2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト80

1 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 11:51:08.11 ID:qJ0cBPiS.net
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト75
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1589600450/
ミニトマト76
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591455460/
ミニトマト77
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1592891939/
ミニトマト78
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1594447655/
ミニトマト79
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1596420867/

805 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 18:51:47.63 ID:qviBFOzM.net
昨年引っ越したらタバコガが凄かった
BT剤なるものの存在を知ったが噴霧は家庭菜園にはハードルが高くてさ
手軽に防虫出来ないのかね?
(手、網、除くで)

806 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 18:56:53.88 ID:PX/i0KFp.net
お前は被害を受けておけばいいんじゃない

807 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 19:14:58.64 ID:kR+9kPjF.net
>>805
何で噴霧ダメなの?
その理由が判らないし、一番手軽だと思うけどなぁ。

808 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 20:08:22.45 ID:dSqb7hNP.net
虫コナーズ10個くらいぶら下げておく

809 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 20:21:33.61 ID:L1G+lo6G.net
bt剤が無理で手も無理ならノーガード戦法しかない

810 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 21:11:52.10 ID:IvV5cZMD.net
蜘蛛。スパイダーで

811 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 21:41:18.69 ID:jk7D+Ie0.net
毎日隅々までチェックして卵があったら手で撤去
卵を見分けられるのか知らんが

812 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 22:11:52.56 ID:IuLK1rdq.net
だみだこりゃ

813 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 22:37:59.70 ID:iNg3O4E5.net
>>803
ライン使えんからわからんが、具体的にどんなん書いとるん?

814 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 00:03:56.91 ID:jqXAkUHi.net
>>809
やっぱ、そーか...

815 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 01:26:51.12 ID:X7id8HWi.net
糖質っぽい農薬は危険厨が何回か妄想を書きなぐってる
全体的に書き込んでるのは年齢層が高くて、若いのはたぶんromってるというか自分で調べてるから質問もないよねっていう

816 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 06:06:15.02 ID:pjgUvYu2.net
年取ると頑固になって無農薬でやるんじゃという自分の判断を変えることができなくなるからね
若いなら2回もやれば無農薬なんて無理だと分かる

817 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 06:09:03.80 ID:FjD/SFJI.net
無農薬やるなら毎日手入れしてさらに朝と夕方の2回様子見に行って
テデトールするくらいガチでやらないと厳しい
つまり専業じゃないと無理

818 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 07:36:51.82 ID:CWukUE7B.net
残留農薬試験で基準決めとるのにな 基準値越えてもリスクに関する基準やないから気にせんでええ
一日摂取量を調べたら一日許容摂取量の0.000〜0.907%の範囲やし、反農薬ガイジは高校生物と化学すら理解できない低脳で、寧ろ薬を摂らないかんと自分で言っとるようなもんやで

>>815>>813のレス?そうならありがとう ラインやらんでよかったわ

819 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 07:45:11.22 ID:xm4gu65f.net
自家栽培自家消費程度の量なら無農薬も可能だけど
やっぱり農薬は使った方が楽だな
トウモロコシだけは無農薬は無理だわ

820 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 08:22:21.14 ID:3VPMrXYN.net
815だけど通知がなるわけでもないし気が向いたときだけ覗いて有益な情報を吸えばいい
どうせ応募してるだけで個人情報渡してるんだし
良い記録あげれば次のモニタも出来るかもしれんし

821 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 09:42:24.21 ID:kUWIEOE+.net
芯止まりの品種ならネットで囲っちゃえばプランターで無農薬はいけるだろ
今すぐ蚊帳を用意するんだ

822 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 10:00:50.14 ID:iHRUb1xp.net
とうもろこしもネットで覆えば無農薬でいけるよ

823 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 10:13:34.53 ID:kUWIEOE+.net
囲むと受粉が困難だけどミニで単為結果て在ったかな

824 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 10:18:20.84 ID:iHRUb1xp.net
>>823
あるけど中々ホムセンには出回らないね
大玉の単為結果性品種パルトの方がまだよく見る

825 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 16:31:33.55 ID:UutBaOcw.net
初心者なのですがミニトマトの種類が多すぎて迷ってます
甘みが強くおすすめの種類ってありますか?

826 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 16:43:36.09 ID:in395ke0.net
>>825
>>697

827 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 16:48:42.35 ID:UutBaOcw.net
>>826
ありがとうございます
シュガープラム買ってみます!

828 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 18:48:35.99 ID:Ragm/pSp.net
初心者で1苗だけだとしたならば俺なら千果を勧めるかな
複数苗の内の一つならシュガープラムで悪くないけど収穫量は少ないよ

829 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 20:37:55.15 ID:pF1nuoHU.net
>>828
千果は割れやすいのでやめにした。これはハウス専用だな

830 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 20:58:40.69 ID:CWukUE7B.net
>>820
ラインをそもそもやっとらんのよ 情報漏洩云々はそもそも有益な情報持ってないから関係ない ただ単にアナログなんや
次のモニタ選別はありえそうやね...

831 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 21:14:14.11 ID:WOunKfgP.net
>>765
ミニトマトじゃなくてフルティカとか中球トマトがほどよく甘くてトマト感がある

832 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 21:30:57.32 ID:HcHFoOSP.net
すれ違いですまんが中球のブシュ!と溢れ出るジューシーさ、たまらんよね

833 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 21:36:18.98 ID:pjgUvYu2.net
ニキビ潰した感じか

834 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 22:44:37.76 ID:9YNwcwCI.net
今年は屋根なし実割れ覚悟でシュガープラムに決めた

835 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 22:53:36.51 ID:NHpTUZJL.net
シュガープラム去年の苗がたまたま当たりだったのか豊産だったんだよな 樹勢もつよくですげーわさった

836 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 23:32:44.09 ID:FzMYwawr.net
ミニトマト<中玉トマト<大玉トマト、で難易度が上がっていくからなぁ
ミニトマトはだんだん保険の意味で育てる感じになってきた

ひび割れは良く起きるがさっさと食べちまえば気にならん虫がついてたら落とす

837 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 02:27:29.99 ID:EhPvY+uI.net
南でガンガン日差しが当たるのと東で午前だけ日差しが当たるのではどっちがいいの?置き場所に悩む

838 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 03:02:33.31 ID:pVb/ptxr.net
植えるんでなく置くんなら移動可能なので季節により変えれば良いんでは

839 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 03:18:35.76 ID:BJsCKJFd.net
貴様らってどういうふうに仕立てる?
合唱機が結局いいのかなぁ?
一本か2本仕立てはどう?
脇芽も一つ伸ばしたほうが終了増える気がしてもったいない気がするから
一本仕立てできないんだよねなんか
雨よけのあれも検討したいけど、あんなのに2万弱払ってたら買ったほうがいいとなってしまうw
スパイラス支柱みたいなのはどうなんだろ・・・

840 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 03:43:55.91 ID:J1woonH+.net
一本から脇芽3枝にして横に延びるだけ伸ばしっ放しだな垣根みたく仕立ててるわ

841 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 09:05:30.19 ID:OzpguUAr.net
1株当たりの収量を上げるなら二本仕立てが良いかな
去年やったプレミアムルビーが二本仕立てで406個、ミニキャロル一本仕立てで240個だった

842 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 09:16:17.16 ID:Qxc1HAxC.net
数えたことない者からすると、そういうことしてる人って精神的に疲れてるのかなって見えちゃう

843 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 09:24:46.34 ID:OzpguUAr.net
最初は俺も適当にやってたんだけど
年によって味や収穫量に随分と違いがあることに気づいたから
使った資材や成長記録を付けるようにしたんだよ

844 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 10:19:35.16 ID:NTrhp+yC.net
今年は二本仕立てにするぞ!

三つめの脇芽がいつの間にか育って花芽つけてる…まあ三本でもいっか

(以下繰り返し)

もう放任でいいや

毎年こんな感じ

845 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 10:23:05.88 ID:uJPj37XE.net
>>844
分かり過ぎる

846 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 11:36:07.39 ID:pEraRi/w.net
放任のほうがいい気がしてきた

847 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 11:38:16.33 ID:q+zpAv6L.net
君たち上手いねえ、どんなに工夫しても最高で100個ぐらいだわ
それ以下なんてざら

848 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 11:47:05.96 ID:O7l7Z0bc.net
放任でも倒れなきゃOK牧場

849 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 13:07:13.32 ID:yEpEyEdd.net
_| ̄|○ガックリ石松

850 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 14:41:23.52 ID:XC5Zt3K9.net
28今年も100円ショップのヤシガラを砕いたチップの培養土にした。
昨年全く問題なく育ったし、保湿性がすごいから夏場の水やりが楽だった。

851 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 15:52:49.77 ID:Zej8+lBl.net
露地栽培してる人いますか?

852 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 16:13:05.10 ID:Rw6+IXzH.net
>>844
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ

853 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 17:10:25.25 ID:mMwXl/Ns.net
こぼれ種が大量に発芽してちょっと怖い

854 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 21:02:00.62 ID:1irr5xbT.net
DAISOの鈴生りの種買ってきた
今まで苗を買ってたが去年あたりからミニキャロルかサントリーやデルモンテの高い苗ばかりの売り場にガッカリしたから種からやるのだ

855 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 21:22:25.29 ID:ZtcQDXDc.net
>>854
昨年は高い苗しか並ばなかったので今年は種からやってる
発芽から2ヶ月位で定植できるみたいだけど手頃な苗売ってたら買っちゃいそう

856 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 21:45:21.81 ID:pNEZsCmt.net
>>854
自分>640ですが鈴なりミニトマト2個で100円ってやつかしら
ウチのはポットに蒔いてほぼ一ヶ月、寒いのでなかなか大きくなりません。
農家のおばちゃんが副業で作ってる苗が今月末ぐらいには一つ100円ぐらいで
道の駅や農協に並ぶんだけどね

857 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 22:51:20.38 ID:ye1ATRul.net
直売所に出すとしたらどんな品種がいいかな
合計100株くらい植えようと思うんだが
今の候補は赤とオレンジとイエローのアイコ
理由は既存の生産者とかぶらないから

858 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 23:02:12.41 ID:pEraRi/w.net
直売所の利用者層によるけど赤以外は数が出なさそう
ミディだけどフルティカとかは?

859 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 23:03:10.08 ID:Rw6+IXzH.net
>>857
無責任に書くけど、ミニじゃないけどサンマルツァーノなんかいんでない?
火を通すのがメインだけど付加価値付けられるし結構多産性だと思う。

赤アイコは何処でも手に入るから余り勧めないかな。

860 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 23:06:04.50 ID:BJsCKJFd.net
気持ち悪っ

861 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 23:06:49.73 ID:BJsCKJFd.net
すみません、誤爆してしまった(;´Д`)

862 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 23:23:39.79 ID:ye1ATRul.net
>>858
フルティカはライバルが多い
それだけ売れるからってのもあるんだろうけど

直売所の売上は年間10億近い大き目のところ
利用者層は30〜70才代女性或いは夫婦が多いかな
基本的に地元の主婦が日常的に買いに来るような感じだけど
高速のICも近いから車で遠出して来た人も寄る感じ

>>859
サンマルツァーノとか調理用トマトは出してる人いないな
調理用トマトは知り合いの農家が数年前に作ってたけどあまり売れなかったのか作らなくなった

863 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 23:44:52.21 ID:Rw6+IXzH.net
>>862
そうかぁ、それは残念だな。サンマルは食べないと判らんからなぁ。
それだけ大きい道の駅だと食べ方パンフとか置かせて貰えばリピーター出そうに思うが。
結構小型イタ飯屋とか仕入れに来る人も多いし。魚屋なんかでも多いよね。

アイコはイエローは凄く勧める、食べれば赤より甘いし。
赤系はレッドオーレが意外に旨かったからやってみたら?

864 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 01:04:18.74 ID:HrWgfXq9.net
>>857
比較的マイナーな品種の方がいいのかも
直売所で買って美味しかったのはラブリーさくら

865 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 07:31:13.18 ID:+jtBjOpc.net
あますぎちゃん

っていうミニトマトの苗買った

866 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 09:27:32.13 ID:FafLeV1s.net
>>857
見映えが違うのは新しいもの好きには一定数うれるけど、数はでないよ
大事なのは名前覚えて貰ってリピーターつける事じゃない
普通に美味しいやつがいいよ

867 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 10:09:47.51 ID:Aaxv8A4C.net
ならハート型のトマトベリーとかは?

868 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 11:45:20.56 ID:Gmzn7m5J.net
種やの店長がまゆか美味しいって書いてたから今年挑戦してみる

869 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 17:26:06.69 ID:V3saHNqB.net
>866
色違いで市民権得てるのかイエローのミニトマトとオレンジのカリフラワー、赤玉ねぎだけだよね
それ以外で変わった色のはマジで売れない
紫ブロッコリーなんて1割売れたら上々

870 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 17:29:48.77 ID:s3CxztoZ.net
>>869
ピーマン…

871 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 18:38:29.36 ID:TMZDQ+dg.net
ベランダのプランターで土作った
作ったというより使い回しの再生だけど
苦土石灰、化成肥料、おが屑入り発酵牛糞堆肥、ようリン
一応馴染ませるつもりで灌水した
何日後から植えていいの?

872 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 18:53:35.64 ID:Aaxv8A4C.net
教本には2週間程度空けろと書いてある
実際はそこまで空けなくても大丈夫だけど

873 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 19:31:08.30 ID:TMZDQ+dg.net
>>872
ありがとう
10日経ったくらいから苗を買いにいってみる

874 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 20:30:00.93 ID:uQ/DVQag.net
トマトベリーなんてクソまずい見た目で騙されるヤツだな二度と買わないわ

875 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 21:01:32.48 ID:QNRL0YoD.net
ネットでミニトマト探してたら白い実がなるのあるんだな。スノーホワイトって書いてあった。ここ的にどんな評判?

876 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 21:17:10.26 ID:mLccp8gF.net
>>874
まずくはない
普通〜中

>>875
色なしのやつはトマトみたいな味はたいていしない
その手のヤツはうっすいぶどう味
たぶんトマトの独特な味って色素の味なんだと思う

877 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 21:22:58.17 ID:XVleRW04.net
どんなに美味い苗でも育て方でいくらでも不味くなるからな

878 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 21:48:04.00 ID:COMyhO7i.net
育て方が悪いと言う人は信用できない
10品種以上同時に育ててるけど不味い品種はなにやっても不味い

879 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 21:52:43.96 ID:bER2cmyb.net
下手は何やってもアレだからね

880 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 21:56:33.53 ID:COMyhO7i.net
それではレジナをおいしく育ててみてください

881 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 22:07:32.49 ID:mLccp8gF.net
最近はレジナ型のやつでまあまあ食えるやつが出現してるから
改良が進んだら未来はレジナ型のヤツがメジャーになって育ててると思う
あと根っこにはジャガイモできるの標準装備とかね

882 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 22:10:59.27 ID:XVleRW04.net
逆に何が美味しく育てられたかを披露してくれたほうが有意義じゃんね

883 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 22:20:26.44 ID:RrZfxSIu.net
アイコ普通に育てたらあんまり甘くなくて酸っぱいけど加熱したらうまいと思ったけど
室内で5号鉢で水制限したらめちゃくちゃ甘くなった
甘くしたいなら雨よけして水制限したほうがいいというよく言われてることだけど
こんなに違うのかと思った

884 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 01:59:34.71 ID:mUMcduI9.net
あまり甘くないミニトマトは
湯むきして蜂蜜やら砂糖やらに漬けると
甘くなって美味しく食べれるよ

885 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 05:35:36.84 ID:cOZNVxwr.net
皆さんて雨よけしてますか?

886 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 06:30:36.91 ID:PrIj5w7m.net
雨避けなんて意味ないんじゃない?
ハウスにしてやっと意味あるかなと。

887 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 07:27:15.94 ID:a0rE2f07.net
各々の環境に依るとしか
自分は高畝にして銀マルチ、雨除けした年が一番味も収穫もいいし身割れも少ないと思う。
ハウスはよりいいと思うが温度管理は素人レベルじゃ無理。

888 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 08:59:12.67 ID:UApKl2Ps.net
イエローミミのタネ買ったら、耳クソみたいなやつが7粒入ってた…失敗は許されない!

889 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 11:57:02.04 ID:xvEmx+en.net
ピンキーを地植えとプランターで作ったけど、こんなに味に振り幅ある品種は初めてかもしれん。
地植えは変な風味で美味しくなかったのに、プランターでつくると甘味と酸味と旨味が殴りつけてくる。

890 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 12:46:30.87 ID:7eMiAUVL.net
キラーズのが甘ウマなんだとか

891 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 14:51:40.80 ID:NYlbBtFc.net
ミニキャロルとチカは別の品種なの?

892 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 15:59:32.51 ID:pEBELhTB.net
シュガープラム1択だろ

893 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 19:18:14.16 ID:/h0siW+5.net
キャンディーポップのルージュ、発芽した。
どれくらい獲れるか、どれくらい甘いか、すごく楽しみ。

894 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 19:41:59.01 ID:JXWmjt5q.net
水をやり過ぎてカビが生えてしまった

895 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 23:56:55.48 ID:wUZeHcrU.net
黄色のミニトマトは収穫タイミングがさっぱりわからん

896 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 02:02:40.40 ID:uV1EDDSV.net
揉んでみてやーらかければいいんじゃね

実がつかないとあんまり評価されてないあまぷる去年育てたけど
食感が種のないさくらんぼって感じで今までで一番美味しいと感じたミニトマトだった
確かに実は少ない

897 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 05:44:28.79 ID:0VYeeMVX.net
>>895
実の色で判断するからじゃね?
赤でも黄色でもガクから1cmくらいの処に出っ張った部分に横線入るだろ?
個々の色がミドリから白に変化して、白いのから薄っすら線が茶色くなる線が入る程度が完熟。
(品種によって若干の色の変化はあるやも知れん)

898 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 06:43:47.42 ID:GL7uIMGf.net
>>897
収穫するときに手で折れる箇所?あんまり注目したことなかったわ。今年は見てみる!ありがと!

899 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 09:57:15.96 ID:0VYeeMVX.net
>>898
そそ、手で折る場所。一々確認するのマンドクサイけどこれが確実。

900 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 10:55:18.32 ID:x1bZGbIr.net
>>895
へたがカールするタイミング

901 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 11:33:47.30 ID:UVLmov94.net
ブラックチェリー、経験者いる?味は?

902 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 12:01:22.85 ID:sramsx6x.net
>>900
おっこちらもヘタ関連ですか。ずっと実の色しか見てなかったので、カール具合も見てみますね!ありがとう!

903 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 13:07:29.36 ID:h6BJGdWh.net
今年もコーナンでシュガープラム買ってきた@大阪南部
販売は毎年4月の2周目の水曜日ぐらいかな

国華園、直売所、d2はしごしてきたけど
今年はプチぷよも買ってみた
ナメクジにやられてやめてたけど去年直売所で買って実は小さいんだけどすごくうまかった
相当水分しぼるんだと思うけどやってみる

904 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 16:19:21.73 ID:w0FEz6hI.net
ミニトマト用の肥料の袋に、プランター栽培の場合は1株あたり10Lの用土で育てますと記述があったけどそんなもんでいいの?

905 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 16:28:54.71 ID:qcKKacej.net
少ないな

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200