2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト80

1 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 11:51:08.11 ID:qJ0cBPiS.net
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト75
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1589600450/
ミニトマト76
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591455460/
ミニトマト77
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1592891939/
ミニトマト78
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1594447655/
ミニトマト79
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1596420867/

359 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 16:30:27.58 ID:O//0kKIo.net
オルトランとか臭くて食えなくなる
葉物でも収穫30日前までだしそもそもミニトマトに適用無いから今すぐ乱用は止めましょう

360 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 16:31:12.90 ID:O//0kKIo.net
訳判らんならアーリーセーフかけとけ

361 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 16:41:39.31 ID:2HRUdAv4.net
ベニカファインを使い切ったが、毛虫、青虫、ハダニのいずれにも効果があったように見えない。

362 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 21:19:09.43 ID:7U8N2mES.net
でもまあ実際、夏は暑すぎてダメで、秋もなかなか大きくならなかったり花が咲きにくかったりで
ナスもピーマンも、ウチではトマトも調子よかったのは梅雨入り前だけだった
収穫期がどんどん短くなってるな

363 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 21:27:26.38 ID:C4Q78Kbi.net
木酢液1000倍の葉面散布いいぞ。
真夏時は乾燥に強くなるし、曇天日が続くときも生育を助けるし、窒素過多のときも余分な窒素を除外する手助けをする。
生育不良を助ける万能液だと思う。

364 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 21:32:27.85 ID:C4Q78Kbi.net
あと窒素過多になると株内のアミノ酸をかぎつけて害虫が来る。
木酢液は窒素過多を解消する手助けをするから間接的に害虫よけにもなるし、病気予防にもなる。
病気のいくつかは窒素過多やそれによっておきる徒長が原因だそうな。

365 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 13:06:57.17 ID:tDm+nf8S.net
なぜかこの時期になって初めて花咲いた 東京


https://i.imgur.com/UrtXNEr.jpg

366 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 13:08:12.22 ID:iU1wLXUA.net
うちは花咲いても全部落ちるから今日ナスと一緒に撤収した

367 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 16:55:18.26 ID:2OYdyFvL.net
花は枯れない限り咲き続けるでしょ。うちもまだまだ咲いている。
実をつけてもエネルギーを無駄に使うだけだろうから、越冬実験のためのやつは、
花をむしり取った。着果した実も、熟すまでは大きくなり続けるようだね。
緑のまま収穫した実もだいぶ熟してきたけど、収穫の判断を1週間くらい早まったような感じ。
天候次第だから結果論だが。

368 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 18:39:33.29 ID:dapYJ08q.net
>>365 12月でも花は咲かせるよin山梨
下の方がどんどん枯れていくんだけど、
しぶとくしぶとき生長点付近や脇芽が新しい緑の茎や葉っぱを生やして花も咲かせる

369 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 21:14:38.05 ID:mjuzBVMF.net
徐々に実が赤くなりつつあるんだけど水は普通にやった方がいいのかな?
今は表面の土が乾いた頃にやる程度にしてる

370 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 22:12:24.49 ID:oYZ3zSs0.net
急激な水やりのせいなのか朝晩の寒暖差のせいなのか分からんけど
うちの赤くなったミニトマトはどれも裂果しまくってるわ
パッカーンって割れてる

371 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 22:56:36.63 ID:d6DK+sWl.net
トマトに水やりは基本要らない、もちろん…以下省略。

372 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 01:37:50.39 ID:T9sYl+Rz.net
畑の隅っこにこぼれ種から発芽して育ってるのを見つけたのだけど冬には枯れちゃうよね?

373 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 01:42:23.48 ID:XGw4G0qN.net
サビダニにイオウフロアブルって効く?
アーリーセーフとかの気門封鎖系に勝るところはあるのかな

374 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 05:57:29.49 ID:qF/pk2qb.net
>>372
この前テレビで同じことやってた。
簡易トンネル張って地這トマトで挑戦してください。
土に直接触れないように簡易マルチ、ビニールシート敷くなりして。
楽しそう。

375 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 11:37:14.57 ID:T9sYl+Rz.net
>>374
やってみる!ありがとう

376 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 16:05:09.26 ID:PUEybuqF.net
関東南部だけど、さすがにここ数日は気温が下がってきたね。
あと12月初日頃に残っている実をすべて収穫するかな。

377 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 16:08:53.85 ID:7E3JsnJL.net
ベランダのアイコ撤収したいけどまだ青い実がいっぱい残ってるから
ダメ元で実験で実にサランラップ巻いてみたったw
ナイロン袋よりも密閉だしこれで実が温かくなるかな
これで赤くなったら発明だなw

378 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 16:38:56.90 ID:E0T5305U.net
間違えて冷蔵庫に入れるかレンジにかけるか

379 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 17:04:45.57 ID:CDjB35Nr.net
>>377
実に巻くのは鳥対策ならわかるが、違うと思う
日光を遮断しない全体的な加温が必要だべ

380 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 17:14:07.99 ID:nrdOYRZU.net
ベランダならプランター栽培だろうからプランターの周りに支柱立てて
ラップで簡易ビニールハウス作ればよかったのに

381 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 17:20:27.17 ID:PUEybuqF.net
よく知られているオーソドックスな方法でいいと思うけどね。
ダイソーの布製の整理かごみたいなのに衣料タンス用のシート敷いて、
バナナやアボカドと一緒に無暖房の室内(15℃〜20℃くらいがいいらしい)
に置いとくだけで、青いまま収穫した実がもう全数の1/3くらいは赤くなってる。
どうせダメそうな実を選んでピクルスにもした。質の良くない実ばかり選んだから、
積極的に食べたいというほどではないけど、悪くはないよ。

382 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 07:02:17.77 ID:e72xvCk6.net
春夏で栽培してたブラックプラムの痛んだ実を捨てたところからいつの間にか立派なトマトが生えてて草
耐寒性の強い品種とは聞いてたものの、まさか秋作で実が取れるとは

383 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 09:42:13.10 ID:EI3xhyBT.net
【千葉】どうして?空が紫色に!ネットざわつく…理由はミニトマト [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606433422/

384 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 09:58:12.52 ID:+/ANo0dQ.net
一年間育てたら、根切り虫、絵描き虫、青枯れ、うどん粉病、カメムシ、
青虫毛虫、ハダニ、その他、よく知られている主だった問題にはほとんど
すべて出合った。それでもいままで元気に生き残って、今でも実を沢山
つけているのだから、ミニトマトってほんと強いね。

385 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 10:11:14.00 ID:qZCDRkMI.net
ワイルドすぎるだろそのトマトw

386 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 10:12:18.05 ID:j5g8z4U9.net
さすがにネキリムシにやられたら生き延びられないんだが…

387 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 10:15:46.25 ID:+duoVqKx.net
切られても接ぎ木すればいけるやろ

388 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 10:16:42.62 ID:j5g8z4U9.net
種から沢山まいてるってことか

389 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 13:39:10.91 ID:4VyF9l7C.net
夏前からずっと放置していたミニトマトの苗の実が赤くなったから食べてみたら甘くてびっくりした
夏前に収穫したときの倍うまい
ミニトマトって夏より今の方が旬なのかな

390 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 13:42:50.84 ID:/voOngP9.net
トマトは夏野菜っていうより春秋野菜

391 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 17:27:33.91 ID:SUfYU/zE.net
>>293
今ごろトマト取れ過ぎてワラタww

392 :花咲か名無しさん:2020/11/30(月) 00:39:50.59 ID:XS6qm4eS.net
2週間〜10日くらい前に収穫した実のうちの半数くらいはもう赤くなっている。
12月初日くらいでほぼ全面撤収しようかと思っていたけど、伸びて茂った葉に
隠れて沢山実が成長していて、熟す方向に向かっているから、そのまま様子見。

393 :花咲か名無しさん:2020/11/30(月) 13:59:29.99 ID:mMdjHoTI.net
関東地方だけど今後1週間は15度以上になる日が多いのでまだ収穫できそう

394 :花咲か名無しさん:2020/12/01(火) 12:29:34.77 ID:Z+v8at6Z.net
まだわき芽が成長してる
収穫はそろそろ終わりそう
関東

395 :花咲か名無しさん:2020/12/01(火) 23:59:45.37 ID:EJcX51n7.net
感謝感激盛期から甘さ控えめだったけどソバージュ栽培のピンキー7株が未だに1日あたり20粒採れてる

396 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 11:06:22.10 ID:gIuqLeGL.net
今年は暖冬のおかげでめちゃくちゃ秋トマトが収穫できたわ
まだいっぱい成ってる

397 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 10:58:29.80 ID:PLD2NaiD.net
12月だと言うのにハモグリバエの被害がMAXだわ

398 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 17:34:02.07 ID:G4tXhuyW.net
ハイブッシュ系だろうけど、発芽するまでとても時間がかかり、発芽しても成長がおそろしく遅い。
環境が合っていないのは確かだろうが、どういう環境にすれば成長を促進できるのかよく分からんね。

399 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 17:34:53.28 ID:G4tXhuyW.net
あ、ブルーベリー・スレと間違えて誤爆した。

400 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 22:14:18.38 ID:nLiyn1dH.net
トマト鈴なりでワラタ

12月から本気出すとか
どうなんだよ!!

401 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 22:20:14.23 ID:FETb+q8f.net
同じく、
でも赤くならないんだよね。

402 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 22:25:39.82 ID:rPj2RHJB.net
関東だけど去年は1月頭に枯れた
今年はどうなるかな

403 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 10:45:22.19 ID:EqSZP4sJ.net
今年はマジで秋ミニトマトすごすぎるわ
撤収のタイミングが来ないすぎる
まだ続々と収穫できてるが流石に来週撤去しよう
越年はさせない構え

404 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 11:50:23.58 ID:n81++bHy.net
うちもまだ収穫できる
でも茂りすぎて赤くなった実に手が届かないうちに青い実ばかりが落ちてる
霜が降りたら終わりかな?

405 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 13:38:29.49 ID:PSomJ90J.net
南関東だが、うちはまだ、実が大きくなりながら赤くなっている。
というか、青いうちに虫食いがあったので、切り捨てて放っておいたのも真っ赤になっている。
それと、これだけ気温が下がれば青虫毛虫はいなくなるだろうと思っていたのは甘かった。
まだ青虫毛虫に実を食べられるし、ハダニもいる。

406 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 15:20:39.43 ID:svWV1L0X.net
ウチのベランダ初の青虫に昨日遭遇した。この時期まで株を残したことが無いんだけど、この時期に出てくる虫なんですかね?青虫は体長1センチで、成虫と思われる1センチくらいの茶色い蛾も目撃した。

407 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 20:15:55.83 ID:hBA3RuM8.net
それは写真撮って昆虫板ででも聞いたら?

408 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 20:32:48.88 ID:Ski1k1jy.net
ですね、今度見つけたら写真撮っておきます。
来年の殺ダニはアファームにしよ!

409 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 23:10:25.49 ID:6W0FdXBA.net
今日収穫したベランダの千果がめちゃくちゃ甘かった
もうリンゴ飴レベル
自宅でこんな甘いの作れるのに何でスーパーのはこのレベルのミニトマトは置いてないんだろな
店に出荷したいぐらいだわ
まあ裂果してるし少数だから無理なんだけど

410 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 23:17:06.82 ID:b3QnCMoB.net
プランターで作れば根がはれないから甘くなるんだよ。反面、収量が少ない。
東京でもごく一部ならその分値段に転嫁できるが、地方ではまず無理。

411 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 23:36:09.30 ID:/8XN/Z6O.net
来週から1月並みに寒くなるらしい
いよいよ枯れちゃうのかな

412 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 23:55:34.04 ID:Klwtpizn.net
何の世話もしない放任ソバージュだけど、粒の大きさが今までより大きくなってきた
しかし赤くなる実は少ないな
赤くなる前に腐ってしまうの多し、、、

413 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 17:25:26.72 ID:pyvQvtXK.net
来週あたりですべての実を収穫しようかな。
11月に入って寒くなってから着果した実でも大きくなるのが速いね。
実は全部収穫しても、全面撤収はしない。
一部をそのまま残して越冬サバイバル実験。

414 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 17:42:15.25 ID:0hh+ZAvW.net
来週から最低気温マイナスだわー
撤収するか室内に入れるか悩む

415 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 00:02:41.07 ID:77ciV6+A.net
7月終わりに挿し木したアイコにビニール袋かけて簡易保温してるので
ゆっくりとだが実が次々に着色してるんだが
なんか味が薄い
甘みも酸味も少なくてトマト臭だけがキツイ

416 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 15:22:44.67 ID:U0tZzyfv.net
今週いっぱいが限界かもな
来週火曜日から一気に寒くなるみたいだし

417 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 16:59:09.48 ID:s/xVvTAl.net
今年最後の収穫期になりそうだね。
予想外に沢山実が成っている。11月に青いまま収穫した実よりは成熟していて、
11月中に収穫した実もほとんど赤くなっているから、年内の消費量は確保できる見込み。

418 :花咲か名無しさん:2020/12/13(日) 09:08:13.32 ID:IVAVHrmV.net
昨日撤収完了
赤い実に混じってそれより多い青い実が山盛りあったのでサイズが良いものだけ追熟させてみる
来期もよろしくー

419 :花咲か名無しさん:2020/12/13(日) 16:53:31.34 ID:YF8pYQr3.net
1株だけ実を残しながら剪定、120Lの透明ビニール袋被せていつまで育つかテスト中。
さて、どうなることやら…。

420 :花咲か名無しさん:2020/12/14(月) 17:33:52.41 ID:MHxJGS8k.net
庭植えトマトの実にビニール袋を被せていたけど
袋に接触していた実が結露で割れてカビてた

421 :花咲か名無しさん:2020/12/14(月) 18:35:10.35 ID:Wkv6H8wk.net
まだ収穫せずに粘ってたけど、今週は相当に冷え込むみたいだから、
明日の昼にでも全部収穫するかな。

422 :花咲か名無しさん:2020/12/14(月) 19:26:48.61 ID:+nxgU7q7.net
>>420
袋掛けて、しばらくしたら物凄い結露!
予想以上に熱と水分出してるのね、と関心。

423 :花咲か名無しさん:2020/12/15(火) 08:31:37.64 ID:g+ovkx2I.net
袋じゃなくてネットが良いよ
100均で売ってる三角コーナー用の水切りネットが使いやすい

424 :花咲か名無しさん:2020/12/15(火) 10:25:13.55 ID:r7sD+Nqi.net
勝手に落果しちゃうようになってきた

425 :花咲か名無しさん:2020/12/15(火) 12:09:58.16 ID:pjxTNWdN.net
植木鉢やプランターなら室内に移動しなっせ

426 :花咲か名無しさん:2020/12/15(火) 13:08:34.66 ID:t4Dh+3+W.net
>>424
うちもだ

>>425
もう終わりそうだし家に入れる程の植物じゃないw

427 :花咲か名無しさん:2020/12/15(火) 13:09:53.54 ID:pjxTNWdN.net
おっ植物差別か?

428 :花咲か名無しさん:2020/12/15(火) 16:09:12.89 ID:0+ipH9Ql.net
夏にトマトを植えてた畑t家の場所にレタスとかの苗を植えて、ビニール温室で育ててたら
11月とか日中ビニールの温度が30度超えてたみたいで、そこにトマトの苗が500個くらい発芽してるw

悪いけどほとんど中耕して根絶させてしまった。残ってる苗はそのままにしてるんだけどまさかこの苗春に持ち越しできたりするのかな?
実験してみます

429 :花咲か名無しさん:2020/12/15(火) 19:02:26.29 ID:bL3EANgX.net
今日、全部収穫しようかと思っていたが、やめた。
大きめの実を一部収穫して、後は様子見。
真冬の寒さになってきているようだけど、植物自体は元気だ。
早めの耐寒実験ができるので好都合。枯れるなら撤収できるし。

430 :花咲か名無しさん:2020/12/16(水) 17:25:24.48 ID:dncC4V1c.net
今朝七時ごろに見た時は凍りついてるものの綺麗な緑色してたんで、
まだ持ち堪えるのかなと思ったのだが、先程仕事から帰ってきて見たらやっぱり凍ったのは致命傷だったようだ
九月ごろに秋用の苗を買って、結局赤い実は一つも取れず終わりを迎えた、お疲れ様
https://i.imgur.com/P6mDG1Q.jpg

431 :花咲か名無しさん:2020/12/16(水) 18:01:49.22 ID:xD7AY3Vc.net
>>430
うちも今日突然アボーンした
関東なのに気温が-4度とかだったからな。
他の植物達もお亡くなりになったのが多いわ
長期間楽しませてくれてありがとう@ミニトマト

432 :花咲か名無しさん:2020/12/16(水) 18:15:47.29 ID:9RS6VC+v.net
家はハウスの加温機が回りまくり

433 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 00:34:09.22 ID:DluNxyCs.net
うちは撤収するか迷って日曜夕方に廊下に入れたわ
でも廊下は暖房やヒーターないから夜は枯れない程度に寒いし微妙だけど
昔室内でなんとか明るんだから放置しとく

434 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 00:35:01.35 ID:DluNxyCs.net
>>430
9月に買う場合は鉢植えが良いだろうね
路地では9月に花咲いてないと時間的に無理に近いんで

435 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 23:59:11.34 ID:9EJatKbl.net
うちも水曜に一気に萎えた
千葉
なんか悲しくて違うと分かっていても水をあげてしまった
実はまだ着いたまま
結構残ってる
少しでも熟してくれると良いが

436 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 03:07:01.01 ID:vGTygOBs.net
いや取ったほうがいいよそれ
実も凍傷ぽいのにかかってるだろうし

437 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 08:39:40.95 ID:Q+mGNmjp.net
元気な時にもいで室内入れて追熟したら食えたのに

438 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 08:40:02.73 ID:+8IklRGL.net
枯れたけど実はまだたくさんついてる
放っておけば赤くなるかな?

439 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 08:42:00.04 ID:Q+mGNmjp.net
なるよ
うちも撤収した時の青い実が続々色づいてきてる

440 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 08:55:31.47 ID:mtppmk9X.net
でもそれって全然甘くないよね?
ウチも青いやつを採って室内で赤くさせたけど、なんとも言えない不味さだった。
秋頃の完熟は最高の美味さだった。

441 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 08:58:49.50 ID:Q+mGNmjp.net
完熟の甘さは出ないけどね
あと赤くなるばかりまで成熟してたのは普通に食える
未熟だったのを追熟させるとなんか変な味のも出てくる

442 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 18:29:27.31 ID:JuzsYRkN.net
>>438
枯れたやつに付けといても不味くて食えたもんじゃないよ
まあ言っても聞かないだろうから一度経験してみると良いよ

443 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 20:02:17.09 ID:7IyJLaMr.net
実も一度凍るともうダメだよ
そこからはもう熟れずに柔らかくなって崩れるか萎びるか
まだ凍ってないなら未熟でも収穫して追熟狙った方がいい

444 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 20:30:40.92 ID:wwsnqpCs.net
時間なくて放置してたら今朝凍みてたwwwww
慌てて収穫したけどなんか汁が出てるからカレー行きだわ

445 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 01:22:43.89 ID:QmOMjS2A.net
撤収する時罪悪感あるわ
ずっと水やって育ててきたから情が沸いちゃって
茎を切る時にごめんなって思う

446 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 01:58:43.12 ID:sV43u8VI.net
あれだけ可愛がってたのに、撤収するときは何故か割と無慈悲だな、自分は

447 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 12:57:19.04 ID:zN4Davd2.net
諸行無常

448 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 14:29:43.81 ID:nZzzB1KW.net
まだ青いまま全部収穫して、ほとんど全面撤収した。
大小含めて全部で500個超だろう。枝葉を落として幹だけ残した株は、
根から吸い上げる水の行き場を失って、びしょびしょになっていた。
越冬用に残した株は、この寒さでも緑の葉のままでまだ生き延びている。

449 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 15:08:11.94 ID:YA3FHSgC.net
毎日仕事から帰ると「今日は寒かったからもうダメかな」って思いながら見るんだけど、持ちこたえてるどころか実が何個も新たに色付いていて、健気さにウルっとしてしまう。昨年は枯れたら無感情で撤収できたんだけど今年は入れ込み過ぎたかも。

450 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 15:34:08.35 ID:2oxjP420.net
撤収しててバケツ一杯青い実が貯まったけど使い道がわからん

451 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 16:19:33.99 ID:JM8K1evW.net
青い実は漬物にすると美味いと聞いた事がある。ホントかどうかは知らん

452 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 18:44:12.82 ID:KwIP2lAt.net
熟れてないミニトマトを追熟させたのだろうなってやつかスーパーで売ってるけど
あんなのよく食べれるね

453 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 19:52:12.46 ID:6pHX5Tr3.net
>>452
専業農家さんは完熟する前に出荷するらしいよ。
お客さんの手に渡るまでに結構タイムラグが有るらしいから、ってTVで見た記憶がある
だから自分で作ったトマトの方が美味しいのだろうね
食べごろが分かるし

454 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 20:10:16.44 ID:m+gPHer6.net
農家もミニトマトは完熟で採りますよ

455 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 21:54:21.64 ID:sV43u8VI.net
>>450
捨てる

ここのピクルスにすると美味いとかいうの信じなくて良い、食べ物に困ってるとか興味あるならご自由にどうぞだが
それより花の時点で赤くなる時期計算して、花を積んでおくべき

456 :花咲か名無しさん:2020/12/20(日) 19:57:44.42 ID:vvbXsSJ2.net
マジでそこまでして食べるものじゃない
ミニは農家も完熟でとるし

457 :花咲か名無しさん:2020/12/22(火) 10:09:36.01 ID:KvZ7QQMF.net
駄目になった株を放っておいたら実からなんかベタベタした蜜みたいのが出ていた
蜜なのかな

458 :花咲か名無しさん:2020/12/22(火) 10:55:43.34 ID:Y/EjzQ/5.net
ダニとかアブラムシとかかも

459 :花咲か名無しさん:2020/12/22(火) 15:20:18.04 ID:50enn7bA.net
たぶん凍って溶けて汁が染み出してる
うちのもベタベタになった

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200