2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ クレマチス 19鉢目 ★

1 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 11:35:21.57 ID:91A012mJ.net
クレマチスについて語りましょう。
オススメの品種、好きな品種等ありましたら教えて下さい。

前スレ
★ クレマチス 18鉢目 ★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1614647667/

過去スレ
17鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1587785128/
16鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1557958316/
15鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1532774035/
14鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1493253587/
13鉢目http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1458910353/
12鉢目http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1425469888/
11鉢目http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1397533098/
10鉢目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1365262191/
9鉢目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1335777973/
8鉢目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1299581059/
7鉢目http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1254310746/
6鉢目http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1235765863/
5鉢目http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206061940/
4鉢目http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148963693/
3鉢目http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116847930/
2鉢目http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083826756/
1鉢目http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1012924838/


関連サイト>>2

177 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 12:42:19.16 ID:6SH/m+pZ.net
ココピート100%とはすごいね
うちは風対策、特に春の嵐用にずっしりとするように赤玉土6割
それでも8号以下の鉢は気をつけてないと倒れる

178 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 14:46:27.85 ID:lzw8NAtQ.net
ポット苗をめんどくさいからいきなり5号か7号に植えているのだけど、その横着植え付けだと水捌け悪いと立ち枯れするから硬質鹿沼 硬質赤玉 市販培養土をだいたい等分で混ぜたパッサパサのポロポロな土にしている。
根腐れしないしいい感じ。
パサパサ

179 :126:2021/09/30(木) 14:56:58.03 ID:u/uuOVLn.net
>>172
クレマチスはやや酸性の土を好むので鹿沼土は入れたほうがいい
ココピートは使ったことないけど酸性に傾くからクレマチスにいいのかもね
バラの土もやや酸性にコントロールされてるはずだからクレマチスに使える
といいつつクレマチスは丈夫だから極端じゃなきゃpHに過敏にならなくても大丈夫
石灰どかっといれたりしなければ問題ないかと

180 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 16:40:51.82 ID:hr+5TBMM.net
ココピートって200リットルぐらいの容量のやつを買うとコスパいいんだよな〜

家庭用としてなかなか買う気にならんが

181 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 20:05:52.70 ID:bgNSd2OA.net
及川さんに水面の妖精が入ってるよ
探してる人居なかったっけ?

182 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 16:19:41.76 ID:cgQFhDng.net
天気も気候も良かったので枯れた葉や傷んだ葉の除去作業してたら春に鉢増ししたものがどれも鉢底から根が出てたので急遽植え替えになりお昼ご飯食べそこねたorzそしてツカレタ

183 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 16:50:18.94 ID:fDc4v9tQ.net
お疲れ様ー
うちは土と肥料を足して水やりしてたらまたツルが伸びて、白万恵の蕾がふっくらして来たよ
開花が楽しみー

184 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 17:24:03.57 ID:/1e/m7w5.net
冬咲きのクレマチスを買ったのですが、4号鉢から8号鉢は大きすぎますか?

185 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 17:59:01.62 ID:Ot1L1Uj2.net
>>184
4号苗を買ったけど、8号鉢に植えたよ
及川さんとこを見ると、4.5号苗を7号不織布ポットに植えてるし大丈夫そうだけどね

186 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 18:03:30.77 ID:/1e/m7w5.net
>>185
早速ありがとう!明日初クレマチスデビューしますw 鹿沼土が合うなんて!鹿沼に住んでて良かったわ〜

187 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 19:27:30.33 ID:Ot1L1Uj2.net
初クレマチスおめ!
丈夫なお花が咲きます様に〜

188 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 20:57:13.27 ID:Ql4ISlp1.net
>>186
ご近所かもw
花木センターでクレマチス探してくる

189 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 21:56:08.40 ID:cUVEgV7q.net
鹿沼の人は庭の土を深めに掘ってふるいにかけたら、鹿沼土がいくらでもザクザクとれたりするんか?

190 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 22:26:49.10 ID:ZLHYf+vg.net
それを言ったら夕張は道端に夕張メロンがごろごろなってんのか?もいけるな
なってるならゴメン

191 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 22:32:42.07 ID:4TpSLMpH.net
マジレスすると鹿沼土は普通表土数メートル黒土の下にガチガチに固い赤土数メートルあって
その下に塊であるものだから人力じゃ無理

192 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 00:01:34.47 ID:kuwfBdxA.net
鹿沼土ブレンドした土、水やりするとドドドドドーって抜けて、こりゃ培養土とは違うわと思った

193 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 02:42:11.67 ID:zjHaWhEp.net
ホムセンの安い培養土ってほんとに質が悪くて水はけ悪いのあるよね
水はけ良いから質が良いとは限らんけど
一番水はけ良いのは小石100パーろうし

194 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 06:47:50.19 ID:Pg7yM7ML.net
>>193
あるある
昔はそんな安い培養土を買っては水はけ悪くて枯らしてた
そんなのにこんな風に>>192鹿沼土をたっぷり加えると鉢植えでもいつまでもガチガチにならずにサラサラ
もう園芸の基本の赤玉土は買わなくなったな塊が崩れてすぐ水捌け悪くなるし
培養土と鹿沼土を基本にしてピートモスとか
植物が好むpHに応じては鹿沼やピートモスの代わりに小粒の鉢底石やらパーライトやらクン炭やバーミキュライトなどを混ぜて使ってる

195 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 11:06:08.54 ID:MciXb2ib.net
硬質赤玉土でもそんなに長くは持たなくって、カチカチなってるけど、うちはルーツポーチに植えてるので水捌け悪くて逆に良かったかも
夏場は水やりが間に合わなくなるし

196 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 14:26:37.20 ID:+MZuyt3B.net
見切りのチビ苗のニオベを植えたらいまさら一番花が咲きそう
このツボミ取ったほうがよいよね
こんなちびでも咲くんだから来年咲かせるのが楽しみだ

197 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 13:37:05.45 ID:r6LDY3x0.net
クレマチスの鉢まししたいんだけど、今って適期でしたっけ? どこかで11月だか2月ごろって見たような気もする

198 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 14:05:33.32 ID:Ay6MmXw2.net
根っこギッシリだったから鉢増ししちゃったよ
冬の休眠期なら土落として根っこ掻いてができるけれどこれから秋の開花に向けて成長してるから根には触らず少し大きな鉢にそーっと植えただけ

199 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 14:23:23.66 ID:00LQeN8+.net
クレマが植え替え嫌うって本当かなと思ってるんだけどしまう
今まで何度も植え替えしてるんだけど思いっきり根っこ崩しても枯れたことない
ジンチョウゲなんて本当に植え替え嫌うってのはわかるんだけど

200 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 14:56:28.52 ID:bJdioPJ1.net
わかる、植え替えで枯れたり痛めた事はないから、もう気にしてない
根っこジャブジャブ洗っても平気平気
水やりの方が難しいと思う

201 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 13:21:03.10 ID:GGMZLz+J.net
気候がいいのかアップルブロッサムがわさわさ伸びだした

202 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 13:58:34.79 ID:6MFrmW2U.net
アップルブロッサム、花は可愛いけど葉がビワの葉みたいで見た目がよろしくないと家族から不評
庭にトレリス立てて誘引したかったけど、鉢植えのオベリスクのまま庭の隅に置いてる
地植えすると大きく成長してもりもり咲くのが綺麗だろうなあ

203 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 11:18:00.67 ID:a1aP96Pj.net
ホームセンターで秋苗が入荷してた
柿生ゲット

204 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 16:15:12.44 ID:o/1jjh+f.net
バラに絡めて咲き始めた白万重、今日しんなりしてたから慌てて水やりしようとしたら土は湿ってる
これが立ち枯れ?
白万重は立ち枯れするって聞いた事があるけどほんと突然すぎる
これってもうダメなの?下から芽がいくつか出てるのを残して切った方がいいのかな?
咲き始めて、蕾もいくつも付いてるから楽しみにしてたのに

205 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 22:10:09.06 ID:EF5MafXB.net
>>204
葉っぱがダラリと垂れてるところまで切ってあとは様子見かな
地上部分がすべてダメになることもある
時期的に新枝咲きなんかは放っておいてもいいけど、テッセン系はまだ動くから早めの処置がおすすめ

206 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 22:32:37.56 ID:o/1jjh+f.net
>>205
ありがとう
もっと早く見つけていればよかった、萎れてしまった部分はカットするけど下まで萎れててもうがっかりとショックで・・
地面から芽が2〜3本出てるからそれを大事にして様子見るわ

207 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 19:40:14.31 ID:7sNxKA4g.net
7月末頃にベルオブウォーキングの小さい挿し木苗を買った
植え替えておいたら結構伸びて蕾がついたんたけど、さすがに咲かせない方がいいかな…蕾すごく小さいわ

208 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 01:38:31.85 ID:7ua0xTIs.net
1年生は咲かせると翌年弱って消えることよくあるよ
咲かせても小さくて形もきれいじゃないしね

209 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 09:11:37.56 ID:VifD4aoP.net
この前買ったばかりなんですけど、これも花咲かせない方がいいんでしょうか?もう蕾持ってる
https://i.imgur.com/iL4zZKa.jpg

210 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 10:55:25.34 ID:6UIiOY22.net
>>208
蕾は取ることにします
ありがとう!

211 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 11:06:19.22 ID:vGkDoojR.net
蕾全部取るの惜しいから、一つくらいなら咲かせちゃうかな
咲いたのを見たいし

212 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 18:57:13.21 ID:z3kgmW7c.net
冷え込みは厳しくなるが、今日、1輪咲いてたわw日中の日差しが効いたのかなw

213 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 19:22:00.05 ID:wS79HaUk.net
>>211
一年苗咲かせたら奇形種みたいなの咲いたことあるな
エミリアプラターだったかな
花びらは2枚しかないし形も変だし色も変だった

214 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 20:49:43.14 ID:MV2Qr3IC.net
今年の春にビエネッタの開花株に手を出したら扱いが難しくて瀕死だ
開花株をほどいた翌日にまずしなしなになって花も落ちたりして、めちゃくちゃ早い梅雨入りと空梅雨、猛暑で弱りまくってる
一応枝にちらほらと緑の葉っぱがついてるけど復活させる自信がない
リセットしやすい新枝咲きしか育てられないかも

215 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 21:17:04.47 ID:wsd633Mj.net
>>214
ビエネッタは新枝からも旧枝からも咲くはず
フロリダ系は樹勢が強くないから長い目で見て育てると復活したりする

216 :花咲か名無しさん:2021/10/21(木) 11:08:49.05 ID:tLQzyybn.net
>>214
ウチのビエネッタなんて毎年立ち枯れるけど毎年地中からの芽が育って咲いてるよ
枝が残ってるだけ優秀なのでは?

217 :214:2021/10/21(木) 11:58:40.03 ID:RzrYz46I.net
ありがとう
かなり諦めてたんだけど、来年の春に咲くようにまたお世話を考えてみる
買った時、店員さんとこんなに綺麗に咲かせられたらいいよねぇと話したのが思い出されるわ

218 :花咲か名無しさん:2021/10/21(木) 14:49:55.07 ID:Aot/yhZG.net
ベランダで夏枯れから復活しつつあるバーバラ・ジャックマンが一輪咲いてた
葉陰に隠れていて、全然つぼみに気がつかなかったよ

219 :花咲か名無しさん:2021/10/27(水) 08:16:07.07 ID:A6RReJE5.net
普通のアーマンディとアップルブロッサム剪定のついでに挿し木してみた上手いこといって欲しいなぁ

220 :花咲か名無しさん:2021/10/27(水) 13:34:24.20 ID:xCoMFOX9.net
アップルブロッサムは花が可愛いのに葉っぱが可愛くない
及川さんで奮発して買ってしまって今10号鉢に植えてるけど、地植えする勇気が出ない

221 :花咲か名無しさん:2021/10/27(水) 13:56:40.06 ID:rqyToLOK.net
アフロボーイの名前が面白くて気になってたけど、花びらが落ちた後もあのアフロ部分が残るんだねw
おもしろ可愛いから欲しいわ

222 :花咲か名無しさん:2021/10/27(水) 16:04:40.76 ID:JMkHLWml.net
株が大きくなったらアフロ状態にするのに花弁を取ったり拾ったりするのが忙しそう

223 :花咲か名無しさん:2021/10/29(金) 13:47:40.67 ID:D0+ti+l4.net
新品種ホワイトライト
仮ネーム「白い流星」w

流星の魅力は花形ではなく花色だろうに
貧相に咲いたフロリダと言った方が合ってる
実際フロリダ系に分類されてるし
ビクターヒューゴは「紫の流星」か?
最近の及川さんの迷走ぶりがとても心配だ

224 :花咲か名無しさん:2021/10/31(日) 10:46:20.12 ID:eVHqgGom.net
切って伸びて花が咲いてを繰り返して、今年はやけに枝が長くなってしまったうちのアークティッククイーン
このままでは長すぎて誘引できない節ばかりに花芽がつきそうなので、思い切って整枝した
この品種に1m未満の小さいオベリスクを使っているのが悪いんだけども

225 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 16:31:51.85 ID:LWz+S3ZB.net
ビエネッタがニョキニョキしだした
また真冬に花が咲きそうな予感

226 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 16:44:53.45 ID:gZn6dsyA.net
立ち枯れた白万重も芽が伸びて来たけど、もう開花は期待薄・・
あんなに蕾がついてたのに枯れるなんてー

227 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 17:40:36.24 ID:0bs0tm7B.net
ビチセラっての買ってみた
さてどんな感じかな
ってまだまだ先は長い

228 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 15:54:04.07 ID:euLX1iny.net
去年採れた種を何種類か、春先に蒔いたんだけど、今頃になってポコポコ発芽してきたよ
ちびっこだから無事に冬越しさせられるか心配だわ

229 :花咲か名無しさん:2021/11/07(日) 22:26:33.24 ID:DWgQTmOH.net
クレマチスを実生で育てるのってかなり難しそう

230 :花咲か名無しさん:2021/11/08(月) 19:30:18.86 ID:ZnSHnWzm.net
>>228
え〜発芽までそんなにかかるだ!
アナタの根気強さに脱帽です!

231 :花咲か名無しさん:2021/11/09(火) 21:13:12.83 ID:RlvVk7sj.net
うちでも、昨年撒いたクリスパエンジェルの種が10月末から発芽中
親株と異なる色や形状のものが出るらしいのが楽しみ
うまく育ったとしても、開花まで早くて更に1年半かな。

232 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 06:20:40.35 ID:mBB5plf7.net
去年から調子が下降してた流星の根っこを見たら、根鉢の中心部が軽く根腐れしてた
古い切り株部分を切り取り3つに分かれたから2つを鉢上げした
成長が早い新枝咲きは一年生から咲かせながら育ててたけど、来年は切り戻しを繰り返して養生させないとダメだね

233 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 07:11:05.85 ID:OOGw3iU8.net
フォンドメモリーと白万重育ててるんだけどほとんどつるが伸びずじれじれしちゃう
今までビチセラとかジャックマニーの樹勢が強いのばかり育ててたからフロリダ系の樹勢のあまりの違いにびっくり

234 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 08:01:06.23 ID:qAd8n6Ew.net
今年の8月ごろに挿し木カートマニージョーを入手して育ててるんだけど、ほとんど伸びなくて心配
たぶん5cm弱くらいしか伸びてない
こんなものなのかな

235 :花咲か名無しさん:2021/11/19(金) 08:48:10.48 ID:EVaQDikG.net
>>207
ベルオブウォーキング 白い花びら一杯の花が沢山咲くと
とても綺麗ですよね。
うちも、先日枯れた葉を取除きました。
これって、旧枝咲きで1/2または1/3で蔓を切り戻しって情報あるけど
枯れた先っぽ蔓の葉の付け根に新芽が見えてるので、切るのをためらうわ。

新枝咲きのアフロデーテ・・・はすっぱり株元でいつも切ってるけど
毎年ワサワサに花を咲かせてくれてとても気にいっている。

236 :花咲か名無しさん:2021/11/19(金) 09:17:11.70 ID:EVaQDikG.net
>>207
ダッチェスオブエジンバラと勘違いしてました。

べルオブウォーキング、ブルー系の花でしたね。
うちのも秋になってから数輪咲きましたよ。
そろそろ剪定しとくかなぁ。

237 :花咲か名無しさん:2021/11/20(土) 17:29:31.04 ID:f0MSkPLh.net
ジョセフィーヌ持ってるからずっと二の足を踏んでるけど
実はベルオブウォッキングかダッチェスオブエジンバラのどちらか欲しいんだよなぁ

238 :花咲か名無しさん:2021/11/20(土) 20:15:42.79 ID:YO19LaxF.net
流星は咲いてるけど他は葉だけで蕾は無さそうだからカットしちゃおうかな
立ち枯れた白万重も伸びてきてるけどもう寒くなるし咲かないだろうな

239 :花咲か名無しさん:2021/11/21(日) 08:33:17.20 ID:Q6zSYoZg.net
>>237
クレマチス数株枯らした私が思うのは、ダッチェスオブエジンバラも
ベルオブウォーキングも何故か我が家でも枯れずに元気に育つ。

花の姿も似ていますよね。
でもジョセフィーヌをお持ちで、真っ白の品種が無いなら
ダッチェスオブエジンバラもお勧めですよ。

240 :花咲か名無しさん:2021/11/21(日) 09:16:56.48 ID:at6Juxmj.net
>>239
自分でも買うならエジンバラだなと思ってる
うちも他は枯らすがジョセフィーヌとエレガフミナは丈夫だ

241 :花咲か名無しさん:2021/11/21(日) 09:47:26.47 ID:OLW2vu4H.net
ビエネッタの花が咲いてきた
毎年、12月前後に開花するんだけどこれが普通なのかな!?

242 :花咲か名無しさん:2021/11/21(日) 11:49:39.18 ID:XKMilQZX.net
アラベラ、ジゼラ、ダイアナ、流星、エレガフミナをカットした
あとは鉢増しするのはして、しないのは土を足す予定だけど一旦全部鉢から抜いて見たほうがいいのかな?

243 :花咲か名無しさん:2021/11/21(日) 15:33:06.86 ID:7EpbXtrI.net
>>241
うちのビエネッタは蕾の大きさからして開花は12月に入ってからかな
一番花→花がらだけ切って放置→お盆すぎくらいに葉が枯れたら剪定→9月のお彼岸に芽吹いたのを確認して必要なら鉢増し→冬に開花→1月中旬すぎに剪定、土替え
年間通してこんな感じだよ
冬の花は花弁のライムグリーンに紫のしべがおしゃれなんだよね
零度付近になると花が痛むので夜は屋内に避難させてる

244 :花咲か名無しさん:2021/11/22(月) 08:17:52.22 ID:yC97MkdJ.net
>>240
そうそう、アフロデーテエレガフミナも強健ですよね。
花を切って小さなコップに一輪挿しにしても長持ちするよね。
お気に入りだから挿し木挑戦するも、いつも失敗するけどさ。

245 :花咲か名無しさん:2021/11/26(金) 14:10:35.00 ID:oBzIfinJ.net
剪定ずいぶん早いなって思ったけど
これから寒くなるから外での作業が辛いのか〜
葉が緑のうちは光合成してるだろうから切らないようにしてるんだけど、それじゃ遅いのかいな?
旧、新旧は2月に芽を確認しながらやる予定

246 :花咲か名無しさん:2021/11/26(金) 20:02:18.26 ID:XZQ80+lH.net
クレマチスの鉢植えは冬に土替えする?
土が減って来るから少し足そうと思ってて、ついでに鉢増しするか鉢のサイズはそのままで土替えしようか迷ってる

247 :花咲か名無しさん:2021/11/26(金) 22:21:11.93 ID:xXTeoS5a.net
>>246
剪定後の方が何かと楽だし休眠期だし土替えは冬でいいんじゃない
本格的に寒くなると億劫なので、うちはほとんど終わらせちゃった
あとは葉が青いのと10号以上の大きめの鉢だけ

248 :花咲か名無しさん:2021/11/27(土) 00:13:31.88 ID:C24Hi0x8.net
ありがとう
段々咲かなくなってきたから先週、地際から2節あたりで軽くカットしたんだよね
10号鉢に植えてるのもあるけど、6号くらいの鉢に植えるのが多いから鉢増しするわ
来週から寒くなるみたいでやる気無くなるしw

249 :花咲か名無しさん:2021/12/05(日) 12:05:13.28 ID:W607rPxK.net
10月に普通のアーマンディとアップルブロッサム挿し木して約2ヶ月たったから発根具合を確認してみたんだけどアップルブロッサムのほうは全然だった
やっぱり簡単には増やせないのかなぁ

250 :花咲か名無しさん:2021/12/08(水) 19:03:34.41 ID:aAuichAf.net
>>249
持ってないのでよくわからんけど、ぐぐってみたらアップルブロッサムは4〜5月挿し木
の成功率が高いようだね。時期変えて挑戦しては?

251 :花咲か名無しさん:2021/12/09(木) 15:37:14.86 ID:O+vDPlvW.net
>>250
ありがとう
試行錯誤して頑張ってみる
挿し木て楽しいね

252 :花咲か名無しさん:2021/12/10(金) 12:28:45.74 ID:btplCE55.net
常緑系は秋に挿し木すると何かで見た覚えがあるのだが、アップルブロッサムは違うのかあ
そもそも何で秋なのかも覚えてないので不確かな情報ですけど

253 :花咲か名無しさん:2021/12/10(金) 16:35:05.01 ID:ozxMylKj.net
一季咲きは咲くまで長いなぁ。

254 :花咲か名無しさん:2021/12/10(金) 18:05:03.11 ID:M09Vsptn.net
>>252
常緑は夏に休眠するからかな?

255 :花咲か名無しさん:2021/12/10(金) 23:52:47.64 ID:f+hkVz0S.net
去年 冬剪定で強弱知らずに根元から切った後に一季咲きだったのに気付いた
数輪は咲いてくれたけど今季は枝残しつつ鉢替えもやりたい

256 :花咲か名無しさん:2021/12/14(火) 08:19:25.79 ID:HUX3slH+.net
6号鉢から地植にするの剪定の時か今が適期ですね?

257 :花咲か名無しさん:2021/12/14(火) 08:58:36.79 ID:2IjDAJll.net
そうですね

258 :花咲か名無しさん:2021/12/14(火) 10:27:25.27 ID:Bdbt6TvB.net
うちもトレリス立てて地植えしようと毎年思う
でも新枝咲きだと冬は地上部が無くなってトレリスだけになるのがなあ
モンタナとかと混植するのはお互い肥料取り合ったりしそうでそれもまた悩むよ

259 :花咲か名無しさん:2021/12/16(木) 08:28:51.19 ID:NRkVHqcp.net
地植 根付く迄心配、成長力旺盛 間違って踏んづける。 
鉢  安定の栽培、成長が無い  水を忘れる

260 :花咲か名無しさん:2021/12/16(木) 09:49:23.28 ID:u5GjBKrU.net
>>259
だよねw
絶対そうなるから地植え悩むわ
鉢で置くかな、でも成長が無いか
う〜ん

261 :花咲か名無しさん:2021/12/18(土) 20:44:45.24 ID:ElG0U7Hj.net
ブルーライトって、旧枝咲みたいなんですけれど、先っぽは枯れたように
真っ黒いつるに見えるけど、新芽が出そうな感じ。
剪定って、やっぱり2月まで待った方が良いでしょうか?
現在株本から3m位に伸びております。

262 :花咲か名無しさん:2021/12/19(日) 11:54:24.00 ID:J3Lj/t3A.net
夏にチリチリに焦げたペトリエイ、地上部を切っても新芽が出てこないから土に還そうと根鉢ごと引っこ抜いて日陰に転がしといたんだ
秋の始まり頃に芽吹いたから急いで鉢に植えて、今またワサワサしてる
鹿児島だから夏越し諦めてたんだけどこんな方法でいいのかとびっくり

263 :花咲か名無しさん:2021/12/19(日) 14:05:50.55 ID:Q/zenUVZ.net
うちの鉢植えペトリエイも伸びるわけでも無いし、うんともスンとも言わない
葉っぱは緑色だから生きてるけど無反応
去年咲いてるのを買ったけど来年咲くのかな

264 :花咲か名無しさん:2021/12/19(日) 15:24:32.64 ID:zbspzBAX.net
>>262
半日陰に植えなおせば来年ワサワサでは?

265 :花咲か名無しさん:2021/12/24(金) 20:48:21.21 ID:n31DyTjc.net
ビチセラ系を導入しよう
→ちょっと青系で統一してみようか
→色々吟味した結果
ベティコーニング
エレバン
カルーレアラグジュリアンス

・・どうみても紫ですw

266 :花咲か名無しさん:2021/12/24(金) 21:20:33.76 ID:CE1nd4Ta.net
壺型のクレマチスが欲しくなって来た!
てもうどん粉うどん粉言われてるーー!
うどん粉に強い壺型おすすめ教えてくださいな

267 :花咲か名無しさん:2021/12/25(土) 13:33:29.96 ID:1nxgsHOn.net
>>266
木立性のインテグリフォリア系で、ヘンダーソニーはうどんこ全くならないよ。

268 :花咲か名無しさん:2021/12/25(土) 20:34:23.72 ID:FR2ZnUpG.net
壺形じゃないけどインテグリフォリア系のキャッツアイはうどん粉無縁だな
うどん粉の多い少ないは系統にもよる気がする
ヴィオルナ系・テキセンシス系は多いイメージ
系統間交配と思われる品種も多いので系統表示があてにならない場合もあると思うけど

269 :花咲か名無しさん:2021/12/26(日) 04:59:03.02 ID:uiHOrBTD.net
>>266
参考程度に
ウチでうどん粉にならなかった壺系
這澤、桃割、クリスパ、クリスパエンジェル、チェリーリップ、ポンパドールピンク、ジルバ、ソフィー

うどん粉酷かった品種
キングスドリーム

270 :花咲か名無しさん:2021/12/26(日) 08:31:38.27 ID:0TMzhMQ9.net
昨日新旧枝咲きのヤングを剪定、誘引したけど
松尾君が言ってた様に、ツルの先と根本に良い花めがありますね。オベリクスだから上を空ける為に下の芽で切ったけど。下部ばっかし茂りそう

271 :266:2021/12/26(日) 11:11:44.25 ID:Q0JYpaxg.net
色々ありがとー!
壺型の中でもソフィーとポンパドールピンクにクリスパエンジェルにジルバも気になってたから候補に入れる!
プリンセスケイトも気になるし雫も良いなぁって気になる品種が多すぎてなかなか決めきれないんだけど…
壺型以外も欲しいの沢山(><)
なんでこんなに魅力的なのが多いんだろうね!

272 :花咲か名無しさん:2021/12/26(日) 22:00:21.02 ID:/axTg+WF.net
壺型だとロウグチ持ってるけど一年中ほぼずっとうどんこにやられてた。
薬使わないと防げない?

273 :花咲か名無しさん:2021/12/26(日) 22:24:14.70 ID:o7W1n08i.net
ロウグチ欲しかったのにうどんこに掛かりやすいの?知らなかったよ
それなら諦めよう
バラでも黒点病よりうどんこが一番イヤだ

274 :花咲か名無しさん:2021/12/26(日) 22:25:58.84 ID:ZaNOIFjk.net
ロウグチはうどんこ王って有名なような

275 :花咲か名無しさん:2021/12/26(日) 22:29:06.71 ID:n90RkF04.net
ロウグチは農薬散布必須だが輪番散布すれば対処可能
他の種類もきれいに育てたいなら農薬散布したほうがいい

276 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 13:12:46.81 ID:X6PU3oFo.net
https://i.imgur.com/nErQ0QT.jpg

277 :花咲か名無しさん:2022/01/01(土) 02:53:43.03 ID:HeU0KBd1.net
山梨日日新聞社@sannichi
山梨県初のハロー!プロジェクトメンバーとして「つばきファクトリー」で活躍中の河西結心さん。
あす発行の新年特集第3部で、デビューまでの経緯や山梨への思いを紹介しています。
河西さんが撮影した「山梨の好きな場所」の写真も掲載!1月1日付70面をご覧下さい。
https://pbs.twimg.com/media/FH6yZKjaUAM2_Na.jpg

朝刊来たら教えてね

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200