2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[蜜瓜 めろん]メロン 14玉め[甜瓜 まくわ マクワ]

1 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 20:55:02.46 ID:O7r/It1E.net
作るのにはちょっと気難しいけど食べるとその美味しさ・甘さに思わずほっぺがとろけてしまいそう…
そんなツンデレなメロンに乾杯!

マスクメロン(アールス系)からネットメロン(雑メロン)、ノーネットメロン(プリンス・甜瓜)、
栽培法や外観・食味etc. 多岐に渡って、大いに語り合いましょう!
(980を書き込んだ人は宣言して次スレ立てをお願いします。)

(メロン 過去スレ)
01:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1041976104/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1183262192/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1302486470/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1346820585/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1399113221/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1404361324/
07:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1425413411/
08:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1437349331/
09:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465383233/
10:https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1474116653/
11:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1501766043/
12:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1533632897/
13:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1589368236/
(参考図書)
メロンの作業便利帳 [瀬古龍雄、農文協]
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540002147/
メロンの栽培と栄養・生理障害 [JA全農肥料農薬部企画]
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=04_440000316A/
そだててあそぼう第3集 メロンの絵本 [せこ たつお、農文協]
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540981420/

795 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 02:45:49.71 ID:LJp/vjUF.net
>>783です・・・
オルトランをメロン苗に使ったのですけど次の日ウリハムシが美味しそうに食べてました。
泣きっ面にウリハムシです

796 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 07:52:36.61 ID:TY8Cqg9v.net
>>780
有難う御座いました。お勧めURL見てきました。
プランターなら深さ60cm位の大きなのが良いと分かりました。
通気性良い培養土をそのサイズに入れると、前準備にかかる費用が(^_^;)
だいぶ昔、接ぎ木苗のネットメロンを何も知らずに花壇に植えて
伸びる枝つるを朝顔ネットに這わせて剪定もなにもしなかったとき、
3個の果実を収穫出来たのは、接ぎ木で病気に強かったからかも。
今回は、食べた果実の種播きからなので、費用をかけるのためらうな。

797 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 07:57:46.50 ID:mn9mXa0K.net
トンネルビニールいいけど、
ハチさんの出入りを考慮するとデメリットあるんだよなぁ。

798 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 10:08:02 ID:WyrcrSm/.net
裾上げればいいだけ
10センチもあればガンガン入ってくる

雨の方が比較にならんほどヤバい

799 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 11:15:43.14 ID:aXitOa9M.net
>>796
放置で雨よけ無しで3つも収穫出来たんですか?それは凄いです!根の多さ=収穫量と言っても過言ではないですから出来れば花壇に植えられるといいんですけど
プランターの土はダイソーで売っているパーライト(3L)赤玉土(小粒か中粒1.7L)バーミキュライト(2.5L)等と緩効性肥料と出来れば苦土石灰を混ぜれば土は高いのを買わなくてすみますよ(すぐ植え付けたいなら有機肥料と有機石灰か液体肥料の花工場とリキダスをブレンド)
ダイソーのパーライトは店舗により取り扱いない所もあります
ホムセンで先日見かけた赤玉土は25L350円程度だったので百均とホムセンどちらが安いかは分かりませんが…
どうせお金をかけるなら甘くて耐病性のある品種の種で作った方がいいかと思いますが(スーパー等のメロンはハウス栽培必須の難しい品種が多い為)ベランダdeメロン、キューピット、ムーンライト等が自分的にはおすすめです頑張ってください!(^ω^)

800 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 11:41:16 ID:LJp/vjUF.net
畑に植えたオルトランしようの苗、今日もウリハムシがモリモリ食べてました。あいつらオルトラン効かないね。メロンに使っていい薬でもないけど。

畑とは別にプランターでも育ててみようと思う。雨除けどうしようかな・・・?
メロンって苗に雨が当たるとよくないって聞くけど茎はいいわけ?
実はスーパーのレジ袋とかサランラップで雨防げそうだけど葉や茎は無理じゃね?

801 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 12:02:37.76 ID:RyfkZqe1.net
支柱で骨組み作ってビニール掛けて下さい

802 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 13:37:38.60 ID:TY8Cqg9v.net
>>799
確かグリーンムーンネットメロンていう品種だったと思う。
あれ、きちんとつるを整理して摘果もしていれば、大きくて
とても甘いメロンになったのでは?と思う。
接ぎ木苗って事で、安価じゃなかった気がする。

803 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 13:52:39.03 ID:yfukhNFW.net
>>800
そもそもの効く効かないはともかく
仮に効くんだとしてそんなに即効性あるものなのかっていう疑問はあるがな
さすがに当日翌日あたりだと薬剤成分を必要なだけ吸い上げているのかという
まあウリハは生命力無駄に強いし元々効かないのかもしれないが

804 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 14:55:01.65 ID:aXitOa9M.net
>>802
カネコ種苗の家庭菜園向き品種ですね今検索しても種とか出てこないから改良して別の品種名になってるのかも
ムーンライトが似たような品種ですよ

805 :花咲か名無しさん:2022/05/17(火) 00:58:44.73 ID:TVQhNbqi.net
>>800
畑ならトンネル栽培が多いね

806 :花咲か名無しさん:2022/05/17(火) 12:17:49.14 ID:jJqRwqDE.net
元の茎に黄色い花が2つ出てきた。かわいい
受粉するまでこの花は持つのかな、少し心配

807 :花咲か名無しさん:2022/05/17(火) 20:05:11.53 ID:b1cV0cw8.net
こりゃ遅霜に注意だな
ホットキャップ被せないと

808 :花咲か名無しさん:2022/05/17(火) 21:47:58.80 ID:IsuZ+72I.net
今日仕事帰りに袋被せて来たよ
昼間は暑いから袋の上は切り取ってきた

809 :花咲か名無しさん:2022/05/17(火) 22:18:48 ID:vicfEPI7.net
苗がいつまでも成長しないから定植も出来ない
丁度いい頃には梅雨真っ只中になりそう

810 :花咲か名無しさん:2022/05/18(水) 00:05:23.69 ID:hcO6H1RV.net
コロタンも全くと言っていいほど成長なし

811 :花咲か名無しさん:2022/05/18(水) 17:01:43.82 ID:EfCvYPnk.net
定植しないと成長しないのでは?
5月8日にポットから定植して、勢い出てきたから今朝親蔓摘んだところです

812 :花咲か名無しさん:2022/05/18(水) 17:52:28.47 ID:5ZTrkOOh.net
網干メロンも気温が低いせいかなかなか大きくならない
実家のオカンは苗買ってきてGW中に定植してどんどん成長してるらしい
苗買えるの羨ましい

813 :花咲か名無しさん:2022/05/18(水) 18:07:20.06 ID:/grhlEhA.net
北海道だけどビニールハウスで育苗してて本葉5枚目で摘芯したところ

814 :花咲か名無しさん:2022/05/18(水) 22:57:03.76 ID:gkNCW64C.net
サントリーのレモンメロンとやらを育ててみたいのだが、苗が近くに売っていない

815 :花咲か名無しさん:2022/05/18(水) 23:05:09 ID:kfRwiQbv.net
子蔓を2本にした

816 :花咲か名無しさん:2022/05/18(水) 23:07:17 ID:/9lLlTcO.net
サントリーかぁ…
他にもスイートミニメロンとか出してるけどどうみてもタマゴウリだよなあとか
既存のものに勝手に謎の名前つけて高額にしてる疑惑あるからなあ
レモンメロンも探せばほぼ同じ品種ありそう

817 :花咲か名無しさん:2022/05/19(木) 09:56:32.54 ID:M61yQ3xi.net
トマトトーンをマクワに使っちゃダメかな?
2株のうち1株根付かなかったけどもう苗が売ってない
1株分しかならないのはいいけど、毎年2株でも雌花と雄花のタイミングに苦労してて不安

818 :花咲か名無しさん:2022/05/19(木) 14:22:45.83 ID:vGR4Ghmq.net
自根だけどレノンのいい苗売ってたから買っちゃったーっ
植え場所もうないんだけど株間詰めて植えちゃおw

819 :花咲か名無しさん:2022/05/19(木) 15:01:42.97 ID:vGR4Ghmq.net
>>817
苗がなければ種から作ればいいじゃない(マリーアントワネット夫風)
トマトトーンメロンにも使って平気みたいだけど人工受粉も併用してくださいって書いてあるね

820 :花咲か名無しさん:2022/05/19(木) 15:24:53.16 ID:jE6KndnL.net
トマトトーンってどの部分に掛ければ良いんだろう
花の裏から子房だけに掛けるのか正面から裏から全体的にぶっかけるのか
トマト相手だと花が小さいから自然と全体にぶっかける形になるけどメロンとかスイカの花はまあまあデカイからそうはならないし

821 :花咲か名無しさん:2022/05/19(木) 16:05:07.55 ID:cVftoxRN.net
トマトトーンは、はな(雄しべ雌しべの部分)に命中が大切。
成長先端の芽にかけてしまって、大変な目にあった事がある。
伸びていく筈の茎がぶっとく生長して伸びなくなった。
それ以降は、花を手のひらで囲むようにしてスプレーしています。

822 :花咲か名無しさん:2022/05/19(木) 20:27:09.90 ID:OYpAJYZj.net
そもそもトマトトーンなんてホルモン異常起こさせる薬を使いたがるのがおかしい
そんな手間かけるなら普通に人工授粉したほうがよかろうに
どんだけ洗脳されてるんだ

823 :花咲か名無しさん:2022/05/19(木) 20:47:09.67 ID:fwJMCbYg.net
補助と保険だよ

824 :花咲か名無しさん:2022/05/19(木) 20:49:44.70 ID:wPB2L37w.net
>>819
今から種はそれこそ受粉期間が合わないw
マクワウリをメロンとみなしていいのかな

2株なら人工授粉でギリ間に合ってたけど1株だからね、保険

825 :花咲か名無しさん:2022/05/19(木) 21:09:10.16 ID:vGR4Ghmq.net
>>824
受粉用に欲しいって話ね
マクワウリとメロンに違いはないらしいよ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14192218104

826 :花咲か名無しさん:2022/05/19(木) 23:15:43.61 ID:7drbqw/P.net
四国だけどやっと明日定植します。
ちょっと遅いけど頑張る٩( 'ω' )و

827 :花咲か名無しさん:2022/05/20(金) 09:55:06.85 ID:do2kx1VS.net
活着するまでが勝負
勢い付くか萎れるかであきらメロン

828 :花咲か名無しさん:2022/05/21(土) 12:04:55.82 ID:ccjY75KI.net
ウリハムシに食われてる
奴ら俺の姿見るやいなや飛び去る

829 :花咲か名無しさん:2022/05/21(土) 12:50:50.74 ID:37y0bo+w.net
ウリハが葉っぱの上で交尾してた

830 :花咲か名無しさん:2022/05/21(土) 14:54:50.29 ID:jFgWU+E8.net
無駄な殺生は嫌いな俺だけど
ウリハだけは潰してから地面に叩きつけてしまう
憎い…憎い…

831 :花咲か名無しさん:2022/05/21(土) 15:17:46.66 ID:9d+eSlKC.net
>>830
無駄じゃない殺生なのでおk
ウリハは放置すると手がつけられなくなる

832 :花咲か名無しさん:2022/05/24(火) 01:16:27.38 ID:j/kw1Rxg.net
ウリハがしつこい… 見かけ次第捕殺して木酢散布くらいはしてるけど
定植直後の伸びが遅い時期に生長よりウリハ食害が勝ると負ける
雨よけ屋根してるけど再度にメッシュかホットキャップで防ぐか
あんどんやるしかないのかな…
トンネルも一列だけ試してみるか

833 :花咲か名無しさん:2022/05/24(火) 07:18:09.62 ID:6vU5MpXL.net
北海道でよかった^^

834 :花咲か名無しさん:2022/05/24(火) 10:27:10.31 ID:Ujk5CsgD.net
天敵にクモかなんか居ないのか?

835 :花咲か名無しさん:2022/05/24(火) 10:45:25.98 ID:D5go6BXo.net
ウリか育てたときのウリハムシは、数が多すぎてテデトールは無理だとすぐ諦めたわぁ

836 :花咲か名無しさん:2022/05/24(火) 10:47:40.27 ID:D5go6BXo.net
>>834
焼け石に水だよ、ガンダム1機でア・バウ・ア・クーのザクすべて撃破してられん

837 :花咲か名無しさん:2022/05/24(火) 10:56:19.85 ID:mcei5Hhe.net
ウリハムシは葉っぱから飛び立ったあと、カメムシエアゾールでプシューだな
スプレーを葉っぱに直接かけると茶色くなってしまう

838 :花咲か名無しさん:2022/05/25(水) 19:28:35.68 ID:48u7fMqc.net
ウリハって姿見せると直ぐ飛び立つよな。
苗の新芽は食べられてないことから、なにか身を護る物質でも出してるのかな?

839 :花咲か名無しさん:2022/05/25(水) 21:42:35.64 ID:MCHEAscc.net
ウリハは朝早く畑に行くと動きが鈍くてすぐ捕まえられるぞ
真夏なら太陽が登る前、明るくなった頃なんで5時とか5時半位に行くと取り放題だぞ

840 :花咲か名無しさん:2022/05/25(水) 22:23:52.85 ID:+S+/gISg.net
ウリハムシの話題で持ち切りじゃないですか…
ウチも被害多数 お隣さんのきゅうりからもガンガン飛来してくる
ペットボトルで捕まえる技があるじゃん?
あれを改良して設置型で勝手に入って出れなくなる蛸壺的な物を作りたい

841 :花咲か名無しさん:2022/05/25(水) 22:56:52.01 ID:MCHEAscc.net
>>840
ペットボトルの中に瓜系の葉っぱ詰めて魚取りのビク?みたいに入ったら出れないように返しを付けて設置しておいたらた取れるんじゃね?やってみてよ笑

842 :花咲か名無しさん:2022/05/26(木) 01:16:46 ID:LegiX2jt.net
>>841
あー 葉っぱ入れるのはいいかもしれないな
実験したらレポるね

843 :花咲か名無しさん:2022/05/26(木) 19:55:04.91 ID:9iAuwjmG.net
>>842
上手くいったら真似するね笑
頑張って笑

844 :花咲か名無しさん:2022/05/26(木) 21:22:07.97 ID:2nIUQmLr.net
来週から梅雨入りかあ
丁度今が苗の植え時の大きさなんだよなあ
ビニールトンネルでもなんかヤバそうな気がするぜ

845 :花咲か名無しさん:2022/05/26(木) 23:57:33 ID:cplFNgwJ.net
今日タイガーとタイガープリンスの種をポットに撒いた

846 :花咲か名無しさん:2022/05/27(金) 17:43:13.34 ID:Ij2lS2ZC.net
今日の豪雨と強風はヤバかった…
ヤバかったぞー!!

847 :花咲か名無しさん:2022/05/27(金) 18:14:31.56 ID:JCEZNvJO.net
こっちも暴風雨だがまだトンネルでガードできるから余裕

848 :花咲か名無しさん:2022/05/27(金) 18:52:36.07 ID:cScwtAul.net
今年は馬鹿風が吹かなくて助かる。活着する前に吹かれると弱る。

849 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 07:45:52.45 ID:W5H0Qm9S.net
割り箸で茎を紐結びしていたのに、風が強くて節から曲がってた。
完全に折れたようには見えなかったので、立ててもっと上で
結んでみた。
しかし、朝の冷え込みは困るわ。
庇の下の基礎まわりに1株、雨ざらしになる花壇に1株植えて見た。
さて、両方とも絶滅となるかどうか・・・
ちなみに、鉢植えでは何回も梅雨の晴れ間に突然しなしなに枯らす。

850 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 09:54:55.42 ID:UW7R90Pj.net
>>849
それね
だから支柱3本立てて底を抜いた肥料袋を被せて風除けにする

851 :花咲か名無しさん:2022/05/29(日) 01:27:56.71 ID:/d/xqqpD.net
そして日曜は30度越えなので行灯外し忘れてると今度は蒸されるというね…

852 :花咲か名無しさん:2022/05/29(日) 11:41:28.99 ID:xGH9Jf2x.net
ころたんの葉をかじったのは誰だ!

853 :花咲か名無しさん:2022/05/29(日) 12:41:14.82 ID:FNHsKdbG.net
ただいま気温31度
まだ双葉のと本番4枚くらいのやつもあんどん外していい?

854 :花咲か名無しさん:2022/05/29(日) 12:46:23.92 ID:XQ+PpEDm.net
接木苗の双葉って台木の葉じゃない?欠かないと南瓜か真桑瓜が出てくると聞いた

855 :花咲か名無しさん:2022/05/29(日) 12:49:59.45 ID:FNHsKdbG.net
>>854
いや、種から育ててて実生苗で育てる

856 :花咲か名無しさん:2022/05/29(日) 13:28:12.03 ID:ET4/ObRM.net
この暑さと太陽光線でポット苗がイキイキとしてやがる・・人間の方はバテているがなw

>>852
高確率でウリハw

857 :花咲か名無しさん:2022/05/29(日) 13:29:56.11 ID:AwZKqigD.net
特売クラウンメロンGET
来年はこの種を蒔く

858 :844:2022/05/29(日) 15:27:07.76 ID:6zDcNgrD.net
二品種とも発芽した
去年は6月1日に撒いてなぜかうまく行かず
7月1日に発芽して9月10日過ぎに収穫できたんだけど
大雨の連続で腐って全滅した
毎年春か秋の連続大雨で全滅ばかり

859 :花咲か名無しさん:2022/05/29(日) 19:25:51.85 ID:dlVjyUpF.net
うちはメロンがもう結実しとるわ さすが九州
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000069266215874611226.jpg

わさわさしていたので、切除した。
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000069277215874711227.jpg

860 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 01:24:40.28 ID:iRZzl1rw.net
ころたんの袋栽培始めたんだけと雨に弱いの?
今から動かしたくないなぁ、、、

861 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 01:53:27.07 ID:Rs5tpanG.net
味気の無い野菜よりフルーツ出来た方が嬉しいけどメロンは比較的簡単とされるマクワウリですら普通に難しいんだなぁ 

862 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 02:19:15.86 ID:jMx6EVqC.net
>>861
最低でもマルチ敷いとけばなんとかなるよ!
とか言われてやってみたら一個も収穫出来ずに夏に枯れたわ
マクワもやはり雨よけせねば無理ゲー
そしてそこまでするならメロンのが良いってなる

863 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 07:49:12.85 ID:cmSAQyjJ.net
>>861
メ、メロンも野菜だけど(震え声)

864 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 07:54:54.51 ID:0rQZVbq/.net
マクワは何度も雨よけも農薬も高畝にもせず路地栽培してるが栽培末期にウドンコになる以外は簡単だったな
地域の気候差で違ってくるんだろうかな

865 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 08:02:17.97 ID:0rQZVbq/.net
ちなみに北海道

866 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 08:50:07 ID:UmjlMC6T.net
毎年関西平地の路地でマルチしないで地這いのマクワウリ数株作ってるけどうちもうどんこ病くらいしか気にする事ないな
他と違うことって言ったら藁がない代わりに簾を敷いてるくらい

867 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 17:40:50.40 ID:CYnIQWt4.net
雨がどれくらい降るか次第だからなぁ
地域もだけど年によっても違う

868 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 20:09:14.23 ID:cmSAQyjJ.net
ウリハに負けそう…

869 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 20:24:00.78 ID:BqNNijD/.net
さすがにころたんに長く居座っていたんで、カメムシのスプレーで殺した

870 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 21:25:25.66 ID:y0rvK7sd.net
毎日灌水しろって情報と灌水するなって情報あるんだけどなんで?

871 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 21:38:46.96 ID:bl2aC+kj.net
>>870
メロンの灌水はそんな簡単に語れるもんじゃないぞ
YouTubeでメロン農家のチャンネル見て参考にした方がええぞ

872 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 00:01:46.05 ID:ElK8jVxr.net
マスクメロン食べた種を適当に蒔いて整枝とかも知らないで着果までいったというのに、翌年やり直しても上手くいかない

873 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 00:03:55.77 ID:ElK8jVxr.net
ウリ科は難しいなぁ
スイカも昔適当にそこらへんに蒔いた時はミニスイカが出来てたというのに
キュウリですら上手くいかないし上手くいったとしても満足度が低いわ

874 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 00:56:34.37 ID:V828wqAZ.net
>>870
露地で雨よけしているが、水やりを控える時期はおよそ三回
○植付け活着後に根張りをよくさせる時期
○着果10~20日(裂果を防ぐ)
○着果後30日から糖度を上げるため
それでも雨が降って周囲から雨水が浸透して思い通りには行かない事あり
※一方で水やりが多いほど大きな果実になる

875 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 01:06:07.20 ID:V828wqAZ.net
逆の言い方をするなら、水をやりすぎると根張りが悪い、裂果で駄目になる、糖度が上がらない
大きくて甘いメロンを作るのは難しい

876 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 05:14:37.51 ID:V828wqAZ.net
水耕栽培では根張りの問題はさておいて、裂果はどうなのか? 現実に市場に出荷されているらしいから裂果は起きないのだろう。なぜ?
そしてその糖度はどれぐらい?

877 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 08:12:42.95 ID:kGvEhAAm.net
裂果の原因に注目

878 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 08:30:44.41 ID:mDuTE81/.net
水切りをした後に急に水を吸わせると裂果になるから常に水を与えている水耕栽培ではなりにくいんじゃない?

879 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 08:47:32.15 ID:V828wqAZ.net
>>878
思い当たるのは、水をずっとやっていなかったのに雨が降って浸透してきた時期が着果後10~18日の水をやってはいけない時期だったことです
ハウス栽培でも小さなハウスや畝が低いと条件によっては裂果するということですか
ありがとう御座いました

880 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 10:02:00.01 ID:mDuTE81/.net
>>879
いえいえ、わいはそんな詳しい人間じゃないです
こちら良ければ参考にどうぞ

https://youtube.com/playlist?list=PLAZ-93bA6MXtz0lBuERgrT-x5QTF0nIYr

881 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 10:35:09.39 ID:V828wqAZ.net
いまシルクロードの受粉まっさかりなのですが、あと1週間もすると梅雨入りしそうなのでこの際水やりを多めに(水耕栽培風にして)どうなるか試してみます。そして梅雨明けで水切り、巨大メロンに挑戦します

882 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 11:58:45.32 ID:mDuTE81/.net
頑張って!(o`・ω・´)o

883 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 11:59:42.14 ID:bPK8Vj1Z.net
苗植え付けから活着までが勝負。
なお、ウリハとの闘いもあり。

884 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 15:18:36.97 ID:TiqN5mIh.net
バナナマクワがカタツムリにやられるんですけど…
苗を地植えしてホットキャップがわりにペットボトル被せて、フタを閉めたやつと取ったやつとで試してみたんですけど、フタを取った方の苗は跡形もなく、ペットボトルの内面にフンが残されていました…
あとウリハムシもペットボトル被せてないとすぐどこからともなくやって来ます
対策とかあるんでしょうか?
夏になったら成長速度が被害を上回るとかあるんでしょうか?

885 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 07:55:45.20 ID:qivyWvHE.net
ウチはナメクジに丸裸にされてしまったので、とりあえず今日の夕方にナメトール撒く予定
昼になるとアリが寄ってくるから好きじゃないんだけど

農薬じゃないけどナメクジカダンが好き……

886 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 11:17:56.83 ID:WlDjJg5q.net
スラゴは?

887 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 18:14:49.83 ID:fpp8bAvs.net
ウリハはスイカよりころたんが大好きみたいだな

888 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 18:19:03.72 ID:MiGnz1H5.net
ナメクジ駆除剤延々撒き続ける感じでしょうか…
病害虫に狙われにくいマクワウリってありませんかねえ…

889 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 11:45:30.64 ID:JDS1yT4L.net
ムーンライト、苗のまま全然勢い出ない。ウリハムシに負けそう…

890 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 12:23:29.07 ID:SBZahx0D.net
>>888
ある程度大きくなると葉っぱも茎も硬くなるから狙われなくなる
……のか、ただ駆逐し終わっただけなのか、時期的に活動しなくなるのか
よく分からんけど食われなくなるよ

891 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 13:05:27.08 ID:cinpW+Dh.net
去年のプリンスは大きくなってもめっちゃウリハにたかられてたけど…
普通に食われまくるけどそれ以上にツルが出てくるからどうにかなってた感じだな

892 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 18:41:34.36 ID:JDS1yT4L.net
週末から異常低温と冷たい雨続きだ
ホットキャップ被せよう

893 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 23:08:50.39 ID:TsJ6P8w/.net
じっちゃまばっちゃまがプリンスメロン不味いとか言うけど
なんか綺麗だなーと思って買ってみたら多少味がアッサリしてるけどメッチャ美味いわ
ジジババに食わせてみたら昔は本当に不味かったとか言ってたけど店に出回ってるのは品種改良でもされてるのかな

894 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 23:58:43.99 ID:JpauVZ8q.net
非破壊検査が出来るようになって糖度確認した奴だけ店に並ぶようになったんじゃね
スイカも昔は甘くないことの方が多かったけど今買うとだいたい甘いし

895 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 00:22:30.68 ID:2DfmEze1.net
>>890
越冬組が交尾終えて幼虫が根っこを食い始める
8月頃には新成虫が活躍し始めるよ

総レス数 1002
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200