2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆園芸初心者質問スレッド PART126◆◆

1 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 11:15:53.09 ID:fYS1P2C4.net
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。
とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。
日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、思いつくまま書きましょう。
情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が立ててください

前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART125◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1702006705/

2 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 11:17:43.44 ID:fYS1P2C4.net
過去スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART122◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1682426192/
なぜかPART122の3日後に立てられた重複スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART122◆◆ (実質PART123です)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1682496352/
◆◆園芸初心者質問スレッド PART124◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1690884452/

3 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 11:59:51.87 ID:fYS1P2C4.net
植物の名前が分からないときはこちら

 ↓ のスレは過去ログ行きです、これの次スレはまだ立っていません
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part83
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1705426821/

4 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 20:31:27.22 ID:b2UFbvP9.net
関連スレ

【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710328406/

5 :花咲か名無しさん:2024/03/14(木) 19:15:05.17 ID:SCZocoR/.net
植え替えたあととかリキダスまいてるんですけど、植物の元気サポート液という商品を最近知ったんだけどリキダスとはどういうふうにつかいわけるんでしょうか
中身は業務用のパワーグローVみたいなんだけど

6 :花咲か名無しさん:2024/03/14(木) 19:44:12.49 ID:u5lNVbte.net
ヨーグルトはリキダス

7 :花咲か名無しさん:2024/03/15(金) 00:58:56.29 ID:dEAD+ioR.net
庭で放置されていたラベンダーをどうにかしたいのですが、何から始めれば良いでしょうか?
https://i.imgur.com/Leu2EX2.jpeg

1つの株がとてつもなく大きくなり、木質化が進んでいます。
去年も同じような状態でしたが、夏頃には青々としていました。
多分一番メジャーなフレンチラベンダーだと思います。
前の持ち主がこだわりのない人で、安いものを優先して購入し、植えていたので。

木質化した部分はかなり脆くなって、手ですぐ折れるような状態です。
できれば、強剪定し、株分けしてあちこちに分散して植え直したいのですが、可能でしょうか?
今年は花が見れなくても全く問題ありません

8 :花咲か名無しさん:2024/03/15(金) 02:03:48.31 ID:c+9JGchi.net
>>5
リキダスはフルボ酸とアミノ酸、即効性のあるビタミン・コリンの3成分が含まれてるのが特徴
フルボ酸は植物が光合成をするのに必要なミネラルを吸いやすい状態にしてくれる成分
アミノ酸は土中の微生物が活性化する成分

パワーグローVはトレハロース(糖質)が含まれてるのが特徴
トレハロースは植物の寒害・乾燥・しおれ・アブラムシに対する抵抗力を高めることが知られてる
だけどこの商品はそこの効果を謳ってないし期待するほどじゃないのかもね

まあリキダスはオールマイティーで、パワーグローVは鉢植えより露地栽培のような過酷な環境から動かせない植物にやるといいんじゃないかな

9 :花咲か名無しさん:2024/03/15(金) 08:55:57.11 ID:0N+IyBkP.net
>>7
株分けしたいとのことですがやってみましょう
剪定は今は弱めで上部だけ軽く、株分けして植え替えするのですからダメージは少なくします(切り取った枝を斜め切りにして何本か作ります、挿し木にして残しましょう。日陰で、水切らさず、これも活着するか賭けのようなものです)
自分のいいようにいくつかに分けて優しく掘り上げてください
一度に掘り上げられるならそれがいいのですが出来なさそうですので
いくつかに分けて掘り上げて、丁寧に自分の株分けしたい両分に分けていきます
植え付けるところは水はけを良くします
赤玉土7腐葉土3でやってみてください
植え付けて水たっぷりやって今後は様子を見てください
肥料は少なめ
枯れるものも出てくるかもしれません
活着して脇芽が出てきたら夏まで伸ばしましょう
切り詰めるのはダメージを与えます
10月に木化した上10cmで選定

来期には好きなように剪定してみてください

10 :花咲か名無しさん:2024/03/15(金) 09:20:33.12 ID:7gTPrZJV.net
>>7
ラベンダー育てていないのでテキトー回答だが
富良野のラベンダー園なんかでドライフラワーや精油原料に花穂を丸刈りしてる
その際剪定して樹形も整えてる
時期は初夏

11 :花咲か名無しさん:2024/03/15(金) 13:43:03.82 ID:ol56IMME.net
ベランダで滅多に水もやらず放置していた鉢に葉が生えていました
多分1-2年前に水耕栽培したヒヤシンスだと思います

せっかくなので育てたいのですが、これからどうすればいいのか教えて下さい
具体的には
水やりは?
小さな鉢で土も適当でカリッカリになっていますが植え替えたほうがいい?
だとしたらどんな土?

とにかく全然わからないので、どんなことでもいいのでよろしくお願いします

12 :花咲か名無しさん:2024/03/15(金) 15:33:00.51 ID:vI3/Ts8u.net
>>7
どれくらい木質化してるかわからないけど木の部分からも芽吹くよ
自分なら芽が動いてそうなところで全体を散髪してなるべく小さくする
あとは適当に掘りながら株分けして移動して埋める
余裕があるんなら枯れてる部分は捨てる
どうせただなんだから好きにすれば良いと思うけど

13 :花咲か名無しさん:2024/03/15(金) 22:40:28.49 ID:+QyBYFcL.net
>>11
便所の落書きと言われるあてにならない5ちゃんなんかで聞くより「ヒヤシンスの育て方」でぐぐりゃあ一発ですべてわかるが

14 :花咲か名無しさん:2024/03/15(金) 23:28:05.01 ID:dEAD+ioR.net
ラベンダーの回答ありがとうございました
弱っているのを取り除き、株分けしてみようと思います。
家に不在のことが多いので挿し芽がやれそうにないのが残念なのですが、参考になりました。
あざす!

15 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 01:00:45.33 ID:Adv/u3pl.net
水圧が低くても、灌漑が出来るスプリンクラーって無いでしょうか?

井戸水の老朽化したポンプと水やりタイマーを経由し、
末端は多分、水道の1/3以下の0.05Mpaくらいだと思います。
タカギのG195はギリギリ首振りが動きませんでした。

比較的水圧が低くてもそれなりに動作する商品がありますか?

3つ又スプリンクラーとかパルススプリンクラーとか迷っています。
目的は芝生の水やりです。

16 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 03:59:12.93 ID:zLjKTm/c.net
紫陽花を植え替えようと思っているのですが底面給水鉢に植えられた物を普通の鉢に植え替えても大丈夫でしょうか?

17 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 05:50:39.81 ID:e1YKSNhp.net
>>16
最初だけ注意が必要ですが大丈夫です
底面給水鉢から出来るだけ土を崩さず株を抜き、そのまま植え付けます
底面給水鉢で育った株は細根が少ないので、植え替え後、新しい土に根が張るまで水切れに注意が必要です
毎日水をやればそれで良いかと言えば違っていて、やり過ぎず、乾きすぎずで管理して2週間から1ヶ月ぐらいで安定すると思います
置き場所は強い風に当たらない明るい日陰、間違っても直射日光には当てないように
土は根腐れを避けるために水はけが良く肥料分の少ない土が良いです
培養土に赤玉土か鹿沼土かパーライトのどれでもいいし割合も自由でいいので、何かしら単用土を半分ほど混ぜると良いと思います
無ければ普通の培養土で構いません
新芽が動き出したら1000倍に薄めた液肥を与え、問題ないようなら置き肥も併用すると良いです
おすすめの肥料は微粉ハイポネックスとリキダスの混合液肥です

18 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 16:53:36.87 ID:jp33mBNT.net
庭木の剪定枝や雑草や終わった植物の残渣を庭に積み重ねて土に還るのを待っていたんですが、追い付かない感じになってきました。
やっぱりゴミに出すしかないんでしょうか?
何か分解を早める方法があれば教えて下さい。

19 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 17:11:52.06 ID:+gaYg87a.net
ガーデンシュレッダーで粉砕する
高いウッドガスストーブで灰にする
(安いのは炭になる)

20 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 17:27:17.47 ID:vUqj0tsk.net
土に埋めるか、積み重ねた残渣に土(市販の土ではなく土壌生物が入ったなまもの)を混ぜる

21 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 17:38:15.10 ID:3pmDCiQJ.net
雑草はともかく枝はめっちゃ時間かかりそう

22 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 17:43:31.34 ID:+gaYg87a.net
下手に埋めてやっぱり処分しなきゃ
ってなったときの被害が甚大
ガーデンシュレッダーは
レンタルや購入補助のある自治体もある

23 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 17:48:15.46 ID:P7mD4QV4.net
柔らかい部分は良いけどかたい部分は捨てるのが楽

24 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 19:37:14.05 ID:1NlL+qDC.net
カルスで分解する

25 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 20:28:34.35 ID:uKGFR3H2.net
積み重ねじゃ乾燥するだけで分解しないね
埋めるのがいいが追いつかないなら他のレスにあるように粉砕しコンポスターで積極分解か燃やして灰は肥料に
それでだめなら燃えるゴミ

26 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 20:36:09.90 ID:vUqj0tsk.net
自治体によっては月一回など無料で枝葉ゴミを回収している

27 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 20:46:57.21 ID:5DZyfgVu.net
早く分解させるには微生物の増殖が不可欠でそれには窒素分と水分
微生物のエサとなる米ぬかや油かすは入れたか?

28 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 20:51:47.46 ID:nQHqX+CP.net
このスレでの質問でよいかわからないんですが相談させてください。
今度、道路を一本挟んで新しい家が建ったんですが、(画像の黒い家)
ベランダで洗濯物干しとかで、あどーも、ってなりたくないので引っ越して来る前に何か目隠ししたいんですが良い植物ありますか?
あまり費用はかけたくないけど見栄えがいいものが良いです。

29 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 20:52:52.02 ID:nQHqX+CP.net
すみません、画像貼り付け失敗しました。
https://i.imgur.com/xT0ZBmy.jpeg

30 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 21:30:20.29 ID:3JJiETgG.net
物干し竿をL字にして短辺から干して取り込むのは最後にする…とかはまぁあれて
斑入りのギンバイカとか

31 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 21:32:05.88 ID:vUqj0tsk.net
ラティスを立てて造花のツタで急場をしのぐ

32 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 21:43:16.00 ID:SxpQWKS7.net
ラティスフェンスにウォールプランターでパンジーか今時期咲いてる花を植えるのは?

33 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 21:51:17.25 ID:dcb76nIY.net
ラティス立てるのが一番安価で確実では?
生垣みたいに植物の鉢植え置く気ならそれなりの大きさが必要だし、それなりの大きさの植物はどんなものでもそれなりに値が張る
その上剪定や水やり、台風や大雨大雪、猛暑の防護の手間もあるから、どうしても植物を育てたいと思ってて自分で調べる気もないような人だと後になって「なんで植物で目隠しなんて考えたんだ…」って後悔すると思うよ

34 :18:2024/03/16(土) 21:55:02.38 ID:P6H0GXQq.net
皆さんアドバイスありがとうございました。
土に米ぬか混ぜたり天ぷら油撒いたりはしたんですけどなかなかですね。
カルスとかはちょっと高いんで躊躇してたんですけど効果はあるもんですか?

35 :28:2024/03/16(土) 23:14:17.96 ID:nQHqX+CP.net
ありがとうございます。ラティスフェンスで検討します。

36 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 00:41:46.45 ID:ojXichMK.net
>>34
カルスってyoutuberが紹介しまくってるから人気みたいだけど似たような商品はいろいろあってもっと安かったりするよ
カルスは10kg6000円くらいだけど例えばフショクエースは15kg2000円くらいとか

37 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 01:06:07.08 ID:5O8uAtzb.net
>下手に埋めてやっぱり処分しなきゃ
>ってなったときの被害が甚大
それ以降に出たものを「処分」にまわせばいいだけでは。
ずっと腐らないわけじゃない。

38 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 04:23:16.33 ID:itSVbO+R.net
埋めた場所は土になって締まるまで
なににも使えない場所になる

39 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 09:01:49.33 ID:6xwbpN7T.net
レイズドベッド
炭素循環農法
菌ちゃん畝

40 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 13:13:47.49 ID:itSVbO+R.net
枝が埋まって保水しなくなったところに
盛り土しても植えられるものが限られるのでは

41 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 14:28:53.78 ID:XCt7ES/6.net
カブトムシの幼虫って腐葉(土)しか食べないのかな?と思ったら新鮮なオガクズも食べてた
カブトムシを飼うとそれなりの土になるのが早まるかも

42 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 14:58:50.91 ID:LVCnCZvU.net
基本的に残渣ができるスピードが分解より圧倒的に早いから捨てるに落ち着く

43 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 17:02:39.66 ID:7TaGf46l.net
ガーデンシュレッダーで細かくした木くずの山があるんだけど、そこにもカブトムシはくるかな?

44 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 18:41:43.46 ID:jN2lmYZu.net
カブトよりシロアリが来そう

45 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 19:20:03.30 ID:0iV354ht.net
竹を細かくすれば来るかもよ

46 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 12:41:38.32 ID:ko5f7Z97.net
芝生を剥がしてロンギカリウスタイムを植えました
芝生の根が残っていたようでところどころ芝がピョンピョン出ています
これどうしたら良いですか?頑張って芝を見つけたら掘って抜くしかないですか?

47 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 14:53:15.88 ID:yBuTHDRa.net
頑張ってください

48 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 19:23:52.80 ID:ko5f7Z97.net
😭

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200