2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

盆栽総合スレ Part10

1 :花咲か名無しさん :2024/03/13(水) 07:46:47.08 ID:vaoZOaEo0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは盆栽について語り合うスレです。
盆栽全般について、意見交換や情報交換の場として活用してください。
盆栽に定義はありません。のびのびと育て、作っていきましょう。

※前スレ
盆栽総合スレ Part9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1686477087/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

48 :花咲か名無しさん :2024/04/29(月) 13:19:30.71 ID:I8pUMKeD0.net
>>46
>>五葉松の小品を買いたい
買うのはいいけどたいへんだよ
そのまま2〜3年楽しむだけならいいけど、それ以上小品のままで維持するのは至難のワザ、かなりの技術を要する
5〜10年すると小品でもなきゃ中品でもない、持ち崩したただの鉢植えにたいがいなっちまう

49 :花咲か名無しさん :2024/04/29(月) 14:28:22.20 ID:R1vXHcFQ0.net
五葉松自生地
登山してきた
https://i.imgur.com/zml1eMU.jpeg

50 :花咲か名無しさん :2024/04/29(月) 20:38:33.70 ID:OYwOyW7P0.net
>>49
かっこいいな
真似して作るわ

51 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ff5d-oGRF):2024/05/01(水) 00:38:33.55 ID:z0ewLwZ/0.net
>>47
高松でちょいちょいやっとるがな

52 :花咲か名無しさん :2024/05/01(水) 09:24:27.70 ID:qoRAmArY0.net
>>15
http://imgur.com/dptpkHb.jpg
芽吹いて1年と2ヶ月くらいですが、芽摘みしても良いんでしょうか?
太い幹とたくさんの枝を作るために芽摘みするって事ですよね?
5月末までに摘めば良いでしょうか

53 :花咲か名無しさん :2024/05/01(水) 10:31:23.96 ID:LyAS5sHj0.net
芽摘みは素材木になってから、こんな苗木の芽摘んだら枯れるで
それに芽摘みは短葉法のための技法

54 :花咲か名無しさん :2024/05/01(水) 10:50:38.42 ID:qoRAmArY0.net
>>53
まだ一年早い?
来年の春にするべきですかね

55 :花咲か名無しさん :2024/05/01(水) 12:38:43.59 ID:LyAS5sHj0.net
>>54
素材木になってからだってば、素材木になるには実生は最低10年
素材木になって短葉にするためにやるのが芽切

56 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 03:06:20.65 ID:DPN09Ofs0.net
>>55
https://youtu.be/AW9HgTljkfs?si=iZh6H0qy8eEHD21o
これの7分くらいのとこで2年目くらいのをもう切ってるんだけど
俺のと何が違うのかな?

57 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 10:12:22.77 ID:ez66lHuJ0.net
動画のは中途半端なミニ盆栽が目標になってるけど、ある程度ちゃんとした盆栽を作りたいならもっと太くなってから切るべき
苗が何個もあるならいいけど、その若さで切ると枯れる可能性もある(動画は上手くいっているものだけ選べる)
成長は間違いなく遅くなるね
何十年もかけて作っていくものだから、ゆっくり待つのが吉
将来の姿が決まっているなら、あと数年で曲げるくらいはしてもいいと思う

58 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 18:51:26.30 ID:DPN09Ofs0.net
>>57
切ったやつの方が枝も増えてるし切らないと徒長っぽく見えたから切るべきだと思ってたんですがそうですか…
じゃあ後2、3年は水やりだけで見守っておきます!ありがとう

59 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 22:39:59.36 ID:HgWrp0BX0.net
>>58
実生は2−3年じゃなく、5年から10年かけないと手を入れられないよ、その間を「実生肥培」という
その間も施肥や鉢回りの植え替えなどその時に合ったやることがあって、そういうテクニックを知らないと実生から盆栽にするにはなかなかむずかしい、草花を種から作るようにはいかない

60 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8759-+hba):2024/05/03(金) 13:13:25.45 ID:nN8NyjID0.net
松盆栽で素人が実生からやってまともな盆栽になるのは1割もない

61 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8792-C/J+):2024/05/03(金) 17:09:19.98 ID:JMHn8Esg0.net
http://imgur.com/OatOmur.jpg
まぁそもそもガチャガチャから生まれた黒松だしね
ちゃんとした人から見たら舐めてんのかとか言われそう

62 : 警備員[Lv.5][初] (ワッチョイ df96-RJ9q):2024/05/03(金) 17:33:46.42 ID:WLD5YpFo0.net
実生でもなんでも時間をかけて作り込めばいい盆栽になるよ
ただアズチャンネルは盆栽の参考にするにはちょっと違うかなと思う
雰囲気の良い和風観葉植物というか育て方きら作り方まで盆栽とは別物だよ

63 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 23:42:44.87 ID:+0SVFjJm0.net
ターゲットの大きさもすり合わせてないのにいきなり10年は培養とかいうのも受け入れるのもすごいな。

豆盆栽やるなら10年はかけ過ぎだと思うけど。

64 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 23:50:09.78 ID:JMHn8Esg0.net
>>63
まだ20代だし気長にやろっかなって…
10年は長いのかw

65 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df8b-Ff1V):2024/05/04(土) 08:09:11.25 ID:rG5F7pad0.net
実生の練習したいなら都会でも公園で簡単に集められるどんぐりやモミジあたりからやるのもいいかもしらん。松はそもそもが樹種として生育遅いからなぁ。

66 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 05:24:16.81 ID:WLfNCbD9d.net
>>65
モミジってそんなに簡単に見つかりますか?

67 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 12:16:52.65 ID:kQN1QKRG0.net
>>66
秋に紅葉のある公園に行って、羽のついた種を拾ってくるんだと思う

68 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 12:53:45.98 ID:ozySMqM40.net
>>67
ぜんぜん違うよ
ちょうど今の時期、大きなモミジの木の下に行ってごらんよ、いっぱいモミジの苗が芽を出しているから
それを抜いてきて植えるんだよ

69 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 21:41:54.84 ID:OucOBZOg0.net
>>23-25


70 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 21:42:20.19 ID:OucOBZOg0.net
あぁ公園ならセーフなのか

71 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 08:40:17.19 ID:EWmyYkbP0.net
>>70
アウトだろ。公園の管理者に許可取らないとダメだよ

72 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 12:50:42.65 ID:WVfte6aF0.net
>>71
いいえセーフです
窃盗罪の構成要件知ってますか? 

19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200