2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆園芸初心者質問スレッド PART126◆◆

1 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 11:15:53.09 ID:fYS1P2C4.net
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。
とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。
日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、思いつくまま書きましょう。
情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が立ててください

前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART125◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1702006705/

395 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 10:21:40.06 ID:8jYJCxMF.net
>>383
382です
ありがとうございます
やっぱり追肥は必要なんですね

396 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 10:27:44.78 ID:IQZz+cIZ.net
>>394
閉店するコメリとか見つかればラッキーかも
単価安い重量物は半額とかだったりする
ブロックやレンガをカート一つ分買い込む老夫婦見た

397 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 10:51:23.21 ID:UWQY60D5.net
相談させてください。

フィカスバーガンディの葉っぱに塩の結晶みたいなのを見つけました。何かの病気でしょうか?今の所、この葉っぱ一枚だけです。沿岸部に住んでる訳ではありません。

よろしくお願いします。

https://i.imgur.com/UnS5NKc.jpeg
https://i.imgur.com/SmZOap2.jpeg
https://i.imgur.com/TikDxyG.jpeg

398 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 13:05:30.29 ID:MrJ5DiP8.net
アレカヤシってもう屋外に出しても大丈夫でしょうか?

399 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 13:24:14.21 ID:3gwsc4il.net
>>397
傷口からにじみ出た樹液が固まった樹脂ですかね
Ficus属にはよくあります

400 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 13:34:56.69 ID:3gwsc4il.net
>>398
地域がわからないので何とも
最低10℃切るようならまだ早いかもです

401 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 18:21:11.31 ID:JYWyDes9.net
レイズドベッドは移動できないからな

402 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 18:54:21.07 ID:GF6rUsUq.net
やってみたければやればいいと思うけど、ずっとやるかも分からないなら、自分は初期投資(コストや労力)を大掛かりにせず、オーソドックスにシンプルに始めるかな
レイズドベッドは二年目の土作りや栽培計画立てる時に改めて検討する

403 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 20:20:09.07 ID:E0Xrys17.net
家族が亡くなって本当に何も分からない状態で庭の片付けと野菜の引き継ぎをしました
えんどう豆?が花をつけていてネットで調べると窒素の少ない肥料をやったほうがいいという所まで調べたのですが本人が何を与えていたのか分からず困っています
調べると米ぬかと骨粉を与えている人がいて、この2つは在庫を見つけたのでこれをあげても大丈夫でしょうか?
あとは化成肥料、牛糞、鶏糞、ぼかし肥料、油粕がありました
どれも良くない場合は別に買おうと思います

404 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 20:26:54.12 ID:srGDm54O.net
放置で

405 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 20:33:24.12 ID:4fTi7DnD.net
北海道住まいの人シソやバジルって種まきで育ててたら収穫なんて全然出来ませんよね?
やっぱり苗を買ったほうが無難?

406 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 21:05:12.33 ID:srGDm54O.net
そ思うんならそうなんだろ

407 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 21:28:40.97 ID:ovpiCXSy.net
>>405
ダイソーの種で嫌ってくらい収穫できる
と言うか後半ほぼ放置のモッサモサになるまでがセット

408 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 22:30:13.69 ID:fYArHfPr.net
北海道なら室内で育苗すりゃ良いじゃん

409 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 23:09:16.94 ID:kiWbam1z.net
大葉って日照時間が短くなると種をつけるらしいけど
若苗のうちは関係ないのかな

410 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 23:19:03.57 ID:K/AvVAP5.net
391です。お返事ありがとうございました。
レイズドベッドは試してみたいので、ハーブコーナー?小さめにあぜ板で試してみようかなと思いました。
あとは直植えで行くと思います。
道具は検討中です。参考になります。

411 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 23:47:24.78 ID:6FLs1oAB.net
水はけが悪いとか根菜類を作るとかでなければレイズドベッドやる必要はないと思うけど
自分の土地ではないみたいだけど、やってはいけないこととか確認してあるのかな

412 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 00:29:26.03 ID:R3PNnrPd.net
簡易的にやるなら「どめどめシート」って言うのがお手軽かも

413 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 01:31:40.81 ID:Jp7YJVut.net
レイズベッドは樹脂木使ってる
天然木で防虫防腐処理しないと水分吸うところは白アリになってる

414 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 06:22:02.19 ID:o8FdJ4jB.net
>>411
木を植える以外何をしてもいいそうです。
気にしているのは、ベテランの方の中に入るので、空気感を大事にしたい、様子見です。

どめどめシートいいですね。
ビバホームとカインズでは見かけなかった、
また探してみます。

天然木は使わないようにします。
1人で考えるより質問してよかったです。

415 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 06:35:07.42 ID:dDxGUS2L.net
イチゴは60cm畝じゃなくて、20~30cm幅で上げればいいよね
一度やってみたい

416 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 08:52:40.89 ID:ZRjUFTvu.net
軽い系の土留めみたいなのカインズはおいてたと思うよ
うちのは50cmくらいの長さのレンガ素材の300円くらいのブロックつなげて使ってる

417 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 14:35:16.86 ID:dcpgvBfT.net
三層シルバーポリエチレンのマルチの近くで家族が雑草を燃やして
マルチが溶けちゃったんですが有害ですか?

418 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 14:52:23.42 ID:OsZadsyn.net
材料がポリエチレンなら

ポリエチレンの有毒性
ポリエチレンは燃やしても、ダイオキシンのような有害物質は発生しません。
ポリエチレンは炭素と水素の化合物であり、燃焼して発生する物質は二酸化炭素・水素・熱の3つです。
人間の体内に入った場合は、消化吸収されず、そのまま排出されます。

419 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 15:04:00.07 ID:dcpgvBfT.net
ありがとうございます
大丈夫そうですね

420 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 15:13:31.18 ID:CMNeTOml.net
スリット鉢の普通とロングってどう使い分けるものですか?

421 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 15:16:11.48 ID:xP4jmLM+.net
ハイポネックス3000倍に希釈したものなら毎週あげても肥料やけしないっすかね?

422 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 17:24:29.69 ID:CZGT9On3.net
ポリエチレン
ポリエチレン、略称PEは、エチレンが重合した構造を持つ高分子である。
最も単純な構造をもつ高分子であり、容器や包装用フィルムをはじめ、様々な用途に利用されている。

エチレン
植物ホルモンの1つでもある
リンゴはエチレンガスを発生させる
リンゴをバナナの傍で保管すると、バナナの成熟が早く進む
リンゴとジャガイモを一緒に保存するとエチレンによりジャガイモの発芽が抑制される
リンゴとホウレンソウを一緒に保存するとホウレンソウがエチレンにより黄変してしまう

423 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 17:25:14.02 ID:CdzWHsMN.net
>>421
植物によりけり

424 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 17:26:12.78 ID:Znra4ur/.net
肥料より鉄が、効く

425 ::2024/04/08(月) 17:35:32.40 ID:1BumaAvc.net
鉄かぁ

426 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 18:15:30.86 ID:WGYWUyUg.net
>>420
根張りが深いものはロング、そうでないものは通常って使い分けが一般的では?

427 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 18:18:18.64 ID:ZrNyqzKt.net
>>420
使い勝手の良い方を使うのがいいですが
一般的には根張りが深いもの直根性のものには深鉢を
根張りが浅いものは鉢の上下で乾湿の差ができにくい
浅めの鉢を

428 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 18:19:41.12 ID:ZsccAdfj.net
>>422
これウソのようなホントの話なんだけど
りんご丸かじりして、りんごの芯とバナナの皮をコンビニ袋に入れて口しっかり締めて放置してたんだよ。
ゴミのつもりで・・・。 
それを焚き火にくべたら爆発した、結構な爆発だった。メタンガスかなとおもったら
多分エチレンガスだったと思う。

429 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 18:21:48.44 ID:TomwzuK/.net
球根からチューリップは何本咲きますか?
全然大きくならなくてやっと蕾が出てきたけど変な色してるしなんか腐ってダメになりそう
写真があまりに綺麗だから買ったから諦めきれないよ

430 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 18:32:31.97 ID:CdzWHsMN.net
>>429
>>球根からチューリップは何本咲きますか?
事本的には1球から1本です

>>蕾が出てきたけど変な色してる
蕾の色と花の色が違う品種もたくさんあります、蕾の時は汚い色してるのに咲いたら立派な色とか

431 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 19:13:04.58 ID:7wRe/1P7.net
>>430
本当ですかそれなら安心なんですがなんかしわくちゃな感じなんですよ。このまましおれちゃったら嫌だなって
1球から1本だともうチャンスないですね
球根だから来年もチャレンジしますけど。なんとか今年もちゃんと咲いて欲しいな

432 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 20:01:06.23 ID:CdzWHsMN.net
>>431
>>球根だから来年もチャレンジしますけど
市販されてるチューリップの球根は来年も咲くことはまれです、毎年新しい球根を買って植えないと素人には無理です

433 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 20:13:09.25 ID:5CXrHLnP.net
茶色くしおれたような感じだったら水が足りてなかった可能性が高いかな
鉢なんかで球根を腐らせちゃいけないと思って水やりをセーブしてたりすると春に枯れた蕾が出てくるだけで咲かずに終わるのはあるある

434 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 20:21:00.66 ID:ZRjUFTvu.net
>>430
今年8個植えたらそのうちの1個は2つ花がついたわ
少し小さい花の横にすごい小さい花が出てる

435 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 20:24:07.60 ID:c2Gjknae.net
うちは花3個のあった
今の時期に脇芽というか子株というかがなかったら咲かないと思う

436 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 20:54:44.92 ID:3cl6Pcy7.net
>>432
マジで!
なんか写真だとほんと綺麗だったんだけどな

437 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 20:57:39.98 ID:3cl6Pcy7.net
>>433
水はちゃんとあげていたんですがでもおっしゃるように枯れた感じのつぼみですよ

>>434
横からも蕾出てきてほしい…切実

>>435
いいですね! ちょっと子株っぽいのもあるかもしれません

438 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 20:58:21.59 ID:5CXrHLnP.net
枯れるまできちんと肥培出来て掘り上げて、あるいはそのままできちんと管理できるなら来春も咲く可能性はある

うちは原種系をやらかして咲かせられなかったけど、分けつしてたから知らんふりして埋め戻した

439 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 21:29:12.55 ID:CdzWHsMN.net
>>437
今どき市販されてるチュウリップの球根は夏腐って死ぬのがほとんどです(そうじゃないと毎年球根を買う人いなくなり農家は困るからという説もあります)
ただ、子供の球根はできますから、それをうまく育てれば(プロの腕が必要ですが)5年後ぐらいには花を咲かせることができるでしょう

まあ、チュウリップは毎年新しいものを植える植物に今ではなってますが

440 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 21:36:02.23 ID:gWUbru1n.net
>>426>>427
ありがとうございます

自分の育ててる観葉植物が根が深いか浅いかってのが
分からないので調べてみます

441 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 22:07:28.03 ID:pn853l1V.net
ポリエチレンはエビに使っても大丈夫なはずだから多分大丈夫な物質だろうね 

442 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 23:50:27.96 ID:oms0i9gn.net
>>429
原種系のチューリップなら一つの球根から複数咲くよ

443 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 06:51:56.60 ID:nRlHe4AM.net
ローダンセマムとオステオスペルマムで迷ってます
花期や育てやすさを比べたらどちらがオススメですか?
陽当たりはそこそこで昼から陽の当たる場所です
よろしくお願いします

444 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 08:09:40.56 ID:4Nx48OIO.net
ミニトマトに、daimの組み立て式のローズオベリスクって使えますか?

445 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 12:37:21.99 ID:ZlRNHlOc.net
>>442
原種系なのかよくわからないな

446 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 12:49:39.37 ID:iI+J/7fW.net
>>445
複数咲くものでも芽は一挙に出てくる、一本出て来てそれが成長した後また出てくるなんてのはない、出てきて成長したのが一本ならその一本限りだ

447 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 13:03:41.50 ID:27SZlQIR.net
分球していたり何らかの理由で複数の花芽が上がることはあるけれど、スプレー咲き枝咲きと言われるチューリップでなければ普通は複数咲かん

448 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 16:29:26.99 ID:Yl72EymH.net
>>446
>>447
一重咲きと書いてありました
油かすあげた方がいいみたいなのに全然あげてなかった
明日買ってきます

449 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 17:43:14.51 ID:iI+J/7fW.net
>>448
もう花が咲くんだから今やっても意味ない、球根が育っていく時にやる、それも油粕じゃ球根にはあまり効かない
花が終わってから球根専用の肥料をやれば、うまくいけば夏越しができるかもしれない

450 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 21:03:35.78 ID:gg/4v9ue.net
>>443
オステオスペルマムしか育てたことないけど丈夫だしそこそこの日当たりでも暖地の我が家では初冬にも咲いてくれたし良かったよ。
ただ放っておくと木質化して暴れるのでマメな剪定が必要なのかなと思った。

ローダンセマムはわりと手がかからずに年々大きくなると聞いて今年から育て始めた。オステオスペルマムに比べて花は小さいけどこれはこれで可愛い。

451 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 21:06:38.96 ID:M2dci4xF.net
ローダンセマムめっちゃ日当たりガンガンの場所(軒なし)に植えたけど夏越し難しい?

452 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 21:11:44.81 ID:ApH/ToR9.net
>>451
去年同じような環境(千葉県)で全滅した
なお一昨年は弱ったけど耐えた

453 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 21:44:50.22 ID:ZES1lScC.net
押収された大麻だそうですが、変な植え方がされてるみたいです
何か意味があるんでしょうか?それとも意味なし?
https://i.imgur.com/UK0KCzR.jpg

454 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 08:26:27.52 ID:tQt9sUzf.net
大麻は深く根を張る植物なので
成長に合わせて下に下にと継ぎ足していったんでしょう

455 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 08:48:46.70 ID:3/UcHb71.net
土寄せ積み上げてんだな

456 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 08:54:46.55 ID:McZ0eFNJ.net
大麻って育てるの電気代めっちゃかかるって聞いたことあるけど
LEDでだいぶ軽減されたのかな?

457 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 08:58:58.69 ID:YX3bZrdG.net
隙間から根が出てこない不思議

458 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 09:09:58.85 ID:2XBM5Qib.net
>>454
そういう理由でしたか、ありがとうございました

459 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 09:14:42.46 ID:aQ2c5EHT.net
>>454
横だけど知らなくてへえーと思った
草丈もそんなに高くなるイメージなかったから根も深く張るタイプとは思っていなかったが、調べたら直根系で草丈2mくらいまでは成長するんだな
直根ということは植え替え苦手だからロングポットかこの画像みたいに二段鉢にして育てるのが正解かも
育てる気ないけど勉強になったわw

460 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 09:22:47.04 ID:3/UcHb71.net
クローゼットに反射材貼りまくって下さいね

461 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 10:08:03.54 ID:Qdbkstxq.net
去年種まきして鉢で育ててるカーネーションがぐぐちゃぐちゃと匍匐茎みたいになってまっすぐ育たない
販売されてる鉢みたいに綺麗に育てるにはどうしたら良いんでしょ

462 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 12:05:58.95 ID:iHdfbC3o.net
>>459
麻は忍者の訓練用

463 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 17:40:52.07 ID:MjQ3PXhj.net
趣味用ならバレないよね?
販売でもしてたのかな

464 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 17:56:17.96 ID:rzHw5UMW.net
ネットで興味本位で大麻の種子売ってるか調べたら普通に売っててビビった
まぁ買わないけど

465 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 17:56:24.13 ID:ys9616ZO.net
そういう親切な詳しい人が答えてくれそうな聞き方は良くないな

466 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 18:18:25.71 ID:rctMtZLA.net
熱処理されてるはずの餌も漏れがあるらしい
根気よくチャレンジして発芽させた人も

 鳥の餌として市販されている「麻の実」を発芽させて大麻を栽培したとして、罪に問われた被告の判決公判が22日、京都地裁で開かれ、裁判官は懲役8月、執行猶予3年を言い渡した。
 裁判官は判決理由で、「何度も種の発芽を試みたり、押し入れを栽培のために改造したりするなど強い犯意と計画性が認められる」と指摘。

467 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 18:44:20.44 ID:nmj0PUez.net
>>461
ばっさり剪定
宿根草は新芽が吹いたら去年の茎を地際で切り落としてリセットする
今からでも古くてビロビロの茎だけ選んで取り除いてもいいけど極端に株を小さくしないよう程々に
サルビアとかベロニカとかラベンダーとか他の宿根草と言われるものも去年の枝残しといてもいいんだけど乱れるからカットするんだよね
よく分からなかったらその辺り参考にしてもらえれば

468 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 21:09:04.68 ID:nW2eQBKf.net
種まき用の土って、他の土とは違うのでしょうか?

469 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 21:16:36.93 ID:fJqCpdNX.net
>>468
物によるけど肥料分が少なく加熱処理などして病気の危険を抑えてる

470 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 22:14:29.52 ID:nW2eQBKf.net
>>469
どうもありがとうございました。

471 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 07:12:00.08 ID:7A1l6oRI.net
>>450
レスありがとうございました!お礼が遅くなってごめんなさい
どちらも丈夫そうなので地植えにチャレンジしてみます

472 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 08:07:58.67 ID:Z30VJCBz.net
もう終わったけど ミモザって黄色い花を咲かせてキレイですね。植えたい ギンヨウアカシア、パールとか有りますがどの種が宜しいですか? ギンヨウって2、3m程度で花を咲かせて維持出来ますかね?

473 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 09:13:33.79 ID:aV/eP4ST.net
>>472
ギンヨウアカシアですか
維持できない事はないと思いますが
本来樹勢が強く20mを超える喬木ですので絶えず剪定は必要です
けっこうあっという間に5mを超えてしまい
手がつけられなくなったなど耳にします
その点パールアカシアの方が良いかと
他にもブルーブッシュやサローワトルなどあまり大きくならず
比較的樹形のまとまりが良い種類がありますので

474 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 09:16:51.77 ID:DdPo+oFW.net
>>472
乾燥させると速攻枯れるよ

475 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 09:41:50.86 ID:rawyuxUi.net
みんな果樹や花木を気軽に植えるけど、自分が死んだあとのこととかまで考えていたりする?
高木になると下手したら一本で三万くらい処分費用がかかるじゃん?
広い敷地で他所様に迷惑にならないような植え方してるなら気にする必要なんかないけどさ

476 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 10:25:24.35 ID:rNe0YRjl.net
庭木の終活も考えてます
庭仕舞い、もうそろそろ元気なうちにやろうと思っていますよ

477 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 10:41:56.96 ID:YcaXi/cK.net
「物置の果実酒も家族は誰も飲まないので処分しておいてください」・・ってのが以前のレスにあったよね

478 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 11:44:54.78 ID:aV/eP4ST.net
基本的には果樹も花木もコンテナ植えだね
最終的には細かく切って燃えるゴミとか
知り合いのいる植物園に引き取ってもらうとかかな

479 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 11:54:09.12 ID:Zg5LwpxO.net
ガーデンシュレッダー貰ったから少しずつ枝をウッドチップにして撒いてるわ
2Fの自宅よりデカくなった金木犀さよならなのだ・・・

480 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 12:09:37.41 ID:jyLZ5S+Q.net
ビワ、キウイ、柑橘類、柿は放置が多いよね
柿を目当てのクマに襲われた人もいたよね

481 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 13:41:18.34 ID:dO6XbAIh.net
植物というか自然のパワーを舐めすぎなんだよ人間風情が

482 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 13:59:22.26 ID:u8qvNy8B.net
昔は禿山多かったらしい
薪で使うから

483 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 17:08:50.10 ID:1X9S3aMs.net
昨年からアイビーを育てているのですが今の時期に植え替えしても大丈夫でしょうか?

484 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 17:20:52.73 ID:aV/eP4ST.net
やっぱり大きな要因としては
里山や耕作地の荒廃だろうねぇ
以前は市街部と森の間に管理された里山があったけど
耕作放棄などで管理されない竹藪や雑木林になっちゃって
ゴミの集積場まで藪の中を移動して来られるようになっちゃったり
そうなったらもうそこはクマの餌場でしかない

485 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 17:25:12.91 ID:ub5eUKHq.net
うちの親がパチンコばかりして
1反ほどの栗林を竹、雑木林にしてしまって
まじ俺が死にたくなるほど悩みの種になってたけど
たまたま親戚が結構でかいパワーショベルを持ってるのがわかって
親戚と二人で畑の状態まで回復させたわ。あれは奇跡だと思ってる。

486 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 18:23:43.66 ID:7zXG6RRc.net
すごい話だ
自分には重機の操作なんて思いも付かない

487 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 18:27:23.01 ID:ub5eUKHq.net
親戚が重機メーカーの地方の営業所の所長だったから
自分でも重機を所有してたんだよね。古くてオイルが減るから他の人間には扱わせたくないと
重機は全部自分でやってくれた。俺はチェンソーやら刈払機やらで太い木を切ったり伐採したりして
燃やしたり土に埋めたりして無事に畑に戻りました。二度と雑木林にしないように月イチでトラクターで
雑草防止のために耕起しに行ってる。

488 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 18:32:19.52 ID:JZsznp+9.net
いや、なんか植えろよ

489 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 18:36:46.50 ID:rNe0YRjl.net
栗はどうした

490 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 19:00:44.16 ID:HAlEk/P9.net
>>487
竹の反逆を警戒しつつ栗畑がいいんじゃないか
うちの近所にも建売住宅群の近くで栗栽培してる人が居るよ
自宅前で直売してる人も居る

491 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 19:04:10.97 ID:DaszYmnC.net
後継者がいない畑はこれがあるから大変なんだよな
畑が出来る人ならいいけど、別に職を持ってる人は出来ないし
うちの母ちゃんの実家の桃畑もじいちゃんばあちゃんが死んだらどうしようか悩みの種らしい
田舎で売るにも売れないだろうし、市の農地マッチング事業に登録しようかって迷ってる

492 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 19:41:24.31 ID:HAlEk/P9.net
>>491
桃栽培は素人からじゃあ難易度高いだろなあ
自宅庭の一部で自分ちで食べるだけなら出来るけど農協通したり自分ち屋号で直売するのは品質良くないよねえ

493 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 19:42:05.88 ID:HAlEk/P9.net
>>492
品質良くないとねえ

494 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 19:43:38.40 ID:aV/eP4ST.net
>>489
クリは3年も放置したら
スカシバやカミキリでグズグズに枯れ果てると思う
でもすごいね
荒れ地を畑にまで回復させてエラい!
よく頑張りました
耕作してあれば一応税法上は農地として認められるのかな
植えるもの無ければ緑肥にケナフでも植えて見るのは?
警察がすっ飛んでくるかもだけどww

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200