2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ライム・レモン】柑橘系総合56本目【蜜柑・オレンジ】

1 :花咲か名無しさん :2024/03/13(水) 21:03:07.11 ID:6FdI3KjP0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

柑橘類等ミカン科植物全般について語りましょう。
(山椒、キハダ、ゴシュユ、ヘンルーダ、ミヤマシキミ、コクサギ、たまたま等もOK!)

みかんとその仲間たち(新リンク先)
http://www.jataff.jp/mikan/

【ライム・レモン】柑橘系総合51本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1673191246/

【ライム・レモン】柑橘系総合52本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1675830432/

【ライム・レモン】柑橘系総合53本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1682332695/

【ライム・レモン】柑橘系総合54本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1687439203/

【ライム・レモン】柑橘系総合54本目【蜜柑・オレンジ】(実質55本目)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1687439402/

!extend:checked:vvvvv:1000:512←新スレを立てる際は先頭の行に1行コピーして追加する事
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

595 ::2024/05/03(金) 12:17:50.88 ID:ciojDIV50.net
>>591
基本、ライムの苗といえば日本ではタヒチライムしか売ってないと思う
メキシカンライムやその系統のキーライムなんかは本州以北の気候では上手く育たないからホムセンでは売ってない

596 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 12:27:18.59 ID:d6oLsL1X0.net
>>595
ありがとう!
実はタヒチライムすら実物を見た事がないのでまめに探してみます

597 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 12:27:32.99 ID:v+APfyN+0.net
ライムはフレーバーグリーンってのが耐寒性もそこそこ病気にも強くて種無しで最近は人気
あとスイートハートってのもある
国産のなんか漢字の名前のもあったと思うけど忘れたし多分手に入らないヤツ

598 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 12:34:24.71 ID:d6oLsL1X0.net
>>597
フレーバーグリーンとスイートハートも探してみます
ありがとう!

599 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 12:37:51.03 ID:v+APfyN+0.net
>>598
ごめんよく読んでなかったけどホムセンでは大型店舗とかでないと見かけないと思う
フレーバーグリーンなんかはネットで買ったほうが確実でホムセンだとただライムとか大実ライムとかってだけ書かれた物やタヒチライムしかないと思う

600 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 13:54:18.92 ID:d6oLsL1X0.net
>>599
詳しくありがとうございます
たまに大きめのホームセンター(コーナンPRO)にも行くので、その時に頑張ってさがしてみます

601 :0592 :2024/05/03(金) 14:41:48.77 ID:EhAUK0t60.net
>>582
追加

花粉はかなり多い(白い筆が黄色になるくらい)ので、人工受粉しやすい
トゲは少なく、長さは短い(2〜5mm)
自家結実できて、種が少ないらしいので、家庭園芸では良い品種だと思う

ただ欠点としては、晩柑のため収穫時期が3〜4月なので、冬の寒さ(果実が凍らないように)に注意する必要があると思う
鉢植えにして、冬に気温が0度を下回るときは室内に取り込むのが良いと思う

602 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fd3-FvXU):2024/05/03(金) 15:41:29.85 ID:o7fgFnQb0.net
幼虫1
卵2
駆除
拍子抜けするぐらい少ないけど本番はこれからか

603 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 21:30:37.07 ID:5GCIY0KN0.net
>>601
ありがとうございやす!初心者のくせに勢いでホムセンで買ったんで、育てやすさとか気にしてました。こちら鹿児島なんで気温は大丈夫そうす。とりあえず庭に植えて様子見ますわ

604 :0592 :2024/05/04(土) 02:23:47.27 ID:CGjt4WuP0.net
>>603
育てやすさは他の柑橘類と同じ
害虫(カミキリムシ、アゲハの幼虫(幼木の時期)、カイガラムシ)に注意するくらい

605 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 09:21:57.20 ID:hdWtcZRE0.net
鹿児島だったら素直にボンタンにしとけばいいのに
農家になに交配とかしたら大変だしね

606 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 10:05:07.75 ID:rDvf8Jno0.net
鹿児島なら桜島小みかん 

607 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 10:14:26.75 ID:hdWtcZRE0.net
火山灰の肥沃な土壌でなに育てても肥大化するんでは
大根とかも

608 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 11:03:25.14 ID:3BMWk5gFx.net
絵描き虫大量発生で新芽が大惨事

609 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 11:13:01.51 ID:5M1ucN6X0.net
まだ沖縄九州でもハモグリガの時期ではない
おそらくカラタチトビハムシの食害
葉を黄色い幼虫が一筆書きでない状態で大規模に害する

610 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 11:14:49.18 ID:YdyR8CjW0.net
火山灰土は酸性の上に鉄分やアルミニウム分が多すぎて
いくらリン酸肥料やっても
甘い果樹の実に必要なリン酸分が化学的に強固に結びついて
植物の根で吸収出来なくなるから
果樹栽培には向かない
成っても酸っぱいんだよなあ

東京都西部が酸性土を好むブルーベリー出荷量
日本一なのも火山灰土で酸性土で
果樹栽培に向いてないからなのだ

611 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 11:21:07.65 ID:vg3H12/h0.net
味は関係ないよ…。
光合成で炭水化物作るから甘くなるんだよ…。
リン酸は細胞分裂に影響するから多少実付きに影響があるだけだよ。

612 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 11:24:51.45 ID:3BMWk5gFx.net
>>609
幼虫画像ググったらこれっぽい
柚子に大量で激萎えなんだが

613 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 11:30:29.38 ID:YdyR8CjW0.net
AI による概要は試験運用中です。
果樹にとってリン酸(P)は、生育初期の根張りと葉の成育、開花・結実の促進、根の伸長、発芽や花芽のつき、果実の成熟や品質の向上に役立つ重要な栄養素です。果実収量1トン当たり約1~2ポンド(0.5kg~0.9kg)が吸収され、最終的に作物に取り込まれたリン酸の約40%が果実に蓄積します。
リン酸が効き始めると、果実の数量のみならず着色でその効果が確認できます。たとえばリンゴの場合、鮮やかな着色は日照のせいと長年言われてきましたがそうではなく、リン酸の効果であることがわかってきました。

614 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f8a-PKmj):2024/05/04(土) 12:33:26.21 ID:GBnH/YN10.net
>>612
プチプチ潰して殲滅するしかない
ほったらかしとくと平気で越冬して2月から活動するからガンガン増える
かいよう病に繋がるかは不明だけど近年激増してる害虫

615 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 14:31:34.31 ID:3BMWk5gFx.net
去年も葉っぱ食害されまくってロクに実もならず
それ以前はわからないが
トゲ堅くなる前にやらないとだな

616 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 14:44:12.17 ID:m8jDLVQu0.net
収穫に影響出るほど葉っぱ食われまくるなら
素直に殺虫剤使えばいいと思いますの
モスピ→BT剤のどれか(→エクシレルSE)→アルバリンのローテで
見違えるほどハゲのイモムシ居なくなると思うけど

617 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 14:44:36.63 ID:lYFbaPjq0.net
みかん実生3年目だけど50cmくらいしかない
こんなもん?

618 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 15:50:39.54 ID:CLTc5xo+M.net
15年くらい我慢しなさい

619 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 17:08:35.14 ID:ebhbGn0Q0.net
レモンに水やってたらお腹ぱんぱんのアゲハきて堂々と目の前でお産していった
ポポポーンと次々産みおってからに
てか瞬時に産んで飛びさっていくのね

620 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 18:14:10.32 ID:3BMWk5gFx.net
虫潰すも何も新芽パリパリに砕け散るし樹高4m無理ゲーだった
カボスもハゲ散らかしてるし花終わったら散布しよう
葉っぱ触ってたらアゲハが手に止まった

621 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 678f-m4pH):2024/05/04(土) 18:36:10.32 ID:goWKIkq50.net
>>610
都内でブルーベリーは生産量はトップだけど出荷量はトップじゃない
規模のわりには出荷割合はそこまで多くなくて観光農園が主

あと、追熟しない日持ちもそんなにしないブルーベリーは
大規模消費地が近いので生産も都内だと出荷してもわりと有利

622 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 678f-m4pH):2024/05/04(土) 18:50:08.73 ID:goWKIkq50.net
>>621に追記しとくと東京都西部が土壌が酸性だから云々とか関係ない
だってだいたいポット栽培だからね


今日も揚羽が元気にたまご産みまくる
さらにカメムシまで出てきた
これからハモグリガも出てくること考えたら高いけどやっぱエクシレルSE買うことにしよう

623 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c7fb-4Wx/):2024/05/04(土) 19:36:28.32 ID:B/t62N6H0.net
>>610
>>622
ちょ…去年ケラジミカンを地植えして、今年大紅みかんとマイヤーレモンを更に地植えする予定なんだが…
言われてみりゃブルーベリー農家多いわ
だから酸味メインのユズやグレープフルーツばっかり植えてる家が多いのか…

624 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 678f-m4pH):2024/05/04(土) 19:42:53.24 ID:goWKIkq50.net
>>623
私の投稿は酸性云々理論は関係ないっていう話だよ

625 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 11:03:17.19 ID:MyF9Y/ao0.net
>>623
そんなに気になるなら植える予定地のphちゃんと測って、
最適phになるように植え穴に土を入れたりすればいいのでは?
うちもサツキがぼちぼち育つ位の酸性土壌にみかん植えてるけど栄養貯めた年はしっかり甘くなるよ

626 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 11:23:32.21 ID:yYIiI2jp0.net
>>624
すみません、早とちりしてしまった…申し訳ない

>>625
ありがとう
酸度計持ってなかったので、早速尼で注文しました
測定した上で調整してみます

627 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 13:29:55.95 ID:Fg6baCun0.net
>>623
庭にブルーベリー植えると
とんでもなく元気に育つからなあ
毎年半分くらいの高さに切っても
翌年には肩くらいまで伸びる始末
おまけに地下茎の?シュートでまくって油断すると
専有面積までどんどんデカくなりまくる
それだけ東京西部酸性火山灰と相性良いんだろうと思うブルーベリー
https://i.imgur.com/F8Cay0T.jpg
https://i.imgur.com/qpKEN2u.jpg
近隣のブルーベリー農園はみんな地植えですな
https://i.imgur.com/Z5zdqbT.jpg

柑橘類はもう何年も前から毎年少しずつ苦土石灰、貝石灰、熔リン撒いて混ぜ込んで
土壌改良してなんとか最近甘みに満足出来るようになって来ましたよ
以前はなんでこんな酸っぱいミカンなんだろうって感じでしたし…

628 ::2024/05/05(日) 14:26:24.11 ID:JLb3jRP50.net
まさに東京西部ブルーベリー畑が周囲にあるので参考になる
土だけでなく東京の雨も影響あるのかな?

629 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 14:47:32.98 ID:QbdtJqUJ0.net
ブルーベリーなら空気が汚いほど酸性雨になるから向いてるよ

630 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 16:21:10.08 ID:eQ+1zgKqd.net
サザン系は微妙かもしれんけど、ブルーベリーってアルカリに傾いていなきゃたいていの品種は問題なく育つよ
農園なんかでも7.0くらいの所あるもの

631 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 20:07:00.00 ID:ltkfpPIL0.net
ブルーベリーは土壌もさることながら適正が合わないと最悪枯れる
関東以南で無知な消費者相手にハイブッシュとか売ってるのは犯罪だと思う

632 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 21:25:30.98 ID:q66oWU4K0.net
ハイブリットなら沖縄でも作れるし、ノーザン系でも暖地適正があるのもあるし自分の地域に見合ったのを探すのは楽しいと思う
向こうのスレでも今日はそのへんの話題が出てたね

40cmあまりのプランターに放置してたブラッドオレンジが結構な勢いで落葉する
やっぱり8株を3年放置してたのが祟ってるか
面倒だけどわけないと駄目だな

633 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 21:33:04.22 ID:ajPKr7Qr0.net
ブルーベリーの根は意外と貫通力がないのか地植えだと相当広い範囲を掘ってから植えないと
耕した部分との境界で根鉢作っちゃって根と葉のバランスが崩れて干からびて枯れるってね
半端に3年後とかに枯れる

634 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 21:46:39.47 ID:ayPLdcDh0.net
>>627
ハイブッシュ系を地植えで育ててたんですが、すぐ脇が野菜畑だったせいもあって毎年土の半分入れ替え&定期的に硫安を与えないとすぐ生育が悪くなりましたね
最終的に半分枯れたので、全て鉢植えに切り替えました

635 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 06:05:19.90 ID:ultNjhfo0.net
間違えてブルーベリースレ開いたかと思ったわww

636 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7ec3-UNer):2024/05/06(月) 11:03:08.74 ID:2eLoIWno0.net
この流れでみんな色々な果樹を植えてるんだなと分かって面白い
うちも色々植えてるわ

暑いから実生金柑が元気に伸びるかと期待してるけど、意外とのんびりしてる
真夏を待ってるのかなあ

637 ::2024/05/06(月) 11:40:49.23 ID:4midHiem0.net
春に買ってきて植えた苗に複数の花がついてるんだけどこれって摘まなきゃダメだよね
まだ苗で根も充分にはってないだろうに実なんて

638 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 11:45:48.42 ID:h3pEeyNH0.net
>>636
果物さらに高くなったからなぁ
色々植えたわ

639 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 11:55:24.78 ID:chTyYsCwd.net
まだ観賞用のナナ(月橘)しか結実させたことないから知らんかったけど、実生だと5年くらい結実するのに時間がかかるのか

640 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 12:03:23.63 ID:Kbb0sSZ00.net
ここで知った花柚子を植えたけど、全然成長してないのにまだ少しあるスペースに何か植えるのを我慢してるw
美味しく育てるのも低く育てるのも大変そうだしなぁ

641 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 12:12:10.26 ID:5CK9x6gS0.net
色々育てるとなんでスーパーで高いのとかよく分かるようになるな
ブドウとかそりゃ高いわってなる
そして台風がめっちゃ怖くなる

642 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 16:14:53.26 ID:D4Po9a9f0.net
タキイのオーストラリアン・ブラッドライムというのにちょっと食指が動いた

643 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 16:25:07.77 ID:5CK9x6gS0.net
アレは実の品質が安定してないように見える
見るサイトによって全然違う

644 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2e0f-IWIS):2024/05/06(月) 16:47:24.47 ID:D4Po9a9f0.net
そっかー
耐寒性も無いみたいだしやめとくか

645 :花咲か名無しさん (ワッチョイ faee-Np3+):2024/05/06(月) 18:56:43.60 ID:44B27hTN0.net
>>641
でも販売価格の殆どが店の取り分だけどな

646 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 22:42:11.68 ID:8RSmx2Oz0.net
灰色で細長い芋虫がいた
初めて見た
なんなんだあれは

ピンセットでつまんで蜘蛛の巣探してたら落とした・・・・
夏になれば頭の上にでかい蜘蛛がいくつも張るのにまだだ

647 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 22:47:14.62 ID:iThPVId/0.net
>>646
ヨモギエダシャクじゃね?
いわゆるシャクトリムシ

648 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2f20-xt/3):2024/05/07(火) 05:10:18.04 ID:OlOGE0/g0.net
耐寒性弱いデコポンとポンカン今回室内越冬で枯らしてしまった。
水やりミスかな~。
ついでに温州みかんも枯れたっぽい。
金柑は地植えで氷点下7度とかの年も無事に冬越ししたわ。

649 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e03-0+0w):2024/05/07(火) 05:49:09.78 ID:03aYI9GV0.net
冬は地表-5度ぐらい
不知火、おそらく植えてから10年目で初めて今年1つ花が咲いた
途中5年目ぐらいの2019年に強剪定したのがまずかったぽい
強剪定後レモン、きんかん2年目、極早生温州3年目、ネーブル4年目から
ちゃんと花が咲いて実がついたけど不知火はそれより結実に時間かかるっぽい

650 :花咲か名無しさん (ワッチョイ be89-w0ma):2024/05/07(火) 08:17:59.27 ID:T8b5Ezdr0.net
デコポンが室内で枯れるとかやばすぎだろ
外でなんの対策もせずに越冬出来てるのに、すげえな
俺のは2年目だが、相当ちいさかったんだろうか

651 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 239d-W3Fu):2024/05/07(火) 09:32:50.87 ID:zps6RwBC0.net
スダチについた小さなアゲハ蝶の幼虫を沢山駆除した

652 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 377b-T7LG):2024/05/07(火) 10:46:59.93 ID:JmWy4tOW0.net
室内は日照も弱く無風でかなり弱るよ
外だと強健でもいれるとダメな植物は多い
胡蝶蘭とセントポーリアぐらいかね、室内で元気なのは
実生のスターフルーツも毎年死にかけるw(1年9ヶ月で初開花して以来毎年咲いてはいるが)

653 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 11:12:15.50 ID:Kt9L5L6o0.net
台木でカラタチ育ててるけどアゲハの幼虫に葉食い荒らされてる
面倒いけど捕殺やね

654 ::2024/05/07(火) 12:37:00.24 ID:Z7oDBVBo0.net
うちはコナジラミも飛ぶので、蠅取り紙みたいので捕殺している。
このあいだ、紙を変えたばかりなのにカラスアゲハが3匹も取れててゲンナリする。
勘弁してくれ
アザミウマとか山ほど取れて、一体どこから沸くんだろう。

655 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b85-QcN1):2024/05/07(火) 13:29:48.80 ID:R7Bg19ak0.net
ホームセンター行くと苗木が欲しくなるんやが。小みかんとかカボスとかポンカン 異常やろかワイ

656 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e92-VFuW):2024/05/07(火) 14:01:58.82 ID:csmeohkN0.net
欲しくなる事自体は別に普通やない?
育てる場所だったり諸々考えもなく思わずなんでもかんでも買ってしまうとかはアレだけど

657 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-JXCL):2024/05/07(火) 14:15:11.06 ID:CT2QK94P0.net
>>650がブルーベリースレで暴れてて、おなじ柑橘やってるものとして悲しくなる

658 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4abd-f1Dc):2024/05/07(火) 15:10:32.87 ID:hRhBFt8o0.net
うちも何年か前に肥料やりすぎて窒素過多になったのが原因でコナジラミ被害が酷かったけどハンディ掃除機買って毎日根気よく吸い込んでたらかなり数減ったわ
掃除機割とおすすめ

659 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 15:43:22.41 ID:UyOe2fSj0.net
なんでブルーベリーのスレで暴れてるんどすか?

660 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 16:11:23.84 ID:5k53w6jn0.net
日本でブルーベリーは家庭菜園でやるべきでは無いってご高説垂れてる

661 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 18:26:10.99 ID:oNQLMaXY0.net
こいつ色んなスレで暴れまわってる鶏糞ガイジだから触らんほうがええで

662 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 18:31:08.82 ID:84k27urO0.net
89-は通称鶏糞くんって言われてて
色んなスレで暴れてる

独自理論で間違ったことをして枯らしそうになって該当の植物スレで質問をする
が、住民が丁寧に答えても、自分の間違った理論の肯定以外は聞かない

また間違った理論を指摘された数時間後
他の人の質問にベテランのように回答する、間違った答えを

それでだいたい枯らして
その植物が悪い日本の環境が悪いみたいなことを言う

663 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 19:40:51.46 ID:AzGJJ5J30.net
カー ンみたいな感じか

664 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 19:43:45.80 ID:dV2cAYJz0.net
どちらかというと彼にくっついているカメラマンのほうが近いんじゃないかな

665 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 20:44:45.59 ID:+FASOC4pd.net
>>662
大阪の三階に住んでて鬼女が特定済み
家庭菜園スレも荒らす高卒のフリーターおぢさん

・トマトをサビダニまみれにする
・農家さんを馬鹿にする
・赤玉マルチと言うガイジムーブでカビを生やす
・3月末の0℃付近でオクラの種まきで3度以上全滅、発芽温度すら調べられない
・オクラ、トマト、ブルーベリーの話題に簡単に食らいつく(ASD)
・ボキャブラリーが貧しく"バカ""ゴミ"等と汚言症、口調を変えてもすぐバレる
・牛糞(を肥料と言い張り)、ほうれん草を栽培、"歯にくっつく"と石灰撒くことすら知らない
・虫が沸きまくってる土なのに薬剤を使うことを極度に嫌う有機農法信者(そもそも土替えすらした経験がない)
https://i.imgur.com/wZYwxEn.jpg

666 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 21:03:51.78 ID:RN3QuF5u0.net
ガキのころにタイムリープして頭ひっぱ叩いてでも実家の庭に果樹を植えさせてえなあ。小遣いで買えるていどの柑橘とかスモモあたりでいいからとにかく植えとくべきだった

667 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 21:05:09.44 ID:zuvy9My00.net
多少は管理しないと虫や病気にやられて終わりとかならん?

668 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 21:07:02.41 ID:mNaX2tWc0.net
実家にラジコン希望かよ
頭叩くのは今だろ
たぬなかやマッドシティになるぞ

669 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 21:13:09.11 ID:RN3QuF5u0.net
>>667
それはあるな。ついでにカミキリなんて捕まえて喜ばずに見つけたら即殺せ。と伝えることができたら完璧やな

670 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 22:52:25.60 ID:Dy9ecm5N0.net
>>663
カーメンは初心者向けの実用書レベルのことを
釣りサムネイル付きで言うだけだから
真似するだけなら毒にはならない
大して役にも立たないけど

671 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 23:38:48.18 ID:29XzfZF30.net
>>647
見たのは細かい柄が入っててちょっと違うみたい

ところで1mぐらいのまだ小さい不知火
花がたくさん咲いてがくのところに膨らみも出来てるけど
これは実にならないよね
いくらなんでもこのサイズの木に多すぎるし時期も今?
これなんだろう?

672 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 23:45:02.24 ID:03aYI9GV0.net
>>671
本来、3-5年目ぐらいなら樹高1mぐらいのものでもで結実するらしい
ガクのところに膨らみがあるなら雌花で受粉完了してるんだろうから
実になる可能性がある
うちの唯一咲いた1つの花も今その状態
途中落下したり実が大きくなる途中で裂けたりすることもあろうけど

673 ::2024/05/08(水) 00:37:02.28 ID:xD0h/pzt0.net
温暖化のお陰でどんな種類のみかんも実がなるようになったね

674 ::2024/05/08(水) 00:41:57.84 ID:t8qtIGZl0.net
みかんかといわれるとビミョーだけどこぶみかん(マックルー)は流石にまだキツイ
都区内だけど冬は部屋に取り込まないと確実に死ぬ

675 ::2024/05/08(水) 11:57:31.64 ID:9XaHQnJX0.net
カレーリーフですが葉の色が薄く黄色っぽい斑点のようなものが何かの病気でしょうか
画像貼れない

676 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 14:34:25.90 ID:pkXmcARi0.net
野良柑橘に接いだじゃばらかかぼすが活着して葉が展開して来た!やった

677 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 14:36:13.09 ID:Xv7B0rtb0.net
掲示板の使い方くらい覚えろよ無能

678 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 16:29:09.19 ID:DlRzSA7qd.net
w0ma 鶏糞

679 :花咲か名無しさん :2024/05/09(木) 11:52:58.49 ID:vQd3s3u/0.net
土壌PHほぼ7だから鶏糞なんか使えんわ

680 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dad3-GK0Y):2024/05/09(木) 19:46:15.86 ID:k5kgREda0.net
蝶の幼虫駆除目的で見てたが
前から葉が丸まっててそこに何かの痕跡があるのは分かってたけど
今日初めてその中に白い虫がいるのを発見した
ピンセットでつまもうとしたらミスった
下に糸を使って逃げたところを糸を押さえて土の上に落として
その上から土の中へピンセットで押し込んでやった
肥料になれ

681 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 05:58:52.55 ID:/Fy8QuV20.net
恐らく10年は越えた南津実の樹をもらったので掘って持ち帰り移植したが枯れてしまったようだ…
せっかく育てる気になってたので苗木を買おうと思う

ちょっと残念さとゴメンねって気持ち

682 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 12:20:22.01 ID:cibn3rdd0.net
花は咲き終わったのか散ったけど落花じゃなくて普通に花びらだけ落ちてる感じ
真ん中の粒が残ってればこれが大きくなるのかな
蜂が飛び回ってたけど全部受粉失敗してるんかな

683 ::2024/05/11(土) 14:15:58.39 ID:dhIxgCv50.net
真ん中の玉が果実になるよ
受粉しても木が無理やわと判断したら自分で落とすから今たくさんあっても時期が来たら適度に減ってる

684 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 17:18:09.97 ID:KNUKcVIs0.net
うちのピンクレモネードも前半に咲いたのは雌しべがあったけど、後半のは雌しべが無い花ばかりだ
5年目だが今年も実はならないのかな

685 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 17:41:36.61 ID:3ON0c6SY0.net
ピンクレモネードは1年生苗だけど10個の蕾が付いてる。1個くらい結実するのかな。摘果したほうがいいんだろうけど

686 ::2024/05/11(土) 18:35:06.92 ID:R147C4OA0.net
春に植えた接木苗の継いだすぐ上辺りからわさわさ新芽がでてきてるんだけど
これは生かしておいていいんですか

687 ::2024/05/11(土) 18:35:06.92 ID:R147C4OA0.net
春に植えた接木苗の継いだすぐ上辺りからわさわさ新芽がでてきてるんだけど
これは生かしておいていいんですか

688 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 19:13:18.94 ID:hEf7O+KB0.net
クレメンティンってどうなの?
まだ日本に入って間がないからレビューが付いてないんだよな

689 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 19:42:01.38 ID:9O+3oEhU0.net
>>688
てか、10年ぐらい前から九州ですでに植えられてるよ?
一般家庭で植えられてるかは知らないけどさ

690 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 20:04:50.96 ID:foCx82Hf0.net
ググったら四十年前から栽培してるって記事出てきた
香りが良くて甘みもあり多汁な品種みたいね
苗も一応売ってるけど日本での栽培は難しいそう

691 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 21:01:23.52 ID:C5sdMGoN0.net
クレメンティン(・ド・ヌーレス)ちょうど今年苗を買って育て始めた
鉢栽培

収穫期が蜜柑が潤沢な季節ともろかぶりなのと
今までは安い輸入品入ってきてたから
耐寒性が若干弱めだし商業栽培としては微妙だったんじゃないかな

692 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 21:26:42.52 ID:tJ3Xjd5q0.net
青島温州みかんの120cmくらいでY字になって葉が生い茂った苗木を買ったんだけど、花が咲いた形跡や咲く兆しもないのですがこれから咲くものでしょうか。

693 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 00:12:31.61 ID:tEKfQeCH0.net
>>692
さすがに今蕾が見えないなら今年は咲かないと思う
これから地植えするなら来年も咲かないかもね
家に来たばかりの時に実をつけていた我が家の温州ミカンは、
地植えにしたら途端に何年も成長に専念するってのをやってたので

694 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 02:37:09.66 ID:4I3bUAZa0.net
>>692
小さい植木鉢だったら咲いてたかもね?

695 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 08:10:49.58 ID:i4dWdLkU0.net
>>692
その苗安くなかった?樹形づくりに失敗して変な樹形のまま育った大苗は時として安く出回る事がある
そういう苗が良く出るホムセン行ったら今年は枇杷のなつたよりで樹高は1.5m位で結実してるんだけど1.2m辺りで三叉に分かれていて
地際からそこまで一本の側枝も出ていない変な仕立てで3500円で売られていたから

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200