2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[蜜瓜 めろん]メロン 14玉め[甜瓜 まくわ マクワ]

1 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 20:55:02.46 ID:O7r/It1E.net
作るのにはちょっと気難しいけど食べるとその美味しさ・甘さに思わずほっぺがとろけてしまいそう…
そんなツンデレなメロンに乾杯!

マスクメロン(アールス系)からネットメロン(雑メロン)、ノーネットメロン(プリンス・甜瓜)、
栽培法や外観・食味etc. 多岐に渡って、大いに語り合いましょう!
(980を書き込んだ人は宣言して次スレ立てをお願いします。)

(メロン 過去スレ)
01:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1041976104/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1183262192/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1302486470/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1346820585/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1399113221/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1404361324/
07:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1425413411/
08:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1437349331/
09:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465383233/
10:https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1474116653/
11:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1501766043/
12:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1533632897/
13:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1589368236/
(参考図書)
メロンの作業便利帳 [瀬古龍雄、農文協]
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540002147/
メロンの栽培と栄養・生理障害 [JA全農肥料農薬部企画]
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=04_440000316A/
そだててあそぼう第3集 メロンの絵本 [せこ たつお、農文協]
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540981420/

877 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 08:12:42.95 ID:kGvEhAAm.net
裂果の原因に注目

878 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 08:30:44.41 ID:mDuTE81/.net
水切りをした後に急に水を吸わせると裂果になるから常に水を与えている水耕栽培ではなりにくいんじゃない?

879 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 08:47:32.15 ID:V828wqAZ.net
>>878
思い当たるのは、水をずっとやっていなかったのに雨が降って浸透してきた時期が着果後10~18日の水をやってはいけない時期だったことです
ハウス栽培でも小さなハウスや畝が低いと条件によっては裂果するということですか
ありがとう御座いました

880 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 10:02:00.01 ID:mDuTE81/.net
>>879
いえいえ、わいはそんな詳しい人間じゃないです
こちら良ければ参考にどうぞ

https://youtube.com/playlist?list=PLAZ-93bA6MXtz0lBuERgrT-x5QTF0nIYr

881 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 10:35:09.39 ID:V828wqAZ.net
いまシルクロードの受粉まっさかりなのですが、あと1週間もすると梅雨入りしそうなのでこの際水やりを多めに(水耕栽培風にして)どうなるか試してみます。そして梅雨明けで水切り、巨大メロンに挑戦します

882 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 11:58:45.32 ID:mDuTE81/.net
頑張って!(o`・ω・´)o

883 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 11:59:42.14 ID:bPK8Vj1Z.net
苗植え付けから活着までが勝負。
なお、ウリハとの闘いもあり。

884 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 15:18:36.97 ID:TiqN5mIh.net
バナナマクワがカタツムリにやられるんですけど…
苗を地植えしてホットキャップがわりにペットボトル被せて、フタを閉めたやつと取ったやつとで試してみたんですけど、フタを取った方の苗は跡形もなく、ペットボトルの内面にフンが残されていました…
あとウリハムシもペットボトル被せてないとすぐどこからともなくやって来ます
対策とかあるんでしょうか?
夏になったら成長速度が被害を上回るとかあるんでしょうか?

885 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 07:55:45.20 ID:qivyWvHE.net
ウチはナメクジに丸裸にされてしまったので、とりあえず今日の夕方にナメトール撒く予定
昼になるとアリが寄ってくるから好きじゃないんだけど

農薬じゃないけどナメクジカダンが好き……

886 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 11:17:56.83 ID:WlDjJg5q.net
スラゴは?

887 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 18:14:49.83 ID:fpp8bAvs.net
ウリハはスイカよりころたんが大好きみたいだな

888 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 18:19:03.72 ID:MiGnz1H5.net
ナメクジ駆除剤延々撒き続ける感じでしょうか…
病害虫に狙われにくいマクワウリってありませんかねえ…

889 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 11:45:30.64 ID:JDS1yT4L.net
ムーンライト、苗のまま全然勢い出ない。ウリハムシに負けそう…

890 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 12:23:29.07 ID:SBZahx0D.net
>>888
ある程度大きくなると葉っぱも茎も硬くなるから狙われなくなる
……のか、ただ駆逐し終わっただけなのか、時期的に活動しなくなるのか
よく分からんけど食われなくなるよ

891 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 13:05:27.08 ID:cinpW+Dh.net
去年のプリンスは大きくなってもめっちゃウリハにたかられてたけど…
普通に食われまくるけどそれ以上にツルが出てくるからどうにかなってた感じだな

892 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 18:41:34.36 ID:JDS1yT4L.net
週末から異常低温と冷たい雨続きだ
ホットキャップ被せよう

893 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 23:08:50.39 ID:TsJ6P8w/.net
じっちゃまばっちゃまがプリンスメロン不味いとか言うけど
なんか綺麗だなーと思って買ってみたら多少味がアッサリしてるけどメッチャ美味いわ
ジジババに食わせてみたら昔は本当に不味かったとか言ってたけど店に出回ってるのは品種改良でもされてるのかな

894 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 23:58:43.99 ID:JpauVZ8q.net
非破壊検査が出来るようになって糖度確認した奴だけ店に並ぶようになったんじゃね
スイカも昔は甘くないことの方が多かったけど今買うとだいたい甘いし

895 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 00:22:30.68 ID:2DfmEze1.net
>>890
越冬組が交尾終えて幼虫が根っこを食い始める
8月頃には新成虫が活躍し始めるよ

896 :sage:2022/06/03(金) 10:18:37.98 ID:WSiSVuYW.net
植え付けからひと月経つけど全く大きくならない
うどん粉にかかったっぽいしもう抜こうかな

897 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 10:57:53 ID:xeeccM8/.net
>>893
農家の育ててるのはプリンスPFっていう種類で家庭菜園のプリンスより大きくなる品種やな
味は違うかわけらんが去年作ったプリンスは美味しくなかったので今年はムーンライト作るよ

898 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 15:23:57 ID:BLID62W2.net
>>897
ムーンライトって、結構丈夫に育った覚えがある。
熟す前に収穫してしまったけど、なかなかきれいな果実だった。

899 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 15:26:24 ID:BLID62W2.net
>>896
うどん粉なりやすいのか・・・・
うちのは本葉がまだ2枚程度だけど
今から予防スプレーしといた方がよかろうか。

900 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 18:08:31.39 ID:SogwyDqr.net
>>896
蔓枯れかベトにでもならなきゃまだ何とかなる場合が多い
ただ成長スケジュールがそのまま後にズレ込むのは覚悟したほうがいい
あと、うどん粉も症状進行してたり葉の色が黄色いようだと期待薄なので見切った方がいいかもな

>>899
環境もあるけど、一般的にはうどん粉は肥大期以降の栽培中期から末期が多い
株の勢いが無くなった頃ね

901 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 19:52:26.89 ID:PlXAfc5K.net
>>898
昨日雹が降った地域だけど雨よけと行灯しておいたおかげでほぼ全部生き残ってた
スイカもとうもろこしもトマトもナスも全部やり直しだけどメロンだけでも生き残ってて救われたわ

902 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 20:37:43.27 ID:IMnrcYBc.net
ころたんの孫ヅルから雌花があちこちから出てきた。

903 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 21:29:18.55 ID:P+sWR/Zr.net
病気が出て、ずっと調べているのですが、似たような症状のものとの区別がつきません。
どういう病気の可能性があるのか教えてもらえないでしようか?
https://i.imgur.com/emZJpcQ.jpg

904 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 21:42:57.23 ID:PlXAfc5K.net
>>903
ベト病じゃないかな

https://www.boujo.net/handbook/newhandbook1/%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%81%B9%E3%81%A8%E7%97%85.html

905 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 09:58:42 ID:goDl1XMp.net
ウリハ対策は
行灯、木酢液、反射テープ
どれが1番効果ある?

906 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 10:55:10.21 ID:uftzozhR.net
>>905
行灯

907 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 10:56:29.30 ID:uftzozhR.net
でも暑くなったら行灯してられないよねって感じだから
1番効き目あるのはテデトールかな
朝早い時間だと動きが鈍いから水とかお酢とか入れたペットボトルに入れてく感じで取るといい

908 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 11:04:01.09 ID:YR918CBo.net
手で潰せるようになると楽だけどな
流せば匂いも残らんし

909 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 12:19:08.82 ID:goDl1XMp.net
殺生はしたくないんだよな

910 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 14:21:35.09 ID:g9tgjyvR.net
>>874
ありがとう
着果まで根張りさせるときの水やり控えるってどのくらいのもんなのですか?
カラカラ状態が何日か続いても良いのですか?

911 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 17:30:13.03 ID:zwFAQLyD.net
一週間前に農薬を使ってからウリハムシをほぼ見なくなった

912 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 00:13:12.83 ID:1IjK3mJ8.net
七夕に向けてキラキラの短冊をいっぱい付けると綺麗じゃよ。

913 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 00:36:50.47 ID:f7GiiSvu.net
あー苗が出来上がる前に梅雨突入してしまった
ちょっとづつポット大きくして梅雨明けまで頑張るか梅雨の合間に植え付け強行するか

914 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 12:33:29.69 ID:UwTBdH9y.net
一苗モザイクっぽいなーと思いながら様子見してたのを本葉が10センチ位に育った所でやっぱりモザイクだと判定したので引っこ抜いてきた
他のメロンが8苗位スクスク育ってるから病気の芽は早めに摘まなければ
殺菌薬も撒いたし今年はメロン食べ放題出来るといいなー

915 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 14:31:41.83 ID:Gui831JN.net
ころたん初めてなんですけど隣に植えてるカボチャと比べると、葉が黄緑な感じです。
品種的にそうなのか、肥料の問題でしょうか?
ご存知の方いれば教えて下さい。

916 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 17:20:13.04 ID:LM4xrwkv.net
>>914
殺菌在宅は何を使いました?

917 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 18:27:08.28 ID:UwTBdH9y.net
>>916
モザイクを確認後ベニカ散布で様子見(1ヶ月効くと言われてるのでモザイク広めないために虫対策)と今日殺菌としてベンレート(メロンには菌核病のみ効くと言われてるけど幅広い殺菌が出来るので)とツル整理や地面に付いてる摘葉後にトップジンMペースト塗布しましたよ

918 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 20:03:30.83 ID:rmUFjrzD.net
>>917
ベンレートとトップジンMは同じ系統だから気をつけた方がいいよ

919 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 20:21:33.12 ID:Yo76SOE1.net
低温注意報だ
まだまだホットキャップは欠かせないな

920 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 20:44:33.89 ID:5jw09w92.net
まだ被る?

921 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 00:22:29.00 ID:E2rNKlvL.net
>>915
ころたんは黄緑色で正常だね
ころたん自体の葉の中で比べて色が薄くなってきたとかなければ問題ないかと

922 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 01:59:24.92 ID:DOI6/dzO.net
>>921
ありがとうございます
安心しました

923 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 06:14:48.74 ID:t4wkqHWH.net
>>910
植付けから着果までおよそ40日は間隔を開けるようにし、つまりその間は枯らさない程度

924 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 06:24:19.28 ID:t4wkqHWH.net
雨避けをして、ころたんを植えたのは5/5。そこから40日で着果させるとして6月中旬。植付け後に水をやったのは1回だけですが大きくなりました。あと1週間で最初の受粉予定

925 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 08:14:53 ID:y5KpsBY9.net
同じくプランターころたんを軒下で雨よけして育てているけど、スイカに
比べて成長がはるかに遅い
水も全く吸わない
あと3日ぐらいで開花しそうな雌花がやっと出てきた

926 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 08:28:13 ID:goj4ZCUl.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000073566515874611256.jpg
コロタンは順調に五個ほど結実

http://uproda11.2ch-library.com/e/es000073577515874711257.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000073555515874511255.jpg
特に水やりは無し。
露地なので雨が降れば、畝の黒マルチは水をとおさないが、通路の防草シートは、
水を通すので水は自然に吸う。

今年は4/23植付 昨年は4/20植付で7/14-9/11収穫 2株で35個

927 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 09:59:12.04 ID:ll+FZWRC.net
ムーンライト苗植え付けから3週間
活着の兆しなし
ウリハの食害と異常低温であきらメロンモード

928 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 10:01:49.61 ID:Xnc/qRiO.net
俺なんか北海道だけど透明マルチとトンネルで1発で活着よ
勢いありすぎてツルの角度が90度近い

929 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 10:10:33.64 ID:Op2unxDm.net
ベンレート、アルミに入った古いのがあるのですが
古いと効き目が無くなるだろうか?
メロン植える際に土壌消毒してみようと思うが。

930 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 11:56:25.16 ID:U9vQJF2c.net
>>929
袋に消費期限とか書いてあるはずだけどいつになってる?

931 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 12:13:21.13 ID:ls3cE11D.net
>>923
>>924
ありがとうございますm(_ _)m
40日間ゆっくり育てるのですね

932 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 10:17:42.48 ID:Mk5zOc0a.net
寒すぎて露地栽培は駄目かも

933 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 07:22:53.17 ID:uzw9sKtt.net
メロンが生育する温度じゃないな
人口受粉すらできない

934 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 07:38:56.82 ID:tda6rDMC.net
灼熱地帯の内地でもそのような事がありますか

935 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 11:32:18.77 ID:wTJpmySe.net
(´・ω・`)ころたんにアザミウマがいっぱいいたどうしよう
数日前にベジフルまいたけど効果無いぽいなら何かけたらいい?

936 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 16:39:59 ID:k3WDNplg.net
メロンて水控えめが良いの?
きゅうりはたっぷり与えてたんだけど・・・

937 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 16:41:46 ID:AMrtm7WO.net
生育ステージによりけり

938 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 18:37:01.42 ID:v28AVeD2.net
>>935
石灰。

939 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 18:57:55 ID:nQuMMTBn.net
うちのマスクメロンも交配しようとしたら花の中からアザミウマが
ワラワラ出てきた 速攻で薬散したった

940 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 06:56:23.42 ID:ebCj/YPo.net
今日ころたん始めてまともに人口受粉できた

941 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 07:19:08.48 ID:Yhe6FpRj.net
マクワて登録農薬皆無だから無農薬で簡単に出来るのかと思ったら
普通にうどんこ病出るやんけ

942 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 12:13:56.49 ID:qq6kEqlw.net
>>941
何を見て皆無だと思ってたんだ
http://lib.ruralnet.or.jp/cgi-bin/ruralnouyakulist.php?ARG1=534b3d837d26534e3d82dc82ad82ed82a482e8264f4e3d265246383d313032

943 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 12:47:49.00 ID:BEQMonZ2.net
今まで殺生はしなかったが頭に来たのでウリハ二匹○しました

944 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 17:50:39.18 ID:3/7QkW/2.net
スーパーの安売メロン(それでも800円ぐらいする)、メロンを栽培する前はその意味がわからなかったが、シミがあるとかの訳あり品だと最近やっと理解できるようになった
見栄えは少し悪いが、味は変わらないお買い得品だ

945 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 21:35:26.24 ID:BEQMonZ2.net
久しぶりに赤肉ネットメロン食べたわ
うちのムーンライトは活着せず瀕死状態

946 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 06:27:25.85 ID:W3Kg7TWu.net
>>944
スーパーのやつは普通に味は劣るぞ
妙に小さいのが多いし1株から大量に収穫したり完熟前に死んだやつだろうかな

947 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 14:02:15.41 ID://pU4Pq+.net
ムーンライト苗を植え付けて1ヶ月経っても活着せず葉が萎れてきた。
これは連作障害かコガネムシやネキリムシの仕業?
ウリハにもやられているけど

948 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 17:46:56.82 ID:V2Hoq/Av.net
土壌水分多すぎて根がはらなかったんじゃない

949 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 20:37:30.16 ID://pU4Pq+.net
>>948
根腐れ?灌水しないほうがよかったか

950 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 22:55:50.86 ID:hSsCqU26.net
逆だろ
植え付けの時だけは溢れるくらい水をあげろ

あとポット苗を穴に入れた後ギュッと固めたか?
ポットの土と畑の土をしっかり密着させないと根が張らんぞ

951 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 15:18:03.46 ID:PMYOeZc1.net
花壇に直植えしたメロン、やっぱ雨のあと葉っぱ病気でおそらくダメだ。
軒下に定植した分は、まだ葉っぱも綺麗ではあるが、やっぱ難しいなぁ。

952 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 18:20:54.57 ID:GeUJbslW.net
トンネルやってみようと思うんだけど
ネット調べると黒マルチばかり
白マルチは駄目なの?
暖地だから暑くなり過ぎ防止で良さそうと思ったんだけど

953 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 19:23:56 ID:rlIf9bWe.net
いいんじゃないの白でも
黒の方が雑草防げるから使ってるだけだし

954 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 20:09:55 ID:S7EbKqmV.net
そっか
ウチのは白黒マルチだから雑草も防げるし白でトライしてみよう

955 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 03:54:19.79 ID:U6adinRn.net
受粉やってみた。うまくいってるかはわからないけど

956 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 09:15:05.38 ID:uXoQME5X.net
>>955
失敗することがあるから雄花2〜3個使ってるわ
あと花粉の鮮度も大事だからやるなら午前中にね

957 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 11:23:20.87 ID:lUw5O2DT.net
>>956
アドバイスありがとう。午前中に雄花複数でやってみます

958 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 18:21:25.67 ID:Mw7V32tw.net
明日はころたんの雌花が開花するけど、寒いので始めてトマトトーンの
30倍使って見よう

959 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 21:02:48.16 ID:fWESY6Dr.net
ムーンライト活着せず枯れた\(^o^)/
初のネットメロン栽培はやはり難易度高し

960 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 21:37:05.79 ID:SFOX3kM6.net
うちの放任ムーンライトは雄花だらけ
花はたくさん咲くんだけど

961 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 01:07:40.69 ID:YPJgbEhm.net
一ヶ月活着せず枯れるってどんな環境なんだか知りたいんだけど
メロンだから難しい以前の問題だと思うんだけど
ネットメロンが難しいのは甘くて美味しいのを収穫することで栽培そのものは普通の難度でしょ

962 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 08:59:45.15 ID:0KNvwovJ.net
メロンなんてスイカと変わらんでしょ

そう思って植えたら全然育ってくれない
ちゃんとハウス作ったんだけどなぁ

963 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 17:12:49 ID:eXk1orD+.net
概して失敗しやすいのが水のやりすぎ
植付けの際に植え穴にたっぷり、そして植えた直後にやる以外は受粉して着果するまで極力控えましょう
育ってくれと可愛さのあまりつい水をやるのは甘やかしで、健全に育たない様な気がします

964 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 21:12:15.41 ID:ismB99yM.net
活着するまでが勝負です

965 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 21:33:09.26 ID:yrZVMe/o.net
透明マルチでトンネルしておけば活着する

966 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 22:28:32.30 ID:/E1jEsUy.net
水耕だと水管理テキトーでもモリモリ育つ
メロンは水質変化にも強いみたい。pH7.0から育て始めて水が濁って5.5になっても問題は起きてない

967 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 22:31:04.44 ID:O6l1jOnl.net
水耕栽培なんて水っぽい不味いメロンになりそう

968 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 20:56:44.54 ID:DjiOfa0R.net
水耕だと水切りが出来ないんだよな
養液をめっちゃ濃くして浸透圧で吸えなくするか

969 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 21:41:17 ID:nZihbiQF.net
水耕はちゃんとEC調整しないと味や香が薄いと聞いた
聞いただけなのでホントかどうかはわからぬ

970 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 00:58:13.33 ID:DyYTEc7B.net
1個8000円前後、1株で最大60個収穫できる町田式水耕栽培メロンが
越谷市、高崎市、つがる市など県外で採用が進んでるところを見ると
水耕栽培自体が悪いということはないんじゃないか?
個人レベルで品質の高いものが作れるかはわかんないけど

971 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 04:37:09.54 ID:BBQlRniK.net
プランターころたん2個受粉成功したっぽい
しかし雨と気温が低く草勢が弱くて大きく肥大するか心配

972 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 05:06:44.66 ID:UWoGNl8p.net
糖度14以上って普通のメロンな上に1.1㎏で8000円もするのか
4000円のは12度以上でとても美味しいメロンとは思えん

973 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 05:26:14.33 ID:MGAzycrz.net
>>967
水耕栽培で1キロ超える糖度14度のメロンが出来るなら十分じゃないの?
畑でも安定してそんなの作れないぞ

974 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 05:27:38.98 ID:UWoGNl8p.net
関東での栽培だから14度あれば御の字なのか

975 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 05:35:23.92 ID:MGAzycrz.net
関西だと14度のメロンは出来の悪い扱いなの?

976 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 07:23:56.73 ID:pi8DpOmY.net
甘さだけじゃなく果肉の柔らかさも美味しさの要素の一つだからね

977 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 08:36:51 ID:aQfYVU8m.net
水耕の方が肥料の効かせ具合を思い通りにコントロールできるから
一株に一個ならもっともっとどデカいの作れるんじゃないのかな

総レス数 1002
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200