2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト80

1 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 11:51:08.11 ID:qJ0cBPiS.net
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト75
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1589600450/
ミニトマト76
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591455460/
ミニトマト77
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1592891939/
ミニトマト78
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1594447655/
ミニトマト79
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1596420867/

493 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 17:55:07.56 ID:oAQLB42B.net
>>492
シッタカ乙

494 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 18:36:01.73 ID:bELV/y5l.net
>>493
追熟ではなくて、もともとあの味ならかなりヤバいと思う。
商品にならんだろうというレベルの味だったりするからね。

495 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 22:26:40.65 ID:7TJcAlyG.net
そんなの食ってるなんて都会の人なんやなあ

496 :花咲か名無しさん:2021/01/06(水) 17:06:55.76 ID:Dss8RQaK.net
最近滅茶苦茶やすいミニ食べたときそんなのがあったよ
流石に夏は時期だから普通だけど

497 :花咲か名無しさん:2021/01/06(水) 18:15:18.77 ID:bX2QkvWV.net
自家栽培の晩秋モノに比べたら、神奈川で売ってるのって酸いも甘いも無い水っぽいミニトマトだわ。高値で売ってるのは美味いかもしれんが。

498 :花咲か名無しさん:2021/01/06(水) 19:33:18.11 ID:QowDVhEQ.net
旬って知ってる?

499 :花咲か名無しさん:2021/01/06(水) 19:48:08.50 ID:vmM8evT8.net
通年で買ったうえでの感想だよ。旬と言えるほどの違いは感じなかった。

500 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 09:40:56.13 ID:pO3UxIpq.net
品種かもしくは水が多い土地なのかもね
子供にフルーツトマト食べさせてたら、栽培が終わって市販のに変わったら要らん言われた

501 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 18:36:13.74 ID:ThQTt7zi.net
ハウス栽培で追熟形式のだったんじゃない?
お高いやつだと違うのかね

502 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 19:54:41.54 ID:0sPaImTA.net
言うと農家の人に「じゃあ食うな」って怒られそうだけど、ミニも中玉も大玉も店で買って美味しかったことが無い。産地は北海道・長野・千葉・愛知・熊本あたりが出回るけど大差無い。通年で安定供給してくれることは大いに感謝してる。

503 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 20:15:32.76 ID:ThQTt7zi.net
いいやつ買ってもそうなん?完熟謳ってるお高いやつでも?
一応ガチで美味いやつくらい買ったものでもあたったことあるけど、
失礼ながら買うものを見る目は大丈夫か心配になる

504 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 20:16:52.98 ID:51fCejqJ.net
>>444
ワタシもとりあえずカレーにしてみましたが
トマト煮潰してるときはめちゃくちゃいい香りだったのに
カレーになった後はいまいちでした

気になったので
玉ねぎとジャガイモだけでシンプルにカレー作ったら
メチャ旨だったのでやっぱ普通がいちばんなのかも

トマトのコクはあった気がするんで
追熟できたら今度はハヤシライスにしてみます

505 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 20:27:46.27 ID:HFNKI6jm.net
>>497
あ〜それ判る気がするわ。産直でもそれ程甘くないんだよね。
今年自分で栽培したのが凄く良かったから来年も造ろうと思ったくらい。
でも11月末が一番甘く酸味も素晴らしかったな。
それ以降は赤くなっても甘さが付いて来ない @同じ神奈川

506 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 20:43:03.68 ID:0sPaImTA.net
>>503
お高いのは回転率が悪そうで手を出しにくいんだよ。でも今年の品種選びの試食も兼ねて買ってみるわ。

507 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 21:05:21.82 ID:0sPaImTA.net
>>505
今もラストスパートで採れるけど美味しさのピークは過ぎちゃったね。でも、もう寒いのにこんな時期まで枯れずに頑張ってくれて今期は大満足だよ。いつもは台風で撤収になるんで今年みたいに好条件が揃う晩秋ってなかなか無いかも。

508 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 21:09:35.92 ID:0sPaImTA.net
晩秋は今年じゃなくて去年、でした

509 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 21:35:24.21 ID:HFNKI6jm.net
>>507
確かに頑張ってくれているな。今も30くらいは生っているけど全部収穫できるか不明w

実は今年初めて秋トマトチャレンジだったんだわ。いつも早い時期チャレンジばかり。
7月末に刺し芽してプランタで育てた。これくらい良いのが出来るなら来年も1株チャレンジ決定。
さすがに畑での栽培は手間掛かるのでしたくないw

510 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 10:45:55.59 ID:040qWbiH.net
>>504
にんじん「・・・あれ?」

511 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 16:59:21.60 ID:Uk/AVAqD.net
時間かけてじっくり赤くしたミニトマトって、ビックリするほど甘い
ミニトマトの旬は絶対に晩秋〜冬だ

512 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 17:14:10.71 ID:8hnHugF+.net
こんな時期にトマト食いたくないし

513 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 17:53:10.79 ID:PRX4vM2J.net
さよならトマトさん
今年はもうお別れです

514 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 21:20:08.03 ID:fooePFig.net
>>511
ハウス越冬作で3月頃の実が一番美味いですね

515 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 03:06:38.39 ID:a+t1HbU2.net
>>510
ニンジンさんは
苦手なのです、、、

516 :花咲か名無しさん:2021/01/10(日) 12:41:52.49 ID:Lifrr7JA.net
12月末に撤収して室内追熟させてたのが赤くなったので食べてみた

真っ赤な実で味が濃くてめっちゃ甘くて驚いた
樹上完熟させた秋トマトより美味かったのが不思議

517 :花咲か名無しさん:2021/01/10(日) 12:52:42.73 ID:8ADM8lhv.net
アイスワインの理屈やな!

518 :花咲か名無しさん:2021/01/10(日) 13:42:21.27 ID:ODgWFN/N.net
今年はチョコアイコを育ててみる

519 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 13:45:59.41 ID:eyDqKIFR.net
寒波で10cm積雪
庭の地植えミニトマトはたぶんご臨終
茎は青いが葉が全部枯れてしまった
屋内に非難させていた鉢植えは青々として元気いっぱい

520 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 17:47:13.24 ID:DK/CCopP.net
数が多いからトマトソースにした。1週間分くらいある。
イタリアン・トマトの缶詰1缶100円もしないから、
経済的には特に意味があるわけではないが。

521 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 19:10:24.73 ID:YU1muhmv.net
そろそろ栽培計画を考える時期
色んな品種を試してきたけれど、
今年ミニはステラトマトをメインに、種が余っている10年物のタキイ小桃を処理
ステラは固定種で高糖度、100粒で300円しないところが気に入った

522 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 22:52:32.51 ID:kmEvMciH.net
ステラ美味しいけど割れやすくない?

523 :花咲か名無しさん:2021/01/12(火) 15:06:37.42 ID:n6VHdSDz.net
薄皮で割れにくくて甘い奴どれだ

524 :花咲か名無しさん:2021/01/12(火) 20:32:09.25 ID:D/Qx03Yg.net
今年のミニは、ピッコラカナリアにしてみる

525 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 00:19:40.47 ID:hiR3jDkO.net
ベランダのミニトマトがビチョビチョでネバネバしてるんですけどこれ何でですか?
食えますか?

526 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 00:22:16.44 ID:e/HFZTWl.net
凍って溶けて汁が染み出したんじゃないかな
食えるけど熟してなければ渋くてまずいよ

527 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 05:24:38.39 ID:oOb8Eyjo.net
トマトソース用にすれば良い

528 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 13:15:52.05 ID:lSnQ+G2b.net
ネバネバなんて見たことないw

529 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 19:20:17.21 ID:XRXJ7FWM.net
多分何かの菌の仕業だろうね

530 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 11:37:21.85 ID:Zj33338j.net
一回凍るととけても柔らかくなって汁出てきちゃうからそれでは
熟してれば冷凍ミニトマトと同じようなもんだから日が経ってなければまだ食べられるかもしれん
青いやつはもう追熟もしないし食べられない

531 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 02:16:44.43 ID:lGCKt8Ic.net
サカタ本店に新作チョコアイコの種

532 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 14:49:39.71 ID:DWAi3OfQ.net
今年は大きくならないほったらかしOKミニトマト買って室内栽培してみよう

533 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 17:17:51.29 ID:tcSA6Bjq.net
レジナかな

534 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 19:09:39.50 ID:XIZyu81y.net
ご冥福

535 :花咲か名無しさん:2021/01/21(木) 17:02:26.61 ID:Zo2zOPOF.net
枝葉のすべて落ちた株はもう春になっても蘇生する可能性ないのかな

536 :花咲か名無しさん:2021/01/21(木) 18:10:12.11 ID:APZqF4VL.net
>>535
根が生きていれば春には芽吹く。

537 :花咲か名無しさん:2021/01/21(木) 21:47:18.99 ID:Zo2zOPOF.net
やっぱりそうか。その可能性があると思って3株だけ残してある。
かなり先の方の茎を切ったときに中がしっかり緑で細胞が生きていたから、
暖かくなれば芽吹くんじゃないかと考えたんだよね。

538 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 11:53:22.94 ID:3fHhH/Az.net
種から育ててみたいんだが、まだ早すぎですか?
数年前にもらった種(ダイソー製)があるんだがそれでも問題ない?
ちゃんとホムセンで買ったほうがよい?

539 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 12:42:05.72 ID:k0xnVFwl.net
testして、逆に報告ください。

540 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 13:08:36.06 ID:H/NtR9Sl.net
>>538
保存条件がよほど悪くなかったら播けば普通に発芽して育つ
トマトの種子は野菜の中でも発芽率がよく発芽率の低下も少ない方
ただし発芽には水分と温度が必要なので環境を整えてやる必要がある
今の時期は室内でも低温がちなので弱い加温が必要
或いは予め芽出ししてから土に播くのが簡単
湿らせてキッチンペーパーで包んでビニール袋に入れて懐に入れるとかするといい

541 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 14:08:11.05 ID:7d8aAF8I.net
室内だと徒長するし気温足らないし外は寒すぎるんで今撒くべきじゃないと思う
沖縄とか小笠原諸島に住んでるなら知らんけど
成長は早いから3月に蒔いても4月に蒔いても収穫量はほとんど変わらんと思うよ

542 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 22:42:59.98 ID:3fHhH/Az.net
PCの排気口が夜でも25度だからその排熱で発芽できるんじゃないかと思ってるんだが

543 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 23:54:30.88 ID:H/NtR9Sl.net
それでいいんじゃないかな
やってみたらいい

544 :花咲か名無しさん:2021/01/23(土) 09:26:02.76 ID:1d+GSZMH.net
>>542
実験的なの取り組みは楽しそう、報告待ってます。

545 :花咲か名無しさん:2021/01/23(土) 09:35:07.70 ID:PztZ3jS+.net
そのまま置いとくと温風であっという間に感想するから気を付けて

546 :花咲か名無しさん:2021/01/23(土) 16:58:31.41 ID:husOlNZu.net
ルーターの上ってのも良く聞く

547 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 10:15:23.21 ID:J/Cr/j/Y.net
湯船に浮かべて置く
ホットカーペットの片隅に置く
堆肥の発酵熱を利用する

548 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 10:20:37.47 ID:CzIGmTw3.net
ホットカーペットの上は倒しそうで怖いなあ
風呂もパンの発酵とか短時間ならいいけど発芽は現実的でないでしょ
廃熱利用にこだわらないならピタリ適温とか買えばいい気がする

549 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 10:41:01.96 ID:IZKgJAQ5.net
俺の場合は、タッパーの底に水を含ませた綿の布を敷いて種をまいたものと電気アンカ(最弱)を、発泡スチロールに一緒に入れて発芽させてる。

実家に転がってた熱帯魚用のサーモもつけてるけど、真冬ならいらない気がする。

550 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 10:43:37.04 ID:JDFlYTAV.net
難しく考えるなよ
リビングは暖かいんだからリビングで発芽させろよ

551 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 10:45:03.44 ID:Xb4sB7SK.net
発芽させても室内や人工灯じゃ光量不足でモヤシになって気がついたらハダニにやられてるぞ

552 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 12:44:02.33 ID:9KebZtCf.net
ある程度考えたらやってみて
だめなら改善してまたやればいい

553 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 09:13:54.63 ID:nw+IRwhP.net
シュガリーテール気になる
今まで育てたミニトマトで好みだったのはプレミアムルビーとプチぷよ
畑が小さいからコンパクト樹勢なのは魅力的だな

554 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 09:38:05.18 ID:PeiNw6k7.net
去年は緊急事態宣言下と突然の園芸ブームで思う様に苗が手に入れられなかったんだよなあ

555 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 14:04:17.80 ID:iMvlAV/2.net
一昨年に好印象だった苗が去年は再販されなかったりした
今年の野菜ばたけの読者プレゼントの種、ミニトマトの品種に欲しいなと思うものがなかった
実割れが少ないことを謳う品種は皮が硬くて生食に向かないのを去年のサントリーの品種で思い知った

556 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 09:04:16.61 ID:mZQGnp5O.net
補助金は要らんが最低価格は決めてほしい

557 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 10:51:35.87 ID:898nKNEX.net
ミニトマトの養液栽培やってるんだけど、ナノバブルってどうなん?
培地の根張りや吸い上げが良くなるなら導入しようかと。

558 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 11:38:36.13 ID:OeAfWsRO.net
あんなんゴミ
でっち上げに騙されんな

559 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 18:59:04.56 ID:FIcFXs2+.net
すみませんでした。

560 :花咲か名無しさん:2021/02/12(金) 03:07:50.64 ID:ixT9ilnu.net
プチぷよの種が届いたんだけど凄く小さい種にビックリしてるはら

561 :花咲か名無しさん:2021/02/12(金) 21:16:35.74 ID:ixT9ilnu.net
>>560
同じく!1番小さい種は種なのか判別も付かない程でした
無くさないように(見失わないように)播種して祈ってます

562 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 12:56:37.37 ID:EnDh52Yx.net
>>560>>561これはプチぷよの種の宣伝?つID
みんなもう種まいてるの?

563 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 13:22:51.23 ID:ylxDUY1v.net
2/1に種まきしたよ

564 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 16:00:44.68 ID:/aUaFOU/.net
>>562
わからんけど専ブラ壊れてるっぽい?
画像も貼れんし

565 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 16:03:12.76 ID:/aUaFOU/.net
>>564
https://i.imgur.com/CYLjdnb.jpg

566 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 17:37:54.65 ID:hZ/xi54K.net
個人的にぷよぷよ系ミニの食感が苦手
皮が硬めなのをブツッと噛むのが快感

567 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 23:47:49.36 ID:+OC4SALI.net
ぷちぷよは、強光で葉焼けして、その部分から病気が出るので、
施設栽培で遮光しないとダメだよ
甘みが乗り易い点では、抑制栽培向きであり、
白熟期の高温で実が硬いまま色が付いてしまい、ぷよぷよした感じではなくなる。

568 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 00:02:23.17 ID:vCybwioy.net
種まきの季節かぁ、自分は苗を買うので
後1、2か月、待ち遠しい、今年は何にしよう。

569 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 09:58:39.62 ID:9O1DpVQS.net
今年もピンキー

570 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 08:25:09.02 ID:mKeyC4Ck.net
http://i.imgur.com/UT8XgzF.jpg

571 :花咲か名無しさん:2021/02/20(土) 09:24:52.75 ID:U/I7qCSo.net
種まき終わった。
丸種の甘っこ、まるっ娘の2種類。
小さいビニールハウスのトンネル内で、某有名園芸店の温床マットとサーモスタットにポータブル電源の組み合わせで、ナス科春苗に初挑戦です。

572 :花咲か名無しさん:2021/02/20(土) 19:47:55.69 ID:obiRxcOZ.net
国華園か?国華園やろ!

573 :花咲か名無しさん:2021/02/20(土) 20:29:29.07 ID:ybNYYLYc.net
http://i.imgur.com/LYTdk7V.jpg

574 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 00:14:54.30 ID:FQXnWZ5Y.net
>>571
初挑戦でその設備投資は凄い

575 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 00:18:29.32 ID:rnf3470E.net
でも結局気温上がってから撒いても追いつくんだよな

576 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 07:46:41.61 ID:1GHKUYK4.net
>>572
そこのマットL。
>>574
テレワーク始まって、通勤片道80分無くなったのを機会に、家庭菜園やるぞ!とビニールハウス建てたのも有り、ミニトマトに限らず苗で売っていない品種が欲しくなった。
鉢植えミニトマトは10年位経験有るが、どうなる事やら。

577 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 19:36:06.84 ID:nH0/IFEn.net
今年はトスカーナバイオレットに挑戦します!
(>_<)

578 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 02:53:40.41 ID:zMTKGt+H.net
品種不明だけどスーパーで買ったやつがいまだかつて無い甘さで感動したからタネ採取しといた

579 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 07:03:33.00 ID:YPx7/ssv.net
今売ってるミニトマト信じられんほど甘いよね
夏売ってるのより甘い

580 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 12:54:49.07 ID:fYt7ktEG.net
地元の農家がスーパーに納品してるオレンジミニ買ったら、味は悪くないんだけど果肉の舌触りが好みでなかった
ザラザラというかドロドロというか…
同じ人が作った赤いミディは甘さと酸味が絶妙で子供と奪い合い

581 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 14:36:13.97 ID:cs937UL4.net
>>577
京都産の売ってたから食べてみたけど酸味強め。

582 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 15:13:51.97 ID:6ikzym9N.net
今年もたくさん種まいた
半分が調理用トマト

583 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 17:44:07.34 ID:R3S5Wq6w.net
いつもは苗買ってきてたけど、今年ははじめて種からやってみる
余ってた木材とゴミ袋で育苗箱作って10粒捲いた
残り10粒は4月になったら捲いてみようと思う

584 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 17:50:17.78 ID:VJ6UfQYq.net
暖地や沖縄でもなきゃ今撒いても徒長してハダニにやられてアボンする未来しか無いんじゃw
夏野菜は成長が早いから気温が上がってから撒いても大して変わらんよ

585 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 18:56:37.42 ID:VpHgg4T3.net
ブラックチェリーとトスカーナバイオレットの違いが(・∀・)ワカランケド

586 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 15:25:48.57 ID:GIPePPOM.net
>>585
俺の主観で良ければ。
購入苗を雨よけで、40L位入る鉢に1本仕立て栽培です。
元肥や追肥は全ての株で同量で同時です。
基準は同時に栽培したタキイの千果です。

ブラックチェリー
昨年2株栽培、苗ラベルはブラックミニトマトなのでブラックチェリーだと思います。
黒というか完熟で焦げ茶色、ヘタ周りの緑色が抜けて完熟と判断したが、果肉が変に柔らかいのと果皮が薄く潰れやすい。
味は甘めの大玉トマト風 糖度はBrix7位で未熟は酸味強い、自分はまあまあと思ったが家族には不評だった。大きさは20〜25gで大きめでバラバラ、割れは少ないと思う。
梅雨明け後も味が変わらないので、お盆前に強制終了して、千果の挿し芽苗の鉢と交代。
完熟の程度が最後まで良く分からなかった。

トスカーナバイオレット
3年前に6株栽培、その年の主力だった。
果肉と果皮は普通で印象に残っていないが、真夏になって割れが多く、結実不良も有ってお盆前に強制終了、千果の挿し芽苗の鉢と交代。
味は酸味強い、中段果房の完熟果でBrix8以上になってもすっぱくて家族に不評だった。
直売所で買った同品種もすっぱかった。
大きさは22g前後の大きめでまとまる。
なんとなく巨峰とかのブドウの皮を噛んだ時の様な風味が有る。
今思うと草勢が強すぎたかも。

587 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 15:27:35.25 ID:XexlRAaO.net
>>586
迅速な返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

588 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 15:37:27.44 ID:Dt7M869A.net
千果が優秀なのはわかった

589 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 18:44:01.85 ID:GIPePPOM.net
千果は平均点が高くて入手も簡単で無難な優秀品種と思う。
でも自分は昔の大玉トマトの様に酸味が有るのをキンキンに冷やして食べるのが好きな少数派なので、ブラックチェリーやトスカーナバイオレットも結構好きな味だった。
家族達とは意見が対立して負けるけどね。
今年は自分専用で露地雨よけ無しで、大玉トマトろじゆたかを栽培するのでとても楽しみ。

590 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 19:10:18.54 ID:FTm4lj3o.net
いつもプランターで5株ほど別々の品種植えてる
味や収穫量に不満がなく毎年もう一株植えとけば良かったと思う千果だけど
去年は雨続きで千果だけ斑点病が蔓延して隣接して植えてるほかの品種は無事という状態だった
耐病性があるFC千果とかの苗が欲しいけど
ネットで予約苗見たらめっちゃお高い…
種から育てる自信ないので今年も無印千果かなー

591 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 10:27:49.06 ID:2WEBYYf1.net
ブラックミニトマトとかいてあるのでブラックチェリーと断定するのは安易ではないのかな
去年やったブラックチェリーは肩の緑は抜けなかったけど甘みがあってブドウのような風味がしておいしかった

592 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 14:40:24.43 ID:oCIirV5T.net
>>591
ご指摘を受けてネット上で検索したところ、果皮が黒っぽいミニトマトは、欧州やロシアにアメリカ等、固定種やF1品種で何種類も販売されている事を知りました。
苗は千葉県のホームセンターで購入した物ですが、既に苗のラベルは廃棄していて、どの様な由来の品種なのか特定は出来ませんでしたが、ブドウの様な風味は無かったのでブラックチェリーではないと思います。

素人考えを安易な判断で書き込みをした事を反省し、皆様に深くお詫び申し上げます。

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200