2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ クレマチス 19鉢目 ★

1 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 11:35:21.57 ID:91A012mJ.net
クレマチスについて語りましょう。
オススメの品種、好きな品種等ありましたら教えて下さい。

前スレ
★ クレマチス 18鉢目 ★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1614647667/

過去スレ
17鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1587785128/
16鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1557958316/
15鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1532774035/
14鉢目http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1493253587/
13鉢目http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1458910353/
12鉢目http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1425469888/
11鉢目http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1397533098/
10鉢目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1365262191/
9鉢目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1335777973/
8鉢目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1299581059/
7鉢目http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1254310746/
6鉢目http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1235765863/
5鉢目http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206061940/
4鉢目http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148963693/
3鉢目http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116847930/
2鉢目http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083826756/
1鉢目http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1012924838/


関連サイト>>2

644 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 17:36:11.21 ID:b1oPHFGo.net
>>643
色は?黒色だったら熱々になりそうな気がする

645 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 18:51:06.88 ID:W1IoNCvd.net
>>644
色は黒です…
確かに夏は熱々になって接触部分も広いから傷みそうですね
気づきませんでした

やはり素直に専用のものでやったほうがよさそうです
ありがとうございます

646 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 23:09:58.12 ID:I1H+rwGz.net
この時期の鉢植えのクレマチスの肥料ってどうしたらいいですかね?
及川や園芸ネット(たぶん同じ説明文)を読むと、3月にリン酸やカリの多い有機肥料をあげましょうってなってるんだけど
先月とか今月に植え替えたばっかりなのよ。そのときに元肥の化成肥料あげてるから、さらに今追肥する必要があるのかな?て…
液肥だけとかにしておいたほうがいいかな?

647 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 01:22:32.27 ID:QDaIAL0s.net
元妃と芽出し肥は別

648 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 01:34:18.79 ID:Q99gXJoz.net
>>647
言うほど別か?ついこの間あげたばかりなのに?

649 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 02:15:59.91 ID:+tkSaSDw.net
>>647
目的や時期によって名称を使い分けてるだけでしょう。
根鉢をある程度崩した植え替えをしてて、元肥が効いてるなら更に追加する必要はまったく無いと思うけど。

650 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 08:54:15.16 ID:rdkEuVUl.net
>>649
元肥入れていたらいらないんだ…あげちゃった…肥料焼けしちゃうかな

651 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 11:00:46.71 ID:Q99gXJoz.net
>>649
根鉢崩してない植え替えや植え付けだったら?
植え付けの1週間後に追肥みたいな感じかな
鉢植えでも有機肥料って使うんだね

652 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 12:19:09.88 ID:TxciSsps.net
鉢植えで有機肥料避けるべきなんて初めて聞いたわ
むしろ化成肥料より有機肥料のほうが土が痩せなくていいと思うんだけど

653 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 12:21:44.59 ID:Q99gXJoz.net
>>652
土やせるとか気にするのは地植えだからじゃね?
鉢植えは使い捨てだし

654 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 13:00:54.82 ID:TxciSsps.net
なるほど
うちは土再生して使うからな
捨てるの大変だから仕方ない
でも前に使い捨ててたときより生育いいよ
虫もわいてないし臭くもないから有機肥料も避けなくてもいいかと

655 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 13:46:02.65 ID:llRgWCQn.net
アンジェラという品種は何系でしょうか?
新枝咲き?それとも旧枝?強剪定?それとも弱剪定?
ホムセンで今見つけたのですがググっても何も出てこなくて悩んでます

656 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 14:18:00.25 ID:D5I/OQwL.net
アフロディーテナナミールを見つけた
エレガフミナの色違い?

657 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 14:34:41.17 ID:6kfY/dP9.net
>>655
ググるとアンジェラは早咲き大輪系とあるね
新旧両枝咲き、任意剪定

658 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 15:27:36.93 ID:llRgWCQn.net
>>657
自分のググり方が悪かったかな
ありがとうございます!

659 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 18:32:40.95 ID:DqwVTXzg.net
>>656
片親がエレガフミナ
もう片方は花炎ってのを見た気がする
巣山さん作出でアフロシリーズの宇田川さんとは別物

花芯が綺麗な品種だよ

660 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 18:49:05.81 ID:G/P0Ng4w.net
クレマチスってバラの枝と重なるように誘引しちゃっても大丈夫?
くっつかないようにした方がいい?

661 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 19:25:35.94 ID:TFL2qiMp.net
>>659
ありがとうエレガフミナの子供なんだね
たしかに色合いが火炎に似てる
エレガフミナと並べて咲かせてみたい花が咲くのを楽しみに待ってみるよ

662 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 22:32:55.07 ID:ub8gPj1D.net
剪定と鉢増し忘れてた…ギリで間に合うかな?

663 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 22:37:45.61 ID:DqwVTXzg.net
余裕
新苗は今が最盛期では?

664 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 00:18:50.71 ID:QyZ3EMTa.net
暖かくなってきたから
アップルブロッサムの蕾が顔を出した

https://i.imgur.com/CCYub5b.jpg

665 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 09:36:57.60 ID:+f9WoUR1.net
>>660
くっ付けると夏に地獄を見るぜぇ〜

666 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 10:15:01.46 ID:d5ro5/8m.net
>>659
流星っぽいね
インテグリフォリア系×パテンス系なのか

667 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 10:25:12.17 ID:5NmlAbp9.net
バラとクレマチス合わせるといいとかよく言ってるけど1番花の時期に咲くようなクレマチスは大体旧枝咲きだし手間を考えると相性がいいとは言えないと思うわ

668 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 10:31:06.30 ID:eC8LCylY.net
横だけどなるほど
バラの後ろにトレリス立ててクレマチス地植えしようと思ったけど悩むわ
今は全て鉢植えだから地植えして花数を増やしたいんだけど

669 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 10:36:52.01 ID:+f9WoUR1.net
壁際後ろにクレマチスの地植え、前にバラの鉢植え
これ最強アルヨ

670 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 10:41:13.80 ID:5NmlAbp9.net
バラの枝に絡まないように都度都度誘引する根気があるならまあいいんじゃない
多少時期外れるが新枝咲きなら絡んだところで切ればいいだけだけど旧枝咲きだとそれやると翌年の花数に影響出るから

671 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 11:06:39.97 ID:bN2T5f0y.net
バラもクレもどっちも遅咲きの選べばだいたい一致する
くれの遅咲きはほとんどジャックマニーって感じだし

672 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 11:40:39.21 ID:eC8LCylY.net
書き忘れ
旧枝咲き持って無くて新枝咲きばかりだからバラに絡んだら切っちゃうけど、そうか開花時期が多少ズレるんだね
ズボラだから旧枝咲きはカット失敗して翌年花ナシとかなりそうだしw
今年はこのまま鉢で育てて様子見た方が良さそう

673 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 11:58:19.67 ID:aI/MKqqQ.net
バラとクレマチスの組み合わせは定番中の定番
定番になるにはそれだけの理由がある
こんな便所の落書きのド素人の言うことを真に受けて定番を否定するのは片腹痛いで

674 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 12:04:22.84 ID:JAhxPF/i.net
ゆうきがあっちこっちにわいててうぜぇなあ

675 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 18:00:28.56 ID:+f9WoUR1.net
大きな園芸屋2軒に行ってきたが、モンタナ系が売っていない
早すぎるのかな

676 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 18:30:12.56 ID:AMGorfBE.net
西日本の暖地でモンタナ系綺麗に咲いて生き延びる?夏は灼熱地獄だけど
モンタナ綺麗だけど買う勇気がない

677 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 18:55:45.23 ID:nR0HWySn.net
暖地だとモンタナ系は長生きしない情報が広まっているためか売れ残ることが多かったので
近年はモンタナ系の入荷自体が絞られているように感じる
販売店にも過去の売れ行きの統計があるだろうから売れない物は仕入れなくなるというのも
自然な成り行きなのだろう

678 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 19:05:50.54 ID:cPFJkpQd.net
ここ数年、苗も見かけなくなったなあ
どうしても数年で枯れるから、クレマチスの丘ではどう栽培してるのか見に行ったけど、
やっぱりすぐ枯れてるみたいで大株は無かったな

679 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 19:47:44.09 ID:d5ro5/8m.net
>>676
中国地方だけど、15種類くらいクレマチス育てて、いままでで枯らしたのはモンタナ系(グリーンアイズ)だけだわ
それでも懲りずに今日モンタナ系(ジェニー・キー)を買ってきた…

680 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 20:50:47.56 ID:9RQqYems.net
モンタナ、上部のツルが伸びるスピードと地下の根が充実するスピードが全く違うから枯れやすいんだろうなと思う
夏に一年生ポット買ってツルは一回切って今大体2メートル越えた辺りだけど根はスカスカなままだった
旧枝だから枝残しがちだけど伸びるのを見越して花後の剪定はしっかりしないとたしかに夏に疲れそうだなと思った

681 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 22:05:23.24 ID:waKBA7NZ.net
カートマニージョーも蕾が出始めた
火曜日は冷えるらしいからちょっと心配

682 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 00:46:49.50 ID:TLpTeiwP.net
モンタナって冬に枯れるパターンもあるね
青々としたまま夏越して、翌春を心待ちにしてたのに、一切芽吹かず終了
目に見えて夏のダメージがあったなら分かるけど、元気いっぱいだったからびっくりしたよ

683 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 03:28:32.20 ID:4wE/5kUs.net
フォステリー系のクレマチスばかり集めて育ててます。

684 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 08:46:51.02 ID:wS0aUEFx.net
初クレマチスでカートマニージョーを購入。去年買わずに後悔したので嬉しい。今は行灯仕立てになってるのを枝を増やしてハンギングにしたいのだけど、育て方を調べていて旧枝を切る、あまり切らないといろんな記述があって混乱してる

685 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 10:09:22.75 ID:gx7AgUYJ.net
>>684
はな関口の関口さんがYouTubeでフォステリー系の剪定について説明してたから見てみたらどうかな
開花後6月までに剪定して枝分かれさせるって言ってたような覚えが…

686 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 13:20:29.52 ID:Ait9fiOU.net
前にクリスパエンジェルを地植えして
4年くらいはだんだんフサフサしていってたのに
翌年いきなり芽が出て来なくて終わったことがある
クレマチスって剪定した枝置いておいたら勝手に根付いてたりするけど
フサフサしてたのにいきなりアレ?ってのがあって安定しないわ

687 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 15:50:49.76 ID:wS0aUEFx.net
>>685
レスありがとう!動画見てみました。長く伸ばしたいかこんもりまとめたいかでやり方が変わるって感じなのかな
まだ全部頭に入ってないので、後でじっくり見て勉強します、どうもありがとう

688 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 21:51:29.70 ID:hZ+4/eey.net
3年生と札に書いてある3号ポット苗をホムセンなどで売っているけどあれってどう育てられたものなんだろう?
何年も3号ポットのまま育てられるわけないから堀り上げた苗なのかな
クレマチスは移植が難しいというけれどそれなら案外根っこブチッと切ってしまっても大丈夫なものなんだろうか?

689 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 22:54:08.80 ID:M65T+DIU.net
>>688
ブチ切るとその年は前年度よりも花数少なくなる
なんでもそうだけど根が命

690 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 23:14:47.63 ID:21qYGPdX.net
挿し木した年が一年目
鉢上げして3号ポットで二年目
二年目から三年目に寒さに当て出荷
じゃないかな?
実質一年しか根が育ってないが旧枝に芽があれは花は咲く

691 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 23:15:32.73 ID:gx7AgUYJ.net
秋に挿してその時点で一年生
次の年は圃場で管理して二年生
新年明けて春出荷分は三年生
こんな感じなのかな?
植物の◯年生ってよく分からない

692 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 23:22:31.51 ID:jHfytTk3.net
数え年なんじゃない

693 :花咲か名無しさん:2022/03/08(火) 02:08:24.50 ID:Fu3SUvG2.net
学生の何年生っていうのとはアクセントが違うよね?

694 :花咲か名無しさん:2022/03/08(火) 06:36:18.61 ID:n57STjtV.net
挿し木した年は挿し木苗
年が明けて1年苗
もう一年たって2年苗って覚えてた
実生は正直言ってよくわからない

695 :花咲か名無しさん:2022/03/08(火) 07:41:55.20 ID:fTdNquwz.net
>>694
明確な定義がないから同じ時期に挿したものでもある人は2年苗と呼び
また別の人は3年苗と呼ぶ
そんな混在状態がもうずっと続いてるし統一しようっていう気はないんだろうね

696 :花咲か名無しさん:2022/03/08(火) 17:56:16.85 ID:1KeqbLuJ.net
やっと最寄りカインズにフォステリーが入荷されてワクワクで買ってきたよー 正直状態はあまり良く無さげだったけどなるべく充実した株を選んだつもり 
カートマニージョーとピクシー@398
開花がマジで楽しみ

697 :花咲か名無しさん:2022/03/08(火) 19:38:43.91 ID:wLK96c9j.net
そういえばフミナはHCの398円の小っちゃい苗でその年は咲かないと思って買ったけど普通にあの状態になった
すべての点でフミナって名花だよね

698 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 10:24:30.30 ID:2qIxdqAW.net
>>688
3年株花芽付と書いてある椿姫&桜姫、根は巻いてなくて途中で植え替えた感じ
湘南苗ジュエリーローズはこれでもかのグルグル巻
どちらも楽しみでござる

699 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 17:20:22.18 ID:AZOyYN9j.net
初めてクレマチスを買って鉢植えにしたんですが
(500円くらいだから1年生苗かな?)
雨の日って軒下に入れてやった方がいいですか?野ざらしでもオケ?

700 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 17:55:54.25 ID:JgLARIwG.net
>>699
うちは野ざらし

深植えしたダイアナの芽が4つ出て来たわ
楽しみー

701 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 18:08:29.43 ID:O9flPfZX.net
>>699
698の書いてる三年株花芽付きと書いてある札の3号ポットのシリーズがどれも500円くらいだったよ近くのホムセン

702 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 18:12:09.82 ID:O9flPfZX.net
それでオオ!これはお買い得では!?と喜んで持ってないその三年株シリーズのクレマチスを買ったんだけども…
「マイエンジェル」強剪定だしバイカラーで渋くて面白いと思ったものの検索してみたら花がすごく小さいんだね
うーん…植える場所に悩む
下手すると地味で目立たず埋もれてしまいそう

703 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 18:25:29.98 ID:uQgKWbyM.net
クレマチス、前は398 498で二年生のロングポットが買えてたイメージだったけど最近同じサイズで980円になってる気がする

704 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 18:28:18.56 ID:IH8OFjxh.net
>>699
自分なら雨は気にしないけど強風が吹くような日はあまり影響を受けない場所に移動する。

705 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 18:35:16.92 ID:UPIj6PoX.net
今年はクレマチスを雨樋に這わせてみようと思う
出きるかな?
それで雨樋トレリスを買おうかと思ったんだけどとっくに販売終了しててディノスの高いのしかなかったから自作するわ

706 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 18:54:47.66 ID:coEzmdLD.net
>>703
それ50年くらい前ですか?

707 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 19:29:51.46 ID:3nsNv/RT.net
ネットでしか買わない人にはビックリするくらいホムセンなんかは嘘みたいに安いよね

708 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 19:51:28.89 ID:JgLARIwG.net
近くの園芸店は1,980円とかで売ってる
ホームセンターはどうだったか忘れたけど

709 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 19:58:16.38 ID:MIdMjuxx.net
今日島忠に行ったら、駿河のクレマチス苗売ってた
1,100円位だったかな
ジャックマニー、ユキオコシ、ヴェスタプラッテ、ベルオブウォーキングがあったのは覚えてる

710 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 23:00:53.97 ID:uQgKWbyM.net
一昨年とかだからそう前でもないんたけどイオンに入ってる花屋とかホムセンで見てたから特に安かったのかも
鉢じゃなくて黒いポットのだったけど根鉢もしっかりしてたからもっと買っておけば良かった

711 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 00:19:28.95 ID:b6AaHcHD.net
>>707
ネットはお店ではなかなか出会えない特定の品種が欲しい人を主に相手にしているから
多少高くても売れる絶妙なバランスで成り立っていると思う
流通量の少ない品種は店に入荷されるのを待ってたら5年10年じゃ済まないかもしれないし
最悪寿命が尽きかねないw

712 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 02:22:26.41 ID:dxKEWB0k.net
ずいぶん前に猛暑で枯らしちゃったのが欲しいけど、古い品種だからか、なかなか店頭に並ばないなあ
通販だとお高くなっちゃうからなかなか手が出せないわ

713 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 18:27:51.86 ID:Z4okdtJB.net
近くのカインズに湘南2年苗税込み498円 駿河の2年苗980円 3年苗?1980円
ラヌギノサ系やパテンス系だけでなく、モンタナ系だけで10品種以上並んでたが
1年苗398円は無かったので今後に期待して待つことにしたよ

714 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 21:25:40.86 ID:0liMQyjl.net
オザキに及川苗がちょいちょいあったけど入荷したての頃だったらもっと充実してたんだろうか

715 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 22:28:58.18 ID:xZWR/LVJ.net
明日サンシャインに行きます!
仕事半休していく!

716 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 22:41:38.67 ID:p4naxkBb.net
いってらっしゃいん

717 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 23:44:34.46 ID:rLDc80gR.net
あー、明日からか
レポよろしく

718 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 08:16:06.31 ID:eXuwi6x0.net
アコウエンシスを育ててる人はどのくらいの大きさの鉢と支柱を使ってる?

719 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 11:15:16.95 ID:Hp3JBMO7.net
サンシャイン行ってきました
出品物はインスタにアップされている
他にはマジックフォンテーン、チェルシーなど
長谷川さんの花園、華川、阿吹とかありましたよ
幼苗800円から大株10,000円
普通種の苗は1,200円くらいから
壺系は少々お高め3,000円から
開花見込みの仕立ててあるのは2,500円から
「クレマチスの丘のバーシカラー」の大株が10,000円

720 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 11:37:24.24 ID:X0ai4N7T.net
サンシャイン
アップルブロッサム5000円
1人1鉢限り(まあそれはそうだろう)
売り場には3鉢
2019年と同じであれば売れたら補充される方式なので全部でいくつあるかは不明
3年前に比べお値段2倍だが苗自体も3年前売ってたのより大きいのでただ値上げしただけ
っていうわけではない模様

自分は15分くらいうろうろしてフランシスカマリー買って帰ってきた

721 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 11:43:26.42 ID:UxLWiRiR.net
アップルブロッサムはそれより小さい株もあったよ
30分ほどで売り切れてた
3,000円か4,000円
3年前よりは高かった

722 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 12:21:08.37 ID:GBrUsdgR.net
水面の妖精なかった…なくなるの早すぎない?聞けば在庫とか出てきたのかな

723 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 14:57:58.54 ID:wJaunRHX.net
サ◎シャイソ行ってきました。
例年どうなのか知りませんがかなりこぢんまり
買い物してビニール袋10円払ったけど植物の大きさに見合わない小さ〜い袋で持つのに苦労したし梱包もしっかりやってとお願いしてもなおすごい適当なので買う気なら梱包資材持っていった方が良いかもですよ

724 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 15:43:36.50 ID:NhU7UX6B.net
サンシャインいいな、行きたいなあ

昨春種蒔きして晩秋頃ぽちぽち発芽していたポリポットが絶賛発芽祭り中で、新しく株増やす余裕なさそう
ちびっ子株がみっしり生えてきたよ

725 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 15:56:02.95 ID:fWBVOPWy.net
水面の妖精は開場1時間で売り切れたって。

726 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 20:07:02.74 ID:pdXJnM1h.net
>>721
3000円でした。たいして欲しいわけでないけどアーマンディ系もってないので
買ってみました。アコウエンシスも1500円だったのでダメ元で買いました。
阿吹欲しかったけど大鉢で高かったので諦めて全部で5つ買って帰りました。
宿根草とかも買ったので結構大荷物になってしまいました。

727 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 20:34:58.73 ID:8Xhd5BUP.net
いいなぁもっと田舎の地方でもそういう展示即売会やって欲しいよ

728 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 22:58:45.70 ID:K34zXGnp.net
マクロペタラのウェッセルトンかメイドウェルホールという品種を探しているのですが取り扱いのあるお店、生産している業者はありますか?特に後者

729 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 23:00:35.44 ID:K34zXGnp.net
明日までサンシャインでイベントやってるのですね。
行かれた方↑の品種を見ませんでしたでしょうか…

730 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 23:43:33.48 ID:pdXJnM1h.net
>>729
アトラゲネ系はなかった気がするけど自分が興味ないから覚えてないだけかも
しれません。関東で育つんですかね?

731 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 23:47:18.60 ID:pdXJnM1h.net
クレマチス展で大河が2000円で出てました。5年くらい前に相模原で購入したのですが
枯れないけど枝が充実せず、小さい花が2つくらい付くだけなので今年思い切って根本
で選定してみました。新しいの買ったほうがよかったですか?みなさんどうやって
育ててますか?

732 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 00:38:59.58 ID:KJCp25X7.net
>>728
ウェッセルトンは春日井さんで取り扱いあるけど、今は品切れ
楽天のおぎはらさん、産直花だん屋さんで先月販売があった
及川さんは前はあったが今は系統すら無くなった

メイドウェルホールは知らない

733 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 10:48:23.29 ID:Zo8nY2rk.net
昨日サンシャインでアップルブロッサム@5000円を購入して帰宅したところ予約で購入し忘れていた通販苗もドドドと届き鬱になりました

734 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 10:54:15.81 ID:HU8DgiWQ.net
マクロペタラウェッセルトン、西武球場のバラとガーデニングショーで購入して8年になるけど、大株に育ってるよ@千葉
真夏は午後、日陰になる場所でしのいでる。

735 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 11:13:25.77 ID:iWF23Oxz.net
アフロディーテエレガフミナが芽がにょきにょきしてきた
去年は4本だったけど、今年は6本。開花が楽しみすぎる

代わりに鉢まししたコンテスドブショウが深植えがたりなかったのか
芽が出てるけど、去年の茎の地際から5センチぐらいのとこから出てる
今から深植えに直すべきなんだろうか。今触っても大丈夫?植え付け適期に入ってるから
いいのかな

736 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 11:38:20.60 ID:SNjtcIrO.net
>>735
深植えし直すより、上から土を少し被せてみたら?

737 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 11:43:30.28 ID:No6VwESX.net
クレマチス地植えしてバラのアーチに誘引してるのが2種類、鉢植えの朝顔用の行灯仕立てが8種類ほどあるけれど並べて置くとなんかオシャレじゃないw
皆さんはどのような景観を作ってますか?
今回初めてクロガネモチの幹に白万重を麻紐巻きで誘引をして伸び出したら枝の方にまで送る予定

738 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 11:52:41.34 ID:iWF23Oxz.net
>>736
ありがとう。上からかぶせたけど水やりごとに流れてしまうので
イマイチ意味がない気がして
ありものの鉢で植えたからちょっと後悔してるんや
コンテスさんよく咲いて優秀で大好きだし枯らしちゃったら嫌だなあと思って

739 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 12:33:51.35 ID:q1qhhfTe.net
>>737
ピンクのつるバラのアーチにプリンセスケイト、黄色のつるバラのフェンスに流星とエレガフミナ、1つずつ鉢植えにしてオベリスクに誘引してるのがビエネッタとか八重の個性強めのクレマチス

どうやってもバラが目立つから同系色でまとめるか、反対色ならシンプルな花形の品種を合わせてるよ
及川さんのとこのうねうねオベリスクは家や庭の雰囲気を選ばずにそれっぽく見えるから愛用してる

740 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 15:35:54.40 ID:UCMqZtwQ.net
ベルツモアのオベリスクやアーチはちょっとお高めだけど中が空洞の鉄パイプ製みたいに安っぽくなくて庭にあると満足度高いね

741 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 16:32:59.68 ID:KjEpa5us.net
初心者ですみません
今年の冬、苗を買いました
地上部を1〜2節ほど土に埋まるようにして植える、という取説の記述を先日見つけたものの
すでに買ったときの高さのまま植えつけてしまっているのですが
植え直したほうがいいのでしょうか?

742 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 16:33:49.39 ID:kg3Zx/Hw.net
バラとクレマチスを近くに植える時、土の中で仕切りしてる?
花菜ガーデンでバラとクレマチスの混植場所を見たら、塩ビの土管みたいのをカットしてクレマチスが植えてあったよ
土中で根が絡まないようにしてるのかな

743 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 16:50:03.18 ID:Yr+R4cuC.net
>>742
やったほうが良いよ
根が喧嘩しない

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200