2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト80

1 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 11:51:08.11 ID:qJ0cBPiS.net
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト75
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1589600450/
ミニトマト76
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591455460/
ミニトマト77
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1592891939/
ミニトマト78
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1594447655/
ミニトマト79
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1596420867/

324 :花咲か名無しさん:2020/11/18(水) 19:24:56.87 ID:1GK+cuoM.net
秘密にする必要ないですやんw

325 :花咲か名無しさん:2020/11/18(水) 19:25:36.58 ID:V4VHvpd7.net
秘密にしてもIDで特定出来てんだよなぁ

326 :花咲か名無しさん:2020/11/18(水) 19:33:31.77 ID:SRU2/7gs.net
またまたーw

327 :花咲か名無しさん:2020/11/18(水) 23:03:43.36 ID:m62aPdFu.net
トマト好きだけど来年はやらないかも
うちもハダニで酷い目にあった

328 :花咲か名無しさん:2020/11/18(水) 23:06:10.65 ID:kWgoHbv3.net
ハダニはトマトに限らず野菜に限らず雑草でも何でも大発生するけどな

329 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 11:34:30.80 ID:5AiMBvrd.net
窒素おおいのでは

330 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 11:38:38.37 ID:pvrP0E1x.net
窒素は関係ないでしょハダニ
ベランダ栽培だと避けられない鬼門

331 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 14:37:10.03 ID:Or2LbYAV.net
ニジュウヤホシ、カメムシ、タバコガその他の青虫毛虫の順に襲撃されて、
ハダニだけは特に被害が目立たなかったのに、10月の後半になってから
一気に増えた。経験がないから、ハダニ被害とは気づかずに繁殖させてしまった。
青虫毛虫については、水切り袋を被せていてもやられていて、薬品を撒く以外は対策はなさそう。

332 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 16:08:16.34 ID:GXtAVfTI.net
ベランダ栽培でサビダニが二度湧いたけど、以後週一のアーリーセーフでダニ類を鉄壁防御できた

333 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 16:44:02.60 ID:Or2LbYAV.net
今年初めてでいろんなことが分かったから、来年まで生き延びてくれれば、
そのまま早期から収穫できそうだけど、これから冬の間にどこまで気温が下がるかだな。
撤収したお蔭で、ミニトマト・ジャングルの日陰者になっていた苺に日光が当たるようになったから、
少し撤収が早すぎたものの、それで苺が育ってくれれば良しとしよう。

334 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 20:24:04.78 ID:D7XTKJDq.net
>>321
同じく
この時期の完熟ミニトマトはびっくりするほど甘くって美味しいね
特に今年のここらへんは未だに最低気温2ケタだし、今日なんか最高気温が26度もあった
去年は暖冬と言われてて実際レジナが露地で冬越ししたんだけど、今年もいけるかも?!

特定できるのはIP抜いた時でIDではどうしようもないぞw

335 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 21:48:27.64 ID:Z3gY5GGr.net
今の時期は実の成長が凄く遅いけどその分濃厚な味になる感じがするね

サビダニ対策すれば秋もしっかり収穫できるものだね

336 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 23:39:20.57 ID:QdktAj+H.net
うちのミニトマト、肩の部分は真っ赤なのに尻の方の色づきが悪い。
そのまま放置すれば全体が赤くなるけど普通尻から色付かない?

337 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 23:56:48.01 ID:/p2/AH5R.net
>>321
俺のとこもどんどん赤くなってるわ
汗出るほど暑いからなー
しかもかなり甘くて美味しい
撤収しないでよかった

338 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 23:59:36.38 ID:/p2/AH5R.net
ベランダの小さいプランターのミニトマトなのにもう30個ぐらいある
しかも隣のアイコもそれぐらいある

339 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 13:00:17.07 ID:tXtvJHev.net
赤くなる実もまだまだあるのだけれど、青いまま腐ってくのも多くなったなあ
葉っぱは枯れるのも出てきたけれど、まだまだ元気なのが多い
撤収すべきかどうか悩むよなあ、、

340 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 13:44:56.90 ID:IuH+Cax8.net
うらやま
うちは実は100個以上有るけど赤いのは1個もない

341 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 13:57:05.74 ID:0QA2NGO2.net
youtubeの動画で見たけど
透明のビニール袋を房に被せると早く赤くなるらしいけどね
実践してないけどまだ青いって人は誰かダメ元で試してみたら?

342 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 14:10:12.62 ID:y79ACb0+.net
ほとんど撤収したものの、まだ数十個は実がついている。
今日も10個くらい赤くなったのを収穫した。
オレンジ色でも十分に熟れていて、落ちやすいから、
完全に赤くなるのを待たずに収穫する方が賢明みたいね。

343 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 15:57:44.65 ID:PtRy3Kq5.net
来週からは夜取り込まないといけなくなったなあ
収穫予定は12月上旬
取り込むのも近年は面倒くさい

344 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 22:19:29.44 ID:D2UZUcVC.net
明日から寒くなるみたいだなー
収穫まであと1週間ぐらい温かくいてほしかった

345 :312:2020/11/21(土) 15:57:55.82 ID:NiflLGTo.net
六株あって細々と収穫できている
今日も8個くらい採れた
買ってきたモノより甘みがあり、美味い
本当に細々だが、ここ一週間程は天気が良い為、及びようりん効果でちょっと前よりも良い感じ
赤くなるのが少し早い
今日もリキダスとハイポを薄めにして散布した
もうちょっと粘りたい
計200個くらいは青い実があるが、50個くらい採れれば恩の字だ

346 :312:2020/11/21(土) 16:03:21.38 ID:NiflLGTo.net
千葉です

347 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 17:40:31.52 ID:5i54aW7P.net
50個で良いなら残り150とはいかなくても小さいのから100個は落とすへきだろ

348 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 21:09:52.26 ID:O7kv0t1W.net
この時期は完熟がゆっくりだから味の濃いのができやすいよな。
初めて食った時感動を覚えたわ。
暖房ハウスで12月下旬ごろ収穫の予定だけど今から楽しみ。

349 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 21:33:42.63 ID:dlK3Cyei.net
>>347
まぁね
でもあわよくばもっと、という気持ちがあるので中々そこまでは出来ない
小さな実を10個くらいは落とした
花芽と脇芽は殆ど取った

350 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 21:39:56.87 ID:PHW4o8o0.net
小さいのをわざわざ選んで落とすというよりは、まだ実が小さい枝は、
どうせこれから大きくなって熟す可能性はほとんどないから、
枝ごと撤去している。放置だから、数え切れないくらい枝分かれしてるし。

351 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 21:53:52.52 ID:/11UKWiZ.net
というか、ある日以降にできた蕾は落とすって感じだよな
実になってからはほとんど剪定しない

352 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 22:19:19.61 ID:X8fJwclw.net
長梅雨でダメだったから今年は何もやる気なくて放置してたんだけだけど
ふと見たら赤くなってきたんで収穫したらやたら旨いのな

なんか感激して書き込みに来たら割とみんなまだ採ってんだね

353 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 23:10:06.21 ID:zr15d8t1.net
ベランダ栽培だけど
ミニトマトはこの時期なのにいっぱい実がなってて大きくて甘くて美味しいけど
ナスとオクラはもう駄目だわ全然大きくならない
ピーマンも成長止まった感じする
来年はナスとオクラはもう辞めてミニトマトだけ増産するわ

354 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 09:45:31.89 ID:raKl8455.net
>>353
この時期に大きくならないから、来年やめると言うのも…。

355 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 13:36:31.66 ID:2HRUdAv4.net
まだハダニが結構沢山いるから、健康によくない可能性はあるものの、
仕方なくオルトランを水に溶かして噴霧してるんだが、
人への有害性を懸念するまでもなく、ハダニにすらあまり効いていない様子w

356 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 15:12:31.43 ID:duzWeAOC.net
オルトランはハダニに効果無いですよ

357 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 15:32:54.34 ID:6vUrV3Bn.net
適用害虫や使用可能な野菜や収穫の何日前までなら大丈夫なのか
もろくに確認せずに使うやつに限って家族や知り合いに配って回るんだよな

358 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 15:43:20.75 ID:C4Q78Kbi.net
>>357
ただ正直なところ、1,2回くらいだったら俺も気にしてなくていいんじゃない?とは思う。
多少守らなくても大丈夫なようにメーカーもやってるだろうし。

まぁ俺も用法容量守ってはいるけど。

359 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 16:30:27.58 ID:O//0kKIo.net
オルトランとか臭くて食えなくなる
葉物でも収穫30日前までだしそもそもミニトマトに適用無いから今すぐ乱用は止めましょう

360 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 16:31:12.90 ID:O//0kKIo.net
訳判らんならアーリーセーフかけとけ

361 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 16:41:39.31 ID:2HRUdAv4.net
ベニカファインを使い切ったが、毛虫、青虫、ハダニのいずれにも効果があったように見えない。

362 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 21:19:09.43 ID:7U8N2mES.net
でもまあ実際、夏は暑すぎてダメで、秋もなかなか大きくならなかったり花が咲きにくかったりで
ナスもピーマンも、ウチではトマトも調子よかったのは梅雨入り前だけだった
収穫期がどんどん短くなってるな

363 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 21:27:26.38 ID:C4Q78Kbi.net
木酢液1000倍の葉面散布いいぞ。
真夏時は乾燥に強くなるし、曇天日が続くときも生育を助けるし、窒素過多のときも余分な窒素を除外する手助けをする。
生育不良を助ける万能液だと思う。

364 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 21:32:27.85 ID:C4Q78Kbi.net
あと窒素過多になると株内のアミノ酸をかぎつけて害虫が来る。
木酢液は窒素過多を解消する手助けをするから間接的に害虫よけにもなるし、病気予防にもなる。
病気のいくつかは窒素過多やそれによっておきる徒長が原因だそうな。

365 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 13:06:57.17 ID:tDm+nf8S.net
なぜかこの時期になって初めて花咲いた 東京


https://i.imgur.com/UrtXNEr.jpg

366 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 13:08:12.22 ID:iU1wLXUA.net
うちは花咲いても全部落ちるから今日ナスと一緒に撤収した

367 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 16:55:18.26 ID:2OYdyFvL.net
花は枯れない限り咲き続けるでしょ。うちもまだまだ咲いている。
実をつけてもエネルギーを無駄に使うだけだろうから、越冬実験のためのやつは、
花をむしり取った。着果した実も、熟すまでは大きくなり続けるようだね。
緑のまま収穫した実もだいぶ熟してきたけど、収穫の判断を1週間くらい早まったような感じ。
天候次第だから結果論だが。

368 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 18:39:33.29 ID:dapYJ08q.net
>>365 12月でも花は咲かせるよin山梨
下の方がどんどん枯れていくんだけど、
しぶとくしぶとき生長点付近や脇芽が新しい緑の茎や葉っぱを生やして花も咲かせる

369 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 21:14:38.05 ID:mjuzBVMF.net
徐々に実が赤くなりつつあるんだけど水は普通にやった方がいいのかな?
今は表面の土が乾いた頃にやる程度にしてる

370 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 22:12:24.49 ID:oYZ3zSs0.net
急激な水やりのせいなのか朝晩の寒暖差のせいなのか分からんけど
うちの赤くなったミニトマトはどれも裂果しまくってるわ
パッカーンって割れてる

371 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 22:56:36.63 ID:d6DK+sWl.net
トマトに水やりは基本要らない、もちろん…以下省略。

372 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 01:37:50.39 ID:T9sYl+Rz.net
畑の隅っこにこぼれ種から発芽して育ってるのを見つけたのだけど冬には枯れちゃうよね?

373 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 01:42:23.48 ID:XGw4G0qN.net
サビダニにイオウフロアブルって効く?
アーリーセーフとかの気門封鎖系に勝るところはあるのかな

374 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 05:57:29.49 ID:qF/pk2qb.net
>>372
この前テレビで同じことやってた。
簡易トンネル張って地這トマトで挑戦してください。
土に直接触れないように簡易マルチ、ビニールシート敷くなりして。
楽しそう。

375 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 11:37:14.57 ID:T9sYl+Rz.net
>>374
やってみる!ありがとう

376 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 16:05:09.26 ID:PUEybuqF.net
関東南部だけど、さすがにここ数日は気温が下がってきたね。
あと12月初日頃に残っている実をすべて収穫するかな。

377 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 16:08:53.85 ID:7E3JsnJL.net
ベランダのアイコ撤収したいけどまだ青い実がいっぱい残ってるから
ダメ元で実験で実にサランラップ巻いてみたったw
ナイロン袋よりも密閉だしこれで実が温かくなるかな
これで赤くなったら発明だなw

378 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 16:38:56.90 ID:E0T5305U.net
間違えて冷蔵庫に入れるかレンジにかけるか

379 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 17:04:45.57 ID:CDjB35Nr.net
>>377
実に巻くのは鳥対策ならわかるが、違うと思う
日光を遮断しない全体的な加温が必要だべ

380 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 17:14:07.99 ID:nrdOYRZU.net
ベランダならプランター栽培だろうからプランターの周りに支柱立てて
ラップで簡易ビニールハウス作ればよかったのに

381 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 17:20:27.17 ID:PUEybuqF.net
よく知られているオーソドックスな方法でいいと思うけどね。
ダイソーの布製の整理かごみたいなのに衣料タンス用のシート敷いて、
バナナやアボカドと一緒に無暖房の室内(15℃〜20℃くらいがいいらしい)
に置いとくだけで、青いまま収穫した実がもう全数の1/3くらいは赤くなってる。
どうせダメそうな実を選んでピクルスにもした。質の良くない実ばかり選んだから、
積極的に食べたいというほどではないけど、悪くはないよ。

382 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 07:02:17.77 ID:e72xvCk6.net
春夏で栽培してたブラックプラムの痛んだ実を捨てたところからいつの間にか立派なトマトが生えてて草
耐寒性の強い品種とは聞いてたものの、まさか秋作で実が取れるとは

383 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 09:42:13.10 ID:EI3xhyBT.net
【千葉】どうして?空が紫色に!ネットざわつく…理由はミニトマト [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606433422/

384 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 09:58:12.52 ID:+/ANo0dQ.net
一年間育てたら、根切り虫、絵描き虫、青枯れ、うどん粉病、カメムシ、
青虫毛虫、ハダニ、その他、よく知られている主だった問題にはほとんど
すべて出合った。それでもいままで元気に生き残って、今でも実を沢山
つけているのだから、ミニトマトってほんと強いね。

385 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 10:11:14.00 ID:qZCDRkMI.net
ワイルドすぎるだろそのトマトw

386 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 10:12:18.05 ID:j5g8z4U9.net
さすがにネキリムシにやられたら生き延びられないんだが…

387 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 10:15:46.25 ID:+duoVqKx.net
切られても接ぎ木すればいけるやろ

388 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 10:16:42.62 ID:j5g8z4U9.net
種から沢山まいてるってことか

389 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 13:39:10.91 ID:4VyF9l7C.net
夏前からずっと放置していたミニトマトの苗の実が赤くなったから食べてみたら甘くてびっくりした
夏前に収穫したときの倍うまい
ミニトマトって夏より今の方が旬なのかな

390 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 13:42:50.84 ID:/voOngP9.net
トマトは夏野菜っていうより春秋野菜

391 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 17:27:33.91 ID:SUfYU/zE.net
>>293
今ごろトマト取れ過ぎてワラタww

392 :花咲か名無しさん:2020/11/30(月) 00:39:50.59 ID:XS6qm4eS.net
2週間〜10日くらい前に収穫した実のうちの半数くらいはもう赤くなっている。
12月初日くらいでほぼ全面撤収しようかと思っていたけど、伸びて茂った葉に
隠れて沢山実が成長していて、熟す方向に向かっているから、そのまま様子見。

393 :花咲か名無しさん:2020/11/30(月) 13:59:29.99 ID:mMdjHoTI.net
関東地方だけど今後1週間は15度以上になる日が多いのでまだ収穫できそう

394 :花咲か名無しさん:2020/12/01(火) 12:29:34.77 ID:Z+v8at6Z.net
まだわき芽が成長してる
収穫はそろそろ終わりそう
関東

395 :花咲か名無しさん:2020/12/01(火) 23:59:45.37 ID:EJcX51n7.net
感謝感激盛期から甘さ控えめだったけどソバージュ栽培のピンキー7株が未だに1日あたり20粒採れてる

396 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 11:06:22.10 ID:gIuqLeGL.net
今年は暖冬のおかげでめちゃくちゃ秋トマトが収穫できたわ
まだいっぱい成ってる

397 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 10:58:29.80 ID:PLD2NaiD.net
12月だと言うのにハモグリバエの被害がMAXだわ

398 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 17:34:02.07 ID:G4tXhuyW.net
ハイブッシュ系だろうけど、発芽するまでとても時間がかかり、発芽しても成長がおそろしく遅い。
環境が合っていないのは確かだろうが、どういう環境にすれば成長を促進できるのかよく分からんね。

399 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 17:34:53.28 ID:G4tXhuyW.net
あ、ブルーベリー・スレと間違えて誤爆した。

400 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 22:14:18.38 ID:nLiyn1dH.net
トマト鈴なりでワラタ

12月から本気出すとか
どうなんだよ!!

401 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 22:20:14.23 ID:FETb+q8f.net
同じく、
でも赤くならないんだよね。

402 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 22:25:39.82 ID:rPj2RHJB.net
関東だけど去年は1月頭に枯れた
今年はどうなるかな

403 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 10:45:22.19 ID:EqSZP4sJ.net
今年はマジで秋ミニトマトすごすぎるわ
撤収のタイミングが来ないすぎる
まだ続々と収穫できてるが流石に来週撤去しよう
越年はさせない構え

404 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 11:50:23.58 ID:n81++bHy.net
うちもまだ収穫できる
でも茂りすぎて赤くなった実に手が届かないうちに青い実ばかりが落ちてる
霜が降りたら終わりかな?

405 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 13:38:29.49 ID:PSomJ90J.net
南関東だが、うちはまだ、実が大きくなりながら赤くなっている。
というか、青いうちに虫食いがあったので、切り捨てて放っておいたのも真っ赤になっている。
それと、これだけ気温が下がれば青虫毛虫はいなくなるだろうと思っていたのは甘かった。
まだ青虫毛虫に実を食べられるし、ハダニもいる。

406 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 15:20:39.43 ID:svWV1L0X.net
ウチのベランダ初の青虫に昨日遭遇した。この時期まで株を残したことが無いんだけど、この時期に出てくる虫なんですかね?青虫は体長1センチで、成虫と思われる1センチくらいの茶色い蛾も目撃した。

407 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 20:15:55.83 ID:hBA3RuM8.net
それは写真撮って昆虫板ででも聞いたら?

408 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 20:32:48.88 ID:Ski1k1jy.net
ですね、今度見つけたら写真撮っておきます。
来年の殺ダニはアファームにしよ!

409 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 23:10:25.49 ID:6W0FdXBA.net
今日収穫したベランダの千果がめちゃくちゃ甘かった
もうリンゴ飴レベル
自宅でこんな甘いの作れるのに何でスーパーのはこのレベルのミニトマトは置いてないんだろな
店に出荷したいぐらいだわ
まあ裂果してるし少数だから無理なんだけど

410 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 23:17:06.82 ID:b3QnCMoB.net
プランターで作れば根がはれないから甘くなるんだよ。反面、収量が少ない。
東京でもごく一部ならその分値段に転嫁できるが、地方ではまず無理。

411 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 23:36:09.30 ID:/8XN/Z6O.net
来週から1月並みに寒くなるらしい
いよいよ枯れちゃうのかな

412 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 23:55:34.04 ID:Klwtpizn.net
何の世話もしない放任ソバージュだけど、粒の大きさが今までより大きくなってきた
しかし赤くなる実は少ないな
赤くなる前に腐ってしまうの多し、、、

413 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 17:25:26.72 ID:pyvQvtXK.net
来週あたりですべての実を収穫しようかな。
11月に入って寒くなってから着果した実でも大きくなるのが速いね。
実は全部収穫しても、全面撤収はしない。
一部をそのまま残して越冬サバイバル実験。

414 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 17:42:15.25 ID:0hh+ZAvW.net
来週から最低気温マイナスだわー
撤収するか室内に入れるか悩む

415 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 00:02:41.07 ID:77ciV6+A.net
7月終わりに挿し木したアイコにビニール袋かけて簡易保温してるので
ゆっくりとだが実が次々に着色してるんだが
なんか味が薄い
甘みも酸味も少なくてトマト臭だけがキツイ

416 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 15:22:44.67 ID:U0tZzyfv.net
今週いっぱいが限界かもな
来週火曜日から一気に寒くなるみたいだし

417 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 16:59:09.48 ID:s/xVvTAl.net
今年最後の収穫期になりそうだね。
予想外に沢山実が成っている。11月に青いまま収穫した実よりは成熟していて、
11月中に収穫した実もほとんど赤くなっているから、年内の消費量は確保できる見込み。

418 :花咲か名無しさん:2020/12/13(日) 09:08:13.32 ID:IVAVHrmV.net
昨日撤収完了
赤い実に混じってそれより多い青い実が山盛りあったのでサイズが良いものだけ追熟させてみる
来期もよろしくー

419 :花咲か名無しさん:2020/12/13(日) 16:53:31.34 ID:YF8pYQr3.net
1株だけ実を残しながら剪定、120Lの透明ビニール袋被せていつまで育つかテスト中。
さて、どうなることやら…。

420 :花咲か名無しさん:2020/12/14(月) 17:33:52.41 ID:MHxJGS8k.net
庭植えトマトの実にビニール袋を被せていたけど
袋に接触していた実が結露で割れてカビてた

421 :花咲か名無しさん:2020/12/14(月) 18:35:10.35 ID:Wkv6H8wk.net
まだ収穫せずに粘ってたけど、今週は相当に冷え込むみたいだから、
明日の昼にでも全部収穫するかな。

422 :花咲か名無しさん:2020/12/14(月) 19:26:48.61 ID:+nxgU7q7.net
>>420
袋掛けて、しばらくしたら物凄い結露!
予想以上に熱と水分出してるのね、と関心。

423 :花咲か名無しさん:2020/12/15(火) 08:31:37.64 ID:g+ovkx2I.net
袋じゃなくてネットが良いよ
100均で売ってる三角コーナー用の水切りネットが使いやすい

424 :花咲か名無しさん:2020/12/15(火) 10:25:13.55 ID:r7sD+Nqi.net
勝手に落果しちゃうようになってきた

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200