2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ライム・レモン】柑橘系総合56本目【蜜柑・オレンジ】

578 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c7b5-4Wx/):2024/05/01(水) 18:45:35.99 ID:uxEfGUBg0.net
食った時の満足感が大事だわ
あんなとびっ子の如きツブツブを食べても、得られるのは爽やかな酸味くらい
ライムやレモンの方が良い

579 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a796-Ff1V):2024/05/01(水) 22:40:05.48 ID:O5aLzs3j0.net
セミノール食ったら美味かった
程よい酸味と濃厚な風味
種ありなのが残念だけど似たようなものあるかね

580 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c702-7i44):2024/05/02(木) 08:43:34.71 ID:GpZhVyeb0.net
>>578
ちょうど書こうと思ってた
トビッコ好きだとフィンガーライムかじるの楽しい
ただ味と香りが好みなら
うちのはレモンの粒という感じだから今は悪くないけど
実のなりはじめは香りが変で今後どうするかすごく悩んだ
実がなって1年後からレモンぽい香りに落ち着いた

581 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 09:48:29.99 ID:jgI0d0OL0.net
フィンガーライムを買った人って柑橘類は既に何種類か育ててるんじゃないかと言うイメージ
自分は何事も経験的にフィンガーライムに手を出したクチ

582 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f89-NzXl):2024/05/02(木) 19:17:31.67 ID:bbJuHlnI0.net
種無し日向夏(西内)って苗を買ってきたんですけど、どんな感じですこれ?

583 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e7c4-XxwV):2024/05/02(木) 20:15:59.48 ID:nu35tpG+0.net
フィンガーライムって珍しいけどあんま美味しくないのがね
料理とかカクテルに使うらしいけどそのまま食って旨いのが手間がかからなくていいよな

584 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c7a0-y8PE):2024/05/02(木) 20:26:34.68 ID:6RXXIh+50.net
フィンガーライムは品種でばらつきが多すぎる
出所不明だったり品種名がついてないのはゴミ、とりあえず売れるからと言って悪徳業者がゴミを大量生産してばらまいてる

585 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 20:31:03.67 ID:1DLZ23Om0.net
食ったこと無い果実って家庭菜園じゃ手を出しづらいわ
野菜ならすぐ採れるしものは試しにってなるけど

586 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 20:32:23.29 ID:nu35tpG+0.net
逆に優良系統とかおすすめ品種とかあるのフィンガーライムって
情報が少なすぎて素人じゃ好きな色や名前のを選んで買うぐらいしか選別方法ないよね

587 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7ffd-ddBE):2024/05/02(木) 21:20:24.42 ID:N1FCBXQM0.net
基本的にはライム
前も書いたけどそのまま食べて美味しいってのは極一部
あと良い品種買えても育て方でかなり変わる
特に寒い地域だとまともなの作るの難しいっぽい

588 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 22:22:17.90 ID:bPbmeX5U0.net
フィンガーライムは名前付きの品種が出始めの頃苗がなかなか手に入らない時期あったでしょ
あの時品種名付いた種も売られてたんよね
ただフィンガーライムは単胚性だから生えてくるの全部性質不明の新品種なんよね
それを苗木屋が大量に仕入れ…ってオチだと予想してる

589 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 22:46:13.59 ID:bPbmeX5U0.net
あとこれも推測だけどフィンガーライムはOGで既にいろいろ掛け合わせられてると思う
黄色系はレモンみたいな味するしピンク系はグレープフルーツ?赤系はブラッドオレンジ?
流通し始めて年数たってないのにバリエーションが多いのは単胚性で交配が容易だから。ただし選抜はあまりされてないのかも
いつか見た目みかんで中身フィンガーライムみたいな品種も出てきそう

590 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 00:16:36.95 ID:aylr+AEf0.net
よく春枝は断面が丸くて、夏秋枝は断面が三角と聞くけど、
今年新梢をじっくり観察してたら断面が三角な気がする
枝が伸びてから時間が経つと丸くなってくるのかな?
それとも長く伸びる枝が三角になりやすいのか

591 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 02:51:38.37 ID:d6oLsL1X0.net
フィンガーライムより、普通のライム育てたい!ホムセンに売ってる普通のライムの苗って選べるほど苗の品種あるのかな?

592 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 09:59:49.90 ID:EhAUK0t60.net
>>582
西内小夏は、日向夏・小夏の中で、唯一自家結実できる品種

自分の苗(去年2年生購入)は、今年2月上旬に春芽が出始めて、4月1日に開花
直花がなく、全部有葉花だった
自家受粉させて全部結実して、現在一番大きい実は直径1.5cmくらいになってる
まだ収穫したことがないので、種無しになるかは分からない

593 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 11:59:20.24 ID:Zx3l2u7r0.net
アゲハって自分が産まれたところ覚えてるんかな
横にアゲハ用に山椒植えてるのになんでこっちにくるんだ
山椒に産めよ

594 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 12:11:07.47 ID:v+APfyN+0.net
最初に食べた物を好む傾向にあるってなんかで見たな
山椒なら卵の状態から移動させて強制的に山椒食べるようにすれば成虫になって戻ってきたら山椒に産むかもしれない

あと何故かはわからないけどレモンの葉が一番成長率高いらしい

595 ::2024/05/03(金) 12:17:50.88 ID:ciojDIV50.net
>>591
基本、ライムの苗といえば日本ではタヒチライムしか売ってないと思う
メキシカンライムやその系統のキーライムなんかは本州以北の気候では上手く育たないからホムセンでは売ってない

596 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 12:27:18.59 ID:d6oLsL1X0.net
>>595
ありがとう!
実はタヒチライムすら実物を見た事がないのでまめに探してみます

597 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 12:27:32.99 ID:v+APfyN+0.net
ライムはフレーバーグリーンってのが耐寒性もそこそこ病気にも強くて種無しで最近は人気
あとスイートハートってのもある
国産のなんか漢字の名前のもあったと思うけど忘れたし多分手に入らないヤツ

598 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 12:34:24.71 ID:d6oLsL1X0.net
>>597
フレーバーグリーンとスイートハートも探してみます
ありがとう!

599 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 12:37:51.03 ID:v+APfyN+0.net
>>598
ごめんよく読んでなかったけどホムセンでは大型店舗とかでないと見かけないと思う
フレーバーグリーンなんかはネットで買ったほうが確実でホムセンだとただライムとか大実ライムとかってだけ書かれた物やタヒチライムしかないと思う

600 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 13:54:18.92 ID:d6oLsL1X0.net
>>599
詳しくありがとうございます
たまに大きめのホームセンター(コーナンPRO)にも行くので、その時に頑張ってさがしてみます

601 :0592 :2024/05/03(金) 14:41:48.77 ID:EhAUK0t60.net
>>582
追加

花粉はかなり多い(白い筆が黄色になるくらい)ので、人工受粉しやすい
トゲは少なく、長さは短い(2〜5mm)
自家結実できて、種が少ないらしいので、家庭園芸では良い品種だと思う

ただ欠点としては、晩柑のため収穫時期が3〜4月なので、冬の寒さ(果実が凍らないように)に注意する必要があると思う
鉢植えにして、冬に気温が0度を下回るときは室内に取り込むのが良いと思う

602 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fd3-FvXU):2024/05/03(金) 15:41:29.85 ID:o7fgFnQb0.net
幼虫1
卵2
駆除
拍子抜けするぐらい少ないけど本番はこれからか

603 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 21:30:37.07 ID:5GCIY0KN0.net
>>601
ありがとうございやす!初心者のくせに勢いでホムセンで買ったんで、育てやすさとか気にしてました。こちら鹿児島なんで気温は大丈夫そうす。とりあえず庭に植えて様子見ますわ

604 :0592 :2024/05/04(土) 02:23:47.27 ID:CGjt4WuP0.net
>>603
育てやすさは他の柑橘類と同じ
害虫(カミキリムシ、アゲハの幼虫(幼木の時期)、カイガラムシ)に注意するくらい

605 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 09:21:57.20 ID:hdWtcZRE0.net
鹿児島だったら素直にボンタンにしとけばいいのに
農家になに交配とかしたら大変だしね

606 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 10:05:07.75 ID:rDvf8Jno0.net
鹿児島なら桜島小みかん 

607 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 10:14:26.75 ID:hdWtcZRE0.net
火山灰の肥沃な土壌でなに育てても肥大化するんでは
大根とかも

608 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 11:03:25.14 ID:3BMWk5gFx.net
絵描き虫大量発生で新芽が大惨事

609 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 11:13:01.51 ID:5M1ucN6X0.net
まだ沖縄九州でもハモグリガの時期ではない
おそらくカラタチトビハムシの食害
葉を黄色い幼虫が一筆書きでない状態で大規模に害する

610 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 11:14:49.18 ID:YdyR8CjW0.net
火山灰土は酸性の上に鉄分やアルミニウム分が多すぎて
いくらリン酸肥料やっても
甘い果樹の実に必要なリン酸分が化学的に強固に結びついて
植物の根で吸収出来なくなるから
果樹栽培には向かない
成っても酸っぱいんだよなあ

東京都西部が酸性土を好むブルーベリー出荷量
日本一なのも火山灰土で酸性土で
果樹栽培に向いてないからなのだ

611 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 11:21:07.65 ID:vg3H12/h0.net
味は関係ないよ…。
光合成で炭水化物作るから甘くなるんだよ…。
リン酸は細胞分裂に影響するから多少実付きに影響があるだけだよ。

612 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 11:24:51.45 ID:3BMWk5gFx.net
>>609
幼虫画像ググったらこれっぽい
柚子に大量で激萎えなんだが

613 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 11:30:29.38 ID:YdyR8CjW0.net
AI による概要は試験運用中です。
果樹にとってリン酸(P)は、生育初期の根張りと葉の成育、開花・結実の促進、根の伸長、発芽や花芽のつき、果実の成熟や品質の向上に役立つ重要な栄養素です。果実収量1トン当たり約1~2ポンド(0.5kg~0.9kg)が吸収され、最終的に作物に取り込まれたリン酸の約40%が果実に蓄積します。
リン酸が効き始めると、果実の数量のみならず着色でその効果が確認できます。たとえばリンゴの場合、鮮やかな着色は日照のせいと長年言われてきましたがそうではなく、リン酸の効果であることがわかってきました。

614 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f8a-PKmj):2024/05/04(土) 12:33:26.21 ID:GBnH/YN10.net
>>612
プチプチ潰して殲滅するしかない
ほったらかしとくと平気で越冬して2月から活動するからガンガン増える
かいよう病に繋がるかは不明だけど近年激増してる害虫

615 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 14:31:34.31 ID:3BMWk5gFx.net
去年も葉っぱ食害されまくってロクに実もならず
それ以前はわからないが
トゲ堅くなる前にやらないとだな

616 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 14:44:12.17 ID:m8jDLVQu0.net
収穫に影響出るほど葉っぱ食われまくるなら
素直に殺虫剤使えばいいと思いますの
モスピ→BT剤のどれか(→エクシレルSE)→アルバリンのローテで
見違えるほどハゲのイモムシ居なくなると思うけど

617 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 14:44:36.63 ID:lYFbaPjq0.net
みかん実生3年目だけど50cmくらいしかない
こんなもん?

618 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 15:50:39.54 ID:CLTc5xo+M.net
15年くらい我慢しなさい

619 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 17:08:35.14 ID:ebhbGn0Q0.net
レモンに水やってたらお腹ぱんぱんのアゲハきて堂々と目の前でお産していった
ポポポーンと次々産みおってからに
てか瞬時に産んで飛びさっていくのね

620 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 18:14:10.32 ID:3BMWk5gFx.net
虫潰すも何も新芽パリパリに砕け散るし樹高4m無理ゲーだった
カボスもハゲ散らかしてるし花終わったら散布しよう
葉っぱ触ってたらアゲハが手に止まった

621 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 678f-m4pH):2024/05/04(土) 18:36:10.32 ID:goWKIkq50.net
>>610
都内でブルーベリーは生産量はトップだけど出荷量はトップじゃない
規模のわりには出荷割合はそこまで多くなくて観光農園が主

あと、追熟しない日持ちもそんなにしないブルーベリーは
大規模消費地が近いので生産も都内だと出荷してもわりと有利

622 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 678f-m4pH):2024/05/04(土) 18:50:08.73 ID:goWKIkq50.net
>>621に追記しとくと東京都西部が土壌が酸性だから云々とか関係ない
だってだいたいポット栽培だからね


今日も揚羽が元気にたまご産みまくる
さらにカメムシまで出てきた
これからハモグリガも出てくること考えたら高いけどやっぱエクシレルSE買うことにしよう

623 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c7fb-4Wx/):2024/05/04(土) 19:36:28.32 ID:B/t62N6H0.net
>>610
>>622
ちょ…去年ケラジミカンを地植えして、今年大紅みかんとマイヤーレモンを更に地植えする予定なんだが…
言われてみりゃブルーベリー農家多いわ
だから酸味メインのユズやグレープフルーツばっかり植えてる家が多いのか…

624 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 678f-m4pH):2024/05/04(土) 19:42:53.24 ID:goWKIkq50.net
>>623
私の投稿は酸性云々理論は関係ないっていう話だよ

625 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 11:03:17.19 ID:MyF9Y/ao0.net
>>623
そんなに気になるなら植える予定地のphちゃんと測って、
最適phになるように植え穴に土を入れたりすればいいのでは?
うちもサツキがぼちぼち育つ位の酸性土壌にみかん植えてるけど栄養貯めた年はしっかり甘くなるよ

626 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 11:23:32.21 ID:yYIiI2jp0.net
>>624
すみません、早とちりしてしまった…申し訳ない

>>625
ありがとう
酸度計持ってなかったので、早速尼で注文しました
測定した上で調整してみます

627 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 13:29:55.95 ID:Fg6baCun0.net
>>623
庭にブルーベリー植えると
とんでもなく元気に育つからなあ
毎年半分くらいの高さに切っても
翌年には肩くらいまで伸びる始末
おまけに地下茎の?シュートでまくって油断すると
専有面積までどんどんデカくなりまくる
それだけ東京西部酸性火山灰と相性良いんだろうと思うブルーベリー
https://i.imgur.com/F8Cay0T.jpg
https://i.imgur.com/qpKEN2u.jpg
近隣のブルーベリー農園はみんな地植えですな
https://i.imgur.com/Z5zdqbT.jpg

柑橘類はもう何年も前から毎年少しずつ苦土石灰、貝石灰、熔リン撒いて混ぜ込んで
土壌改良してなんとか最近甘みに満足出来るようになって来ましたよ
以前はなんでこんな酸っぱいミカンなんだろうって感じでしたし…

628 ::2024/05/05(日) 14:26:24.11 ID:JLb3jRP50.net
まさに東京西部ブルーベリー畑が周囲にあるので参考になる
土だけでなく東京の雨も影響あるのかな?

629 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 14:47:32.98 ID:QbdtJqUJ0.net
ブルーベリーなら空気が汚いほど酸性雨になるから向いてるよ

630 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 16:21:10.08 ID:eQ+1zgKqd.net
サザン系は微妙かもしれんけど、ブルーベリーってアルカリに傾いていなきゃたいていの品種は問題なく育つよ
農園なんかでも7.0くらいの所あるもの

631 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 20:07:00.00 ID:ltkfpPIL0.net
ブルーベリーは土壌もさることながら適正が合わないと最悪枯れる
関東以南で無知な消費者相手にハイブッシュとか売ってるのは犯罪だと思う

632 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 21:25:30.98 ID:q66oWU4K0.net
ハイブリットなら沖縄でも作れるし、ノーザン系でも暖地適正があるのもあるし自分の地域に見合ったのを探すのは楽しいと思う
向こうのスレでも今日はそのへんの話題が出てたね

40cmあまりのプランターに放置してたブラッドオレンジが結構な勢いで落葉する
やっぱり8株を3年放置してたのが祟ってるか
面倒だけどわけないと駄目だな

633 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 21:33:04.22 ID:ajPKr7Qr0.net
ブルーベリーの根は意外と貫通力がないのか地植えだと相当広い範囲を掘ってから植えないと
耕した部分との境界で根鉢作っちゃって根と葉のバランスが崩れて干からびて枯れるってね
半端に3年後とかに枯れる

634 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 21:46:39.47 ID:ayPLdcDh0.net
>>627
ハイブッシュ系を地植えで育ててたんですが、すぐ脇が野菜畑だったせいもあって毎年土の半分入れ替え&定期的に硫安を与えないとすぐ生育が悪くなりましたね
最終的に半分枯れたので、全て鉢植えに切り替えました

635 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 06:05:19.90 ID:ultNjhfo0.net
間違えてブルーベリースレ開いたかと思ったわww

636 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7ec3-UNer):2024/05/06(月) 11:03:08.74 ID:2eLoIWno0.net
この流れでみんな色々な果樹を植えてるんだなと分かって面白い
うちも色々植えてるわ

暑いから実生金柑が元気に伸びるかと期待してるけど、意外とのんびりしてる
真夏を待ってるのかなあ

637 ::2024/05/06(月) 11:40:49.23 ID:4midHiem0.net
春に買ってきて植えた苗に複数の花がついてるんだけどこれって摘まなきゃダメだよね
まだ苗で根も充分にはってないだろうに実なんて

638 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 11:45:48.42 ID:h3pEeyNH0.net
>>636
果物さらに高くなったからなぁ
色々植えたわ

639 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 11:55:24.78 ID:chTyYsCwd.net
まだ観賞用のナナ(月橘)しか結実させたことないから知らんかったけど、実生だと5年くらい結実するのに時間がかかるのか

640 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 12:03:23.63 ID:Kbb0sSZ00.net
ここで知った花柚子を植えたけど、全然成長してないのにまだ少しあるスペースに何か植えるのを我慢してるw
美味しく育てるのも低く育てるのも大変そうだしなぁ

641 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 12:12:10.26 ID:5CK9x6gS0.net
色々育てるとなんでスーパーで高いのとかよく分かるようになるな
ブドウとかそりゃ高いわってなる
そして台風がめっちゃ怖くなる

642 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 16:14:53.26 ID:D4Po9a9f0.net
タキイのオーストラリアン・ブラッドライムというのにちょっと食指が動いた

643 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 16:25:07.77 ID:5CK9x6gS0.net
アレは実の品質が安定してないように見える
見るサイトによって全然違う

644 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2e0f-IWIS):2024/05/06(月) 16:47:24.47 ID:D4Po9a9f0.net
そっかー
耐寒性も無いみたいだしやめとくか

645 :花咲か名無しさん (ワッチョイ faee-Np3+):2024/05/06(月) 18:56:43.60 ID:44B27hTN0.net
>>641
でも販売価格の殆どが店の取り分だけどな

646 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 22:42:11.68 ID:8RSmx2Oz0.net
灰色で細長い芋虫がいた
初めて見た
なんなんだあれは

ピンセットでつまんで蜘蛛の巣探してたら落とした・・・・
夏になれば頭の上にでかい蜘蛛がいくつも張るのにまだだ

647 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 22:47:14.62 ID:iThPVId/0.net
>>646
ヨモギエダシャクじゃね?
いわゆるシャクトリムシ

648 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2f20-xt/3):2024/05/07(火) 05:10:18.04 ID:OlOGE0/g0.net
耐寒性弱いデコポンとポンカン今回室内越冬で枯らしてしまった。
水やりミスかな~。
ついでに温州みかんも枯れたっぽい。
金柑は地植えで氷点下7度とかの年も無事に冬越ししたわ。

649 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e03-0+0w):2024/05/07(火) 05:49:09.78 ID:03aYI9GV0.net
冬は地表-5度ぐらい
不知火、おそらく植えてから10年目で初めて今年1つ花が咲いた
途中5年目ぐらいの2019年に強剪定したのがまずかったぽい
強剪定後レモン、きんかん2年目、極早生温州3年目、ネーブル4年目から
ちゃんと花が咲いて実がついたけど不知火はそれより結実に時間かかるっぽい

650 :花咲か名無しさん (ワッチョイ be89-w0ma):2024/05/07(火) 08:17:59.27 ID:T8b5Ezdr0.net
デコポンが室内で枯れるとかやばすぎだろ
外でなんの対策もせずに越冬出来てるのに、すげえな
俺のは2年目だが、相当ちいさかったんだろうか

651 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 239d-W3Fu):2024/05/07(火) 09:32:50.87 ID:zps6RwBC0.net
スダチについた小さなアゲハ蝶の幼虫を沢山駆除した

652 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 377b-T7LG):2024/05/07(火) 10:46:59.93 ID:JmWy4tOW0.net
室内は日照も弱く無風でかなり弱るよ
外だと強健でもいれるとダメな植物は多い
胡蝶蘭とセントポーリアぐらいかね、室内で元気なのは
実生のスターフルーツも毎年死にかけるw(1年9ヶ月で初開花して以来毎年咲いてはいるが)

653 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 11:12:15.50 ID:Kt9L5L6o0.net
台木でカラタチ育ててるけどアゲハの幼虫に葉食い荒らされてる
面倒いけど捕殺やね

654 ::2024/05/07(火) 12:37:00.24 ID:Z7oDBVBo0.net
うちはコナジラミも飛ぶので、蠅取り紙みたいので捕殺している。
このあいだ、紙を変えたばかりなのにカラスアゲハが3匹も取れててゲンナリする。
勘弁してくれ
アザミウマとか山ほど取れて、一体どこから沸くんだろう。

655 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b85-QcN1):2024/05/07(火) 13:29:48.80 ID:R7Bg19ak0.net
ホームセンター行くと苗木が欲しくなるんやが。小みかんとかカボスとかポンカン 異常やろかワイ

656 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e92-VFuW):2024/05/07(火) 14:01:58.82 ID:csmeohkN0.net
欲しくなる事自体は別に普通やない?
育てる場所だったり諸々考えもなく思わずなんでもかんでも買ってしまうとかはアレだけど

657 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-JXCL):2024/05/07(火) 14:15:11.06 ID:CT2QK94P0.net
>>650がブルーベリースレで暴れてて、おなじ柑橘やってるものとして悲しくなる

658 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4abd-f1Dc):2024/05/07(火) 15:10:32.87 ID:hRhBFt8o0.net
うちも何年か前に肥料やりすぎて窒素過多になったのが原因でコナジラミ被害が酷かったけどハンディ掃除機買って毎日根気よく吸い込んでたらかなり数減ったわ
掃除機割とおすすめ

659 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 15:43:22.41 ID:UyOe2fSj0.net
なんでブルーベリーのスレで暴れてるんどすか?

660 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 16:11:23.84 ID:5k53w6jn0.net
日本でブルーベリーは家庭菜園でやるべきでは無いってご高説垂れてる

661 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 18:26:10.99 ID:oNQLMaXY0.net
こいつ色んなスレで暴れまわってる鶏糞ガイジだから触らんほうがええで

662 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 18:31:08.82 ID:84k27urO0.net
89-は通称鶏糞くんって言われてて
色んなスレで暴れてる

独自理論で間違ったことをして枯らしそうになって該当の植物スレで質問をする
が、住民が丁寧に答えても、自分の間違った理論の肯定以外は聞かない

また間違った理論を指摘された数時間後
他の人の質問にベテランのように回答する、間違った答えを

それでだいたい枯らして
その植物が悪い日本の環境が悪いみたいなことを言う

663 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 19:40:51.46 ID:AzGJJ5J30.net
カー ンみたいな感じか

664 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 19:43:45.80 ID:dV2cAYJz0.net
どちらかというと彼にくっついているカメラマンのほうが近いんじゃないかな

665 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 20:44:45.59 ID:+FASOC4pd.net
>>662
大阪の三階に住んでて鬼女が特定済み
家庭菜園スレも荒らす高卒のフリーターおぢさん

・トマトをサビダニまみれにする
・農家さんを馬鹿にする
・赤玉マルチと言うガイジムーブでカビを生やす
・3月末の0℃付近でオクラの種まきで3度以上全滅、発芽温度すら調べられない
・オクラ、トマト、ブルーベリーの話題に簡単に食らいつく(ASD)
・ボキャブラリーが貧しく"バカ""ゴミ"等と汚言症、口調を変えてもすぐバレる
・牛糞(を肥料と言い張り)、ほうれん草を栽培、"歯にくっつく"と石灰撒くことすら知らない
・虫が沸きまくってる土なのに薬剤を使うことを極度に嫌う有機農法信者(そもそも土替えすらした経験がない)
https://i.imgur.com/wZYwxEn.jpg

666 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 21:03:51.78 ID:RN3QuF5u0.net
ガキのころにタイムリープして頭ひっぱ叩いてでも実家の庭に果樹を植えさせてえなあ。小遣いで買えるていどの柑橘とかスモモあたりでいいからとにかく植えとくべきだった

667 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 21:05:09.44 ID:zuvy9My00.net
多少は管理しないと虫や病気にやられて終わりとかならん?

668 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 21:07:02.41 ID:mNaX2tWc0.net
実家にラジコン希望かよ
頭叩くのは今だろ
たぬなかやマッドシティになるぞ

669 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 21:13:09.11 ID:RN3QuF5u0.net
>>667
それはあるな。ついでにカミキリなんて捕まえて喜ばずに見つけたら即殺せ。と伝えることができたら完璧やな

670 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 22:52:25.60 ID:Dy9ecm5N0.net
>>663
カーメンは初心者向けの実用書レベルのことを
釣りサムネイル付きで言うだけだから
真似するだけなら毒にはならない
大して役にも立たないけど

671 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 23:38:48.18 ID:29XzfZF30.net
>>647
見たのは細かい柄が入っててちょっと違うみたい

ところで1mぐらいのまだ小さい不知火
花がたくさん咲いてがくのところに膨らみも出来てるけど
これは実にならないよね
いくらなんでもこのサイズの木に多すぎるし時期も今?
これなんだろう?

672 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 23:45:02.24 ID:03aYI9GV0.net
>>671
本来、3-5年目ぐらいなら樹高1mぐらいのものでもで結実するらしい
ガクのところに膨らみがあるなら雌花で受粉完了してるんだろうから
実になる可能性がある
うちの唯一咲いた1つの花も今その状態
途中落下したり実が大きくなる途中で裂けたりすることもあろうけど

673 ::2024/05/08(水) 00:37:02.28 ID:xD0h/pzt0.net
温暖化のお陰でどんな種類のみかんも実がなるようになったね

674 ::2024/05/08(水) 00:41:57.84 ID:t8qtIGZl0.net
みかんかといわれるとビミョーだけどこぶみかん(マックルー)は流石にまだキツイ
都区内だけど冬は部屋に取り込まないと確実に死ぬ

675 ::2024/05/08(水) 11:57:31.64 ID:9XaHQnJX0.net
カレーリーフですが葉の色が薄く黄色っぽい斑点のようなものが何かの病気でしょうか
画像貼れない

676 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 14:34:25.90 ID:pkXmcARi0.net
野良柑橘に接いだじゃばらかかぼすが活着して葉が展開して来た!やった

677 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 14:36:13.09 ID:Xv7B0rtb0.net
掲示板の使い方くらい覚えろよ無能

678 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 16:29:09.19 ID:DlRzSA7qd.net
w0ma 鶏糞

679 :花咲か名無しさん :2024/05/09(木) 11:52:58.49 ID:vQd3s3u/0.net
土壌PHほぼ7だから鶏糞なんか使えんわ

680 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dad3-GK0Y):2024/05/09(木) 19:46:15.86 ID:k5kgREda0.net
蝶の幼虫駆除目的で見てたが
前から葉が丸まっててそこに何かの痕跡があるのは分かってたけど
今日初めてその中に白い虫がいるのを発見した
ピンセットでつまもうとしたらミスった
下に糸を使って逃げたところを糸を押さえて土の上に落として
その上から土の中へピンセットで押し込んでやった
肥料になれ

681 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 05:58:52.55 ID:/Fy8QuV20.net
恐らく10年は越えた南津実の樹をもらったので掘って持ち帰り移植したが枯れてしまったようだ…
せっかく育てる気になってたので苗木を買おうと思う

ちょっと残念さとゴメンねって気持ち

682 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 12:20:22.01 ID:cibn3rdd0.net
花は咲き終わったのか散ったけど落花じゃなくて普通に花びらだけ落ちてる感じ
真ん中の粒が残ってればこれが大きくなるのかな
蜂が飛び回ってたけど全部受粉失敗してるんかな

683 ::2024/05/11(土) 14:15:58.39 ID:dhIxgCv50.net
真ん中の玉が果実になるよ
受粉しても木が無理やわと判断したら自分で落とすから今たくさんあっても時期が来たら適度に減ってる

684 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 17:18:09.97 ID:KNUKcVIs0.net
うちのピンクレモネードも前半に咲いたのは雌しべがあったけど、後半のは雌しべが無い花ばかりだ
5年目だが今年も実はならないのかな

685 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 17:41:36.61 ID:3ON0c6SY0.net
ピンクレモネードは1年生苗だけど10個の蕾が付いてる。1個くらい結実するのかな。摘果したほうがいいんだろうけど

686 ::2024/05/11(土) 18:35:06.92 ID:R147C4OA0.net
春に植えた接木苗の継いだすぐ上辺りからわさわさ新芽がでてきてるんだけど
これは生かしておいていいんですか

687 ::2024/05/11(土) 18:35:06.92 ID:R147C4OA0.net
春に植えた接木苗の継いだすぐ上辺りからわさわさ新芽がでてきてるんだけど
これは生かしておいていいんですか

688 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 19:13:18.94 ID:hEf7O+KB0.net
クレメンティンってどうなの?
まだ日本に入って間がないからレビューが付いてないんだよな

689 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 19:42:01.38 ID:9O+3oEhU0.net
>>688
てか、10年ぐらい前から九州ですでに植えられてるよ?
一般家庭で植えられてるかは知らないけどさ

690 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 20:04:50.96 ID:foCx82Hf0.net
ググったら四十年前から栽培してるって記事出てきた
香りが良くて甘みもあり多汁な品種みたいね
苗も一応売ってるけど日本での栽培は難しいそう

691 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 21:01:23.52 ID:C5sdMGoN0.net
クレメンティン(・ド・ヌーレス)ちょうど今年苗を買って育て始めた
鉢栽培

収穫期が蜜柑が潤沢な季節ともろかぶりなのと
今までは安い輸入品入ってきてたから
耐寒性が若干弱めだし商業栽培としては微妙だったんじゃないかな

692 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 21:26:42.52 ID:tJ3Xjd5q0.net
青島温州みかんの120cmくらいでY字になって葉が生い茂った苗木を買ったんだけど、花が咲いた形跡や咲く兆しもないのですがこれから咲くものでしょうか。

693 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 00:12:31.61 ID:tEKfQeCH0.net
>>692
さすがに今蕾が見えないなら今年は咲かないと思う
これから地植えするなら来年も咲かないかもね
家に来たばかりの時に実をつけていた我が家の温州ミカンは、
地植えにしたら途端に何年も成長に専念するってのをやってたので

694 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 02:37:09.66 ID:4I3bUAZa0.net
>>692
小さい植木鉢だったら咲いてたかもね?

695 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 08:10:49.58 ID:i4dWdLkU0.net
>>692
その苗安くなかった?樹形づくりに失敗して変な樹形のまま育った大苗は時として安く出回る事がある
そういう苗が良く出るホムセン行ったら今年は枇杷のなつたよりで樹高は1.5m位で結実してるんだけど1.2m辺りで三叉に分かれていて
地際からそこまで一本の側枝も出ていない変な仕立てで3500円で売られていたから

696 ::2024/05/12(日) 08:25:13.03 ID:zgzCOsIf0.net
>>695
それって開心自然形とは違うの?

697 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 10:20:48.82 ID:YilEdCTB0.net
>>695は車枝で三叉に別れてるって意味じゃないかな
Y字ならそのままY字で伸ばしていけばいいんじゃないの
Y字仕立ては開心自然系より一本当たりの収量は減るけど面積辺りの収量は高い

698 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 10:33:09.39 ID:RELaVp+X0.net
1m20cmの位置で分かれててもって意味かと思った

699 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 10:56:11.52 ID:i4dWdLkU0.net
>>696
開心自然形と言えば聞こえはいいけど開心自然形ならもっと低位置から分岐させて育てると思う
まるでヤシの木というか幹が細いのに上が重いトップヘビー型で売り場でしなってたよ

700 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 11:09:04.81 ID:txl2tLI70.net
692です。
価格はカインズで税込2580円でした。
写真をアップしました。
https://i.imgur.com/UWvxJUo.jpeg
https://i.imgur.com/vACQ1RU.jpg

701 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 11:12:53.01 ID:txl2tLI70.net
>>698
全高が120cmです。
3又というか昔は3つの枝に広がっていたみたいですが、中央が剪定された形跡があります。

702 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 11:30:00.93 ID:YsYuhFJB0.net
日当たり大丈夫?

うちの地植えスダチは日当たり悪くて実がなるのに20年かかった

703 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 11:33:23.32 ID:RELaVp+X0.net
これは別にいいんちゃう
植え付けた時に長いの詰めたり要らないひょろいの剪定した方が良かったと思うけど
今からでも切ったほうが良いと思う

704 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 11:36:32.36 ID:7sdKDJnyr.net
>>702
そもそも買ってきたのが1週間前なので日当たり云々は今後の話かと。

705 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 11:54:07.69 ID:tEKfQeCH0.net
>>700
そこまで悪い樹形には見えないな
ここから変な形にならないように日当たりが偏らない工夫したり、
剪定時期に切る場所を注意したりする感じある

706 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 15:42:29.82 ID:Vs8yYazF0.net
マイヤーなんだけどこの時期まで花がつかんのなら今年の実は絶望的どすか?

707 ::2024/05/12(日) 18:51:26.84 ID:Thrvh3fhd.net
日向夏の苗買ってきた!
既に庭にみかん3本地植えされてるから
こちらは鉢植えで育てる予定

708 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f13e-jIdl):2024/05/12(日) 19:16:05.01 ID:fXQ7iYoO0.net
>>700
大丈夫でしょ。なんなら一年間は放任栽培して二年目から樹形を整える手もある。

709 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 97d4-sjk0):2024/05/12(日) 19:54:41.48 ID:txl2tLI70.net
692=700です。
今年は花も咲かず、そうなると実もなりませんかね。

710 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ab8f-Oyyk):2024/05/12(日) 20:00:49.97 ID:YilEdCTB0.net
>>709
実がつかないけどそもそも樹のサイズ的に実をつけない方が良い

711 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2bea-jxFb):2024/05/12(日) 20:03:08.45 ID:wB66+uiJ0.net
一足早く開花結実のバラ科の果樹へのカメムシが半端や無い

712 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0754-brlI):2024/05/13(月) 00:14:31.57 ID:xYwIUB7Y0.net
鉢植えで2年ほど育てたせとかを今年に地植えしたらめっちゃ花つけた。生理落果すると思って油断してたらしっかり実をつけそうで慌てて摘果してきたよ。
まだ80センチもない体高で実をつけたら下手すると枯れるよなー

713 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 00:20:19.33 ID:xdjXfIx80.net
自分なら1つ2つぐらいならいいかなってならせちゃう
来年まで自分が生きてる保証もないしw
考え方次第だな

714 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 03:37:13.48 ID:qhyLOo1U0.net
せとかは簡単にいじけるし死ぬよ
初代は新梢管理やら防除もよくわからず、樹形小さいままの車枝だらけ、気がついたときにはアブラムシが媒介するウイルス感染してるっぽい樹勢になりさらに大して採れないからワンちゃん胴切りしたら死んだ
樹勢弱い木特有の皮薄々の高糖度、しっかし絞りまくるから数個だけ、しかしなる実は大きく糖度も香りも最高だけど少なすぎて嫌になる1年間頑張ってこれだけ?っていう
この味が忘れられなくて二代目増やす
二代目は新梢管理も防除もきっちりやって5年待って立派になったもんで、普通の柑橘感覚で着果させたら翌年ほとんど芽が動かず細根が腐って静かにひっそり弱りまくって沈黙
予備の三代目が今年5年目で着果させるが徹底的に摘果して有葉花だけにして数も制限して来年は全摘果して休ませる
こんなコスパ悪い品種嫌になるからせとかは絶対に増やさない
車枝だらけになるせとかと津之輝は美味いけど労力に見合わないなぁ
津の方が早く収穫できるしデカいしまだマシかなり
せとかの香りと味は唯一無二だから代わりにはならないけどコスパ悪いなぁ…

715 ::2024/05/13(月) 03:46:45.98 ID:Io4ACP8d0.net
高いなりの理由があるってやつか
余裕を持って葉果比120上部全摘果で素人でもなんとかやってる
隔年のお楽しみの方がわかりやすくシンプルでいいかも
越年露地せとか栽培は農家でもギャンブル要素満載だしなあ

716 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 03:53:12.03 ID:sfHoAOEK0.net
着果しすぎ&肥料不足と見た
せとかとか津之輝は葉果比90~110とかでしょ

717 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 06:35:47.76 ID:QiiJbfg30.net
毎年春先の新芽新枝につくアブラムシに難儀していたが
去年から新芽出始めた頃にウララDF撒いてからはアブラムシのコロニーを見ることは無くなった
ウララ撒いた後2週間後にモスピラン、そのさらに2週間後にエクシレルSE撒いてるから
アブラムシわかないと思うけどその前の年までははじめにモスピラン→エクシレルと使っても
アブラムシわいてた

718 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 08:05:01.53 ID:otshvhd0d.net
高糖度だけど改良品種よりも、皮硬くて甘みと酸味の強い赤みかんの方が病害虫に強いんかね
まぁアレはアレで耐寒性更に低そうだが

719 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d789-8FIX):2024/05/13(月) 08:26:58.65 ID:m5txHvKL0.net
おやおや、このスレから呼ばれたような気がしてきたぞ、葉面散布マン参上!
樹勢?新梢管理?葉面散布で解決さ!わしを信じろ!!
アブラムシやハダニに悩まされてるなら展着剤若干多めでな!!!

720 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 09:43:42.70 ID:EOCf3hi70.net
テントウムシの幼虫がいるけどテントウムシ卵生むとこ間違えたか

721 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 10:02:09.44 ID:iwj3LdzM0.net
>>719
リキダスとハイポどっちがいいどす?
頻度と倍率を教えてくれめんす

722 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 10:25:57.09 ID:MUiLsP9zd.net
実証実験比較ではリキダスだったな

723 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 10:26:54.00 ID:MUiLsP9zd.net
あ、葉野菜とかの比較実験ね
低木はわからん

724 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 11:03:24.98 ID:q1KX4frk0.net
アブラムシは梅の木には付くけど去年から植えた不知火には付かなかったな
距離は2mぐらいしか離れてないけど
あと気にして見たら梅のすぐ下の小さい木瓜にも付いてた
不知火にはとにかくアゲハとなんか繭を作る虫がつく
先日丸まってる葉を広げたら3mmぐらいの蛹みたいなのがいた

アブラムシは洗剤溶かした水を霧吹きの強い水流で当てて吹き飛ばすって去年見たけど
この方法どうなんだろうw
洗剤使うのは水を体から弾かなくさせる意味があるね
麺つゆ使っての小バエを沈めるのと同じ効果

725 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 12:38:31.94 ID:iwj3LdzM0.net
>>722
レモンとモンステラで頼みます!
あと頻度と倍率も!

726 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 12:50:10.15 ID:PPqRFMOZ0.net
ユーレカが6つ結果したけど来年以降のために摘果したわ。妊娠した女子中学生のを中絶させたみたいで悲しい

727 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 19:30:53.11 ID:QiiJbfg30.net
>>724
洗剤は適切な濃度じゃないと葉っぱのワックス層に強く影響してあんまり良くなさそうだけど
農薬に使われてる界面活性剤とどう違うのかは知らないけど
自分なら素直に適用ある農薬を適切な希釈倍率で使う

728 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 19:52:52.43 ID:8c7KlECG0.net
洗剤より片 栗粉とかのデンプンをお湯で煮て
噴霧器で撒布出来る程度のものサラサラの
液状に水で希釈した自作粘着くんの方が
柑橘のハダニやアブラムシによく効くよ

長年悩まされたレモンの赤いハダニは
これで一掃できましたし
アブラムシも退治できました
オススメします

729 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 20:00:53.47 ID:QiiJbfg30.net
うちははじめ水を煮て片栗粉入れた自作粘着くんもどき使ってもハダニ減らず
粘着くん粉を買って使ってもダメだったな
その後ハダニの天敵に影響のない農薬使うようにして下草も残すようにしたら
ハダニの影響小さくなった

730 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 20:30:57.19 ID:pb6Wc7z10.net
>>726
鬼!
あんたは鬼よっ!

731 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 22:09:04.37 ID:XIFQFx9O0.net
>>727
洗剤のは除草剤用の展着剤と同成分だからワックス破壊力強いよ

732 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 22:41:51.56 ID:iBRLHN+e0.net
何となくだけど、鉢植えだとアブラムシが付きやすく、地植えだと殆ど付かない印象あるわ
何でだろう

733 ::2024/05/13(月) 22:44:25.36 ID:i4f2GbC30.net
うちのベランダ鉢植えはアブラムシ皆無や

734 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 22:48:23.26 ID:sfHoAOEK0.net
近所の家がノーガードかどうかも大きく関係あると思う

735 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 23:24:23.59 ID:UvwcSY9G0.net
ニームオイルを薄めて庭に撒いたら少しは蚊も減るかな。柑橘苗も何かのフン(芋虫系なんだろうな)があるし忌避も兼ねて試したい。
売っているところが少し遠くてレビューを見る日々…

736 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 73da-Qlf5):2024/05/13(月) 23:49:06.98 ID:q5aOo+2p0.net
>>728
情報ありがとうございます。材料の配分量をお教えください

737 :花咲か名無しさん :2024/05/14(火) 00:31:45.43 ID:q8Cf+dqO0.net
>>726
きんもー

738 :花咲か名無しさん :2024/05/14(火) 00:48:28.51 ID:Vw/0IMP/0.net
300mlくらいのお湯に
水50m小さじ1杯の片栗粉を溶きながら入れます
混ぜながら一度よく沸騰させます
これを冷まして原液として
噴霧器が目詰まりしない程度に更に水で希釈して噴霧します
サラサラでも構いません
噴霧する時は展着剤も入れるといいです

739 ::2024/05/14(火) 01:30:22.53 ID:I12QpFFnd.net
アブラムシよりも、気が付くと大量増殖してるカイガラムシのほうが問題

硬いタイプのはゴム軍手はめてバリバリとテデトールだけど
白くてフワフワしてるタイプは苦手

740 :花咲か名無しさん :2024/05/14(火) 01:45:43.31 ID:GT93SmtX0.net
加工でん粉(ヒドロキシプロピルでん粉)と、片栗粉などのでん粉はかなり性質が違うと思うけどな。

還元澱粉糖化物(水あめ)のことも単なるでん粉だと勘違いして解説してる人もいた。

741 :花咲か名無しさん :2024/05/14(火) 01:50:38.38 ID:GT93SmtX0.net
展着剤も界面活性剤だけど、食器用洗剤はアニオン系。
展着剤はノニオン系が主成分。食器用洗剤よりもおしゃれ着用洗剤に成分は近い。

742 :花咲か名無しさん :2024/05/14(火) 15:59:18.35 ID:AevpdSa70.net
昨日の風でフィンガーライムの実が落ちてた…
折角なので割ってみたら強めのライム臭と少しだけ粒が出来てた

743 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b14-aaFR):2024/05/14(火) 17:33:58.98 ID:1T7djJqK0.net
花芽ばかりでて葉芽が出てこない症状に苦戦しています
花芽を落とし切れば葉芽がでてきますが
気が大きくなってきてやりきれない
なにが悪いのでしょうか?成木になれば落ち着くのでしょうか?

744 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9303-739I):2024/05/14(火) 18:59:16.70 ID:AA39bXml0.net
>>743
葉芽なんて花が咲き終わった後もなんぼでも出てくるから
放置で良くねー?うちなんかは不知火が葉芽ばっかりで
新枝がモサモサ生えてて花芽1つだったのより遥かに実の期待できそうだけど

745 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0bb7-m5DU):2024/05/14(火) 19:54:54.20 ID:zdm9/Wro0.net
ゼンターリとかのBT剤ってアゲハの幼虫に適用ないの?
野菜のアオムシは書いてあるけど果樹はハマキムシしか書いてない

746 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cbb2-W+jA):2024/05/14(火) 20:09:00.25 ID:zpEWIUWe0.net
まぁ適用なくも普通に効いたりはする。
適用取るための試験はめっちゃ金も時間もかかるから、使ってほしいメインの作物以外は適当になりがち。

747 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cf4d-NeU2):2024/05/14(火) 21:52:33.39 ID:l69aB/cZ0.net
アク禁されるからURL貼れないが、Ruby clementineってブラッドオレンジみたいな品種を海外サイトで見つけた
ブラッドオレンジより皮も実も赤いけど、皮が分厚いし酸味が強いかもしれない
ただ耐寒性は高い(-10~-12℃)ので、北関東でも露地栽培が可能かもしれないんで種を買ってみようと思う

748 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9303-739I):2024/05/14(火) 22:59:25.19 ID:AA39bXml0.net
>>745
薬剤ついた葉っぱ食ったアゲハの幼虫が葉っぱの上で鳥のうんこのように溶けてお亡くなりになる
あんまり連用すると抵抗性持ったりするので違う系統のBT剤交互につかったりしたほうが良いらしい
ゼンターリ(アイザワイ系統)2回つかったら次デルフィン(クルスターキー系統)使うとか

749 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3bf0-ZJtL):2024/05/14(火) 23:01:36.63 ID:JOTPAQlV0.net
小さくて皮が厚いけど
味はどうなんだろうね

750 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 73e2-7eKG):2024/05/14(火) 23:18:25.41 ID:I/KoOPdi0.net
レモンの葉に毎日毎日コリもせず卵産み付けていくやつ誰
黄色いちっちゃい数の子の粒みたいなの

751 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ab8f-Oyyk):2024/05/14(火) 23:23:02.44 ID:kkOtJHFw0.net
clementine "Rubino"で出てくるやつか
イギリスかなんかの動画だとめっちゃ甘い美味しいって言ってたけど
元々果実が小さいうえに皮がかなり厚くて可食部すごく小さかった
皮はそんな赤くないけど果肉の色はかなり濃いように見える

752 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c7c3-W6jz):2024/05/14(火) 23:45:13.63 ID:mgZFaH2B0.net
真っ赤な柚子って感じのサイズだな
皮がいい香りならオレンジピールに良さそうだけどおすすめ調理法まではさすがに探すの大変だな

753 :花咲か名無しさん (ワッチョイ abd8-Hnix):2024/05/14(火) 23:49:59.11 ID:rhwGRQvh0.net
輸入手続き想像以上に大変だから気をつけてね
密輸だけはだめよ

754 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2bb3-jxFb):2024/05/14(火) 23:53:15.85 ID:7T/SpX+30.net
種子って隔離検疫あったっけ?柑橘

755 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 02:23:51.34 ID:0q9nbEcj0.net
海外で種ごと食って日本に帰ってから庭で野糞すれば
ミッションコンプリートやな
これなら密輸にもならない

756 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 06:05:08.88 ID:xW6/9wl30.net
海外の柑橘種子ってどうやって輸入するればいいんだろ
誰か人柱はよ

757 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 06:56:07.46 ID:DRZR6kc/0.net
>>754
2019年頃から種でも書類必要になったからでは

758 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 07:44:54.79 ID:Rpz2zH0q0.net
ホンマや…
時間も検疫費用も掛かるし、流石に面倒だから諦めるか

759 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 07:46:25.52 ID:Rpz2zH0q0.net
というかヤフオクで輸入種大量に取扱ってた業者がコロナ前辺りから殆ど出品しなくなったのって、それが原因かね

760 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 08:47:54.66 ID:4YH+9byO0.net
>>757
それは前から 19年のはより徹底化

通常の検疫以外に柑橘とかラズベリーとかサクランボ?etc.の苗木、穂木 には
特別に 「隔離」検疫ってあったっけなー…と
ただ種子って対象だったかなって??

761 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 08:53:06.32 ID:IcPAdqsAa.net
書類作成して貰うのでプラス5000だっけ
よっぽど珍しい品種じゃ、なきゃ趣味で
種子の個人輸入はしないな

762 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 10:23:54.06 ID:MeSVlMrm0.net
>>744
それが去年は放置してたら葉芽が全然出てこなくて
株がみるみるウチに衰弱しちゃったんですよ
昔デランフロアブルノ桁間違えて散布した時も同じような症状で

763 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 13:16:13.04 ID:KE4dDsqC0.net
種でも検疫証明書は必要なはず
この手続きしてくれる発送元探すのが大変そう

764 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 13:21:55.88 ID:KNqdP14f0.net
木が弱る程花芽が多い時は摘花すればいいんじゃないかな
農家の動画でバシバシ切ってるのあったよ
自力で作り過ぎを避けてくれない木ならそれしかないだろうし

765 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 13:49:08.23 ID:MeSVlMrm0.net
>>764
最初は摘花してたんですが大きくなってきて
摘花しきれなくて
木にも個性みたいなのってあるんですか?

766 :花咲か名無しさん ころころ (ワッチョイ 3339-XCZH):2024/05/15(水) 14:29:42.59 ID:8HdO59gr0.net
木自体の違いもあるだろうし植えてる場所の気候や土や水やりで全然変わる
よく言われるのは花芽が異常に多いのは木の体力が弱ってるとかは言われる
何にせよ衰弱したってのは原因があるからそれを突き止めないと同じ事の繰り返しになるかもしれない

767 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 16:31:26.56 ID:tH742kGZ0.net
八朔の隣にもう一本植えるスペースがあるので、あすみかあすき、不知火、バレンシアオレンジ、ネーブルのどれか植えようと思っているんですが、八朔の近くに植えると種ができちゃうのってどれですかね? 調べてもあまりよくわからなくて悩み中です。一緒に植えると棚ができやすい組み合わせとかどうやって調べればいいんですかね

768 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 17:18:39.65 ID:KNqdP14f0.net
>>765
木のサイズが分からないけど、成木じゃないなら高枝切りばさみを併用すれば枝ごと花芽を落とせそうだけどなあ
それと成木の場合の花芽の数だけど、うちの場合は枝の先に2〜3個蕾がつくって感じのつき方
摘花するまでもないまばらな花付きで毎年安定してるし夏枝もバンバン伸びる
そっちの木は花の後に葉が伸びてこないってのが気になるから>>766が指摘するように何か理由があって弱ってそう

769 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 17:32:05.68 ID:MeSVlMrm0.net
>>766
>>768
ありがとうございます
やはり木が弱っているんですね

770 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 18:06:16.79 ID:8HdO59gr0.net
いや実際に見た訳じゃないから分からないよ
ただなんとなく環境は良くなさそうだなとは思うから問題ありそうならその問題が何かを探さないと行けない
上の情報だけだと正直分からん
なんとなく剪定も上手くいってない気はする

771 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 18:29:54.93 ID:KNqdP14f0.net
普段の剪定でどれ位枝を切ってるかも分からないしね
柑橘類で切っていい量はは切る前の20%位と聞いた事はあるけど

772 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 18:41:49.74 ID:8HdO59gr0.net
個人的には細い枝はあんま気にしなくていいと思う
太くなってきたのがアカンくて細い内に適切に切れてないと太くなってからだと何本も切る訳には行かなくてあばばばってなる

773 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 18:56:06.48 ID:TBCFSGk50.net
>>771
剪定しすぎると数年花が一切咲かなくなって
栄養成長に全振り状態になって年がら年中葉芽が出続けて
夏以降の葉芽が虫にやられて汚い木になるんだよね

774 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9303-739I):2024/05/16(木) 18:42:52.70 ID:Qx66aLDC0.net
20m/sぐらいの強風で葉っぱが裏返るわ
伸びたばかりの枝が折れるわ落花しまくるわ
なかなかきつい
風で葉っぱ傷ついてかいよう病になりそうだし

775 :花咲か名無しさん (スフッ Sd2f-W+jA):2024/05/16(木) 19:33:33.26 ID:8i668dc7d.net
防虫ネット使ってわかったことかくわ

●メリット
卵が産み付けられない
風の影響を軽減する

●デメリット
葉っぱが効率的に広がらないので、遮光率10%程度でも30%くらいは下がっている

こんな感じだな
蝶が飛ぶ春夏過ぎたらすぐ取ったほうが良いわ

776 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 47d3-YREO):2024/05/16(木) 19:39:37.20 ID:qZO9Bzrl0.net
もったいないけど
なんとなく間引いてみた
ゴルフボールぐらいの空間に5つも小さい実が付いてたから
枝も近いからこれはさすがに栄養が行きわたらんだろうと
それと似た感じの部分も1箇所

去年は水やり明らかに少なくて実が小さいうちに全部落ちちゃったから
今年は雨天も考えつつ1日空けてやってる
どうなっていくんだろう?
ちなみに直径50cmぐらいの鉢にて
地面だったら水やりなんて考えなくていいよね
他の木もそれで平気だし
肥料は追加しないといかんようだから明日水とまとめてやる

777 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c3df-G9cr):2024/05/17(金) 10:59:13.73 ID:nmIzBfqH0.net
連休開けても動きなしだった丸坊主のシークワーサーを処分して、新しい苗に植え替えました
ウチの場合、冬越し環境は、中途半端に暖かい玄関よりも、2〜5度程度の窓有り物置の方が良いみたい

778 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 034e-kHI4):2024/05/17(金) 11:42:00.08 ID:v1bnM1Xt0.net
>>767
八朔は自家不和合みたいだけど受粉樹の相性はあんまり出てこないね
甘夏、日向夏、文旦、はるかはよく聞くけど

そのどれもなかった時でもうちでは受粉してるから、どれかからは貰ってるんだと思う
麗紅、スイートスプリング、せとか、本ゆずあたりはずっとある

779 :花咲か名無しさん :2024/05/17(金) 12:32:41.68 ID:Y6QNJclv0.net
ポンカン6個ほど収穫出来ていて室内管理していたのですが、
葉が害虫に食い荒らされていて落葉してしまい、五月に外に出したけど
幹が真っ黒で、枝はポキッと折れて枯れてる感じ。
鉢をひっくり返して見ると、根っこはベージュで元気でした。
でも、接ぎ木苗だとすると、台木の方だけ生きてる可能性もある?
処分するか、植え直してみるか思案中です。

780 :花咲か名無しさん :2024/05/17(金) 16:19:42.29 ID:vAsyOepk0.net
植木屋に庭にある散らばった山茶花やきんもくせいを整えてくれと頼んだのに
頼んでもないレモンの木についてる青い実の枝全部切り落としやがった
この時期にレモンを狂剪定するなんてぜったい素人だろ

781 :花咲か名無しさん :2024/05/17(金) 16:33:11.57 ID:Tq1lPkBk0.net
植木屋は果樹農家じゃないって何度言えばわかるのか…
アホすぎて話にならん…。

782 :花咲か名無しさん :2024/05/17(金) 16:55:43.72 ID:FF4gkAGo0.net
切るのが仕事であって専門家でもなんでもないからな
細かく指定しないのが悪い

783 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9303-739I):2024/05/17(金) 17:34:26.06 ID:hDxUVghB0.net
植木屋は見栄え最優先で花芽の出る枝がどうのこうの一切考えない
と自分も書いたことある
特に柿の木をそこら辺の植木屋に頼むと見事なまでに次の年花芽の出るその年伸びた枝の
先端を全部丸ごと切られて葉芽しか出ない枝を残しやがる

784 :花咲か名無しさん :2024/05/17(金) 18:16:16.51 ID:nC+KRZnSx.net
ウチもやられた
柚子の木まん丸く刈られてトゲトゲ枝ばら撒いたまま帰りやがった
触るなと言い忘れたせいだがもう呼ばない
そんな事より新葉の食害でもうダメぽ

785 :花咲か名無しさん :2024/05/17(金) 19:13:05.84 ID:FF4gkAGo0.net
枝置きっぱは普通にゴミ業者だから絶対呼んじゃいかん
あと安いからってシルバー系の頼むとヤバいのが来る
近所の人がやられたけど枝近場に捨てていくは裏庭で立ちションするわ仕事も雑で大変だった

786 :花咲か名無しさん :2024/05/17(金) 19:29:23.47 ID:KvDunfmX0.net
植木屋が伐採した枝とかのゴミは別料金払って処分してもらうか自分で自治体ごとの処分法にしたがって処分するかどっちかじゃないの?
うちの地域はそうなんだけど
ウッドチッパーあれば自作堆肥作りたいんだけどな

787 :花咲か名無しさん :2024/05/17(金) 19:49:28.92 ID:5BKGHceDx.net
他の植木はブルーシート敷いて剪定枝持ち帰っていたがトゲトゲは畑に散乱していた
頭お菓子

788 :花咲か名無しさん :2024/05/17(金) 20:27:27.78 ID:DZY8+CRJr.net
晩生温州みかんの鉢植えが花の蕾すら付いていない。

789 :花咲か名無しさん (ワッチョイ aba1-Hnix):2024/05/17(金) 21:29:51.10 ID:U+J/620P0.net
なんで植木屋とか使うの?自分で切ればいいじゃん

790 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5540-Kq2T):2024/05/17(金) 21:34:11.47 ID:H+ECydQ00.net
相手の状況を思い至れないのか

791 :花咲か名無しさん :2024/05/17(金) 21:59:46.30 ID:5BKGHceDx.net
毎年職人が入ってる実家の庭の管理をやる必要が出てきたので手入れするようになった
俺が植えた木なんか一本も無い
それだけの話だ

792 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 00:39:06.27 ID:it1n0nPm0.net
鉢植えやってるんだが、面白いぐらい花付くな。
地植えで植えた柚子いつになったら花咲くのかしら?

793 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 10:26:53.08 ID:pnryuLLn0.net
実をちゃんと残して切ってくれた業者に当たった事あるな
頼んでない木は一切触ってないし
780や784が当たったような業者は頼んでないサービス分の金も取ってくって考えるとやばい地雷だな
切るの上手くても頼みたくないわ

794 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 11:00:42.57 ID:xRGOgxbm0.net
植木屋は果樹は専門外で木の見栄えは良くなるけど何も言わなきゃ花芽とか木にせず飛ばす。
そもそもそれが仕事だし。
果樹剪定したかったらそのジャンルの果樹やってる農家にでも頼むと良いよ。
本業やってて忙しい人はやってくれるかはしらんけど。

795 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 11:29:26.49 ID:Mts5xDM20.net
果樹とか家庭菜園って自分の趣味のジャンルを他人にやってもらうっていう発想がよくわからん
手入れが面倒なら処分すれば良いのに
大抵のものは買ったほうが早いし楽

796 ::2024/05/18(土) 11:42:33.23 ID:Rn2Qnz6sd.net
>>792
最近知ったけど根詰まり気味のほうが、実付きは良くなる
らしい

797 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 11:51:27.50 ID:pnryuLLn0.net
>>795
果樹だと今までろくに世話しなかったのを興味が出て一念発起パターンもある
その場合巨大化してるから一旦小さくしようと思うと素人じゃ難しい
直立した太い幹をぶった切るのは特に難しかった
一度やったけどあれは業者に頼まないと危ないわ

798 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 12:39:10.97 ID:jIBwOMEP0.net
地植えで数十年経ってると結構大変よね、自分が若くもないし

799 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 13:33:18.89 ID:pnryuLLn0.net
放任の割に何だかんだ愛着はあったりするしね
変な樹形になったのに苦戦しつつ出来る範囲で世話するのも楽しいけど

800 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 13:35:31.79 ID:neDQAe350.net
https://i.imgur.com/tI6CZ3S.jpeg
果樹は放置すると虫が酷くなるからなあ
特に甘い果樹は虫だらけになって住宅街だと
近所迷惑にもなるから
農薬撒いたり最低限の世話しないと…

801 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 14:43:17.37 ID:7SW8a3Aqd.net
ここまでひどくなれるのって逆にすげえわ

農家みたいに何株も育ててるならともかく、俺らなんてせいぜい10株くらいだろ
その数でも面倒見られないってどんな環境なんだか

802 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 14:50:32.10 ID:neDQAe350.net
モモのアブラムシは耐性ついてるから
薬剤が効きにくい

803 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 15:00:52.35 ID:K5Q6H0Oe0.net
>>802
うちにも桃あるけどたしかにネオニコ系を撒いてもアブラムシ減らないこともあったので
系統変えたらしっかり防除できてるトランスフォームとかウララとかで

804 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 539b-lgp4):2024/05/18(土) 16:45:16.48 ID:Mts5xDM20.net
リサージェンス起こさんように農薬は系統違うのをローテーションするもんじゃないのけ

805 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 539b-lgp4):2024/05/18(土) 16:48:37.41 ID:Mts5xDM20.net
リサージェンスじゃないや耐性や

806 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4db5-DXTm):2024/05/18(土) 16:51:21.86 ID:8AG8kEBr0.net
>>800
何!これ?

807 ::2024/05/18(土) 17:17:01.23 ID:7x7xDuTA0.net
たぶんコナジラミ

808 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 17:21:05.85 ID:wUfo1sNm0.net
カイガラムシかも

809 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 18:14:27.35 ID:K5Q6H0Oe0.net
すす病リーチ目だよね

810 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 18:50:43.09 ID:K5Q6H0Oe0.net
YAMADA電気はダイキンのエアコン扱ってないんだよね

811 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 18:50:57.03 ID:K5Q6H0Oe0.net
↑すまん、誤爆

812 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 20:28:54.98 ID:rMEw4Nqv0.net
鉢植えの温州みかん、ポンカン・デコポンを枯らしました。
キンカンは地植えで毎年豊作。
同じ団地内で上手に柑橘系鉢植えで実らせてるお宅もあるのにな。

813 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 20:31:01.14 ID:zYDgyVSX0.net
枯らした理由を知りたいわ
それがなかったら本当に、下手くそのアホやね、で終わる話になる

814 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 20:36:48.08 ID:630iaQ+r0.net
>>813
ブルーベリーをクロロシスにして
「下手くそのアホやね」

815 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b89-W+jA):2024/05/18(土) 21:11:20.08 ID:zYDgyVSX0.net
エアプ君知ってる?
クロロシスって、ブルーベリー育ててりゃほぼみんな遭遇する問題なんだ

816 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1bd8-YB4d):2024/05/18(土) 21:16:31.41 ID:630iaQ+r0.net
ここは柑橘系だ失せろ鶏糞

817 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bc4-Rfj/):2024/05/18(土) 21:53:10.66 ID:PekSrRlm0.net
去年苗木から二年で3個収穫できたポンカン、今年は未だ花芽が出ない やはり無理させてしまったのか

818 :花咲か名無しさん :2024/05/19(日) 09:14:33.12 ID:v6WPbBK90.net
>>813
ポンカン昨年5個実って収穫したあと、冬に虫?がついたらしく葉がベトベトしまくりだった。
タオルで綺麗に拭いたのだけど・・・暖かくなって屋外に出してたけど茎も真っ黒けになって
結局掘ってみたら、根っこは活き活きしてたけど、おそらく接ぎ木の下の部分の根っこかも。

819 :花咲か名無しさん (ワッチョイ aa8a-ztLj):2024/05/20(月) 04:58:20.78 ID:gLGDbqAX0.net
>>800
これ何の虫ですか?
アブラムシ?

820 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e03-ZWkU):2024/05/20(月) 05:36:10.64 ID:jLQSN0ft0.net
>>819
コナカイガラムシっぽい
アブラムシは茎の先端付近に密集する感じで
葉っぱ全体に群れる付き方はしないと思う

821 :花咲か名無しさん :2024/05/20(月) 16:25:21.98 ID:Ujas0uea0.net
雪虫?みたいに白い綿毛のある虫
あれなんだろう
そして害虫なのかな

822 :花咲か名無しさん :2024/05/20(月) 17:37:27.50 ID:lU9ub73S0.net
カイガラムシ?

823 :花咲か名無しさん :2024/05/20(月) 17:42:59.92 ID:7SRFwQ4c0.net
ハゴロモの幼虫とか

824 :花咲か名無しさん :2024/05/20(月) 19:46:55.37 ID:dy4m+dOR0.net
イセリアカイガラムシでは
害虫

825 :花咲か名無しさん :2024/05/20(月) 20:45:01.81 ID:IDSILewva.net
蜂とかテントウムシとかクモ以外は全部害虫でOK

826 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 05:58:58.98 ID:njT4k6lc0.net
ニュースでやってたけどたしかに今年はカメムシ多いな
庭のいろんな果樹の木にカメムシがそこかしこに居る

827 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 08:15:27.34 ID:0MMdBQ9s0.net
幼実にカメムシが集ってる!
今年は不作かも

828 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 10:35:40.86 ID:ZR2ti9c/d.net
>>821
画像くれ

829 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 10:38:28.01 ID:kqFR+yWf0.net
アブラムシやろ

830 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 10:50:23.45 ID:CUDC6RBl0.net
カメムシうぜーから
さっきアルバリン喰らわしてきたわ

831 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 14:02:37.54 ID:0MMdBQ9s0.net
>>821
大量の綿を纏ってる油虫みたいなやつか?
あいついつも新芽にいてるから難儀してる

832 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b323-lB5S):2024/05/21(火) 15:21:48.70 ID:K0bJsCsM0.net
カイガラムシやね
奴ら飛んでくる

833 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 17:04:03.40 ID:njT4k6lc0.net
カメムシ対策に今期2回目のモスピラン顆粒撒いた
うちではモスピもアルバリンもアブラムシに効きがわるいのだけど
カメムシ追い払うためには仕方ない

834 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 18:11:33.55 ID:YxVll8Km0.net
カメムシ今年は本当に多いな
木の傍にも居たし玄関にも出たからゴキジェットしてやったわ
一応効くのな

835 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 18:40:45.53 ID:DGcwH8zT0.net
黒くて丸い不織布製の鉢用のコガネムシ対策カバーみたいなのネットで売ってるけど、ああいうのって例えば微粉ハイポみたいな粉が残りまくってる水もそのままあげれんのかな
なんかカバーの部分で肥料成分濾過されそうな気がする
そのままあげれるなら問題ないけど肥料あげるときだけ外すとかなるとめんどくさいな

836 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 20:52:43.58 ID:K0bJsCsM0.net
今年のカメムシは網戸によくくっついてる
しかもあんま見たことない種類

837 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 21:41:06.62 ID:/z3a/y+J0.net
>>835
そんな心配しなくていい切って使う鉢底網でいいじゃん

838 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 22:31:26.83 ID:TO7OpdaV0.net
89🐔💩か?

839 :花咲か名無しさん :2024/05/22(水) 08:50:03.60 ID:VyP8m9U00.net
人面カメムシがたくさんいるのがキモイ

840 :花咲か名無しさん :2024/05/22(水) 10:13:53.55 ID:Vk4hpvds0.net
>>837
サンクス
鉢底ネットを丸く切って土の上に被せたらいいの?
固定するのは園芸用のU字とかコの字型のシート固定ピンがいいのかな

841 :花咲か名無しさん :2024/05/23(木) 18:25:23.44 ID:PiD/KZlC0.net
うちはトレボンとアファーム

842 :花咲か名無しさん :2024/05/24(金) 16:29:46.66 ID:wLeBpnQbM.net
鉢植え3年目の璃の香を地植えする踏ん切りがつかない
家族には地植えしちゃうと管理や後始末(抜根とか)が大変だからあんまり植えるなと言われてる
イチジクとかと違って爆発的に大きくならないから大丈夫かなぁと思うんだけど
枯れたら・・・とかいろいろ考えてしまうわ

843 :花咲か名無しさん :2024/05/24(金) 18:27:22.08 ID:ZOgSXvMD0.net
璃の香は樹勢が強い
良い土壌ならデカく太くなる

844 :花咲か名無しさん :2024/05/24(金) 18:28:49.56 ID:Z6hVv9Zed.net
そこで根域制限栽培ですよ

845 :花咲か名無しさん :2024/05/24(金) 19:03:58.13 ID:lXoG5lHf0.net
今年は春から暑いせいか、春枝の葉にまでハモグリガがついて汚くなる

846 :花咲か名無しさん :2024/05/24(金) 20:33:25.03 ID:zYvtvczX0.net
>>839
どこに住んでるの?
あれ日本にはいないだろ?

847 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b60d-UYcd):2024/05/25(土) 11:32:18.13 ID:mn4/BWvL0.net
確かに璃の香でかくなる
うちの地植え2年目も想定以上に大きくなってびびってる
根域制限って植えた後じゃできないのかな

848 :花咲か名無しさん (アークセー Sxbb-pYn2):2024/05/25(土) 13:12:58.76 ID:Cqtc3FYIx.net
カラタチトビハムシだわダークグリーンメタリックの悪魔だわ

849 :花咲か名無しさん :2024/05/25(土) 15:47:01.36 ID:UJ7Z4+u+0.net
地面に丸い糞が落ちてたから木を見てたら、奴がいたわ
デコピンでぶっ飛ばしてやった

850 :花咲か名無しさん :2024/05/25(土) 16:11:32.72 ID:XOa2f8df0.net
だいたい木の棒ではたき落とす
木からどの位の距離に落としたら木に戻れなくなるんだろう?

851 :花咲か名無しさん :2024/05/25(土) 17:11:56.49 ID:q8G9GrG+0.net
みかんのどの品種が樹勢が強いかってどうやって調べたら良い?おすすめの本とかあったら教えてほしい
あすみは樹勢強いけどせとかは弱いぐらいしか知らない
畑に植えて基本放置しようと思うから、強いやつにしようと思って

852 :花咲か名無しさん :2024/05/25(土) 17:17:05.13 ID:3WmNwjT20.net
農研機構とかで気になった品種調べれるとか
あすみは樹勢中程度ってあるね
せとかは中~やや弱

853 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c74b-dWDI):2024/05/25(土) 20:51:33.40 ID:LI0USsSv0.net
去年アゲハ蝶にやられて禿げになったレモンだとさすがに花咲かねぇっすね
来年に向けて頑張ってもらおう

854 :花咲か名無しさん :2024/05/25(土) 21:29:08.25 ID:qmHZaiZu0.net
今年はスズメバチ(4cmぐらいの小さいのから6cmの巨大なヤツまで)がむっちゃ多い
樹に近づくとブンブンカチカチ聞こえてくる
目が合うと肉片咥えたままギロッとこっちを睨んでくる
アゲハ子が1匹もいないのはそのせいか・・・

855 :花咲か名無しさん :2024/05/25(土) 21:56:10.38 ID:q8G9GrG+0.net
ありがとう
農研機構調べまくります
ちなみに、ネーブルのおすすめ品種ってありますか?どの苗買えばいいかわらず
アメリカ産のネーブルが12〜3月あたりにいつでももぎって食べられるようになったら最高だなと思って

856 ::2024/05/25(土) 22:04:52.45 ID:mPD9jwyA0.net
他の時期はともかく収穫時期にはネットで覆うとかしないと鳥の餌で終了してなんのためにやってるかわからなくなるぞよ
年間放置気味なら宮川とか青島植えるしかねえんでねえの
あとはかいよう病に強い品種だな
ノーマルレモンとかブラッドオレンジは最弱でシャットアウトに近づけようとするとすげえ手間かかる
吹きさらしならネーブル類も確か弱い

857 :花咲か名無しさん :2024/05/25(土) 22:19:13.14 ID:q8G9GrG+0.net
あすみもあすきもせとかのどれ植えようかずっと迷っていたんだけれども
もどれも一長一短だから全部買って植えようかな

858 :花咲か名無しさん :2024/05/25(土) 22:31:21.73 ID:q8G9GrG+0.net
>>856
そういう情報めっちゃ助かりますありがとう
みかんって鳥来るのか、、、
青島はちょっとじょうのうが硬いからやめときます
宮川早生じゃなくて、このスレの誰かがうまいっていってた興津早生かゆら早生でも放置プレイにある程度耐えられますかね?

859 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e34-SgaB):2024/05/25(土) 22:38:51.61 ID:3WmNwjT20.net
上で上げてる3つは余程環境良くないと畑で放置で作れるような品種じゃないと思う
基本的に美味しく改良されてる品種は病害虫に弱かったりで放置で上手く出来るとは考えない方がいいかと

860 : 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 0bce-/VKk):2024/05/25(土) 22:41:29.01 ID:mPD9jwyA0.net
ゆらは手間かけて甘さ稼ぐ品種だから畑放置だと売り物とは別物が出来ると思う
興津ならまあなんとか

861 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ad3-UQRA):2024/05/25(土) 23:35:34.98 ID:jdywEJ180.net
カメムシ事情どうよ

862 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0742-Th5a):2024/05/25(土) 23:45:43.34 ID:2en6RYof0.net
ピンクレモネードが今年もたくさん咲いたのにまた実ができなかった
45リットルの鉢植えで、高さ130cmぐらい。
咲いてる期間の初期は雌しべがあったが、途中から雌しべが無いやつばかり
いったいどうしたら実をつけてくれるのか

863 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ff46-ghyY):2024/05/25(土) 23:55:34.94 ID:QMisVmYU0.net
わし、それくらいの木のサイズでまだ8号鉢なんやが…
来年あたり9号の通常鉢、その2年後9号ロングって大きくしてく予定。

864 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 731d-NRs5):2024/05/26(日) 01:18:25.62 ID:4GAFXfn/0.net
>>854
キャンプ用品とかなオニヤンマの模型あるやろ?
蜂はオニヤンマに勝てへんから置くだけでええと思うで

865 ::2024/05/26(日) 02:11:30.96 ID:jnJ1aJDD0.net
45㍑って何号鉢や

866 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 02:26:05.44 ID:KHvgesxG0.net
14号相当かな?

867 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 03:10:11.18 ID:3NAF5N2y0.net
>>864
オニヤンマくんの上に蚊が止まってたわ

868 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 03:20:39.23 ID:x1UBx4v+0.net
>>865
鉢というかNPポットっていうやつ

869 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 04:22:01.74 ID:8PIbNrjT0.net
100LのNPポットとかデカくてインパクトあるから庭に置いてみたいけど、それなら地植えで良くねってなるから踏ん切りつかない

870 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 16:25:48.22 ID:w9uAaowa0.net
今年もゆずらない

871 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 18:08:18.14 ID:JeS13km70.net
>700のみかんの木がもう5月も終わりなのに花芽も出てこない。
サイズや樹形も葉の茂り具合もいい感じだと思ったけど今年は果実どころか花すら咲かないのか。

872 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 18:10:46.87 ID:w9uAaowa0.net
20年目

873 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b03-O2Se):2024/05/26(日) 18:48:19.37 ID:/SWwESA10.net
前年実を鳴らせすぎたり剪定しすぎたり花芽の出る枝全部切ったら
翌年花すら咲かないころあるある話

874 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e18f-O2Se):2024/05/26(日) 19:06:47.76 ID:bUQ/fMkq0.net
柑橘は根をいじる植え替えすると
活着して肥料吸うまで結構長く動かなくなる気がする


>>872
親が少なくとも震災より前に植えた柚子は
いままでさっぱりだったけど
一昨年辺りから堆肥入れたり肥料撒いたり手を入れてたら
今年はかなり大量に花が咲いて4/5生理落果してもだいぶ期待できそうだわ
調べたら要求される施肥量がめちゃくちゃ多い

875 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 23:04:00.88 ID:a+tWpEFN0.net
柚って実生だと実が付くまでかなり時間かかるんだな
親の実家に親木(40年以上)の零れ種から大きくなった実生苗が何本かあるけど、20年近く経って2.5mくらいあるのに未だに花も咲いてないわ

876 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 23:07:23.66 ID:KccMnBXwa.net
屋外鉢植え3年目のライム
4月頃から花ポツポツ咲き始め実を付けるが
株の勢いが無い
新しい枝出ず、葉の繁りもない実を付けていない枝は枯れて黄色くなる
雰囲気的にコガネが入ってそう

877 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 23:11:20.01 ID:pAl3q7Pn0.net
地植で樹勢が強くて花が咲かないなら5月に環状剥皮、もしくは断根すると来年めっちゃ咲くと思う

878 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 23:52:13.20 ID:eDgQUQqe0.net
>>852
>>855
俺は 苗木部 By 花ひろばオンライン 本店 で調べた(他で買ったけど)

879 :花咲か名無しさん :2024/05/27(月) 07:31:55.01 ID:ePmTdzu60.net
>>876
幹持ってゆらしてグラグラする?グラグラするなら黄 コガネかな、うちもライムも去年葉が黄色くなったけど肥料あげたら回復したよ、今年は花が少なくてほとんど結実してなさそう

880 :花咲か名無しさん :2024/05/27(月) 11:45:53.64 ID:8T/T6x5N0.net
樹勢の強弱って一般的に売られてる柑橘はほぼカラタチ台木だからどこまで影響するの?って疑問はある

881 :花咲か名無しさん :2024/05/27(月) 20:15:44.41 ID:cG2fRUOL0.net
台風1号襲来に備えてかいよう病対策に
コサイド3000+クレフノン 土曜日に撒いたのでバッチコイやー

882 :花咲か名無しさん :2024/05/27(月) 20:45:05.40 ID:YOVwIf1qx.net
今年植えた2年生のはるかの春芽がポロポロ落ちるんだ
原因分かる人いないかな
8号鉢で土は市販の果樹の土
日当たりはいい方だと思う
温州系は順調なんだ

883 :花咲か名無しさん :2024/05/27(月) 22:29:20.59 ID:J7vbcIns0.net
挿し木で葉が出てきたがら根付いたと思って抜いてみたら全くなかった
しかも5本中5本 
根は葉よりだいぶ後に出てきますか?

884 :花咲か名無しさん :2024/05/27(月) 22:36:10.18 ID:vG9wp4pI0.net
>>880
1本の木に滅茶苦茶たくさん接ぎ木する人が樹勢で接ぐ位置を変えてたから、
やっぱりいくらか差はつくんじゃない?

885 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 73d4-kizQ):2024/05/28(火) 10:16:01.57 ID:6WKKl3kU0.net
>>883
根が出るのは数か月後です、植え変えようとしたら根が出てない事は何度も経験してます。

886 :花咲か名無しさん :2024/05/28(火) 22:11:59.46 ID:Shm7Fb3D0.net
>>848 カラタチトビハムシって、偏食傾向あるよね
うちでは甘夏に重点的にたかり、スイートスプリング・温州にはほとんどたからない

887 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b3d3-RNf/):2024/05/28(火) 22:50:29.15 ID:nfBpNNqH0.net
実が直径1cm前後にはなってきてるけど
緑色のと黄色のがある
これはいったい何の違い?

それと去年は6-7mmぐらいで実が全部落ちて終わったんだけど
今年はそれ以上になってきてる
この違いもなんだろう?
ただ今年は水やりを1日おきぐらいにしてるのが大きな違い
去年はほぼ忘れててやれなかったが逆に今年は多いかな?

888 :花咲か名無しさん :2024/05/28(火) 23:24:35.09 ID:WEv9cNIo0.net
緑の実はこれからまだまだ成長する
黄色の実はその内落ちる(生理落果)
今年の水やりペースが木のお気に召してるようだからその調子で頑張れ

889 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b3d3-RNf/):2024/05/29(水) 02:26:08.90 ID:DO0Tlx+w0.net
>>888
落ちる実なんてあるのか
実際大きくなってるのは真緑のだけだしなあ
植物によっては水は多すぎると根が腐るとか言うからその辺も結構悩む
鉢だけど排水はちゃんとできてるとは思う

あのサイズの木には実が多すぎると思うから
いずれ間引きなのかな
なんかもったいない・・・
でもたくさん生っても家でそんなに食べれるかというと?

890 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4940-9/PW):2024/05/29(水) 05:21:01.14 ID:9efQueFM0.net
加齢的な書き癖だな

891 :花咲か名無しさん (アークセー Sx8d-ccKy):2024/05/29(水) 06:25:51.43 ID:j/4gbvkGx.net
>>886
あるある。柚子が集中的にやられてる。すぐ近くのカボスとミカンはあまり付かない
越冬した成虫が産卵して幼虫が新芽食って次の新芽を成虫が食ってエンドレス
枯れ枝出てるし強力に殺虫しないと終わらない
しかし情報が余りにも少ない

892 :花咲か名無しさん :2024/05/29(水) 10:45:39.31 ID:p5WPFudU0.net
実生で開花までが一番早いのはおそらくクンサーラだな
1年で咲く

893 :花咲か名無しさん :2024/05/29(水) 11:01:23.18 ID:c5D6u4vn0.net
フィンガーライムってレモンとかみたいにトゲ全部切っても生育に問題ないのかな?
他に比べてトゲが多すぎて小さくて面倒だから皆やらないだけ?

894 :花咲か名無しさん :2024/05/29(水) 11:07:51.96 ID:S0rNhrND0.net
台風前にZボルドー&クレフノンかけてきた
乾くまで雨降るんじゃねーぞ

895 :花咲か名無しさん :2024/05/29(水) 11:34:44.03 ID:qLx2ucs80.net
>>894
薬剤が葉っぱの有機質とガッチリ結びつくために
3日以上前に撒くのが最も望ましいようだけど
晴れてすぐ乾くなら2日前でも効果ありそう

896 :花咲か名無しさん :2024/05/29(水) 14:40:48.02 ID:mLiG8Vlq0.net
俺はキノンドーフロアブルだな
台風通過したらかける

897 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5bc3-ikRv):2024/05/29(水) 15:31:32.20 ID:K3NJ7Sg60.net
>>889
もったいなくても木が育てるの無理って自己判断してるからしょうがない
あまりにたわわなら真夏にかけて徐々に人間も間引き手伝うようだし
鉢植えの水やりタイミングは鉢を持ったり動かしたりして軽くなってたらとかでいいのでは

898 : 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 13ff-z9PX):2024/05/29(水) 15:45:13.31 ID:9TqH2wGC0.net
今年植えたみかんの苗に花がいっぱいついたから全部もぎとった

899 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sac5-is8Q):2024/05/29(水) 16:06:43.79 ID:msTR2jDOa.net
20年目でまだ花咲かない
来年に期待

900 :花咲か名無しさん :2024/05/29(水) 17:43:56.64 ID:9rbe/B1r0.net
ホームセンターで買った接ぎ木みかん苗は翌年でも開花・結果するね

実生だと同じ大きさに育ってても全く音沙汰なし。たしか8年目ぐらいかな

901 :花咲か名無しさん :2024/05/29(水) 20:44:15.65 ID:GnAi6/x40.net
>>893
切っても良いけど・・・そんなの最初だけだよ
大きくなってくると、1本ならまだしも複数あると面倒でそんな事やってられん
幹の所だけ棘がなくて、肝心なブッシュ状になった所はもうめんどくて触れんよw

902 :花咲か名無しさん :2024/05/29(水) 22:03:26.36 ID:7Babbtz20.net
何年も実がつかないって人何してんの?
普通2年目には何個か付くだろ

903 :花咲か名無しさん :2024/05/30(木) 01:01:36.59 ID:Y+/MOK6T0.net
フィンガーライムの品種確定って登録品種やPVPでもないのに増殖禁止、販売禁止って書いてあるけどなんなの?
2年も実がつかないし、トゲは痛いしスペース取るから売り払いたいんだけど

904 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 51f0-7zIX):2024/05/30(木) 04:47:15.11 ID:oe73ZD5w0.net
普通に考えたら買った個体を売るのは自由だろ
増殖したものはアウトだという話で
まあフィンガーライムなんてゴミはタダでも要らんけどな

905 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 419d-JglR):2024/05/30(木) 05:54:34.59 ID:NgsGny/h0.net
商法の契約でしょ
売買契約とセットで付いてくるやつ
種苗法とは別で上乗せも出来る

906 :花咲か名無しさん :2024/05/30(木) 06:41:14.27 ID:QEqlsY9C0.net
内容に同意して購入してんのに2年も経ってから文句つけるのか

907 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b89-Av8/):2024/05/30(木) 07:49:31.01 ID:T5qbJC5e0.net
別途拘束力のある法律が定めてないなら売るのは自由
転売禁止という条件付で売ったとしても無効なんだし

908 :花咲か名無しさん :2024/05/30(木) 09:31:58.34 ID:+wkOqnuQ0.net
転売禁止も有効な契約なら債務不履行で追求される
実際そこまでしない、できないだけで無効になるわけではない
ちな民法上禁止条項があっても売るのが自由の部分は間違いじゃない

909 :花咲か名無しさん :2024/05/30(木) 09:41:29.56 ID:p5gYCGyF0.net
登録品種や商標登録が無いものってただの売買だけじゃ拘束力無いのかね
同意書とかサインしたら訴えられたらアウトか

910 :花咲か名無しさん :2024/05/30(木) 12:23:50.92 ID:QEqlsY9C0.net
民法は信義誠実の原則だから口頭での約束も無効ってわけじゃない
文書がないと証明困難だし実効性が薄いってだけ

911 :花咲か名無しさん :2024/05/30(木) 15:48:41.55 ID:s+rdLOS7d.net
>>892
へー。日南1号に高接しようとしてたからいい事聞いた。
もうちょっと鉢のまま育ててみよう

912 :花咲か名無しさん :2024/05/30(木) 17:16:27.85 ID:nJQfAJgm0.net
初柑橘で山下紅早生と青島温州を植え付けました
これから楽しみ

913 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b03-O2Se):2024/05/30(木) 18:47:23.09 ID:u3fV1+hG0.net
10月頃出回る熊本産のまったく美味しくない
早生みかんって興津早生?

914 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b74-oYaH):2024/05/30(木) 18:56:04.72 ID:rU9fM3xW0.net
せとかに清美サマー発芽成功
良いおもちゃ手に入れた

915 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 09ea-+Suw):2024/05/30(木) 23:03:00.29 ID:Q7+oA3CS0.net
秋あかね、前は普通に売ってたけど大分県内限定になっちゃった?
年末に採れるって聞いたから買おうと思ってたのに…。
あと興味あるのはタンゴール類とかなんだけど、収穫が年こすから北関東じゃ難しいよなぁ…。

916 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b3d3-RNf/):2024/05/30(木) 23:09:06.03 ID:W3jxKuHn0.net
ここ最近蝶の幼虫見ないけど
本番はまだまだこれからだよなあ

917 :花咲か名無しさん :2024/05/31(金) 00:02:02.37 ID:nUSeHGVB0.net
アゲハ幼虫スレでも今年少ないって言われてるね

918 :花咲か名無しさん :2024/05/31(金) 00:30:45.98 ID:+1RIc+FB0.net
今年は去年よりだいぶ揚羽の卵少ないわ
ついでにハモグリガも今のところ少ない

919 :花咲か名無しさん :2024/05/31(金) 02:13:44.98 ID:jOPh4t2T0.net
蝶なんて毎日飛んどる
殺意しか沸かんわ

920 :花咲か名無しさん :2024/05/31(金) 03:04:40.99 ID:lkFQvksR0.net
モンシロチョウは多い

921 :花咲か名無しさん :2024/05/31(金) 04:14:28.13 ID:h7yE6zE50.net
去年、発芽した“せとか”実生、勢いが全くない…
春枝がほとんど伸びなかった~

不知火はとても元気

922 :花咲か名無しさん :2024/05/31(金) 06:25:41.79 ID:BO0G9AWE0.net
樹勢が弱いと言われる品種は実生栽培しても勢いないことが多いね

923 :花咲か名無しさん :2024/05/31(金) 07:39:24.53 ID:DoGugBLZ0.net
一個しか実ついてない 悲しい

924 :花咲か名無しさん :2024/05/31(金) 08:03:00.64 ID:c8NLjcWp0.net
鉢植え、リスボンの土の表面に黄金のような幼虫が3匹地表に出ていたので、少し周囲を掘ったけどそれ以上は見当たらない。一応ダイアジノンは撒いたが、上がっては来ていない。何で地表に上がってきたんだろう?

925 :花咲か名無しさん :2024/05/31(金) 12:41:18.26 ID:b97VSeNBr.net
1ヶ月前に買った温州みかんの1m超のポット苗を鉢に植えたが花が咲く気配がない。
もう諦めて園芸店で花が咲いてるか咲いた苗木を探して買ってこようと考え中。

926 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b3d3-RNf/):2024/05/31(金) 13:57:55.31 ID:qyL632hQ0.net
虫にやられた部分もあるけど
ある方面にしか枝が繁ってなくて
更に小さな実までもそっちに集まってるから
成長は嬉しいけどこの先そっちに傾いて倒れないかと今から心配
いずれ枝が少ない側に棒を立てて固定することになるか

927 :花咲か名無しさん :2024/05/31(金) 14:35:10.07 ID:P22/mHq30.net
ただでさえスカスカの香の煙、見事に丸ハゲにされた

928 :花咲か名無しさん :2024/06/01(土) 01:58:15.85 ID:l5BBvtEa0.net
子苗は収穫とかしないからもう月2回の薬剤散布で乗り切らないと食われまくりスティ

929 :花咲か名無しさん :2024/06/01(土) 03:25:44.00 ID:8EfxJVHX0.net
フィンガーライムの挿し木や取り木どうやっとる?

930 :花咲か名無しさん (ワッチョイ abbc-ikRv):2024/06/01(土) 10:14:32.34 ID:LZesHJkJ0.net
新芽に蟻が集ってたからよく見るとアブラムシが居た
葉っぱ4枚くらいだから手で潰してきた
明日は雨だし明後日殺虫剤かけとくわ

931 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e1b8-Av8/):2024/06/01(土) 10:14:53.77 ID:/fiuAO4A0.net
花は見事にたくさん咲いてたのに今見たら一つも実になってないわ

932 :692=925 (ワッチョイ 4a2f-y6g/):2024/06/02(日) 10:31:53.83 ID:LGJORtEV0.net
ちょっと遠出してジョイフル本田で物色してちっちゃい実が付いてる宮川早生みかんのポット苗を買ってきて鉢に植えた。
根鉢含めて樹高1mちょっと。

933 :花咲か名無しさん :2024/06/02(日) 13:42:43.34 ID:A4/5Hk7f0.net
夏花の蕾が出てきたぞ!

934 ::2024/06/02(日) 14:13:35.60 ID:+dL9eZKJ0.net
>>932
いくらでしたか?

935 :692=925 :2024/06/02(日) 16:02:58.10 ID:LGJORtEV0.net
>>934
税込2728円。
https://imgur.com/hsuit1C.jpg

936 :花咲か名無しさん :2024/06/02(日) 16:15:07.58 ID:5+V9qgHH0.net
今シーズンに実を成らせ収穫したいからわざわざ実がついた苗木を追加購入したってことかこれ

937 ::2024/06/02(日) 16:47:05.81 ID:+dL9eZKJ0.net
大苗ですか
いいですね

938 :花咲か名無しさん :2024/06/02(日) 17:12:44.19 ID:I7/weVzN0.net
>>935
メインが軽石みたいな土に植えてんの?土の粒でかくね?

939 :花咲か名無しさん :2024/06/02(日) 18:05:48.67 ID:XpAg+r3/0.net
>>935
三年生苗?
そうだと3000円ぐらいは妥当な値段
二年生苗だと1200-1500円ぐらい

940 :花咲か名無しさん :2024/06/02(日) 18:10:23.04 ID:NLsDXB+m0.net
>>938
マルチング代わりに石入れてるんじゃない?

941 :花咲か名無しさん :2024/06/02(日) 18:17:28.07 ID:I7/weVzN0.net
>>940
なるほど

942 :692=925 :2024/06/02(日) 19:19:21.04 ID:LGJORtEV0.net
>>940
軽石はマルチングです。
コガネムシの幼虫対策で、土の表面には鉢底ネットを敷いて、更にその上に軽石を敷いてます。

943 :692=925 :2024/06/02(日) 19:22:18.04 ID:LGJORtEV0.net
>>939
通販は何年生と書いてあるのが多いですが、街中のホムセンや園芸店はほとんど明記してないので何年生かわからないです。

944 :花咲か名無しさん :2024/06/02(日) 19:56:58.87 ID:I7/weVzN0.net
軽石でマルチって効果見込める?

945 :花咲か名無しさん :2024/06/02(日) 20:14:08.99 ID:I/X9+DfY0.net
>>944
見栄え効果はある
保湿面では駄目
虫も入ってくる

946 :花咲か名無しさん :2024/06/02(日) 20:37:23.16 ID:sqe40gLG0.net
重くないと虫さん入ってくるよね

947 :花咲か名無しさん :2024/06/02(日) 21:51:08.33 ID:tRwFYpDz0.net
軽石の下にネットを張ってあるようだし大丈夫なんじゃないか?

948 :花咲か名無しさん :2024/06/02(日) 23:18:43.86 ID:ZIB37HG90.net
>>939
今年値上がりしてるから+1000円くらいだろ

949 :花咲か名無しさん :2024/06/02(日) 23:27:40.58 ID:tRwFYpDz0.net
黒鉢に白系マルチか。サッパリしていて見た目が好みだ。夏はコレも有りかな。軽石以外も調べてみようかな。

950 :花咲か名無しさん :2024/06/04(火) 08:57:03.15 ID:RWrer/kj0.net
鉢底ネットでガードした上で化粧石か
いいな俺も真似しよう

951 :花咲か名無しさん :2024/06/04(火) 09:19:46.21 ID:TB2VIDUE0.net
尖った石にするとより忌避効果はあると思う

952 :花咲か名無しさん :2024/06/04(火) 13:25:09.55 ID:4ttMkWUWr.net
関東平野部住まいだけど、冬季にみかんの鉢植えを外に出しっぱなしでも問題ない?

953 :花咲か名無しさん :2024/06/04(火) 13:33:58.61 ID:p7AgPsNz0.net
関東平野部でも南と北があるし
柑橘でも種類によって耐寒性違う

954 :花咲か名無しさん :2024/06/04(火) 14:10:12.05 ID:t42KBTHN0.net
北関東の平野部でレモン(璃の香)だしっぱで防寒も特にしなかったし
−7度が数日あったけど、北風当たらないところにおいておいたら葉っぱも大して落ちなかったし
今はちゃんと実がついたよ。

955 :花咲か名無しさん :2024/06/04(火) 14:46:44.77 ID:n26BdEr9r.net
>>953
関東南部で温州みかんです。

956 :花咲か名無しさん :2024/06/04(火) 14:51:28.36 ID:AJ36d4LI0.net
>>951
中にネットがあるのに忌避効果なんて関係なくない?

957 :花咲か名無しさん :2024/06/04(火) 16:55:52.36 ID:LCV830Mt0.net
>>955
厳寒期に時々−4〜5度が出る埼玉で問題なく地植えでも実ってる
近所も含めてどこも防寒やってないけど元気に育ってるよ

958 ::2024/06/04(火) 17:02:05.62 ID:cJlF42KG0.net
新潟だけど
庭に蜜柑を地植えしているお庭があるね
うちはハウスだけど

959 :花咲か名無しさん :2024/06/04(火) 18:16:22.42 ID:GwEDs9tM0.net
フィンガーライム捨てた2年前某チャンネルの販促で買ったけど高い勉強料になった2度と買わん

960 :花咲か名無しさん :2024/06/04(火) 19:07:24.51 ID:wQyebANX0.net
>>959
何があかんかった?

961 :花咲か名無しさん :2024/06/04(火) 19:18:26.24 ID:Lji8Ql9ar.net
>>957
ありがとう。
自分も埼玉なので参考になりました。

962 :花咲か名無しさん :2024/06/04(火) 19:30:57.75 ID:GhRzEbbN0.net
物珍しくフィンガー育ててるがスレでボロクソ書かれてて萎えるね

963 :花咲か名無しさん :2024/06/04(火) 22:52:26.35 ID:Hz6bCcj60.net
>>962
育ててどれくらい経つ?

964 :花咲か名無しさん :2024/06/04(火) 23:02:55.77 ID:zV+Q0Jkb0.net
>>963
半年だよ
5年苗買って来て花も咲いて実もしっかり付けてる
葉が小さく落ちやすいのが気になる感じ
柑橘用肥料にちょっとだけN分多めの肥料混ぜて実験かな
ちな、鉢植えで西陽ガンガン当たるところで管理

965 :花咲か名無しさん :2024/06/04(火) 23:13:35.09 ID:bmNCprrb0.net
とりあえず順調に育ってそうなのが10個ほど
地面でなく鉢なんで水を切らさないように注意せねば
不知火だからサイズが小さいながらもてっぺんが盛り上がってるのが見える

966 :花咲か名無しさん :2024/06/05(水) 20:44:58.24 ID:mweTUQaE0.net
レモンって今の段階で実がついてないと今年はアウト?

967 :花咲か名無しさん :2024/06/05(水) 21:13:21.01 ID:QuLc7MMQ0.net
>>966
今から出る新芽に花がつくことが有ってそれが結実して
12月に春先についた実より1周り小さいものが12月ごろ採れたことがある
でもまあ確率は低い

968 :花咲か名無しさん :2024/06/05(水) 21:15:30.14 ID:QuLc7MMQ0.net
上、訂正
今から出る新芽じゃなく多分去年の夏枝か秋枝から出た花芽だったかもしれない

969 :花咲か名無しさん :2024/06/05(水) 23:37:31.46 ID:FuYZUjBD0.net
>>966
1冬は室内に入れて年2回採ってるけど、木にとっては良くないのかな、、、ライムも

970 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c1d5-ZLHH):2024/06/06(木) 01:00:42.61 ID:NXX7wdJ50.net
マイヤーだけやっと芽吹いてきたんだけどマイヤーって遅いの?

971 :花咲か名無しさん :2024/06/06(木) 07:10:45.23 ID:Jdxyv7420.net
>>969
それぞれの果実の数にもよるんやない?

972 :花咲か名無しさん :2024/06/06(木) 09:16:48.45 ID:R1oWWbl50.net
>>968
ありがとう
そうなりますように

973 :花咲か名無しさん :2024/06/06(木) 10:52:22.48 ID:bvvZulcx0.net
コウブツ(ロクガツミカン)の苗買ったんだけど、葉っぱを潰して匂い嗅いだらレモンの香りがする。
枝にも棘があるんだけど、そんなものでしょうか?

974 :花咲か名無しさん :2024/06/06(木) 14:16:29.70 ID:KH8CX2320.net
柑橘系の鉢植えの培養土自分で赤玉と堆肥メインでブレンドしてるけど鹿沼土って少し位混ぜた方がいい?

975 :花咲か名無しさん :2024/06/06(木) 15:53:15.36 ID:XZoGkhKL0.net
>>974
苦土石灰まいてpH気にするといいよ
鹿沼はpH酸性いくから

976 :花咲か名無しさん :2024/06/06(木) 15:55:40.33 ID:p2S/1yUP0.net
少量混ぜると水やりの目安がわかりやすい

977 :花咲か名無しさん :2024/06/06(木) 16:06:19.83 ID:m2Kn92FZ0.net
少量混ぜたくらで土の性質が有意に変わるとは思えないけどなんとなく色んなものが入ってる感出てちょっと土に高級感出るから混ぜてる

978 :花咲か名無しさん :2024/06/06(木) 19:28:46.67 ID:MHHwKU0Dr.net
随分暑くなってきたから鉢植えみかんの木は毎日水やりしたほうがいいかな。

979 :花咲か名無しさん :2024/06/07(金) 01:47:00.47 ID:Y7b3nwok0.net
カンキツグリーニング病心配やなあ

980 :花咲か名無しさん :2024/06/07(金) 07:25:18.57 ID:ah6BTsSV0.net
ゆずらない

981 :花咲か名無しさん (JP 0H6a-iH+o):2024/06/07(金) 12:29:03.88 ID:YVjV3wFnH.net
>>977
表土の鹿沼土が乾いたら水をあげるみたいな?
鹿沼に合わせて水やりしてたら根腐れしないだろうか。

982 :花咲か名無しさん (オッペケ Sred-p+cZ):2024/06/07(金) 12:34:21.99 ID:m3gbNTiHr.net
果樹の鉢植えは比較的簡単に根腐れするもの?
観葉植物は弱いから水やりに気を使うけど。

983 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1ad3-L6jh):2024/06/07(金) 13:41:00.09 ID:SfAwqaDw0.net
前からいた白いふわふわしたやつ
たぶん益虫ではないだろうと思いつつ処分できずにいたが
調べるとたぶんワタムシ
似てるカイガラムシとは違ってもっとふわふわが大きい
あといわゆる雪虫ともなんか違うんだよなあ
結局害虫らしいけどどうも資料が少ない?
正式名称ではないからかな
とにかくふわふわがでかい
ピンセットでつまんで潰すしかないな

ちなみにそのカイガラムシらしいやつ
今日初めて発見した
なんとなく似てるイラガの幼虫は前から柿の木によく見てたけど
色が灰色だし扁平なんでこれは別物だなと
ちなみにイラガは緑色でもっと丸くて高さがある

984 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d30-Sjob):2024/06/07(金) 13:59:32.28 ID:sApYPu/m0.net
台湾のオオシラホシハゴロモじゃなくて?
触れば跳ねるから違い分かると思うけど
白いのは幼体で成虫は茶色のフラットなやつ

985 :花咲か名無しさん :2024/06/07(金) 15:38:05.09 ID:AA2+o1rO0.net
雪虫っぽいけどヒイラギハマキワタムシは柑橘にはつかないよね
うちは去年キンモクセイに大発生した

986 :花咲か名無しさん :2024/06/07(金) 15:48:37.28 ID:S0s90plLa.net
アブラ系かコナジラミでもなく?

987 :花咲か名無しさん :2024/06/07(金) 17:02:29.38 ID:SfAwqaDw0.net
>>984
それ! 
少なくとも幼虫状態ではそっくりなのがネットにあった
ムシミルというサイトにほぼ同じのが画像に
尻のところから上に広がるように綿毛がある
成虫まではまだ成長してないだろうから更なる種類特定は不明だけど
以前からたまに見てた緑色の羽衣虫の幼虫でないのは確か

ただいくつか説明見たけどこれといった害は報告されてない?
木の汁を吸うというのはもちろん好ましくないけど

988 :花咲か名無しさん :2024/06/07(金) 17:05:32.08 ID:SfAwqaDw0.net
ちなみに近くの木瓜の木にも何匹か同じ綿毛がいたが

・・・そんなことより鳥の体の一部が引っかかってて・・・気持ち悪い_| ̄|○
1ヶ月ぐらい前は片足が引っかかってて数日したら無くなってたが
今回は別の体の一部が・・・更に腸みたいなのもあああああああああ
すぐ近くに物干しがあるから悩むわ

すまんあまりのことにスレ違い

989 :花咲か名無しさん :2024/06/07(金) 17:06:05.79 ID:ah6BTsSV0.net
>>987
害ないと思うよ
かれこれ5年くらい前から定着してた

990 :花咲か名無しさん (スッププ Sdce-MgQr):2024/06/07(金) 18:08:21.40 ID:KTGw1hQed.net
ハゴロモ幼体ならチュウゴクアミガサハゴロモは最近よく見るな
うちの柿やみかんでも見かける

991 :花咲か名無しさん :2024/06/07(金) 18:47:12.11 ID:CU68SVSR0.net
>>990
これだ
良い農薬はないかな?

992 :花咲か名無しさん :2024/06/07(金) 18:52:58.34 ID:o3QHDFvl0.net
>>991
アルバリン

993 :花咲か名無しさん :2024/06/07(金) 18:58:26.79 ID:DxZJgXRq0.net
>>988
呪いの家みたいで怖すぎて草

994 :花咲か名無しさん :2024/06/07(金) 19:03:37.03 ID:MVlQiAa80.net
モズでもいるんじゃないの?

995 :花咲か名無しさん :2024/06/07(金) 20:05:26.08 ID:Qa64/R1J0.net
百舌鳥の仕業ぽいな

996 :花咲か名無しさん :2024/06/07(金) 23:40:13.06 ID:SfAwqaDw0.net
もずのあれは秋の習性では

>>989
だよねえ
はっきり害があるなら各サイトにしっかり書かれてるはずなのに

997 :花咲か名無しさん :2024/06/08(土) 00:16:06.99 ID:e0U43b9r0.net
そういえば百舌鳥のはメスを獲得するための栄養ドリンクみたいな意味合いがあるとか誰かが発表してたね
暑くなる頃には人里から姿を消すというのも関係あるかもしれんけど、やるのは寒い時期だけではないそうだよ

998 ::2024/06/09(日) 09:42:29.01 ID:POCXP0yk0.net
mu

999 :花咲か名無しさん :2024/06/09(日) 16:35:48.53 ID:zEivDhQg0.net
石地ってうまい?

https://i.imgur.com/N3yjl9C.jpeg

1000 :花咲か名無しさん :2024/06/09(日) 16:57:21.06 ID:tVokybCH0.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200