2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

クリスマスローズ【Helleborus】ヘレボルス18

1 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 23:23:42.75 ID:H0SAla6b.net
クリスマスローズ、レンテンローズなど、
Helleborus(標準和名:クリスマスローズ属)について語り合うスレです。
栽培法、お勧めの品種などをお話しましょう。

前スレ
クリスマスローズ【Helleborus】ヘレボルス15 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1485345817/

クリスマスローズ【Helleborus】ヘレボルス16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1510281068/

クリスマスローズ【Helleborus】ヘレボルス17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1675644820/

関連スレ
クリスマスローズ避難所【業者ネタ禁止】2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1483834975/

2 :花咲か名無しさん:2024/03/14(木) 04:36:55.99 ID:FJOVN5/u.net
1乙
スクリプト大変だったな

3 :花咲か名無しさん:2024/03/15(金) 16:23:01.57 ID:+vjI42NC.net
急に人いなくなったね

最近開花株購入したから受粉に挑戦しようと思う
花粉って保存期間どの程度なんだろう
しばらく見ない内にポロポロ雄しべが落ちるんだよね

4 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 14:36:25.15 ID:F6vYRbc1.net
5寸の開花株を980円でお迎え
初めてのラックス上手に育つといいな

5 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 14:41:48.24 ID:9xT3B62c.net
>>4
新しい株増えると嬉しくなるよね

6 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 14:50:38.46 ID:F6vYRbc1.net
スレ間違えてましたごめんなさい!
ラナンキュラススレあったと思ったのに

7 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 16:18:52.40 ID:msrhGYoL.net
>>3
クリスマスローズ以外もだから園芸自体
そんな語る事ないからな

8 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 17:02:55.10 ID:Laa7d+5f.net
今日植え替えのときに普通に元肥入れてしまった
入れなくてもいいくらいだったのね
大丈夫かな

9 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 17:52:08.14 ID:GidFhxF2.net
去年の秋にプチドールのポット苗を購入して育ててるんだけど、地植えにするならもうワンシーズン鉢で育てたほうがいい?
もう地植えにしても平気かな

10 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 17:52:20.53 ID:e1YKSNhp.net
夏から肥料切った方がいいらしいけど私は普通にマグァンプk元肥にしてるわ
株の成長止まったらマグァンプk効かなくなるはずだし実際枯れたことない

11 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 21:10:14.13 ID:9xT3B62c.net
>>8
元肥の種類にもよるんじゃないかな?
水溶性成分メインの物だったら入れ替えた方が無難かも

12 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 21:12:53.90 ID:PtQ7msvf.net
>>9
うちのプチドール2年目でめっちゃ育ちが良くて充実株になってくれたけど、まだ地植って感じではないな
開花を2年程経過した方が安定しそう

13 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 21:38:12.40 ID:Laa7d+5f.net
マグァンプKの中粒を元肥に入れました

14 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 21:44:47.01 ID:GidFhxF2.net
>>12
ありがとう!もう1年は鉢で育ててみる

15 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 21:53:19.45 ID:9xT3B62c.net
>>13
マグァンプ中粒をおすすめしてる園芸家の人もいたよ
ネット記事だったかに載ってた
根酸で溶けるから大丈夫そうだけど

16 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 22:34:46.09 ID:Laa7d+5f.net
>>15
ありがとうございます
このまま様子みてみます

17 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 23:14:47.28 ID:oUaoX+rS.net
マグァンプって肥料を切らす夏場でも問題ないの?

18 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 23:30:12.75 ID:e1YKSNhp.net
植物が休眠すると溶けなくなるから問題ない
小粒は溶けやすいから中粒と大粒ね

19 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 23:30:13.84 ID:9xT3B62c.net
それを今年実験してます
大粒入れてるから植え替えまで持つ
根酸は根が肥料を要求してる時に出すみたいだし夏場は影響ないか確認する

20 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 11:41:56.43 ID:Nrv2ytHl.net
マグアンプは水で溶ける部分もあるよ、どれだけ影響あるか知らないけど

21 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 13:33:07.24 ID:+UyGk1Ym.net
水溶性成分は15%・・・ぐらいだったかな?
少ないからあんま気にしなくていいんじゃないかな

22 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 15:15:53.15 ID:ceudguZn.net
プチドールシリーズで花径の最小のやつなに?

23 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 21:13:51.15 ID:kVrCC5F5.net
大輪が欲しくなったり小さいのが良く見えたりするよね
緑は好みじゃなかったけど最近は良さが分かってきたかも

24 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 00:00:23.13 ID:uAnkvbhR.net
今頃去年冬に地植えした氷の薔薇の蕾が開き始めた。
おせーよ。茎も出てこないし4千円もしたのに今季は咲かないかと思った。

25 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 07:56:46.49 ID:B10rbIGL.net
素朴な疑問
クリスマスローズってなんであんなに値段高いの
他種は安いものが多いスーパーの店頭売りでも1980円とかだし

ちなみにうちの庭に昔父が植えたらしいものは別に世話をしなくても毎年咲いていて特別栽培が難しい植物とも思わない

26 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 09:45:50.55 ID:RXZpvNfx.net
珍しく冬から春までそれなりの大きさの花を咲かせる需要が強いんじゃない?
供給も有名どこに比べてまだまだ足りないだろうし
そんな中、交配とかでブランド化が進むと言う一般浸透するまえに価値を先取りしてるというか

27 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 09:55:30.26 ID:KdIbryOM.net
花が咲くまで時間と手間と費用がかかるから高価なのかなと思ってた
首都圏に住んでるけどうちの辺りだと安いものは500円前後花が咲いてるものでも1000円前後から売ってるよ

28 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 10:08:26.17 ID:ZlUeDZ43.net
普通の草花は夏の終わりに種撒けば冬前に売れる株に育つからな
クリローは二、三年掛かるので手間暇や栽培スペースのコストを考えたら値段的に割高とは思わない

29 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 10:27:59.40 ID:6Khz0Z8B.net
コレクション性があって品種がすごく多いから
昔から庭に植えてあるようなのと今の品種じゃ値段違うわ
うちの実家の庭にも私が30年くらい前にプレゼントしたクリスマスローズが
植えてあるけどあんなの今は何の価値もなさそw

30 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 11:40:31.16 ID:wsxBwKxI.net
増やし方の問題かなと思ってる
同じ株掛け合わせても毎年同じ花が咲く種が取れるとは限らないし
親株と同じ花が咲くのが挿し芽みたいに増やせればもっと安くなるんだろうけど
黒・アプリコット・ダブルが欲しいけど実生ってどこまでタグ通りの花咲くのかなあ

31 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 12:11:43.70 ID:QLyHW2K/.net
株分けして色が変わるってある?ただの生育不良かもしれないけど
紫系だったのが、白地に紫っぽいふちどりで咲いて、次の日白地が緑地になった

32 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 12:20:18.20 ID:KdIbryOM.net
>>31
去年こんな花だったっけ?というのが割と咲いてるw
形は変わってないけどやっぱり色が

33 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 12:25:17.64 ID:BFAqEkvm.net
黒買ったけど咲いてみたら紫だった
こんなもん?

34 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 12:26:09.46 ID:B10rbIGL.net
たくさんの回答ありがとうございます
値段が高い理由は
・育成に時間と手間がかかる
・品種が多くコレクション性がある
・供給が少ない
といったところなんですね

35 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 13:25:10.48 ID:uAnkvbhR.net
コレクション性は極々一部のクリロー好きにはあるだろうけど、一般的な園芸好きな人には無いと思う。

36 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 15:06:01.15 ID:Js/nnO6I.net
1.実生の出たとこ勝負の小苗
2.ミヨシのメリクロン苗
3.実生の雑多な感じで咲いた開花株
4.童仙房の多花性横向きの開花株
4.固定品種の開花株
5.4の大株
6.コレクション性のある開花株 万超えも余裕

値段の順はこんな感じなのかなと思ってる
私は庭植えにして冬の景色を楽しみたいから、最初は、1と思ってたけど、最近は改良された品種の凄さを知って、2や4を購入し始めた

37 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 16:19:39.78 ID:6Khz0Z8B.net
実生のこういうのとこういうのをかけ合わせてますみたいな小苗は安いよね
いくつか買ったけどやっぱり何か咲いても特にうれしくないというか
思い入れもないままになるからもう買わない
だだっ広い庭を埋めたいとかにはいいと思うけど
こぼれ種ではえてくるのも一度育ててみたけどやっぱり何だかなあってのなんだよね

38 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 17:17:56.51 ID:RXZpvNfx.net
バラとかと一緒で最初1つ2つ無難なのって思って、結局気に入ったの見つけるとついつい買ってしまう…

39 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 17:52:50.88 ID:G8ZRXndW.net
>>27
高いのは虚弱なイメージある

40 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 17:54:10.31 ID:G8ZRXndW.net
>>28
園芸シクラメンみたいに 1年くらいで無理矢理デカく出来ないのかな?

41 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 22:11:44.52 ID:D0mNkGLf.net
高いの買って植え替えしたら夏に根腐れしてミニミニサイズの鉢に入れ替えたわ

42 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 07:40:20.20 ID:9SoWGH9p.net
>>38
バラは殺虫剤臭くなるし
庭ないと沢山買えないのが

43 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 18:43:56.39 ID:FyMNphkN.net
>>35 原種が100種は存在しててほしいよな。変種違いとか予算とか考えなければそれなりの短期間でコンプリート出来るのがコアな原種マニアを生まない原因か
原種をやってる人も多分交配種も持ってる人が大半だと思う

44 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 15:41:01.88 ID:xR+0dHxN.net
4年前に300円で買ったやつが今回開花したけどやっぱ全然違うね
茎太すぎで見栄えがあまりよくない

29 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200