2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆園芸初心者質問スレッド PART126◆◆

1 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 11:15:53.09 ID:fYS1P2C4.net
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。
とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。
日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、思いつくまま書きましょう。
情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が立ててください

前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART125◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1702006705/

50 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 07:54:54.94 ID:R2uReHqv.net
食痕はチョウ目害虫のものだと思います
浸透移行性のオルトランなどで対処できると思いますが
何の幼虫か確かめたいですね

51 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 08:22:19.79 ID:T70Fl5CH.net
すもももももももものうち

52 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 10:46:48.85 ID:6taA4Kz6.net
>>49
近所のおじさん

53 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 14:16:06.21 ID:SBFavtfe.net
仙台の榴岡公園(つつじがおかこうえん)
桜はまだまだですが、屋台や照明の設営が始まってました
https://i.imgur.com/8DDPjwE.jpg

54 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 18:34:25.52 ID:Mb0H01e9.net
>>49
第一容疑者ヒヨドリ

55 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 19:51:04.16 ID:6IOmhNcu.net
オリーブを貰ったけど品種が判らない、調べるのは葉っぱ持って園芸店に行くって事?
それから受粉のために異種を買う時ってどんなのでも良いの? それは自分単体で受粉出来る品種でも良いのですか?教えて

56 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 20:00:01.21 ID:FgKhJLw4.net
くれた人に聞け

57 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 20:27:21.41 ID:6IOmhNcu.net
しらんて

58 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 20:50:41.75 ID:ml8uNqoJ.net
>>55
オリーブは種類だけじゃなく環境や育て方でも葉の形や大きさ、樹形が変わったりするから、品種不明の品種を特定するのはほぼ不可能だよ
園芸店に持って行っても特定はできないだろう
受粉は別品種でするのが基本だけど、品種不明ならもう明らかに違うであろう品種のものを予想して買うしかないと思う

59 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 00:03:10.51 ID:yNIT/Rvu.net
国華園というところで注文してるんだけど
12日に注文していまだに確認中とかなってるんだけどおかしい?これ
レビュー見るとちらほらそういうのも書いてあるんだけど。
まだまくのに早い時期だからよかったけどこれじゃあちょっとなぁ

60 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 00:09:55.43 ID:IVYdxqSL.net
このざまドンマイ

61 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 08:39:34.45 ID:y2PSodiD.net
国華園は忘れた頃にやってくる

62 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 10:24:37.41 ID:TltwxTuG.net
国華園ってそんな感じなんだ
Amazonとかヨドバシの即日配送に慣れてると1週間も待たされたときには「は?まだなの!?」と思ってしまうよな
楽天なんかでも店によってはたまにある
即日対応してくれる店もだいぶ増えたけど、アマヨド以外なら来るのは半月先くらいと思っておいたほうが精神的にはいいような気がする

63 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 10:51:11.29 ID:F18+yNs+.net
調べものしてて名前がアレなので何なのと思った奴w

64 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 11:07:07.12 ID:GxOscmf6.net
別なところだけど、苗を注文したら2週間後くらいに「(品質的に)販売できる苗がないのでキャンセル」ってメールが来たことがあったっけ

65 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 11:19:18.22 ID:FbahcF/9.net
種ならいつから出荷と書いてあるのでは
俺もY!ショッピング 花と緑 国華園
二月下旬注文で
2月上旬より発送開始予定のが
予定通り昨日届いたよ

4月上旬より発送開始予定
のはいつ届くやら

66 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 11:28:04.26 ID:svUSvy1O.net
貰ったオリーブの件
葉しか判りませんがコレ何でしょ?
明らかに違う低木系品種って何があります?
https://i.imgur.com/HzZskrF.jpg

67 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 12:14:35.12 ID:uFEnngRd.net
駿河屋と国華園は遅いのがデフォ

68 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 12:31:25.97 ID:IVYdxqSL.net
結実させたいのなら2種追加するのが一番確実

69 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 12:45:18.37 ID:FYyZjCxC.net
オリーブは葉の裏の白さ加減も判別には重要
見た感じだと葉が丸っこくて緑も濃いからポピュラーな品種だとしてルッカあたりでは?
受粉木として選ぶなら、画像とは明らかに違う品質で簡単に入手できるネバディロブランコアがおすすめ

70 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 12:51:49.62 ID:sIdQ1GdX.net
ミネラルの流亡とか土壌を肥沃にするとか調べていて
CEC値とか塩基飽和度とかいう単語にたどり着いたのですが
CEC値をふやすために○○ナイトという粘土鉱物を投入するとあったのですが
どれもアルミニウムを多く含んでいて悪影響に見えるのですがケイ素分のみで
不要な元素は投入しない方法はないのでしょうか?

71 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 13:18:22.27 ID:sNPEN6eI.net
シリカゲルでも蒔いてろ

72 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 15:03:04.94 ID:vhjePj48.net
タカギとかから出ている散水タイマーではなく
100V電源のオンオフだけで通水と止水をコントロール出来る製品ってあったりしますか?

タカギのだとまず値段が張るので複数買うのは躊躇ってしまうってのと
1日2回しか設定出来なかったり、設定時間を変えるのが手間だったりするので
電源のオンオフだけでコントロール出来る物があるのであれば
スマートスイッチ等でコントロールしたいと思っています

73 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 15:09:56.30 ID:sNPEN6eI.net
なくはないけどタカギの奴より高いよ
電磁弁でAC駆動のモノは需要少ないから

74 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 15:20:35.25 ID:olanCOhM.net
なぜショウガ・ミョウガスレが建たないんですか!

75 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 15:24:20.40 ID:tats0chA.net
そなたが立てぬから

76 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 15:40:04.01 ID:vhjePj48.net
>>73
ありがとうございます!
電磁弁式って言うんですね
アクアリウムの二酸化炭素を添加するやつと一緒なんですね

検索してみたら下の商品が出て来てレビューをみても水やりに使っている人が結構居るのですが
これで良いんですよね?
水道に接続する為の細かいパーツにもお金が掛かりますが
タカギのやつの半額くらいで出来るのは魅力的です

77 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 15:43:50.24 ID:SZKgwsWD.net
>>74
園芸チラ裏スレで有志に依頼できるよ
立つかどうかは知らないけど

【園芸】チラシの裏 11枚目【専用】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1660909165/

78 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 16:44:46.50 ID:CcFUTH7B.net
>>74
少々マニアックだから
家庭菜園のスレに行くのが良いよ

79 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 18:34:30.93 ID:21Vbdf6E.net
そういえば国華園でダリア苗注文してあったがまだ来ないな
まさか花咲いてからじゃないよなw

80 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 21:09:16.04 ID:FbahcF/9.net
ミョウガなんてなにも手をかけなくても
勝手に育つ

81 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 21:40:23.23 ID:OK0snAUW.net
ダ◯ソーで茗荷の地下茎みたいなの買ってダイ◯ーのプランター、◯イソーの土で育てたら1シーズンでプランターが根っこではち切れそうになった(花茗荷も結構埋もれてた)
花茗荷が収穫できたのは10月くらいだったからそうめんや冷奴のシーズンはすでに終わってたっけ

82 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 22:05:34.90 ID:svUSvy1O.net
>>69
ネバディロブランコアがお勧めと言われたが、家のコレはまさかネバディロブランコアでは無いでしょうね?
上が家の不明品種です。

https://i.imgur.com/k2ABlFM.jpg

83 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 23:24:02.44 ID:1VJ//GvX.net
>>82
ネバディロはもう少し色が薄くて葉が尖ってるはず
でも個体差もあるしネバディロの可能性もあるにはある

だったらエルグレコという品種もオススメ
こちらも花芽が多く授粉樹として向いてて、葉の形は明らかに細長く尖ってる
実が小粒なのが少し残念だけど鈴なりに結実する

84 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 00:18:41.52 ID:i5k/YqXl.net
どうでもいいけどネバディロブランコアじゃなくネバディロブランコな

85 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 11:28:20.39 ID:xcrxuAET.net
大玉トマトの支柱について質問します。昨年、百均の支柱を立てて栽培しましたが夏に暴風雨で全部折れて倒れました
そこで太い木の杭を何本か打ち込み、吊り栽培をしようかと思いますが、そういうやり方をしている人はいますか?

86 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 11:30:35.76 ID:bYEZnfcq.net
オリーブのスレが見当たらないのでこちらで質問させて下さい
去年オリーブの挿し木に成功したのですが、葉の脇から新芽が出てくるのでそれを上に伸ばしても、どうしても主幹が株元でカクンと曲がってしまいます
お店で販売している苗は15センチくらい真っ直ぐ上に伸びた綺麗な苗です
どうやったらまっすぐの苗を作れるんですか?

87 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 12:39:47.67 ID:sKwF4MpB.net
>>86
支柱立てて誘引
オリーブは暴れやすい樹種も少なくないから支柱や剪定で樹形整えるの大事

88 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 15:00:48.80 ID:K0XLW0Ir.net
宿根バーベナを育ててみたいのですがコメリで売ってる花色彩バーベナという商品は多年草タイプでしょうか?

89 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 15:11:26.21 ID:5d7Q9M1e.net
オリーブを買いに近くのホームセンターに行ったのですが、古いのばっかし。コレは去年の売れ残りか?
聞いたらコメリは3末に12本入るとか
未だ時期じゃ無いんですね

90 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 15:13:44.95 ID:MkysB8Ni.net
北の大地で試されるオリーブ

91 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 16:41:56.56 ID:Cc2sj1B1.net
宿根バーベナは、宿根とついてるものの連作障害がひどく2、3年でまともに育たなくなるので、地植えでわさわさ育つのは初年度だけと思ったほうが

92 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 17:35:22.47 ID:zEG8d072.net
毎回思うんだけど宿根のくせに連作障害出るっておかしいよね
品種改良の結果仕方ないことなのか

93 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 18:59:28.68 ID:nlOhed+8.net
ニンニクスプラウト初めてやって1週間で15cm伸びました。まだ栽培してもいいのか?15個あってまだ食べない場合冷凍保存がベストですか?

94 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 21:11:34.19 ID:YPUGpdEY.net
割った卵の殻の半分に穴をあけて
種まき培土を入れて種まきしてる動画が散見されるんですけど、
普通にプラグトレーへの種まきに比べて何のメリットがあるんでしょうか

95 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 21:16:07.00 ID:+N/HN5nO.net
動画の人に聞け

96 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 22:07:40.81 ID:SrQLy7QM.net
見栄えやろ

97 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 22:09:42.69 ID:7JcM18Lq.net
千葉県千葉市です
今から寄せ植えして 夏に向けてモリモリ咲き続ける花を教えて下さい
ビオラしか経験ありませんが道具は揃ってます
よろしくお願いします

98 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 22:30:28.74 ID:8HyBswTR.net
>>85
ミニならやってるんだけどなぁ一株で庭横に突っ切ったw
まぁ行けるんじゃね?

99 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 22:37:07.90 ID:QqgTZ8gJ.net
>>92
ずっと宿根てわけでもないのかな
土の養分使い果たしたらアウトなんだろうし

100 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 23:41:23.00 ID:/j0dy+m0.net
>>97
ダイアンサス、ペチュニア、メカルドニアとか
ただもりもり咲き続けるという事はもりもり大きくなるという事だから寄せ植え的には分からんなぁ

101 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 00:21:29.30 ID:qf4I01rp.net
>>100
どれも可愛いですね ホームセンター行って見繕ってきます
同種の寄せ植えでワッサワサ咲かせてみたいです

102 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 07:07:10.56 ID:h9Gj89F4.net
先祖返りした天津蘭の戻し方教えて下さい、茎伏せだけでしょうか

103 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 08:07:34.65 ID:gUyAf8LT.net
>>102
斑入りが消えてしまった的な事でしょうか
斑入りの多くは周縁キメラと言って
その部分の細胞のみ母体と違った組織を形成してるので
(うろ覚えなので違ったら申し訳ない)
その部分まで切り戻さないとダメかもしれません
特に途中で斑が消えてしまうようなものは
実生しても遺伝しない場合が多い気がします

104 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 10:32:47.39 ID:MBAJbf6j.net
家庭菜園で葉物野菜(小松菜、ホウレンソウ、ルッコラ、二十日大根など)育てたいのですが、
種袋や教科書にはすじまきって書いてあるのですが、点まきでもできますでしょうか?やはり難しいですか?

マルチを張ってる畝の一部でやりたいので、できればマルチ穴(直径8cm、15cm間隔)の中で育てたいと思いました。
その場合約8cmのマルチ穴で何株いけそうですか?

105 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 11:14:19.79 ID:OrD/GaAJ.net
>>103
ありがとうございます。某熱帯植物栽培家が輪切りにしたら戻ると言うようなことを言っておりましたがかなり確率は低そうですね。

106 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 11:33:09.22 ID:ee6Sc8vR.net
>>104
うち4cmか5cmの穴でほうれん草5粒やってるし大根も2粒ずつ
マルチつけたままの畝を使い回してるから
穴を連続で使ったり一個飛ばしてそこに置き肥したりしてる
8cm穴ならほうれん草10粒位蒔くかな
二十日大根なら5粒

すじ蒔き推奨なのは密集すると発芽率upの場合もあるからでしょ
でもプラグトレー使える葉物野菜なら気にする事でもない

107 :104:2024/03/22(金) 11:49:07.44 ID:MBAJbf6j.net
>>106
ありがとうございます。
それだけ種をまいて、最終的には何株まで間引いていますか?

108 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 13:43:56.54 ID:ee6Sc8vR.net
間引かないからその粒数なんですがw 
グループ内で負けちゃう種は所詮はそこまでだし
普通サイズの大根だって
マルチ穴1つに2本生やしたまんまで通常サイズになりますし
↑プロもやってる
ズボラ栽培でもそれなりの成果得られるラインは経験で理解しております

109 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 13:48:14.29 ID:ee6Sc8vR.net
ちなみにうちで間引くのは人参と聖護院大根だけです
人参もペレットなら最初から5cm間隔

110 :104:2024/03/22(金) 14:29:49.34 ID:MBAJbf6j.net
なるほど。ありがとうございますー。

111 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 14:31:47.27 ID:H3jatYTW.net
>>91
返信ありがとうございます。多年草の方がお得かなーと思ったのですがそんなに長く持たないのですね。

112 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 19:34:47.80 ID:Hg3wiWmU.net
鉢植えの果樹苗で上の方に四方に枝が生えて育てています
最近になって、中くらいの位置から新しい枝が胴吹きしてきました
このような新芽は枝になる前に摘んでしまい、上方の枝だけ成長させた方がいいですか?
それとも残して枝を増やした方が良いですか?

113 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 22:56:17.39 ID:+mNbcDnF.net
胴吹き枝は上に行く栄養を奪って上の枝の成長の妨げになるから剪定するのが定石

114 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 01:11:13.15 ID:BxGGk77N.net
>>113
ありがとうございます
胴吹きしたら早めに取り除いてみます

115 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 10:21:37.40 ID:iaKp7J6M.net
菌根菌の力

116 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 10:30:51.31 ID:NrhspaW8.net
腐食菌の悪意

117 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 13:25:53.33 ID:9bQ2UK1O.net
>>104
種袋に書いてある通りが最善なのは当然だが
自分は種がもったいないのと間引きの手間を省きたいので
最終的な株間で一粒ずつまくか点まき(2粒)だな
家庭菜園だから別に成長が揃わなくてもいいし、枯れたり失われた所には新たに種をまくから別段困ることもない(むしろ遅れてくれる株があるほうが、一度に収穫しなくて助かる)

118 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 18:35:40.79 ID:YcU5J962.net
>>104>>117
自分は点蒔き派だな
更に端折って、玉ねぎ栽培用の穴空きマルチを張って2,3粒播きして間引きって事もしてる
以前はすじ播きしたら間引き作業で無駄な時間と作業だし種が勿体ない

119 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 22:03:13.30 ID:1Wc62L+M.net
ペチュニアを買ってきたのですが
9号ぐらいの鉢があります
一株だけでは大きすぎですか?

以前買ってきた ネモフィラがすごく大きくなってるのでそれを9号鉢に入れようか考えてます

120 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 00:13:11.37 ID:GauoW7VP.net
大き過ぎます
3号ポットのペチュニアなら5号ぐらいが適正でしょう
ネモフィラは一年草で夏に枯れるので一緒に植えてもいなくなりますよ
あとでかいネモフィラに囲まれたらペチュニアも育たなくなりますよ

121 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 00:34:23.43 ID:EeSpNgv+.net
>>120
レスありがとうございます
ネモフィラと一緒に植えるつもりはないのですが、今ネモフィラを家の柵に吊り下げるタイプの鉢に入れてるんですがかなり大きくなってきたんで
そこの鉢に買ってきたペチュニアを入れて
ネモフィラを9号鉢に移そうかと思ってるんです

その9号の鉢はフラスコみたいな形のサフィニアとかそういう植物を入れると合いそうな 鉢

122 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 01:25:37.14 ID:4lYLAnbg.net
いや横だけど
ペチュニアを植える鉢を植えるのがネモフィラが今植えてある鉢でいいかを確認したいんだよね?
じゃあそのネモフィラ植えてある鉢は何号なのよって話
9号がどんな鉢かはどうでもいい
ネモフィラ鉢が5〜6号くらいならネモフィラを9号に植え替えて(でも5〜6号→9号もでかすぎると思うけど)ペチュニアを5〜6号の鉢に植え替えってのもできるだろうけど

123 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 01:26:46.99 ID:4lYLAnbg.net
×ペチュニアを植える鉢を植えるのが→◯ペチュニアを植えるのが

124 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 01:32:35.17 ID:EeSpNgv+.net
>>122
>>ペチュニアを植える鉢を植えるのがネモフィラが今植えてある鉢でいいかを確認したいんだよね?

そうです
でもその鉢いわゆる(正式名わかんないんだけど)三角の柵に吊るすタイプで大きさがわからないんです
中のネモフィラがどんどん大きくなってるので9号鉢でいいんじゃないかと思って
でも初めて育ててるからちょっとよくわかんないんですよね

>ペチュニアを5~6号の鉢に植え替えってのもできるだろうけど

そうそうしようかなと

125 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 01:35:13.43 ID:EeSpNgv+.net
ネモフィラ全部花が太陽の方向いちゃうの

家の玄関から見て南側に、北向き方向に鉢を置き花を植えたんですよ
そしたら全部花が南の方向くから玄関から見ると花が咲いてないみたいな感じ
そういう意味でも吊るした鉢から下ろそうかと

126 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 02:09:38.40 ID:GauoW7VP.net
好きにしてください

127 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 06:48:40.60 ID:b4Hqg4K1.net
ネモフィラは根を傷めたりいじると、弱ったり咲きざかりなのに蕾が萎れて咲かなくなったりしそう。植え替えるなら気を付けて植え替えしてみてね

128 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 11:08:36.05 ID:398ASMa9.net
ネモフィラがもう咲いてるの?

129 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 12:56:25.68 ID:kumcBEtD.net
肥料スレってなんでないんですか?

130 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 13:06:01.06 ID:PstRuOgE.net
>>129
需要がないから立たないのではないか

131 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 13:07:04.97 ID:nO/CozNm.net
立っても落ちる
鶏糞と人糞しか話題ないし

132 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 13:30:32.33 ID:MVI+8v1n.net
>>129
そんあスレ売っても意味ないだろ
しろうとや初心者の質問ならここで聞きゃ済むし、含有成分や機序など専門的なことは学問板の農芸化学で専門的に議論することだし

133 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 13:32:31.45 ID:MVI+8v1n.net
誤字
×そんあスレ売っても
○そんなスレ作っても

134 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 14:08:51.32 ID:EeSpNgv+.net
>>126
そうですね…。ペチュニアとネモフィラどちらが大きくなるのか知りたかったんです
それによって鉢決められるから

>>127
ありがとうございます。じゃあネモフィラ このままにして道沿いの南側に向けてみるかな
家からは見えないけど通りの人が鑑賞できる

>>128
咲いてますよ。かなり小さい株だったのが大きくなってきました。たくましい植物ですね

135 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 16:34:18.85 ID:3L522o4I.net
>>129
土のスレならあるけど

★★★園芸用土総合スレ 17袋目★★★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710450739/

【再利用】 園芸の不要土について 【処分】 ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710488414/

136 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 18:01:39.01 ID:JoW/u2E1.net
オルレアの苗って何月ごろから売り始めてますか?

137 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 18:06:12.43 ID:/3gm3S+V.net
>>136
もう売られているのを見たよ

138 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 18:07:13.27 ID:wDjZFdeU.net
>>129
先日のスクリプト荒らしで落ちたんだよ

肥料について語ろう 14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711271001/

次回から自分で立てろ

139 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 10:38:57.74 ID:a1cr4VIZ.net
YOUTUBEで話題の自然農法とかカルスって実際どうなの?
YOUTUBEでではやたらと肯定的な意見ばかりだったりと個人的に少し胡散臭く感じてしまっている

自然農法「無肥料、不耕起」
カルス「畑に(牛糞などの)堆肥なんて意味がない。それよりもカルスと硫安をぶち込め」

140 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 11:10:36.12 ID:LzfQggmR.net
アメリカだと不耕起は増えてきているみたいだね
土地が堅いってのと除草剤や遺伝子組み換えとかそんなところとセットになってるみたいだけとさ
バランスの取れた土壌でそこにあった作物なら無農薬でやれるんじゃないかなと思ってるな

堆肥云々は肥料としてってことじゃなかったかな
完熟堆肥なら分解終わってるから期待するほどではないとかそんなだったと思う
カルスの利点は撒いてすぐに植え込みできるとこなんじゃないかな
なんかネットではメジャーになりすぎて使う気にならなくなったちゃったから使ってないけど

141 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 12:32:31.60 ID:wYd9sJ1j.net
>>139
YoutubeやSNSで怖いのが情報が正しく伝わっていないケースが多々ある事
表現方法や抜粋の仕方が問題だったりするんだよねぇ

142 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 12:49:47.76 ID:6PHZIbjU.net
ベランダでプランターが主だけど使用済みの土の処理が圧倒的に楽なのでカルスはありがたい
カルス土に色々植えてスクスク育ってるので今のところ不満はないな

143 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 14:24:45.55 ID:vD0qlv0l.net
倉庫から鹿沼土の大袋がたくさん出てきたんだけど、さつきとか東洋ランはやるつもりはないので
植え替え時に赤玉と半々くらいでどんな植物にも使って平気ですかね?
酸性に傾くらしいけど、ざっくばらんに言えば使えるのかなと思いまして

144 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 14:31:03.30 ID:hppTgQJw.net
>>141
これ
1と2をやった上で3をやるから効果があることを、3だけやればオッケー!簡単です!と伝えたり
この方法しか正解はありません!他は全部ダメ!
みたいな極端な表現が多すぎる

>>143
絶対アルカリ、少しでも酸性に傾いてるとダメ
みたいな植物じゃなければ大丈夫
ただ少しくらいはくん炭とか苦土石灰とかで調整してあげた方が根付きや成長にはいいと思う

145 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 16:42:11.26 ID:GLkSwYDm.net
>>143
トマトの株もとに置くと
雑草予防と酸性維持とでいい感じ
あと芋類は酸性寄りの土が好みだよ

146 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 20:01:07.38 ID:5z6ZeHY8.net
>>144
人間の心理としてこれがオススメ、よりもこれはダメ!って表現のほうが興味を惹かれてしまうみたいね

147 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 20:14:39.96 ID:a7F2xaRB.net
ネモフィラとペチュニアの鉢のこと聞いたものですが
結局ネモフィラを植えていた 蜂にペチュニアを入れてみた
そしてネモフィラはもうちょっと大きめのペチュニアやサファイアが合いそうな鉢に入れてみたけどいい決断だった

ものすごい根張りますね。ネモフィラ
株の下にかなり大きく広がってた。今までが窮屈だったんじゃなかろうか
なんとか根を傷つけずにそのままパカッと外して、新しい 鉢に植えられたので大満足

148 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 22:49:16.63 ID:aUWYXYoV.net
>>143
園芸・農芸の基礎だけど、酸度が強い土は肥料が効かない土、すなわち痩せた土になるてことを知った上でやってね

149 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 00:48:27.79 ID:aES5STmo.net
>>143
ブルーベリーにも使える

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200