2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト78

1 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 15:07:35 ID:csirvvZS.net
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト75
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1589600450/
ミニトマト76
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591455460/
ミニトマト77
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1592891939/

684 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 16:29:17.65 ID:UW4hmDYr.net
>>680
え?同じトマト?
何で下葉が生えてるの?
生えてきたの?

685 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 16:32:17.34 ID:VTxuXiKY.net
近所の軒先に置いてある鉢植えミニトマトが
軒並みサビダニ被害に遭いつつあって、
家のミニトマトにもサビダニが来ないか戦々恐々してる

686 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 16:33:41.80 ID:HoQBqHK0.net
現実の一本松はというと・・
https://stat.ameba.jp/user_images/20130213/10/sinobu197903/fb/76/j/o0450021812417453458.jpg

687 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 16:36:21.22 ID:dDzfa3Ug.net
>>684
生えてない思います。別の苗の葉や脇芽の葉そう見えてるだけだと思います。

688 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 16:47:05.38 ID:wzfa9sB1.net
奇跡の1本トマトが鈴なり・・・

689 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 18:28:54.48 ID:/7GcKz2z.net
ミニトマトの茎にイボイボがあるんですけど
病気でしょうか

690 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 18:31:29.18 ID:XJCFo5hN.net
>>686
ただのプラモデルじゃねーか、保存の価値無いどころかコレ保存じゃねーし

>>688 想像したらキモかったので引っこ抜きませんか 画像うp

691 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 18:39:35.87 ID:Ktba0zDF.net
>>689 雨で茎が湿ってる状態が長かったために茎から根が生えて来たんだと思う

692 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 18:43:23.95 ID:27GXHNsb.net
>>690
お母さんが脇芽かきのつもりで葉かきしてしまったという
>>3コレが
>>5こうなって
>>680こうなったという話

693 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 19:13:56.81 ID:72nbpvy9.net
>>692
ああ!あの時の!
言われるまで忘れてたわ!

>>680
生きとったんかいワレ!

694 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 19:53:59.83 ID:cBfCS4Wo.net
サビダニにやられて奇跡の1本トマト状態になってる。

695 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 20:26:59.69 ID:/7GcKz2z.net
>>691
えええ〜! かなり上の方にあります
でも本当根のようにも見えます

折れたセンターの代わりに脇芽をメインにして育ててますが
その脇芽と茎の間にも イボイボ
このままにしちゃって大丈夫なんでしょうか

696 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 20:41:49.03 ID:k0b4WtBd.net
蔓下ろししたらぽっきり折れた。。
毎年折れるんだけどみんなどうやって蔓下ろしやるの?

697 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 20:44:50.21 ID:VFARNGIZ.net
水切れしてふにゃふにゃにさせて下にずらす

698 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 20:48:57.82 ID:cUeX0tN1.net
雨の日に曲げたらそりゃ折れるんじゃない?
つる下ろしって言葉初めて知ったけど、支柱に常に生長点だけを結びつけるようにしてたから自重でズレ落ちて勝手につる下ろしの状態になってるw

699 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:00:52.87 ID:LJzdUhau.net
窒素効いてマッチョになったやつは難しいし品種にもよる感じ

700 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:17:02.54 ID:bRZFvZcA.net
>>696
ヒモ巻き付けて、コルセット代わりって方法もある。

701 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:19:24.00 ID:A8naFjs7.net
2、3日雨降らないと折れやすいでしょ

702 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:26:06.15 ID:miTFOIOg.net
>>696
一瞬自分を支柱にしてる
2人でやれば良いんだろうけど

703 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:29:53.00 ID:OTaJ+ymR.net
>>695
気根でしょう?
自分は気持ち悪いから取っちゃったけど

つるおろしはうまくできる自信がないからそろそろ折り返して下向かせようかな

704 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:43:42.67 ID:VFARNGIZ.net
いつも適当だけど
上の方はゆるく麻紐で結んでおいて
下だけ全部外して下に引っ張ると、とぐろ巻いてずり下がる気がする

705 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 23:12:00.89 ID:RcSM8C+S.net
ちょっと晴れたから実割れしたやつまとめて穴掘って埋めたけど
ほぼ全滅状態だった
数個だけ収穫したけど味薄くて食えたもんじゃないし
スーパーのも値上がりするのかね

706 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 00:35:17.07 ID:gwf3Geg/.net
気根、必要だから出てるんじゃね

707 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 00:56:29.19 ID:/kmGJXG9.net
蔓下ろし
ポッキリ折れたら
土を被せて
根を出させる

708 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 01:14:05.26 ID:eMH2zc+B.net
3種類植えてプチぷよだけが生き残って勢いも凄かったんだけど
枝を止めてたテープが切れて根元から苗が倒れたorz
昨日の昼に気付いて、夕方に見た時は萎れてる感じはなかったけど
今日見たらシナシナ
もう駄目だろうな…

709 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 08:45:49.63 ID:m3xd5Ptj.net
もうだめだー実がついてるところ以外の葉が全部茶色で萎びてた、葉っぱ取ったら奇跡の1本トマトになっちまった

710 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 08:47:35.29 ID:B9xnAVTr.net
>>709
サビダニ落ち着けば脇芽出てくるからなんとかなる。
蔓降ろしにチャレンジするのもありだね。

711 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 09:20:28.32 ID:9Xelzj1f.net
3日水をやらずに行灯仕立てにしてみたら雨が降って茎に張りが出たら避けてしまった
なんとかマステ巻いて応急処置したんだけど、そこより上が萎びたりピーンとなったりを繰り返してる
これはこのまま様子見でいいのかな
ピーンとなるってことは水は吸えてるってことですよね?
そして気根も出てきた

712 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 09:32:23.14 ID:uSOO9PEa.net
折角、花が咲いたのにポッキリ折れた枝を一応、花瓶で水に挿している。
根が出るかどうか分からないし、根が出たとしてももう植える場所がないんだけどね。

713 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 09:52:06.87 ID:UxFDCGAr.net
サンヨールってミニトマトにはベストな農薬だと思うけど、みんな使ってますか?

714 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 13:28:36.56 ID:7UNSUxN/.net
>>662
自分もアファームを持ってたので
サビダニに気が付いて直ぐに散布したら一回で収まった様子。

成分は散布から1週間で完全に分解するらしいので
使いやすいと思って他の野菜の殺ダニ用に使ってた。
ナス・唐辛子類のチャノホコリダニも一撃必殺って感じ。

715 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 14:34:57.06 ID:F7P3Mnge.net
浸透移行性がある薬剤でないと、茎が茶色になっちゃってからのサビダニ殲滅は無理ゲー感ある

716 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 15:50:58.84 ID:S+lZnQHL.net
殺ダニ剤、モベントフロアブルは浸透移行性あって長く効く良い薬
ただ幼虫にはよく効くけど卵と成虫には効きにくいらしい
かなりはびこってから薬剤まくなら
成虫によく効く薬剤もまいた方がよさげ
サビダニ気付くのに遅れてモベフロまいたのに被害がとまらなくて焦ってコロマイトまいたら落ち着いたことある

717 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 15:55:02.87 ID:ccoDIZbf.net
モベントの説明にも遅効性って書いてあるからね
速効性の殺ダニ剤で退治したあとに撒くと長期予防になる

718 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 16:00:33.64 ID:eMH2zc+B.net
そんなのがあるんだ
どのステージに効きやすいとかってリストないのかな

719 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 17:21:39.54 ID:uSOO9PEa.net
折れた枝、もし根が出て生き残るようであれば、地面に植え直すのではなく、
実験的に水耕栽培してみようと思う。

720 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 18:12:34.78 ID:bYhIX1M0.net
赤くなってきたけど全然日を浴びてないから収穫したくないなぁ…

721 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 18:29:08 ID:CrfrEaf/.net
>>707
これ
倒して土かけときゃなんとかなる

722 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 19:10:15.00 ID:q0t9WySm.net
奇跡の1本トマトが2020スタンダードになりつつある昨今
皆様、いかがお過ごしでしょうか

723 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 19:18:15.85 ID:mrwv9efl.net
水差しから植えたのが葉っぱ黄色くなったからぬいたわ
根が出てる脇芽は沢山有るからな

724 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 19:23:08.97 ID:x2fXI5Oj.net
重曹薄めて吹きかけたらうどんこ病かなり治った

725 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 19:36:15.72 ID:2uAiBs0V.net
折れたトマトについては奇跡の1本トマト化が最適解なんだよなあ(根が出るまで蒸散を減らして消耗を防ぐため)

726 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 19:37:47.60 ID:BQjpUGUY.net
>>718
http://www.ja-cb-mottoanshin.com/einou/bapdf/22-2010.pdf

727 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 20:15:08.27 ID:S+lZnQHL.net
シンディスイートはうどんこ
ぷちぷよイエローはサビダニ
千果は葉に斑点沢山黄変もしてきてヒョウ柄みたくなってきた

サビダニは薬まいて落ち着いたけど
千果の斑点はこんな沢山出るの初めてで薬まいてどうにかなるもんなのか…どの薬がいいのか…
輪紋病か葉カビ病かと思ったけどググると斑点病が一番近い感じ

728 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 20:35:26.52 ID:hNjJOvWr.net
気づいたら青々とした爽やかな段階はとうに終わり、一本トマトと指して変わらない姿になってる
葉が残ってるのは上のほうと新枝だけ
まあ、いつものことのような気もするが

729 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 20:45:16.05 ID:iUj3v2WP.net
5段目の実が色つく頃っていうのは、もっとこう収穫!ってもんだと思ってたな

730 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 20:59:21.06 ID:0vna0nOW.net
元の苗が元気なくしてくるなか挿し枝で増やした袋栽培の苗が健康そのもののまま実をつけてきた やっとくものだな

731 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 21:59:01.30 ID:uSOO9PEa.net
>>725
そのようですね。かなり枝を取り払って日陰に移しました。

732 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 22:37:30.73 ID:OJh6Knze.net
今日も、雨でパカパカ割れる…

733 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 22:45:59.43 ID:75B/ihmU.net
私からは893の顔本であの車の写真が見えないのだけど
44はどこからひっぱってきたんだろう?

734 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 22:46:40.34 ID:75B/ihmU.net
>>733
ごめんなさい盛大に誤爆しました

735 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 06:16:07.27 ID:76ZriL7K.net
疫病とサビダニてどう見分ければいい?
葉の枯れ方似てるよね
茎も褐変してるし下葉から枯れてる

736 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 07:35:55.37 ID:RShmda8U.net
ミニトマトは沢山とれるというのでワクワクしてたけど実が殆んどつかないし3つしか取れてない

737 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 07:42:29.66 ID:MPQQaWux.net
>>736
数少ない熟した実も水くさいこと

738 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 07:44:32.24 ID:uz7hyaDX.net
サビダニは葉の裏が赤茶けたビニールみたいなツヤが出る
疫病は裏にツヤはなくて病変部分にカビが出たり
小さい実が火傷跡みたいにゴワっとしてる
ような気がする
うちの決め手は実の病変が写真と似てた

739 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 07:54:11.13 ID:CIN+KKzH.net
>>735
全然違うよ
写真見せて
自分はどっちも実際見た事があるし見分けられるよ

740 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 08:33:34.96 ID:YjzqOLl9.net
>>736
いつ始めたん?
ゴールデンウイークには定植しないと楽しめないぞ

741 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 09:20:23.38 ID:OGyfzhLb.net
上段には栄養がいきづらいと良く聞くけど、そうなると高さを抑えるらせん誘引の方が効率的なのかな

742 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 09:36:30.34 ID:Q9JF7nrY.net
>>741
効率的なのは2m位上から紐を垂らしそれで吊り下げて収穫後下葉は順次落としていき下の方が葉のない茎
だけになるから、そしたら上から吊るしてる紐を調整して主幹を下げて行く、そうすれば頂点はどんどん伸びるからそこから順次実が取れる。
フレーム栽培の専業農家は最近は皆こう言う栽培法をしている。

743 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 09:57:06.99 ID:ti6QcBHv.net
どんな栽培法でもこんな天候だとビニールハウスじゃないとダメだな。病気害虫身割れ地獄やっと出来ても美味くなくて何やってるか分からん

744 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:16:53.79 ID:rYyJZfqf.net
>>741
高さだけでなく茎長も抑えられる連続摘心が有効

745 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:20:24.61 ID:YjzqOLl9.net
強い脇芽が出てきたから採用してみたら、天候のせいもあるのか40センチにもなってやっと花房出てきた
もっと下から生えて欲しかったけど、高さ1メートル超えてる位置なのに

746 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:29:44.85 ID:OGyfzhLb.net
>>742
紐でつるすイメージがよく分からないけど摘果後に蔓下ろしするところはらせんと似てるね

747 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:30:15.62 ID:OGyfzhLb.net
>>744
あれは茎を捻挫させたりいろいろと難易度高そうでおれには無理だな

748 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:42:46.30 ID:1YbOEYDk.net
ミニトマトが毎日ボール一杯とれるんだけど、おすすめレシピある?

749 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:44:19.23 ID:iLGCP+hW.net
水無しトマトカレー

750 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:50:14.35 ID:BkOrRZgW.net
この日照不足で野菜高騰だけど
ミニトマトって普通に今までの価格と同じで売ってるけど
ハウス栽培だからなか?
人参が高くて泣ける

751 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:52:02.32 ID:YjzqOLl9.net
ミニトマトは普通に取れるやろ
ワイですらほとんど去年と変わらん成績やし

752 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:52:34.06 ID:G/2YSq4u.net
奇跡の1本トマト状態になってサビダニと戦ってる。
近所だと撤収してるとこも出てきてるけど私は頑張るよ!

753 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 11:10:06.73 ID:jLsKCutJ.net
うちの近所では、今、ミニトマトはとても高い。

754 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 11:24:03 ID:Q9JF7nrY.net
>>748
水煮して瓶詰め冷蔵庫、ミニは皮剥くのが面倒だけどな。

755 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 11:42:18 ID:rYyJZfqf.net
>>747
茎長を抑える恩恵を受けるだけなら捻枝は必須じゃないよ

756 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 11:52:35 ID:N4Kq00kt.net
捻挫はちょっと痛いから止めてほしいトマトよ…

757 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 12:00:49 ID:drqL5iDs.net
ハウスは逆に調子いいかも
暑くなりすぎないし

758 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 12:24:52 ID:u/W34Ynr.net
>>748
湯むきしてフライパンで、オリーブオイル、塩を加えて煮詰めてトマトソースパスタにしてる。

皮むかないで大量に食うと皮が消化できずに腹下すから湯むきは必須な気がする。

759 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 12:26:37 ID:d7uao780.net
>>750
ミニトマトは、かなりデジタル化?で安定生産でされてて、天候関係ないからね。

760 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 12:31:26 ID:m9g5CmOx.net
日照不足 野菜4割高、東日本中心 果菜類で顕著
https://news.yahoo.co.jp/articles/54e3ed031944f7ea7b24e404d5e24340c0087000
農家さんも大変だね

761 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 12:55:20.08 ID:RDKuwZBw.net
いつにも増して農薬たっぷり使ってそうだな

762 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 12:59:26.55 ID:vLtUTNFy.net
サビダニ にやられたと思われるうちのミニトマト
表面のサビ部分を削ったら、意外に取れてくれたけど
やっぱり頭からコロマイトかけた方がいいんだろうね

763 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 15:18:51 ID:GF9DMKPc.net
今年は接木千果2本と千果99を2本育ててみたら
接木千果はサビダニもう1本は一気に斑点病が一気に広がって大変だけど
千果99は耐病品種だけあり耐病出来てる
ちょい高いだけなので耐病品種にすれば良かったと後悔中

764 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 16:39:03.97 ID:lEDtGTYV.net
ストチュウ初心者です。
一味粉をたっぷりいれて真っ赤なストチュウできました。
「イチゴミルク」の容器にいれたら まぁ、おいしそうですよー。
箸先につけてちょっとお味見・・・激辛!でも最後にちょっと甘い。

3〜400倍液でスプレーしてきました。
耕作量によりますが500tぐらいはすぐになくなりますね。
トンガラシチンキの独特なにおいをあびて、軽くむせながらシュシュー。
どうか効いてよね。1回目から目が痛い。続くのかな。

ふと思ったのは、チンキスプレーが
今たくさん咲いている花にかかったら障害ないのかな ってこと。
トマトトーンなら嬉しいだろうけど、辛子チンキが掛かったら
大丈夫なんでしょうか。花振るいしないんでしょうか?

765 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 16:40:41.70 ID:jLsKCutJ.net
順調に着果はしてるんだけど、なかなか赤くならない。
初収穫まであと一週間くらいかかりそう。

766 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 16:43:00.45 ID:dTf4c1sF.net
ミニトマトの脇芽の詰んだやつや折れてしまったものを、新しいプランターに入れておいたんですが
今日一回り大きいのに入れ替えたんです
そしたら中に結構虫が入ってました
ダンゴムシとミミズとあと何だか分からない丸っこい色のついた虫

やっぱすのこが中に敷いてあるプランターの方がいいですね

767 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 17:06:24.14 ID:U9SoNhdf.net
プランターを土壌の上に直に置いた
プランターの中の土が古くてもともとそいつらがいた

このどっちかです

768 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 17:37:06 ID:dTf4c1sF.net
>>767
いやどっちでもないなー
コンクリートで固めた庭でプランター育ててます

最近雨続きだからプランターどかすと必ずと言っていいほどダンゴムシがいる
それが下の穴から中に入ってしまったんじゃなかろうか

769 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 17:55:03 ID:U9SoNhdf.net
コンクリでもダンゴやそういうのがいるなら同じや
それこそプランターの下にすのこでも敷くといい

770 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 17:58:26 ID:U9SoNhdf.net
プランターの中ではないよ
とにかく直置きしない

771 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 19:41:59.59 ID:jLsKCutJ.net
折れた枝をそのまま土に挿しておいて、根が出てくるものなの?
種から育てた苗は、もうこのまま成長するだろうというくらいの大きさに
なったとき、ネキリムシに切られてしまい、それを土に挿したが、復活しなかった。

772 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 19:42:32.22 ID:TVECNFQL.net
分かった事。
耐病性最優先。

773 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 19:48:25.98 ID:aCw23p9k.net
>>771
反日陰の土に倒しぎみに深植えして土を踏み固める
余計な下の葉は落として、実もできてたら落とす
それでほっとけば高確率で根付くよ
脇芽くらいなら折って挿すだけでだいたいいける

774 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 20:24:18.72 ID:RkeNX9cv.net
>>758
俺は皮丸ごと煮詰めてブレンダー

775 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 20:49:46 ID:aCw23p9k.net
湯むきするなら麺つゆ漬け好き
かさは減らないけど

776 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 21:04:38 ID:CIN+KKzH.net
近所のトマト農家の間では湯剥きトマトのらっきょ酢漬けがメジャー

777 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 22:43:03.90 ID:oqpLRJV8.net
無水トマトカレー美味しそう
圧力鍋でやってみよう・・

778 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 22:45:53.49 ID:jLsKCutJ.net
>>773
ありがとう。日向に置いたらいけないことにようやく気付いていたけど、
倒し気味にするというのは知らなかったな。
>>776
嫌いな食べ物とかほとんどないが、ラッキョウだけは大の苦手だ。

779 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 23:50:07 ID:la8KOLSs.net
我が家は軒下で育ててるおかげて梅雨被害も大して起きてない代わりに水やり面倒くさい

780 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 00:12:02 ID:kR5X2i5O.net
自分も軒下だけど小雨の時は雨に当たるようにしてる

781 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 00:26:33 ID:D6C0B2Ag.net
茎だけになってしまったミニトマトの者ですが。
https://i.imgur.com/22VGSFf.jpg
やっと残りの実も赤くなって明日収穫するのですが、
ここまで太くなった茎と根て別のトマト接ぎ木すれば使えるもの?
ナス科ならトマト以外でもいけるのかな?

782 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 02:07:48 ID:9yflY7iN.net
黄色いキノコがポコポコ生えてきた……(´・ω・`)
害はなさそうだけど。

783 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 02:15:11 ID:i0+QNYNt.net
トマトカレー作ったことがないやつの感想は
「酸っぱ!」これに尽きる

784 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 02:16:31 ID:JMFL02+6.net
>>778
ポッキリ折れた枝だと、根っこが茎の断面よりも側面から出るから
まっすぐ挿すより根付くのが早いみたい
買った苗が徒長苗だった時も寝かせぎみに植えると強くなると聞いた

総レス数 1008
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200