2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel21【小玉】

20 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 00:41:51.18 ID:aES5STmo.net
>>18
それうちのピーマン(蒔いて2週間かかる)

21 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 01:05:04.28 ID:ACGeYrCJ.net
自分だったら嫌だし
馬鹿はレスすんなよw

22 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 01:11:48.24 ID:wbQW14t5.net
>>8
次の反権力ゴッコや、階級闘争見つけると現実を受け入れた人いる?
合宿で初めて倒れちゃったから、

23 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 01:47:22.74 ID:X6kHNsly.net
もう炭水化物控えた方が早い」
こいつけっこう頭おかしいやろこいつ
いやコロナだからでしょ、逮捕されたくないからね。

24 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 01:48:18.68 ID:g1PdEZzm.net
>>20
一般が見るのが本音だろうね
映画板でも買うのもいいが

25 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 22:34:58.16 ID:f2RNeX6/.net
4月の1ヶ月予報では、かなり高温雨多し
ということですよ

26 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 22:36:00.34 ID:f2RNeX6/.net
ワイも撒くわ

27 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 17:34:12.76 ID:M3olssZH.net
徒長しちまった 蒔き直すべきか

28 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 17:45:21.23 ID:DSYsSHK+.net
雨ばかりでスイカもトマトも徒長しまくり。こころが折れた

29 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 19:48:39.31 ID:PdaqbZa2.net
>>27
部屋の育苗器で発芽
いつでも湿ってたのでモヤシになった
日の当たる温床ハウスに引っ越した当日
ジョロの水で3本とも折れたったわ

トマトよりはるかに弱いなコレ

30 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 22:21:15.40 ID:YicT1SkU.net
ピノガールの苗がひ弱すぎる
お前トマトかよってくらい細い

31 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 19:44:06.05 ID:f8vpVdVF.net
もっと光を!!

32 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 23:02:26.68 ID:BAbPSXjF.net
徒長苗に胚軸切断挿木やってみる

33 :花咲か名無しさん:2024/04/06(土) 07:36:33.16 ID:S1MGRtK2.net
ポット上げのときに徒長した分埋めればバレないですやん

34 :花咲か名無しさん:2024/04/06(土) 10:31:34.73 ID:NMaV/AMh.net
>>33
それスイカでもいけるん?
トマトは茎から発根するからできるのわかるけど

35 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 11:41:34.63 ID:zHXW4KMH.net
最低気温12℃なんだけどもう植え付けしていいの?

36 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 15:22:04.35 ID:hIu4cfNI.net
ピノガール、二年続けて不調だったので
今年はマダーボールに戻した。

37 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 15:23:27.43 ID:hIu4cfNI.net
ただ家族の評判はよい>ピノガール

こぶりで、種が小さく食べやすい。

でも作りにくい。初期成育遅い。アブラムシがくる。
中盤、後半はよいものの。難しい

38 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 15:35:41.10 ID:LapSVVKM.net
うちピノガールはよく取れるし味も良くて好評だから今年もだなぁ
近所にも人気(一杯なってるね^^と圧が来る)

39 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 15:47:43.66 ID:vV8IvymL.net
ことしもメインは紅小玉にするかな
後は売ってる苗次第だな

40 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 15:53:26.15 ID:8X2rQ/a8.net
当たりはずれあるからスイカ他人にあげるのはちょっと気が重いんだよね

41 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 16:05:21.17 ID:eamrKIuo.net
近所の園芸店の接ぎ木苗が200円くらいなので毎年それ買うかな
種1袋買うと500円超えるし、ぶっちゃけ1、2本植えれば食べきれん

42 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 16:26:23.41 ID:8X2rQ/a8.net
初心者でも接ぎ木は難しくないんだけど
発芽に癖があるナントの種

43 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 16:26:40.90 ID:vV8IvymL.net
今年は6株植えて
死ぬほどむさぼり食べる
場所は確保して 耕して植えるの待ち状態

44 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 16:29:04.84 ID:0K926HH+.net
固定種を使いまわして無限増殖
毎日メロンとスイカを食べ放題のループ

45 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 16:31:36.54 ID:vV8IvymL.net
毎日メロンとスイカを食べ放題
これこそ人類の至福の極み
人間に生まれたからにはスイカ メロン栽培しないと
大損だね 自分で作るからこそありがたみがわかる

46 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 17:07:33.81 ID:RIQhM4Fi.net
スーパーで大玉一個2980円で売ってた

47 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 18:00:02.54 ID:DcnuWDrR.net
時々畝もなく広い畑に無造作にスイカがゴロンゴロンとなってるのを見るのだけど、手入れする時ツルとか踏んでしまわないのかな?

48 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 19:02:32.15 ID:JZe0M80n.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19586.jpg

スイカって、植えたら放任ですね
手入れなんてしません わさわさです
収穫するのみ

49 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 22:11:21.05 ID:9HDDq4qz.net
スイカはほっといてもわりと甘くなるけどメロンはならない
黒皮は割れにくいのでおすすめしたい

50 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 22:39:10.79 ID:9XSOk0pb.net
スイカ栽培のしかた参考になるな
外敵からの防御がいかに大事かが見られますね

51 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 22:54:56.85 ID:RIQhM4Fi.net
金色裸王にしなさい
全裸王

52 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 00:54:27.89 ID:y9KGJhkr.net
金色はファルコなんだよなぁ

53 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 02:46:39.39 ID:pU1lNiA0.net
去年金色羅王と羅王ザスイート作ったけど、金色羅王は味がスイカ味じゃないし、皮際不味いしもう絶対に作らない
確かに中心糖度は15度と糖度はそれなりに高かったけど、それだけ
香りというか味が全然スイカっぽくなくて不味かった
羅王ザスイートの方が13度台だったけどはるかに美味く感じたな

54 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 06:33:30.85 ID:2vki5VUA.net
うちで作った金色羅皇も好みの味じゃなかったなー

55 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 06:36:18.39 ID:suOV2c8F.net
夏武輝はどう?いつも苗も種もすぐなくなるから今年買ってみた
初めての接木苗を作ったから美味しいと嬉しい

56 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 07:16:49.83 ID:Uk8quTyX.net
>>48
凄い!これです!
収穫の時、ツル踏んだりしないのですか?

57 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 07:49:01.30 ID:Y+7k2udV.net
夏武輝は、2021年4/24植え付けたことがあります。
7/4 収穫9.3kg 糖度13.7
7/7 8.8kg 進呈したので糖度計測せず
7/8 10.4kg 同上
7/11 糖度11.9
7/13-31 二番なり 三番なりは5kg程度 計8個
二苗で12個収穫

糖度は13-11で甘い。
よくできると10kg超 。標準で6-8kg
草勢が強いので、つる持ちが良い。収穫期までわさわさを維持すれば
糖度13も可能。
1苗6は採りすぎで、3程度に抑えるとすべて甘いです。

58 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 07:53:09.26 ID:Y+7k2udV.net
>>56
大玉の夏武輝二苗と、中玉の虎太郎二苗です。
収穫の時しか中に入りませんが、つるを踏まないように気を付けて
分け入らないとあかんですね

59 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 07:59:17.87 ID:Y+7k2udV.net
金色羅皇が憧れ。作りたい。
去年は羅王ザ・スィートの苗が5月に売っていたので1苗を
5/19に植付 7/20から収穫を開始し9/2までひっぱって12個収穫しました。
糖度平均11.475 12.3-10.5 11が多かった。採りすぎである

60 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 08:04:45.04 ID:suOV2c8F.net
>>57
おお〜
デカくて甘くて面白そうだー
ありがとう、参考にさせていただきます

61 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 08:42:59.49 ID:Uk8quTyX.net
>>58
踏まないように気をつけてらっしゃるんですね!わかりました
今年はわさわさのスイカ畑に挑戦してみようかな?

62 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 09:13:25.03 ID:mCD4yTKg.net
スイカで覆わないと雑草に埋もれるからな

63 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 17:48:04.77 ID:AG1VwD+6.net
今週植え時だなあ

64 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 19:12:03.77 ID:IiSbdU/M.net
ピノガールがぜんぜん育たなくて、植えたくても植えられない
もう一ヶ月経つのに未だにヒョロヒョロだよ

65 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 23:33:37.95 ID:uue2L+Cg.net
ピノ発芽率も悪いし接ぎ木苗買った方が良いよ

66 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 23:37:05.40 ID:gPCDmuKL.net
ピノガールいつもJA直営の298の苗だわ
10個くらいならせても後半まで甘いしコスパ良すぎる

67 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 01:00:32.33 ID:aM4NfUaJ.net
ようやく芽が出てきた

68 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 18:16:50.59 ID:NezF6Kkk.net
初心者なんですがピノガールの苗を買いました
一株で何玉ぐらい収穫でますか?

69 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 21:52:29.46 ID:e0lJwY8a.net
そろそろ苗木が出回る時期?

70 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 23:36:25.09 ID:y8fLf2kV.net
小玉で今おすすめの品種で流通多いのなんだろう
鉄板品種育ててぇ

71 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 00:06:24.61 ID:qYwB7KjZ.net
育苗楽しい…楽しい…
この時期の園芸はいいもんだ

72 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 01:57:45.93 ID:mQFA2RLi.net
>>70
うちは紅こだま
固定種だから種採取して育ててる

73 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 02:52:16.44 ID:Lf2Heo0w.net
かぶき美味いぞ

74 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 06:46:03.37 ID:pADHtY0k.net
スーパーで見ないから黄色育ててる
子供の頃はよく見かけたんだが人気無いの?

75 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 07:34:29.74 ID:V/9Szz1R.net
かぶきの苗はどのホームセンターに売ってますか?
昨日、島忠で探しましたがありませんでした。

76 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 08:18:26.94 ID:Lf2Heo0w.net
かぶきは去年コーナンで買った
今はまだ早いから市場に出回るのはもう少し先ではないかな

77 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 12:07:25.09 ID:BL/addYA.net
>>72
紅こだまの固定種なんてあったか?

78 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 22:14:57.71 ID:ICxKU/FZ.net
接ぎ木紅小玉 カインズで売ってた
黄色も売ってたけど全部赤い色のを買った

79 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 23:12:45.46 ID:Y8pch6dU.net
羅皇をナフコで購入
ピノガールが見つからない

80 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 23:43:44.17 ID:byK8tOcZ.net
色々違う種類のスイカ苗を一つのトンネルに一緒に植えると問題あるのかな?
できる実に変異があるとか?

81 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 10:26:18.82 ID:ZhaiiiOB.net
つるがどの品種だかわからなくなる
それだけ

82 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 12:30:51.46 ID:nDNBpHKN.net
この陽気だと育苗でもウリハさんの対策した方がええかな

83 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 13:08:44.43 ID:A85F6kvh.net
ウリハ飛びまくってる
オルトラン撒いても普通に交尾しやがって死ね

84 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 13:24:40.21 ID:qGJ/hE1k.net
ウリハ虫と炭疽病との戦いの火ぶたが切って落とされたな

85 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 13:33:23.01 ID:TnYo9MeQ.net
>>83
去年、マラソン乳剤使ったけど効かなかったから
ダントツ使ったらよく効いた

86 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 15:17:52.37 ID:ZBbPz5I4.net
>>70
ピノガール

3日前に苗買ってきて庭に置いといたらさっそくウリハムシが一匹ついてたわ

87 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 15:38:40.24 ID:rMD4J88+.net
近所のホームセンターにスイカ苗が大量入荷されてたけどピノガールだけ瞬殺
もっとピノガール苗作っといてよ

88 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 17:55:37.34 ID:iAufxOdE.net
同じくピノガール売り切れてるの見た
羅皇ザスウィート、ブラックジャックも売ってたな
ナントだらけだ

89 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 23:27:16.33 ID:/gX5YNsD.net
スイカとキュウリの発芽率が異常に悪い
メロンはいい

90 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 23:29:21.02 ID:pSpM1Cq6.net
土曜日にトンネルして紅まくら5株定植
植え付け時は本葉三枚だったが今日夕方には5枚の株が有った
この調子でいけば今週末には摘芯出来そう、スイカの成長は早いね

91 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 07:30:52.30 ID:giiXlrPI.net
>>68
親ヅルを摘芯して小ヅル四本立てにして、三果収穫が基本。
欲張って、四本すべてに着果させて四果採りもOK
初期成育は大人しいが、中期以降草勢がよいので
それぞれのつるに第二果も着果させて8果採りできれば大成功。

私は2022年度2苗で13果 2023年度2苗で10果

92 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 07:36:35.82 ID:WyMJWwFG.net
ピノガールは摘芯も何もしない放置で8個取れたな
最後の方も特別他と劣るような出来でもなかったけど取り終わる頃に突如全体が枯れた

93 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 09:48:15.35 ID:9swMu3Q6.net
>>91
ありがとうございます
スルーされていたのでしてはいけない質問かと震えてました
欲張って4果採りしてみたいと思います

94 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 10:04:07.55 ID:woPtOmNK.net
>>93
地植えなら10個近くとれるよ
ググれば出てくるけどピノガールは放任栽培向きでほとんど世話しなくても余程土が悪くなければそれくらい成る

95 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 12:22:08.35 ID:V6255P0K.net
お盆の時期に実家にスイカを持っていきたい
となると受粉させるのは7月中旬ぐらいだと思うけど
苗を植えるのはいつ頃がいいんですかね?

96 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 12:23:07.37 ID:V6255P0K.net
品種は紅こだまです

97 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 12:27:54.74 ID:2UDpAzDr.net
カインズにスイカ🍉も無かったわ
時期が早いのかねえ
もう出ててもいい頃だと思ったのだが

98 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 12:58:50.22 ID:giiXlrPI.net
>>95
大玉ですと5/20頃植付ですね。
紅こだまを栽培したことないので不明です

4/末植付ですと7/初〜中下旬
5/中植付で、7/中〜8/中旬です。

5/19 羅王ザ・スィート植付で
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19589.jpg
8/8
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19591.jpg
8/10
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19590.jpg
8/12
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19592.jpg
8/15

99 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 15:09:02.23 ID:oTP/XDTA.net
カインズに野菜苗は売ってたよ、すいか苗は298円、町田。

100 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 16:03:10.44 ID:9qJBscZ6.net
カインズの接木紅小玉 7苗買った
強風の中植え付けた コンパニオンプランツのネギを四方に植えて
あんどんしておいた さて今年はどうなるかな
死ぬほどむさぼり食べたい

101 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 18:26:16.35 ID:BlxCNtX3.net
同じの7株とか直売所に出すの?
だいたい似たような着果するから、収穫日もダブるでしょ

102 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 18:45:01.89 ID:9qJBscZ6.net
人生で一度で良いからスイカ地獄を味わいたいです

103 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 19:03:07.42 ID:g4LEsvBS.net
スイカだけは天国にしかならん
市販の台木モノと違っていくらでも入る

104 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 20:04:54.67 ID:++jEY4fZ.net
>>89
ピノガール
3つずつ温床で3回やってて一つしか本葉出てない
最初2回のは前シーズン物冷蔵庫保存だから出にくいのは分かるけど
今年の種でも出にくいってどゆこと

去年は蒔いただけ苗出来たんで
作りすぎたから必要数だけに絞ったらコレ

105 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 20:32:50.91 ID:giiXlrPI.net
>>102
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19594.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19595.jpg

まじ、嫌になるぞ

106 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 20:45:41.11 ID:giiXlrPI.net
https://imepic.jp/20240416/744180
https://imepic.jp/20240416/744960

2019年は、マダーボール31個 大玉16個だったわ 共に2苗 計4苗で。

紅小玉が 7苗が成功すると、70個程度採れますよ

107 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 21:06:39.27 ID:b1DIaJSK.net
俺も同じで悩んでいた
温度足りないのかなー

108 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 21:27:17.22 ID:1QYg66AS.net
スイカ地獄に飽きたらメロン地獄へ

109 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 22:30:36.28 ID:33HHXDHp.net
春の嵐で氷の塊が降ってきてる
スイカ苗大丈夫かな

110 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 22:52:00.48 ID:ltI6jCfd.net
メロン地獄は実を選らないと甘くなくてマジ地獄

111 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 07:12:12.48 ID:IJwcKap0.net
収穫間際に大雨で割れて地獄

112 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 10:54:05.24 ID:URHIPX4i.net
実が割れるのは精神的にきついね
まして収穫間近だと 蟻の餌になっている
ありさまは見たくないね

113 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 11:39:01.18 ID:EhJSWn/b.net
スイカマット敷こうとして持ち上げたらポコッと取れた地獄

114 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 14:09:06.16 ID:GDcsszP5.net
ハクビシン祭

115 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 15:02:37.23 ID:/W0fOst1.net
スイカとメロンを並べて植えようと思ってるのだけど
長い畝をそれぞれスイカとメロンにするのが普通かとは思うけど

それぞれ一つの畝にスイカとメロンと続けて植えた畝を向かい合わせるのが良いのかな?

2つの畝の間は3mくらいなので畝間で伸びたツタが絡み合う事になるので向かい合わせを同種にしたほうが良いかなと思ったのだけどどうだろう

116 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 17:50:16.41 ID:URHIPX4i.net
ウリハ虫はメロン大好きだからね
大群になってメロンに群がるよ
スイカを守る意味ではなして植えた方が良い希ガス

117 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 17:55:34.18 ID:URHIPX4i.net
あとウリハ虫は株元に産卵するから
株元をあんどん等でガードしておくと良いかも

118 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 21:23:40.00 ID:adfslgK+.net
野菜の土買ってきた これに苦土石灰混ぜて1か月寝かせればいいのかな

119 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 22:44:55.57 ID:93sgpvoP.net
今年は1mの畝を3畝通し(1m☓3+40cm☓2)で幅3m80cm、株間1mで5株植えます

120 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 23:09:16.27 ID:FPQ2cuEV.net
何言ってるのか全然わからない

121 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 23:32:19.32 ID:H8MafX+l.net
ワイは初めての接木苗を作って辛うじて一本だけ成功したから今年はコイツだけを大事に大事に育てるわ
来年こそは庭にスイカ畑作るんや…

122 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 10:18:37.87 ID:BKT52xa/.net
接木苗成功おめでとうございます
ついに達人の域に到達しましたね

123 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 10:26:26.95 ID:hrmk6DGd.net
>>115
よくわかりませんが、
去年、1m幅×4.5m長の畝にスイカを植え付け、親づるを摘心した後は
放任しましたら、畝幅も畝長もはるかに超えて結実してました。
放任栽培ですとツルは調子が良ければ5,6mは伸びますね 元気です

普通の製枝栽培は、15-20節目に2〜4個着果させて終了なので、
それだと3m長でいけます。
二番果を狙い5-8個のゲットを目指すならば4m長程度でしょうか

124 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 19:08:24.30 ID:qEiunQEy.net
最初株元から反対側に引廻し、ぐるっと回って本来の方向に伸ばす
大玉だと着果させる2本はそのまま伸ばすが、遊びつるはキュウリネットで立体栽培
畑はまるで障害物競走

125 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 19:40:26.21 ID:Dp5sjlKa.net
>>118
苦土石灰ならば混ぜてすぐに植え付けできるんじゃない?しらんけど

詳しい人よろ

126 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 21:05:39.95 ID:4SW6lmst.net
5種類蒔いて3日目で7割発芽した
明日保温器から出してトンネルに入れるわ

127 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 05:51:23.94 ID:6hssQ3MR.net
>>125
有機石灰 すぐに植えられる
苦土石灰 2週間
消石灰  2週~4週間

らしいですぜ

128 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 08:33:51.19 ID:FKmk616n.net
野菜の土は、調整済みなので、石灰を入れる必要はないですよ。

元肥も入ってますが、追肥は必要です。
あるいは、下に待ち肥としてリン酸多めの肥料を入れておくのも
よいかもです

129 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 12:26:23.68 ID:1VHhpVLa.net
畑行ったら去年割れたスイカ捨てたとこから30本くらい芽が出てた
畑の隅にでも植えてみるかな

130 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 20:25:23.36 ID:Q6YhJjrq.net
去年食ったスイカの種を冷蔵庫で保管してて昨日発芽させようと納豆のパックにキッチンペーパー水で濡らしたやつで種20個ぐらい包んでラップして袋に入れて一緒に布団で寝て1日経って見たら1粒だけ発芽してた
明日になったら他のやつも発芽するか?

131 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 20:00:33.77 ID:0uBwIhu2.net
そろそろ定植してよかですか?

132 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 20:13:47.63 ID:K2j5sFbW.net
場所による

133 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 08:05:26.11 ID:i5aoUr1T.net
>>127
まじかよ
2週間は長いな

134 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 14:47:16.67 ID:QZDM5opI.net
苦土石灰もすぐ植えていいよ
追肥で栽培中にばら撒いても問題ないぐらいだし

135 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 14:57:42.62 ID:scPWGHmz.net
有機石灰の主成分→炭酸カルシウム
苦土石灰の主成分→炭酸カルシウム+炭酸マグネシウム

有機石灰ですぐ植えられると考えてるなら苦土石灰もすぐ植えられるし
苦土石灰で2週間待つと考えてるなら有機石灰も2週間待たないと整合性が取れない

136 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 22:35:34.28 ID:H/YCPi85.net
腐葉土 肥料 ハイパー苦土石灰まいて
水まいて3日後に植えたかな 今日は摘心した

137 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 22:55:54.80 ID:jK2+1n1s.net
苦土石灰はなんかのガスが発生して根によくないって聞いたけどな
それほど気にすることはないかもしれんが

138 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 23:17:39.25 ID:QYMIaru0.net
地表にばら撒いて水かけてしみこませる程度

139 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 23:29:54.22 ID:FsE8ESB9.net
有機石灰は水に溶け出すのが遅いらしいぞ

140 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 23:52:38.03 ID:Jg437GjF.net
有機石灰も苦土石灰も炭カルでク溶性だから酸性じゃない水にはほぼ溶け出さないよ

141 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 01:25:15.01 ID:spfdrpz2.net
化成肥料と反応するんだろ

142 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 01:57:43.84 ID:ocb1TQez.net
苦土石灰は粒状のものを雨降る前に撒いてる

143 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 06:25:51.15 ID:VacNf24u.net
酸性に寄ってない畑に石灰撒かないだろw

144 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 08:20:10.65 ID:rFh4ZsPY.net
スイカは原産地が南アフリカのカラハリ砂漠らしいから
肥料なんていらんだろ。
下手に肥料をいれるとツルぼけして「葉ばかり様」となる。

結実を確認したら、栄養が玉に行くので、葉の勢いがおちないように
NK化成を追肥すればよいのでは?

145 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 00:05:55.61 ID:PgHNMMtp.net
14日に定植した苗が本葉6枚になったので22日に摘芯した
定植時は本葉2枚半な小さな苗だったけれど約一週間で根元から40cm以上まで育った

146 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 05:36:35.62 ID:pGsHZZHC.net
なんだ、基地外か

147 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 09:20:15.65 ID:7aMzugv5.net
ナメクジが苗の葉を齧り倒してくる
まじムカつくわ

148 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 14:01:29.39 ID:lGqZhIPf.net
新月王の芽が出てきた
今年は雨が多くてなかなか畑に出れない

149 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 19:25:56.26 ID:x48UjIhQ.net
先日の暑かった土日に植え付けてしその翌日から気温下がってるからヤキモキしてる
そういう人多そう

150 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 20:26:26.48 ID:M2HOZLyh.net
私ですね

151 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 21:28:45.90 ID:eopy7uZU.net
俺も

152 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 22:24:08.69 ID:CFWphd8E.net
今年も小玉の立体栽培だな
ちょっと天気が悪いので
あんどんの上を洗濯ばさみで閉じておいた

153 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 03:18:43.55 ID:ruMYGK37.net
天気が悪いからGW後に植えることにした

154 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 03:46:12.21 ID:viVqExa7.net
>>152
うちは5月末ぐらいまで寒冷紗トンネルで苗に雨が当たらないようにしてる
これやるだけで苗の成長がかなり違う

155 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 06:31:22.20 ID:FYhhdNEf.net
石灰と堆肥までは入れてるけど、肥料入れてマルチして立体栽培用の支柱とトンネルと雨よけが必要
風が強いとこだから支柱は頑丈にせんとならん
メロンとトマトも似たような感じ
GW雨降らないといいけど

156 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 14:09:28.16 ID:MLRi/2o8.net
天気悪い日が多くて発芽したやつが皆徒長してもうた

157 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 16:41:40.99 ID:Vm7+pu5m.net
>>154
今日見てきたら 葉が大きくなっていた
あんどん等による苗の保護結構効果ある気がする 
ついでに藁を株元に敷いてきた

158 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 20:59:46.73 ID:BFV33dd+.net
雨よけがない露地栽培で、当方初心者です
小玉スイカとまくわうりって、どっちが栽培が簡単ですか?

空中栽培にはじめてチャレンジしてみようかと思ってるんだけど、どっちか簡単なほうを育てようと思ってます

159 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 22:16:46.10 ID:5QgSfiJO.net
雨よけなしの路地だと難易度が一気に上がるよ
初栽培ならビニールトンネルをオススメするよ

160 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 22:19:18.35 ID:viVqExa7.net
小玉スイカは皮が薄いので割れやすい
黒い大玉のタヒチならその心配は無いから楽だよ

161 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 23:06:54.20 ID:wEBNsfZr.net
そろそろ定植してよかですか?

162 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 23:09:12.81 ID:bQ5LEayS.net
小玉水やりが結構難しいね
というか水やりはしなかったかもな去年
雨水だけで放置していたけど 雨の後 
実が割れていたのがあったな 

163 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 23:10:50.64 ID:bQ5LEayS.net
良い苗があったら
キープして 自宅で管理して
温かくなったら植えると良いかも
もう植えても大丈夫だと思います

164 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 07:10:47.10 ID:h+tJNOk2.net
なんとか徒長させずに苗作れた

165 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 08:25:25.05 ID:79SHKX91.net
>>158
スイカを15年栽培していますが、露地で雨よけなしです。
スイカはアフリカの砂漠が原産なので日本の梅雨は苦手ですが
雨よけなしでいけます。
但し、水没したら次の日に枯れあがります。
雨に濡れる程度なら大丈夫です。

広い場所を確保できるならば、地這いが楽です。
空中栽培は、絶えずつるを誘引しないと上りませんが
見た目が楽しいです

https://imepic.jp/20240426/300880
水没して、枯れた図
https://imepic.jp/20240426/302250
https://imepic.jp/20240426/302670
翌年の空中栽培

166 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 12:27:11.92 ID:13ic/r1t.net
>>161
よかたい
まだ定植しとらんとかなんばしとったとね

167 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 12:31:44.08 ID:Je0evXW/.net
うちはいつも園芸支柱で膝丈の台を作ってネット張って半空中にしてる
雨に当たっても地面からの跳ね返りがないから普通に予防の薬剤散布だけでイケる

168 :158:2024/04/26(金) 14:38:39.78 ID:so6R5FRf.net
皆さんありがとう
やっぱり難しいんですね

狭い畑なので空中栽培でできないかと思ったんですが、なかなか簡単ではないようですね

169 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 14:59:32.32 ID:VULAg8i8.net
強風で接ぎ木の部分が半分ちぎれちゃったんだけど傷口塞がるかな?
今なら間に合うし新しいの買って植え直しするか悩む

170 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 15:14:01.58 ID:VULAg8i8.net
https://i.imgur.com/Y3IE8wf.jpeg
https://i.imgur.com/s1q7nYx.jpeg
トップジンペースト塗ったんだけどだんだん傷口の周りが茶色く変色してて不安だわ
葉っぱの萎れとかはないけど

171 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 16:52:33.98 ID:tle6Iv0X.net
消毒して様子見ですね
がんばれ スイカくん

172 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 17:04:58.10 ID:jFu4bEYv.net
支柱で当て木しといた方が良さそう

173 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 17:24:39.64 ID:CV2nFec/.net
>>168
蔓が通常の小玉スイカ4分の1の長さのベランダdeスイカ(マリンレッド)ってのもあるよ

174 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 07:01:55.00 ID:qUyiFKWx.net
畝立て、マルチング、トンネル作業完了
あとはスイカ苗の本葉がでたら植え付けるだけだ

175 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 10:30:33.11 ID:oQf2xq3l.net
きのうコーナンの苗売り場みたら
スイカ苗たくさんあった しらない名前の小玉沢山あった
自分は毎年育てている紅小玉接木しか買わないけど
来年はほかの物も植えてみるかな

176 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 11:35:41.26 ID:HPcxGD7S.net
種から育ててるのの生育がかんばしくないから
苗を買おうとホームセンターに行ったけど
売ってるのも同じぐらいだったから買わずに帰ってきた
もう少し育てるべ

177 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 12:19:47.37 ID:z24Y6EmW.net
>>175
品種によっては(オレンジNo.1とか)パッケージに女性の写真がありますが
あれは誰なんでしょうね

178 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 12:25:44.54 ID:v8V0v+3h.net
誰も何も育種家かモデルかその辺りでしょう

179 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 15:00:20.16 ID:U92FYX0M.net
ホームセンターやっとピノガール陳列始めた

180 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 16:05:20.68 ID:ddqM4cbt.net
うちの地域は5月上旬~になっとる

181 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 17:03:36.60 ID:dNfZlGsz.net
ポッドで置いてたピノガールが速攻で枯れたから諦めて金色羅王を買ってきた

182 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 17:53:22.07 ID:F6UmO8du.net
>>177
上手に育てるとあの女性が収穫できる

183 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 21:15:06.76 ID:yDsc2ioe.net
>>182
坂本さんのフルートトマトって苗が売ってるんだけどよ、うまく育てたらあの坂本とかいう太ったメガネのオッサンが収穫できんのか?

ああ?
したいのか?オッサンの収穫

184 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 21:18:40.85 ID:z24Y6EmW.net
>>182
そうなのか じゃあがんばって育てるしかないな

185 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 22:49:01.86 ID:+Y9zmJz8.net
誰なんだよあの坂本って
誰も知らないだろ
HB101の効能くらい謎だよアレ

186 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 23:00:33.64 ID:tgWCr7He.net
>>183
どう見てもライオネス飛鳥にしか見えない

187 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 23:11:46.03 ID:U92FYX0M.net
>>185
パッケージ見ても成分書いてなくて怖い

188 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 06:42:29.19 ID:uQ0UKIf1.net
とりあえず黄小玉と大玉1本ずつ植えた
去年は100kgクラスのイノシシに柵ごと破壊された。

主犯は猟友会で始末されたが
今年はイノシシ来ないでくれよ・・・

189 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 08:24:12.18 ID:XrRogHZ6.net
今年は異常繁殖したカラスがくるぞ
すいかの近くにCDでもぶら下げとくか、50cmくらい上に百均の10cmネットを水平に張るか
他に対策が思いつかん

190 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 08:38:33.21 ID:uQ0UKIf1.net
>>189
防鳥テグスお勧め
2000mで500~800円くらいで安いし設置も楽
カラスは一度引っ掛かると警戒して畑に入って来なくなる

191 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 09:32:55.62 ID:Oj1SElS7.net
坂本さんッー!のフルーツトマト苗買った

192 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 09:56:25.63 ID:etxfQvfq.net
>>189
うちは去年ダイソーの防鳥ネット(2m×2m)目の大きさ20mmx20mmを上に張ってたわ
周りははキラキラテープ何本か張ってた

193 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 10:51:09.19 ID:ftzBkRsM.net
自分は100均プラスチックザルで小玉スイカサンドイッチにして防御する
イノシシは対象外

194 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 10:53:02.11 ID:ftzBkRsM.net
100均ザルで挟む 小玉はこれで大丈夫だった

195 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 12:24:56.01 ID:ftzBkRsM.net
本日の紅小玉 つい最近摘心したもの
https://i.imgur.com/86n5qfm.jpg
https://i.imgur.com/kl1WwZl.jpg
https://i.imgur.com/OqfYQXW.jpg
https://i.imgur.com/FEZO6yf.jpg
https://i.imgur.com/6YhZ4nj.jpg

196 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 16:47:32.35 ID:6GC0tuk+.net
うちもザルカプセル使うわ
去年網目が大きくてカラスに隙間からつつかれたから
その後からは上から透明テグスの安いタモ網をかけた

197 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 17:51:30.83 ID:wcNrJPJ+.net
>>188>>189
ふーんイノシシやカラスなんて出るんだ、田舎は大変だねwww
こっちは都会だから害獣なんていな…

グワーッ!アライグマグワーッ!ハクビシングワーッ!
外来害獣のエントリーだ!

198 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 18:07:15.84 ID:bLluzTsh.net
イノシシってスイカ食べるんだ知らなかった

199 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 23:50:09.49 ID:mG02otif.net
今日10年ぶりくらいにすいか植えました
ピノガールと甘い彗星と他は品種名忘れたけど種ありの小玉とラグビーボール型と黄色のやつ
すごく楽しみ
先輩の皆様いつか質問すると思うのでよろしくお願いします

200 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 00:22:35.79 ID:+UCUxOYB.net
>>197
都会でも雨くらい降るだろ
「サヨナラ!」
そして>>197のスイカは爆発四散した

201 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 04:09:52.12 ID:sdmsKYWx.net
>>198
たぶん人間が食べるものはなんでも食べるんじゃないかな

202 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 06:08:26.21 ID:EuJWFLcz.net
イノシシは作物によっては一度学習しないと食べ物として認識しない

稲なんかが良い例で
稲に触れる機会の多い通常のイノシシは米糠の匂いに反応するが
島などで稲に触れる機会が無いイノシシは米糠にほとんど反応しない

一度どこかで食べ物と認識されると周囲全ての畑に侵入して荒らすようになる
ってなこと言ってた

203 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 10:03:22.33 ID:NrdsT+tY.net
6節で親蔓摘芯したつもりが7節だったらしく親蔓7節目から小さな子房の雌花が咲いたが
雄花が一つも咲いていないので当然受粉しない

204 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 11:09:37.89 ID:bUxvkijz.net
まだ慌てる時間じゃない☺

205 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 21:23:38.88 ID:ju401/my.net
ピノガールの苗が萎れてきた
根腐れぽいけどもう無理かな

206 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 21:36:13.40 ID:Lnt3RoxP.net
夢にまで見ていた念願の紅まくらの苗を手に入れた
うるみに強い品種でありますように

207 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 21:48:21.30 ID:j+gJlSJm.net
GW明けに苗を買う予定だがスーパービバホーム、コーナン
ここで売ってる苗を買うしかない

208 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 22:17:00.84 ID:saW5So1U.net
裸王スウィートの接ぎ木苗が欲しいけどナフコにしか売ってなさそう
片道30キロはちょとつらたん

209 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 22:23:58.65 ID:alVNus9B.net
スイカ苗の植え付けは意外とデリケート
穴と苗の根の間をかなりしっかりと土で埋めないと根付かないで枯れる
そのためにも植え付け後ツタに勢いが出るまでしっかりと水やりする

210 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 22:35:27.61 ID:rHB2iQJc.net
あまり気にしてないけどウリ科は必ず棒挿して固定してるな
ちょっとした風で即傷んで駄目になる

211 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 22:38:17.67 ID:VROO+aRY.net
植え付け後あんどんはするけど水やりは適当だし支柱なんかしたことなかったわ
あんどんしてるから支柱なんていらねーかと…

212 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 23:23:53.83 ID:Zh261zsP.net
そんな何節目で摘芯しようが大した問題ではない。
勢いの良い子蔓を3本か4本選抜して伸ばせば良いだけ。

そんなことより例年に比べハウスすいかの値段高いな。
スイカの大きさもそれ程大きくない。
糖度も高くない。
昨年まで糖度15度ばかりだったのに今年は13度が最高値。

213 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 23:24:16.92 ID:QJgsxF4d.net
苗ドーム被せとけば全く問題なし

214 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 01:17:21.30 ID:0ETNISIM.net
あんどんや苗ドームなんて小さすぎないか
支柱してどうするんだよ、空中栽培でもする気かよ

215 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 06:45:56.41 ID:6NWi3lGu.net
俺はウリ類には行燈をするな、ウリハムシ対策

216 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 06:54:04.48 ID:/BA9IMHV.net
ウリハムシ多すぎてガードしきれない
粘着シート置いた方がマシ

217 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 07:16:53.64 ID:rc9EJ3Lz.net
ウリハ対策は支柱を立てて白の不織布ポット被せて洗濯バサミで止めるかな

218 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 07:47:33.52 ID:U1Vn2Pd3.net
うちのウリハムシ対策はハウスで育ててる事かな
露地でやってた頃に比べてめっちゃ楽に品質が上がる

219 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 07:56:00.84 ID:/BA9IMHV.net
ハウス50度くらいになるけどいけるの?

220 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 08:05:54.13 ID:U1Vn2Pd3.net
何を言ってるんだろう?
適温に設定すればいいのにわざわざ50℃にする意味がわからない

221 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 08:22:04.99 ID:qKT8z3Ww.net
ワイはアーチ支柱にビニールor不織布

222 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 08:23:05.33 ID:eQ/c5ABC.net
ピノガールは、初期成育がおとなしいけど
強壮なので、盛り返してきますよ。

中盤以降、わさわさです

223 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 09:43:01.35 ID:6NWi3lGu.net
行燈したらウリハムシ入らないよ

224 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 15:35:30.16 ID:srbpuQ+L.net
>>208
裸王

225 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 20:21:20.01 ID:kF4qdB/J.net
裸の王様

226 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 11:10:08.00 ID:5aHBigPC.net
スイカにマルチしたのですがマルチ下にナメクジ集まってきて困っています
マルチしない方が良いですかね?

227 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 12:47:14.33 ID:g4ddZEkd.net
>>226
毎年、スイカを片付けて黒マルチをはがすと、苗の周りに
大きなナメクジが1苗あたり1匹から3匹程度いますが
ごろごろスイカが収穫できるで、私は気にしたことないです。

ぐぐると夜に出てきて、葉っぱとかを食べるそうですけど
梅雨などの雨の日ぐらいしか野菜につく昼間は見ないです

228 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 13:12:10.03 ID:7AHmbDFR.net
ナメクジトラップを設置して駆除してみるのもいいかも

229 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 13:27:24.86 ID:x0hoLrLP.net
去年、このスレ始めてきて、ピノガール、良さそうだったので真似して種撒きました。
楽しみ♪

230 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 13:34:16.99 ID:5aHBigPC.net
>>227
ありがとうございます
あまり気にしなくてもよさそうですね

231 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 13:49:36.44 ID:7AHmbDFR.net
本日の紅小玉接木 二列目の畝の成長が少し遅い気がする
一列目の畝
https://i.imgur.com/FQfhSfi.jpg
https://i.imgur.com/uHymEsR.jpg
https://i.imgur.com/BvUIgVr.jpg
二列目の畝
https://i.imgur.com/4jrH80r.jpg
https://i.imgur.com/ErLNj1P.jpg

232 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 19:13:22.55 ID:2DbwHbXv.net
最初の頃は植え付け時期が、摘芯が、肥料が、と気になってたけど最近はもうどーでもええ
なるようにしかならん
が、面倒だがスイカとメロン、トマトと食用鬼灯だけには雨よけしてる
雨よけ無し農薬なし世話もテキトーの三拍子が揃うとたまに枯れるからな

233 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 19:22:41.66 ID:ziva+/tF.net
ビバホームで苗木の偵察してきた
家に帰って詳しいことしらべようと思ったけど赤小玉と黄小玉以外の名前全部忘れた・・・
誰か知ってたら教えてくれw

234 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 19:57:23.87 ID:1p/wrEcX.net
>>226
透明マルチを使うのだ

235 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 20:49:04.48 ID:lPDAFtrD.net
>>233
黒皮 赤大玉 タヒチ
これしか知らないが、ド素人でも育てられる

236 :花咲か名無しさん ころころ:2024/05/03(金) 11:42:16.41 ID:z0HgwIf/.net
きょうも畑を見に行ってきた
順調に蔓が伸び出したな
マリーゴールドを株間に植た 頼むぞがんばって

237 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 22:50:01.76 ID:tC5l5oP4.net
苗ドーム買ってきてセットしてみた まだ苗木は植えてないんだけどね
ペラペラですぐに割れそうだけど1シーズン1~2か月ぐらいしか使わなさそうだから3シーズン以上は使えるのかな

238 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 19:05:17.33 ID:cqoOICrf.net
初めてスイカ栽培に挑戦です
プランターに植えるんだけどスイカは鉢底石入れたほうがいいですよね?

239 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 13:03:50.20 ID:8qwkaiqg.net
欲張って大玉の苗も買ってきてしまったがどう考えてもうちの庭じゃ厳しいよなあ
でも買っちゃったし今年だけ植えてみようかな
小玉は場所がないからプランターで育ててみよう
全滅しないと良いけどw

240 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 14:35:32.93 ID:TA94UbVJ.net
節間が短いが謳い文句のサントリーの「しまこだま」と「くろこだま」が気になるが
どこにも売ってない

241 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 14:40:07.92 ID:WFH1n/L5.net
狭い庭の方は大玉スイカの立体栽培に挑戦してください
鉄パイプで支柱を組んで

242 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 16:28:50.34 ID:bavbW1Gt.net
>>240
ロイヤルホームセンターに売ってた

243 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 17:48:34.44 ID:Z6+nJ37A.net
しかしホムセンて楽しくて便利だよなぁ

244 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 14:17:43.40 ID:q+XKQ7Ua.net
今年はマダーボールと姫甘泉買ってみた
初めて露地植えしたんだけど、今年は雨が多そうで心配

245 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 15:06:14.57 ID:ztZujl1j.net
雨年の路地植えはきついぞ・・!

246 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 17:15:11.26 ID:8X4Udne3.net
内地の雨は文字通り桁が違うからな
俺のところは大雨といってもせいぜい100㎜前後だから

247 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 17:24:59.94 ID:q+XKQ7Ua.net
こっちは西日本の多雨地帯だからやっぱり露地栽培キツいか~
プランターに植え直すわ

248 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 20:29:59.05 ID:uyXDZr9F.net
今年はほんとに雨多いな
気象データ見ると自分の地域は1~4月で例年の3倍降ってる

また夏降らないパターンか?

249 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 21:24:53.26 ID:Ome6L1Yf.net
風が強すぎて苗ドームが飛んでいってたw
苗を植えたらちゃんと固定しよう

去年とは違う品種にしようと思って金のたまごというの買ってきた
でも中身は赤なんだね

250 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 22:25:21.47 ID:eDlQmF6W.net
このスレで書かれてるピノガールが初めて買えた、¥398だったよ
楽しみだよ

251 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 08:15:48.05 ID:JQo8XRHN.net
金のたまご、ホームセンターで見かけました。
面白いと買いかけましたが、予定通り羅王ザ・スィートを買いました。
来年は、マダーボールの代わりに「金のたまご」に挑戦したいです
黄色皮に赤肉。映えます。

ピノガールはよいですよ。小さい種がありますが、そのまま食べても
邪魔になりません。家族には人気でした。

252 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 09:10:10.43 ID:X0TmeXBx.net
うちも今年初めてピノガール育ててる
あと甘い彗星も育ててる
ピノガールでも受粉に使えるよね?

253 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 10:15:34.34 ID:fv/Jb01d.net
ピノガール種からやったけど発芽率悪いかったな
先行した台木は100%出たから自分の環境は問題ないと思うけど
種が小さいせいで用土との触れ方が違って水の含み方が違って上手くいかなかったのか

去年食べたF2種が大量にあったので色々実証してみたかったがどこかに紛失しまった

254 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 10:41:21.26 ID:irKWp9Oj.net
>>244
高畝でマルチ無し、全期間株元にビニールトンネルがけでやったら昨年はうまくいきましたよ
昨年は夏は日照りでスイカに向いた気候で豊作でした
株元はできるだけ水分の出入りがなく乾燥を保つようにすればいいのではないでしょうか

255 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 10:48:40.23 ID:yu/hzega.net
水やりは マルチの通路にしている
肥料も通路にぱらぱらとまいている

256 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 12:21:16.15 ID:X4IKJkP6.net
>>252
俺も去年甘い彗星育てたけど良かったよ、シルバーマルチのみのトンネル無しで楽々だった。

みんながピノガールって言うから今年は2株買ってきたよ

257 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 12:38:29.94 ID:Cv9CxACh.net
>>237
苗ドーム使ってる人このスレにはいなさそうね

258 ::2024/05/07(火) 13:05:20.24 ID:MyiIK8dO.net
ピノガはうらなりで結構な数の実をつけてくれて時期外れに思わぬ収穫があるのがうれしい

259 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 13:27:05.63 ID:csmeohkN.net
ピノガールはマジで世話要らずで多収で味も良いからな

260 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 13:52:59.43 ID:2+jRATjt.net
多収というか部屋にスイカが60個転がってる光景は初めてだった
切るまで出来不出来がわからない性質上、近所に配るわけにもいかないので
皮切り落としてタッパーに入れて冷やして水代わりに食べまくった

261 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 14:14:56.43 ID:Hg7AHTPV.net
裂果さえしなけりゃ最高なんだが ピノガール

262 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 14:16:29.14 ID:yu/hzega.net
60個のスイカに囲まれたい
まさにスイカ地獄だな

263 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 14:21:06.64 ID:csmeohkN.net
そういやサントリーの甘小丸ってのも中身ピノガールなんかね
特徴がそっくりでほぼ同じ感じ

264 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 14:23:02.24 ID:csmeohkN.net
ググったらピノガールより小型?で一株で10~20採れるみたいだから小型ピノガールみたいな感じか
柴犬と豆柴みたいな

265 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 18:59:17.17 ID:ig8npCi8.net
ピノダディ売ってるの見つけたけどもう植える場所がない

266 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 16:31:07.51 ID:HJibvqDs.net
雌花一番花ピンチした 雨が多くて天気が良くない
困った物だな

267 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 18:30:08.16 ID:dYvBaWrd.net
天候不順で全然成長しないわ

268 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 18:33:16.58 ID:eZ2lRIDl.net
畝立て、蔓延ばしの整地もしたけど
風が強くてマルチ張るの伸び伸びにしてたら
苗が温室でどんどん花咲かせてる

269 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 18:34:14.00 ID:dFawSKQl.net
摘芯無しで放任栽培してる株の親蔓に雌花と雄花が同時に咲いてたからさっそく受粉してきた
さて親蔓低位着果の結末はいかに

270 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 03:56:32.73 ID:H12qYDGz.net
>>257
使ってない人のほうが多いのか
それでも育つなら必要ないな

271 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 06:57:09.05 ID:egY/3kRM.net
今年はこだまを空中栽培にチャレンジ
上手く行くと良いな

272 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 08:09:28.21 ID:XwObdiQ0.net
スイカに苗ドーム使う人は少ないだろ
小さすぎる

273 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 08:39:48.14 ID:x1UR/WvQ.net
>>272
初期はメロンと変わらんだろ

274 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 08:45:29.48 ID:XwObdiQ0.net
ウリ科はすぐデカくなるからなあ

275 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 08:47:44.48 ID:XwObdiQ0.net
上に空いてる丸い穴からウリハが入ってきてウリハ虫パラダイスになるぜ?
ウリ科はあんどんのほうが良かったよ

276 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 10:31:13.50 ID:yoQKHiKS.net
ここでは評判悪いけど苗ドーム使ってるよ
地熱のせいかドーム外より3℃ぐらい高い

277 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 12:15:45.03 ID:FPlKZRMm.net
ビニールトンネルしてるなあ
最高気温が22~23度超えて来たら裾を開けてそのまま雨よけ

278 :花咲か名無しさん ころころ:2024/05/09(木) 13:03:26.24 ID:R52guHPS.net
花咲いてきてからそろそろノーガードにするかな

279 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 00:40:02.06 ID:1XqQ5r9D.net
なんで植えた直後にこんな寒くなるんだよバカチン

280 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 11:42:01.25 ID:0Jdyz48O.net
いつもの所でピノガール手に入らず
結局ナノシードぷちっとってのにした
小玉かと思ったら中玉なのか…

281 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 12:59:05.57 ID:oIdwLEF5.net
ピノガール種からやってほとんど発芽しなかったので
コメリで398で5本買ったら
今日他のコメリ行ったら30円で投げ売られてたもちろん買ったが植える場所が
鉢植えに挑戦かな

282 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 13:31:13.59 ID:iM/JD7T2.net
すいか 30円か 安いな
一個でもなれば大もうけだね

283 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 17:58:24.49 ID:QmTLHS0H.net
いや~ん霜で枯れたトンネルしてあったのに~

284 ::2024/05/10(金) 18:33:39.44 ID:NOAMbsA2.net
北海道の話かと思ったら意外にも内地でも3℃前後のところ結構あってけっこう寒いんだな
むしろ最低気温は北海道のほうが温かいくらいだ

285 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 22:54:13.18 ID:kTRuwvJ0.net
今日はまともに日が射して助かった
生育初期の低温 長雨だと枯れてしまう所だったな

286 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 08:58:21.69 ID:LNe/N8nd.net
購入した接木苗だけ縮れて
自家育苗の苗は元気だわ

287 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 11:41:19.61 ID:afX+4sOH.net
蔓があんどんの下から出てきた
今のところは順調だな

288 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 11:54:52.79 ID:afX+4sOH.net
蔓の誘因がこれから大変だな
https://i.imgur.com/pCwrOs0.jpg

289 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 19:59:32.31 ID:vrqWeYYb.net
入口と側面開けても高温になって物置と化すビニールハウスに安売りしてた苗を植えてみた

290 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 12:06:01.52 ID:M1lDPw+T.net
3つ植えた苗のうち1つが即枯れした
原因よくわからないけど摘芯してから植えたからかなぁ?
根が安定するまで摘芯しないほうがよかったかな

291 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 13:02:38.85 ID:ku50YEzJ.net
苗が植えて良さそうな大きさになってきた
しかしジャガイモ収穫しないと蔓伸ばしていく場所が空かない

292 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 11:45:27.07 ID:AOw1pq/u.net
風雨強くて心配していたけどとりあえず大丈夫だった
今のところ順調に成長している 誘引だけしてきた

293 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 00:24:51.17 ID:gyu8n99C.net
きゅうりと並べてネットに這わせてみるべくアルバリンとともに植えてあんどんかぶせた
うまくいくべかな

294 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 09:56:09.11 ID:ThzZtYW1.net
きゅうりのうどん粉病とか移らなければ良いのですが

295 ::2024/05/15(水) 10:09:00.43 ID:fh4uAKd7.net
大量の水を要求するキュウリと一緒に植え付けるのはやめたほうがいいんじゃない
プランターならともかく

296 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 13:41:22.02 ID:tIUMk4V7.net
苗が3つともヘナヘナになってたので一か八か水を与えてみたらシャキーンと復活した
でも1つだけ放置しておいたら枯れてしまったわ
こういうこともあるんだな

297 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 14:31:08.58 ID:8HdO59gr.net
種まき遅くて今頃ピノガールの苗が出来始めた
来週くらい植えられるけどもう遅いだろなぁ

298 ::2024/05/15(水) 15:31:20.20 ID:fh4uAKd7.net
来週なら北海道でも余裕で収穫できる

299 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 04:04:12.69 ID:ocVPaFrT.net
>>296
常識を覆すこともあるんだな

300 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 10:22:02.82 ID:RiUbv7o4.net
水やりは 植え付けてから
3日間ぐらいまでかな あとは
マルチの中の水分で放置 夏場でもたまに
通路に追肥がてらあげるぐらいかな

301 : 警備員[Lv.11][初]:2024/05/16(木) 11:47:54.20 ID:09DXs5sX.net
植え付け後の苗の葉がくるんと巻くのって低温のせいですか?
GW序盤に植え付けしたものが葉が巻いたうえに全然成長していない

302 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 12:03:25.54 ID:WVI/XrH7.net
根がうまく伸びずに水不足になってると予想
まあ2週間そこそこだし慌てなくていいんちゃうか

303 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 12:13:09.04 ID:RiUbv7o4.net
畑見てきた さっそくウリ葉虫の食害痕があったな
あした消毒だな

304 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 18:24:33.12 ID:LrHNtxAj.net
どんな小毒しますか?スプレー?顆粒?

305 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 18:50:46.12 ID:RiUbv7o4.net
個人的にはダントツ粒剤が使いやすくていいですね
ウリハによく効きます 葉っぱの上で動かなくなってますね

306 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 21:50:54.18 ID:LrHNtxAj.net
ありがとん

307 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 22:16:00.87 ID:JngklgHr.net
ダントツ水容剤ですね 顆粒を水に溶かして使うタイプです
小さなサジであらかじめ薬の重さをはかっておけば
簡単に規定の濃度に溶かして使えます

308 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 22:22:47.59 ID:LrHNtxAj.net
うどんこ予防や治療にはどんな消毒がいいですか?なるべく手軽でよく効くのがいいんですが

309 ::2024/05/16(木) 23:00:15.56 ID:jkeljoqO.net
スイカじゃないけど鉢植えの花にうどん粉が出た時はひたすら重曹水スプレーを1週間くらい続けたら消えた
今はすっかりきれい

310 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 23:07:04.96 ID:JngklgHr.net
自分は肥料  窒素が多いとうどん粉病になりやすい
うどんこ病や炭疽病予防には定期的にアミスタ-20とかフォリオゴールド等を使ってるけど
スイカのうどんこ病摘用は無かった気がするな

311 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 09:43:51.44 ID:5kuJ7OuY.net
スイカにうどんこが出たことあんまないけどカリグリーン3~4日続けるだけですぐ消えたよ
一応うどんこに特効でめちゃくちゃ効くのはトリフミン、モレスタンで、これらはスイカの適用もある
でも経験上は病気全般の予防を兼ねて家庭菜園用のサイズもあるダコニール、オーソサイドあたりを定期散布してるだけで
滅多にうどんこにならないね

312 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 11:15:43.96 ID:Qs2mUm6S.net
こんな感じで2~3箇所ウリハ虫に食べられていた
ダントツ散布して今日の作業終了
https://i.imgur.com/H21UcD4.jpg

313 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 12:11:14.69 ID:eXWadHWL.net
ウリハ虫は見つけ次第
憎しみ込めてスデデヒネリツブースしてるわ

314 ::2024/05/17(金) 12:47:57.16 ID:g44Fh+Y1.net
憎きウリハ

315 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 12:55:49.26 ID:o3uwZ+6b.net
メロン一緒に植えたらいいよ
コンパニオンプランツ
全部メロンに行くから

316 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 13:03:48.21 ID:Qs2mUm6S.net
去年メロン植えている人いたけど
葉にウリハがびっしり鈴なりに付いていた
ダントツ散布すれば気持ちいいのだけど
他人の所だし 見るだけにしていたな
今年はメロン栽培しないと言っていたから
ウリハこっちに来そうだな キュウリとスイカだと
スイカに寄ってきそうで怖いな

317 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 13:51:06.87 ID:o3uwZ+6b.net
ウリハムシ「俺はグルメだからメロン植えてくれ」

318 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 14:21:45.66 ID:O38GlaG3.net
うちの畑はウリハムシはあまり出てこないけどテントウムシダマシがやべぇ
まあダマシはスイカよりもジャガイモのほうが好きなようでスイカの被害は殆ど無いけど

319 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 14:29:25.11 ID:hnncfknw.net
うちのウリハはカボチャとゴーヤに全集中でピノガール無事
追加で余ってるカボチャの種まくかな

320 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 14:46:25.12 ID:L+/mbqru.net
葉っぱを細かくしてエキスを抽出
それをペットボトルトラップでウリハムシを捕獲できないもんかね
それができたら苦労しないだろうけど

321 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 15:08:01.00 ID:KGI5Wnib.net
>>311
うどん粉病の出始めだと,単なる予防薬で治療薬でないと言われるダコニールでも
結構うどん粉病は治まったりする。

322 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 15:32:34.69 ID:YtDD5uzB.net
そう
予防薬は内部に浸潤した菌までは殺せないけど表面の菌は殺せる
無症状の葉を予防薬で保護しつつ感染した葉は除去してしまえば収まる事もあり得る
一方で治療薬と言えども感染した葉は減らしてから散布するのが基本で残しておくのはお勧めできない

323 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 15:41:36.81 ID:gj4sFnHA.net
重曹とか酢だけでも結構いい
一度でも出た環境だとしばらく巻き続けないとまた出るけど

324 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 11:43:29.89 ID:VsybbPWm.net
畑見てきた ウリハはいなかったな
近くでスイカ作ってる人の所には
2匹ウリハがいた 近寄ったら飛んで行ってしまった

325 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 12:54:54.50 ID:MJFHEy27.net
今朝スミチオン散布してきた

326 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 15:11:02.25 ID:ap0yUTSB.net
ゴールデンウィークに本葉4枚の時に
定植したのに葉が丸まって全然成長しない 枯れてる感じは無いんだけど水やりはした方がいいの?

327 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 16:56:42.68 ID:fwbhefC8.net
>>326
植えてから植物体が大きくならないのは色んな原因が考えられる
まずは活着不良
活着不良の原因は土壌病害や水不足で発根できてないなど
一旦活着はしてるのなら低温などの天候不良や水不足で光合成できてないとか
或いはある程度光合成できてるのなら肥料不足で植物体が肥大できてないとか

写真見せてくれればもっと正確に診断できるよ

328 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 17:00:52.94 ID:39aQk3vE.net
水やりしたほうがいいか聞くって事は植えてから水あげてないとか?

329 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 17:13:09.88 ID:q/FvLI5q.net
葉が丸まっているならばココで聞く前に一度水やりしてその様子で改めて相談したらどうかな。

330 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 18:11:48.67 ID:VsybbPWm.net
発根促進だと手頃な手段として
リキダスを規定濃度に薄めてあげるとかかな
自分は植え付け時にリキダス注水して植え付けているけど

331 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 19:49:09.30 ID:TkwMNQvm.net
アブラムシに襲われても葉は丸まるから写真でも見ないと何とも言えんね
植え付けてキャップも殺虫剤もなしならアブラムシにやられてそう

332 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 19:49:28.55 ID:TkwMNQvm.net
アブラムシに襲われても葉は丸まるから写真でも見ないと何とも言えんね
植え付けてキャップも殺虫剤もなしならアブラムシにやられてそう

333 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 20:16:53.43 ID:ViBdtwYH.net
時代は納豆水

334 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 23:24:25.51 ID:RR1UFuRA.net
雑草が多い所だと地中にコガネ幼虫がわんさか居ると思っていい
見えないから根の被害がわかりにくいんだよね

335 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 07:48:40.04 ID:rvJOOITK.net
>>320
苗ドームしてても穴から侵入して葉っぱ食われてた
意外とペットボトルトラップもいいかもしれないよ
うちにはスイカ以外のウリ科がないから試せないけど

336 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 11:42:24.13 ID:aMJKPs8N.net
見回ってきた ウリハが5匹昇天してマルチの上にいた
散布したダントツ良い仕事している ぼーっとしてたら
いつの間にか一番花雌花がゴルフボールぐらいになっていた
最近は小蜂が飛び回っているから 受粉してくれたのかな
とりあえず摘果しないで放置する 二番花に人工授粉した

337 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 12:01:03.40 ID:Ox4h4i5f.net
ホットキャップって皆さん使われてます?
あれ使うと中が沸騰して逆にダメになっちゃいそうでいつもトンネルにしてます

338 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 12:08:25.23 ID:aMJKPs8N.net
ホットキャップは使ってないな 自分は70Lゴミ袋くりぬいて
あんどんにして使ってます 雨の日は上を洗濯ばさみで閉じている

339 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 12:20:14.02 ID:BB4ZfJlN.net
>>336
もう少ししたら雨の日が多くなるから
いいタイミングで咲いたね
なんかの宗教を信仰してます?

340 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 13:20:20.26 ID:0JTEgzw9.net
>>338
家では透明な肥料の袋であんどんを作ってる。見栄えは良くないけど丈夫なので便利

341 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 15:06:23.05 ID:gNUpAkjP.net
肥料の袋は便利ですよね なにしろあんどん等しないことには
経験上スイカは上手く育たないと感じています

342 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 15:17:07.91 ID:+dqTZC2h.net
行灯とかした事ないな
風が強い地域だから棒差して固定だけはしてる

343 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 18:38:00.95 ID:VBNVS/FO.net
去年初スイカだったけど、トンネル、行灯無しのほぼ放任栽培(個数調整はした)しかもホームセンターの見切り品を5月末に植えて(大玉2.小玉4株)全て美味しく出来たよ。
今年はトンネル栽培と放任と両方やってるよ

344 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 18:58:41.78 ID:HGpBobl7.net
うちにも放任してる株一つあるけど草勢すさまじいわ
親蔓摘芯しないとこんなにも元気に大きくなるんだな
普通に親蔓摘芯してる株の2倍くらい茂ってる

345 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 21:45:22.15 ID:rvJOOITK.net
これから雨が降るから苗ドーム設置しておいた
といっても苗ドームには穴が開いてるから意味ないかもしれないけど

346 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 07:21:24.47 ID:5g7hDRSm.net
マダーボールの防虫ネットをはずしたら、既に結実していた。
どーやって受粉したのだろうか。
とりあえず麦わらを買ったので敷いた。親ヅル摘芯なしの放任栽培
にしてみる

347 : 警備員[Lv.25]:2024/05/20(月) 10:19:34.68 ID:FeWsNIw3.net
一番花
https://i.imgur.com/IY6281g.jpg
一番花の上に咲く二番花
https://i.imgur.com/Y29x9w7.jpg

348 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 12:01:20.40 ID:lJe6b4af.net
僕ちゃんは去年から親蔓摘芯しての放任栽培派になったわ

実がつくと根の成長がとまるとかなんとかで定植一ヶ月以内の雌花は泣く泣く摘果
そのおかげか去年は豊作だったわ
摘芯がきいたのか、摘果がきいたのか、そもそも天候が良かったからなのかわからんけど
今年も試してみる

349 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 12:17:33.80 ID:UaCL0gnQ.net
何もしない放置のピノガールで9個取れたから今年も完全放置
くっそジャングルになるけど下手に触って変な事になるのもいややし

350 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 13:24:31.32 ID:BtaMoNi0.net
俺も放置だな。毎年それで上手く行ってるので下手に弄りたくない

351 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 13:47:52.34 ID:lJe6b4af.net
上手く行ってるときは変えないのがベストよな

ピノガール放任栽培一株で20個のブログ記事を参考にやって上手く行ったからとりあえず継続
真似してるけど一株10程度、北海道で栽培期間短いからしゃあないけど20やってみたいなぁ

352 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 17:02:06.92 ID:/w97wfDI.net
接ぎ木の苗の方が育ちやすいのか。
ホムセン、農協で苗250円
色んな品種の苗を買って畑に植えて放任栽培 10苗ほど
100メト−ルほど離れてる畑だから
西瓜専用畑にしてる。5m×10mほどの畑
冬に草や竹を伐採して燃やしてる畑だから土に竹炭が沢山入ってるが
西瓜には良いのか疑問
畑が広いので爆弾って品種を6苗ほど追加で植える。

353 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 17:02:12.79 ID:/w97wfDI.net
接ぎ木の苗の方が育ちやすいのか。
ホムセン、農協で苗250円
色んな品種の苗を買って畑に植えて放任栽培 10苗ほど
100メト−ルほど離れてる畑だから
西瓜専用畑にしてる。5m×10mほどの畑
冬に草や竹を伐採して燃やしてる畑だから土に竹炭が沢山入ってるが
西瓜には良いのか疑問
畑が広いので爆弾って品種を6苗ほど追加で植える。

354 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 17:20:46.18 ID:445bRQ+d.net
敷きワラが手に入らないから緑肥でも蒔こうかな

355 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 17:27:36.55 ID:FeWsNIw3.net
とくにすることもなく見てきただけ
順調です

356 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 18:02:11.95 ID:Xf5I2QvL.net
>>352
50㎡に放任栽培16株だったらかなりきつくね?

25㎡に小玉5でも足の踏み場がなくなて重なりまくりだったから今年は4株にしたわ

357 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 19:59:41.94 ID:GUaFkOZc.net
コメリで30円のスイカ接ぎ木投げ売り買ってきた
状態は悪くないので
色んな実験栽培に挑戦
灼熱ビニールハウスやコンテナあとなにやろうかな

358 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 20:08:00.44 ID:ltkjMqC2.net
>>357
近所のコメリは最安値で1接木120やったよ

359 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 20:44:35.45 ID:orI2MBv9.net
種からポットで育ててた苗今日植えたけどポットの土湿らせるの忘れて取り出したらボロボロ崩れちゃったw
下は腐葉土で上は赤玉とココピート混ぜた用土だったんだけど下の腐葉土にしか根張ってなかったわ
なんとか植えたけど倒れちゃったから雑草とか土とかで固めて立たせた

360 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 20:49:36.50 ID:GUaFkOZc.net
>>358
コメリの値引きタイミングや下げ幅は店舗ごとに違うみたい

361 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 21:50:59.79 ID:LZaeWUdn.net
色んな実験栽培か。ワクワクする響きだな。

362 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 02:42:48.00 ID:CgheCr7s.net
>>354
うちは市民農園の区画の周りに生えている雑草(たぶん燕麦)を刈り取って敷いてるぜ

363 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 11:22:06.71 ID:awPjR8KE.net
10日前に植え付けたけどほとんど成長してない かといって枯れてるわけでもない
苗木選び失敗したのだろうか とりあえずもう少し様子見てみるか

本日ウリハ3匹駆除

364 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 11:48:43.33 ID:6PRqrxZR.net
最近ウリハは蚊をとるようにやっている
両手でパーンっと叩きつぶしている

365 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 14:24:30.84 ID:0lB/kbbn.net
手で潰すと黄色い汁つくのが嫌だからバシっとたたき落としてすかさず足で踏んでいる
あいつら飛ぶの下手くそだよな

366 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 22:54:27.61 ID:jjCVdYyR.net
今年狭い庭のスペースを大玉に譲って小玉はプランターで育ててるけど凄い葉っぱ小さい
プランターと地植えじゃこんな違うのか
葉っぱが小さいだけで元気よく伸びてはいるんだけど

367 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 11:35:58.89 ID:6SmeeaMv.net
ウリハが一匹いたのでつぶしてきた
蔓の誘引をして 作業終了
きのうも夜雨が降ったみたいで畑しめりまくり

368 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 11:57:54.48 ID:aW53Olwv.net
植付時にスイカの廻りに敷いた黒マルチの上につるが伸びてますが、暑くなるとマルチが高温になってこのままではつるが枯れるでしょうか?
今から敷わらをぱらぱらとでも敷くとなるとつるを痛めないか心配です。

369 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 11:20:16.21 ID:5A/h05gA.net
ウリハ3匹駆除した ウリハが多いので
ダントツ散布した 今年はウリハに集られそう
メロン栽培している人見当たらないんだよな
現在はこんな感じ
https://i.imgur.com/8tWQ8oe.jpg
https://i.imgur.com/UOHOsHq.jpg

370 ::2024/05/23(木) 12:44:03.51 ID:UKP2fmU0.net
>>368
黒マルチはごくまれにツルが煮えて茶色くなるよ

371 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 18:57:55.47 ID:/zoi3yRa.net
>>368
そっとツル持ち上げて
黒マルチとツルの間にワラ差し込むんだ

372 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 19:03:59.48 ID:1/hX2bwn.net
>>369
順調に育ってて羨ましいなあ
家の周りをウロウロしてるハクビシンつれて見に行きたいな

373 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 19:06:34.44 ID:GebSRso1.net
俺は透明マルチ使ってるからそういう悩みとは無縁だわ
透明マルチいいぞ

374 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 19:07:03.95 ID:DdkVmWjF.net
アライグマやハクビシンの餌だな
相当厳重に防御しないと全部食べられちゃうよ
やつらに目をつけられるとモロコシなんて一晩で全滅

375 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 19:52:18.54 ID:kA0gN2/d.net
黒玉は動物に見つかりにくいのかな
去年は無対策で被害ゼロでした

376 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 20:23:12.70 ID:whw3S9nG.net
俺はヌートリアにやられた、網で対策したらトウモロコシやられた

377 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 21:08:19.85 ID:Zb3lt76p.net
大玉スイカを爪で傷つけられたが収穫は出来た。でも隣のトウモロコシは全部食われたな

378 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 21:41:18.45 ID:UUvTcP8I.net
野良猫がよく来るんだか
猫はスイカ食べんよな?

379 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 08:12:08.35 ID:K7oy5rGp.net
>>368
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19613.jpg

380 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 09:23:25.67 ID:vjq42/sa.net
>>370-371,>>379
レスありがとう、やっぱり対策は必要でしょうね
数ケ所を部分的に藁を噛ませてなんとか数ミリ浮かせました

381 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 09:29:08.63 ID:vjq42/sa.net
孫づる撤去するとき雄花ももぎ取ってたら、受粉させたいときに困ることにいまさら気付きました

382 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 10:20:20.99 ID:neUJY899.net
アザラシにやられた

383 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 10:24:38.90 ID:rI19++So.net
すごい稲わら 長者様がいるね

384 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 10:26:21.44 ID:hUonvU/x.net
今の時期よく取れて余ってるのは麦わら

385 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 10:36:54.40 ID:Ew6xKTPa.net
うちわ猫草わらだわ

386 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 11:26:38.10 ID:qlUJGZUj.net
>>378
こがね虫やネズミやモグラを食ってるだけだよ
益のある生物だから猫にはやさしくしてくれ

387 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 11:28:42.91 ID:qlUJGZUj.net
>>370
>>371
わらがないんだがどうしたらいいんだよ
畑に黒マルチのみと、黒マルチすらないのとではどっちがいい?

388 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 11:32:50.98 ID:rI19++So.net
発砲スチロールで所々を持ち上げて上げれば

389 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 11:45:35.53 ID:neUJY899.net
ビールケース置いて網目の細かいネットかぶせてる

390 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 12:45:15.69 ID:V70t8Mc+.net
>>387
正解は透明マルチ

391 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 12:48:33.63 ID:KXLPqMkk.net
越後製菓やないんか

392 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 13:08:08.77 ID:qlUJGZUj.net
>>373
>>390
な、なんで透明マルチがいいんだよ!?
なんでだよ教えてくれ

393 ::2024/05/24(金) 13:11:56.02 ID:YDUIY2ig.net
マルチって最小どれぐらい覆えば効果あるんだろう
一株用に場所開けた極小スペースに植えてるからいつも迷って結果やってない

394 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 17:53:07.09 ID:hB9shkRj.net
何を目的にやるかでも違うから

395 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 17:57:48.79 ID:yJk7S9z0.net
俺は白黒マルチの上に麦わらひいてる
白マルチの意味無くなるけど(笑)

396 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 18:05:54.20 ID:rI19++So.net
台風が来ないように祈るだけ
栽培上手くても台風ですべて無に帰すこと
多いんだよね 実も大雨で裂果してしまうし

397 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 18:59:43.86 ID:VR5uDHlP.net
しかしスイカの着果って意外と難しいんだな
7-8個くらい受粉させて今のところ1個しか成功してない

398 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 19:13:59.30 ID:2CGrspCF.net
虫さんはあんなに簡単に受粉させていくのにな
花粉出てるタイミングを熟知してたり力加減とか絶妙なんだろうな虫さんは

399 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 19:15:29.67 ID:mRqdGU3a.net
去年はマルハナバチがいい仕事をしてくれたわ

400 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 19:43:04.76 ID:HR+PEhdV.net
キミらはもう受粉の話をしてるのかいな
うちはまだまだだよ

401 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 20:37:09.06 ID:s8tKeiPi.net
今3?ぐらい
天気いいうちに受粉させたいわー

402 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 21:02:53.99 ID:MAOOjRpW.net
ワイは明日植え付け

403 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 21:14:36.43 ID:WuecCQWw.net
十分温かくなって植えた方が成長も早い希ガス

404 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 21:30:46.78 ID:CAXumkc7.net
GWに植えたのがぜんぜん成長しないので植え替え用の苗買ってきたんだけどここにきて子づるが伸び始めたから植え替え中止
露地だと5月後半まで待ったほうがいいのだろうかね

405 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 21:42:37.56 ID:HR+PEhdV.net
やはり夜間の気温が関係してるのかね
でもこの時期だとホームセ〇ターで売ってる苗の種類が減ってる

406 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 21:46:32.97 ID:WuecCQWw.net
D2でピノガール苗売ってたから
これから買って植えてみようかな

407 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 21:50:41.58 ID:MAOOjRpW.net
5月寒かったから仕方ないねえ

408 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 22:01:02.78 ID:O21LoxZL.net
こちらもそろそろ植え付けようかな
去年は大玉接木苗を6/1に植えて8/13から収穫でした

409 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 22:03:53.13 ID:WuecCQWw.net
今年も糞暑くなりそうだし スイカなら何時植えても
遅いことは無いな むしろその方がストレス無く栽培できそうだね

410 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 04:17:36.49 ID:N2E5+b+O.net
>>386
へー益獣なのか で、糞尿は貴方が片付けに来るのか?

411 ::2024/05/25(土) 06:58:19.40 ID:p4EwVDIp.net
>>410
そんなもん埋めとくだけだろ
そんな事くらいで血管切れるほど精神に余裕無いなら家庭菜園なんてやってる場合じゃねえだろ

412 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/25(土) 07:38:01.65 ID:noVE4Wr0.net
種まきしたところを掘り起こして糞を垂れるのはヤメロォ!(本音)

413 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 10:02:28.57 ID:qvN85x58.net
野良猫でも姿を見せて愛嬌があるならまだいいが夜中に糞をいつもの場所に残して去っていくだけだから出来れば来てほしくない
それに前までいなかったノミが庭に出だしたからノラのせいだと思う
よって俺にとっては害獣だな

414 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 17:01:34.47 ID:7Zaw7Spd.net
徒長したピノガール実生苗がD2で売ってたので
買ってきた 明日植え付けようかな

415 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 17:16:46.12 ID:jb+efK/y.net
マルチのかわりにブルーシートを張ってる人がいたわ

416 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 17:45:17.92 ID:7Zaw7Spd.net
ブルーシートか 雑草生えてこないなら良いけど
下で繁茂すると困るね

417 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 18:04:21.47 ID:yyc0NkX8.net
>>415
雑草が生えまくるのに疲れて3年くらい前からそうしてる

418 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 19:07:09.51 ID:yXFtP0LR.net
ブルーシートだと雨降った後水溜まりそうだけど所々水抜きの穴でも開けるのかな

419 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 20:12:20.46 ID:2IG3r1To.net
勾配を付けたら大丈夫じゃね
知らんけど

420 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 20:36:15.68 ID:XRZCFVdd.net
鹿児島産ピノガールがスーパーで売られてた
小さいのが¥1780、大きいのが¥3200
2株で小さいの5個収穫したいなぁ、台風で水の泡か

421 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 21:47:17.99 ID:y3QKGAoL.net
ピノガールっていうの買ってみたけど実生苗だった
接木と比べてどうなんだろ 多少枯れやすい?

422 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 22:09:21.03 ID:5IW+tcys.net
ピノガールはうどんこ病 炭疽病耐病性があるみたいだから
育てやすいかもね 自分も実生苗 接ぎ木苗欲しかったな

423 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 22:15:31.31 ID:NiRM6Dsa.net
>>420
家の近所のピノガールは798円
どんなもんか食べてみたら甘くて美味くて空洞果でもなかった。
こりゃ安い

424 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 22:32:14.58 ID:5IW+tcys.net
高級スイーツを買える長者様が居るね

425 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 22:59:31.71 ID:kV3wcPo6.net
金色羅王の苗売ってるの初めて見たので買っちまったぜ
何かアドバイスある?

426 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 23:25:08.89 ID:5IW+tcys.net
日当たりが良いところに植える 連作しないこと 窒素肥料やり過ぎないこと 水はけに注意する
虫さん、小動物に注意する これくらいかな

427 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 23:26:21.72 ID:dQhsVH9H.net
防獣どうしようかな

428 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 04:59:40.12 ID:4AjwvNM0.net
袋被せりゃいいんだろ?
日光に当てなきゃいけない果実じゃあるまいし

429 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 07:58:08.11 ID:NJXZkyes.net
それが15株植えちまったんだ

430 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 07:59:36.26 ID:xNvulVaQ.net
>>426
他の品種と同じってことね

431 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 08:24:07.40 ID:OALlMInQ.net
イタチが住み着いてると、小穴をあけまくられるな

432 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 08:34:49.71 ID:OALlMInQ.net
植え付けた場所は地面がやwらかいので、ミミズを食うために
苗を吹き飛ばしてコあナを掘りやがるので、唐辛子を置いたら
最初は硬貨がある

433 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 09:12:18.46 ID:tijIOWzb.net
ピノガールって子蔓って何本にしてる?

434 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 09:43:38.56 ID:nJEohhCa.net
ピノガールは放置だから子蔓の数とか気にした事もない

435 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 10:29:35.57 ID:vlBOMAuo.net
2株とも花が咲いたピノガールかわいいわ
一か所指でツル折っちゃったけど別の場所が伸び出してセーフ

436 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 10:30:50.35 ID:tijIOWzb.net
放任栽培の時は親蔓も摘芯しないの?

スイカ育てるの初めてだから
無難に4本にした方がいいのか
ピノガールなら欲張れそうだから6本で行くべきかで迷ってる

437 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 10:45:47.18 ID:RQLsWuup.net
今回は違う種類を4株植えた
去年は2株で蔓が絡まって何が何だかわからなくなり頭がおかしくなったのに
4株植えて大丈夫だろうか

スイカ農家はよく管理できとるのう

438 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 11:04:47.13 ID:aDFc9+1c.net
>>436
4本が無難だよ

439 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 11:54:24.39 ID:/K8DKibx.net
>>436
ガチで何もしない
強いて言うなら水あげるくらいで肥料もろくにあげずに10個近く採れる

440 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 11:55:50.48 ID:/K8DKibx.net
肥料云々や虫の被害なんかは環境によるから個々人の判断でって感じだけどツルとかはマジで気にしなくて良い

441 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 12:05:40.65 ID:SYwJ6SX2.net
ピノガール植え付けした
あとは実がなるまでまつだけだ

442 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 12:18:47.38 ID:SYwJ6SX2.net
でも今後一週間 雨模様 枯れなければ良いな
来月はじめ台風接近 なんか最悪なときに植えてしまったかな?

443 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 13:39:57.24 ID:cDAxPDfY.net
接ぎ木は特にだかど強風に弱いから支柱はやっといた方がいい
しっかり固定できてればあんま気にしなくていいんじゃないかな

444 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 13:56:17.15 ID:SYwJ6SX2.net
ありがとうございます 支柱でささえます
今日も風が強いです

445 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 14:54:30.77 ID:tijIOWzb.net
>>438
迷ってたけど4本にして来た
有難う!

>>439
凄いな
放任はいつかやってみたい

446 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 15:54:10.99 ID:/z+aWkWx.net
>>439
よほど土がいいんだろうな

447 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 17:58:13.84 ID:IxydTaIe.net
>>445
今年はトンネル管理で2株、放任で2株育ててるよ、結果楽しみ

448 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 19:20:18.95 ID:edBr0Ld+.net
水耕栽培のピノガール、あまりにも草勢強すぎて整枝栽培諦めたわ
お前はどこまでで伸びていけ

449 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 08:34:55.30 ID:oPpq8xyp.net
なるほど

450 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 11:13:40.96 ID:O3EHR+Lt.net
苗を植えて3週間くらいなのですが、本葉以降、蔓が一本だけ伸びてます。
先端を切ったら、他の蔓も伸びてきますか?

451 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 11:24:28.67 ID:qaAHhmB2.net
本弦と葉っぱの間から一本ずつ子弦が出てくるよ
子弦が4本くらい出るような位置で本弦をぶった切ればいいよ

452 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 11:35:58.11 ID:HwOfEzhz.net
>>450
大抵の植物は摘芯によって子蔓(脇芽、側枝)の生長が促進される
本葉が十分あってもなかなか出てこないなら先端を切るといい

453 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 11:51:27.42 ID:O3EHR+Lt.net
どうもありがとうございました。

454 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 13:04:30.35 ID:4LOl1C8O.net
もう梅雨入りかねえ

455 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 21:10:16.89 ID:cQ74p6hu.net
雨が大量に降るみたいだけど、根本の廻りだけでもブルーシートでもした方が良いのかな

456 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 23:23:38.52 ID:o83whUtc.net
小さな実でも裂果すること有るみたいだからね
大雨がくるなら あらかじめ畑をしめらせておくのも手かもね

457 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 23:51:57.23 ID:uYcrrB1h.net
http://2ch-dc.net/v9/src/1716820354088.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1716820394405.jpg

場所があるので1枚畑、西瓜専用にした。
紅しずく、黒玉スイカ、模王マックス
接ぎ木苗250円
適当に買って植えた。
見切り品苗があったら横に植えるつもり
親の茎の先は摘芯したけど後は放任栽培
稲わらがあるから西瓜の下に引くけどホムセンに
わらが売られてる。周りが農家だからただでもらってる。

458 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 00:06:00.02 ID:AJcJ1Dvg.net
ひろい畑だなうらやましい
すいか沢山栽培できますね

459 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 05:32:55.10 ID:6Zk0w8Ec.net
できすぎちゅうい

460 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 05:38:36.96 ID:8ExVYHu1.net
強雨に打たれたり強風で揺れたりするのもストレスになるだろうと思ってまた苗ドーム被せてみた
つかまだ苗ドームを被せられる大きさにしか育ってないよ

461 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 13:47:26.35 ID:E3n25bAw.net
雨でぐちゃぐちゃなので畑入れない
明日午後晴れてたら行ってみようかな

462 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 20:18:35.82 ID:AJcJ1Dvg.net
風強いな 葉が飛んじゃうな

463 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 20:32:37.35 ID:7G2dMVT6.net
雨除けハウスの中に昨日植えたけど
まだ寒そうなので行灯作ってきた

464 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 12:49:32.20 ID:OJyzNWv6.net
スイカ畑見てきた ウリハ虫がうじゃうじゃいた 
5匹捕まえたけど めんどくさいのでダントツ散布してきた

465 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 20:04:11.97 ID:+Y3KWqe0.net
こだまの3本伸ばしてた子づるが1本ちぎれたー
もうおしまいだー

466 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 20:15:49.65 ID:cKnnqkgw.net
>>465
ナカーマ\(^o^)/
初めての栽培なので心も折れそう
もう放任プレイしてみるか

467 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 20:25:44.74 ID:va61XYH5.net
着果数だけ管理しとけばいけるっしょ

468 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 21:33:02.33 ID:d4OPBZoW.net
強風で茎も葉もすれたから
そこから病気になりそう
まだ始まったばかりなのに先が思いやられる

469 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 21:45:21.50 ID:QCF2edJ2.net
トンネル栽培のワイ、高みの見物

470 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 21:57:42.56 ID:IKaQcLAg.net
>>465
孫蔓に期待

471 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 22:00:56.27 ID:1BjBkZ5g.net
行灯を外したら強風にやられたでござる。何とか持ち直して欲しい

472 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 11:52:48.54 ID:PIZIFoT3.net
ピノガール全然成長しない
どうなることやら

473 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 15:39:43.28 ID:izae46uk.net
周囲のスイカはメキメキ葉がでかくなりつるも伸びてるのに
自分の苗たちもヒョロくて成長が遅くて焦る

474 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 17:03:07.69 ID:4cpmEE5E.net
今年風強い日多すぎでしょ
ピノガール受粉させたのにこの前の低気圧で雌花が擦れまくって皮が黒く焦げたようになったわ
皮が固くなると肥大するときに裂果する確率高くなるよね

475 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 17:37:31.58 ID:PIZIFoT3.net
雌花の変形果とか傷で皮の成長差が出てくる実は
確かに割れやすいね 

476 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 18:18:02.09 ID:vB9KTW2D.net
>>473
ナカーマ\(^o^)/

477 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 19:38:52.51 ID:hNr7nXzm.net
成長がよくないのはうちのスイカリンだけじゃなかったか

実生苗が2つあるけど接木苗と違って根本が細いな

478 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 20:39:05.56 ID:blzrX0Mo.net
ネオブラックボンバー発芽率悪すぎる
4袋買って50%いかないかも
来年は廃番か?

479 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 20:42:44.67 ID:/GztN1Wm.net
>>478
買ったばかりの種でもたまにすごく発芽率の悪い袋あるよね
自分も経験あるけど同時に撒いた他の品種は発芽率がいいから自分の扱いや環境が悪いわけじゃなさそうだけど

480 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 21:10:21.01 ID:wikEDwe9.net
うちもマダーボールは子蔓がメキメキグングンと成長して雄花も雌花も咲いてるのに、黒美人が親蔓摘芯してから子蔓が全然成長しないー何でー?

481 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 14:52:49.76 ID:hYOxpHmX.net
ピノダディ定植した
うまく育つといいな

482 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 15:41:03.80 ID:40XCox4M.net
なんか実生苗は難しいな
ピノガール小蔓が出てこない

483 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 15:49:13.51 ID:rA8RCRp2.net
接ぎ木ピノガール12本植えたけど
今のところ順調は良いが
茂ってきたころこれ管理できるのか問題

484 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 18:33:08.54 ID:40XCox4M.net
12本か プロの方ですね

485 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 23:33:18.85 ID:/vB0dXlN.net
スイカの実がなるとめちゃくちゃテンションあがるよな

486 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 10:04:39.38 ID:EkqCLiGU.net
大きさ重さによる収穫の達成感満足感があるよね

487 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 10:45:04.95 ID:/AXSRBvw.net
スーパーで小玉でさえ今1000円近くする
実がなればテンション上がるよ メロンが800円だから
優越感この上ない

488 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 11:34:02.34 ID:IDtkVS5E.net
ピノガールみたいに放置でいっぱいなるメロンがあればやりたいなぁ

489 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 11:42:41.10 ID:zB+RwOT8.net
ころたんでいいんじゃない?
食感固めだけど

490 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 18:15:28.80 ID:odqoifAS.net
すいかの雌花は何日くらい朝花びらが開くのでしょうか?
今朝で3日目ですが開いてたので受粉を毎朝してますがなんかおかしいです
受粉できてないから毎朝開くのですか?

491 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 18:28:46.95 ID:/AXSRBvw.net
受粉できていれば急速に球の部分が大きくなりますから
すぐわかりますよ 様子をみてみては だめならそのうちぽろっと落ちます

492 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 22:27:31.61 ID:YtGufmeD.net
蜂だけの受粉では数が少ないかな。
南瓜は蜂だけで結構採れる

493 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 22:27:32.77 ID:YtGufmeD.net
蜂だけの受粉では数が少ないかな。
南瓜は蜂だけで結構採れる

494 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 22:33:51.50 ID:NUP4GMq/.net
今年は小ハチさんがとても優秀で
すいかの受粉しまくってくれている
自分が人工授粉している最中でも
咲いた雌花の回りをブンブン3匹ぐらいで
飛び回って授粉している

495 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 00:06:04.44 ID:anbOxJk3.net
発芽率悪いなこの種と思って多めにまいたら全部出たファック!

496 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 11:46:50.42 ID:qaJhOBzM.net
スイカ畑見てきた とりあえず虫さん任せで順調
雌花が隣同士で結実していた 小さい方をあした摘果するかな

497 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 11:55:11.44 ID:fsIP7/AI.net
サイドのアライグマ除けは鹿イノシシ用とかのネットの方が軽そうでいいかな?
上は軽い防鳥で蓋して

498 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 19:21:01.06 ID:RpoiGFKD.net
対策出来るのはアライグマ ハクビシンまでかな
イノシシ出るならお手上げだな

499 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 01:01:15.11 ID:OtIN50XZ.net
>>458
大玉スイカと大輪ヒマワリは毎年必ず作る
デカい実とデカい花で明るい気分になるので
癒し効果も大きい

500 : 警備員[Lv.38]:2024/06/03(月) 11:24:19.60 ID:/DB/nNBC.net
今日はスイカの摘果した
一番小さいのを取った
https://i.imgur.com/b401dN2.jpg
毎日受粉作業を手伝ってくれている小蜂さんです
https://i.imgur.com/jGLXbkU.jpg
https://i.imgur.com/49MuPxh.jpg

501 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 12:03:28.61 ID:H35IPCqN.net
>>500
スイカも蜂も可愛いよな

502 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 12:50:35.48 ID:Mt75bUE3.net
狭くていつも玄関のポストに接近するからツルが踏まれちゃう
なんか置いて高くしないと

503 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 13:08:59.24 ID:NLbVPAdF.net
スミチオン撒いたから葉の被害は少ないけど雌花の花弁がウリハに食われまくってる(ToT)

504 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 13:54:35.64 ID:Gxen4374.net
>>500
こっちは受粉どころか子蔓も全然伸びてないというのに

505 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 16:03:17.26 ID:dZiPJ3LF.net
素直にネットに絡んでくれないピノガール
合掌貫通しまくり

506 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 21:52:48.19 ID:x20PiAcI.net
ダイソーの不織布は雨風で簡単に破れるな

507 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 22:01:00.58 ID:HXFwRRYg.net
去年それ使ったけど2か月持たないどころか
重り置いてちょっとピンを取ろうと思ったら風が吹いて重りの硬いところで破れたw

508 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 00:41:53.14 ID:h6E+3V4E.net
そりゃ1000円の不織布と100円の不織布じゃ差が出ますわね

509 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 13:55:17.05 ID:Gg+ASLzM.net
10日ぶりぐらいに植えたやつ見に行ったら黒マルチめくれててスイカの苗も同じようになって葉っぱ2本ぐらい折れてたわ主枝は生きてたから摘芯はまた今度だな
ダイソーの黒マルチだけどシート抑えやってたのに普通に千切れてたわもっと土被せて風入り込まないようにするべきだった

510 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 15:13:00.79 ID:PzfTEYTP.net
ダイソーで買うなよ

511 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 15:19:41.85 ID:aTUddrPH.net
ビニールにシート押さえって意味なくない?

512 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 15:19:53.27 ID:PX0PsRTQ.net
マルチってスイカが植ってるとこだけ穴開いてたら良いもんなん?
それとも水が染み込むための小さな穴がところどころ開いてる方が良いの?

513 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 15:46:26.62 ID:qLhj3Qlr.net
植えるとこだけ

514 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 16:22:29.99 ID:RkuZp4Bn.net
ダイソーの不織布安くてよくね?
耐久性も特段悪いとは思わんけど

植え付け後の風よけ&アブラムシ避け、気持ち程度の保温効果を狙って幅1.8mのダイソー不織布とダンポールでトンネルにしてるけど3シーズン使えてるわ
ホームセンターで買うと数倍高いしダイソーで十分
気持ち水を通しにくい気はするけどね

515 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 17:00:58.17 ID:PX0PsRTQ.net
>>513
そうなんだ初心者だからその辺が分からなかったアリ

516 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 17:01:53.03 ID:+O3DjAvQ.net
>>509
コの字になっている奴かな?
マルチにも使えるような事書いてあるけど、風吹いたら駄目だね
防草シート用だと思う
マルチは裾をすべて土で覆って風対策しましょう
植え穴からも風入りそうなら、園芸支柱を置いて重りを載せておくのも有効

517 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 17:03:09.74 ID:+O3DjAvQ.net
>>514
うちもダイソーの不織布はよく買ってる
ホムセンのよりは薄いけど安い

518 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 17:21:46.04 ID:8ELJU6h3.net
>>514
ワンシーズンもたないからやめた

519 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 17:27:43.22 ID:TB2VIDUE.net
数日みない間にピノガールが急激に伸びてた
ホムセンで買ったピノより更に種が小さいなんとかって品種は風に弱いのか先端折れまくり

520 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 17:31:55.85 ID:AnLUjqwI.net
ピノガール子蔓出ないで
雄花が咲いている なんか難しいな
明日液肥でもあげてみるかな

521 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 17:46:45.27 ID:Gg+ASLzM.net
>>516
8個入りのプラスチックの黒いやつ

522 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 19:32:38.64 ID:KX6YTFSZ.net
ラグビースイカの苗を買ったのですが、本葉4まいくらいなのに花が1つ咲いてました。
これはこのままでいいのでしょうか?

523 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 20:36:06.06 ID:Hdv9kdku.net
>>522
身が出来たら間引き

524 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 05:58:19.27 ID:+ExDx01l.net
市販の苗接ぎ木だけど
種から苗を作って移植したけど
接ぎ木で無かったら上手く西瓜栽培出来ないのか?
市販の種では難しいのかな。」
肥料は
発酵鶏糞 888化成 NK化成が納屋にあるけど
実にはNK化成が良いのかな

525 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 08:04:19.51 ID:b4QWQ1n2.net
食べ植えでうまくいく稀な作物

526 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 08:27:35.62 ID:blbfbQ1c.net
カボチャトマトゴーヤも問題ないぞ
ピーマンも赤みがかってるのを買えばうまくいく可能性ある
メロンもできそうな気がする。なんとなく

527 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 08:47:03.75 ID:8zw4HhrV.net
色んな特性の品種を楽しみたいから自分は種と苗買うかな
トマトはそれも一段落して今はもうオーソドックスなのしか作ってないけど

528 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 09:27:18.74 ID:UEVPMlqm.net
くくく、羅皇ザスイートのピンポン玉3個出来てます
楽しみ、楽しみ、カラス対策急がねば

529 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 09:58:14.09 ID:/JSYxj0U.net
🐦‍⬛🕊🐦‍⬛
🐦‍⬛🍉🐦‍⬛
🐦‍⬛🐦‍⬛🐦‍⬛

530 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 10:46:52.64 ID:PdNboOR5.net
スイカのみしょうが甘いということは、ミカンも実生のほうが
あじがいいのか

531 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 10:50:58.06 ID:PdNboOR5.net
スイカは肥料をやると枯れるので、ベテラン以外はちゅういしましょう

532 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 11:38:03.22 ID:4U0EwDpa.net
肥料は結実したら通路にパラパラまいて軽く三角ホーで
土と混ぜる 

533 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 11:41:24.42 ID:jf7CveB8.net
>>500
何県だともうこんなに育ってるの?

534 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 11:43:08.14 ID:4U0EwDpa.net
>>533
東京都です

535 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 16:35:08.75 ID:vBQt0KQc.net
>>500
きゃわ

536 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 18:05:22.73 ID:sr9cWKA7.net
植えていきなりうどん粉蔓延
対応に右往左往で子づる整理もまだ
病気はなんとか落ち着いたので立体栽培誘導を含め、いろいろいっぺんに対応へ
今回は本来根を張る時期に葉っぱ無かったから多分長くは持たない
着果位置が悪くても、逃げ切り狙って駆け込み体制に入ります

537 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 21:37:42.60 ID:eMDKV+TW.net
>>524
家庭菜園始めた時、最初だけ接ぎ木苗を買って以後
前年採取した種から自根で栽培を何年か繰り返してたけど、
縞模様が消えたり、洋梨みたいな形になったり
自分は旨いと思っていたけど、ある時オカンが買ってきた
カットスイカを食ったら自分の栽培したスイカより
断然甘くて美味しくて、以後、毎年接ぎ木苗を買う事にしてる。

538 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 00:10:57.29 ID:wp4XZ5x7.net
>>537
それは接ぎ木より自家採種が良くなかったんでは

539 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 06:10:47.60 ID:quoRGdr+.net
F1種ってやつだな
2世の種使っても糞にしかならんってやつ

540 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 06:21:49.74 ID:3JTE0uB9.net
F1種って中学校の理科で習うレベルの基本的な知識なんだけど、モンサントの陰謀がどうのこうのとかいうトンデモ論を信じてF1=危険って認識してる人も結構いる

541 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 07:35:17.17 ID:PVoynpUG.net
そんなん学校で教わった記憶ないわ知らん

542 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 09:31:53.14 ID:1nMzs/zq.net
アイルトン・セナいいよね

543 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 09:39:25.79 ID:vJHgrTxh.net
>>541
メンデルの法則
F1ていう表現は無いかもだが
交配1代目っていう位の意味

「国産牛」表示って
小型で初産に優しい和牛の種で乳牛が産んだ仔もいる
それらもF1言われとる

544 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 12:31:13.13 ID:fyxmyYpn.net
>>540
固定種信者やべぇよなぁ
参政党支持してそう

545 ::2024/06/06(木) 12:40:56.96 ID:75wrrC2k.net
>>540
うちの嫁のことですか…

546 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 18:05:41.46 ID:ZorW7xW4.net
>>539
1/4の確率で買ったのと同じのが出来るんじゃなかったっけ?

547 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 21:00:03.68 ID:GjY5EHEE.net
>>546
要素がいっぱいあるから
味、見た目、耐病性、大きさ…
1/4×1/4×1/4×1/4…
全く同じものはほぼ出来ないんじゃない?

婚活における普通の人みたいな

548 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 21:22:08.64 ID:pECZET2b.net
F1から採取した種で去年育てて収穫して種を採取して
その種で今年、栽培してるんだけど
この場合は去年と同じものができるの?

549 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 21:51:59.30 ID:GjY5EHEE.net
>>548
おんなじようなのが多いけど、全然違うのが出来ても不思議ではない

種とって育てたいなら固定種の方が安定して品質はいいよ

交配種として売ってる種は優秀だから、それ以上にはならずにどんどん劣化するだけ

ランダムなのが出来て楽しいってのはあるかもね

550 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 22:42:43.21 ID:qz0Fy8qg.net
天気悪くて全然育たん

551 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 23:07:11.70 ID:Hrir1bC5.net
カラスの攻撃防止のために網を張るべきか迷う
皆さん張っていますか?

552 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 00:37:45.34 ID:j/rloo9P.net
家の周囲にいるカラスはスイカ狙わないから張ってない

553 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 06:34:02.50 ID:gEG5cpMM.net
>>551
うちはテグスで寄ってこない

554 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 11:31:06.11 ID:tB/Nj//X.net
葉を食べるウリハ虫君 今日は5匹以上つぶした
https://i.imgur.com/3b2BQW4.jpg

555 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 15:57:25.77 ID:JdhEey8A.net
>>551
八方に棒立てて空中にタコ糸張ってる。

556 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 17:45:35.08 ID:pywU4wnl.net
スイカ初栽培です
雌花の実の部分受粉させたとのと明日辺りには咲きそうなやつ3個に黒く傷がついてるんですがこれは何が原因でしょうか?
傷ついたらちゃんと育たない?

https://i.imgur.com/sl6gKvR.jpeg

557 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 19:01:27.79 ID:+KQODGiU.net
受粉失敗してるときになる
立体栽培だと風で揺れたときに擦れて黒い傷になるけどその部分がカサブタみたいに固くなって玉の肥大の後半で割れて台無しになるから注意

558 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 19:08:56.25 ID:37XiAyfs.net
>>556
うまく受粉できていれば、実がどんどん大きくなるはずです
花の様子から時間も経ってそうなので受粉失敗だと思います

559 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 19:16:57.36 ID:xpipXtfB.net
人工授粉の時 雌花に絶対に手で触ってはいけない
遅くとも朝の10時まで 小花蜂さんが飛んでいれば
受粉助けてくれるけど 生育途中のスイカさんにも絶対に触れてはいけない
触ると成長が止まってしまう 都市伝説化もしれないけど

560 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 19:34:43.04 ID:+mGfDyld.net
フルーツマット敷くときに玉を持ってるけど
成長が止まることないけど

561 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 20:10:23.47 ID:WUbfR/SK.net
ピンポン玉より大きくなれば大丈夫
俺はテニスボールくらいまでは触らないようにしてる

562 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 20:54:53.95 ID:xpipXtfB.net
実生ピノガールやっと子蔓が伸び始めた
5cmくらい伸びた まだまだ当分駄目だな

563 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 22:24:43.03 ID:YB7Spy3+.net
うちもだわ
スイカって成長早いはずないのになんでこんなに伸びないのだ

564 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 23:29:07.41 ID:pywU4wnl.net
>>556
雌花開花したタイミングがちょっと悪かったので失敗です


雌花手で触ってたけど触っちゃいけないんだね
今年は小花鉢あまり見かけない飛んでないな
とりあえず初栽培なので1個でも収穫できればとやってるので次の雌花開花したら気をつけて受粉してみます

565 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 03:15:26.58 ID:55armuz0.net
朝ほどいたのに夕方には隣の蔓と絡んでうわーってなる

566 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 11:03:23.27 ID:BS4QVSkw.net
実生ピノガールに液肥とメネデールあげてきた
ほんとはそのまま放置しておきたいのだけど
なんせ成長が遅い

567 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 11:31:23.51 ID:E/jVOwvY.net
心配しなくてももう少し暑くなったら
「ちょおぉおまえら」ってほど育つよ

568 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 12:04:40.43 ID:7sio2tZP.net
ピノガールやっと花が咲いた!
もっと早く咲いてもっと早く食べられるようにならんかな
7月頭くらいから食べたいよ

569 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 12:36:04.45 ID:+NdCIDwF.net
ハウスで作れよ

570 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 13:03:42.75 ID:XJlDNF6G.net
トンネル栽培のピノガール1週間でびっくりするほど成長してたよ。

571 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 16:27:49.56 ID:wXIVPyGe.net
https://i.imgur.com/vYpk22e.jpeg
蜂さんに先を越されました

572 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 17:20:30.40 ID:BS4QVSkw.net
蜂さん良い仕事していますね
これで受粉作業はOKですね
あとはスイカさん次第

573 ::2024/06/08(土) 17:34:04.83 ID:9skPu7E9.net
特殊な花粉でスイカを種無しにするtanefreeとかいうのを買おうと思ったがクール便送料入れて4000円近くするからやめた

574 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 17:41:35.30 ID:FuQrm0xD.net
虫や動物にさんつけてるの見ると吐き気がするわ

575 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 17:45:32.94 ID:BS4QVSkw.net
種フリーか 作業する前に周囲の雄花全部とって
蜂さん近づけないようにしてやらないと難しいかも
でもおもしろい技術ですね

576 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 17:46:06.89 ID:eGeBgjqE.net
>>573
これは
ユウガオ花粉を利用した種なしスイカの生産
https://www.naro.go.jp/project/results/laboratory/harc/2014/harc14_s08.html

577 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 17:54:40.12 ID:BL7Tk0FE.net
>>574
そんなに興奮しないでくださいw

578 ::2024/06/08(土) 18:26:05.56 ID:9skPu7E9.net
>>576
なるほど
自分でユウガオを用意すれば安くできるのか

579 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 18:42:21.06 ID:XK7h7cbO.net
>>574
うちのピノガールさんが大きくなってきた
このままウリハムシさん来ないといいな

ピノガールさんがナメクジさんに食べられないように薬まいてきた
羅皇スイートさんと金色羅王さんも元気
ハクビシンさんがいたから追い払った

580 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 19:03:00.66 ID:/be9v8r6.net
なんかアホの子みたい

581 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 19:12:39.46 ID:kKlMtvch.net
暖かくなってきたせいかうちの蔓さんも伸びてきたのでハサミさんで摘芯した
でも間違えて子鶴さんも摘芯してしもうた 孫蔓さんに期待します
そして今日はウリハさんを5匹撃退さん

582 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 19:52:20.22 ID:nL3g45Ah.net
猿め。憎い。

583 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 20:08:08.25 ID:kBy7hyIx.net
>>574
虫さんが走るよね

584 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 21:12:54.03 ID:oCUXf9ca.net
羅皇がソフトボールぐらいにぐいーんと急に大きくなった、追肥したせいかな

585 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 22:35:27.74 ID:JtG8VcGJ.net
明日フェニックス散布だな
きょう雄花の中にウリノメイガかオオタバゴガと思われる小さな幼虫がいた
花の中で小花蜂さんと頭ぶつけあっていた 雄花二カ所で確認したから
至急散布だな 困ったものだね

586 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 23:23:21.49 ID:55armuz0.net
アライグマ侵入防止に猪鹿用ネット買ってきた明日は防御策を作るゾ

587 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 23:42:32.20 ID:hHSsfHyo.net
スイカちゃん早く食べたいよハァハァ

588 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 08:55:08.46 ID:Oo+TiZxg.net
昨日は雄花に蜂が来てたけど今日は雌花咲いてるのに雄花が1個も咲いてなくて受粉ができない 

589 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 09:24:25.88 ID:0Hbi7yPt.net
うちもだ蜂さんがいるのにお花さんが咲いてない

アライグマちゃんなんてるのか
スイカちゃんが食べられないように農薬ちゃんとネットくんと電気柵ちゃんを使おうよ

590 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 11:04:34.52 ID:u4KfrIuf.net
久しぶりの雨の日に4っも5っも開花するとかマゾかよ

591 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 11:27:43.55 ID:fjEwIcR5.net
害虫に気を取られていたら
炭疽病がちらほら出てきたな
アミスタ20、フォリオゴールド、ゲッターどれにしようかな

592 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 19:09:48.09 ID:Zn6bx9ei.net
まだ雌花は咲いてないわ
雄花がやっとつき始めたとこ

593 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 20:24:26.92 ID:QgZ3pxHZ.net
ワシは摘芯したとこ

594 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 00:57:32.97 ID:tk+p0sSR.net
もつ1個収穫した

595 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 03:14:13.22 ID:WO82pvQv.net
もつ煮喰いたい

596 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 07:11:57.12 ID:W8KomtMx.net
(⁠ ⁠˶⁠ ⁠❛⁠ ⁠ꁞ⁠ ⁠❛⁠ ⁠˶⁠ ⁠)すいかたん…はぁはぁ…

597 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 07:30:19.40 ID:7Zac7rbq.net
雄しべ冷凍保存して雌しべが咲いたときに受粉してる人いますか?

598 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 10:06:22.50 ID:mCvY2SSp.net
炭疽病出てきたから怪しい葉は全て除去した
出来れば無農薬でいきたいんだけどなー有機石灰や納豆菌水とかで抑えられないか実験してみる

599 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 12:02:19.18 ID:XoE4DLbk.net
ピノガール放任ってさ、親づるの摘芯もしないでいい?
そえとも親づるだけは切る?

600 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 12:13:44.89 ID:T45MHzwP.net
何度か書いてるけど「何もしない」
して損はないだろうから不安ならしとくといいんでない?
環境差とかもあって誰かの成功した育成法が他の誰かも成功するとは限らんし

601 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 12:52:56.90 ID:kXaFymfw.net
そうか
まずは何もしないことにする。ありがとう

602 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 13:02:19.50 ID:EjLNiFqB.net
ピノガール 親蔓摘心して10日たったけど
ようやく子蔓が10cmくらい伸びてきた 
はやく伸びて欲しい D2の徒長した苗だから
ダメ元で植えている 

603 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 13:31:42.88 ID:EjLNiFqB.net
炭疽病はあっという間に広がるよ
小さな点々のうちに除去か消毒

604 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 15:26:00.72 ID:MPXcUWiA.net
>>601
俺は親ツルは摘芯後放任栽培してるよ、

605 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 15:34:33.87 ID:WCyAJ9fd.net
>>604
そうか
まずはどっちにしようか悩むことにする。ありがとう

606 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 18:09:37.41 ID:gHNoTxOU.net
するかしないか悩んでるようなら整枝したらええ
どーしたらいいかわからん奴は放置で

607 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 20:05:54.29 ID:QMmd6eD1.net
4月半ばに定植して親蔓も無摘芯で栽培してるけど、親蔓は5mくらい伸びたところで止まったわ
今は子蔓や孫蔓がメインで伸びてて株元がかなり密集してきた
同時期の定植で親蔓摘芯した株もあるけど、それより面積で1.5倍くらい大きい
親蔓摘芯した株は摘芯のあと1週間くらい成長が止まってて、その時ついた差がそのまま今も残ってる感じ

608 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 07:24:50.16 ID:LXFhnadg.net
本葉10枚程度の親蔓に雌花が咲いた。
昨日咲いたしぼんだ雄花しかない。
どうせ着果させるには早すぎるから放置。

609 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 08:48:28.44 ID:nmzCioff.net
何個目で切ったの?小玉だけど7個目ぐらいだと特に問題なかったな。大体4でおすすめ聞くけど。

610 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 15:35:15.99 ID:PIuDi+82.net
6節で摘芯して4~5本仕立てにするつもりが結局3本しか伸びてこなかった
子づるの本数が狙ったように揃わない場合の対処法ってありますか?

611 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 15:49:20.17 ID:FCbKS2xC.net
孫蔓に期待 待てば株元から生えてくるかも

612 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 16:13:05.50 ID:xNpbv/fR.net
ほっとけば4本目出てくると思うけど

613 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 17:44:13.60 ID:kpOyDV7k.net
祈りなさい

614 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 17:51:59.17 ID:AovDpaaw.net
南無阿弥陀仏

615 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 17:57:14.39 ID:H5XK0g81.net
まぁそのうち出てくるでしょ

616 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 18:12:07.30 ID:FCbKS2xC.net
D2の徒長したピノガール
子蔓がぱっと見6本ぐらい生えてるけど
放置でいいのかな

617 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 19:02:04.42 ID:Oj61y2jJ.net
https://i.imgur.com/xovXKVs.jpg
締め切り間近です     

618 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 19:40:01.30 ID:DiqZraLp.net
鶏糞入れすぎでツル先ビンビンすぎw
リンリン葉面散布するわ

619 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 20:03:39.49 ID:6iSGYNO+.net
>>617
家族に教えて+8千円入手した

620 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 20:14:49.74 ID:W9e9qdeo.net
>>617
グロ

621 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 22:10:51.44 ID:vm4Z/hru.net
>>619
良かったね

622 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 13:05:03.33 ID:y4yBdCwE.net
炭疽病が広がってきた
葉を摘み取るから 今度は孫蔓はやすかな
バトンタッチだな

623 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 14:27:12.54 ID:ch/qyKPn.net
炭疽病って玉ねぎべと病用に買ってるジマンダイセンが使えるね
予防に撒いとくかな、治療薬としても使えるのかな

624 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 14:57:08.18 ID:5eXmbN7t.net
納豆水で解決!

625 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 16:47:43.59 ID:o0uSNnVo.net
つる割病と炭疽病で枯れた

626 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 16:53:16.15 ID:T5gYDuC4.net
はやw

627 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 17:32:19.34 ID:y4yBdCwE.net
ジマンダイセン使ってみようかな
ホムセンで買ってこようかな

628 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 18:37:41.92 ID:i3JUiX3D.net
うちは炭疽病とつる枯病にベンレートが効くから使ってるわ

629 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 20:46:38.58 ID:0TYnb1L7.net
初の大玉に実がついた!1個目っていつも摘果するか残すか迷うー

630 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 22:10:51.27 ID:pgR81X7R.net
ショッピングセンターでピノガールが¥990で売ってたよ、来月には毎日食えそうで楽しみ

631 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 08:59:19.26 ID:HfnS7B01.net
>>625
うちの追加で買ったピノガール一株のみつる枯病もしくはつる割れ病っぽいのとと炭疽病が出てたわ
とりあえずアミスター撒いといたけど病状落ち着かなかったらこの株だけ撤収せねばなぁ

風強かったからそのせいで傷ついてるだけならええんやけどな

632 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 11:57:36.10 ID:jnRwgQlh.net
茶色のカメムシが葉にへばりついていた
落として踏みつぶしたけど 勘弁して欲しいな

633 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 13:06:46.64 ID:jnRwgQlh.net
実の収穫が終われば炭疽病でも良いのですが
今年は炭疽病早いな 逃げ切れるかどうか微妙

634 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 13:49:47.87 ID:ip+k7Pai.net
ひろちゃん農園とかいうおばあちゃんがスイカの葉に石灰ばらまいてたけど、あれは効果あるのかな??

635 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 14:38:09.53 ID:dWwENG/Q.net
納豆水で元気だよ!
https://i.imgur.com/Clh9cwD.jpeg

636 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 17:54:37.72 ID:HfnS7B01.net
炭疽病っぽい葉っぱあるやん

637 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 18:03:11.06 ID:jnRwgQlh.net
広い畑でうらやましい
スイカいくらでも栽培できますね

638 ::2024/06/13(木) 18:05:44.22 ID:L4MgKy+U.net
つーかあの棒だと雨よけしてないのか

639 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 18:35:45.45 ID:AC7VZz0y.net
下手くそだから雨よけ必須
透明マルチで屋根するから期待通りすぐ破ける
農業ビニールは高くて手が出ない
スイカの屋根は広いし

640 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 18:45:41.45 ID:ip+k7Pai.net
家庭菜園だけど、適当に支柱作って、透明ゴミ袋を切って開けて、洗濯ばさみで挟んでるだけで簡単な雨除けにはなってるよ

641 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 18:52:27.09 ID:jnRwgQlh.net
株元が炭疽病になると手の施しようがないので
株元だけは雨に当たらないように ビニール袋で保護している
雨粒の中に炭疽病菌が多いと聞いているので

642 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 18:56:18.58 ID:h+jxvaPp.net
苗のときのあんどんをそのまま上にずらしていって
天井側を縛って簡易屋根にしてみてるけど、やらないよりは効果あるかな?
台風来たらフっ飛んできそうだけどw

643 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 19:01:48.57 ID:W3WfwlGo.net
>>642
台風や強風の予報が出たらさすがに外してくれ

風でとばされて走行中の車のフロントガラスに張り付くから危険なんだよ

644 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:19:17.91 ID:rGIpFTRF.net
行灯は洗濯バサミや園芸クリップ使って固定するのが普通だと思ってた

645 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:31:29.68 ID:60R2NTU8.net
支柱を上に開くように挿せば飛んでいかない

646 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:46:26.15 ID:jl8B6Imj.net
透明マルチべた掛けじゃあ駄目なの?合わせ目は考えないと雨入ってくるけど
要は葉と実に掛からなければ良いわけで一部の葉は雨掛かってもしょうがない

647 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 20:49:06.99 ID:cS+383iA.net
蒸れて炭疽病爆発しそうやなマルチべたがけ

648 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 21:32:11.77 ID:6WDY1RCL.net
根腐れ防止じゃないのか
起点以外は被せないだろ

649 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 23:39:45.68 ID:WzS690Cb.net
夏ココア、ピノガールの苗を植えたのが5月17日
しかしピノガールだけはあまり広がらず、ビー玉くらいの実をつけました
葉は萎れたように反っています
この小さな実は取った方がいいのでしょうか
https://i.imgur.com/ttt8d4i.jpeg

650 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 23:56:42.46 ID:C/mGr9Mv.net
js妊娠させてどないすんねん

651 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 00:05:54.24 ID:5QXe0gQl.net
何事も経験 育ててみればいいのでは

652 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 05:56:27.28 ID:7/Fr9ayy.net
まず実より株を育てよう

653 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 06:18:41.56 ID:N6IwipHz.net
スイカ「できちゃった💓」

654 ::2024/06/14(金) 07:49:29.81 ID:L1E0Zlj/.net
( ◜◡^)っ✂δ

655 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 10:04:00.41 ID:8NEng+jJ.net
いててっ!それはふぐりです!

656 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 11:57:25.92 ID:pCx05whZ.net
炭疽病が広がってきました
実の収穫が無事に出来ますように祈るのみ
https://i.imgur.com/FDxKB5u.jpg

657 ::2024/06/14(金) 12:08:24.81 ID:c27cSpMd.net
これ炭疽病なの?
雨降ったあとこんな模様できるが
カリウム不足かと思ってた

658 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 12:15:13.67 ID:pCx05whZ.net
放置しておくと全滅します
すごい勢いで繁殖します

659 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 13:26:38.86 ID:Q8KD6Vio.net
アミスターとかって、予防目的で使うものではないです?
症状出てからですかね?

660 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 14:28:13.16 ID:pCx05whZ.net
症状が出る前に予防散布ですね
症状が出てしまったら4~5日にごとにローテーション消毒です
進行を遅れさせて実を収穫出来ればOKです

661 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 14:37:34.59 ID:HbF3GecA.net
一応予防治療薬なので予防にも効果ある
予防薬は発症してから撒いても意味なくて予防治療薬も完全に治すのは難しいので予防が大事
少しでも確認したらすぐに予防治療薬で抑え込む
(ダコニールやオーソサイド他が予防薬、アミスターやベンレート他は予防治療薬)

662 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 14:51:46.94 ID:Oo3uQBxs.net
あっはい

663 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 18:12:09.45 ID:9Khp/BJX.net
葉っぱの切れ込み
オクラだと完全に肥料不足

664 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 22:52:30.60 ID:Q8KD6Vio.net
>>660
>>661
ありがとうございます。
アミスターしか持ってないですが、症状出てないいまのうちにさっそく散布しておこうと思います

665 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 11:39:39.70 ID:CcOqkYEs.net
なんか実生ピノガールにエンジンがかかったようだな
蔓が遅ればせながら伸びてきた 早く実がなれ

666 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 12:10:30.42 ID:cipLMPWW.net
金色ラオウとピノを隣同士で栽培してるけど比べるピノの勢いがすごい雌花の数も圧倒的
これは大玉と小玉の違いだからかな!?

667 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 12:10:47.59 ID:HsAc7cAa.net
朝、受粉させようと行ったらオオハナアブが先に作業していた
雑な俺には神に見えた

668 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 14:13:12.82 ID:hP5jFRXy.net
合掌ネットの上に到達したピノガールを摘芯
雌株ラッシュはこれからだ

669 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 14:36:18.30 ID:CcOqkYEs.net
虫が受粉作業しているなら
人間は手出ししない方が良い
後はスイカしだい 気分がよければ結実するし
気が乗らなければ実を落とす

670 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 14:42:49.55 ID:UNxZVBe4.net
4種類のスイカを育てているが「きになる楕円赤小玉スイカ」の成長が一番いい
一番育ってほしい「金のたまご」は全然だよ

671 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 14:49:46.88 ID:CcOqkYEs.net
きになる楕円赤小玉スイカは交配後30日が収穫の目安みたいですね
早いですね 成長がよく収穫が早いなら最高だな 炭疽病になっても
らくらく逃げ切れる

672 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 20:15:56.00 ID:srddYt9k.net
初めて菜園プランターで栽培
株がなんとなく弱々しい子づるの成長がいまいちなんだけど実が2個ついてる
1個は雄花が咲かなかった日に隣にある畑のおっちゃんがスイカ植えてるからその花粉を蜂が運んできてくれて受粉できてた
https://i.imgur.com/1ZdeoKA.jpeg

673 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 21:15:41.12 ID:cQ6ua3IU.net
>>669
子づるが伸びて茂ってきたら基本放置でいいよね
受粉も孫づるかきも雌花の整理も自然任せのほうがうまくいく
茂みのなかに立ち入ると、ツルをふんだり、葉っぱが裏返ったりねじれたり、致命的な結果になりやすいしね

674 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 22:08:25.06 ID:OYxj07d1.net
おお立派に出来ていますね
ザルで隠すか ネットでつるすか
そろそろしたいところですね

675 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 22:57:12.32 ID:YQ+xODsp.net
>>666
うちと品種同じだが、育ちは真逆
ピノが元気無い

676 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 22:57:36.90 ID:AnNIYRWE.net
朝,小玉スイカの親蔓に2番目の雌花が咲きました。
5ミリ以下で到底成長しないと思いましたが,一応受粉させました。
夜見たら昼の間に2倍くらいに成長していてビックリしました。
これなら,結実しそうです。

677 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 09:18:33.55 ID:yAVa22JN.net
受粉に成功したときって嬉しいよね

678 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 11:18:03.77 ID:LKhSk7WI.net
20日に一個収穫予定
無事に収穫出来ますように祈るのみ

679 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 18:50:11.35 ID:V1MKzjwm.net
テニスボール玉大の実でも萎れることあるんだね。

680 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 19:03:29.66 ID:aI9MQTjm.net
やっと結実して少しずつ大きくなってたのに成長が止まったような?
葉にアブラムシがつきはじめたし子蔓1本が40cmくらいで成長しない

681 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 21:03:52.95 ID:Niau62Yz.net
一週間ぶりに畑行ったらピノガールこんなになってた
https://i.imgur.com/4yLohDf.jpeg
https://i.imgur.com/qHYwVBV.jpeg
https://i.imgur.com/fkDkczW.jpeg

682 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 21:18:36.74 ID:0cEEMLIB.net
7月末ごろにはスイカ祭りが出来そうですね

683 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 21:21:23.94 ID:0cEEMLIB.net
成長が止まるのは 根っこが何かしらのダメージ受けたかも

684 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 22:21:58.19 ID:aMKU/xpJ.net
農作物の泥棒めっちゃ増えてるから要注意やな
こんな所来ないだろって個人の畑でも被害報告多い

685 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 22:31:49.35 ID:0ZXWvuVg.net
うちの畑はイチゴとスイカも盗まれるわ
犯人は新井熊ってやつだった

今日は豆類の成長点が盗まれてたわ
足跡から蝦夷鹿やろなぁ

686 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 22:41:22.88 ID:pIIazXug.net
北の大地は過酷やな

687 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 04:03:43.26 ID:B3pt2tcB.net
追肥、発酵鶏糞か888化成で問題ないかな。
肥料かなり値上げしてるから夏野菜、発酵鶏糞
がメインで使ってる。

688 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 08:10:35.17 ID:8NuPmqLj.net
鶏糞さえあればいい

689 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 08:53:42.01 ID:JnZnz7x3.net
>>686
猿とイノシシがいないだけマシかなと思ってる
まだ対策し易い
豆の成長点は初めて食われたので対策してなかったけどw
来年からしっかりやるわ

690 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 09:22:03.31 ID:AdqXE9c9.net
防鳥テグス20cm~1mの高さに3~4本設置してたけどカラスに突破された
朝カラスがうるさいので畑を見たらカラスが6匹うろついてた
トマト大量とスイカ7個の被害

1個食い切ってから他のに手を付けろや

691 ::2024/06/17(月) 09:24:44.55 ID:Z9Pu/BLg.net
他人事ながら被害が大きすぎて怒りで震える

692 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 10:09:28.75 ID:1DJyGYRx.net
はい

https://i.imgur.com/IDsuHXH.jpeg

693 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 10:31:42.48 ID:y3MHYP14.net
>>681
発泡スチロールのトレイは、十字に切れ目入れて裏返して置いたほうが水がたまらずいいぞ
うちはカップ焼きそばの空き容器でやってる

694 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 11:02:18.94 ID:l2sSZUo7.net
裏返す発想はなかった。トレイにスイカがハマる感じにすれば土にもつかないしな。

695 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 11:51:54.61 ID:zEmHk703.net
テグスは無駄なのか

696 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 12:22:15.04 ID:NujDS2yE.net
元肥は鶏糞、追肥は141414
状況によりリンカリ葉面散布する事も

697 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 12:36:23.04 ID:APsS+SqH.net
きになる楕円赤小玉スイカってすごい勢いで成長するな
強うま苗シリーズってメロンとかトマトもあるけどみんな元気に育つのかしら

698 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 12:54:39.76 ID:nO1v+1/C.net
うちは穴を何箇所か開けた卵のパックでやってるわ

699 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 13:08:37.98 ID:iaSWwxJD.net
今朝畑行ったらゴルフボールくらいになった実が毟り取られて食われてた
キジかカラスかわからんけどネット掛けるしかないな

700 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 13:50:57.38 ID:ZzLlApIT.net
ここから大きくならない
数日前に根っこにダメージ与えてしまったかもしれない
このまま成長が止まったとして収穫時期になったら食べられるんでしょうか?

https://i.imgur.com/MqufUO8.jpeg

701 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 14:08:56.70 ID:3/86+wpn.net
プランタ栽培だと成長止まることあります 
炭疽病等実が病気になっていなければ
小さくても収穫時期になれば収穫しておいしく食べられますよ

702 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 14:15:07.50 ID:3/86+wpn.net
小動物による被害報告が続々と来ているね
ああ神よ我らのスイカの実を守り給え

703 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 14:37:06.08 ID:ZzLlApIT.net
>>701
病気じゃなきゃ小さくても美味しく食べられるんですね
葉が2枚ほど色が変で調べたらモザイク病に似てるからダメだなー
とりあえず収穫時期まで様子見てみます

704 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 14:54:25.25 ID:3/86+wpn.net
自分が去年収穫した紅小玉で一番小さかった物は
500gでしたけど 甘くておいしかったです

705 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 15:30:20.87 ID:AdqXE9c9.net
>>696
一応効果はあったけど何度か引っ掛かってテグスの位置学習されたっぽいんだよね

カラス駆除用の空気銃でも解禁してくれないものか

706 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 16:20:09.32 ID:JnZnz7x3.net
>>693
いい情報
去年豊作すぎて座布団が足りなくなったわ



うちに出るカラスはミニトマトを少しつついてすぐ去ってくくらいだからほぼ被害はないな
っぱアライグマよ
とうもろこし、スイカ、イチゴはしっかり侵入されないようにしないと根こそぎやられる
あいつら味見して一番いい時期に一気に食べてくる程度にグルメなのがなおムカつく

707 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 17:43:04.24 ID:GZGS0/sy.net
スイカって植えるのいつくらいまでなら大丈夫なんですか?
1週間前ホムセンで苗売ってたけど 
来年スイカ挑戦してみたいなと思ってて

708 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 17:56:13.70 ID:3/86+wpn.net
スイカ 6月中なら植えて大丈夫ですよ
ちょうど暑くなりましたから
成長は早いと思います 

709 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 18:04:28.90 ID:3/86+wpn.net
自分は4月末頃と6月はじめ頃に
スイカ植えました

710 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 18:32:37.14 ID:RWThayUc.net
ピノガール、ようやく少し伸びてきた!
枯れないで良かった~!

711 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 18:55:09.94 ID:iNU4Odna.net
スイカに座布団を敷こうとして実を触ってたらポキッてツルが6割くらい折れちゃった
もうダメですかこの実

712 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 19:18:15.01 ID:9jyKUohd.net
メロンはソフトボールくらいのがいくつも付いてるけど、今年のスイカは遅いな
何株か植えてるけど、つるボケ気味で雌花がなかなかできないんだわ

713 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 19:39:38.35 ID:AhWK7OUO.net
>>707
俺は5月中に第1段
5月中に第2段
6月中に第3段
植えたよ

714 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 20:10:07.44 ID:AhWK7OUO.net
>>713
6月頭に第2段ね

715 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 20:47:51.07 ID:mdEsljxU.net
>>707です
皆さんありがとう
6月中でも植えられるんですね
植える場所がなく来年挑戦しようかと思ってましたが苗売ってるの見たら今年植えたいなと気になってしまってもしかしたら菜園の隅っこ耕せれば植えられそうな気もするので苗まだ売ってたら植えてみます

716 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 21:47:37.64 ID:ikuyRs+F.net
スイカは腐葉土大好き 土の中の害虫はダイアジノンで駆除

717 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 22:04:18.10 ID:ikuyRs+F.net
折れてもつながっていれば大丈夫な気もするけど
黄色く変色してくるようなら駄目かもね しばらく様子見
自分なら折れたところにアミスタ20等農薬かけるかも

718 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 22:11:42.88 ID:jb5g5z5O.net
折れたらメデール巻いてるな
大抵くっつく

719 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 22:11:53.38 ID:APsS+SqH.net
明日はすごい雨になりそうね

720 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 22:23:24.26 ID:ZoVGpgmS.net
>>693
アドバイス有り難うございます。
早速やって来ました。

721 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 22:28:02.65 ID:ZoVGpgmS.net
>>715
僕は畑に4株、魚とか入ってる発泡スチロール箱
と20リットルのオイル缶にそれぞれ植えてるよ

722 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 22:59:16.56 ID:ikuyRs+F.net
大雨か 裂果しないように祈るのみ

723 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 07:52:07.15 ID:1tn7Yi+Z.net
大雨に備えて敷き藁増やそうと思ったけど売り切れてたよ
適当にマルチ敷いたりしてごまかしてきた
すまんスイカちゃん

724 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 08:46:58.72 ID:VQK8HdCw.net
敷き藁売ってないから来年は人工芝でも買おうかな

725 ::2024/06/18(火) 08:53:08.99 ID:fd3JFLPW.net
バケツ稲を育てろ

726 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 09:38:29.71 ID:vqhzU0V3.net
スイカ畑に土砂降りだ しかも20日収穫予定の
実があるのに 

727 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 10:37:01.62 ID:CcsdGE2u.net
>>724
しんしんで売ってたぞ
大束で2800円だったが

728 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 10:51:22.43 ID:Xa90jn/0.net
田舎だと藁なんて無料でいくらでも貰えるぞ

729 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 11:09:12.72 ID:DwCfASI6.net
うちは雑草刈り取って敷き藁の代わりにしている
何故か燕麦っぽいのが畑の残渣置き場に大量に生えてて、何度刈っても復活する

730 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 11:30:17.22 ID:vqhzU0V3.net
稲わらに付いている納豆菌が天然の抗生物質として
働いて 有害菌類の繁殖抑制するからとても良いんだよね

731 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 12:02:24.05 ID:6/CnJ1KL.net
食用兼緑肥兼敷き藁用でライ麦育ててるけど結構良さげな感じ
10月ごろから暇してるとこに蒔いておけば最低限仕事はするし
脱穀だけどうにか出来たら言う事なしなんだけどね

732 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 16:34:22.62 ID:9kEKdfdj.net
午前ザーザー降りで午後からカンカン照り
どうなってるんだよ

733 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 17:36:00.70 ID:5+tx/s2X.net
おおスザンナ泣かないでね

734 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 17:56:36.57 ID:w/o9RamE.net
雨で畝の一部が陥没しててそこに水が溜まってつるが水没してた
半日くらい浸かってたけど大丈夫かなこれ

735 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 18:08:58.57 ID:vqhzU0V3.net
あしたジマンダイセン散布するかな

736 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 18:30:09.86 ID:Qa9/H4Ac.net
>>735
収穫7日前までになってるけど大丈夫?

737 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 19:34:47.08 ID:OtmMdYjy.net
見に行ったら長いつるが4本ぐらい伸びてたが根元からも子蔓か孫蔓か分からないレベルで短いのがいっぱい生えてたから放置してきた

738 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 20:44:51.98 ID:uAmuayGr.net
狙っていた節数で狙い通り一斉に雌花が咲いていた!
しかし想定外はこの大雨だわ
ぜんぶ受粉失敗したるんだろうな…

739 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 21:38:43.79 ID:qKKqA/ZR.net
>>734
葉は泥でよごれツルはねじれ花も受粉は不可能になるかもね
子づるが広がる場所もしっかり耕して畝上げしといた方がいいね
周りより上げてあれば水はたまらない

740 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 01:02:43.25 ID:8S3s+WTj.net
>>728
田舎だと藁なんて無料でいくらでも貰えるなんて、稲を手刈してるめっちゃ田舎の話だろ
どこの農家も自分とこで必要な量以外は取り置きしてないよ

741 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 02:57:35.02 ID:zTDak5gZ.net
農家は、自分のとこで食べる米だけは、バインダーで刈り取って天日干しでしょ
で、藁の束が残る

742 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 03:46:11.61 ID:Kma8cviP.net
そんな事してる農家なんていねーよ

743 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 05:14:21.01 ID:QEsOypR3.net
>>738
うちもだわ
次の雄花に期待するわ

744 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 06:05:59.99 ID:+ABM958H.net
>>741
無知やなぁ

745 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 06:25:48.55 ID:ym18jFsa.net
まあ乾燥機使うよね

746 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 06:26:25.74 ID:ym18jFsa.net
藁も粉々

747 ::2024/06/19(水) 06:38:06.67 ID:cFBht3zw.net
ハト麦作れば麦藁はいっぱいできるが麦藁じゃだめなんか?

748 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 08:50:45.24 ID:kuGqZau4.net
お前らおもろいな藁藁

749 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 10:40:31.72 ID:ubruiCcc.net
病気になったみたい
葉がちょっと黒くなってきてるこれは炭疽病?
https://i.imgur.com/XCbvxeq.jpeg

750 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 12:19:21.76 ID:Jt4ZOO8g.net
炭疽病初期のような感じですね
進行しないように消毒すると良いかもですね

751 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 12:39:10.45 ID:Jt4ZOO8g.net
本日一個初収穫しました
一番下になっている花蜂が受粉した一番花です
https://i.imgur.com/OYjJCjt.jpg
重さは1.4kg味も上々でした小動物に食べられる前に
収穫したかったのでこれはこれでいいです
https://i.imgur.com/N5rfO3B.jpg
https://i.imgur.com/PEyG1Q2.jpg
https://i.imgur.com/mfKOKbu.jpg

752 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 12:42:25.13 ID:PcpSsSwd.net
すげー泥んこついちゃった
うちの庭は広くないから苗の周辺だけは整えられても伸び始めたツルまでは管理できないのよねえ
日当たり求めてどんどん変な方に伸びていっちゃうからもう足の踏み場のないとこに到達してる

753 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 12:49:00.59 ID:DRVtoevK.net
>>751
うまそう

754 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 13:20:02.00 ID:zTDak5gZ.net
>>751
うちのTANITAは人間乗ってないと正しく測れないので、しょうがないから持って測って引き算してる
大きい秤ほしいなぁ

755 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 13:36:15.23 ID:Jt4ZOO8g.net
ちなみに昨日の大雨で
一番先端の実が裂果しました
一つだけで良かった
https://i.imgur.com/sUOSH6t.jpg

756 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 16:38:34.76 ID:ZjlaG7hj.net
>>755
奥のも割れてるやん

757 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 17:00:41.42 ID:6bqB9uwX.net
なんかサイズ感がバグる画像だな
洗濯バサミが巨大に見えるw

758 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 17:01:47.69 ID:Q2Vpr7Sx.net
大きい方は縛り口だからセーフだろう
色褪せた赤い収穫ネットが紛らわしかった

759 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 17:22:43.75 ID:wraRg/VI.net
こんな小さくても割れるの?

760 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 17:26:42.13 ID:Jt4ZOO8g.net
割れたのは変形果でした

761 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 19:52:23.40 ID:hhsORFIQ.net
炭疽病で広がっててもう無理そうな場合はさっさと撤去したほうがいい?

762 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 21:43:54.84 ID:2pkwN3Sf.net
放任のピノガールが1株に10個実がついてるんだけどさすがにやりすぎたかなあ
全部ほぼ同時期に熟す予定

763 ::2024/06/19(水) 21:49:35.05 ID:cFBht3zw.net
ピノガは冷蔵庫に入れとけば1か月もつからな

764 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 22:01:46.26 ID:vK+62JbW.net
>>762
収穫前までに雨で3割くらい割れると思うからそのくらいあっても大丈夫かと

765 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 08:54:31.03 ID:KAk9rOHf.net
そのピノを15株定植して全部育ってしまた\(^o^)/

766 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 10:05:47.27 ID:DrfthZ0X.net
>>765
やったねスイカパーティーだ

767 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 10:34:55.56 ID:8zA+qLwz.net
カナッペをどうぞ!

768 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 10:36:34.22 ID:lQeUy6E4.net
実生ピノガール2株 やっと子蔓がのびて
一番花が付いた これからだな

769 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 10:48:40.82 ID:U9kdSQ7L.net
いっぱい収穫できたらスイカ祭りでぶつけ合わないとな!

770 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 12:20:28.02 ID:WoEPwMnM.net
>>769
俺は投げないぞw
持って帰って近所に配るわ

771 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 14:14:42.05 ID:Hpp040Cu.net
俺も配るけど中身大丈夫かなとたまに不安に思う

772 ::2024/06/20(木) 14:50:06.01 ID:jDxDjXKW.net
なにしろデカい生ごみだからな

773 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 14:54:17.67 ID:J+PXGnZ1.net
切ってから渡したくなるわ
しっかり管理してない放任なので収穫タイミングミスって赤くなかっりするからなぁ

774 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 15:18:51.85 ID:cALeBAti.net
自分の子供を手放すだと!?

775 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 15:39:21.06 ID:lQeUy6E4.net
消毒してきた 

776 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 17:28:31.09 ID:reqZfeXX.net
雨で2つ割れたorz

777 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 20:59:43.34 ID:sgeaPb+k.net
雨が降るのはしょうがないけど降るのは昼からにして欲しい
受粉が、、、、

778 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 21:18:11.44 ID:dFifMoFM.net
>>740
少なくなったみたいだけど、うちの方でも貰えるぞ
黒マルチせずに済んでる

779 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 10:01:07.83 ID:YZjW/5Nb.net
今日は雨か これでは炭疽病が拡大してしまうな
せっかく昨日消毒したのに

780 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 12:34:03.40 ID:fA2NSPgC.net
雨ヤメロぉ!雨ヤメロぉ!!

781 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 13:17:30.22 ID:4StHDN/C.net
うちのも炭疽病っぽい
明日は晴れ予報
明後日以降天気おもわしくないけど、明日しか農薬まく機会がない

782 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 15:11:26.42 ID:YZjW/5Nb.net
昨日は症状のひどい炭疽病の葉っぱ10枚ぐらい取って
処分したのにな これでは今なっている実が収穫までいけるかどうか
微妙になってきたな 消毒はしたけど期待薄だな

783 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 15:35:23.30 ID:Wg5Hkn8F.net
例年は炭疽病が出ても収穫まで逃げ切れるんだけど、今年は早くから炭疽病が出たから微妙だわ
何とか頑張ってー

784 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 10:22:08.42 ID:jNLQY2aU.net
今朝見たら5っ雌花が咲いてた\(^o^)/
ハナアブが3匹で作業してた\(^o^)/

785 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 10:43:47.72 ID:DxMjM+El.net
直径20センチくらいになってるんだけど雨続きで裂果が怖すぎる
収穫まだダメだよね…

786 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 11:07:15.21 ID:cheE1EaA.net
畑いったら隣の人がジャガイモとキュウリくれたので
まだ早いかもしれないけど巻蔓が黄色くなった紅小玉あげた
ピノガールの雌花4本に人工授粉した花蜂は見当たらなかったな
あとアミスタ20散布した紅小玉の炭疽病現状維持で収穫までこぎ着けたいな

787 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 11:36:43.61 ID:dRPz8tSs.net
>>785
大きさより積算温度で判断だよ

788 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 12:36:28.76 ID:Y2P0kwCF.net
来週も雨続き
わら増やしたけど手遅れな気がしてきた
もっと晴れろよ

789 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 15:07:18.93 ID:ExE7tKeL.net
金色羅王に人工受粉した!

790 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 18:11:42.58 ID:GFO6Qyjh.net
スイカエリア付近の防草シートの上にアライグマの足跡
防獣ネット内に侵入した形跡はないがアイツラ感付いたのか
先手必勝でスイカの前に罠仕掛けてぶっころ

791 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 18:44:10.61 ID:dRPz8tSs.net
>>790
もちろん、許可をとってるんだよね?

792 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 18:55:17.24 ID:ayvZzAq4.net
放置栽培してる人多いみたいだけど一つの蔓に2つ結実した場合 出来はどうなの?

793 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 19:29:07.83 ID:m/xP3q1t.net
大玉タヒチは無敵
皮が厚いから獣に引っかかれても問題なし、大雨でも割れない

794 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 20:28:55.69 ID:/wgWxuf9.net
>>792
草勢と栽培面積によるのではと思う。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19640.jpg

40?に大玉2 小玉2で収穫時期にこの程度の勢いがあれば、
第一果は、10kgから8kg 第二果は5kg
糖度は13 12 11と落ちていく
収穫個数は大玉12個 小玉23個

795 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 21:05:49.37 ID:0bHAcWgw.net
巻蔓は枯れてないとダメじゃないんだっけ?

796 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 21:56:46.71 ID:/wgWxuf9.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19639.jpg

去年、小動物に引っ掻かれたが、羅王ザ・スィートは無事だった。
防虫ネットをべたがけにしていた。
今年もそろそろ、べたがけにして守ろう

797 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 22:00:29.12 ID:/wgWxuf9.net
>>795
俺は、巻ヅルが茶色に枯れて、1-2日後に収穫している。
それだと、まだ熟れてないこと、熟し過ぎていることがある
受粉日を書いておき積算温度で収穫するのが良いと思うが
放任だときづいたら大きくなっているのでそれができない

798 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 20:51:19.68 ID:w5iZGvss.net
>>794
すげー
足の踏み場がないね
肥料ってどうやってあげてるの?周りにパラパラ撒くの?

799 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 22:16:03.04 ID:dPMgU4t0.net
雨季対策はどうしてる?

800 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 22:29:47.96 ID:xX6FtX7F.net
やっぱ梅雨のあいだって雌花は咲かないの?

801 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 10:17:27.67 ID:Rqtwb56G.net
肥料は元肥だけです。追肥はしません。

梅雨対策なし。雨除けしたほうがよいらしいですが
しなくても収穫できます。
但し、スイカマットは敷いています。

梅雨の間にも花は咲きますが、受粉確率は低下するのでは?
朝九時までが花粉最強らしいです。
人工授粉をしたことないです。自然任せです。放任ですから。

802 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 12:55:39.41 ID:ldB/xami.net
自分も長らく放任にしてたけど去年から適当に間引いたら快適になったよ
除毛クリームでねツルツルにしたらトイレットペーパーが全然減らんようになった

803 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 12:59:14.75 ID:xpZJmNAz.net
こわい

804 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 16:15:02.36 ID:nwMcCh7c.net
ホムセンでタキイの苗 見切り苗で130円売ってたから
5株買った。紅マクラ
じゃが芋収穫した場所があったから植えたけど水はけを見てなかったから
雨の日に様子みて水はけしてみる。

805 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 17:51:16.24 ID:DsCw/Lhr.net
小玉1個目が着花授粉して1カ月経ってつるが枯れたけど、まだ音が違う!
あと3〜4日かな〜?

806 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 18:44:57.44 ID:wfpstdvX.net
>>794
40㎡なら5m×8mとか6m×7mとかになるよね?
外からだと手が届かないけどどうしてるの?
うちも今年4m×5mで放任試して見てるけど、かなり伸びて来たから、どうやって足場の確保ができるもんかを思案中

807 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 19:02:38.63 ID:N7uNYaFY.net
>>792
いま放任栽培してるやつは親蔓に時間差で2つ実がなってるけど、あとから付いた実は露骨に成長遅いね
同じ蔓に複数つけると勝ち負けみたいなのが出やすいんじゃないかな

808 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 19:26:36.81 ID:ekjLVb33.net
>>806
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19641.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19642.jpg

手が届きますよ。
届かないところは踏み入ります。

809 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 22:24:24.23 ID:QAF/Pt83.net
羅皇1玉しか肥大しなかった😭

810 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 23:42:33.56 ID:nwMcCh7c.net
今年も猛暑みたいだが西瓜栽培に良いのかな。
夕立も少ないし昔は最高気温32から33度ほどだったのに
35度以上当たり前

811 ::2024/06/25(火) 06:21:16.18 ID:mcPY+aSp.net
猛暑は不味くなる

812 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 08:06:52.27 ID:8faxWvFf.net
猛暑はスイカが煮えますよ。焼けて過熟します。
葉で実を隠すなどで対処しないと。

813 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 08:38:22.01 ID:WYCshDpj.net
もーしょうがないよ

814 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 08:40:42.26 ID:2mTkZTbl.net
去年の雨無し猛暑一ヶ月はスイカ絶好調だった
きっと原産地の記憶を取り戻したんだ
その後雨が降り出したら割れまくって泣いた

815 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 09:03:48.11 ID:wzbiV436.net
酢イカ美味しいです

816 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 09:12:50.82 ID:OqAzEudW.net
見た目が立派なやつ収穫したら中が白かった・・・
放任でいつ受粉したかわからんから一か八か賭けたら敗れた

817 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 11:16:05.54 ID:WF6svTSa.net
3個目収穫の紅小玉スイカ
蔓が炭疽病っぽくなってきたので早めに収穫した
https://i.imgur.com/SWOirFH.jpg

818 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 11:38:30.30 ID:DWi973Uw.net
みなさんの一株の最高収穫数教えて下さい大体で良いのですけどしっかり甘みがある個数の限度知りたいです!

819 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 11:57:56.27 ID:G30w1oN+.net
10株植えた畝が茂りすぎてやばい
子蔓孫蔓摘芯したほうがよさそうだな

820 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 13:59:31.55 ID:qYUut+R2.net
プランターはいまいち大きくならないな
樹勢がダメダメだからかな

821 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 15:36:55.07 ID:ObloOsKk.net
>>813
もうしょっと頑張れ

822 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 17:06:10.42 ID:WF6svTSa.net
雨と炭疽病にやらてれ実が裂果してしまった
午後見に行ったら見つけた
https://i.imgur.com/YnD6GuO.jpg
ここらへんが炭疽病から逃げ切れますように
https://i.imgur.com/yPNTVIp.jpg

823 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 18:46:27.36 ID:sX87QTLb.net
顔に見えた

824 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 19:18:01.92 ID:XScvxbpC.net
ピノより更に種小さいっていう「ぷちっと」って苗が伸びるは伸びるけど一向に実が付かない
実生ピノはサクサク付いてるのに

825 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 20:30:39.58 ID:wzbiV436.net
栄養成長に傾き過ぎてるのかもよ
しばらく肥料を控えてみたらどうよ

826 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 20:43:47.89 ID:XScvxbpC.net
特に多くあげてるとかもなくピノと隣同士だし条件は変わらないはずなんだけどねぇ
やっぱピノが楽だわと再認識してる

153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200