2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 26

1 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 06:14:50.77 ID:pi/mjyj/.net
じゃがいも専用スレです。 ジャガイモ栽培についての経験談や質問
自慢話や、ジャガイモ料理など何でも歓迎です。

【じゃがいも参考資料】
じゃがいも図鑑
http://www.itohfarm.com/zukan.html
じゃがいも品種詳説 (2016年2月改訂)
http://www.jrt.gr.jp/var/var.html

※前スレ
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 22
https://lavender.5ch...gi/engei/1675691870/
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 23
https://lavender.5ch...gi/engei/1681090538/
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 24
https://lavender.5ch...gi/engei/1687129031/

じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 25

https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/engei/1707909511/

185 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 17:03:10.54 ID:VpkUVMzk.net
昨日芽が出たのを土で埋めといて良かった、畑の温度計が-2度でからし菜の茎も萎れてた、神奈川。

186 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 17:06:34.29 ID:VpkUVMzk.net
>>173
秦野側はは温暖で雪は積もらないよ、北丹沢はまだ真っ白。

187 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 17:11:03.11 ID:VpkUVMzk.net
明日の予想八王子1度緑区0度。

188 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 19:17:38.30 ID:XuJpmdW6.net
>>182
おっ、お前なんつーことを(мё≧口≦)σ(≧∀≦уομ)
みかんとかうどんは離島だから

189 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 00:38:45.18 ID:+PDlcwYx.net
2月28日に植えたメイクイーン、今日3月19日に、やっと一つだけ発芽していた。
今後は発芽ラッシュだろうな。ちな、九州北部の中間地。

190 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 01:41:18.50 ID:XIN7zpTu.net
いやもう九州はいいから

191 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 06:40:54.78 ID:n3rMPj0c.net
>>184
四国で一番でかい都市な

192 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 10:27:06.26 ID:r6MgG8Q/.net
>>187
ウチはその間に位置しているが、まだまだ芽も出ていないので高みの見物

193 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 10:38:10.96 ID:MVWbMQis.net
🌱してなければ余裕よ

194 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 11:18:45.69 ID:TM3UKpuC.net
うちんとこは明日最低気温1℃で霜指数40%、明後日最低気温0℃で霜指数100%だってよ
芽が出たばかりだから土掛けると言ってもさっき雨降ってたし、どうしよう

195 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 11:40:33.17 ID:ck8qgMLP.net
昨日も今日も朝は氷点下、土を掛けたから霜の心配はない、関東南部は朝から風もなく晴れて暖かい。

196 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 14:54:23.54 ID:CgXe4aZ4.net
九州北部 種芋植えて25日 やっと芽が出たよ♪ヽ(´▽`)/
https://i.imgur.com/RAdkbKr.jpg

197 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 16:30:16.13 ID:xM1oTAy5.net
発芽おめです
これで5月~6月頃収穫出来たも同然ですね

198 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 20:22:38.74 ID:qXfoUMnZ.net
今からじゃ遅いの?@千葉

199 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 21:12:29.85 ID:zKCpqe6g.net
もう土づくりしてあるなら今が適期じゃないかな?

200 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 21:25:50.30 ID:1Uesa7aP.net
>>198
全然そんなことないです
早く植えて霜のことばかり気にしてるほうが変人ですので、このスレを普通と思わないでください

201 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 21:35:46.77 ID:9rcQu0lR.net
>>198
遅くはないよ
ただ収穫が梅雨時期だったり暑い時期にならないように早植えする人も多いだけ
早植えしても霜は簡単に防げるから

202 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 21:42:26.73 ID:CgXe4aZ4.net
>>197
ありがとう、大切に育てるよ♪ヽ(´▽`)/

203 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 21:44:32.00 ID:EgHOgL7C.net
芽出ししてないなら早く植えても意味ないじゃん

204 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 21:54:34.26 ID:I3hhB6Rp.net
もうそろそろ残りかすみたいな種芋しか売ってないのでは

205 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 22:08:14.97 ID:gV0D2BOW.net
まあそういうのでも意外と大丈夫だから

206 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 23:46:54.90 ID:VMjMK9Hb.net
日本は広いなウチの畑なんかまだ雪積もってるわ

207 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 00:43:38.97 ID:/zBvouoP.net
最近買った種芋がちょっとブヨブヨしてて新芽も黒ずんでるんですが大丈夫ですかね...?

208 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 00:47:53.69 ID:llXpZCF4.net
うちの種芋ももそんな感じだったよ

晴れの日が続く日を選んで植え付けたけど、芽が出るのって雨降った後が多い気がする

209 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 00:55:48.87 ID:B+elsrzF.net
明朝1℃とかあったんで、草むしって盛っておいた
風が強いから吹っ飛んでるかな・・・・吹っ飛んだ挙句、朝には静寂、とかだと最悪

210 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 00:57:52.22 ID:gWOIOK3R.net
じゃがいもは水やりする必要がないって言われてるけど、そんなことは無いんだよね
昨年のような天候だったら秋じゃがだと毎日水やりすべきだったと思う
1週間も水やりせずにほったらかしてたから、芽が出るのに2か月かかったものさえあった

211 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 03:52:45.50 ID:KNBgURu+.net
ジャガイモに水やりなんてしたこと一度もないわ

212 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 04:44:56.31 ID:UREP64kl.net
ダンボールに放りこんでたイモから40cmくらいの芽が伸びるのに水なんて

213 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 06:32:28.50 ID:WOgNLGG0.net
寒すぎだろ

214 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 07:22:07.87 ID:1K8Ukj9s.net
3度だから平年並みだろ

215 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 08:09:21.04 ID:MWlwbdZ3.net
こっちは➖3度だわ

216 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 08:28:13.47 ID:3zRLc1hj.net
いわゆる一般地とか中間地とか呼ばれる関東平場のようなところで生育するの先週土日が一番良くてその前後1週間(3/9~3/24)がちょうど良いところだよ
だから無理なく収穫させたいなら次の土日が最終便
もろちんその後に植えても取れるよ
当然収量は落ちるし収穫は雨の中になるけどね

今後は冷涼地のターンやね
冷涼地のほうが日長があるので収量とれるのは良いよね

217 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 08:28:57.35 ID:Vqq8QEn8.net
どうでもいいです

218 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 10:18:28.30 ID:ohxTzkIr.net
自分は収穫までに3回~5回くらいやってるな
晴れ続きの時に今後もしばらく降らなそうな時はやってる
庭の片隅だからできるんだが

219 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 11:51:14.58 ID:WitNACEi.net
マルチしているし 水やりなんかしたことないな
自然の雨だけでも水分過多が心配になる 

220 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 12:23:47.62 ID:r44Rq12b.net
如雨露で表面だけ、とか

221 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 12:35:04.47 ID:APDtDbJ2.net
23日から10日間ほぼ雨

222 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 12:39:42.00 ID:vRY8PAQ1.net
芽が出ててたらなんとかなる

223 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 14:07:40.40 ID:UuASpob/.net
今年初めてマルチありで植えてみたけど、クソめんどくさいな

224 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 14:12:37.66 ID:l1UP51dR.net
マルチねたは荒れるから止めとけ

225 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 14:15:33.10 ID:AO3boK0b.net
>>216
あんたオウムか?
以前から嬉しそうに同じこと繰り返し書込みしとるけど
ちょっと頭がアレなんやな

226 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 14:15:36.67 ID:l1UP51dR.net
水くれてやるのはプランターとか袋栽培か

227 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 16:30:27.63 ID:3zRLc1hj.net
マルチは反収増えるのは間違いなくて
それは地温云々よりも水分量が安定することが劇的に効く
でもめんどくさいよね
使える土地の量によるのが実態
正直マルチで増える反収よりも栽培面積増やしたほうがマルチ代もかからないし安上がりだけど
誰もが土地余ってるわけじゃないからな

基本的にプロ農家はマルチ使わず家庭菜園ではマルチ使うのが安定するかと思う

228 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 16:31:46.66 ID:MWlwbdZ3.net
マルチないと雑草がめんどくさすぎるだろ

229 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 16:35:02.35 ID:3zRLc1hj.net
土寄せ+中耕すればええんやで

230 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 16:39:50.75 ID:ofQQgc+t.net
そんな手間かけるぐらいなら、マルチ張るほうがはるかに楽だろ。

231 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 16:48:01.77 ID:3zRLc1hj.net
土地が余ってるような人は管理機(ないしトラクター)で中耕したほうが圧倒的に楽やで
ついでに除草剤も撒いといたらなおよし

232 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 16:51:04.14 ID:T0eusUtI.net
農家の話されてもねえ
栽培ごっこしてるだけだし

233 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 16:52:48.49 ID:3zRLc1hj.net
だから家庭菜園はマルチ使えゆーとるやんけ

234 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 17:15:10.06 ID:hRuBJod3.net
マルチの方が収穫時に土が締まっていなくて収穫が楽

235 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 17:16:05.90 ID:XITRExO3.net
ちょっとだけ芽かきしてきた

236 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 17:23:31.08 ID:UuASpob/.net
早く収穫できれば、旬の野菜がまだ品薄の時期に高値で出せる

237 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 17:29:44.61 ID:T0eusUtI.net
>>233
ほらよ
農林水産業
https://egg.5ch.net/agri/

238 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 17:54:22.26 ID:m/eyo5Ld.net
マルチは温度高くなりすぎて廃棄になる芋多いから結局土寄せスタイルに戻した

239 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 18:48:06.62 ID:3zRLc1hj.net
芽かきは重要やね
結局のところ栽植密度が1番肥大に関わる要素

240 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 19:50:28.41 ID:KNBgURu+.net
>>227
マルチで反収が増えるのは迷信
自分の経験でもそうだし、ユーチューブで比較実験している人も同じだった
有意に増えるという結果は出なかった
ジャガイモに関しては余程の乾燥にならない限り水分量は関係ない

241 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 19:53:32.18 ID:BjqSw+N1.net
インカ系は芽かきして2本まで抑えたほうがいいぞ
3本以上にすると小芋の比率が多くなる

242 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 20:04:31.60 ID:0gHFtDkB.net
逆にマルチありなしで倍にってYouTubeもあるけどな
何か一つの情報で判断せずに各々条件も違うんだから自分に合うやり方でやればいい
誰かの環境ではマルチありが良くても誰かの環境では良くない(逆も)って事もあるだろうし

243 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 21:13:22.44 ID:+ERnJNsF.net
だな
ワイはマルチしたほうが収量多いから毎年しとる

244 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 21:56:40.52 ID:lUxz//kn.net
うちはマルチしても収量増えないしJAの講習でもそういってたからもうマルチはしない。
防草にはいいけどメリットはそれぐらいだと思ってる。
手間と資材費の無駄だけどそれも楽しむなら趣味としてはいいんじゃないかな
。農家は絶対しないないけど。

245 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 22:18:30.56 ID:BjqSw+N1.net
小の自棄は筍掘るので忙しいからマルチしてる

246 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 22:25:11.92 ID:/OTMqk9q.net
ナス、キュウリ、トマトはマルチするけどじゃがいも、玉葱はしない

247 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 22:27:14.21 ID:B+elsrzF.net
プロの畑見てもいろいろだね。
黒マルチでつんつん穴空けた段階の畑、透明マルチで葉が何枚も出てる畑、マルチにトンネルまでしてるところもあれば、霜よけのベタ掛けの人もいる。
明朝1℃とか言ってるんだけど、透明マルチの人は平気なんだろうか・・・

248 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 22:38:42.08 ID:dlwy5P0A.net
>>247
え?透明マルチのほうが温度上がるのは知ってるよね?

249 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 23:17:09.98 ID:ld5Z5SXK.net
うちは透明マルチを保温トンネルにもトマトの雨よけにも使ってる
使い捨てになるけどね

250 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 23:44:14.94 ID:3zRLc1hj.net
>>248
夜温に関しては透明マルチのほうが下がるぞ
まあ正直そこまで気にするほど違いはないが…

251 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 05:14:33.74 ID:RFbsIZHG.net
>>178
の所だと9aの暖地だけど今日も氷点下
ここ10数年でも見たことない気温が連続してる

うちの地域はじゃがいもダメそうだな

252 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 06:24:02.09 ID:Vgp2A3sy.net
自宅(育苗)は9a、畑は8b
うちは中間地のとこ見ればいいんか

253 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 06:28:24.10 ID:xCvwHu7A.net
9aは中間地だ

254 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 06:30:32.59 ID:DkqyCWk2.net
言われて気象庁アメダス見たが
千葉や静岡のような中間地の近い暖地だけでなく
今日は高知や鹿児島まで氷点下なのな
早植えした人には厳しい年やね

255 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 07:17:40.56 ID:0l4l7BOE.net
天気予報では霜に注意と出ているけど、俺のとこは少し高台で風が吹くから霜は降りてない。
tenki.jpでは最低気温が-1℃の予想だけどアメダスの実績を見ると7時で2℃。あとは上る一方だから問題なし。同じ市内でも場所によるんだろうな。
ちなみに2月20日頃植えた男爵、メークイン、グランドペチカが芽を出している。

256 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 07:39:01.82 ID:IK+O8pCl.net
そろそろ植えたいのになかなか都合が合わない
今週末も雨

257 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 08:05:19.62 ID:xCvwHu7A.net
今春雨多過ぎだよな

258 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 08:59:20.41 ID:DkqyCWk2.net
先週土日が天気良くて良かったね

259 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 12:53:41.68 ID:mE/ECXt9.net
水分が多い方の畑は氷点下で土が凍るからまだ何も出来ていない
乾燥気味の畑にはいろいろ植えた
じゃがいもは10日に植えてトンネル
少しだけ芽が出始めた
月末の土日は雨降らない予報に変わって来たから、そこで一気にやっつける

260 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 14:31:41.11 ID:zOocJGJX.net
半額になってるのを4月に植えれば良いやの精神が大

261 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 15:44:21.70 ID:weDqYwXB.net
先週芽出しが不十分な品種のやつ植え付けて、今日1個掘ってみたら根がチロチロ出てきた所だった
あと10日は余裕でかかりそうだ

262 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 17:19:46.66 ID:yIJG2vMF.net
うっかりして遅くなったらもう種芋売ってないんだがなんかいい方法ある?
at茨城

263 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 17:29:15.12 ID:DkqyCWk2.net
農協に言えば買えるだろ

264 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 18:16:53.55 ID:qkcnterD.net
明日は雨だから今日植えてきた@福岡
今年はインカのめざめとながさき黄金を植えた

265 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 18:35:37.67 ID:olPqWnNJ.net
>>262
スーパーので良くね?

266 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 19:39:09.81 ID:ilGKje4e.net
キタアカリは湿気にも強めだし、人気で余るほど仕入れるから値下げを待って買ってる

267 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 21:20:13.65 ID:s3FUOyN5.net
ホムセンはもう新規の入荷は無さそうだけど売れ残りも結構ある
2−3軒回れば好きな品種が3割引きぐらいで買えそう
来週にも半値になると思うよ

268 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 21:24:23.45 ID:SQr+RzSc.net
>>254
早植えしてるけど全く厳しくない
霜なんて全く気にならんし
むしろ3ヶ月予報で6月は高温と出てるので今頃植えている人は厳しいだろうなと想う

269 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 21:48:43.06 ID:z+ulnWpc.net
食べるように買っておいたのから芽がでてたから
その部分厚さ1cmくらいで切ってベランダのネギプランターに植えてみた
これでも少しくらいはジャガイモ出来るのかしら

270 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 22:05:25.66 ID:uHxsp0np.net
畝が長すぎて種芋が足りないとき残り芋植えてるけど普通に収穫できるな

271 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 23:07:30.29 ID:weDqYwXB.net
>>262
まだ探せばあると思うし、
あとスーパーで古いじゃがいもから季節がら芽が出てきてしまってたりするのを見切り品で売ってたりする
売れてるスーパーではそんなの置いてないけど

272 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 00:21:13.60 ID:PTbvaJev.net
霜おりる地域だったから埋めてトンネル栽培してるけど、
最低気温何度になったらトンネル外して良い?

273 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 08:34:30.35 ID:8sKVET9q.net
都内だが今年の3月は寒過ぎるぞ
2月中に芽が出て既に大分大きくなってるがトンネルも不織布も外せない

274 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 08:43:56.12 ID:micFcjtq.net
エンジョイ勢がやらないおかげでおかげで種イモが半額で手に入ったぞい

275 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 10:17:09.19 ID:lSACmxHA.net
昨日コメリでまだたくさん見かけたけど割引になってなかった
去年は確かこのあたりで半額だった

276 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 10:30:56.68 ID:sOk8ubHl.net
そんなもん地域によるとしかいいようがないが
関東平場とか一般地とか中間地とか呼ばれるとこは4月中旬くらいでだいたい霜の心配はなくなるだろ
🥔はもう植えたので来週🌱すると思う

277 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 10:43:14.14 ID:cpkjeuNa.net
>>269
芽かきした芽を土に刺しても芋できるよ収量少ないけど
ナス科は結構いける

278 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 11:20:46.61 ID:+S4aMsXR.net
やっと出た芽が変色してきた。春なのに寒過ぎだよ

279 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 11:48:51.89 ID:micFcjtq.net
>>275
店舗の在庫状況だった
ほぼ在庫ない店は割引なしで隣の店舗は安くなってた

280 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 12:06:50.61 ID:xFHXu9FJ.net
芽が多いとき二三本にするため芽をちぎります。ちぎった芽をそのまま 畑に植えていればまた 芋が生えてくるんですか(´・ω・`)?

281 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 12:22:48.93 ID:3PnyNcGH.net
>>280
千切ったのだと無理
引っこ抜いて根が付いてる状態のやつを植えなおす。

でも小~中サイズの芋が少し取れるくらいだから
菜園スペースが余ってるとかでもなきゃ
トマトの脇芽とか植えた方がいい気がする

282 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 13:28:18.61 ID:Y4oiKGAN.net
俺は芽かきしないよ
そもそも農家は芽かきしない

283 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 14:24:35.44 ID:rjsP0fl7.net
農家は芽かきしないよね
植える時はカットしてる芋なのかな?それとも丸丸1個?

284 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 15:34:01.20 ID:smNMTQRw.net
今年は芽が出るのが遅いなぁ

285 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 15:55:53.27 ID:P5hDXFaj.net
ニシユタカ収穫してきたー 今年は大きいの取れて満足

120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200