2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel21【小玉】

1 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 11:52:49.66 ID:EHYAhuvd.net
前スレ
大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel20【小玉】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1707999552

763 ::2024/06/19(水) 21:49:35.05 ID:cFBht3zw.net
ピノガは冷蔵庫に入れとけば1か月もつからな

764 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 22:01:46.26 ID:vK+62JbW.net
>>762
収穫前までに雨で3割くらい割れると思うからそのくらいあっても大丈夫かと

765 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 08:54:31.03 ID:KAk9rOHf.net
そのピノを15株定植して全部育ってしまた\(^o^)/

766 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 10:05:47.27 ID:DrfthZ0X.net
>>765
やったねスイカパーティーだ

767 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 10:34:55.56 ID:8zA+qLwz.net
カナッペをどうぞ!

768 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 10:36:34.22 ID:lQeUy6E4.net
実生ピノガール2株 やっと子蔓がのびて
一番花が付いた これからだな

769 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 10:48:40.82 ID:U9kdSQ7L.net
いっぱい収穫できたらスイカ祭りでぶつけ合わないとな!

770 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 12:20:28.02 ID:WoEPwMnM.net
>>769
俺は投げないぞw
持って帰って近所に配るわ

771 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 14:14:42.05 ID:Hpp040Cu.net
俺も配るけど中身大丈夫かなとたまに不安に思う

772 ::2024/06/20(木) 14:50:06.01 ID:jDxDjXKW.net
なにしろデカい生ごみだからな

773 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 14:54:17.67 ID:J+PXGnZ1.net
切ってから渡したくなるわ
しっかり管理してない放任なので収穫タイミングミスって赤くなかっりするからなぁ

774 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 15:18:51.85 ID:cALeBAti.net
自分の子供を手放すだと!?

775 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 15:39:21.06 ID:lQeUy6E4.net
消毒してきた 

776 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 17:28:31.09 ID:reqZfeXX.net
雨で2つ割れたorz

777 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 20:59:43.34 ID:sgeaPb+k.net
雨が降るのはしょうがないけど降るのは昼からにして欲しい
受粉が、、、、

778 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 21:18:11.44 ID:dFifMoFM.net
>>740
少なくなったみたいだけど、うちの方でも貰えるぞ
黒マルチせずに済んでる

779 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 10:01:07.83 ID:YZjW/5Nb.net
今日は雨か これでは炭疽病が拡大してしまうな
せっかく昨日消毒したのに

780 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 12:34:03.40 ID:fA2NSPgC.net
雨ヤメロぉ!雨ヤメロぉ!!

781 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 13:17:30.22 ID:4StHDN/C.net
うちのも炭疽病っぽい
明日は晴れ予報
明後日以降天気おもわしくないけど、明日しか農薬まく機会がない

782 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 15:11:26.42 ID:YZjW/5Nb.net
昨日は症状のひどい炭疽病の葉っぱ10枚ぐらい取って
処分したのにな これでは今なっている実が収穫までいけるかどうか
微妙になってきたな 消毒はしたけど期待薄だな

783 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 15:35:23.30 ID:Wg5Hkn8F.net
例年は炭疽病が出ても収穫まで逃げ切れるんだけど、今年は早くから炭疽病が出たから微妙だわ
何とか頑張ってー

784 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 10:22:08.42 ID:jNLQY2aU.net
今朝見たら5っ雌花が咲いてた\(^o^)/
ハナアブが3匹で作業してた\(^o^)/

785 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 10:43:47.72 ID:DxMjM+El.net
直径20センチくらいになってるんだけど雨続きで裂果が怖すぎる
収穫まだダメだよね…

786 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 11:07:15.21 ID:cheE1EaA.net
畑いったら隣の人がジャガイモとキュウリくれたので
まだ早いかもしれないけど巻蔓が黄色くなった紅小玉あげた
ピノガールの雌花4本に人工授粉した花蜂は見当たらなかったな
あとアミスタ20散布した紅小玉の炭疽病現状維持で収穫までこぎ着けたいな

787 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 11:36:43.61 ID:dRPz8tSs.net
>>785
大きさより積算温度で判断だよ

788 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 12:36:28.76 ID:Y2P0kwCF.net
来週も雨続き
わら増やしたけど手遅れな気がしてきた
もっと晴れろよ

789 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 15:07:18.93 ID:ExE7tKeL.net
金色羅王に人工受粉した!

790 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 18:11:42.58 ID:GFO6Qyjh.net
スイカエリア付近の防草シートの上にアライグマの足跡
防獣ネット内に侵入した形跡はないがアイツラ感付いたのか
先手必勝でスイカの前に罠仕掛けてぶっころ

791 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 18:44:10.61 ID:dRPz8tSs.net
>>790
もちろん、許可をとってるんだよね?

792 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 18:55:17.24 ID:ayvZzAq4.net
放置栽培してる人多いみたいだけど一つの蔓に2つ結実した場合 出来はどうなの?

793 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 19:29:07.83 ID:m/xP3q1t.net
大玉タヒチは無敵
皮が厚いから獣に引っかかれても問題なし、大雨でも割れない

794 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 20:28:55.69 ID:/wgWxuf9.net
>>792
草勢と栽培面積によるのではと思う。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19640.jpg

40?に大玉2 小玉2で収穫時期にこの程度の勢いがあれば、
第一果は、10kgから8kg 第二果は5kg
糖度は13 12 11と落ちていく
収穫個数は大玉12個 小玉23個

795 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 21:05:49.37 ID:0bHAcWgw.net
巻蔓は枯れてないとダメじゃないんだっけ?

796 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 21:56:46.71 ID:/wgWxuf9.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19639.jpg

去年、小動物に引っ掻かれたが、羅王ザ・スィートは無事だった。
防虫ネットをべたがけにしていた。
今年もそろそろ、べたがけにして守ろう

797 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 22:00:29.12 ID:/wgWxuf9.net
>>795
俺は、巻ヅルが茶色に枯れて、1-2日後に収穫している。
それだと、まだ熟れてないこと、熟し過ぎていることがある
受粉日を書いておき積算温度で収穫するのが良いと思うが
放任だときづいたら大きくなっているのでそれができない

798 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 20:51:19.68 ID:w5iZGvss.net
>>794
すげー
足の踏み場がないね
肥料ってどうやってあげてるの?周りにパラパラ撒くの?

799 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 22:16:03.04 ID:dPMgU4t0.net
雨季対策はどうしてる?

800 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 22:29:47.96 ID:xX6FtX7F.net
やっぱ梅雨のあいだって雌花は咲かないの?

801 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 10:17:27.67 ID:Rqtwb56G.net
肥料は元肥だけです。追肥はしません。

梅雨対策なし。雨除けしたほうがよいらしいですが
しなくても収穫できます。
但し、スイカマットは敷いています。

梅雨の間にも花は咲きますが、受粉確率は低下するのでは?
朝九時までが花粉最強らしいです。
人工授粉をしたことないです。自然任せです。放任ですから。

802 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 12:55:39.41 ID:ldB/xami.net
自分も長らく放任にしてたけど去年から適当に間引いたら快適になったよ
除毛クリームでねツルツルにしたらトイレットペーパーが全然減らんようになった

803 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 12:59:14.75 ID:xpZJmNAz.net
こわい

804 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 16:15:02.36 ID:nwMcCh7c.net
ホムセンでタキイの苗 見切り苗で130円売ってたから
5株買った。紅マクラ
じゃが芋収穫した場所があったから植えたけど水はけを見てなかったから
雨の日に様子みて水はけしてみる。

805 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 17:51:16.24 ID:DsCw/Lhr.net
小玉1個目が着花授粉して1カ月経ってつるが枯れたけど、まだ音が違う!
あと3〜4日かな〜?

806 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 18:44:57.44 ID:wfpstdvX.net
>>794
40㎡なら5m×8mとか6m×7mとかになるよね?
外からだと手が届かないけどどうしてるの?
うちも今年4m×5mで放任試して見てるけど、かなり伸びて来たから、どうやって足場の確保ができるもんかを思案中

807 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 19:02:38.63 ID:N7uNYaFY.net
>>792
いま放任栽培してるやつは親蔓に時間差で2つ実がなってるけど、あとから付いた実は露骨に成長遅いね
同じ蔓に複数つけると勝ち負けみたいなのが出やすいんじゃないかな

808 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 19:26:36.81 ID:ekjLVb33.net
>>806
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19641.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19642.jpg

手が届きますよ。
届かないところは踏み入ります。

809 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 22:24:24.23 ID:QAF/Pt83.net
羅皇1玉しか肥大しなかった😭

810 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 23:42:33.56 ID:nwMcCh7c.net
今年も猛暑みたいだが西瓜栽培に良いのかな。
夕立も少ないし昔は最高気温32から33度ほどだったのに
35度以上当たり前

811 ::2024/06/25(火) 06:21:16.18 ID:mcPY+aSp.net
猛暑は不味くなる

812 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 08:06:52.27 ID:8faxWvFf.net
猛暑はスイカが煮えますよ。焼けて過熟します。
葉で実を隠すなどで対処しないと。

813 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 08:38:22.01 ID:WYCshDpj.net
もーしょうがないよ

814 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 08:40:42.26 ID:2mTkZTbl.net
去年の雨無し猛暑一ヶ月はスイカ絶好調だった
きっと原産地の記憶を取り戻したんだ
その後雨が降り出したら割れまくって泣いた

815 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 09:03:48.11 ID:wzbiV436.net
酢イカ美味しいです

816 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 09:12:50.82 ID:OqAzEudW.net
見た目が立派なやつ収穫したら中が白かった・・・
放任でいつ受粉したかわからんから一か八か賭けたら敗れた

817 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 11:16:05.54 ID:WF6svTSa.net
3個目収穫の紅小玉スイカ
蔓が炭疽病っぽくなってきたので早めに収穫した
https://i.imgur.com/SWOirFH.jpg

818 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 11:38:30.30 ID:DWi973Uw.net
みなさんの一株の最高収穫数教えて下さい大体で良いのですけどしっかり甘みがある個数の限度知りたいです!

819 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 11:57:56.27 ID:G30w1oN+.net
10株植えた畝が茂りすぎてやばい
子蔓孫蔓摘芯したほうがよさそうだな

820 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 13:59:31.55 ID:qYUut+R2.net
プランターはいまいち大きくならないな
樹勢がダメダメだからかな

821 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 15:36:55.07 ID:ObloOsKk.net
>>813
もうしょっと頑張れ

822 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 17:06:10.42 ID:WF6svTSa.net
雨と炭疽病にやらてれ実が裂果してしまった
午後見に行ったら見つけた
https://i.imgur.com/YnD6GuO.jpg
ここらへんが炭疽病から逃げ切れますように
https://i.imgur.com/yPNTVIp.jpg

823 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 18:46:27.36 ID:sX87QTLb.net
顔に見えた

824 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 19:18:01.92 ID:XScvxbpC.net
ピノより更に種小さいっていう「ぷちっと」って苗が伸びるは伸びるけど一向に実が付かない
実生ピノはサクサク付いてるのに

825 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 20:30:39.58 ID:wzbiV436.net
栄養成長に傾き過ぎてるのかもよ
しばらく肥料を控えてみたらどうよ

826 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 20:43:47.89 ID:XScvxbpC.net
特に多くあげてるとかもなくピノと隣同士だし条件は変わらないはずなんだけどねぇ
やっぱピノが楽だわと再認識してる

827 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 20:50:37.25 ID:8faxWvFf.net
>>818
大玉8個 小玉16個。大玉最高糖度12.8 小玉最高糖度10.5
採り過ぎると糖度が乗らず、おいしくないし、後半一気に枯れる

828 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 20:54:33.01 ID:8faxWvFf.net
大玉で糖度が13.7まで乗ったのは、1株から6個収穫だが
最初の3個が糖度13台。 二番なり12.6-11.9と糖度は落ちる

しっかり甘味があるのは1株3個まで

829 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 22:37:09.24 ID:DWi973Uw.net
>>828 ありがとうございます!一株10個程度に絞って株増やした方が良さそうですね欲張らず子孫摘芯します!

830 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 07:47:07.91 ID:bpJHXYYH.net
金色羅王定植して1ヶ月半なんやけど全く花が咲かんのやけどそんなもんなのか?

831 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 08:03:31.33 ID:lrZ9K25X.net
>>830
ウチのもまだツルが1mくらいで他の品種よりあからさまに成長が悪い

同じとこで買ってたりして

832 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 11:21:04.54 ID:CTrWCq9b.net
紅小玉本日二個収穫 大きい方は隣の人にあげた
小さいのは1,2kgだった お昼に切って食べようかな

833 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 14:08:02.78 ID:wxMTC+22.net
梅雨に入ってしまったけどコレから先まだ着果する可能性あるのかな?
ゆいいつ実った一番成りがカラスに食われてしまったんよ
不織布の隙間5cmから入るとは
スイカなんて10年も食べてないしそんな好きでもないけど中途で食われるとイヤなもんだね

834 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 16:00:30.63 ID:CTrWCq9b.net
スイカは栽培は簡単なんだけど
収穫間近で実が菌や小動物にやられるのが難点

835 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 16:21:18.07 ID:YXL6y04y.net
株が元気なら9~10月ぐらいまでは着果するし収穫までたどり着けるよ
ただ病気や土壌環境の悪化で後半になればなるほど体力が失われていくから長期栽培するなら農薬定期散布がほぼ必須
無農薬だとたいていウリハと病気蔓延して保たないから葉に枯れが目立ち始めたら諦めて撤収して冬野菜に切り替えた方が良いかな

163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200