2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ クレマチス 19鉢目 ★

1 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 11:35:21.57 ID:91A012mJ.net
クレマチスについて語りましょう。
オススメの品種、好きな品種等ありましたら教えて下さい。

前スレ
★ クレマチス 18鉢目 ★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1614647667/

過去スレ
17鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1587785128/
16鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1557958316/
15鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1532774035/
14鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1493253587/
13鉢目http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1458910353/
12鉢目http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1425469888/
11鉢目http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1397533098/
10鉢目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1365262191/
9鉢目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1335777973/
8鉢目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1299581059/
7鉢目http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1254310746/
6鉢目http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1235765863/
5鉢目http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206061940/
4鉢目http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148963693/
3鉢目http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116847930/
2鉢目http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083826756/
1鉢目http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1012924838/


関連サイト>>2

27 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 18:02:27.09 ID:LHj5PQUW.net
>>26
カリグリーン

28 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 18:08:00.58 ID:JPouQt/C.net
暑くなってきて水をジャバッジャバあげているから土の栄養分流れそうで少しくらいは肥料あげたいけどいつもあげてる定期肥料は有機肥料だから悩む
絶対化学肥料の方がいいよね、土硬くならないかなー

29 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 14:35:56.83 ID:RJLVKiTC.net
今からの季節は化学肥料のほうが無難。肥料焼けも怖いし。
成長して2番花が咲く株にしかあげないけど
土が硬くなったら、冬に鉢植えだったら土替え、地植えだったら堆肥を混ぜたら良いと思う。

30 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 19:12:45.88 ID:SUI5QOL1.net
バイオゴールド最強のまき

31 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 20:06:17.18 ID:/hB7xOJP.net
>>30
今の時期キツイよバイオゴールドは

32 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 21:22:35.78 ID:GPnyl+mi.net
バイオゴールドバイタルの活力剤のほうかな?
高い活力剤ってあんまり使ったこと無いや
今の季節って液肥や活力剤が使い易いよね

33 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 23:09:14.57 ID:GLJdxZ5D.net
葉っぱの付いてない枝挿し木して茶色く枯れてたから
さすがにダメかなと思い引っこ抜いたら
根っこが1本ヒョロッと出てて驚いた
戻したけど大丈夫かね

34 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 12:35:16.44 ID:pmmN0IwL.net
新旧両枝咲を植えてるけど管理が面倒になってきた
放置しても問題ないかなぁ

35 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 14:04:41.62 ID:C5/fMr86.net
アーマンデイの葉が常緑で長くて綺麗じゃないから端っこに置いちゃった
うちも放置しようかな

36 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 21:04:16.06 ID:q4xoO956.net
今日スーパーの片隅の花屋に蕾が沢山ついたアラベラが980円でお買い得と飛びついたんだけど、その横に花の終わった華てまりがあって急遽そっちに変更したら500円に値下げしてくれた
ええっ!!アラベラも安くなるなら…両方GET
最初から蕾付きのアラベラにしてたら値引き無かったんだろうなw

37 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 19:46:51.07 ID:bjy3C3x3.net
おめでとうー

38 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 11:53:31.30 ID:WEeq1Uhm.net
2番目の花は貧弱だ

39 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 13:13:33.48 ID:uzlaPU5X.net
アラベラ、流星、ジゼラ、ビクターヒューゴ、エレガフミナ、白万重を剪定した
流星とエレガフミナはちらちら咲いてたけどカット

40 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 18:02:13.81 ID:L28OASBf.net
薬害かなにかで立ち枯れたクレマチス、復活してきて歓喜
クレマチスは根が生きてたら復活するってマジだったんだな…良かった

41 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 20:34:53.34 ID:on3W/f+n.net
うちも移植して枯れたアーマンディから新芽が出てきて復活してきた

42 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 17:26:20.54 ID:dIjL6Q/O.net
下葉のほうが黒くなって枯れてくるのって普通け?
土についてるのが良くないのかと思ってとりあえず行灯仕立てにしといたんやが

43 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 20:53:36.78 ID:SYqt0GaS.net
クレマチスって壁やらフェンスありきなとこあるけど
我が家の庭は広い割に壁が少ないのでクレマチス増やしたいのに増やしにくくて悲しい

44 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 21:11:14.46 ID:4wtCOra/.net
オベリスクは?
うちはオベリスクにしてるよ

45 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 11:05:51.52 ID:HV3aTr8J.net
立ち性タイプのパステルブルーや雫を育ててるんだけど、鉢から項垂れるように垂れてしまう
株が育ったらちゃんと立ちますか?
立ち性と言っても木みたいに茎が太く強くもないしこんなものなのかな

46 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 19:45:10.27 ID:YKueptrM.net
>>43
安くて目立たないコメリのトレリスを使ってます。場所に合わせてジグザグに配置したり。冬は撤去していいし

春は大輪のルーサー・バーバンクも切り戻したら普通サイズで咲いてます。トレリスは150センチです(はみ出したら横に誘引)

47 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 19:46:01.31 ID:YKueptrM.net
貼り忘れ
https://i.imgur.com/0cuivIA.jpg

48 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 20:40:06.08 ID:RoMkCVk9.net
>>47
うわぁ素敵に咲いてるねー

49 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 14:49:57.47 ID:QCsNHNvk.net
設置してほしいわ
不器用だから網タイプの安いのがぐっちゃになってそこに絡み付いて地獄模様

50 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 00:38:32.36 ID:9TSBFgLB.net
オベリスクに綺麗に巻くのは最初から諦めて、平面に適当な誘引

コメリのは細いスチールなので20センチも土に押し込めばグラグラしないし庭を巡る動線?に合わせてジグザグ挿しお薦めです。180だとつるバラもなんとかいけます(鉄筋挿して補強)

51 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 06:33:56.41 ID:koOtOgjG.net
>>47
どうなってるのかよくわからない…

52 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 18:35:10.41 ID:9JFGo/Gu.net
今日2度目の水やりしてきた
暑い時期に咲く二番花の花色ってあまり好きではないんだけど、マリアルージュは花底の白い部分が大きくなって一番花よりずっといい感じ

53 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 08:05:36.72 ID:Na5Ffjid.net
ヤングの2番花、上の方にしか咲かなかった

54 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 16:11:09.57 ID:X5BDxIdR.net
花後に切り戻した枝水に付けといたら2か月くらい経ってやっと根が出てきた

55 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 17:31:24.75 ID:leexoVAM.net
剪定したの6月だから、うちの挿し木はようやく1か月目だ。
9月の暑さが和らぐ頃まで放置する予定。

56 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 14:41:28.62 ID:ne4i9GgH.net
もうほんと我が家のユートピアが優秀過ぎて頭が下がる
この子は本当に一年中咲いてる
こんな暑い中花付きはいいしステムも長くて見やすいような向きで咲く
剪定するとちゃんと計算したように咲く、大輪でうどん粉にも病気にもならない
いい花だなー

57 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 00:20:38.53 ID:cQZvngdB.net
>>56
フロリダ系って切り戻したときに花の復活がジャックマニー系とかに比べて遅いとか本に書いてあるから敬遠してたんだけどそんなに良いのね
育てないとわからないものね
こうして色々育てたくなってますますはまっていく…

58 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 08:52:21.24 ID:aEOqnLQ1.net
>>57
フロリダ系というかユートピアに限っては違う株を2回育てた事があるんだけど抜群に良いのですよ
地域が合っていたり自分と合うのもあると思うんだけど剪定さえ間違えなければ本当に育てやすいと思う
同じくただの一重のザ、フロリダもうちでは優秀だけど名緒とかはおっしゃるように逆になかなか計算通りには咲かない感じ

59 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 08:57:29.38 ID:aEOqnLQ1.net
あ、でも名緒も今同じく咲いているんだけど今時期ユートピアほど花付き良くないし遅れてやっぱりやっと咲いた感じかな
ユートピアはずーっと咲いてるから

60 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 14:43:51.58 ID:QymmurLH.net
>>58
ユートピアはフォンドメモリーズに似てるやつね
きれいな花がずっと咲くの素敵だね
教えてくれてありがとう

61 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 12:17:26.00 ID:dRGkW41n.net
白万重、地際より大分上で切ったのにうんともスンとも言わなくなった
もっと浅く切れば良かったのかな

62 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 14:46:28.73 ID:E4cop8Yx.net
>>61
白万重は暑すぎると夏期休眠するよ

63 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 14:54:32.09 ID:dRGkW41n.net
ありがと
じゃあ今は夏休み中なのか
水やりは欠かさずやって、様子見るわ

64 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 16:10:07.10 ID:+9U4JcnO.net
うちのジョセフィーヌが変な時期に咲き出した

65 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 12:37:00.80 ID:hpP3+VbQ.net
うちではバラは夏でも隙あらば咲こうとするがクレマチスはがっつり休むのが多い

66 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 21:08:57.93 ID:8O42sGSb.net
うちの愛州城も2番花が今咲いてる
花はかなり小さいが、バラより汚くならないから咲かせてる

67 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 13:10:11.36 ID:x4Znhz8k.net
完全放置のコンテスドブショウの2番花が咲いてた
とっても優秀

68 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 13:48:10.81 ID:Ze+XfYXt.net
流星とジゼラ、アラベラが咲いてる
アラベラは誘引し辛いね、折れそう

69 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 22:41:01.45 ID:1xL+9LAv.net
うちは流星と琴子とアディソニーと篭口が咲いてる
思えば今は全部お壺さん方って事か

70 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 22:41:19.70 ID:1xL+9LAv.net
流星違かった…

71 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 23:03:55.57 ID:Ze+XfYXt.net
どんまい(・∀・)
ここで見るクレマチスをググると色々欲しくなるね

72 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 07:21:50.50 ID:s0Qb1M8e.net
いま咲いてるのはサムシングブルーだけ
インテグリフォリア系だが蔓をかなり伸ばして壁面を支配している

73 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 17:52:56.10 ID:sTEXOSnB.net
夏休み中の白万重、ようやく地面から芽が出て来た
節間から出ると思ってたよ

74 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 03:58:03.87 ID:hDsKA59t.net
今年から始めたクレマチス、上部枯らしたりツルおったりしたけど復活したり返り咲いてくれたり嬉しいね
挿し木も成功して嬉しいわ

75 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 17:53:34.37 ID:eC+v/sCS.net
苗売られ始めるの9月ごろから?

76 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 12:30:23.30 ID:bfbe/ulD.net
>>75
9月の中旬すぎくらいかな? うちの方では駿河苗と及川苗を売ってるのを見るよ

77 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 21:14:30.15 ID:+ijRT0Cp.net
バラなら放っておいても2回目とかは簡単に咲くけど
クレマチスは咲かないなぁ

78 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 21:19:08.50 ID:yWIrXRju.net
確かに全て一期咲きになっている
まあ、キレイなんだけどね

79 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 22:15:59.72 ID:hOXSpEyW.net
春、花後に剪定をすると沈黙
夏、葉枯れ後ひたすら沈黙
秋、ちょっと芽吹くけどそれだけ
冬、普通に冬越ししつつ春を待つ

二番花? なにそれおいしいの?

80 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 22:50:28.07 ID:fqh5R8WG.net
うちは今2番花咲いてる
ジゼラとダイアナは終わったからまたカットする予定

81 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 00:59:32.99 ID:QNGVJsa5.net
うちのも育て方には自信無いけれど2番花が咲いてる
地植えでアーチに誘引してるダッチェスオブエジンバラ 1回目が終わった後に半分位に剪定したけれど下から新たに出てきた枝が頑張ってくれてる
鉢植えの朝顔用行灯仕立てもアバンギャルドと白万重は花が終わって枯れてもほったらかしwいつの間にかアチコチの節から新芽が出てワサワサになってたので下にずらして仕立て直したら花が咲いている
他にも蕾を確認出来るのがいくつかあるから今年は当たり年かな

82 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 07:26:52.68 ID:oR8vP+48.net
てすと

83 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 08:38:30.13 ID:hVVbtn2f.net
クレマチス色々難しい。と痛感してる

84 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 08:48:32.81 ID:A5Jzq6RR.net
いうても無農薬やろ?

85 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 20:25:09.92 ID:qH7Wpto8.net
>>79
まさにそれだわ

6月に入ってばっさり切り戻しをしてみたけど、一つは茎がニョキニョキ伸びただけ。
もう一つは全く成長せず。
花とは?

86 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 10:24:16.49 ID:gO7j2BZY.net
今頃の肥料は何をやれば良いですか?

87 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 10:28:06.67 ID:k3uqUB04.net
うちはクレマチスの肥料

88 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 11:40:51.22 ID:qcU1Bggl.net
ブルーベリーが枯れたので余ってるブルーベリーの肥料やってる
酸性肥料だからか問題ない

89 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 12:40:12.80 ID:udW7qXv9.net
近年うどんこ病が発生しがちで夏咲きのテキセンシス系は蔓を開花前にばっさり切らざるを得ず花をほとんど見られなくなった
他系統もやられるけどそれらは花後なので切るのはそこまで辛くない
来年も同じならテキセンシスを処分しようと思う

90 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 13:47:05.42 ID:k3uqUB04.net
今日は花の終わったクレマチスをカットして肥料あげた
アラベラはモリモリ咲いてるからカットせず
うちは青と紫のクレマチスが多いみたいだから次はピンクでも買おうかな

91 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 14:33:46.70 ID:WP5NJ/Q3.net
>>89
同じような感じで去年うどん粉凄くてまとめて処分か?!となったけどなぜか今年は全然平気だった
ただ、うどん粉王のロウグチだけ春のうどん粉出始めの時に職場に隔離、鉢のまま木の根元で栽培してやっぱり伸びては真っ白を繰り返して3回根元からバッサリ、今はうどん粉も出ず花も咲いているので自宅に持ち帰って一緒に並べてるけど今のところは他の子も問題なく咲いてる

92 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 15:14:28.56 ID:qcU1Bggl.net
ロウグチはどこでもうどんこ王だね
うちはテキセンシスは大丈夫だけどヴィオルナ壺系がやばい

93 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 18:17:27.44 ID:mlXrMNwv.net
ロウグチはうどんこのまま春からずっと咲き続けてる。
なんだコレ

94 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 19:11:13.23 ID:9amtQwDB.net
そういえばうちもロウグチうどんこだ

ベルオブウォッキングは暑すぎたのか葉焼けがひどい
地植えしたけど場所失敗した

95 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 19:35:39.74 ID:+/6K3vPy.net
二番花が終わって軽く剪定した

96 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 22:40:42.24 ID:Td1hxgyR.net
6月に買った時に1度剪定した3号ポット出身のエミリアプラターが1.5くらいまで伸びたのに花芽が付かない
同時に買ったオレンジギャルは咲いてるんだけどなぁー

もう1度切るべきか否か…悩むわ

97 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 18:56:18.02 ID:2ILN06ul.net
6月に挿し木した鉢を崩して、鉢上げ作業。
地上部に全く動きがないし、葉の緑色も薄くなってきてたから怪しかったけど、
恐る恐る確認してみたら、ゴンゴンに発根してて引くレベルだった…

とりあえず大成功。

あの細いワイヤーみたいな茎を挿してただけで、どうしてあんな立派な根っこが出てくるの?
地上部の3〜5倍はありそうだった。
物理法則を無視してるとしか思えない。葉っぱ2枚でずっと光合成してた??

98 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 18:59:12.91 ID:2ILN06ul.net
クレマチスの挿し木方法を教えてくれた園芸研究家の金子さん、ありがとうございました!

99 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 21:51:42.42 ID:GExZg1Yg.net
おめでとう、よかったね
どうも自分はクレマチスに限らず、発根後の鉢上げが下手くそみたいだ
こんな真夏によく弱らなかったね

100 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 13:49:43.17 ID:II0NJnor.net
白万重とテッセンの混植が一番花後切り戻してもうんとも
すんともいわず、まーた立ち枯れしてしまったか…と思ってたけど
新しい葉がようやく出てきてた
コンテストブショウとアフロディーテエレガフミナは真夏でもにょきにょき
咲いてたから同じクレマチスでもこんなに違うもんなんだなあ

101 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 17:49:54.97 ID:5lVbSJoY.net
アフロディーテエレガフミナは優秀だよねぇ
流星より更に花付きや返り咲きが強い感じ

102 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 17:57:21.01 ID:DYZXC6Ue.net
パテンスフロリダ八重系が好みで八重系からクレマチスに入ったけど、半年育てて気付いたわ自分はビチセラの民だということに…
ビチセラの元気さが短気な自分に合う
ビチセラの4枚花もなんか好き
あと何十年かしたらやっぱりクレマはテッセンでしょって言ってる可能性もあるけど笑

103 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 08:48:35.44 ID:mEmmyuW6.net
ビチセラ育てやすくて良いよね
初心者にもオススメできる丈夫な品種が多いし
ビチセラならではの4弁花大好き
私は最終的に1番マニアックな壺系にハマりそうで怖い
置き場所ないのに…

104 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 11:13:32.67 ID:CumU4qOL.net
エレガフミナの保護期限って切れてるんだね

登録品種の名称 アフロデイテエレガフミナ (よみ:アフロデイテエレガフミナ ) 登録番号 10671
http://www.hinshu2.maff.go.jp/vips/cmm/apCMM112.aspx?TOUROKU_NO=10671&LANGUAGE=Japanese
登録年月日 2002/09/30 育成者権の消滅日 2009/10/01

105 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 11:31:11.84 ID:oVv3wFXd.net
うちはエレガフミナと流星、アラベラとビクターヒューゴがあって、ピンクのクレマチスを取り入れたいんだけどオススメあったら教えてー
四季咲き、出来れば強剪定、誘引しやすいのが希望

106 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 09:20:19.15 ID:jclzT6a5.net
わーエレガフミナって湘南さんのところから出てもう20年くらいになるのかー
当時はうわぁーって感じだったよね
なかなか売ってなくて秋?春?に注文したものだけどw今はどこもメインのラインナップみたいになった感じ
それだけ安定もして良い花って事なんだろう
落合さんとこのパルセットも少し似たようなタイプでよく咲くし綺麗で強健だけどそこまで聞かないな、いい花なんだけど

107 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 14:06:50.44 ID:SPq5h81o.net
流星ってエレガフミナの水色版って感じ

108 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 14:39:55.05 ID:1R0lL0nt.net
流星の白花版が新商品のホワイトライトかな
タキイの通販に載ってた

109 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 14:56:03.85 ID:WiQHlcHo.net
夜音が下がってきたから、暑さで休眠してた品種も動きはじめているね
蔓下げしたり、ハダニをチェックしたり何だかんだ作業してる
秋の花も楽しみ

110 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 16:08:32.60 ID:tc1XQc2U.net
>>108
綺麗な白だねホワイトライト
でもフロリダだからちょっと感じ違うかも
白系だとパルセットの方が流星やエレガフミナに近そう
少しピンクのライン入るけどね

111 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 17:06:20.98 ID:bPNLFzWj.net
道端でセンニンソウが咲いていた
なかなか可愛い

112 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 20:05:46.56 ID:1R0lL0nt.net
>>110
パルセット、すごく似てるねー
エレガフミナが交配に使われてるんじゃないかと思うくらい
ただスレの流れの流星に関しては、ホワイトライトの方が葉の感じが似てる。画像が一個しかないけどね・・・
どちらも及川さんちの品種だしね
フロリダ系とはいっても、最近の及川さんのところのグループ分けは素人じゃ難しいから・・・

113 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 21:05:33.10 ID:StyuPZaY.net
ピンクのクレマチス、上にも出てるコンテスドブショーが可愛いと思う

今年買ったビチセラのクレマが150cm超えても咲かないんだけど一旦切るべきかな?細長い感じで爪楊枝も無い太さ
このまま光合成させて来年に期待かな?

114 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 21:42:38.59 ID:StyuPZaY.net
ピンクのクレマチス、上にも出てるコンテスドブショーが可愛いと思う

今年買ったビチセラのクレマが150cm超えても咲かないんだけど一旦切るべきかな?細長い感じで爪楊枝も無い太さ
このまま光合成させて来年に期待かな?

クレマチス、バラ同様品種が多すぎてもはや違いがよく分からないねw
良く流通するものが一般人にも育てやすいと信じて買うしか無いなぁ〜

115 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 21:43:39.49 ID:StyuPZaY.net
うっかり連投してしまいましたすみません

116 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 21:52:06.85 ID:DqM1Hcgs.net
夏のピンククレマチスと言ったらなんだかんだでマーガレットハントが好きだなぁ
ヒラヒラしていて割と大きめ、透明感あって夏4弁花(時々5弁)
真ピンクと言うよりはラベンダー系かもだけど

117 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 21:57:05.73 ID:DqM1Hcgs.net
あーでも
ピンクと言ったら個人的にはアイノールが好き
大輪早咲きだから夏は咲かないけどあのいちごみるくみたいな砂糖菓子みたいなピンクって他にないと思う

118 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 22:22:56.54 ID:c20xbBEA.net
夏バテで枯れ気味だったのが、根元の方から若芽伸びてた、秋に向けてもう一丁って感じかな?

119 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 19:29:05.61 ID:nySORjzD.net
南側の壁面でセンニンソウがノウゼンカズラと覇権を争って収拾つかなくなったため前に簡単な棚を設けてノウゼンカズラは伸びた枝をすべてそちらへ誘引していたんだけど開花し始めたセンニンソウの花房が棚のほうにかなり入り込み結局ここでも競いだした
旺盛過ぎる‥

120 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 23:14:49.48 ID:VX9LxEd5.net
>>105
インテグリフォリア系の寒色のばかりなので同じインテグリフォリア系なら花期もつるの長さも揃えられて良さそう
アリョヌシッカとかヘザーハーシェルとかどうかな

121 :花咲か名無しさん:2021/09/03(金) 06:55:44.91 ID:TRO/R/BD.net
及川さんHP再開した
新品種の登録はまだみたい
ルノカ、ホワイトライト、ナイトバード、マリアラグーン、ノーザンライツ
流星以来の大ヒットあるかなぁ
一部はタキイさんで見られます

122 :花咲か名無しさん:2021/09/03(金) 09:00:24.32 ID:6pq1T67X.net
>>121
ありがとう
及川さんとこは近年凄いね息子さんの代になってからかな

123 :105:2021/09/03(金) 09:10:13.09 ID:Y2QX2sOl.net
ピンク系クレマチス、色々教えてくれてありがとう
全てお気に入りに入れたので、秋以降いくつか購入しようかと
自分では選ばない品種とかあって、参考になりました

124 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 00:04:51.28 ID:Ogi3aSFu.net
>>99
発根してた挿し木苗5株の内、1株が鉢上げ後に枯れました… (ノД`)

根の量、発根の状態は悪いように見えなかった株なのに〜

125 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 14:31:27.08 ID:kDHipSNv.net
土日は弱り気味の古株を大鉢から植え替えた
かつて25リットル鉢いっぱいだった根が4リットル鉢に収まった
天日干しした残土を篩にかけても根はまったく無し
腐って溶けてしまったのかなあ

126 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 15:39:25.86 ID:BXxtgw4n.net
まだ小苗のフロリダ系の葉っぱが半分くらい茶色くなってしまった
半日陰で水切ってるけど復活する可能性あるかなあ…

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200