2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト78

1 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 15:07:35 ID:csirvvZS.net
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト75
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1589600450/
ミニトマト76
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591455460/
ミニトマト77
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1592891939/

555 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 13:51:25.45 ID:Oin+gdkG.net
>>554
ホントだ
アーリーセーフって小まめに撒くと結構コスト掛かるから避けてたんだけどサンクリスタル乳剤使ってみようかな
てかアーリーセーフ小まめに使ってたらサビダニの被害緩くなる?

556 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 14:01:05.86 ID:CvfH1erP.net
良さそうなアイディアだと思って、さっそく試して見ようと思ったら、
うちにある水切りネットは大きすぎた。

557 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 14:04:57.26 ID:XReV9mxF.net
>>504
遅レスだが、うちもだ @千葉市
さすがに樹上では無いが、落果にカナブンが一心不乱に食いついてる
あとうちは雑草でマルチしてるので、カナブン幼虫も住み着く

558 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 14:15:03.33 ID:R7fHJ+m2.net
>>556
適当にカットしてフワッと被せておくだけでも大丈夫だよ

559 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 14:56:05.48 ID:f5InBORk.net
水切りネット大きかったら
洗濯バサミで口をキュッと止めればよいよ

560 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 15:06:05.94 ID:wDt1Yzw5.net
みんな優しいなw

561 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 15:25:46.04 ID:GKkrePFA.net
水切りネットつけておくと実が落ちてもそこにとどまってくれるから良い
白い細かいやつがいいね

562 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 15:53:47.05 ID:HIQFURh+.net
症状的にサビダニかなと思いアーリーセーフをかけてきましたがこれが本当は適用のない他の病気だったってなるとまずいことになりますか? 
薬が無駄になる分には構わないのですがやっぱりどの病気だと確定してから撒いたほうがいいのでしょうか

563 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:08:41.53 ID:kKIgsLLp.net
見当違いの薬でもちゃんと説明書どおりの希釈倍率だったら
その薬のせいで枯れることはないと思うよ
ただ病気が治らなければその病気のせいで枯れることはありえるけど

564 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:22:16.68 ID:R7fHJ+m2.net
観察用にサビダニがいた枝葉を採取→
300倍アーリーセーフをサビダニが溺れるようにびちゃびちゃ攻撃→約10分後乾く→サビダニが再び動き出したんだが(絶望)

再びスプレーし再攻撃→泳いだのちまた何事もなく動き出して這ってる

相手はサビダニで間違いない、一体どうしたらいいんだ

565 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:37:10.43 ID:R7fHJ+m2.net
水900mlに3mlで希釈してるんだが合ってるよねぇ...なんか不安になってきた
アーリーセーフかけて普通にまた動き出すんじゃ、毎日シャワーで水かけて洗い流した方が効率いいような気がしてきた
まぁ撲滅は不可だろうけど
あ、雨が降ってきた...

566 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:43:14.39 ID:HCYNws/f.net
BT剤みたいに生まれてすぐの若齢虫にしか効果がないのかも

567 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:48:15.37 ID:uNfc2q3F.net
>>564
スミチオンでガチ勝負

568 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:57:10.17 ID:kKIgsLLp.net
>>564
コロマイト
アニキ乳剤
アファーム
ダニ太郎

あたり、好きなのを選んでまくと良いよ

569 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:03:50.33 ID:nBO9yg0c.net
>>547
実の房だけにネットかぶせてるって、カラスとかそれでも
つつけそうだけど、つつかれてボロボロにされたりしないの?

570 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:19:23.52 ID:HCYNws/f.net
アーデント水和剤はサビダニにも効くのかな?
商品説明には極めて高い殺ダニ効果があるって書いてあるけど

571 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:21:57.04 ID:R7fHJ+m2.net
>>567 >>568
サンクス やはり殺ダニ剤使うほかないかぁ
実験対象は5~6匹程、今もまだ観察中
繰り返し浸るほど散布→自然乾燥→散布繰り返してるけど、死ぬどころか弱る気配もなく奴らは至って元気

572 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:22:59.10 ID:CvfH1erP.net
適当な洗濯ばさみもないし、慌てて雑な作業になってしまうのもよくないから、
鳥に対する嫌がらせとして、ナイロンのタコ糸を支柱に張っておいた。
効果があるかどうかは知らないが、何もしないよりはましだろう。

573 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:34:44.51 ID:Oin+gdkG.net
サビダニって水没させて駆除する事って出来るの?
例えば苗を買った時の持ち込み防止で出来ないかな

574 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 18:22:10.34 ID:/hoPviwH.net
久々に畑行ったらカナブンがすごいだが。
これなんか対策ある?
とりあえずテデトールとフミツケールの併用で20匹くらいやったけど。

575 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 18:22:54.27 ID:xEwEq9zM.net
アーリーセーフに展着剤ダイン使ってサビダニと戦って来ます。

576 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 18:23:27.92 ID:uNfc2q3F.net
>>573
イチゴの苗は高濃度炭酸ガスの燻蒸で駆除する方法は確立してるけど
トマトの苗には炭酸ガス耐性が無いので無理っポイ

577 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 18:28:05.57 ID:dnpIQELT.net
家庭菜園の人がトマト水没させるって大変じゃねーのw
しかも葉裏は毛が沢山生えてて空気保有率高そうだし

578 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 18:40:33.25 ID:P+1U9GrN.net
イオウぶっかけとけ

579 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 18:43:41.94 ID:ZVse2BFs.net
水切りネットはストッキング素材みたいなのつけてみてなかなか良さげだけど
これ通気性どうなんかな

580 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 19:00:32.48 ID:H0PPNSdg.net
>>573
できるよ
展着剤やサンクリスタル乳剤なんかの気門封鎖剤を添加しないと生き残るけどね

581 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 19:56:43.65 ID:hqDf1i/9.net
履いてみればわかるんじゃない?通気性いいやつ夏でも蒸れないし

582 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:14:27.88 ID:CvfH1erP.net
小さい鉢で育ててる一番成長の悪いやつが、次々に枝を付け根からポロポロと
落とし出した。長雨で日照が不足しているのは、他の株も同じだし、別の鉢
で育てているやつと土も同じだから、土の養分が特別に不足しているわけでは
ないだろうに、どうしたんだろう。

583 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:14:40.29 ID:R7fHJ+m2.net
>>579
ネットタイプとストッキングタイプ使ってみたよ
ストッキング素材のは雨降ると濡れて乾きにくいけど、通気性的には特に問題なかったよ

584 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:48:25 ID:6mGHYT3a.net
>>569
今のところ、つつかれて無い
水切りネットの端から1cmぐらいの所を粗く紐で縫って
巾着状にしてから房にかけて紐をひいてる

585 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:52:27 ID:M99+Et5I.net
初収穫から1ヶ月ちょっと
トマトの実がさらに小さくなった気がする
アイコも長細い。 元々長まるい形だけど、今までのよりちょっとひょろい
もう劣化してしまってるんでしょうか

586 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 21:03:43.93 ID:+PHwQhff.net
うちは鳥に食われたことないと思うけど現行犯以外に何か痕跡ある?

587 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 21:07:35.52 ID:ZVse2BFs.net
>>583
あんがと
実がついてる房にかけまくったらブドウ農家やってる気分になったw

588 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 21:09:11.88 ID:R7fHJ+m2.net
>>586
食い散らかさず実が丸ごと無くなる時は、房にヘタだけ残ってる

589 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 21:10:24.16 ID:dnpIQELT.net
>>586
人間

590 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 21:12:37.97 ID:B1cWIKk8.net
アイコだけうどんこ病になったわ

591 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 21:30:09.82 ID:HCYNws/f.net
シュガープラムとかもう赤いぶどうみたいもん

592 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 22:34:23.54 ID:GKDIeSJ/.net
もうだめだサビダニな負けそう
100個目前で撤退
後は頼んだぞ

593 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 22:35:31.89 ID:tc82INbK.net
サビダニにコロマイトは全く効かなかったがダニ太郎やったらピタッと症状無くなって感動したわ
ふざけた名前だから期待してなかったけど有難い

594 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 22:54:50 ID:zkeHs6tp.net
今年は、雨との戦い。
オレンジ色でも割れる…

595 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 23:39:47.29 ID:UQYDmwk0.net
雨というか、今日みたいに降らない日のが割れるんやけど…

596 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 23:58:40.54 ID:cLNTv/Uu.net
また大雨か〜

597 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 05:33:48.23 ID:h+/t7tpc.net
今、高さ20センチほどの実生苗だけど、
食べられるような実が生るのはいつごろ?
これから間に合うの?
福岡

598 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 07:27:15.06 ID:aTCMcVGU.net
>>585
うちも最近ついてる実がすごく小さい
やっぱり日照不足が原因?
それとも株の老化かな。

599 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 07:59:07 ID:vll5CkCs.net
>>597
9/15あたりになるだろうね
花が咲いても梅雨明け後の高温で実つき悪くなるから難易度UP

600 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 10:29:07.77 ID:h+/t7tpc.net
>>599
サンクス
引き抜いて処分を考えてた
まだ間に合うのね
支柱を立てて肥料やって
可愛がろうかな

他のトマトは連作で青枯病で
撤去してしまった
意外と難しい

601 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 10:50:52.04 ID:JpzNw2VL.net
長雨すぎてついに病気っぽい感じに
晴れたらベンレート撒いてだめだったら撤収か…
梅雨前は順調だったのに悔しい

602 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 11:02:56.74 ID:KNb8Qq8O.net
初栽培だから完熟の目安がわかんないな
梅雨空続きでも朱色からさらに紅色っぽい濃い色ににまでなるもんなの?

603 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 11:10:41 ID:yHyzmsQL.net
これなんの病気かわかりませんか?対処法などおねがいします。
品種はプチぷよです。何個か食べましたが味に問題はなさそうですが

http://imgur.com/a/MpsDE9G

604 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 11:36:22 ID:omCAJgER.net
薬害のような

605 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 11:37:25 ID:yC9kVuOg.net
コナジラミの排泄物が実に掛かってそこにカビが発生しているのでは?

606 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 11:44:33.60 ID:y/fwOSsN.net
黒斑病?

607 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 12:30:32.96 ID:A3MxqitH.net
これをコピーしてjpgにして貼るといいと思うよ
もしアザミウマだと白いキズだしなあ
大雨による土の跳ね上げ防いでる?

608 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 12:37:08.96 ID:fCyk+Lag.net
>>605
違う
すす病ではない

609 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 12:51:47.46 ID:nsH4FLJu.net
去年やったぷちぷよイエローもこんな肌だった

610 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 13:00:53.30 ID:yHyzmsQL.net
皆さんありがとうございます
いろいろネットで漁ったら斑点細菌病に一番似ているようです。経験談等有りますか?

611 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 13:02:06.52 ID:yHyzmsQL.net
>>609
食べられましたか?

612 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 13:32:40.10 ID:Qi8llFus.net
脇芽を庭に挿してから一ヶ月経ったんだけど
萎れもしないし成長もしない
梅雨が明けて日照があれば成長するんだろうか?

613 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 13:41:51.67 ID:B3SFdYZt.net
>>612
根は張ってる?
一ヶ月で根がちゃんと出てなければ残念モードで終了だけど、根さえ出てれば太陽待ちかもね

614 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 14:32:16.61 ID:6dSPgAN9.net
なんか落ちたプチの実からニョコニョコ芽が出てきてる
今で本葉3枚 5cmぐらいなんだけど、年内に実がつくかなぁ?
とりあえずそーっと植えかえてみた

そう言えば、昨冬は超暖冬でピーマンとプチトマト(レジナ)が冬越ししてしまった
トマトはGWあたりで枯れたけど、ピーマンは2年目の実を収穫してるわ

615 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 14:53:52 ID:XBs12mqy.net
トマトって越冬したら去年の続きの段から実が出始めるの?

616 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 15:01:18.29 ID:8z43Us8L.net
>>598
生きのいい時期を過ぎて寿命なんでしょうかね〜

617 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 15:09:23.72 ID:RtsRyR3H.net
気根が気持ち悪い!から取った
ポロポロ気持ちいい…

618 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 16:16:47.26 ID:DIKilvkQ.net
変な感じに葉が先から枯れてきてる
サビダニか分からんけどアーリーセーフかけてみるかな

619 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 17:06:36.25 ID:JpzNw2VL.net
バジル混植してること忘れてベニカ水溶剤やら殺菌剤やら撒いてたけど
バジルに使える農薬って少ないのな…
このバジルはやっぱ食わないほうがいいかな?

620 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 17:16:28.08 ID:g3Jld9Mg.net
>>618
展着剤使わないと効果無いと思うよ

621 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 18:01:45.18 ID:HJdNzHNO.net
ぶっちゃけ今普通の人が手の入る農薬なんて弱いんだから気にする必要ないよ

622 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 18:24:43.48 ID:zj/JxSrw.net
昨日、凧糸を張っておいたら、そのお蔭かどうかは不明だが、今朝は荒らされていなかった。

623 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 18:56:18.89 ID:DIKilvkQ.net
うちのサビダニかと思ったけど
色々写真見る限り疫病に似てる気がする
雨避けしてても豪雨で水跳ねしてたし心当たりある
ダコニール買います‥

624 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 19:21:54.54 ID:SoMJ3vQV.net
数日前の晴れのおかげもあってか実が一気に赤くなってた
嬉しい嬉しい

625 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 21:26:15.28 ID:8jKD5d8P.net
軒下だけど、1日2〜3時間の雨なら雨に当てたほうが良い感じやな
雨にあたらん部分にサビダニ、ハダニが湧いてきた

626 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 21:36:24.26 ID:tx6W+9l/.net
食うより育ってるのを見る方が楽しい

627 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 21:42:10.97 ID:yC9kVuOg.net
>>626
虫に食われたり病気になるのを見るのも楽しい?

628 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 21:55:06.37 ID:Ja7qT/dG.net
アーリーセーフって展着剤いらないでしょ

629 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 22:09:42.86 ID:pdVUcrNd.net
葉に白い粉みたいなのが付いてうどんこ病ってのにかかったようだ
重曹を薄めて吹きかければ効果あるらしいけどやったことある人いますか?

630 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 01:09:13.65 ID:t26KCIj2.net
うちも うどんこ病になった。
今日 カリグリーンを吹き付けた。
治るといいなぁ。
 

631 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 01:15:48.59 ID:3m8cJQW2.net
野菜の収穫と引き換えに、蚊に食われる。

632 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 01:19:24.71 ID:3ty746ed.net
>>631
空調と防虫帽のおかげて殆ど蚊に刺されません

633 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 01:55:56.96 ID:a60OE7Du.net
>>631
キンチョーのプレシャワー騙されたと思って使ってみ

634 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 02:17:38.10 ID:cCF56KAD.net
うちも、曇りの日はヤブ蚊に作業邪魔されてしょうがない
顔と手が狙われる
プレシャワーは、汗かくと目にしみるのがねぇ

635 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 02:24:48.61 ID:ICZe3TZk.net
ヤブ蚊用の虫除けスプレー付けてヤブ蚊用の蚊取り線香吊るして作業してるわ

636 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 03:51:33.73 ID:dDzfa3Ug.net
虫殺すのに炭酸水ぶっかけは効果ない?
その程度じゃしなない?

637 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 03:54:21.45 ID:dDzfa3Ug.net
ハエは消毒用アルコールスプレーで始末するの好き
シュッと一吹きで過運動能力を70%くらい減らせる。
完璧には死なないけど弱ってる間に捕まえやすくなる。
食品用のアルコール使えば食べ物気にせず使えるし

これをトマトのダニとかにかけたら
トマトもダメージうけちゃうかな。

638 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 04:23:11.52 ID:P/cP/YUF.net
長いズボン履いて長居しなければまあ大丈夫だったけど、一週間前から突然玄関から出るなり顔とか腕狙われるようになっま

639 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 05:59:41.51 ID:w+eC/JHg.net
コロナやガンの治療薬より蚊の忌避剤を
開発して欲しい

蚊は毎日の問題

640 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 06:04:52.46 ID:uc4t+Naj.net
ディート30塗れよ

641 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 06:54:52.19 ID:Yzh8+sQU.net
虫よけって所詮皮膚表面のバリアだから蚊取り線香の空間バリアにはかなわないんだよな

642 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 07:08:38.21 ID:wzfa9sB1.net
>>629
重曹でも大丈夫じゃない?
うちは酢水毎日か2日に1回くらい葉全体にスプレーで結構収まった

ネット紹介されてるのでは家にあるものだと酢水か重曹水の配合が多いね

643 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 07:28:41.05 ID:AZ+LQT+C.net
>>567
ミニトマトにスミチオン?

644 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 07:41:15.39 ID:DBw1movj.net
>>643
ミニトマトにはランネート

645 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 07:49:08.44 ID:AZ+LQT+C.net
>>564
アーリーセーフには所謂殺虫成分が含まれていないのだから、10分では効果は確認出来ないよ

窒息までに要する時間は分からんけど。
気になるなら比較用に水没させて窒息死までの時間を計測してみては?

646 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 07:54:40.33 ID:AZ+LQT+C.net
>>644
いろんな農薬があるんじゃねと思って調べたら、トマト・ミニトマトどっちも適用外じゃねーか!

647 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 08:15:49.86 ID:blG4W0/e.net
トマトの茎が茶色になってしまいました…
連休前は普通だったのに…
根腐れですかね? https://i.imgur.com/gallery/zN8KQTY.jpg

648 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 08:29:41.74 ID:/QZE+dJ7.net
>>647
サビダニです

649 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 08:35:46.75 ID:xM7YZOCO.net
梅雨とはいえ、よくこれだけ雨が降り続くものだな。
中休みの晴れの日とか、曇りのぐずついた天気がほとんどなく、
雨ばかり降っている印象。

650 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 08:36:23.92 ID:e6eBp7Mi.net
日照不足のせいか色がつくのが遅い
週間予報じゃさらに雨多めで低温傾向だし
マルチの上に反射シートとか敷けばマシになるかな
とりあえずアルミホイルで試してみるか

651 :646:2020/07/26(日) 09:42:19.47 ID:g1sV0Eqc.net
サビダニですか…
茶色の茎に成ってる実は食べても平気ですかね?

対処できる農薬を調べて散布してみようと思います、ありがとうございました。

652 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 09:48:26.78 ID:Fkyj/djU.net
>>628
説明書きに展着剤要らないと書いてあるよね
持ってない奴が思い込みで言っていると思う

653 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 10:09:42.00 ID:XDXSLguS.net
サビダニに侵されてるのが分かっているのに
絶え間ない雨のせいで薬が撒けないのはどうしたらよいですか?

654 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 10:40:31.48 ID:T8r7LNYL.net
撒いてから6時間くらい経って乾いたんだったら、もう雨降っちゃっても大丈夫ちゃんと効きます
みたいなことを書いてるメーカーサイトがあった気がする

総レス数 1008
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200