2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel21【小玉】

1 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 11:52:49.66 ID:EHYAhuvd.net
前スレ
大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel20【小玉】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1707999552

128 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 08:33:51.19 ID:FKmk616n.net
野菜の土は、調整済みなので、石灰を入れる必要はないですよ。

元肥も入ってますが、追肥は必要です。
あるいは、下に待ち肥としてリン酸多めの肥料を入れておくのも
よいかもです

129 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 12:26:23.68 ID:1VHhpVLa.net
畑行ったら去年割れたスイカ捨てたとこから30本くらい芽が出てた
畑の隅にでも植えてみるかな

130 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 20:25:23.36 ID:Q6YhJjrq.net
去年食ったスイカの種を冷蔵庫で保管してて昨日発芽させようと納豆のパックにキッチンペーパー水で濡らしたやつで種20個ぐらい包んでラップして袋に入れて一緒に布団で寝て1日経って見たら1粒だけ発芽してた
明日になったら他のやつも発芽するか?

131 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 20:00:33.77 ID:0uBwIhu2.net
そろそろ定植してよかですか?

132 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 20:13:47.63 ID:K2j5sFbW.net
場所による

133 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 08:05:26.11 ID:i5aoUr1T.net
>>127
まじかよ
2週間は長いな

134 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 14:47:16.67 ID:QZDM5opI.net
苦土石灰もすぐ植えていいよ
追肥で栽培中にばら撒いても問題ないぐらいだし

135 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 14:57:42.62 ID:scPWGHmz.net
有機石灰の主成分→炭酸カルシウム
苦土石灰の主成分→炭酸カルシウム+炭酸マグネシウム

有機石灰ですぐ植えられると考えてるなら苦土石灰もすぐ植えられるし
苦土石灰で2週間待つと考えてるなら有機石灰も2週間待たないと整合性が取れない

136 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 22:35:34.28 ID:H/YCPi85.net
腐葉土 肥料 ハイパー苦土石灰まいて
水まいて3日後に植えたかな 今日は摘心した

137 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 22:55:54.80 ID:jK2+1n1s.net
苦土石灰はなんかのガスが発生して根によくないって聞いたけどな
それほど気にすることはないかもしれんが

138 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 23:17:39.25 ID:QYMIaru0.net
地表にばら撒いて水かけてしみこませる程度

139 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 23:29:54.22 ID:FsE8ESB9.net
有機石灰は水に溶け出すのが遅いらしいぞ

140 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 23:52:38.03 ID:Jg437GjF.net
有機石灰も苦土石灰も炭カルでク溶性だから酸性じゃない水にはほぼ溶け出さないよ

141 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 01:25:15.01 ID:spfdrpz2.net
化成肥料と反応するんだろ

142 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 01:57:43.84 ID:ocb1TQez.net
苦土石灰は粒状のものを雨降る前に撒いてる

143 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 06:25:51.15 ID:VacNf24u.net
酸性に寄ってない畑に石灰撒かないだろw

144 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 08:20:10.65 ID:rFh4ZsPY.net
スイカは原産地が南アフリカのカラハリ砂漠らしいから
肥料なんていらんだろ。
下手に肥料をいれるとツルぼけして「葉ばかり様」となる。

結実を確認したら、栄養が玉に行くので、葉の勢いがおちないように
NK化成を追肥すればよいのでは?

145 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 00:05:55.61 ID:PgHNMMtp.net
14日に定植した苗が本葉6枚になったので22日に摘芯した
定植時は本葉2枚半な小さな苗だったけれど約一週間で根元から40cm以上まで育った

146 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 05:36:35.62 ID:pGsHZZHC.net
なんだ、基地外か

147 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 09:20:15.65 ID:7aMzugv5.net
ナメクジが苗の葉を齧り倒してくる
まじムカつくわ

148 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 14:01:29.39 ID:lGqZhIPf.net
新月王の芽が出てきた
今年は雨が多くてなかなか畑に出れない

149 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 19:25:56.26 ID:x48UjIhQ.net
先日の暑かった土日に植え付けてしその翌日から気温下がってるからヤキモキしてる
そういう人多そう

150 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 20:26:26.48 ID:M2HOZLyh.net
私ですね

151 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 21:28:45.90 ID:eopy7uZU.net
俺も

152 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 22:24:08.69 ID:CFWphd8E.net
今年も小玉の立体栽培だな
ちょっと天気が悪いので
あんどんの上を洗濯ばさみで閉じておいた

153 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 03:18:43.55 ID:ruMYGK37.net
天気が悪いからGW後に植えることにした

154 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 03:46:12.21 ID:viVqExa7.net
>>152
うちは5月末ぐらいまで寒冷紗トンネルで苗に雨が当たらないようにしてる
これやるだけで苗の成長がかなり違う

155 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 06:31:22.20 ID:FYhhdNEf.net
石灰と堆肥までは入れてるけど、肥料入れてマルチして立体栽培用の支柱とトンネルと雨よけが必要
風が強いとこだから支柱は頑丈にせんとならん
メロンとトマトも似たような感じ
GW雨降らないといいけど

156 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 14:09:28.16 ID:MLRi/2o8.net
天気悪い日が多くて発芽したやつが皆徒長してもうた

157 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 16:41:40.99 ID:Vm7+pu5m.net
>>154
今日見てきたら 葉が大きくなっていた
あんどん等による苗の保護結構効果ある気がする 
ついでに藁を株元に敷いてきた

158 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 20:59:46.73 ID:BFV33dd+.net
雨よけがない露地栽培で、当方初心者です
小玉スイカとまくわうりって、どっちが栽培が簡単ですか?

空中栽培にはじめてチャレンジしてみようかと思ってるんだけど、どっちか簡単なほうを育てようと思ってます

159 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 22:16:46.10 ID:5QgSfiJO.net
雨よけなしの路地だと難易度が一気に上がるよ
初栽培ならビニールトンネルをオススメするよ

160 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 22:19:18.35 ID:viVqExa7.net
小玉スイカは皮が薄いので割れやすい
黒い大玉のタヒチならその心配は無いから楽だよ

161 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 23:06:54.20 ID:wEBNsfZr.net
そろそろ定植してよかですか?

162 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 23:09:12.81 ID:bQ5LEayS.net
小玉水やりが結構難しいね
というか水やりはしなかったかもな去年
雨水だけで放置していたけど 雨の後 
実が割れていたのがあったな 

163 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 23:10:50.64 ID:bQ5LEayS.net
良い苗があったら
キープして 自宅で管理して
温かくなったら植えると良いかも
もう植えても大丈夫だと思います

164 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 07:10:47.10 ID:h+tJNOk2.net
なんとか徒長させずに苗作れた

165 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 08:25:25.05 ID:79SHKX91.net
>>158
スイカを15年栽培していますが、露地で雨よけなしです。
スイカはアフリカの砂漠が原産なので日本の梅雨は苦手ですが
雨よけなしでいけます。
但し、水没したら次の日に枯れあがります。
雨に濡れる程度なら大丈夫です。

広い場所を確保できるならば、地這いが楽です。
空中栽培は、絶えずつるを誘引しないと上りませんが
見た目が楽しいです

https://imepic.jp/20240426/300880
水没して、枯れた図
https://imepic.jp/20240426/302250
https://imepic.jp/20240426/302670
翌年の空中栽培

166 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 12:27:11.92 ID:13ic/r1t.net
>>161
よかたい
まだ定植しとらんとかなんばしとったとね

167 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 12:31:44.08 ID:Je0evXW/.net
うちはいつも園芸支柱で膝丈の台を作ってネット張って半空中にしてる
雨に当たっても地面からの跳ね返りがないから普通に予防の薬剤散布だけでイケる

168 :158:2024/04/26(金) 14:38:39.78 ID:so6R5FRf.net
皆さんありがとう
やっぱり難しいんですね

狭い畑なので空中栽培でできないかと思ったんですが、なかなか簡単ではないようですね

169 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 14:59:32.32 ID:VULAg8i8.net
強風で接ぎ木の部分が半分ちぎれちゃったんだけど傷口塞がるかな?
今なら間に合うし新しいの買って植え直しするか悩む

170 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 15:14:01.58 ID:VULAg8i8.net
https://i.imgur.com/Y3IE8wf.jpeg
https://i.imgur.com/s1q7nYx.jpeg
トップジンペースト塗ったんだけどだんだん傷口の周りが茶色く変色してて不安だわ
葉っぱの萎れとかはないけど

171 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 16:52:33.98 ID:tle6Iv0X.net
消毒して様子見ですね
がんばれ スイカくん

172 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 17:04:58.10 ID:jFu4bEYv.net
支柱で当て木しといた方が良さそう

173 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 17:24:39.64 ID:CV2nFec/.net
>>168
蔓が通常の小玉スイカ4分の1の長さのベランダdeスイカ(マリンレッド)ってのもあるよ

174 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 07:01:55.00 ID:qUyiFKWx.net
畝立て、マルチング、トンネル作業完了
あとはスイカ苗の本葉がでたら植え付けるだけだ

175 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 10:30:33.11 ID:oQf2xq3l.net
きのうコーナンの苗売り場みたら
スイカ苗たくさんあった しらない名前の小玉沢山あった
自分は毎年育てている紅小玉接木しか買わないけど
来年はほかの物も植えてみるかな

176 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 11:35:41.26 ID:HPcxGD7S.net
種から育ててるのの生育がかんばしくないから
苗を買おうとホームセンターに行ったけど
売ってるのも同じぐらいだったから買わずに帰ってきた
もう少し育てるべ

177 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 12:19:47.37 ID:z24Y6EmW.net
>>175
品種によっては(オレンジNo.1とか)パッケージに女性の写真がありますが
あれは誰なんでしょうね

178 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 12:25:44.54 ID:v8V0v+3h.net
誰も何も育種家かモデルかその辺りでしょう

179 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 15:00:20.16 ID:U92FYX0M.net
ホームセンターやっとピノガール陳列始めた

180 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 16:05:20.68 ID:ddqM4cbt.net
うちの地域は5月上旬~になっとる

181 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 17:03:36.60 ID:dNfZlGsz.net
ポッドで置いてたピノガールが速攻で枯れたから諦めて金色羅王を買ってきた

182 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 17:53:22.07 ID:F6UmO8du.net
>>177
上手に育てるとあの女性が収穫できる

183 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 21:15:06.76 ID:yDsc2ioe.net
>>182
坂本さんのフルートトマトって苗が売ってるんだけどよ、うまく育てたらあの坂本とかいう太ったメガネのオッサンが収穫できんのか?

ああ?
したいのか?オッサンの収穫

184 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 21:18:40.85 ID:z24Y6EmW.net
>>182
そうなのか じゃあがんばって育てるしかないな

185 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 22:49:01.86 ID:+Y9zmJz8.net
誰なんだよあの坂本って
誰も知らないだろ
HB101の効能くらい謎だよアレ

186 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 23:00:33.64 ID:tgWCr7He.net
>>183
どう見てもライオネス飛鳥にしか見えない

187 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 23:11:46.03 ID:U92FYX0M.net
>>185
パッケージ見ても成分書いてなくて怖い

188 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 06:42:29.19 ID:uQ0UKIf1.net
とりあえず黄小玉と大玉1本ずつ植えた
去年は100kgクラスのイノシシに柵ごと破壊された。

主犯は猟友会で始末されたが
今年はイノシシ来ないでくれよ・・・

189 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 08:24:12.18 ID:XrRogHZ6.net
今年は異常繁殖したカラスがくるぞ
すいかの近くにCDでもぶら下げとくか、50cmくらい上に百均の10cmネットを水平に張るか
他に対策が思いつかん

190 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 08:38:33.21 ID:uQ0UKIf1.net
>>189
防鳥テグスお勧め
2000mで500~800円くらいで安いし設置も楽
カラスは一度引っ掛かると警戒して畑に入って来なくなる

191 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 09:32:55.62 ID:Oj1SElS7.net
坂本さんッー!のフルーツトマト苗買った

192 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 09:56:25.63 ID:etxfQvfq.net
>>189
うちは去年ダイソーの防鳥ネット(2m×2m)目の大きさ20mmx20mmを上に張ってたわ
周りははキラキラテープ何本か張ってた

193 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 10:51:09.19 ID:ftzBkRsM.net
自分は100均プラスチックザルで小玉スイカサンドイッチにして防御する
イノシシは対象外

194 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 10:53:02.11 ID:ftzBkRsM.net
100均ザルで挟む 小玉はこれで大丈夫だった

195 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 12:24:56.01 ID:ftzBkRsM.net
本日の紅小玉 つい最近摘心したもの
https://i.imgur.com/86n5qfm.jpg
https://i.imgur.com/kl1WwZl.jpg
https://i.imgur.com/OqfYQXW.jpg
https://i.imgur.com/FEZO6yf.jpg
https://i.imgur.com/6YhZ4nj.jpg

196 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 16:47:32.35 ID:6GC0tuk+.net
うちもザルカプセル使うわ
去年網目が大きくてカラスに隙間からつつかれたから
その後からは上から透明テグスの安いタモ網をかけた

197 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 17:51:30.83 ID:wcNrJPJ+.net
>>188>>189
ふーんイノシシやカラスなんて出るんだ、田舎は大変だねwww
こっちは都会だから害獣なんていな…

グワーッ!アライグマグワーッ!ハクビシングワーッ!
外来害獣のエントリーだ!

198 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 18:07:15.84 ID:bLluzTsh.net
イノシシってスイカ食べるんだ知らなかった

199 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 23:50:09.49 ID:mG02otif.net
今日10年ぶりくらいにすいか植えました
ピノガールと甘い彗星と他は品種名忘れたけど種ありの小玉とラグビーボール型と黄色のやつ
すごく楽しみ
先輩の皆様いつか質問すると思うのでよろしくお願いします

200 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 00:22:35.79 ID:+UCUxOYB.net
>>197
都会でも雨くらい降るだろ
「サヨナラ!」
そして>>197のスイカは爆発四散した

201 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 04:09:52.12 ID:sdmsKYWx.net
>>198
たぶん人間が食べるものはなんでも食べるんじゃないかな

202 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 06:08:26.21 ID:EuJWFLcz.net
イノシシは作物によっては一度学習しないと食べ物として認識しない

稲なんかが良い例で
稲に触れる機会の多い通常のイノシシは米糠の匂いに反応するが
島などで稲に触れる機会が無いイノシシは米糠にほとんど反応しない

一度どこかで食べ物と認識されると周囲全ての畑に侵入して荒らすようになる
ってなこと言ってた

203 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 10:03:22.33 ID:NrdsT+tY.net
6節で親蔓摘芯したつもりが7節だったらしく親蔓7節目から小さな子房の雌花が咲いたが
雄花が一つも咲いていないので当然受粉しない

204 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 11:09:37.89 ID:bUxvkijz.net
まだ慌てる時間じゃない☺

205 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 21:23:38.88 ID:ju401/my.net
ピノガールの苗が萎れてきた
根腐れぽいけどもう無理かな

206 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 21:36:13.40 ID:Lnt3RoxP.net
夢にまで見ていた念願の紅まくらの苗を手に入れた
うるみに強い品種でありますように

207 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 21:48:21.30 ID:j+gJlSJm.net
GW明けに苗を買う予定だがスーパービバホーム、コーナン
ここで売ってる苗を買うしかない

208 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 22:17:00.84 ID:saW5So1U.net
裸王スウィートの接ぎ木苗が欲しいけどナフコにしか売ってなさそう
片道30キロはちょとつらたん

209 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 22:23:58.65 ID:alVNus9B.net
スイカ苗の植え付けは意外とデリケート
穴と苗の根の間をかなりしっかりと土で埋めないと根付かないで枯れる
そのためにも植え付け後ツタに勢いが出るまでしっかりと水やりする

210 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 22:35:27.61 ID:rHB2iQJc.net
あまり気にしてないけどウリ科は必ず棒挿して固定してるな
ちょっとした風で即傷んで駄目になる

211 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 22:38:17.67 ID:VROO+aRY.net
植え付け後あんどんはするけど水やりは適当だし支柱なんかしたことなかったわ
あんどんしてるから支柱なんていらねーかと…

212 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 23:23:53.83 ID:Zh261zsP.net
そんな何節目で摘芯しようが大した問題ではない。
勢いの良い子蔓を3本か4本選抜して伸ばせば良いだけ。

そんなことより例年に比べハウスすいかの値段高いな。
スイカの大きさもそれ程大きくない。
糖度も高くない。
昨年まで糖度15度ばかりだったのに今年は13度が最高値。

213 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 23:24:16.92 ID:QJgsxF4d.net
苗ドーム被せとけば全く問題なし

214 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 01:17:21.30 ID:0ETNISIM.net
あんどんや苗ドームなんて小さすぎないか
支柱してどうするんだよ、空中栽培でもする気かよ

215 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 06:45:56.41 ID:6NWi3lGu.net
俺はウリ類には行燈をするな、ウリハムシ対策

216 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 06:54:04.48 ID:/BA9IMHV.net
ウリハムシ多すぎてガードしきれない
粘着シート置いた方がマシ

217 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 07:16:53.64 ID:rc9EJ3Lz.net
ウリハ対策は支柱を立てて白の不織布ポット被せて洗濯バサミで止めるかな

218 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 07:47:33.52 ID:U1Vn2Pd3.net
うちのウリハムシ対策はハウスで育ててる事かな
露地でやってた頃に比べてめっちゃ楽に品質が上がる

219 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 07:56:00.84 ID:/BA9IMHV.net
ハウス50度くらいになるけどいけるの?

220 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 08:05:54.13 ID:U1Vn2Pd3.net
何を言ってるんだろう?
適温に設定すればいいのにわざわざ50℃にする意味がわからない

221 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 08:22:04.99 ID:qKT8z3Ww.net
ワイはアーチ支柱にビニールor不織布

222 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 08:23:05.33 ID:eQ/c5ABC.net
ピノガールは、初期成育がおとなしいけど
強壮なので、盛り返してきますよ。

中盤以降、わさわさです

223 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 09:43:01.35 ID:6NWi3lGu.net
行燈したらウリハムシ入らないよ

224 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 15:35:30.16 ID:srbpuQ+L.net
>>208
裸王

225 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 20:21:20.01 ID:kF4qdB/J.net
裸の王様

226 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 11:10:08.00 ID:5aHBigPC.net
スイカにマルチしたのですがマルチ下にナメクジ集まってきて困っています
マルチしない方が良いですかね?

227 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 12:47:14.33 ID:g4ddZEkd.net
>>226
毎年、スイカを片付けて黒マルチをはがすと、苗の周りに
大きなナメクジが1苗あたり1匹から3匹程度いますが
ごろごろスイカが収穫できるで、私は気にしたことないです。

ぐぐると夜に出てきて、葉っぱとかを食べるそうですけど
梅雨などの雨の日ぐらいしか野菜につく昼間は見ないです

134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200