2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel21【小玉】

1 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 11:52:49.66 ID:EHYAhuvd.net
前スレ
大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel20【小玉】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1707999552

96 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 12:23:07.37 ID:V6255P0K.net
品種は紅こだまです

97 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 12:27:54.74 ID:2UDpAzDr.net
カインズにスイカ🍉も無かったわ
時期が早いのかねえ
もう出ててもいい頃だと思ったのだが

98 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 12:58:50.22 ID:giiXlrPI.net
>>95
大玉ですと5/20頃植付ですね。
紅こだまを栽培したことないので不明です

4/末植付ですと7/初〜中下旬
5/中植付で、7/中〜8/中旬です。

5/19 羅王ザ・スィート植付で
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19589.jpg
8/8
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19591.jpg
8/10
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19590.jpg
8/12
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19592.jpg
8/15

99 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 15:09:02.23 ID:oTP/XDTA.net
カインズに野菜苗は売ってたよ、すいか苗は298円、町田。

100 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 16:03:10.44 ID:9qJBscZ6.net
カインズの接木紅小玉 7苗買った
強風の中植え付けた コンパニオンプランツのネギを四方に植えて
あんどんしておいた さて今年はどうなるかな
死ぬほどむさぼり食べたい

101 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 18:26:16.35 ID:BlxCNtX3.net
同じの7株とか直売所に出すの?
だいたい似たような着果するから、収穫日もダブるでしょ

102 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 18:45:01.89 ID:9qJBscZ6.net
人生で一度で良いからスイカ地獄を味わいたいです

103 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 19:03:07.42 ID:g4LEsvBS.net
スイカだけは天国にしかならん
市販の台木モノと違っていくらでも入る

104 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 20:04:54.67 ID:++jEY4fZ.net
>>89
ピノガール
3つずつ温床で3回やってて一つしか本葉出てない
最初2回のは前シーズン物冷蔵庫保存だから出にくいのは分かるけど
今年の種でも出にくいってどゆこと

去年は蒔いただけ苗出来たんで
作りすぎたから必要数だけに絞ったらコレ

105 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 20:32:50.91 ID:giiXlrPI.net
>>102
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19594.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19595.jpg

まじ、嫌になるぞ

106 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 20:45:41.11 ID:giiXlrPI.net
https://imepic.jp/20240416/744180
https://imepic.jp/20240416/744960

2019年は、マダーボール31個 大玉16個だったわ 共に2苗 計4苗で。

紅小玉が 7苗が成功すると、70個程度採れますよ

107 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 21:06:39.27 ID:b1DIaJSK.net
俺も同じで悩んでいた
温度足りないのかなー

108 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 21:27:17.22 ID:1QYg66AS.net
スイカ地獄に飽きたらメロン地獄へ

109 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 22:30:36.28 ID:33HHXDHp.net
春の嵐で氷の塊が降ってきてる
スイカ苗大丈夫かな

110 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 22:52:00.48 ID:ltI6jCfd.net
メロン地獄は実を選らないと甘くなくてマジ地獄

111 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 07:12:12.48 ID:IJwcKap0.net
収穫間際に大雨で割れて地獄

112 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 10:54:05.24 ID:URHIPX4i.net
実が割れるのは精神的にきついね
まして収穫間近だと 蟻の餌になっている
ありさまは見たくないね

113 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 11:39:01.18 ID:EhJSWn/b.net
スイカマット敷こうとして持ち上げたらポコッと取れた地獄

114 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 14:09:06.16 ID:GDcsszP5.net
ハクビシン祭

115 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 15:02:37.23 ID:/W0fOst1.net
スイカとメロンを並べて植えようと思ってるのだけど
長い畝をそれぞれスイカとメロンにするのが普通かとは思うけど

それぞれ一つの畝にスイカとメロンと続けて植えた畝を向かい合わせるのが良いのかな?

2つの畝の間は3mくらいなので畝間で伸びたツタが絡み合う事になるので向かい合わせを同種にしたほうが良いかなと思ったのだけどどうだろう

116 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 17:50:16.41 ID:URHIPX4i.net
ウリハ虫はメロン大好きだからね
大群になってメロンに群がるよ
スイカを守る意味ではなして植えた方が良い希ガス

117 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 17:55:34.18 ID:URHIPX4i.net
あとウリハ虫は株元に産卵するから
株元をあんどん等でガードしておくと良いかも

118 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 21:23:40.00 ID:adfslgK+.net
野菜の土買ってきた これに苦土石灰混ぜて1か月寝かせればいいのかな

119 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 22:44:55.57 ID:93sgpvoP.net
今年は1mの畝を3畝通し(1m☓3+40cm☓2)で幅3m80cm、株間1mで5株植えます

120 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 23:09:16.27 ID:FPQ2cuEV.net
何言ってるのか全然わからない

121 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 23:32:19.32 ID:H8MafX+l.net
ワイは初めての接木苗を作って辛うじて一本だけ成功したから今年はコイツだけを大事に大事に育てるわ
来年こそは庭にスイカ畑作るんや…

122 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 10:18:37.87 ID:BKT52xa/.net
接木苗成功おめでとうございます
ついに達人の域に到達しましたね

123 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 10:26:26.95 ID:hrmk6DGd.net
>>115
よくわかりませんが、
去年、1m幅×4.5m長の畝にスイカを植え付け、親づるを摘心した後は
放任しましたら、畝幅も畝長もはるかに超えて結実してました。
放任栽培ですとツルは調子が良ければ5,6mは伸びますね 元気です

普通の製枝栽培は、15-20節目に2〜4個着果させて終了なので、
それだと3m長でいけます。
二番果を狙い5-8個のゲットを目指すならば4m長程度でしょうか

124 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 19:08:24.30 ID:qEiunQEy.net
最初株元から反対側に引廻し、ぐるっと回って本来の方向に伸ばす
大玉だと着果させる2本はそのまま伸ばすが、遊びつるはキュウリネットで立体栽培
畑はまるで障害物競走

125 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 19:40:26.21 ID:Dp5sjlKa.net
>>118
苦土石灰ならば混ぜてすぐに植え付けできるんじゃない?しらんけど

詳しい人よろ

126 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 21:05:39.95 ID:4SW6lmst.net
5種類蒔いて3日目で7割発芽した
明日保温器から出してトンネルに入れるわ

127 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 05:51:23.94 ID:6hssQ3MR.net
>>125
有機石灰 すぐに植えられる
苦土石灰 2週間
消石灰  2週~4週間

らしいですぜ

128 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 08:33:51.19 ID:FKmk616n.net
野菜の土は、調整済みなので、石灰を入れる必要はないですよ。

元肥も入ってますが、追肥は必要です。
あるいは、下に待ち肥としてリン酸多めの肥料を入れておくのも
よいかもです

129 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 12:26:23.68 ID:1VHhpVLa.net
畑行ったら去年割れたスイカ捨てたとこから30本くらい芽が出てた
畑の隅にでも植えてみるかな

130 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 20:25:23.36 ID:Q6YhJjrq.net
去年食ったスイカの種を冷蔵庫で保管してて昨日発芽させようと納豆のパックにキッチンペーパー水で濡らしたやつで種20個ぐらい包んでラップして袋に入れて一緒に布団で寝て1日経って見たら1粒だけ発芽してた
明日になったら他のやつも発芽するか?

131 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 20:00:33.77 ID:0uBwIhu2.net
そろそろ定植してよかですか?

132 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 20:13:47.63 ID:K2j5sFbW.net
場所による

133 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 08:05:26.11 ID:i5aoUr1T.net
>>127
まじかよ
2週間は長いな

134 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 14:47:16.67 ID:QZDM5opI.net
苦土石灰もすぐ植えていいよ
追肥で栽培中にばら撒いても問題ないぐらいだし

135 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 14:57:42.62 ID:scPWGHmz.net
有機石灰の主成分→炭酸カルシウム
苦土石灰の主成分→炭酸カルシウム+炭酸マグネシウム

有機石灰ですぐ植えられると考えてるなら苦土石灰もすぐ植えられるし
苦土石灰で2週間待つと考えてるなら有機石灰も2週間待たないと整合性が取れない

136 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 22:35:34.28 ID:H/YCPi85.net
腐葉土 肥料 ハイパー苦土石灰まいて
水まいて3日後に植えたかな 今日は摘心した

137 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 22:55:54.80 ID:jK2+1n1s.net
苦土石灰はなんかのガスが発生して根によくないって聞いたけどな
それほど気にすることはないかもしれんが

138 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 23:17:39.25 ID:QYMIaru0.net
地表にばら撒いて水かけてしみこませる程度

139 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 23:29:54.22 ID:FsE8ESB9.net
有機石灰は水に溶け出すのが遅いらしいぞ

140 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 23:52:38.03 ID:Jg437GjF.net
有機石灰も苦土石灰も炭カルでク溶性だから酸性じゃない水にはほぼ溶け出さないよ

141 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 01:25:15.01 ID:spfdrpz2.net
化成肥料と反応するんだろ

142 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 01:57:43.84 ID:ocb1TQez.net
苦土石灰は粒状のものを雨降る前に撒いてる

143 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 06:25:51.15 ID:VacNf24u.net
酸性に寄ってない畑に石灰撒かないだろw

144 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 08:20:10.65 ID:rFh4ZsPY.net
スイカは原産地が南アフリカのカラハリ砂漠らしいから
肥料なんていらんだろ。
下手に肥料をいれるとツルぼけして「葉ばかり様」となる。

結実を確認したら、栄養が玉に行くので、葉の勢いがおちないように
NK化成を追肥すればよいのでは?

145 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 00:05:55.61 ID:PgHNMMtp.net
14日に定植した苗が本葉6枚になったので22日に摘芯した
定植時は本葉2枚半な小さな苗だったけれど約一週間で根元から40cm以上まで育った

146 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 05:36:35.62 ID:pGsHZZHC.net
なんだ、基地外か

147 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 09:20:15.65 ID:7aMzugv5.net
ナメクジが苗の葉を齧り倒してくる
まじムカつくわ

148 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 14:01:29.39 ID:lGqZhIPf.net
新月王の芽が出てきた
今年は雨が多くてなかなか畑に出れない

149 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 19:25:56.26 ID:x48UjIhQ.net
先日の暑かった土日に植え付けてしその翌日から気温下がってるからヤキモキしてる
そういう人多そう

150 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 20:26:26.48 ID:M2HOZLyh.net
私ですね

151 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 21:28:45.90 ID:eopy7uZU.net
俺も

152 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 22:24:08.69 ID:CFWphd8E.net
今年も小玉の立体栽培だな
ちょっと天気が悪いので
あんどんの上を洗濯ばさみで閉じておいた

153 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 03:18:43.55 ID:ruMYGK37.net
天気が悪いからGW後に植えることにした

154 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 03:46:12.21 ID:viVqExa7.net
>>152
うちは5月末ぐらいまで寒冷紗トンネルで苗に雨が当たらないようにしてる
これやるだけで苗の成長がかなり違う

155 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 06:31:22.20 ID:FYhhdNEf.net
石灰と堆肥までは入れてるけど、肥料入れてマルチして立体栽培用の支柱とトンネルと雨よけが必要
風が強いとこだから支柱は頑丈にせんとならん
メロンとトマトも似たような感じ
GW雨降らないといいけど

156 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 14:09:28.16 ID:MLRi/2o8.net
天気悪い日が多くて発芽したやつが皆徒長してもうた

157 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 16:41:40.99 ID:Vm7+pu5m.net
>>154
今日見てきたら 葉が大きくなっていた
あんどん等による苗の保護結構効果ある気がする 
ついでに藁を株元に敷いてきた

158 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 20:59:46.73 ID:BFV33dd+.net
雨よけがない露地栽培で、当方初心者です
小玉スイカとまくわうりって、どっちが栽培が簡単ですか?

空中栽培にはじめてチャレンジしてみようかと思ってるんだけど、どっちか簡単なほうを育てようと思ってます

159 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 22:16:46.10 ID:5QgSfiJO.net
雨よけなしの路地だと難易度が一気に上がるよ
初栽培ならビニールトンネルをオススメするよ

160 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 22:19:18.35 ID:viVqExa7.net
小玉スイカは皮が薄いので割れやすい
黒い大玉のタヒチならその心配は無いから楽だよ

161 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 23:06:54.20 ID:wEBNsfZr.net
そろそろ定植してよかですか?

162 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 23:09:12.81 ID:bQ5LEayS.net
小玉水やりが結構難しいね
というか水やりはしなかったかもな去年
雨水だけで放置していたけど 雨の後 
実が割れていたのがあったな 

163 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 23:10:50.64 ID:bQ5LEayS.net
良い苗があったら
キープして 自宅で管理して
温かくなったら植えると良いかも
もう植えても大丈夫だと思います

164 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 07:10:47.10 ID:h+tJNOk2.net
なんとか徒長させずに苗作れた

165 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 08:25:25.05 ID:79SHKX91.net
>>158
スイカを15年栽培していますが、露地で雨よけなしです。
スイカはアフリカの砂漠が原産なので日本の梅雨は苦手ですが
雨よけなしでいけます。
但し、水没したら次の日に枯れあがります。
雨に濡れる程度なら大丈夫です。

広い場所を確保できるならば、地這いが楽です。
空中栽培は、絶えずつるを誘引しないと上りませんが
見た目が楽しいです

https://imepic.jp/20240426/300880
水没して、枯れた図
https://imepic.jp/20240426/302250
https://imepic.jp/20240426/302670
翌年の空中栽培

166 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 12:27:11.92 ID:13ic/r1t.net
>>161
よかたい
まだ定植しとらんとかなんばしとったとね

167 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 12:31:44.08 ID:Je0evXW/.net
うちはいつも園芸支柱で膝丈の台を作ってネット張って半空中にしてる
雨に当たっても地面からの跳ね返りがないから普通に予防の薬剤散布だけでイケる

168 :158:2024/04/26(金) 14:38:39.78 ID:so6R5FRf.net
皆さんありがとう
やっぱり難しいんですね

狭い畑なので空中栽培でできないかと思ったんですが、なかなか簡単ではないようですね

169 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 14:59:32.32 ID:VULAg8i8.net
強風で接ぎ木の部分が半分ちぎれちゃったんだけど傷口塞がるかな?
今なら間に合うし新しいの買って植え直しするか悩む

170 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 15:14:01.58 ID:VULAg8i8.net
https://i.imgur.com/Y3IE8wf.jpeg
https://i.imgur.com/s1q7nYx.jpeg
トップジンペースト塗ったんだけどだんだん傷口の周りが茶色く変色してて不安だわ
葉っぱの萎れとかはないけど

171 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 16:52:33.98 ID:tle6Iv0X.net
消毒して様子見ですね
がんばれ スイカくん

172 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 17:04:58.10 ID:jFu4bEYv.net
支柱で当て木しといた方が良さそう

173 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 17:24:39.64 ID:CV2nFec/.net
>>168
蔓が通常の小玉スイカ4分の1の長さのベランダdeスイカ(マリンレッド)ってのもあるよ

174 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 07:01:55.00 ID:qUyiFKWx.net
畝立て、マルチング、トンネル作業完了
あとはスイカ苗の本葉がでたら植え付けるだけだ

175 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 10:30:33.11 ID:oQf2xq3l.net
きのうコーナンの苗売り場みたら
スイカ苗たくさんあった しらない名前の小玉沢山あった
自分は毎年育てている紅小玉接木しか買わないけど
来年はほかの物も植えてみるかな

176 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 11:35:41.26 ID:HPcxGD7S.net
種から育ててるのの生育がかんばしくないから
苗を買おうとホームセンターに行ったけど
売ってるのも同じぐらいだったから買わずに帰ってきた
もう少し育てるべ

177 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 12:19:47.37 ID:z24Y6EmW.net
>>175
品種によっては(オレンジNo.1とか)パッケージに女性の写真がありますが
あれは誰なんでしょうね

178 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 12:25:44.54 ID:v8V0v+3h.net
誰も何も育種家かモデルかその辺りでしょう

179 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 15:00:20.16 ID:U92FYX0M.net
ホームセンターやっとピノガール陳列始めた

180 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 16:05:20.68 ID:ddqM4cbt.net
うちの地域は5月上旬~になっとる

181 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 17:03:36.60 ID:dNfZlGsz.net
ポッドで置いてたピノガールが速攻で枯れたから諦めて金色羅王を買ってきた

182 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 17:53:22.07 ID:F6UmO8du.net
>>177
上手に育てるとあの女性が収穫できる

183 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 21:15:06.76 ID:yDsc2ioe.net
>>182
坂本さんのフルートトマトって苗が売ってるんだけどよ、うまく育てたらあの坂本とかいう太ったメガネのオッサンが収穫できんのか?

ああ?
したいのか?オッサンの収穫

184 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 21:18:40.85 ID:z24Y6EmW.net
>>182
そうなのか じゃあがんばって育てるしかないな

185 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 22:49:01.86 ID:+Y9zmJz8.net
誰なんだよあの坂本って
誰も知らないだろ
HB101の効能くらい謎だよアレ

186 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 23:00:33.64 ID:tgWCr7He.net
>>183
どう見てもライオネス飛鳥にしか見えない

187 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 23:11:46.03 ID:U92FYX0M.net
>>185
パッケージ見ても成分書いてなくて怖い

188 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 06:42:29.19 ID:uQ0UKIf1.net
とりあえず黄小玉と大玉1本ずつ植えた
去年は100kgクラスのイノシシに柵ごと破壊された。

主犯は猟友会で始末されたが
今年はイノシシ来ないでくれよ・・・

189 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 08:24:12.18 ID:XrRogHZ6.net
今年は異常繁殖したカラスがくるぞ
すいかの近くにCDでもぶら下げとくか、50cmくらい上に百均の10cmネットを水平に張るか
他に対策が思いつかん

190 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 08:38:33.21 ID:uQ0UKIf1.net
>>189
防鳥テグスお勧め
2000mで500~800円くらいで安いし設置も楽
カラスは一度引っ掛かると警戒して畑に入って来なくなる

191 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 09:32:55.62 ID:Oj1SElS7.net
坂本さんッー!のフルーツトマト苗買った

192 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 09:56:25.63 ID:etxfQvfq.net
>>189
うちは去年ダイソーの防鳥ネット(2m×2m)目の大きさ20mmx20mmを上に張ってたわ
周りははキラキラテープ何本か張ってた

193 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 10:51:09.19 ID:ftzBkRsM.net
自分は100均プラスチックザルで小玉スイカサンドイッチにして防御する
イノシシは対象外

194 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 10:53:02.11 ID:ftzBkRsM.net
100均ザルで挟む 小玉はこれで大丈夫だった

195 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 12:24:56.01 ID:ftzBkRsM.net
本日の紅小玉 つい最近摘心したもの
https://i.imgur.com/86n5qfm.jpg
https://i.imgur.com/kl1WwZl.jpg
https://i.imgur.com/OqfYQXW.jpg
https://i.imgur.com/FEZO6yf.jpg
https://i.imgur.com/6YhZ4nj.jpg

154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200