2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ゴーヤー★苦瓜★ツルレイシ(蔓茘枝)★ゴーヤ 51本目

1 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 23:00:06.79 ID:WZlhkuqR.net
定番の夏野菜、そしてグリーンカーテンとしても人気の「ゴーヤー(ゴーヤ)」
別名「苦瓜(ニガウリ)」、正式名称「蔓茘枝(ツルレイシ)」の栽培情報交換スレッドです。

 和名:蔓茘枝(ツルレイシ)
 学名:Momordica charantia
 科属名:ウリ科ツルレイシ属
 原産地:熱帯アジア
 分類:一年草(熱帯、亜熱帯では多年草らしい)
 耐寒性:弱 /耐暑性:強

テンプレは>>2-6あたり

前スレ
ゴーヤー★苦瓜★ツルレイシ(蔓茘枝)★ゴーヤ 48本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656297325/
ゴーヤー★苦瓜★ツルレイシ(蔓茘枝)★ゴーヤ 49本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656563479/
ゴーヤー★苦瓜★ツルレイシ(蔓茘枝)★ゴーヤ 50本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1685035726/


関連スレ
∬∬●緑のカーテン8●∬∬(dat落ち)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1519398057/
ゴーヤが出来すぎてどうしよう
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1248538497/

2 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 23:01:13.60 ID:WZlhkuqR.net
(おことわり)
荒らし行為、迷惑行為は禁止です。

質問、情報提供は、できるだけ詳しい情報をお願いします。
気候は地方により異なり、特に時期的なものなどは、場所を可能な範囲で書いてもらえると助かります。
特に質問者さんは、
●地植え/プランター(土は何リットル)
●地域(都道府県)
●植えている場所や方角
・その他ゴーヤーの種類や定植した時期、使っている肥料等々
必要に応じてなるべくお願いします。

根拠に乏しい情報や自身の思い込みだけを書くのは避けましょう。
特に鶏糞については、種類により特性が異なり、また使い方にも注意が必要なので曖昧な情報はNGです。

(NG例)
× 鶏糞さえあればいい
× 鶏糞やったらグングンノビノビだよ

「鶏糞さえあればいい」を繰り返し書き込む変な人がいますが、このスレはゴーヤースレです。
そんなに鶏糞が好きなのなら肥料スレでやってください。ここでは迷惑にしかならないので禁止とします。

3 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 23:02:17.79 ID:WZlhkuqR.net
●ゴーヤー(ゴーヤ)=蔓茘枝=苦瓜
植物としての正式名称は「蔓茘枝(ツルレイシ)」。
「茘枝(レイシ、ライチ)」に似た“蔓植物”の意味だが、蔓茘枝はウリ科、茘枝はムクロジ科の落葉高木
Wikipediaによると「イボに覆われた果実の外観と、完熟すると仮種皮が甘くなるという2つの形質が
似ていることが由来」とのこと

●「苦瓜」は中国語と共通の名前。
以前は沖縄以外ではこの呼び名が一般的だったが、1993年に沖縄から害虫「ウリミバエ」が根絶され
本土への出荷が解禁、2001年から始まったNHK朝ドラ「ちゅらさん」(沖縄が主な舞台)で取り上げられ
たことなどで知名度が上がり、やがて沖縄以外でも一般的な野菜に
呼び名は沖縄の「ゴーヤー、ゴーヤ」が定着

●「ゴーヤー」と「ゴーヤ」
沖縄県で人口の約9割が住む沖縄本島での呼び方は「ゴーヤー」
全国レベルでは「ゴーヤ」と表記されることも多いが、これには多くの沖縄人は違和感を持つらしい
但し、宮古島(沖縄本島の南)で「ゴーラ」、八重山列島(宮古島の更に南、 石垣島、 西表島、 竹富島
与那国島、 波照間島など)では「ゴーヤ」とのことだから、必ずしも間違いということではない

4 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 23:03:26.38 ID:WZlhkuqR.net
■苦土石灰について
ウリ科は生育にマグネシウム分を多く必要とする種類が多く、中でもゴーヤーはその最たるもの
普通に育ててるとプランター、地植えに関わらず収穫途中で土中のマグネシウム分が不足する場合が多い

・実が曲がりだす
・葉の色が薄くなり黄色くなってくる

この2つはマグネシウム不足が原因の可能性があります。マグネシウムが含まれる苦土石灰で補充しましょう。
(苦土とはマグネシウムの別称)

【予防として効果ある】
・定植前の土作りの際は石灰ではなく苦土石灰を使う

【1株あたりの苦土石灰を撒く時の分量】
直接撒く場合-------半握り程度(大さじ山盛り1杯くらい)を根元の周囲にパラパラと
水溶で使う場合-----ペットボトルに上記の分量と水800mlを入れてシェイク。
苦土石灰の形がなくなったら水やりの時に使う。
(※水溶で使う場合はこれ以上濃く作らないこと。2株なら水量も倍で)

予防として実が成りだしたら上記の半量くらいを施し、収穫途中でまた半量・・・と2回に分けると株への負担は減ります。

なお苦土石灰は粉状(即効性)の他に粒状(緩やかな遅効性)のものも売られており、使い分けることで安定して
与えることが出来ます。

5 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 23:04:35.75 ID:WZlhkuqR.net
■植え付けについて

○土はできるだけ多めに
 摘芯をやれば花をたくさん咲かせることが出来るため、収穫量は苗やツルの本数よりも土の量に比例
 「植付け間隔が広すぎて無駄になる」ことはまずありません。
 苗の間隔は1m以上開けるのが吉 (2m確保できるなら尚可)
 それゆえプランターに複数本植えるのはお勧めできません。1苗だけにしましょう。

 (参考) 節成りゴーヤー「島娘」 栽培ポイントより
  > うね幅1.5mの1条植え
  > 長期取りの場合は株間3mとし
  > 短期取りでは株間2mの間隔で定植する。

  これはプロ農家のための栽培指針ですが、素人でも大量収穫を求めるなら見習うべきです。

○土壌は水はけの良いもの
 ゴーヤーの苗は大量の酸素を必要とし、呼吸をしています。常に水はけが悪いと、生育不良や病気になります。
 大雨が続いたあとは水やりを控えたほうが良いこともあります。

■気温による成長差
○ゴーヤーはもともと熱帯の植物
 本州の場合、苗はゴールデンウィーク前に売り出される事が多いですがこれはハウスものです。
 自分でタネを発芽させる場合、同時期に市販苗と同じ大きさにしようとするのなら加温が必要です。
 
 ゴーヤーは苦瓜として以前から育てられていましたが、俳句の季語では秋(今年の立秋は8月8日)。
 プロの園芸家によると東京で発芽に一番向いているのは6月とのことであり、かなり遅めです。
 これだと楽に発芽させられますが実の収穫時期が遅くなり、秋になってしまいます。
 加温発芽させたものや市販苗は、沖縄などを除き、5月中はあまり成長しない感じです。
 毎日しっかり成長が確認できるようになるのは暑くて人間が冷房を使用する頃からです。

 複数の苗を育てるときは、発芽時期が違うものを合わせると収穫時期を分散でき、消費できないぐらいに
 穫れすぎることが少なくなり、また長い期間収穫できるのでお勧めです。

6 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 23:05:48.67 ID:WZlhkuqR.net
■蔓が延びない、花がつかない、葉が黄色になる、実が大きくならないなど栽培中期における生育停滞への対策

〇肥料の補給
現象の原因は単純な肥料不足
尿素や化成肥料を投入し肥料効果を高める。
但しやりすぎはNGです。

〇潅水の土ほぐし
度重なる潅水で硬化した表土は水が深部まで浸透せずに逃げてしまう
割り箸で深さ2cm程度の浅穴を複数あけてやり水路を確保する。

〇根切りによる活性化
古くなったり混んだ蔓や葉を剪定するのと同様にプランター内での根詰まりの解消や老化した根の更新で
活力を取り戻す。

〇連作障害
ゴーヤーは連作障害になりやすい植物なので注意が必要。
肥料が多いとなりやすく、ネコブセンチュウが発生すると厄介です。
土壌の構成が偏り単純化すると起こり、そうならないためにオフシーズンの間に土作りをしてください。


▼参考リンク

にがうり倶楽部
http://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/goyaindex.htm
草津市と市民がともに進めるゴーヤーカーテンの取り組み(アーカイブ)
http://web.archive.org/web/20180523112916/http://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/gomirecycle/kankyo/ondanka/goyacurtain.html

7 :花咲か名無しさん:2024/03/14(木) 00:49:37.99 ID:amXdm9SP.net
そろそろ畝立てるかな…

8 :花咲か名無しさん:2024/03/14(木) 01:19:41.21 ID:nom1ZPJ8.net
スレ立て乙です

9 :花咲か名無しさん:2024/03/14(木) 14:58:05.95 ID:jMgpCf/y.net
1乙

10 :花咲か名無しさん:2024/03/15(金) 08:15:00.16 ID:eG/EL+bt.net
毎年市から希望者に立派なゴーヤ苗を4月末に配布されてたけど
今年はなさそう・・・4月末に立派な苗にするには今播いた方が良いのかな?

11 :花咲か名無しさん:2024/03/15(金) 13:44:11.79 ID:vJGLByO3.net
>>10
去年3月末から植える準備して7月にはもうピーク来ちゃった感じしましたね 東京住み プランター栽培です

12 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 03:20:54.94 ID:fn3wAu6k.net
>>11
今日種蒔きします。

13 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 10:43:05.37 ID:3wObZlwF.net
ポット苗じゃなくて種から栽培するのか 凄いね
そう言えば母親がハイブリッドではない作物は種を採取して翌年も栽培していた 白菜とか
自分はポット苗を買って来て植えるだけですわ

14 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 11:12:27.21 ID:VsmPUAXv.net
そろそろ種まきしたいのに台木種子が手に入らなくて困ってる
「台成功」は在庫切れ、「ともだち」は入手可でも粒数多く高価だし
4月早々に販売開始されるなら何とか間に合うか?
どなたか苦瓜専用台木数粒数百円程度で購入可な通販サイト知りませんか?

15 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 22:07:48.53 ID:mPxHICY5.net
ゴーヤの苗って地味に高いんだよね
298とか
3株買ったら千円
種だと安く済むには済む
けど発芽気温が25度以上だから5月くらいにならないと出そうもない
となると少しだけスタート送れる?
でも割と息が長い方だし問題ないかな
温かささえあれば発芽率は高いからね
今演る人は相当保温とかするんだろう

16 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 22:12:48.67 ID:LmHT8882.net
ゴーヤを一本買って食べてタネを植える。

17 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 23:13:23.55 ID:lAwUGJmw.net
»15
発芽しやすいように尖りを切った種を、小さなビニール袋に湿らせたキッチンペーパーに包んで入れて、温かいWi-Fiルータに貼り付けて4日で初根しました。
ポットに植えかえたところです。
しばらくは室内で育苗します。

18 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 08:03:22.30 ID:Pf3Gzp+V.net
>>17
なるほど、ルーターねぇ・・・
やってみよう。

19 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 15:09:24.55 ID:z3hCQeei.net
一人なら3か4株も植えれば十分?

20 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 15:21:31.79 ID:1isV7ZeD.net
多すぎ

21 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 16:53:42.23 ID:7K00C6mk.net
雌花がなかなか付かないので、「節成りゴーヤ」の種を発注しました。

22 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 13:57:34.61 ID:gq3PpeT4.net
節なりは生産者が植える物
一般人が植えると収穫取り切れないほどなる

23 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 13:59:38.78 ID:gq3PpeT4.net
節なり一本植えると
去年は100本以上収穫出来た

24 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 00:32:40.72 ID:w2vujWHr.net
【2レス用】
先ほどツイートしてるから

25 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 00:37:14.77 ID:MzRr0UTj.net
>>10
ずっこけ知ってたイメージ

26 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 00:49:39.82 ID:068SR3Tc.net
ストリームメディアは買いですか?
ずっと日本語の使い方おかしいんだけどスタッフ特定されたらどうなるか見物だな

27 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 01:05:39.79 ID:mIj5vwlE.net
そんなん織り込んどけや
ロマサガが3作ってしまった
皆様、おはぎゃー!
これ本当どうすんだよ

28 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 01:31:28.95 ID:ss55ym3r.net
買ったほうがええんちゃうか
しょまたんのつべ登録者に漏洩しています。
※アンチスレ内で

29 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 12:38:44.81 ID:a+s+Q37V.net
暖かくなってきたので本日ポッドに種撒いた

30 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 15:33:37.07 ID:a+s+Q37V.net
ワイは今年は湿らせたキッチンペーパーとジップロックは使用せずベランダに出しっぱなしのスパルタ育成や

31 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 20:48:41.80 ID:ZR5rMvaG.net
5月に定植したい場合いつごろ播種すればええやろか

32 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 21:21:15.46 ID:AKt383+u.net
今でしょ

33 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 22:48:32.86 ID:a+s+Q37V.net
さすがに夜は室内に入れてやるかな

34 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 01:22:47.54 ID:AjDvmxIq.net
ちょっとだけ早くない?もう10日くらい待ったほうが良くない?もう大丈夫?中間地でも

35 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 08:33:58.44 ID:IGrra6qP.net
大丈夫だわ日中最高気温20℃超えてきてるのに

36 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 18:14:08.95 ID:AjDvmxIq.net
そう?今の時期なら本葉が出始める頃にはちょうどよくなるかな?
いうて20日まで3週間しかないもんな、もうええか
明日植えよ、そのためにはきょう浸水させたほうがいいか
確か出っ張りを爪切りでぱっつんするんだっけ

37 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 20:58:26.25 ID:IGrra6qP.net
出っ張りをカットした群としてない群に分けて実証したけど明確な差異や優位性は観察できなかった

38 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 21:55:04.76 ID:pk+w3gE0.net
鶏ふんさえあればいい

39 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 21:59:11.96 ID:Gi0lybxK.net
育苗ヒーターで発芽開始する
今年は緑3 白3でいくか

40 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 22:58:35.90 ID:XT0cPH9S.net
ホームセンタースレ無くなっててワロタ
元来ゴーヤは戦中戦後の貧しく貧しく食べる物が無かった頃に苦瓜を何とか食えるようにしたのが起源
そういう観点から申すなら今の日本ではこのスレが王道だろう

41 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 02:50:55.62 ID:IlhNrK9r.net
ウン百年前から普通に東南アジアの食文化なのに変な説を生み出すなよ

日本の戦中戦後が食べ物に困ってるイメージは食糧危機じゃなくて流通危機
戦争が終わると闇市で売られるくらいに田舎には食い物はあった
空襲に遭ったのは人口が多い各地方の都市部で物流が滞ったけど田舎の田畑まで焼くほどアメリカも暇じゃない

42 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 10:09:50.75 ID:Mddl0TYN.net
土がもっこりしてきた

43 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 19:35:26.75 ID:T4/SByiG.net
毎年予約購入してる願寿ゴーヤ苗が今日届いた。

東京はまだ最低8℃なんだよなあ。
年々送って来る日が早まってるの、勘弁して欲しいなあ。👉国華園
週末まで、ビニールでもかけておくしかないかな?

44 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 19:38:01.03 ID:twhic8Eh.net
ポットに撒いたの12日目で発芽確認

45 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 22:55:20.05 ID:twhic8Eh.net
ポットに3粒撒くってのが信じられないんだけど喧嘩して絡まらないのか

46 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 10:09:18.06 ID:L9GvnFdr.net
最終的には本葉が出だしたら一番育ちのいい1本に絞るんだよ
大体の種は近距離に複数播いて競争させるとより発芽や育ちが良いんだってさ

ただし苗になる頃には他の葉が触れると自分がより上回ろうとして徒長しだすので
別のポットの葉も触れないように間隔が必要になる

47 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 11:19:37.45 ID:ueDOqvZG.net
ゴーヤの根はすごい広がるからね
半径1.5mくらいになる それも根瘤だらけ
線虫被害がなければ 恐ろしいほどの成長になるだろうね

48 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 17:44:21.58 ID:TC7FI87r.net
苗が売ってた。
https://i.imgur.com/OuP8GtO.jpg
https://i.imgur.com/drWbLmO.jpg

49 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 17:52:55.83 ID:ueDOqvZG.net
沢山収穫したいなら
節なりと記載がある品種選ぶと良いよ

50 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 21:35:34.83 ID:hNvJHb1W.net
そりゃ苗のが安いし確実なのか知らんがとことんDIYを楽しみたいから種からなんや

51 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 22:53:16.93 ID:30JlFEAG.net
え、苗こんなに安いの・・・
298くらいのイメージだった

52 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 23:01:40.81 ID:sSbHbnRa.net
ブランド苗、珍しい品種はちょっと高いよね

53 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 23:09:17.47 ID:hNvJHb1W.net
こんな安いのは都会だけだろ

54 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 23:39:22.87 ID:sSbHbnRa.net
逆じゃない?

55 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 23:41:50.98 ID:hNvJHb1W.net
地方のが物価は高いよ

56 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 19:18:11.17 ID:LCj9uHw7.net
いつも4月20日くらいに蒔いてるけど、今年はもう蒔けそう

57 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 21:09:06.50 ID:dNj4jQN9.net
納豆県だと沖縄ゴーヤー198円 白と苦くないアピールの緑のやつ248円 一番高いブランド物で348円だったわ
コメリにて

58 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 03:20:56.24 ID:KiNbrW+N.net
>>50
カー◯ンくんかな?

59 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 19:05:03.65 ID:yDFckoZp.net
発芽順調だがめっちゃ徒長しとるなんやコレ

60 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 19:06:05.93 ID:Q9Rryu6k.net
徒長の原因はだいたい日光不足

61 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 19:37:51.56 ID:DdQ7MjjC.net
あと夕方に水やりしてるとか

62 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 19:38:49.76 ID:DdQ7MjjC.net
3 長女もう客取らされてるんか・・・(´・ω;)

63 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 19:39:43.59 ID:DdQ7MjjC.net
誤爆した( ・`∀・´)

64 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 20:48:44.95 ID:yDFckoZp.net
マジか
ずっと室内カーテン環境下で育苗してたからな
明日からベランダに叩き出すわ

65 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 21:29:34.89 ID:vKZ05P0T.net
この時期だと日中は外 夜は屋内 とかやらんといかんのかな?
苗売ってるけどちょっと早くね?

66 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 22:09:40.44 ID:Q9Rryu6k.net
「あんどん」つけとけば良い。
ビニール袋と棒4本で設置できる。
自分は土とか肥料の袋を切って作ってる。

67 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 13:26:50.98 ID:qGJ/hE1k.net
あんどんの効果は後々大きく出るから
やっておいた方が良いね 夏野菜全般だけど

68 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 16:02:25.15 ID:IHJYywNS.net
65じゃないけど勉強になる
苗を買うタイミングが分からずどうしようと悩んでた

69 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 20:39:35.31 ID:G1p6ZB7i.net
アホみたいに徒長してる奴は切ってええの?

70 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 13:34:54.44 ID:6vwwAfYK.net
いろいろ売ってるねえ
https://i.imgur.com/OkvW1UQ.jpg
https://i.imgur.com/MFJY96J.jpg
https://i.imgur.com/JkfMriu.jpg
https://i.imgur.com/0FPEQDB.jpg
https://i.imgur.com/wtj9wZ0.jpg

71 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 19:19:15.08 ID:bRRJWOo3.net
アブラゼミが鳴きはじめた@埼玉
今年ゴーヤやってみようかなw

72 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 19:19:39.68 ID:LwjyPHl2.net
オクラとゴーヤ、なぜ差がついたのか……

73 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 21:53:09.72 ID:5OgbsGTg.net
明日くらいに蒔くで

https://i.imgur.com/6274FAk.jpg

74 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 22:17:55.40 ID:vWeLvG/A.net
ねぇベランダから部屋に入れるの面倒なんだけど入れないと駄目なん

75 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 23:28:35.45 ID:5OgbsGTg.net
今年は暖かいから大丈夫

76 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 23:56:56.73 ID:8IAi5Dcn.net
放置しても問題はないけど夜間暖かいとやっぱ差がつくよ

77 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 06:43:25.58 ID:DP//doTz.net
ゴーヤのベランダ菜園しかしてなかったから今年は何か別な野菜に挑戦したい 何かないか?
好みの野菜は「ゴーヤのようにクセがある」か「ハーブのようにちょっと料理に使える」もの
ちなみに庭にはシソ ミョウガ ローズマリー を家族が植えてる

78 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 06:56:41.19 ID:MgsqIgJx.net
>>77
おまおれ
うちは他に一年草だとクレソン、ルッコラ
多年草でよもぎ、わけぎ、ニラ、パセリ、ミントがある

夏野菜だとししとう、エンツァイ(空芯菜)、パクチーあたりはどう?

79 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 07:56:31.80 ID:XV0oW8/N.net
>>71
本当にアブラゼミか?
クビキリギスでは?

80 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 08:46:18.32 ID:DP//doTz.net
>>78
今年の夏は空芯菜にしますわ ありがとう

81 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 13:02:47.27 ID:1W8T67wH.net
バジルもどんどん出てきて簡単でいいよ

82 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 15:52:10.74 ID:R95FRz8n.net
鶏糞さえあればいい

83 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 15:52:59.68 ID:FBxC/WTu.net
気温も上がってきたし種まいてきた

84 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 20:51:28.56 ID:HWpmKCE+.net
ポットに3粒撒いて三本立てで出てきたんだけど優秀な奴を間引く時にどうしたらいいの?
劣等遺伝子抜くにも根が張ってるじゃん

85 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 20:56:02.62 ID:9og52Ajy.net
ハサミでチョキン

86 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 21:10:10.17 ID:HWpmKCE+.net
ありがとうございますチョッキンと行きました

87 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 21:15:39.29 ID:HWpmKCE+.net
双葉の位置って地面に極近い位置ですよね?なんかウチの異様に高い位置で手を広げてるんですけど何でですかね、、
発芽する迄ずっと室内で日光と風に当てて無かった関係で光合成がタヒったとか

88 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 21:25:36.38 ID:g26jYOud.net
徒長
暖かくなったから、時間に余裕あるならまき直しもあり
今度は早めに外に出して強い苗に育てよう

89 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 21:32:32.88 ID:HWpmKCE+.net
ありがとうございます先っちょ切ってZIPロック温室で今から追い上げます

90 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 04:19:13.84 ID:o4AxOdxa.net
>>71
年中セミが鳴いてる声が聞こえる耳鳴りの私は、雌鳥蒔きのペーパーがカビ生えて処分するの忘れてた種に、根っこと芽が出てたのでポットに植えた。
ゴーヤ強いなぁ。

91 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 04:23:59.45 ID:o4AxOdxa.net
>>78
もう育てるの決めた後で遅いかもしれんけど、食べられてカーテンにもなるおかワカメは、葉に虫も付かず、いつまでも濃いグリーンの葉が展開し続けて、葉は15秒茹でて酢の物やサラダに美味しく食べれて便利よ。ちなみに越冬して、翌年も勝手に芽吹いてくる。

92 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 04:26:51.49 ID:o4AxOdxa.net
>>87
深植えすれば良いのでは?

93 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 09:43:22.47 ID:qPlZz45L.net
ゴーヤを初めて育ててみたのですが
現在葉が4枚ほどのゴーヤを日向にもっていくと1時間ほどで葉がシナシナになってしまいます
日陰にもっていくと葉は元に戻る状態です
いくつか同じ状態のゴーヤがあり水をあげる、肥料をあげる、土の温度をさげる
など対応を変えても日陰にもっていく以外ではシナシナが解消されません
これって何が悪いのでしょうか

94 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 10:00:37.86 ID:Fsm5J/vI.net
ウチはいつもより発根の具合が悪いな
種を収穫して毎年グルグル回してるから弱ってるのかね

95 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 16:33:09.22 ID:E5/U9uwq.net
何も悪くない
葉の蒸散に根が水を吸い上げるのが追いついてないだけ
ゴーヤに限らず、元気な苗なら直射日光でヘタっても夕方シャキッと戻る

対策は今の時期は朝、暑くなる前にたっぷり水やりしておく位
日陰に移したら生育が悪くなるから、心配でも日のよく当たる場所に置いたままにしてあげて

96 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 20:27:56.99 ID:K2j5sFbW.net
温度を下げ遮光して葉が丈夫になるまで育てる

97 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 09:41:53.04 ID:1O7DZ6Ci.net
先週より品種が増えてた
https://i.imgur.com/mCr8ajx.jpeg
https://i.imgur.com/vgTvg9r.jpeg
https://i.imgur.com/OikphGb.jpeg

98 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 16:31:04.03 ID:jiFOCNnQ.net
グリーンカーテンに向く品種ってなんですか?
実には興味がないので、実がなったら小さいうちに取ってしまうつもりです。
なので、あまり実がつかない、もし取り忘れてもあまり大きくならないやつ。
実よりは葉がたくさん茂って枝分かれしやすいやつ。

99 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 17:11:57.60 ID:MbjG53xq.net
しろにがくん定植

100 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 22:12:48.98 ID:H/YCPi85.net
ミントは太い地下茎で
根絶するのが大変 植木鉢で管理した方が良いかもね

72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200