2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト78

1 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 15:07:35 ID:csirvvZS.net
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト75
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1589600450/
ミニトマト76
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591455460/
ミニトマト77
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1592891939/

786 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 02:39:32 ID:f0VkFCXp.net
>>771
水差ししてる根出てから植えればね

787 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 03:04:43.27 ID:SBLN4UhL.net
蔦下ろしした茎は埋めてもいいものか
埋めたら暴れそうで怖い

788 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 05:19:47 ID:1MzF7DB/.net
>>781
あんた・・・これは芸術だよ
ヘタな盆栽よりよっぽど風情があるよ
天才じゃないのかね

789 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 07:00:35 ID:tQrZyWu0.net
何この奇跡の一本トマトブーム

790 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 07:24:51 ID:Ju3xgE+Z.net
ウチの出窓アイコも長雨に負けず(濡れないし)無事育っております
http://imgur.com/Hh7BCDD.png
http://imgur.com/UskRubt.png

791 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 07:26:49 ID:3/1nm4uI.net
一本トマトにすれば対疫病サビダニに最強とかいう謎理論爆誕

792 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 07:35:13 ID:Qa8P4IPD.net
葉っぱは綺麗にワッサワサ繁って一見絶好調なんだけど花は殆んどついてない
もしかしてこれが徒長というもの?
毎日雨で花がつかないのか分からない

793 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 07:44:11 ID:OzrZujgw.net
>>785
これが今の状態です。
https://imgur.com/gallery/VOT9QdI
収穫すれば下の脇芽から上の茎も不要になるはず。

794 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 07:47:09 ID:OzrZujgw.net
>>793
こっちのほうが角度的にわかりやすいかな?
https://i.imgur.com/44i89mC.jpg

795 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 07:50:22 ID:9xla06V/.net
>>792
それは窒素過多では
脇芽を伸ばしまくって窒素消費させよ
徒長はヒョロっと長くて葉っぱも小さい

796 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 07:52:35 ID:SyILhfC4.net
>>790
出窓は室内栽培や花とか良いよね
なんで家は出窓を作ってくれなかったんだろう
サンルームでも良いけどもう年月が建って投資するような段階を過ぎたわ

797 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 07:53:42 ID:SyILhfC4.net
>>793
そだね、脇芽でやり直し可能
脇芽がもっと育ってて、主茎も葉が出てて良さそうだがあまり変わらんな

798 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 08:02:45 ID:gj4h0/M+.net
>>790
日照時間少なそうなのにこんなうまくできるんだ室内でも

799 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 08:13:48 ID:A02C/kYw.net
>>794
脇芽がカルシウム欠乏か黄化葉巻病になってる
再生は難しい

800 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 08:23:50 ID:Qa8P4IPD.net
>>795
ヒョロヒョロはしてないので窒素過多のほうになりますね
肥料を控えめにして脇目は切らずに様子見てみます
有り難うございます

801 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 09:15:56.37 ID:cVnxH3go.net
>783
水は一切使っていません。野菜の水分だけです

これをカレーに応用して水分は全部トマトや!

おえっ・・・トマトごはん

802 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 12:15:37 ID:ONcFHy4W.net
>>801
チャレンジャーやな…

803 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 12:26:53 ID:qccILYz6.net
かつて松屋で販売していたフレッシュトマトカレーを思い出すな
カレーというよりトマトスープ掛けご飯
好みが分かれる味だから終売しちゃったけど個人的には好きだった

804 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 12:48:01 ID:ZJRtFsyb.net
>>803あれは旨かった。

805 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 13:12:36.89 ID:K3kB8vH0.net
あれは不味かった

806 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 14:11:48 ID:OzrZujgw.net
>>799
つまりこの株は処分するしかない??

807 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 14:45:28 ID:A02C/kYw.net
>>806
脇芽の葉から脇芽が出てるからそういう新しい脇芽に期待するなら抜かなくてもいい
もしかしたら冬に枯れるまでにまた取れるかもしれない
でも苗を売ってるなら買って植えなおした方がいいと思う

808 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 15:00:10.11 ID:gmi8r6w2.net
むしろ越冬させて来年に託そう

809 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 15:20:36.22 ID:mLv8y84p.net
>>803
松屋はうまトマハンバーグが最高

810 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 15:43:46.16 ID:c6SWlTSp.net
トマトを観葉植物的に育てる場合
最低何度なら冬も枯れないのかね
照度もあんまり暗いとだめになるかね
アクアテラリウム的に水耕で維持してみたいのだけど

811 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 15:54:15.18 ID:Ju3xgE+Z.net
>>810
聞きかじりですが10℃以下で葉は枯れるらしいけど枯れたベランダトマトを放置してたら春に新芽が出てまた葉をつけたなんて話も
私の出窓トマトも越冬させたく色々読んだ中に書いてありました

812 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 16:06:36.66 ID:TZs6fNrp.net
今月15日に12℃まで冷えたせいか50株あるトマト全ての新葉の先端に何らかの障害ができて枯れたりしてる

813 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 16:25:40 ID:uV2ysn8K.net
ミニトマト鈴なりだけど全然赤くならんぞいいかげんにしろ
日にあたらないと赤くならんとか言われたけど
勝手にワサワサに育ったくせにそれはないだろ

814 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 16:34:29.87 ID:qccILYz6.net
>>813
もっと光を!

815 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 17:11:40.02 ID:sRQ/XL0S.net
よし、もう梅雨明けだな?サビダニの薬まくぞ?

816 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 17:30:29 ID:2Z1x5/UV.net
曇ってても雨でもそれなりに気温が高ければ赤くなってくるよ
あんま旨くないけど

817 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 18:07:18 ID:uV2ysn8K.net
気温の高さが効くんですか、来年はビニールハウスっぽく囲ってみっか

818 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 18:10:06 ID:tSMKp0pa.net
梅雨明ければ一気に赤くなるし

819 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 18:32:36 ID:XStaPFQ0.net
ミドリちゃんの収穫の見極めがしにくい…

820 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 19:01:04.74 ID:or3VEzPa.net
>>813
それ赤くならないトマトじゃない?

821 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 20:51:26.02 ID:c6SWlTSp.net
緑のままでも漬物とか炒め物にできるんでしょ
あきらめないで

822 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 20:52:03.64 ID:r4EpexsN.net
たぶん免疫も若干関係してると思う
一度赤くなった事のある苗はその後変色しやすいのか
脇目でできた大きい苗2本は緑実のままだが親苗は曇っててもどんどん赤くなる

823 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 22:32:08.55 ID:30aaPkrl.net
期待してなかった脇芽でやったのが
鈴なりになってるわ
特に手入れしたんでもないのに
これからでも鉢があるだけ脇芽で育てようか考え中

824 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 22:51:55.81 ID:c6SWlTSp.net
>>811
さんくす
トウボクの古い家だから冬は平気で10度以下になるから厳しいか。水槽とセットで保温すればいけるかな。
盆栽的にこじんまり格好良く手入れしながトマトと過ごしたい

825 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 23:09:14.74 ID:XMNynC4F.net
脇芽指しまくったら支えたりん

826 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 23:12:56.94 ID:slOWFw6G.net
>>812
寒そっ 道内?

827 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 23:47:53.46 ID:rYJw1DQj.net
ミニトマトのコンパニオン植物として植えたバジル、長い間、害虫に食べられて
ばかりで大きくならなかったので、いつになったら使えるようになるんだろうと
思っていたら、もうどんどん成長するようになって、料理に利用するペースを
はるかに上回っている。まだ、初収穫ができないミニトマトも、そんなふうになる
といいんだけどな。

828 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 05:58:01 ID:A4UhRgAH.net
>>828
yes

829 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 08:46:27.59 ID:EmQT0hdx.net
高須クリニック?

830 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 10:49:07.65 ID:J4Pa4twQ.net
ゴールデンウイーク後に植えてヒョロヒョロで成長も遅く心配だったけど
今頃になって急につぼみや花が咲き始めた
ベランダ栽培で午後からしか日光当たらないけど収穫までいけるかな?
現状1房目は収穫済みで2房目の実が大きくなり始め7房目まで花が咲き10房までつぼみ発生

831 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 10:56:46.45 ID:NEv43CzE.net
そんなに差が出るもん?
ワイの第2花房まで収穫済み
3〜8花房も茎に近いものは色づいてるぞ
9〜12は成長が遅い
なお、3本仕立てだが通しで言ってる

832 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 11:19:48.67 ID:mbAx8O++.net
調子悪いまま終わりそうなので苗からやり直してもいいですか?

833 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 11:26:51.65 ID:T2avmZa7.net
花咲いて実がついて赤くなって収穫する頃には10月になりますよ

834 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 11:34:40.87 ID:mbAx8O++.net
>>833
そんなかかるっけ…
テキトーに放置してたからショボショボのヒョロ長になってるわ
リカバリー無理そうだからダメ元で買ってくる

835 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 11:38:07.86 ID:NEv43CzE.net
1番花咲いてるやつ買ってくれば9月中旬ころ収穫だろうし、その後リカバリ可能だと思うけど

836 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 11:47:49.28 ID:dtMcMtQv.net
>>724
良いなぁ。
カリグリーンあんまり効いてないかも。

837 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 11:50:54.43 ID:BgnK+Dvu.net
カリグリーンも重曹も同系統の農薬

838 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 11:58:37.49 ID:dtMcMtQv.net
百均で売ってる掃除用の重曹液を撒いたら、ダメだろうなー。

839 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 12:00:44.39 ID:J4Pa4twQ.net
>>831
今年始めた初心者で育て方がまずかったのかもですね
品種も高糖度とかいうので難易度少し高かったのもある気がします
栄養不足だったのかご近所の庭にあるアイコなんかより茎も細いし葉も小さかったので心配してました
今月から追肥して液肥与えるようになって茎も太くなって成長が良くなったみたい

840 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 12:05:00.35 ID:BgnK+Dvu.net
>>838
一番安心なのは食用の重曹だけど
重曹しか入ってないなら何用でも大丈夫だよ
洗浄成分とか余計なものが入ってるならやめといた方がいいかもしれない

841 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 12:07:23.01 ID:NEv43CzE.net
自分はお酢薄めてやってるけど現状維持だな
1mlがどれくらいの量がわからなくて今日ググッた結果、濃度がかなり低かったみたいやから
明日濃度を上げてトライしてみる

842 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 12:08:13.77 ID:Zig7FMOv.net
>>837
重曹ならジーファイン、ハーモメイトじゃね

843 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 12:26:34.56 ID:K4rJRj29.net
うどんこには牛乳だってじっちゃが

844 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 12:29:08.86 ID:NEv43CzE.net
牛乳は別の変な虫呼びそうだからイヤン

845 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 13:43:13.70 ID:aNIsKN5B.net
50倍に薄めた酢でなんとか今夏乗り切れた
家にあるものでできるなんてサイコー

846 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 13:46:32.74 ID:aNIsKN5B.net
梅雨でほとんどプランター動かさずに
今日の晴れ間でちょっと動かして日に当てるために動かしたんだけど
葉っぱにアオムシみたいなのがいたけど、これが噂のタバコガというやつですか?
緑色だったんだけど これが蛾の茶色になるの?

847 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 13:57:29.92 ID:xrzRPNy4.net
>>846
タバコガでしょうね

848 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 14:04:00.30 ID:BgnK+Dvu.net
>>846
タバコガの可能性もあるけど
スズメガやヨトウガやメイガなんかの幼虫も緑色のがいるしトマトにつくよ

849 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 14:20:13.81 ID:K9loS4+q.net
長雨で裂果したあげくコバエにたかられててかわいそう

850 :J1:2020/07/30(木) 15:08:16 ID:/sa2AgV5.net
本日コロマイト を噴霧した

851 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 17:46:27.37 ID:dtMcMtQv.net
>>840
ありがとうございます。
重曹以外も入ってるみたいです。
 カリグリーン効かなかったら、竹酢液の50倍希釈でやってみます。
 皆さん色々ありがとうございます。

852 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 19:02:22.48 ID:TH7lFDNQ.net
>>845
私は500mlのスプレー容器に、小さじ一杯の酢を入れていたよ
つまり100倍
50倍の濃さでも大丈夫なんですね

853 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 19:42:13.92 ID:tZmwrDrS.net
あまり濃いと、葉に影響出るみたいだよね。

854 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 21:40:34 ID:AOw1jW9e.net
>>849
裂果トマトをその辺にぶん投げとくとあり得ないほどのコバエが集まってくるよね

855 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 22:23:32.29 ID:403u3eyj.net
アーリーセーフとかサンクリスタルでダニに完勝できる可能性ってある?

856 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 22:56:08 ID:KA+CA268.net
手間暇かけられるなら水でも完勝できる

857 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 00:05:13.06 ID:Lj8ayMWs.net
>>855
可能性はあるよ
サビダニにやられた葉を全部除去してアーリーセーフをたっぷり5日連続で散布したら今のところ被害止まったような気がしてる
念のためにコロマイトは準備してある。

858 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 00:17:45.91 ID:Y8xDRwK4.net
アーリーセーフはサビダニに適用されてるけど
ヤシの油で効くのか半信半疑で、雨で流れるだろうからもう3度散布した
同じく止まってるってことは効いてるんだろね

859 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 01:38:21 ID:ABkW+THr.net
アーリーセーフとかは症状が出る前に予防的に撒く物であって
症状が出てから撒くにはリスクが高い

860 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 02:23:56.57 ID:g3b1dhCv.net
別にリスクはないと思うで
効きにくいだけで

861 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 02:29:11.42 ID:6Zu+3Edd.net
教えてくれてどうもです
遅くなってからアーリーセーフに手を出したので今回は適当に撒いとくとして来年は植え付け後から2週間毎を目安に撒いてみようかなと思います
それが駄目なら見切って他のダニ剤にも手を出してみます

862 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 05:45:09 ID:/8iIM6fJ.net
雨続きで、葉っぱが黒く溶けるように細く朽ちていきます。2メートルより上はまだ大丈夫のようです。でも茎の途中に変色している部分もあります。再起不能でしょうか。

863 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 07:03:18 ID:7eu13eG8.net
>>852-853
うちのトマト頑丈なのか50倍でかれこれ1カ月してるけど葉っぱ緑のままイキイキしてる

864 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 10:41:51 ID:/aK3Mo2b.net
いよいよ梅雨明け
子どもたちが来て帰るまで
朝夕の水やりと
アーリーセーフ毎日散布だけで持ち堪えてくれ

865 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 10:56:07 ID:7pIuwqrd.net
きょうの料理 プロ直伝!夏のトマトおかず「トマトとえびの梅炒め」
7/31 (金) 10:15 〜
NHK総合

夏野菜の王様!トマトの魅力を引き出す“プロおすすめレシピ”特集。
2日目は和食の笠原将弘さんにシンプル&独創性にあふれた、トマトを使った和風のおかずを教わる。

「トマトとえびの梅炒め」はトマトに火を通しすぎないのがポイント。型崩れせず、みずみずしく仕上がる。
トマト×梅、酸味のかけ合わせでおいしさアップ。
「トマトと鶏肉の卵とじ」はトマトと鶏肉のうまみでだしいらず!卵は溶きほぐさず加え、とろり半熟状に仕上げるのがプロのコツ。
「ミニトマトの炊き込みご飯」は丸ごとのミニトマトからうまみが広がる。
「トマトのたたき」は薄切りトマトを薬味と酸味のきいたたれで味わう。

【講師】日本料理店店主…笠原将弘,【司会】廣瀬智美

866 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 11:00:47 ID:ABkW+THr.net
>>860
手遅れになるリスクね

867 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 11:10:14 ID:oe/E0xnE.net
梅はトマトの味わい消すから素人はやめとけw
海老も桜エビなんかにしたら同様
炊き込みごはんはトマトから出る水を想定して普段の出汁量を調節するだけでかなり旨い

868 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 12:00:48.50 ID:vld9lBR0.net
>>863
濃度濃い方が虫除けに効果ありそうですね

869 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 12:56:53.92 ID:PrWAongs.net
雨続きで葉にかなりカビが生えてきたから、効果があるかどうかは知らないが、
家にあるクエン酸を水に溶かして噴霧しておいた。検索してみたら、クエン酸
は、土に撒くと植物が肥料成分を利用できるようにする効果があるみたいだから、
少なくとも薄い溶液をかけてもミニトマトに害にはならないだろうと思う。

870 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 13:03:11.34 ID:qulSAJTK.net
さあ梅雨明けだ。停滞してた色がどんどん真っ赤っ赤
甘いのいっぱいクエ

871 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 14:32:24.35 ID:pKtlioTJ.net
普通の食酢は肥料用・農薬用で売られてる酢と濃度が桁違いだから、普通のお酢だと1000倍2000倍じゃ大した効果ないかもね
100倍とかなら効果あるかもしれない知らんけど

872 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 14:40:49.45 ID:OzcTJ6f/.net
陽が出てきたらやっと色づきましたな

873 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 14:58:29.00 ID:FB/Hxt7n.net
もしかしてウチのが赤くならんのは隣接してるトウキビがすっかり大きくなってるせいかしら

874 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 16:19:56 ID:qulSAJTK.net
今夜は暑いから酢だこでシュワシュワ一杯。おや、お酢を切らせてる
おお良い所にリキダスめっけ

875 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 17:27:28 ID:7eu13eG8.net
トマトをつまみにビール飲むの最高だね?

876 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 17:52:53 ID:PrWAongs.net
いままで雨が上がるとニジュウヤホシがすぐに集まってきていたが、
それもなくなり、ようやく晴れ間が出て、初収穫に向けて実が少し
色づきはじめたたと思ったら、カメムシの襲来。しかも、収穫
間近の実の上にとまっているのがいた。水切りネットかけたけど、
少しの隙間でもあれば入り込むだろうから、効果あるか疑問。

877 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 17:56:57 ID:PrWAongs.net
見つけ次第、ライターで焼き殺しているが、どうなることか。

878 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 18:03:06 ID:1UcjcVwx.net
>>877
テデトールの場合は24時間常駐監視してないと防ぎ切れないよ

879 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 18:43:59 ID:qulSAJTK.net
ハナカメムシ類はコロさないでね

880 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 18:49:50 ID:FB/Hxt7n.net
なんで?

881 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 18:52:26 ID:qM90Pgly.net
そんぐらいググれよ無能

882 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 19:02:46 ID:LlyCWZhW.net
>>877
せめて猟奇的な殺し方やめろや

883 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 19:18:18.50 ID:Fgp28dKZ.net
>>879
ハナカメムシはアザミウマの天敵、ヒメハナカメムシは生物農薬として販売もされてるよ。

884 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 20:23:54.84 ID:COyYe9qG.net
ヒメカメムシって普通のカメムシとは全然大きさが違うんじゃなかったっけ
見間違うことはなさそう

885 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 20:42:52.08 ID:PrWAongs.net
http://www.museum.tokushima-ec.ed.jp/cc/68.htm
図1-4 わるいカメムシ(1.マルカメムシ;2.クサギカメムシ;
3.チャバネアオカメムシ;4.ツヤアオカメムシ.スケールは1cm)

うちの庭に襲来しているのは、ミニトマトの果汁を吸おうとしている
わるいカメムシばかり。というか、実に乗っているところを現行犯逮捕だし。
ライターで焼き殺すのが猟奇的だなんてぜんぜん思わない。昆虫の体の
大きさとライターの炎の熱量の関係からして、瞬殺だ。殺虫剤を撒いて、
無関係の生き物に害を及ぼすことの方がよほど身勝手だろう。
踏み潰すのは汚いうえに、その汚れが靴に残れば、屋内にそれを餌として
認識する昆虫を呼び込むことになり、殺虫剤を撒く必要性が生じる。

総レス数 1008
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200