2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト78

533 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 19:27:27.09 ID:7M4T4eL+.net
俺の毛髪も、日照不足で細く短いわ。

534 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 21:20:33.27 ID:lGvq4+AG.net
プランター栽培のアイコからとった挿し芽を別のプランターに。
第一花房ついたけど低かったこともあって摘果。
定植して一ヶ月だけど、すでにその後の第一花房は果房になりらあとは色付くのを待つのみになり第六花房までつき、二本仕立てにしたので2本目の方は4つ目の花房付いてる。
元のプランターの方のアイコをそろそろ、成長で追い越すぞ、クローンなのに、、、

535 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 21:25:02.34 ID:vJcNfhLO.net
>>533
その脇芽必要ないから毟っていい?

536 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 22:50:58.91 ID:axN4dtFV.net
ここ数日で横に伸び始めた茎がとにかく太い、というか、太くて自重に
耐えられずに上に伸びずに、横に伸びている感じ。で、その横方向に
伸びた茎からの脇芽が垂直に上に伸びている。バットグアノをほんの
わずかに地面に撒いたり、ごみ処理機で焼いたバナナの皮を散らした
くらいで、他に追肥をしたわけでもないのに急に成長しはじめて、
どうしたんだろうという感じ。

537 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 22:55:44.75 ID:t87N0JNA.net
脇芽を2本水に付けてみたけど一本はすぐ根が出てきたけどもう一本はまだ出てこない
株は違うけどどちらも第一花房の上なんだけどな

538 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 00:52:28.67 ID:WTskfwWJ.net
脇目水差し楽しいが植える場所が無い

539 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 00:57:39.54 ID:SFb4sLJv.net
水につけたりポットの土に刺したりで成功したことないや
大事にしたものは根が生えず、そこらへんに捨てたものが根付いてたりする

そういえばyoutubeubeで薔薇とかレモンの挿し木をする時カッターで茎を薄く剥いでそこにバナナの皮をシップしてた
トマトにもやってみよう・・

540 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 03:21:11.97 ID:WTskfwWJ.net
梅雨で捨てた脇芽が根っこはってたな

541 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 08:03:41 ID:f5InBORk.net
実の下が黒くなるのは尻腐れだと思うけど
上の方が黒くなるのは何?
皮が硬くてゴワゴワだから捨ててるけど
今年は葉もかなり枯れ出したし調子悪い

542 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 08:58:38 ID:ubBWOTR2.net
長年栽培していたが、今年は雨上がりにやたら鳥にやられる。
特にここ数日で相当数やられた。
長雨のせいで、山に餌少ないにだろうか?
10cm角のネットでも張ってやろうか

543 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 09:10:19 ID:CvfH1erP.net
実が一つ完全に青いまま地面に落ちていたから、何かの成長の不具合で
自然に落ちたのかと思って拾い上げてみたら、軸が太いまま切断されて、
中身が完全に中空になっていた。昨日の朝は枝がだいぶ荒れ、土も
散らばっていて、今朝も少し土が散らばっていたから、鳥にやられた
のだろうか。虫だったら、中身を食べるのにわざわざ固い軸を切って、
地面に落とす必要もないだろうし。

544 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 09:27:45 ID:8Xilz6lV.net
なんでみんな防鳥ネットしねーの?たった110円じゃん

545 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 09:35:54.85 ID:mmoo3D7H.net
100均防鳥ネットどころかさらに高コスパのきゅうりネット掛けてる。網目広いけど被害無いし防鳥ネットの3倍くらい広いし

546 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 09:38:26.96 ID:nBO9yg0c.net
近所の畑でトマトにもネット張ってる人見たけど、鳥対策だったのか。
トマトにネットしてる人ってあまり見かけないからすごい慎重な性格なんだなぁ、と思った
脇芽かきとかの作業の時とかいちいちネットはずすの面倒じゃない?はずさなくていのかな。

547 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 09:46:20.79 ID:6mGHYT3a.net
実の房だけに水切りネットかけてるよ

548 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 10:12:56.16 ID:wDt1Yzw5.net
カラスとかは、羽守るため横ヒモだけでも嫌がるらしいよ。

549 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 11:01:42.22 ID:B1cWIKk8.net
>>547
頭いい

550 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 11:08:16.03 ID:LJ2jVt+q.net
雨の切れ間っぽいのでアーリーセーフでびちゃびちゃにしてやったわ

551 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 13:08:21.59 ID:mmoo3D7H.net
うちもアーリーセーフ買ってきてびしゃびしゃにしてやったぜ

552 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 13:12:08.93 ID:hqDf1i/9.net
展着剤使ってbt剤ぶっかけてきてやったぜ

553 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 13:29:34.94 ID:8Xilz6lV.net
おビールいっぱい飲んで泥酔したら朝お布団をびしゃびしゃにしてやったぜ
事実です…

554 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 13:33:23.93 ID:HCYNws/f.net
豆知識
アーリーセーフとサンクリスタルは成分が同じ

>>543-548
俺はハッ鳥君を使ってる
ネットと違って糸張ったまま作業しやすくて便利

555 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 13:51:25.45 ID:Oin+gdkG.net
>>554
ホントだ
アーリーセーフって小まめに撒くと結構コスト掛かるから避けてたんだけどサンクリスタル乳剤使ってみようかな
てかアーリーセーフ小まめに使ってたらサビダニの被害緩くなる?

556 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 14:01:05.86 ID:CvfH1erP.net
良さそうなアイディアだと思って、さっそく試して見ようと思ったら、
うちにある水切りネットは大きすぎた。

557 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 14:04:57.26 ID:XReV9mxF.net
>>504
遅レスだが、うちもだ @千葉市
さすがに樹上では無いが、落果にカナブンが一心不乱に食いついてる
あとうちは雑草でマルチしてるので、カナブン幼虫も住み着く

558 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 14:15:03.33 ID:R7fHJ+m2.net
>>556
適当にカットしてフワッと被せておくだけでも大丈夫だよ

559 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 14:56:05.48 ID:f5InBORk.net
水切りネット大きかったら
洗濯バサミで口をキュッと止めればよいよ

560 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 15:06:05.94 ID:wDt1Yzw5.net
みんな優しいなw

561 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 15:25:46.04 ID:GKkrePFA.net
水切りネットつけておくと実が落ちてもそこにとどまってくれるから良い
白い細かいやつがいいね

562 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 15:53:47.05 ID:HIQFURh+.net
症状的にサビダニかなと思いアーリーセーフをかけてきましたがこれが本当は適用のない他の病気だったってなるとまずいことになりますか? 
薬が無駄になる分には構わないのですがやっぱりどの病気だと確定してから撒いたほうがいいのでしょうか

563 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:08:41.53 ID:kKIgsLLp.net
見当違いの薬でもちゃんと説明書どおりの希釈倍率だったら
その薬のせいで枯れることはないと思うよ
ただ病気が治らなければその病気のせいで枯れることはありえるけど

564 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:22:16.68 ID:R7fHJ+m2.net
観察用にサビダニがいた枝葉を採取→
300倍アーリーセーフをサビダニが溺れるようにびちゃびちゃ攻撃→約10分後乾く→サビダニが再び動き出したんだが(絶望)

再びスプレーし再攻撃→泳いだのちまた何事もなく動き出して這ってる

相手はサビダニで間違いない、一体どうしたらいいんだ

565 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:37:10.43 ID:R7fHJ+m2.net
水900mlに3mlで希釈してるんだが合ってるよねぇ...なんか不安になってきた
アーリーセーフかけて普通にまた動き出すんじゃ、毎日シャワーで水かけて洗い流した方が効率いいような気がしてきた
まぁ撲滅は不可だろうけど
あ、雨が降ってきた...

566 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:43:14.39 ID:HCYNws/f.net
BT剤みたいに生まれてすぐの若齢虫にしか効果がないのかも

567 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:48:15.37 ID:uNfc2q3F.net
>>564
スミチオンでガチ勝負

568 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:57:10.17 ID:kKIgsLLp.net
>>564
コロマイト
アニキ乳剤
アファーム
ダニ太郎

あたり、好きなのを選んでまくと良いよ

569 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:03:50.33 ID:nBO9yg0c.net
>>547
実の房だけにネットかぶせてるって、カラスとかそれでも
つつけそうだけど、つつかれてボロボロにされたりしないの?

570 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:19:23.52 ID:HCYNws/f.net
アーデント水和剤はサビダニにも効くのかな?
商品説明には極めて高い殺ダニ効果があるって書いてあるけど

571 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:21:57.04 ID:R7fHJ+m2.net
>>567 >>568
サンクス やはり殺ダニ剤使うほかないかぁ
実験対象は5~6匹程、今もまだ観察中
繰り返し浸るほど散布→自然乾燥→散布繰り返してるけど、死ぬどころか弱る気配もなく奴らは至って元気

572 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:22:59.10 ID:CvfH1erP.net
適当な洗濯ばさみもないし、慌てて雑な作業になってしまうのもよくないから、
鳥に対する嫌がらせとして、ナイロンのタコ糸を支柱に張っておいた。
効果があるかどうかは知らないが、何もしないよりはましだろう。

573 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:34:44.51 ID:Oin+gdkG.net
サビダニって水没させて駆除する事って出来るの?
例えば苗を買った時の持ち込み防止で出来ないかな

574 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 18:22:10.34 ID:/hoPviwH.net
久々に畑行ったらカナブンがすごいだが。
これなんか対策ある?
とりあえずテデトールとフミツケールの併用で20匹くらいやったけど。

575 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 18:22:54.27 ID:xEwEq9zM.net
アーリーセーフに展着剤ダイン使ってサビダニと戦って来ます。

576 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 18:23:27.92 ID:uNfc2q3F.net
>>573
イチゴの苗は高濃度炭酸ガスの燻蒸で駆除する方法は確立してるけど
トマトの苗には炭酸ガス耐性が無いので無理っポイ

577 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 18:28:05.57 ID:dnpIQELT.net
家庭菜園の人がトマト水没させるって大変じゃねーのw
しかも葉裏は毛が沢山生えてて空気保有率高そうだし

578 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 18:40:33.25 ID:P+1U9GrN.net
イオウぶっかけとけ

579 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 18:43:41.94 ID:ZVse2BFs.net
水切りネットはストッキング素材みたいなのつけてみてなかなか良さげだけど
これ通気性どうなんかな

580 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 19:00:32.48 ID:H0PPNSdg.net
>>573
できるよ
展着剤やサンクリスタル乳剤なんかの気門封鎖剤を添加しないと生き残るけどね

581 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 19:56:43.65 ID:hqDf1i/9.net
履いてみればわかるんじゃない?通気性いいやつ夏でも蒸れないし

582 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:14:27.88 ID:CvfH1erP.net
小さい鉢で育ててる一番成長の悪いやつが、次々に枝を付け根からポロポロと
落とし出した。長雨で日照が不足しているのは、他の株も同じだし、別の鉢
で育てているやつと土も同じだから、土の養分が特別に不足しているわけでは
ないだろうに、どうしたんだろう。

583 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:14:40.29 ID:R7fHJ+m2.net
>>579
ネットタイプとストッキングタイプ使ってみたよ
ストッキング素材のは雨降ると濡れて乾きにくいけど、通気性的には特に問題なかったよ

584 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:48:25 ID:6mGHYT3a.net
>>569
今のところ、つつかれて無い
水切りネットの端から1cmぐらいの所を粗く紐で縫って
巾着状にしてから房にかけて紐をひいてる

585 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:52:27 ID:M99+Et5I.net
初収穫から1ヶ月ちょっと
トマトの実がさらに小さくなった気がする
アイコも長細い。 元々長まるい形だけど、今までのよりちょっとひょろい
もう劣化してしまってるんでしょうか

586 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 21:03:43.93 ID:+PHwQhff.net
うちは鳥に食われたことないと思うけど現行犯以外に何か痕跡ある?

587 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 21:07:35.52 ID:ZVse2BFs.net
>>583
あんがと
実がついてる房にかけまくったらブドウ農家やってる気分になったw

588 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 21:09:11.88 ID:R7fHJ+m2.net
>>586
食い散らかさず実が丸ごと無くなる時は、房にヘタだけ残ってる

589 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 21:10:24.16 ID:dnpIQELT.net
>>586
人間

590 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 21:12:37.97 ID:B1cWIKk8.net
アイコだけうどんこ病になったわ

591 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 21:30:09.82 ID:HCYNws/f.net
シュガープラムとかもう赤いぶどうみたいもん

592 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 22:34:23.54 ID:GKDIeSJ/.net
もうだめだサビダニな負けそう
100個目前で撤退
後は頼んだぞ

593 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 22:35:31.89 ID:tc82INbK.net
サビダニにコロマイトは全く効かなかったがダニ太郎やったらピタッと症状無くなって感動したわ
ふざけた名前だから期待してなかったけど有難い

594 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 22:54:50 ID:zkeHs6tp.net
今年は、雨との戦い。
オレンジ色でも割れる…

595 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 23:39:47.29 ID:UQYDmwk0.net
雨というか、今日みたいに降らない日のが割れるんやけど…

596 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 23:58:40.54 ID:cLNTv/Uu.net
また大雨か〜

597 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 05:33:48.23 ID:h+/t7tpc.net
今、高さ20センチほどの実生苗だけど、
食べられるような実が生るのはいつごろ?
これから間に合うの?
福岡

598 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 07:27:15.06 ID:aTCMcVGU.net
>>585
うちも最近ついてる実がすごく小さい
やっぱり日照不足が原因?
それとも株の老化かな。

599 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 07:59:07 ID:vll5CkCs.net
>>597
9/15あたりになるだろうね
花が咲いても梅雨明け後の高温で実つき悪くなるから難易度UP

600 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 10:29:07.77 ID:h+/t7tpc.net
>>599
サンクス
引き抜いて処分を考えてた
まだ間に合うのね
支柱を立てて肥料やって
可愛がろうかな

他のトマトは連作で青枯病で
撤去してしまった
意外と難しい

601 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 10:50:52.04 ID:JpzNw2VL.net
長雨すぎてついに病気っぽい感じに
晴れたらベンレート撒いてだめだったら撤収か…
梅雨前は順調だったのに悔しい

602 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 11:02:56.74 ID:KNb8Qq8O.net
初栽培だから完熟の目安がわかんないな
梅雨空続きでも朱色からさらに紅色っぽい濃い色ににまでなるもんなの?

603 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 11:10:41 ID:yHyzmsQL.net
これなんの病気かわかりませんか?対処法などおねがいします。
品種はプチぷよです。何個か食べましたが味に問題はなさそうですが

http://imgur.com/a/MpsDE9G

604 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 11:36:22 ID:omCAJgER.net
薬害のような

605 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 11:37:25 ID:yC9kVuOg.net
コナジラミの排泄物が実に掛かってそこにカビが発生しているのでは?

606 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 11:44:33.60 ID:y/fwOSsN.net
黒斑病?

607 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 12:30:32.96 ID:A3MxqitH.net
これをコピーしてjpgにして貼るといいと思うよ
もしアザミウマだと白いキズだしなあ
大雨による土の跳ね上げ防いでる?

608 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 12:37:08.96 ID:fCyk+Lag.net
>>605
違う
すす病ではない

609 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 12:51:47.46 ID:nsH4FLJu.net
去年やったぷちぷよイエローもこんな肌だった

610 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 13:00:53.30 ID:yHyzmsQL.net
皆さんありがとうございます
いろいろネットで漁ったら斑点細菌病に一番似ているようです。経験談等有りますか?

611 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 13:02:06.52 ID:yHyzmsQL.net
>>609
食べられましたか?

612 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 13:32:40.10 ID:Qi8llFus.net
脇芽を庭に挿してから一ヶ月経ったんだけど
萎れもしないし成長もしない
梅雨が明けて日照があれば成長するんだろうか?

613 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 13:41:51.67 ID:B3SFdYZt.net
>>612
根は張ってる?
一ヶ月で根がちゃんと出てなければ残念モードで終了だけど、根さえ出てれば太陽待ちかもね

614 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 14:32:16.61 ID:6dSPgAN9.net
なんか落ちたプチの実からニョコニョコ芽が出てきてる
今で本葉3枚 5cmぐらいなんだけど、年内に実がつくかなぁ?
とりあえずそーっと植えかえてみた

そう言えば、昨冬は超暖冬でピーマンとプチトマト(レジナ)が冬越ししてしまった
トマトはGWあたりで枯れたけど、ピーマンは2年目の実を収穫してるわ

615 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 14:53:52 ID:XBs12mqy.net
トマトって越冬したら去年の続きの段から実が出始めるの?

616 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 15:01:18.29 ID:8z43Us8L.net
>>598
生きのいい時期を過ぎて寿命なんでしょうかね〜

617 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 15:09:23.72 ID:RtsRyR3H.net
気根が気持ち悪い!から取った
ポロポロ気持ちいい…

618 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 16:16:47.26 ID:DIKilvkQ.net
変な感じに葉が先から枯れてきてる
サビダニか分からんけどアーリーセーフかけてみるかな

619 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 17:06:36.25 ID:JpzNw2VL.net
バジル混植してること忘れてベニカ水溶剤やら殺菌剤やら撒いてたけど
バジルに使える農薬って少ないのな…
このバジルはやっぱ食わないほうがいいかな?

620 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 17:16:28.08 ID:g3Jld9Mg.net
>>618
展着剤使わないと効果無いと思うよ

621 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 18:01:45.18 ID:HJdNzHNO.net
ぶっちゃけ今普通の人が手の入る農薬なんて弱いんだから気にする必要ないよ

622 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 18:24:43.48 ID:zj/JxSrw.net
昨日、凧糸を張っておいたら、そのお蔭かどうかは不明だが、今朝は荒らされていなかった。

623 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 18:56:18.89 ID:DIKilvkQ.net
うちのサビダニかと思ったけど
色々写真見る限り疫病に似てる気がする
雨避けしてても豪雨で水跳ねしてたし心当たりある
ダコニール買います‥

624 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 19:21:54.54 ID:SoMJ3vQV.net
数日前の晴れのおかげもあってか実が一気に赤くなってた
嬉しい嬉しい

625 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 21:26:15.28 ID:8jKD5d8P.net
軒下だけど、1日2〜3時間の雨なら雨に当てたほうが良い感じやな
雨にあたらん部分にサビダニ、ハダニが湧いてきた

626 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 21:36:24.26 ID:tx6W+9l/.net
食うより育ってるのを見る方が楽しい

627 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 21:42:10.97 ID:yC9kVuOg.net
>>626
虫に食われたり病気になるのを見るのも楽しい?

628 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 21:55:06.37 ID:Ja7qT/dG.net
アーリーセーフって展着剤いらないでしょ

629 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 22:09:42.86 ID:pdVUcrNd.net
葉に白い粉みたいなのが付いてうどんこ病ってのにかかったようだ
重曹を薄めて吹きかければ効果あるらしいけどやったことある人いますか?

630 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 01:09:13.65 ID:t26KCIj2.net
うちも うどんこ病になった。
今日 カリグリーンを吹き付けた。
治るといいなぁ。
 

631 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 01:15:48.59 ID:3m8cJQW2.net
野菜の収穫と引き換えに、蚊に食われる。

632 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 01:19:24.71 ID:3ty746ed.net
>>631
空調と防虫帽のおかげて殆ど蚊に刺されません

633 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 01:55:56.96 ID:a60OE7Du.net
>>631
キンチョーのプレシャワー騙されたと思って使ってみ

634 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 02:17:38.10 ID:cCF56KAD.net
うちも、曇りの日はヤブ蚊に作業邪魔されてしょうがない
顔と手が狙われる
プレシャワーは、汗かくと目にしみるのがねぇ

635 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 02:24:48.61 ID:ICZe3TZk.net
ヤブ蚊用の虫除けスプレー付けてヤブ蚊用の蚊取り線香吊るして作業してるわ

636 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 03:51:33.73 ID:dDzfa3Ug.net
虫殺すのに炭酸水ぶっかけは効果ない?
その程度じゃしなない?

637 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 03:54:21.45 ID:dDzfa3Ug.net
ハエは消毒用アルコールスプレーで始末するの好き
シュッと一吹きで過運動能力を70%くらい減らせる。
完璧には死なないけど弱ってる間に捕まえやすくなる。
食品用のアルコール使えば食べ物気にせず使えるし

これをトマトのダニとかにかけたら
トマトもダメージうけちゃうかな。

638 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 04:23:11.52 ID:P/cP/YUF.net
長いズボン履いて長居しなければまあ大丈夫だったけど、一週間前から突然玄関から出るなり顔とか腕狙われるようになっま

639 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 05:59:41.51 ID:w+eC/JHg.net
コロナやガンの治療薬より蚊の忌避剤を
開発して欲しい

蚊は毎日の問題

640 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 06:04:52.46 ID:uc4t+Naj.net
ディート30塗れよ

641 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 06:54:52.19 ID:Yzh8+sQU.net
虫よけって所詮皮膚表面のバリアだから蚊取り線香の空間バリアにはかなわないんだよな

642 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 07:08:38.21 ID:wzfa9sB1.net
>>629
重曹でも大丈夫じゃない?
うちは酢水毎日か2日に1回くらい葉全体にスプレーで結構収まった

ネット紹介されてるのでは家にあるものだと酢水か重曹水の配合が多いね

643 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 07:28:41.05 ID:AZ+LQT+C.net
>>567
ミニトマトにスミチオン?

644 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 07:41:15.39 ID:DBw1movj.net
>>643
ミニトマトにはランネート

645 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 07:49:08.44 ID:AZ+LQT+C.net
>>564
アーリーセーフには所謂殺虫成分が含まれていないのだから、10分では効果は確認出来ないよ

窒息までに要する時間は分からんけど。
気になるなら比較用に水没させて窒息死までの時間を計測してみては?

646 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 07:54:40.33 ID:AZ+LQT+C.net
>>644
いろんな農薬があるんじゃねと思って調べたら、トマト・ミニトマトどっちも適用外じゃねーか!

647 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 08:15:49.86 ID:blG4W0/e.net
トマトの茎が茶色になってしまいました…
連休前は普通だったのに…
根腐れですかね? https://i.imgur.com/gallery/zN8KQTY.jpg

648 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 08:29:41.74 ID:/QZE+dJ7.net
>>647
サビダニです

649 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 08:35:46.75 ID:xM7YZOCO.net
梅雨とはいえ、よくこれだけ雨が降り続くものだな。
中休みの晴れの日とか、曇りのぐずついた天気がほとんどなく、
雨ばかり降っている印象。

650 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 08:36:23.92 ID:e6eBp7Mi.net
日照不足のせいか色がつくのが遅い
週間予報じゃさらに雨多めで低温傾向だし
マルチの上に反射シートとか敷けばマシになるかな
とりあえずアルミホイルで試してみるか

651 :646:2020/07/26(日) 09:42:19.47 ID:g1sV0Eqc.net
サビダニですか…
茶色の茎に成ってる実は食べても平気ですかね?

対処できる農薬を調べて散布してみようと思います、ありがとうございました。

652 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 09:48:26.78 ID:Fkyj/djU.net
>>628
説明書きに展着剤要らないと書いてあるよね
持ってない奴が思い込みで言っていると思う

653 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 10:09:42.00 ID:XDXSLguS.net
サビダニに侵されてるのが分かっているのに
絶え間ない雨のせいで薬が撒けないのはどうしたらよいですか?

654 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 10:40:31.48 ID:T8r7LNYL.net
撒いてから6時間くらい経って乾いたんだったら、もう雨降っちゃっても大丈夫ちゃんと効きます
みたいなことを書いてるメーカーサイトがあった気がする

655 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 10:50:27.21 ID:v8L+GrMK.net
葉の様子がおかしかったら取ってしまう
虫がいたら手で取る
ずっとそれだけ
薬を使おうとか全然考えた事なかったけど結構大丈夫

656 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 10:53:31.34 ID:VFARNGIZ.net
うちの疫病もそれで治ったらいいのに

657 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 11:27:59.74 ID:A8naFjs7.net
雨でも大丈夫なのなかったっけ?てか今日朝まで土砂降りだったけど2時間くらい晴れて乾いてきたから今から撒けば乾きそう@千葉北西部

658 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 11:44:10 ID:4dGI/W10.net
>>653
本当に絶え間なく降り続けているの?
2時間くらいは止んでいる時はあるでしょ?

659 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 11:51:57 ID:1VJ0ajNr.net
1時間くらいしかやまなかった
また大雨@静岡

660 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 12:12:09 ID:xp8JBEHc.net
1時間止めば十分

661 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 12:18:11 ID:l9rwvCor.net
ハモグリバエにはマラソンがよく効くって教えて貰って、近くに売ってなかったからわざわざ遠くのホームセンターまで買いに行って
散布したのに、さっき見たら増えてるw 何使えば良いんだろうか…。

662 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 12:22:23 ID:462Kxj45.net
うちはアファーム撒いた
ちょいお高かったけど、え?こんな量でいいの?っていう使用量なのに一発で効いた

663 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 12:46:49.39 ID:LoCOryi5.net
>>653
蚊取り線香を焚いておく
ピレスロイド系である程度の抑止効果はあると思う

664 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 12:48:37.73 ID:Af35g5j+.net
>>645
つまりはアーリーセーフは効果ないって事?

665 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 12:54:11.61 ID:/QZE+dJ7.net
>>645
散布から窒息死に要する時間は1分と掛からないよ

666 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 13:15:49.81 ID:fTaR+6zv.net
獲れた実と同じ数テントウムシダマシを殺してる気がする

667 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 13:32:41.21 ID:Yhgc19pO.net
先日初アーリーセーフ散布したけど油っぽくて手に付くとベタベタするんだな

668 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 13:41:01.99 ID:iUOCqqyH.net
油みたいなもんやし

669 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 13:52:13.47 ID:ICZe3TZk.net
>>667
主成分は植物油脂やで

670 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 13:56:24.11 ID:27GXHNsb.net
うどんこ、輪紋病がでてるよー
今日も薬まけなかった

671 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 14:10:07 ID:p9eDJJQ9.net
病気・害虫の話にもとても関心あるんですけど、
トマトトーンについてお教えください。

梅雨でトマトに花がすごく落ちてしまうので、
遅いぎみですがトマトトーンを使おうと思いました。
希釈済デスプレー容器付きで420CC\900 ・・・ちょと高いな
原液20ccで2リットル溶液ができて\200強 ・・・余るけどいいか。
ということで原液を買ってきました。

トマトトーンの希釈液2Lは使い切れないです。
今年分だけであとは捨てても安いんですが、
来年までの保存てできますか? やばいかな

念願のぷちぷよ を入手出来て、畑に鉢植え置きしているのですが
花落ちがひどくてざんねんです。
ぷちぷよを路地植えでうまくいっている方はいますか?

672 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 14:13:29 ID:l9rwvCor.net
>>662
ありがとう。やってみるけどアファームってちと高いねー。今まで買った薬剤だけで1万円超えてしまいそうw

673 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 14:18:57 ID:xM7YZOCO.net
毎日雨が降るなか、成長をつづけて花を咲かせていた枝がポッキリ折れていた。
なにかに折られたというより、横向きに伸びていたので、自重に耐えられずに
折れた感じ。ミニトマトは、生命力は強いけど、そういうところは結構、弱いね。

674 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 14:37:50 ID:CkmZez/w.net
>>665
1分以内に窒息死するというデータを教えて欲しい

675 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 15:21:13.14 ID:cUeX0tN1.net
自然界じゃ基本的に地面に這いつくばって生きるんだろうから、折れるのも仕方ない。
むしろ折れることで、そこから根っこ出して繁殖を広げられるからな

676 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 15:24:14.23 ID:A8naFjs7.net
>>673
雨降るとポッキリしやすいからねー
枝おろしも水やり前のカラカラの時がいいみたいだし

677 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 15:42:41.29 ID:wzfa9sB1.net
>>671
質問の答えになってないけどこのスレで出てきたぷちぷよさん植え2名ほどは
変な病変?の出てる人ばかりだったよ。
あれってやっぱり育てにくいのかもね。 

678 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 15:48:05.33 ID:jKcpEfOs.net
近所のスーパーが気まぐれに置いた無名のミニトマト。
はっきり言って、あまり美味しくない。
でも、大量に取れてるのでせっせと食べてる。
ま、全然収穫できないのよりはずっといいけどね。

679 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 15:57:27.60 ID:kR6xvD79.net
大玉トマトよりミニトマトの方が神経使わなくていいなあ
うどんこもハモグリバエも早期発見で今のところ広がってないし病気もない
来年はミニトマトだけにしようかな

680 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 16:01:28.23 ID:dDzfa3Ug.net
https://i.imgur.com/Q1QUDjR.jpg
https://i.imgur.com/qRXbHhH.jpg
https://i.imgur.com/CNvGq0r.jpg

現在の奇跡の一本トマト

あの時、まだ小さな花だった果房たち。

栄養を提供してくれるはずだった
多くの若い葉が死亡・行方不明となって以降も
たくましく成長を続けてきました。

681 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 16:07:49.13 ID:ICZe3TZk.net
>>680
トマトの生命力はすごいな もうほとんど普通やん
生育が遅れてる以外はw

余計なお世話かもしれんが床下の換気口の前に
花や野菜を植えるのはやめたほうがいいかも
床下に湿気が溜まりやすくなる

682 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 16:13:09.20 ID:dDzfa3Ug.net
>>681
!!
葉を刈り取ったのそういう理由があったのか。

683 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 16:18:40.98 ID:cUeX0tN1.net
>>680
私の鉢植えより立派になってる〜(´・ω・`)嫉妬

684 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 16:29:17.65 ID:UW4hmDYr.net
>>680
え?同じトマト?
何で下葉が生えてるの?
生えてきたの?

685 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 16:32:17.34 ID:VTxuXiKY.net
近所の軒先に置いてある鉢植えミニトマトが
軒並みサビダニ被害に遭いつつあって、
家のミニトマトにもサビダニが来ないか戦々恐々してる

686 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 16:33:41.80 ID:HoQBqHK0.net
現実の一本松はというと・・
https://stat.ameba.jp/user_images/20130213/10/sinobu197903/fb/76/j/o0450021812417453458.jpg

687 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 16:36:21.22 ID:dDzfa3Ug.net
>>684
生えてない思います。別の苗の葉や脇芽の葉そう見えてるだけだと思います。

688 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 16:47:05.38 ID:wzfa9sB1.net
奇跡の1本トマトが鈴なり・・・

689 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 18:28:54.48 ID:/7GcKz2z.net
ミニトマトの茎にイボイボがあるんですけど
病気でしょうか

690 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 18:31:29.18 ID:XJCFo5hN.net
>>686
ただのプラモデルじゃねーか、保存の価値無いどころかコレ保存じゃねーし

>>688 想像したらキモかったので引っこ抜きませんか 画像うp

691 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 18:39:35.87 ID:Ktba0zDF.net
>>689 雨で茎が湿ってる状態が長かったために茎から根が生えて来たんだと思う

692 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 18:43:23.95 ID:27GXHNsb.net
>>690
お母さんが脇芽かきのつもりで葉かきしてしまったという
>>3コレが
>>5こうなって
>>680こうなったという話

693 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 19:13:56.81 ID:72nbpvy9.net
>>692
ああ!あの時の!
言われるまで忘れてたわ!

>>680
生きとったんかいワレ!

694 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 19:53:59.83 ID:cBfCS4Wo.net
サビダニにやられて奇跡の1本トマト状態になってる。

695 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 20:26:59.69 ID:/7GcKz2z.net
>>691
えええ〜! かなり上の方にあります
でも本当根のようにも見えます

折れたセンターの代わりに脇芽をメインにして育ててますが
その脇芽と茎の間にも イボイボ
このままにしちゃって大丈夫なんでしょうか

696 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 20:41:49.03 ID:k0b4WtBd.net
蔓下ろししたらぽっきり折れた。。
毎年折れるんだけどみんなどうやって蔓下ろしやるの?

697 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 20:44:50.21 ID:VFARNGIZ.net
水切れしてふにゃふにゃにさせて下にずらす

698 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 20:48:57.82 ID:cUeX0tN1.net
雨の日に曲げたらそりゃ折れるんじゃない?
つる下ろしって言葉初めて知ったけど、支柱に常に生長点だけを結びつけるようにしてたから自重でズレ落ちて勝手につる下ろしの状態になってるw

699 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:00:52.87 ID:LJzdUhau.net
窒素効いてマッチョになったやつは難しいし品種にもよる感じ

700 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:17:02.54 ID:bRZFvZcA.net
>>696
ヒモ巻き付けて、コルセット代わりって方法もある。

701 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:19:24.00 ID:A8naFjs7.net
2、3日雨降らないと折れやすいでしょ

702 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:26:06.15 ID:miTFOIOg.net
>>696
一瞬自分を支柱にしてる
2人でやれば良いんだろうけど

703 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:29:53.00 ID:OTaJ+ymR.net
>>695
気根でしょう?
自分は気持ち悪いから取っちゃったけど

つるおろしはうまくできる自信がないからそろそろ折り返して下向かせようかな

704 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:43:42.67 ID:VFARNGIZ.net
いつも適当だけど
上の方はゆるく麻紐で結んでおいて
下だけ全部外して下に引っ張ると、とぐろ巻いてずり下がる気がする

705 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 23:12:00.89 ID:RcSM8C+S.net
ちょっと晴れたから実割れしたやつまとめて穴掘って埋めたけど
ほぼ全滅状態だった
数個だけ収穫したけど味薄くて食えたもんじゃないし
スーパーのも値上がりするのかね

706 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 00:35:17.07 ID:gwf3Geg/.net
気根、必要だから出てるんじゃね

707 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 00:56:29.19 ID:/kmGJXG9.net
蔓下ろし
ポッキリ折れたら
土を被せて
根を出させる

708 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 01:14:05.26 ID:eMH2zc+B.net
3種類植えてプチぷよだけが生き残って勢いも凄かったんだけど
枝を止めてたテープが切れて根元から苗が倒れたorz
昨日の昼に気付いて、夕方に見た時は萎れてる感じはなかったけど
今日見たらシナシナ
もう駄目だろうな…

709 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 08:45:49.63 ID:m3xd5Ptj.net
もうだめだー実がついてるところ以外の葉が全部茶色で萎びてた、葉っぱ取ったら奇跡の1本トマトになっちまった

710 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 08:47:35.29 ID:B9xnAVTr.net
>>709
サビダニ落ち着けば脇芽出てくるからなんとかなる。
蔓降ろしにチャレンジするのもありだね。

711 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 09:20:28.32 ID:9Xelzj1f.net
3日水をやらずに行灯仕立てにしてみたら雨が降って茎に張りが出たら避けてしまった
なんとかマステ巻いて応急処置したんだけど、そこより上が萎びたりピーンとなったりを繰り返してる
これはこのまま様子見でいいのかな
ピーンとなるってことは水は吸えてるってことですよね?
そして気根も出てきた

712 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 09:32:23.14 ID:uSOO9PEa.net
折角、花が咲いたのにポッキリ折れた枝を一応、花瓶で水に挿している。
根が出るかどうか分からないし、根が出たとしてももう植える場所がないんだけどね。

713 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 09:52:06.87 ID:UxFDCGAr.net
サンヨールってミニトマトにはベストな農薬だと思うけど、みんな使ってますか?

714 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 13:28:36.56 ID:7UNSUxN/.net
>>662
自分もアファームを持ってたので
サビダニに気が付いて直ぐに散布したら一回で収まった様子。

成分は散布から1週間で完全に分解するらしいので
使いやすいと思って他の野菜の殺ダニ用に使ってた。
ナス・唐辛子類のチャノホコリダニも一撃必殺って感じ。

715 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 14:34:57.06 ID:F7P3Mnge.net
浸透移行性がある薬剤でないと、茎が茶色になっちゃってからのサビダニ殲滅は無理ゲー感ある

716 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 15:50:58.84 ID:S+lZnQHL.net
殺ダニ剤、モベントフロアブルは浸透移行性あって長く効く良い薬
ただ幼虫にはよく効くけど卵と成虫には効きにくいらしい
かなりはびこってから薬剤まくなら
成虫によく効く薬剤もまいた方がよさげ
サビダニ気付くのに遅れてモベフロまいたのに被害がとまらなくて焦ってコロマイトまいたら落ち着いたことある

717 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 15:55:02.87 ID:ccoDIZbf.net
モベントの説明にも遅効性って書いてあるからね
速効性の殺ダニ剤で退治したあとに撒くと長期予防になる

718 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 16:00:33.64 ID:eMH2zc+B.net
そんなのがあるんだ
どのステージに効きやすいとかってリストないのかな

719 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 17:21:39.54 ID:uSOO9PEa.net
折れた枝、もし根が出て生き残るようであれば、地面に植え直すのではなく、
実験的に水耕栽培してみようと思う。

720 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 18:12:34.78 ID:bYhIX1M0.net
赤くなってきたけど全然日を浴びてないから収穫したくないなぁ…

721 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 18:29:08 ID:CrfrEaf/.net
>>707
これ
倒して土かけときゃなんとかなる

722 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 19:10:15.00 ID:q0t9WySm.net
奇跡の1本トマトが2020スタンダードになりつつある昨今
皆様、いかがお過ごしでしょうか

723 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 19:18:15.85 ID:mrwv9efl.net
水差しから植えたのが葉っぱ黄色くなったからぬいたわ
根が出てる脇芽は沢山有るからな

724 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 19:23:08.97 ID:x2fXI5Oj.net
重曹薄めて吹きかけたらうどんこ病かなり治った

725 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 19:36:15.72 ID:2uAiBs0V.net
折れたトマトについては奇跡の1本トマト化が最適解なんだよなあ(根が出るまで蒸散を減らして消耗を防ぐため)

726 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 19:37:47.60 ID:BQjpUGUY.net
>>718
http://www.ja-cb-mottoanshin.com/einou/bapdf/22-2010.pdf

727 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 20:15:08.27 ID:S+lZnQHL.net
シンディスイートはうどんこ
ぷちぷよイエローはサビダニ
千果は葉に斑点沢山黄変もしてきてヒョウ柄みたくなってきた

サビダニは薬まいて落ち着いたけど
千果の斑点はこんな沢山出るの初めてで薬まいてどうにかなるもんなのか…どの薬がいいのか…
輪紋病か葉カビ病かと思ったけどググると斑点病が一番近い感じ

728 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 20:35:26.52 ID:hNjJOvWr.net
気づいたら青々とした爽やかな段階はとうに終わり、一本トマトと指して変わらない姿になってる
葉が残ってるのは上のほうと新枝だけ
まあ、いつものことのような気もするが

729 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 20:45:16.05 ID:iUj3v2WP.net
5段目の実が色つく頃っていうのは、もっとこう収穫!ってもんだと思ってたな

730 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 20:59:21.06 ID:0vna0nOW.net
元の苗が元気なくしてくるなか挿し枝で増やした袋栽培の苗が健康そのもののまま実をつけてきた やっとくものだな

731 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 21:59:01.30 ID:uSOO9PEa.net
>>725
そのようですね。かなり枝を取り払って日陰に移しました。

732 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 22:37:30.73 ID:OJh6Knze.net
今日も、雨でパカパカ割れる…

733 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 22:45:59.43 ID:75B/ihmU.net
私からは893の顔本であの車の写真が見えないのだけど
44はどこからひっぱってきたんだろう?

734 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 22:46:40.34 ID:75B/ihmU.net
>>733
ごめんなさい盛大に誤爆しました

735 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 06:16:07.27 ID:76ZriL7K.net
疫病とサビダニてどう見分ければいい?
葉の枯れ方似てるよね
茎も褐変してるし下葉から枯れてる

736 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 07:35:55.37 ID:RShmda8U.net
ミニトマトは沢山とれるというのでワクワクしてたけど実が殆んどつかないし3つしか取れてない

737 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 07:42:29.66 ID:MPQQaWux.net
>>736
数少ない熟した実も水くさいこと

738 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 07:44:32.24 ID:uz7hyaDX.net
サビダニは葉の裏が赤茶けたビニールみたいなツヤが出る
疫病は裏にツヤはなくて病変部分にカビが出たり
小さい実が火傷跡みたいにゴワっとしてる
ような気がする
うちの決め手は実の病変が写真と似てた

739 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 07:54:11.13 ID:CIN+KKzH.net
>>735
全然違うよ
写真見せて
自分はどっちも実際見た事があるし見分けられるよ

740 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 08:33:34.96 ID:YjzqOLl9.net
>>736
いつ始めたん?
ゴールデンウイークには定植しないと楽しめないぞ

741 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 09:20:23.38 ID:OGyfzhLb.net
上段には栄養がいきづらいと良く聞くけど、そうなると高さを抑えるらせん誘引の方が効率的なのかな

742 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 09:36:30.34 ID:Q9JF7nrY.net
>>741
効率的なのは2m位上から紐を垂らしそれで吊り下げて収穫後下葉は順次落としていき下の方が葉のない茎
だけになるから、そしたら上から吊るしてる紐を調整して主幹を下げて行く、そうすれば頂点はどんどん伸びるからそこから順次実が取れる。
フレーム栽培の専業農家は最近は皆こう言う栽培法をしている。

743 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 09:57:06.99 ID:ti6QcBHv.net
どんな栽培法でもこんな天候だとビニールハウスじゃないとダメだな。病気害虫身割れ地獄やっと出来ても美味くなくて何やってるか分からん

744 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:16:53.79 ID:rYyJZfqf.net
>>741
高さだけでなく茎長も抑えられる連続摘心が有効

745 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:20:24.61 ID:YjzqOLl9.net
強い脇芽が出てきたから採用してみたら、天候のせいもあるのか40センチにもなってやっと花房出てきた
もっと下から生えて欲しかったけど、高さ1メートル超えてる位置なのに

746 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:29:44.85 ID:OGyfzhLb.net
>>742
紐でつるすイメージがよく分からないけど摘果後に蔓下ろしするところはらせんと似てるね

747 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:30:15.62 ID:OGyfzhLb.net
>>744
あれは茎を捻挫させたりいろいろと難易度高そうでおれには無理だな

748 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:42:46.30 ID:1YbOEYDk.net
ミニトマトが毎日ボール一杯とれるんだけど、おすすめレシピある?

749 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:44:19.23 ID:iLGCP+hW.net
水無しトマトカレー

750 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:50:14.35 ID:BkOrRZgW.net
この日照不足で野菜高騰だけど
ミニトマトって普通に今までの価格と同じで売ってるけど
ハウス栽培だからなか?
人参が高くて泣ける

751 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:52:02.32 ID:YjzqOLl9.net
ミニトマトは普通に取れるやろ
ワイですらほとんど去年と変わらん成績やし

752 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:52:34.06 ID:G/2YSq4u.net
奇跡の1本トマト状態になってサビダニと戦ってる。
近所だと撤収してるとこも出てきてるけど私は頑張るよ!

753 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 11:10:06.73 ID:jLsKCutJ.net
うちの近所では、今、ミニトマトはとても高い。

754 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 11:24:03 ID:Q9JF7nrY.net
>>748
水煮して瓶詰め冷蔵庫、ミニは皮剥くのが面倒だけどな。

755 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 11:42:18 ID:rYyJZfqf.net
>>747
茎長を抑える恩恵を受けるだけなら捻枝は必須じゃないよ

756 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 11:52:35 ID:N4Kq00kt.net
捻挫はちょっと痛いから止めてほしいトマトよ…

757 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 12:00:49 ID:drqL5iDs.net
ハウスは逆に調子いいかも
暑くなりすぎないし

758 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 12:24:52 ID:u/W34Ynr.net
>>748
湯むきしてフライパンで、オリーブオイル、塩を加えて煮詰めてトマトソースパスタにしてる。

皮むかないで大量に食うと皮が消化できずに腹下すから湯むきは必須な気がする。

759 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 12:26:37 ID:d7uao780.net
>>750
ミニトマトは、かなりデジタル化?で安定生産でされてて、天候関係ないからね。

760 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 12:31:26 ID:m9g5CmOx.net
日照不足 野菜4割高、東日本中心 果菜類で顕著
https://news.yahoo.co.jp/articles/54e3ed031944f7ea7b24e404d5e24340c0087000
農家さんも大変だね

761 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 12:55:20.08 ID:RDKuwZBw.net
いつにも増して農薬たっぷり使ってそうだな

762 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 12:59:26.55 ID:vLtUTNFy.net
サビダニ にやられたと思われるうちのミニトマト
表面のサビ部分を削ったら、意外に取れてくれたけど
やっぱり頭からコロマイトかけた方がいいんだろうね

763 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 15:18:51 ID:GF9DMKPc.net
今年は接木千果2本と千果99を2本育ててみたら
接木千果はサビダニもう1本は一気に斑点病が一気に広がって大変だけど
千果99は耐病品種だけあり耐病出来てる
ちょい高いだけなので耐病品種にすれば良かったと後悔中

764 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 16:39:03.97 ID:lEDtGTYV.net
ストチュウ初心者です。
一味粉をたっぷりいれて真っ赤なストチュウできました。
「イチゴミルク」の容器にいれたら まぁ、おいしそうですよー。
箸先につけてちょっとお味見・・・激辛!でも最後にちょっと甘い。

3〜400倍液でスプレーしてきました。
耕作量によりますが500tぐらいはすぐになくなりますね。
トンガラシチンキの独特なにおいをあびて、軽くむせながらシュシュー。
どうか効いてよね。1回目から目が痛い。続くのかな。

ふと思ったのは、チンキスプレーが
今たくさん咲いている花にかかったら障害ないのかな ってこと。
トマトトーンなら嬉しいだろうけど、辛子チンキが掛かったら
大丈夫なんでしょうか。花振るいしないんでしょうか?

765 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 16:40:41.70 ID:jLsKCutJ.net
順調に着果はしてるんだけど、なかなか赤くならない。
初収穫まであと一週間くらいかかりそう。

766 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 16:43:00.45 ID:dTf4c1sF.net
ミニトマトの脇芽の詰んだやつや折れてしまったものを、新しいプランターに入れておいたんですが
今日一回り大きいのに入れ替えたんです
そしたら中に結構虫が入ってました
ダンゴムシとミミズとあと何だか分からない丸っこい色のついた虫

やっぱすのこが中に敷いてあるプランターの方がいいですね

767 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 17:06:24.14 ID:U9SoNhdf.net
プランターを土壌の上に直に置いた
プランターの中の土が古くてもともとそいつらがいた

このどっちかです

768 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 17:37:06 ID:dTf4c1sF.net
>>767
いやどっちでもないなー
コンクリートで固めた庭でプランター育ててます

最近雨続きだからプランターどかすと必ずと言っていいほどダンゴムシがいる
それが下の穴から中に入ってしまったんじゃなかろうか

769 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 17:55:03 ID:U9SoNhdf.net
コンクリでもダンゴやそういうのがいるなら同じや
それこそプランターの下にすのこでも敷くといい

770 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 17:58:26 ID:U9SoNhdf.net
プランターの中ではないよ
とにかく直置きしない

771 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 19:41:59.59 ID:jLsKCutJ.net
折れた枝をそのまま土に挿しておいて、根が出てくるものなの?
種から育てた苗は、もうこのまま成長するだろうというくらいの大きさに
なったとき、ネキリムシに切られてしまい、それを土に挿したが、復活しなかった。

772 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 19:42:32.22 ID:TVECNFQL.net
分かった事。
耐病性最優先。

773 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 19:48:25.98 ID:aCw23p9k.net
>>771
反日陰の土に倒しぎみに深植えして土を踏み固める
余計な下の葉は落として、実もできてたら落とす
それでほっとけば高確率で根付くよ
脇芽くらいなら折って挿すだけでだいたいいける

774 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 20:24:18.72 ID:RkeNX9cv.net
>>758
俺は皮丸ごと煮詰めてブレンダー

775 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 20:49:46 ID:aCw23p9k.net
湯むきするなら麺つゆ漬け好き
かさは減らないけど

776 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 21:04:38 ID:CIN+KKzH.net
近所のトマト農家の間では湯剥きトマトのらっきょ酢漬けがメジャー

777 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 22:43:03.90 ID:oqpLRJV8.net
無水トマトカレー美味しそう
圧力鍋でやってみよう・・

778 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 22:45:53.49 ID:jLsKCutJ.net
>>773
ありがとう。日向に置いたらいけないことにようやく気付いていたけど、
倒し気味にするというのは知らなかったな。
>>776
嫌いな食べ物とかほとんどないが、ラッキョウだけは大の苦手だ。

779 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 23:50:07 ID:la8KOLSs.net
我が家は軒下で育ててるおかげて梅雨被害も大して起きてない代わりに水やり面倒くさい

780 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 00:12:02 ID:kR5X2i5O.net
自分も軒下だけど小雨の時は雨に当たるようにしてる

781 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 00:26:33 ID:D6C0B2Ag.net
茎だけになってしまったミニトマトの者ですが。
https://i.imgur.com/22VGSFf.jpg
やっと残りの実も赤くなって明日収穫するのですが、
ここまで太くなった茎と根て別のトマト接ぎ木すれば使えるもの?
ナス科ならトマト以外でもいけるのかな?

782 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 02:07:48 ID:9yflY7iN.net
黄色いキノコがポコポコ生えてきた……(´・ω・`)
害はなさそうだけど。

783 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 02:15:11 ID:i0+QNYNt.net
トマトカレー作ったことがないやつの感想は
「酸っぱ!」これに尽きる

784 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 02:16:31 ID:JMFL02+6.net
>>778
ポッキリ折れた枝だと、根っこが茎の断面よりも側面から出るから
まっすぐ挿すより根付くのが早いみたい
買った苗が徒長苗だった時も寝かせぎみに植えると強くなると聞いた

785 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 02:18:14 ID:SyILhfC4.net
>>781
最新の画像サイズ望む
新しい葉が出てそうだが

枝垂れになってて盆栽ぽくてなんか良い

786 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 02:39:32 ID:f0VkFCXp.net
>>771
水差ししてる根出てから植えればね

787 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 03:04:43.27 ID:SBLN4UhL.net
蔦下ろしした茎は埋めてもいいものか
埋めたら暴れそうで怖い

788 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 05:19:47 ID:1MzF7DB/.net
>>781
あんた・・・これは芸術だよ
ヘタな盆栽よりよっぽど風情があるよ
天才じゃないのかね

789 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 07:00:35 ID:tQrZyWu0.net
何この奇跡の一本トマトブーム

790 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 07:24:51 ID:Ju3xgE+Z.net
ウチの出窓アイコも長雨に負けず(濡れないし)無事育っております
http://imgur.com/Hh7BCDD.png
http://imgur.com/UskRubt.png

791 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 07:26:49 ID:3/1nm4uI.net
一本トマトにすれば対疫病サビダニに最強とかいう謎理論爆誕

792 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 07:35:13 ID:Qa8P4IPD.net
葉っぱは綺麗にワッサワサ繁って一見絶好調なんだけど花は殆んどついてない
もしかしてこれが徒長というもの?
毎日雨で花がつかないのか分からない

793 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 07:44:11 ID:OzrZujgw.net
>>785
これが今の状態です。
https://imgur.com/gallery/VOT9QdI
収穫すれば下の脇芽から上の茎も不要になるはず。

794 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 07:47:09 ID:OzrZujgw.net
>>793
こっちのほうが角度的にわかりやすいかな?
https://i.imgur.com/44i89mC.jpg

795 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 07:50:22 ID:9xla06V/.net
>>792
それは窒素過多では
脇芽を伸ばしまくって窒素消費させよ
徒長はヒョロっと長くて葉っぱも小さい

796 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 07:52:35 ID:SyILhfC4.net
>>790
出窓は室内栽培や花とか良いよね
なんで家は出窓を作ってくれなかったんだろう
サンルームでも良いけどもう年月が建って投資するような段階を過ぎたわ

797 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 07:53:42 ID:SyILhfC4.net
>>793
そだね、脇芽でやり直し可能
脇芽がもっと育ってて、主茎も葉が出てて良さそうだがあまり変わらんな

798 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 08:02:45 ID:gj4h0/M+.net
>>790
日照時間少なそうなのにこんなうまくできるんだ室内でも

799 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 08:13:48 ID:A02C/kYw.net
>>794
脇芽がカルシウム欠乏か黄化葉巻病になってる
再生は難しい

800 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 08:23:50 ID:Qa8P4IPD.net
>>795
ヒョロヒョロはしてないので窒素過多のほうになりますね
肥料を控えめにして脇目は切らずに様子見てみます
有り難うございます

801 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 09:15:56.37 ID:cVnxH3go.net
>783
水は一切使っていません。野菜の水分だけです

これをカレーに応用して水分は全部トマトや!

おえっ・・・トマトごはん

802 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 12:15:37 ID:ONcFHy4W.net
>>801
チャレンジャーやな…

803 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 12:26:53 ID:qccILYz6.net
かつて松屋で販売していたフレッシュトマトカレーを思い出すな
カレーというよりトマトスープ掛けご飯
好みが分かれる味だから終売しちゃったけど個人的には好きだった

804 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 12:48:01 ID:ZJRtFsyb.net
>>803あれは旨かった。

805 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 13:12:36.89 ID:K3kB8vH0.net
あれは不味かった

806 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 14:11:48 ID:OzrZujgw.net
>>799
つまりこの株は処分するしかない??

807 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 14:45:28 ID:A02C/kYw.net
>>806
脇芽の葉から脇芽が出てるからそういう新しい脇芽に期待するなら抜かなくてもいい
もしかしたら冬に枯れるまでにまた取れるかもしれない
でも苗を売ってるなら買って植えなおした方がいいと思う

808 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 15:00:10.11 ID:gmi8r6w2.net
むしろ越冬させて来年に託そう

809 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 15:20:36.22 ID:mLv8y84p.net
>>803
松屋はうまトマハンバーグが最高

810 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 15:43:46.16 ID:c6SWlTSp.net
トマトを観葉植物的に育てる場合
最低何度なら冬も枯れないのかね
照度もあんまり暗いとだめになるかね
アクアテラリウム的に水耕で維持してみたいのだけど

811 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 15:54:15.18 ID:Ju3xgE+Z.net
>>810
聞きかじりですが10℃以下で葉は枯れるらしいけど枯れたベランダトマトを放置してたら春に新芽が出てまた葉をつけたなんて話も
私の出窓トマトも越冬させたく色々読んだ中に書いてありました

812 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 16:06:36.66 ID:TZs6fNrp.net
今月15日に12℃まで冷えたせいか50株あるトマト全ての新葉の先端に何らかの障害ができて枯れたりしてる

813 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 16:25:40 ID:uV2ysn8K.net
ミニトマト鈴なりだけど全然赤くならんぞいいかげんにしろ
日にあたらないと赤くならんとか言われたけど
勝手にワサワサに育ったくせにそれはないだろ

814 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 16:34:29.87 ID:qccILYz6.net
>>813
もっと光を!

815 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 17:11:40.02 ID:sRQ/XL0S.net
よし、もう梅雨明けだな?サビダニの薬まくぞ?

816 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 17:30:29 ID:2Z1x5/UV.net
曇ってても雨でもそれなりに気温が高ければ赤くなってくるよ
あんま旨くないけど

817 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 18:07:18 ID:uV2ysn8K.net
気温の高さが効くんですか、来年はビニールハウスっぽく囲ってみっか

818 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 18:10:06 ID:tSMKp0pa.net
梅雨明ければ一気に赤くなるし

819 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 18:32:36 ID:XStaPFQ0.net
ミドリちゃんの収穫の見極めがしにくい…

820 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 19:01:04.74 ID:or3VEzPa.net
>>813
それ赤くならないトマトじゃない?

821 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 20:51:26.02 ID:c6SWlTSp.net
緑のままでも漬物とか炒め物にできるんでしょ
あきらめないで

822 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 20:52:03.64 ID:r4EpexsN.net
たぶん免疫も若干関係してると思う
一度赤くなった事のある苗はその後変色しやすいのか
脇目でできた大きい苗2本は緑実のままだが親苗は曇っててもどんどん赤くなる

823 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 22:32:08.55 ID:30aaPkrl.net
期待してなかった脇芽でやったのが
鈴なりになってるわ
特に手入れしたんでもないのに
これからでも鉢があるだけ脇芽で育てようか考え中

824 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 22:51:55.81 ID:c6SWlTSp.net
>>811
さんくす
トウボクの古い家だから冬は平気で10度以下になるから厳しいか。水槽とセットで保温すればいけるかな。
盆栽的にこじんまり格好良く手入れしながトマトと過ごしたい

825 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 23:09:14.74 ID:XMNynC4F.net
脇芽指しまくったら支えたりん

826 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 23:12:56.94 ID:slOWFw6G.net
>>812
寒そっ 道内?

827 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 23:47:53.46 ID:rYJw1DQj.net
ミニトマトのコンパニオン植物として植えたバジル、長い間、害虫に食べられて
ばかりで大きくならなかったので、いつになったら使えるようになるんだろうと
思っていたら、もうどんどん成長するようになって、料理に利用するペースを
はるかに上回っている。まだ、初収穫ができないミニトマトも、そんなふうになる
といいんだけどな。

828 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 05:58:01 ID:A4UhRgAH.net
>>828
yes

829 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 08:46:27.59 ID:EmQT0hdx.net
高須クリニック?

830 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 10:49:07.65 ID:J4Pa4twQ.net
ゴールデンウイーク後に植えてヒョロヒョロで成長も遅く心配だったけど
今頃になって急につぼみや花が咲き始めた
ベランダ栽培で午後からしか日光当たらないけど収穫までいけるかな?
現状1房目は収穫済みで2房目の実が大きくなり始め7房目まで花が咲き10房までつぼみ発生

831 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 10:56:46.45 ID:NEv43CzE.net
そんなに差が出るもん?
ワイの第2花房まで収穫済み
3〜8花房も茎に近いものは色づいてるぞ
9〜12は成長が遅い
なお、3本仕立てだが通しで言ってる

832 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 11:19:48.67 ID:mbAx8O++.net
調子悪いまま終わりそうなので苗からやり直してもいいですか?

833 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 11:26:51.65 ID:T2avmZa7.net
花咲いて実がついて赤くなって収穫する頃には10月になりますよ

834 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 11:34:40.87 ID:mbAx8O++.net
>>833
そんなかかるっけ…
テキトーに放置してたからショボショボのヒョロ長になってるわ
リカバリー無理そうだからダメ元で買ってくる

835 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 11:38:07.86 ID:NEv43CzE.net
1番花咲いてるやつ買ってくれば9月中旬ころ収穫だろうし、その後リカバリ可能だと思うけど

836 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 11:47:49.28 ID:dtMcMtQv.net
>>724
良いなぁ。
カリグリーンあんまり効いてないかも。

837 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 11:50:54.43 ID:BgnK+Dvu.net
カリグリーンも重曹も同系統の農薬

838 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 11:58:37.49 ID:dtMcMtQv.net
百均で売ってる掃除用の重曹液を撒いたら、ダメだろうなー。

839 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 12:00:44.39 ID:J4Pa4twQ.net
>>831
今年始めた初心者で育て方がまずかったのかもですね
品種も高糖度とかいうので難易度少し高かったのもある気がします
栄養不足だったのかご近所の庭にあるアイコなんかより茎も細いし葉も小さかったので心配してました
今月から追肥して液肥与えるようになって茎も太くなって成長が良くなったみたい

840 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 12:05:00.35 ID:BgnK+Dvu.net
>>838
一番安心なのは食用の重曹だけど
重曹しか入ってないなら何用でも大丈夫だよ
洗浄成分とか余計なものが入ってるならやめといた方がいいかもしれない

841 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 12:07:23.01 ID:NEv43CzE.net
自分はお酢薄めてやってるけど現状維持だな
1mlがどれくらいの量がわからなくて今日ググッた結果、濃度がかなり低かったみたいやから
明日濃度を上げてトライしてみる

842 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 12:08:13.77 ID:Zig7FMOv.net
>>837
重曹ならジーファイン、ハーモメイトじゃね

843 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 12:26:34.56 ID:K4rJRj29.net
うどんこには牛乳だってじっちゃが

844 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 12:29:08.86 ID:NEv43CzE.net
牛乳は別の変な虫呼びそうだからイヤン

845 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 13:43:13.70 ID:aNIsKN5B.net
50倍に薄めた酢でなんとか今夏乗り切れた
家にあるものでできるなんてサイコー

846 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 13:46:32.74 ID:aNIsKN5B.net
梅雨でほとんどプランター動かさずに
今日の晴れ間でちょっと動かして日に当てるために動かしたんだけど
葉っぱにアオムシみたいなのがいたけど、これが噂のタバコガというやつですか?
緑色だったんだけど これが蛾の茶色になるの?

847 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 13:57:29.92 ID:xrzRPNy4.net
>>846
タバコガでしょうね

848 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 14:04:00.30 ID:BgnK+Dvu.net
>>846
タバコガの可能性もあるけど
スズメガやヨトウガやメイガなんかの幼虫も緑色のがいるしトマトにつくよ

849 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 14:20:13.81 ID:K9loS4+q.net
長雨で裂果したあげくコバエにたかられててかわいそう

850 :J1:2020/07/30(木) 15:08:16 ID:/sa2AgV5.net
本日コロマイト を噴霧した

851 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 17:46:27.37 ID:dtMcMtQv.net
>>840
ありがとうございます。
重曹以外も入ってるみたいです。
 カリグリーン効かなかったら、竹酢液の50倍希釈でやってみます。
 皆さん色々ありがとうございます。

852 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 19:02:22.48 ID:TH7lFDNQ.net
>>845
私は500mlのスプレー容器に、小さじ一杯の酢を入れていたよ
つまり100倍
50倍の濃さでも大丈夫なんですね

853 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 19:42:13.92 ID:tZmwrDrS.net
あまり濃いと、葉に影響出るみたいだよね。

854 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 21:40:34 ID:AOw1jW9e.net
>>849
裂果トマトをその辺にぶん投げとくとあり得ないほどのコバエが集まってくるよね

855 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 22:23:32.29 ID:403u3eyj.net
アーリーセーフとかサンクリスタルでダニに完勝できる可能性ってある?

856 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 22:56:08 ID:KA+CA268.net
手間暇かけられるなら水でも完勝できる

857 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 00:05:13.06 ID:Lj8ayMWs.net
>>855
可能性はあるよ
サビダニにやられた葉を全部除去してアーリーセーフをたっぷり5日連続で散布したら今のところ被害止まったような気がしてる
念のためにコロマイトは準備してある。

858 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 00:17:45.91 ID:Y8xDRwK4.net
アーリーセーフはサビダニに適用されてるけど
ヤシの油で効くのか半信半疑で、雨で流れるだろうからもう3度散布した
同じく止まってるってことは効いてるんだろね

859 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 01:38:21 ID:ABkW+THr.net
アーリーセーフとかは症状が出る前に予防的に撒く物であって
症状が出てから撒くにはリスクが高い

860 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 02:23:56.57 ID:g3b1dhCv.net
別にリスクはないと思うで
効きにくいだけで

861 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 02:29:11.42 ID:6Zu+3Edd.net
教えてくれてどうもです
遅くなってからアーリーセーフに手を出したので今回は適当に撒いとくとして来年は植え付け後から2週間毎を目安に撒いてみようかなと思います
それが駄目なら見切って他のダニ剤にも手を出してみます

862 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 05:45:09 ID:/8iIM6fJ.net
雨続きで、葉っぱが黒く溶けるように細く朽ちていきます。2メートルより上はまだ大丈夫のようです。でも茎の途中に変色している部分もあります。再起不能でしょうか。

863 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 07:03:18 ID:7eu13eG8.net
>>852-853
うちのトマト頑丈なのか50倍でかれこれ1カ月してるけど葉っぱ緑のままイキイキしてる

864 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 10:41:51 ID:/aK3Mo2b.net
いよいよ梅雨明け
子どもたちが来て帰るまで
朝夕の水やりと
アーリーセーフ毎日散布だけで持ち堪えてくれ

865 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 10:56:07 ID:7pIuwqrd.net
きょうの料理 プロ直伝!夏のトマトおかず「トマトとえびの梅炒め」
7/31 (金) 10:15 〜
NHK総合

夏野菜の王様!トマトの魅力を引き出す“プロおすすめレシピ”特集。
2日目は和食の笠原将弘さんにシンプル&独創性にあふれた、トマトを使った和風のおかずを教わる。

「トマトとえびの梅炒め」はトマトに火を通しすぎないのがポイント。型崩れせず、みずみずしく仕上がる。
トマト×梅、酸味のかけ合わせでおいしさアップ。
「トマトと鶏肉の卵とじ」はトマトと鶏肉のうまみでだしいらず!卵は溶きほぐさず加え、とろり半熟状に仕上げるのがプロのコツ。
「ミニトマトの炊き込みご飯」は丸ごとのミニトマトからうまみが広がる。
「トマトのたたき」は薄切りトマトを薬味と酸味のきいたたれで味わう。

【講師】日本料理店店主…笠原将弘,【司会】廣瀬智美

866 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 11:00:47 ID:ABkW+THr.net
>>860
手遅れになるリスクね

867 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 11:10:14 ID:oe/E0xnE.net
梅はトマトの味わい消すから素人はやめとけw
海老も桜エビなんかにしたら同様
炊き込みごはんはトマトから出る水を想定して普段の出汁量を調節するだけでかなり旨い

868 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 12:00:48.50 ID:vld9lBR0.net
>>863
濃度濃い方が虫除けに効果ありそうですね

869 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 12:56:53.92 ID:PrWAongs.net
雨続きで葉にかなりカビが生えてきたから、効果があるかどうかは知らないが、
家にあるクエン酸を水に溶かして噴霧しておいた。検索してみたら、クエン酸
は、土に撒くと植物が肥料成分を利用できるようにする効果があるみたいだから、
少なくとも薄い溶液をかけてもミニトマトに害にはならないだろうと思う。

870 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 13:03:11.34 ID:qulSAJTK.net
さあ梅雨明けだ。停滞してた色がどんどん真っ赤っ赤
甘いのいっぱいクエ

871 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 14:32:24.35 ID:pKtlioTJ.net
普通の食酢は肥料用・農薬用で売られてる酢と濃度が桁違いだから、普通のお酢だと1000倍2000倍じゃ大した効果ないかもね
100倍とかなら効果あるかもしれない知らんけど

872 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 14:40:49.45 ID:OzcTJ6f/.net
陽が出てきたらやっと色づきましたな

873 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 14:58:29.00 ID:FB/Hxt7n.net
もしかしてウチのが赤くならんのは隣接してるトウキビがすっかり大きくなってるせいかしら

874 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 16:19:56 ID:qulSAJTK.net
今夜は暑いから酢だこでシュワシュワ一杯。おや、お酢を切らせてる
おお良い所にリキダスめっけ

875 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 17:27:28 ID:7eu13eG8.net
トマトをつまみにビール飲むの最高だね?

876 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 17:52:53 ID:PrWAongs.net
いままで雨が上がるとニジュウヤホシがすぐに集まってきていたが、
それもなくなり、ようやく晴れ間が出て、初収穫に向けて実が少し
色づきはじめたたと思ったら、カメムシの襲来。しかも、収穫
間近の実の上にとまっているのがいた。水切りネットかけたけど、
少しの隙間でもあれば入り込むだろうから、効果あるか疑問。

877 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 17:56:57 ID:PrWAongs.net
見つけ次第、ライターで焼き殺しているが、どうなることか。

878 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 18:03:06 ID:1UcjcVwx.net
>>877
テデトールの場合は24時間常駐監視してないと防ぎ切れないよ

879 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 18:43:59 ID:qulSAJTK.net
ハナカメムシ類はコロさないでね

880 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 18:49:50 ID:FB/Hxt7n.net
なんで?

881 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 18:52:26 ID:qM90Pgly.net
そんぐらいググれよ無能

882 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 19:02:46 ID:LlyCWZhW.net
>>877
せめて猟奇的な殺し方やめろや

883 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 19:18:18.50 ID:Fgp28dKZ.net
>>879
ハナカメムシはアザミウマの天敵、ヒメハナカメムシは生物農薬として販売もされてるよ。

884 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 20:23:54.84 ID:COyYe9qG.net
ヒメカメムシって普通のカメムシとは全然大きさが違うんじゃなかったっけ
見間違うことはなさそう

885 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 20:42:52.08 ID:PrWAongs.net
http://www.museum.tokushima-ec.ed.jp/cc/68.htm
図1-4 わるいカメムシ(1.マルカメムシ;2.クサギカメムシ;
3.チャバネアオカメムシ;4.ツヤアオカメムシ.スケールは1cm)

うちの庭に襲来しているのは、ミニトマトの果汁を吸おうとしている
わるいカメムシばかり。というか、実に乗っているところを現行犯逮捕だし。
ライターで焼き殺すのが猟奇的だなんてぜんぜん思わない。昆虫の体の
大きさとライターの炎の熱量の関係からして、瞬殺だ。殺虫剤を撒いて、
無関係の生き物に害を及ぼすことの方がよほど身勝手だろう。
踏み潰すのは汚いうえに、その汚れが靴に残れば、屋内にそれを餌として
認識する昆虫を呼び込むことになり、殺虫剤を撒く必要性が生じる。

886 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 20:45:11.00 ID:GhQBothx.net
梅雨が開けたら葉が黄色くなって一気に枯れてきたわい

887 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 21:07:56.84 ID:Teaexsul.net
長雨で枯れてきたので今シーズンのトマトは切り上げる
一年中育てられる小松菜の種でもまくかな

888 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 21:09:39.62 ID:ox6xwiem.net
根が弱っていると梅雨が明け後の気温上昇に耐えられない
放熱の為にたくさんの水が必要なのに根が要求量に応えられない
おまけに弱った根から侵入した雑菌が株全体に浸透して止めを刺す

889 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 21:11:15.33 ID:dSd4Fqyl.net
スズランテープの色が茎に移っててビビった

890 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 21:25:29.26 ID:qulSAJTK.net
>>888
そこで奇跡の1本トマト仕様ですよ
葉からの蒸散が最小限なので根の負担が超少ない
さすが医療に関わる者の発明、延命のプロ

891 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 21:33:58.51 ID:jOAOcZ0b.net
急な強日射は遮光で凌げば次第に慣れて根の働きは後から追いつくよ
それなのに葉を減らしたら根の動きが高まる事は無いからもう大して成長は望めない
それ自体が止めを刺すようなもの

892 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 21:44:42.70 ID:qulSAJTK.net
そ、そうだよね
さすが医療に関わる者の発明、看取りのプロ

893 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 22:11:41.85 ID:zTJ+zbx6.net
手のひらクルーの看取りのプロは草

894 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 22:27:44 ID:OzcTJ6f/.net
あんまりひっぱると面白くないんだよ

895 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 23:39:29.07 ID:R8i4mvx6.net
雨か下の葉っぱが溶けてる

896 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 01:48:46 ID:ChSJBIQd.net
サビダニの季節だね

897 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 04:29:33 ID:UlwgCUAX.net
雨の時間が予報より減ってきて徐々に日光が当たるようになってきた
いきなり35度の炎天下来たら可哀相だったが、徐々になので良かった

898 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 05:08:21 ID:Xs9vjTrZ.net
ここの人達は雨対策とか完璧なんですね。
マルチは張ってるけど連日鬼のように雨が降るので7割くらい裂果して何のために育ててるのか分からなくなります。
平日行けないリーマン市民農園だから金曜深夜の豪雨とか何のいじめなのって感じです・・・

899 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 05:20:13 ID:HRflzCR5.net
>>898リーマンショック

900 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 06:00:30.41 ID:N1IDmP3y.net
>898
割れない品種探せ
俺が育ててる中でも雨降ると90%以上割れる品種と90%以上割れてない品種がある

901 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 07:07:15.87 ID:0vdUGljL.net
うち毎年サンルーフの下で育ててたけど
今年日当たり悪くて屋根からはみ出て育てちゃったよ
別に雨晒しでも割れない時もあるけど
急に水を大量に含んだら割れやすい気がする

902 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 07:46:12.87 ID:2pjHBuNW.net
>急に水を大量に含んだら割れやすい

これだと思う
コンスタントに水分保持してれば割れにくい

903 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 07:49:17.44 ID:38dUd2EB.net
水はけが悪くて土の固い庭(部分的に水たまりができる)にアイコを直植えしちゃったけど
雨ざらしでもいまのところ実割れせずに収穫できてるな

904 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 10:52:19 ID:oMu4IzI8.net
シュガープラムやっと色づいてきた

905 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 11:29:38.40 ID:3I6xzWzv.net
長雨続きは流石に割れたわ

906 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 12:01:00 ID:A1RZgmvI.net
晴れたー
なんとか30度いってないのは良かった
しかし、ナスは元気出てきた漢字だが、トマトが突然の晴れにビックリしてる感じや

907 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 12:13:57 ID:7EytS3bD.net
火曜からの10日間天気を見ると全部雨で殺意が沸く

908 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 13:45:29.91 ID:8+ywm/R5.net
10日くらい日本ほとんど晴れじゃないっけ?

909 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 13:52:32.56 ID:7EytS3bD.net
内地はそうなのかな

910 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 13:57:29 ID:8+ywm/R5.net
見てるサイト違うだろうけど北海道とかだけじゃね?

911 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 15:36:07.19 ID:twLptEjt.net
内地wwwなんだよ満州にでも住んでんのかよと思って見たら
4日からずっと雨の予報だわ流星群どうしてくれるんだよ

912 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 15:43:02.43 ID:xARL5cPu.net
>>832だけど、1カ月前くらいから調子悪かったからたまに水やりしてテキトーに放置していたのを撤去しようととりあえずダメそうな葉を取ってみたら、やる気のある新しい葉がたくさんある
放置してただけにわき目も立派に育ってるから挿してみた
イケる!イケるぞ!

913 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 16:51:21 ID:yygSRs7T.net
枝はどんどん伸びるし、順調に着果はするんだけど、いまだに収穫なし。
ようやく1つ2つ赤くなりかけているところで、明らかに鳥が狙っている。
なんのために育てているのかよくわらからないが、経験としては無駄ではないだろう。

914 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 16:53:22 ID:yygSRs7T.net
高温のせいか、鉢植えの方は目に見えて調子が悪くなってきたな。
葉が枯れてきているから、着果している実もこれらか大きくなることは
期待できなそうな感じ。

915 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 18:11:04.40 ID:lEjophtF.net
すっかり元気がなくなってこんな状態です。
病気でしょうか?
なにかてきることはありますか?
https://i.imgur.com/ORo4yMx.jpg

916 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 18:29:23.44 ID:iOdunTyz.net
素直に処分すべきだと思います
何故ここまで酷くなる前に手を打たなかったのか…

917 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 18:43:22 ID:XkAo/ijm.net
>>915
カルシウム不足またはウィルス病か?

有機石灰やってせめてオレンジ色のやつがもう少し赤くなるまで粘る

918 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 19:24:23 ID:6vHTuSVu.net
反対にどんな栽培すればこうなるのか参考に教えてください
そこから答えが見つかるはず

919 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 19:48:53 ID:VVGhyWt9.net
>>915
こりゃマグネシウム欠乏だわ
苦土石灰撒くがよろし

920 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 19:53:58 ID:VVGhyWt9.net
単なる生理障害だよ
>>916
なんで引っこ抜けと思ったのか一応聞きたい

921 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 19:55:42 ID:0vdUGljL.net
こういうのは結構すぐ改善するのでは
うちの疫病に比べれば大したことない

922 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 19:56:06 ID:4lk4Y9F2.net
そりゃ病気と思ったからじゃないの

923 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 20:16:32.02 ID:iOdunTyz.net
>>920
1日2日でこんな状態になるのでしょうか?本人はなんとか改善したいと思ってここで質問したんでしょうが本当に何とかしたいと思ったならもっと初期段階で必死に調べて自分でなんとかしてるはず…

改善しても先がしれてると思ったからです

924 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 20:22:11.28 ID:d64U2/hl.net
マグネシウム欠乏だけど、けっこう重症だよね
元に戻るかどうかはわからん
土壌の問題
俺だったらクド石灰まいて様子を見る

925 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 20:25:21.20 ID:DYAeW9iA.net
マグネシウム欠乏と言うが土壌中にマグネシウムが無いのではなく
窒素過剰などによる吸収障害がほとんどだけどな
一旦多く入れ過ぎた窒素をなかった事にするのは結構大変

926 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 20:29:14.14 ID:HGG3qlg/.net
プランター かな?
茎枝は病害無さそうに見えるから栄養障害だね
苗の初期からロクに肥料あげてない感じがする
もしくは元肥だけで、雨続きだったからすっかり流れてしまったような

927 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 20:30:27.73 ID:HGG3qlg/.net
>>925
全体的に貧弱だから窒素過剰ではないよ

928 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 20:34:58.87 ID:DYAeW9iA.net
>>927
でも葉に窒素過剰の兆候も見られるけどな

929 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 21:21:40 ID:Jj4GDBUV.net
>>923
病気だと思ったから処分しろ言ったんだろ?
マグネシウム欠乏(生理障害)なら改善の余地あるよ
黄色くなった葉は元には戻らないけどね

930 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 21:22:59 ID:nybuWGwZ.net
>>925
お酢を100倍くらいに薄めて散布するんじゃ駄目かい?

931 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 21:25:46 ID:fINpn2wD.net
>>915
黄化病の可能性があります
ウイルス性でマグネシウム欠乏様の症状が出ます
コナジラミが媒介するのですが葉の裏に居れば可能性は高いです
黄化病なら治りませんが単なるマグネシウム欠乏ならマグネシウム資材を葉面散布すれば新葉には症状が出なくなります

932 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 21:33:36.83 ID:UlwgCUAX.net
自分も黄化病を最初に疑ったけど、あれってもっとチリチリしてクルンとしてね?

933 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 21:38:16.10 ID:/ikVbz1z.net
黄化病なら上葉から、マグネシウム欠乏なら下葉から黄色くなる

934 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 22:45:51.03 ID:8+ywm/R5.net
それよりカタバミ生えてるのが気になる
真面目に園芸してくれ

935 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 22:47:09.01 ID:ws3kcUu6.net
長梅雨で成長パワーが落ちかけてたけど梅雨明けでぐっと成長し始めた
ソバージュだからこれから毎朝晩の水やりが一苦労

936 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 22:54:59 ID:xARL5cPu.net
>>934
w
カタバミ油断すると生えるのは許してwうちも生えてた

937 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 23:37:48 ID:zYQkGCgN.net
カタバミは取ろうとするとまず根が千切れるのが腹立つ

938 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 23:38:37 ID:yygSRs7T.net
折れた枝で試しに水耕栽培始めたら、一応、根が出てきて、今のところ元気。
ただし、培養液を買ってくるつもりはないから、しばらく経つと栄養不足に
なるだろうとは思う。

939 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 23:52:08 ID:yygSRs7T.net
水耕栽培のために水に挿している枝の葉が、窒素系の肥料をやったわけでもないのに、
なぜかものすごく濃い緑色になっている。

940 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 23:52:30 ID:7rQwrT1+.net
挿して増やした袋栽培省スペースもかねて垂直仕立てにしたら調子いい

941 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 23:55:40.60 ID:cU9RCgtf.net
>>933
黄化病も中位葉や下位葉に現れます
成長点付近からではなく

942 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 01:45:43.46
家のミニトマト「トマトダ」種から育てて2世代目だけど味が薄くなってきた
長雨のせいで着果もあまりしなく完熟する前に割れてしまうし
この類は接ぎ木しないとダメなのか?

布鉢に植えてるが高さは2m近い
頂上プチって脇芽1本だけ徒長中!
ただ蕾出ないが元気だけは良い
窒素分が多いであろう野菜の土(ホムセンで¥498)とやらに問題あるのかもね

943 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 01:50:11.53
基本無農薬なんで気を抜くとホオズキカメムシの類が群がってるし‥
さすがにピンポイント殺虫してるけどいつの間にかつくのな

944 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 02:53:53.45
そういえば斑入りカタバミならあえて育ててるな!
ただ斑入りのせいかいざ種から育てようとしても意外と失敗するカタバミちゃん
ヤマトシジミだったかあやつらの幼虫が喜んで食害してくれるし 怒!

ってかミニトマトスレだったなここ
雨のせいだろうがあまりにも結実が良くないので住友化学日産トマトトーン
なるものをアマゾンで先程プチっておいた

ってか日産ってヨルダンオヤジのあの日産?

945 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 10:53:48 ID:u7ry3RmF.net
いずれにせよ土壌が悪いのかな

946 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 12:23:27.07 ID:1NpfkX1M.net
サビダニの第2波が来たぁー。
コロマイトって2回撒いて良いんだっけ?

947 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 12:51:39.60 ID:Xg+nmoVH.net
サビダニにコロマまいても茶色いのとれないよな

948 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 12:57:30.29 ID:/uyVkHnT.net
アファーム撒いてるけど効果薄い?

949 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 13:59:39 ID:sUZ+WVHY.net
コロマイトは特効薬
アファームは5回撒けるしいろんな物に効くので風邪薬くらいの感覚

950 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 15:01:30.19 ID:DV42EncK.net
>>915です。
みなさんご助言ありがとうございました。
苦土石灰作シーズンで切らしてたんですが、化成肥料に微量配合されてるからいいかなー?なんて思ってました。
今買ってきて撒きました。
黄色い葉っぱは取った方がいいんでしょうか?

951 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 17:18:40.05 ID:XAUdJNvM.net
近くの小学校通ったら小学生が育ててるトマト鉢が沢山並んでいたのですが
その鉢が色付きプラスチックでとっても可愛いけど、見ため的に深さが10cmくらいの小さい鉢でした
そんなんじゃちゃんと育つはずもなくほとんど枯れてましたよ

どうせやるんだったらダイソーの200円の深い丸鉢ぐらいのもの使用しても良いんじゃないか、 お持ち帰りするのは大変だけどね

952 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 17:23:33.23 ID:tMRYbVhC.net
朝顔と勘違いとか…ないよな?
それに夏休みは持って帰るんでなかったか?

953 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 17:42:05.60 ID:xnrd9Z/b.net
教材のプラ鉢だよね、支柱付きの
子供達も使ってた
はちは案外耐候性良くて、もう10年ウチにある
支柱はすぐにボロボロになってしまった
子供にはトマトよりホウセンカやミニヒマワリのほうが楽しいと思うんだけどなぁ

954 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 17:46:07.00 ID:Ii2xE83S.net
学校教育は子供が楽しいかどうかじゃないからな
ホウセンカ育てて何をどうするの?って話で

955 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 17:49:39.99 ID:KLgK2vf9.net
トマト嫌いな子が自分で育てると食べられるようになるよ

956 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 18:02:25.04 ID:AgzNFhDe.net
>>951
食べないんだってよ〜
観察用って子どもが言ってたわ

957 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 18:05:55.27 ID:AgzNFhDe.net
>>952
夏休みは各地で短縮、
うちのあたりは盆挟んだ二週間だけ
面談終わったら持ちかえらなきゃならんわ

958 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 18:36:59.21 ID:UJoHFsw+.net
ひと房におよそ10〜12個つぼみができるんだけど
茎に近いところの2・3個は花びらが落ちて実ができないんだけどなぜでしょう?

959 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 19:07:58 ID:qS9QoYqD.net
寿命

960 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 19:53:36 ID:eJlLjKC1.net
>>948
アファームはいいよ。
今の時期はサビダニが主たる駆除対象だが次にオオタバコガが問題になる。
アファームは常用希釈の1/100(200,000倍)でも
オオタバコガを100%駆除するという心強い報告があります。
https://www.zennoh.or.jp/eigi/research/pdf/gr292_05.pdf

961 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 20:27:21 ID:/uyVkHnT.net
>>960
コスパ的にアファームがお得だったから使ってるけど正解だったか

962 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 20:45:14.35
上部の葉っぱが赤っぽくなって実の下も錆びた状態になっていた
さっそくアマゾンでプチっておいたが竹酸酢でもヨサゲのような気がしてきた
まぁうちの場合もっぱらホズキカメーとの戦いだけどね

963 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 20:50:10.95
アファームとダニ太郎どちらかにするか悩んだが結局ダニ太郎にしたわ
ただアファームの方がお得なんだよなぁ

家の場合7つの布鉢栽培だしダニ太郎20mlで十分そうだったしそちらに
したけどね

964 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 20:31:37 ID:XAUdJNvM.net
>>952
トマトって札がさしてありました

>>956
観賞用にしても枯れちゃったらかわいそうだよね

近くの児童館では朝顔育ててたけど枯れまくってたわ
花咲く前に枯れまくってるわ

965 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 20:40:54 ID:KW9dkwwE.net
>>961
アファームの残効性は1週間もないぞ

966 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 20:44:04 ID:KW9dkwwE.net
>>961
アファームの残効性は1週間もないぞ

967 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 20:48:03.21 ID:/uyVkHnT.net
>>966
合計で5週間防除できれば十分じゃないですか?
間に別の入れれば梅雨明けから十分かなと思ったけど

968 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 20:54:31.61 ID:Ihb/nZnC.net
コロマイト アファームを中心にモベントでも撒いときゃサビダニ対策はバッチリ

969 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 21:43:10 ID:aWMP7GcQ.net
通りがかった都内ビル街の幼稚園でもトマト育ててた
トマト用の土の袋栽培だったな。
茎は徒長してるわ実はちょいちょいだわ、トマトがかわいそうとしか言いようがなかった。せめて通りの表に出せばいいのに、ビルドビルの谷間では、、、

970 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:40 ID:I77wT9Pk.net
今年は1株50個ほどで終了の予感 まあいいか

971 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 00:19:05.60
指で軽く弾けば受粉するってサイトにあったので試しにやったら結構な数
花ごと飛んじまったい (つω;`)

972 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 00:54:53.61 ID:0JQDywMQ.net
生き物だからいろんな要素がからんでいて、経験がないと、
順調なのか、問題があるのか、解決策があるのかとかまるで分らん。
長雨で日照不足が問題なら、どうしようもないしね。
その条件での状態の評価も難しい。
鉢植えの方が多く実が成っているが、生育状態は悪化している。
葉はとても小さく栄養不足を感じさせるものの、何が不足しているのかは分からない。
地植えは花を咲かせながら、勢いよく枝を伸ばしているが、
成っている実の数は少なく、これから実が成るのかどうかも不明。

973 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 00:58:47 ID:0JQDywMQ.net
鉢植えは少し肥料を足しても成長がストップしたような感じなのに、
ほぼ無肥料の地植えの方は無節操にどんどん成長する。

974 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 07:38:10.00 ID:exb2SGlp.net
地植えすごいよね。でも鉢植えの実のほうが色合いがキレイなのはなんでだろう。

975 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 07:40:43.02 ID:8MPA3DCn.net
プラシーボ効果ってやつだね

976 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 07:56:14.65 ID:4FgEQGcB.net
というより錯視の部類だと思う
背景の配色が地味なほど映えるだろう

977 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 08:09:05 ID:fnCSwB3R.net
脇芽苗地面に挿してて長雨で手入れ怠ったら
脇芽でジャングルになったあげく疫病発生してた
地植え露地はマルチしないと雑草も出るし大変だな
実はプランターよりかなり大きくなる

978 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 08:12:47 ID:8MPA3DCn.net
>>977
挿し芽はどうしても自根苗と同様の脆弱性が避けられないし
切断面から糸状金の侵入を許しやすい脆弱性も持っている
植え付け前の消毒や連作障害対策をしてないと酷い目に合う

979 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 08:52:37.45 ID:YmQhdaQe.net
>>977
私も同じような状態で育ててるけど
目が小さくてしわしわぽくて手で触るとザラザラしてる
それは食べれないなと思った

980 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 09:59:10 ID:qVQWSUsB.net
初めてのミニトマト栽培
千果2本植えて現在まで204個収穫
初心者ならこんなもん?

981 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 10:05:49 ID:c4hjFkPO.net
2.5メートルくらいになって来たけどまだ伸びますか?

982 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 10:11:17 ID:rqk2OkyD.net
>>980
そんなもんちゃう?
環境次第なので、ミニトマトは初心者プロそんな大きく変わらん気がする

983 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 10:11:58 ID:rqk2OkyD.net
初心者プロというか、初心者と経験者やな
プロはそもそも環境が違うならな

984 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 10:40:22.95 ID:VhPxWt+L.net
>>980
初めての栽培は上手くいく場合が多いね
なぜか毎年いろいろと障害や病気が出てくる

985 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 10:46:40.46 ID:JHPvyNLH.net
そういうのあるかも
鳥や虫に学ばれてしまうんだよな
1年目は晩秋まで鳥被害なんてなかった

986 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 10:58:20.16 ID:exb2SGlp.net
トマトにもビギナーズラックってあるんだw

987 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 11:04:24 ID:rqk2OkyD.net
お盆は35度の予報が出てきたなあ

988 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 11:08:21 ID:XiSrX64h.net
連作の心配がないし初めて育てる作物はよく育つね

989 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 11:14:57 ID:rqk2OkyD.net
ミニトマト79
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1596420867/

990 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 11:49:00 ID:TEvZvzOa.net
ミニトマトは初心者でも余裕でしょ
一番簡単な夏野菜じゃないだろか

991 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 12:08:46.58 ID:BDZ9kMYW.net
>>981
プロの話だと、1本仕立てで20Ꮇは伸びるそう。

992 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 12:55:44.98 ID:YH2TPvN/.net
明日からずっと雨、夏終了@北東北
普段から追いやられてるのにとうとうお天道様もそっぽ向いたか
ミニトマトもこのまま死んでいくんだろう

993 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 13:28:41.54 ID:dFMw4xLq.net
マルチしたうえてビニール屋根つければいいのかな

994 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 14:03:01 ID:qVQWSUsB.net
>>982
>>984
まだまだ段数増えてるけどサビダニ出てきたっぽい
太郎君散布したけど半分あきらめてます

995 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 14:51:27.69 ID:0JQDywMQ.net
梅雨明け直後に5匹くらいまとめて襲来したカメムシ、
ライターで焼いてやったら、その後、おとといから今日まで
1匹しか見かけず、それもすぐに飛んで遠くに逃げて行った。
もしかして、カメムシが焼かれた臭いに忌避効果があるのか?

996 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 15:22:42 ID:9HwuY+nJ.net
つる下ろしをしてみたけど、茎は折れてないのに翌日から一気に萎れて来て枯れてしまった
何かコツあるんかな

997 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 15:30:16.79 ID:sZYXb4Hw.net
土カラカラにして水切れ状態で下げるくらい?

998 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 15:34:31.92 ID:2Ak0JcsU.net
ミニトマトの収穫に行ったら、カメムシのカップルが交尾しながらトマトの果汁を吸っていた。
せめてどちらかにして欲しい・・・。

999 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 15:59:29.04 ID:exb2SGlp.net
>>998
う、うらやま

1000 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 16:12:43 ID:YmQhdaQe.net
昨日小学校のミニトマトの話を書きましたが
E テレでもえのプランターやってる深町さんのYou Tube動画見たら
小学校で使うちっちゃい鉢はミニトマトを育てるのに最適なんだって。横にスリットが入ってて
ただしコンパクトに育てるらしいその方法を動画でやってた
今たまたま見たので一応書き込み

1001 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 17:05:58.32 ID:W1YnuwYZ.net
物は言いようだな

1002 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 17:27:29.82 ID:cAHIBFrN.net
講演会や物販で儲けてる人よね
あの教材の小さい鉢(3L程)じゃ必然的に大きくなるわけないし夏場は半日で枯れてしまうよ
まぁなんも否定するつもりないけど子供や超初心者向けレベルの動画だね

1003 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 17:54:52.08 ID:HqJ3lQ+g.net
(商材であり教材として)ミニトマトを育てるには最適

1004 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 17:58:34.39 ID:sZYXb4Hw.net
教育として育てやすいなら正解なんじゃ?1段目の花咲いて実がつけばおkでしょ?

1005 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 18:57:25 ID:217UqLeU.net
一夏に100も200も食わされたら子供もトマト嫌いになるしな

1006 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 19:23:51.82 ID:XVrXfyCB.net
1000ならミニトマト1000個食べるわ

1007 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 19:29:33.56 ID:vFcABXLn.net
アイコ全然美味しくないじゃんだまされた

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200