2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯24

3 :花咲か名無しさん:2024/03/14(木) 07:35:49.00 ID:vE393zE1.net
おつ
栗かぐやの苗注文断られた
肉質ホクホク系で長期保存できる品種は何がいいだろう

4 :花咲か名無しさん:2024/03/14(木) 07:45:06.15 ID:dusBvwAC.net
>>3
ひめあづま、かな

5 :花咲か名無しさん:2024/03/14(木) 19:25:42.09 ID:iuYfuBR5.net
室内で30℃に設定したマットに、水を入れたアルミ?のスポンジケーキの型で半身浴してるさつまいもくんから芽が出し始めた
動き出したから、土に埋めて外出しても大丈夫かなあ?
週間予報で最低気温は2℃~5℃くらいの地域
まだ室内でぬくぬくの方がいい?

6 :花咲か名無しさん:2024/03/14(木) 19:53:55.22 ID:dusBvwAC.net
>>5
2、3発手のひらで引っ叩いてから外に出したあと、足を思いっきり振りかぶって蹴りを5、6発入れれば大丈夫です

7 :花咲か名無しさん:2024/03/15(金) 06:40:04.89 ID:W719IB4z.net
さつまいも、土に埋めたら保温マット意味なくなるし、お外は無理だねぇー
簡易温室で苗作ってるけど、加温は全部マットにしてて、でも生育悪いし、仕方ないから250wの赤い丸い奴付けてそこに入れるか
トウモロコシ苗2シートを今週末植付けして場所があくから、そこ使うわ
パネルヒーターとサーモ、発芽マットとサーモ、暑くなった時のサーキュレーターと逆サーモ
配線だらけのビニール温室www

8 :花咲か名無しさん:2024/03/15(金) 20:11:20.74 ID:1Ddzju07.net
鹿児島県の某農園の有機栽培紅はるかが糖度60度超えかよ
いい加減こういう嘘はやめて欲しいわ

9 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 03:51:10.17 ID:fn3wAu6k.net
以前植えた時、芋太らず葉が繁るのみだったので場所だけとるしで最近植えてない。

10 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 10:21:02.86 ID:Bj1LewE1.net
畑で短いトンネルすればいいのか
ネギとかニラも一緒にしとけば、育ちも早いし
草ぼうぼうの荷物置いてるとこ少し片付けようか
一日時間が取れればだけど

11 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 17:58:02.25 ID:ogVJQkYU.net
最近あんまり好きじゃない安納芋だけ爆速で成長してる
本命の品種はうんともすんとも芽も根も出ない

12 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 21:18:34.70 ID:G6W8J6ae.net
鹿児島市でイモゾウムシが出たのかよ
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c8168c239e281133d0c0c03f554f2808077a5bc3&preview=auto
家庭菜園で出たらしいが、どうせ無農薬でやってたんじゃないの?
暖地で無農薬はやばいぞ
プリンスベイトくらい使えって
基腐病もあるのに無農薬の奴らって信じられないわ

13 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 21:33:45.85 ID:V7qsgVVG.net
>>8
日本人は嘘やハッタリが好きだからしゃーない
諦めろ

14 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 21:49:28.53 ID:FQms2TWX.net
彼らは嘘だと思ってないだろ
糖度の測り方を知らないだけよ
某研究家なんてひどいもんだぞ

15 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 21:53:58.00 ID:FQms2TWX.net
アリモドキゾウムシを心配してたらイモゾウムシが来たのか
浜松みたいに栽培できなくなるとヤバいな

16 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 09:55:57.00 ID:5O8uAtzb.net
糖度は輪切りで測りましょう

17 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 11:42:34.40 ID:GY8CKlzE.net
つれて逃げてよ~
ついておいでよ~
夕暮れの雨が降る
輪切りの私

18 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 12:14:46.47 ID:FGwZheaj.net
>>12
お前の考え方の方がヤバい
農家が農薬を使うから無農薬の家庭菜園の方に来ただけ
農薬を使えばイモゾウムシが絶滅するという事ではない

19 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 12:22:15.67 ID:hfXfyje9.net
そうたそうだー😐

20 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 12:23:17.67 ID:FGwZheaj.net
なんか意味の分からない実験してる論文あるんだけど何なの
https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030723260

21 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 13:14:44.44 ID:Cs4Fz29X.net
>>18
何がヤバいだよ
うちらはみんなに迷惑かけないように使いましょうって使ってるよ
確立の問題だろうよ

>>20
不妊虫の増殖用に決まってるだろ
>18レベルの頭じゃそりゃ分からんわな

22 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 13:16:54.80 ID:Cs4Fz29X.net
確立→確率

23 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 13:28:26.69 ID:6eOHrsb9.net
膿・・

24 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 13:41:15.88 ID:PyK9hmpy.net
家庭菜園で無脳薬はしゃーない
彼らは責任も何も考えないからな
家庭菜園じゃないが無除草剤を目的に田んぼにジャンボタニシ撒くやつもいるんだよね
参政党から市議で出馬予定らしいがこれも鹿児島市だったっけ?

25 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 16:18:22.07 ID:FGwZheaj.net
まあ農薬でガンになるのは消費者なんだから何も考えず無責任にバンバン使えばいいわな

26 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 16:36:53.80 ID:CEKsA9UA.net
決められた量と回数しか撒かねーよアホ
もしかしてキチガイ栗田隆史か?
ほとんどみんな慣行農法の農産物食って平均寿命世界一の国はどこ?
まぁそのうち62%は外国産も食ってるけどね
だが輸入物もほとんど慣行農法だろ

27 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 16:52:56.10 ID:FGwZheaj.net
規制されてるってことは人体に害があるということ
農薬などの発がん性物質に「これだけなら確実に安全」という閾値など無い
まして特定の農薬だけが突出しないようローテーションで色んな農薬を限界値までぶっかける現代農法においては規制値などお題目のようなもの
ただでさえガンになるのに、その上農薬による発がんリスクを上乗せする必要は無い
農薬など使わないに越したことはない

28 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 17:06:20.30 ID:CEKsA9UA.net
>>27
参政党信者か?
Xでそれ書いて見ろよ
お前ここは立ち入り禁止な
スレ立てした俺が言うわ

29 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 17:14:26.32 ID:Cs4Fz29X.net
無能薬馬鹿はどこにでもいる

30 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 17:16:26.18 ID:HPWmzEJH.net
とりあえず実名を上げての誹謗中傷を本人にお知らせしてきました

31 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 17:25:48.37 ID:CEKsA9UA.net
栗田君と知り合いとはすごいね
本人だったりしてwww

32 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 17:45:31.14 ID:2qaVX/m+.net
>>31
あんたキチガイやろ?
知ってるで

33 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 18:27:21.79 ID:CEKsA9UA.net
農薬でガンとか根拠のないことを書くやつとその仲間は立ち入り禁止な
仲間なんていなくて一人かもだが
人間長生きすればガンが増えるのは当たり前の話
昔はガンになる前に死んだ人が多かっただけ
慣行農法の食べ物食って発達障がいが増えたとかとんでもないことを言う元農水大臣もいるが昔は診断する人がいなかっただけの話だ
「無農薬のものを食べさせなかった私が悪かったのか?」と発達障がいの子供を持つ親を苦しめる言動は駄目だ

34 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 18:59:25.90 ID:qlgdW4z/.net
>>31
ビビった?ビビった?ビビった?😃

35 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 19:07:34.62 ID:1QD3rAjG.net
>>33
農薬に頭やられ過ぎてスレ違いなこと書いてるのも気付いてないようだな

オドレが立入禁止じゃボケ

36 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 22:51:30.13 ID:FGwZheaj.net
別に農薬使ってもいいけど農薬は正義ナンダー!安全ナンダー!と開き直ってるクズ農家はイラつく

37 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 05:36:30.90 ID:AiKBHO7C.net
売ってるキャベツや白菜とかあんなに奇麗なの家庭菜園だと無理だよね
防虫ネットしてオルトランやらプレバソンとかしても芋虫がつく
どんだけ農薬使ってんだかと思う
そもそも米や大豆、麦が農薬漬けなので普通の人は残留農薬漬けだよ
一部の野菜に無農薬求めてもね

38 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 06:35:28.09 ID:cjY2cNSQ.net
サツマイモの茎はいつ頃から販売されますか(´・ω・`)?

39 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 06:50:48.97 ID:ApJrKhtZ.net
無脳薬バカって参政党レベルのアホ?
https://joshi-spa.jp/1273771

40 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 07:20:59.02 ID:114tbGuV.net
>>38
検索すりゃ分かるだろ
うちの近所の種苗会社は21日からになってるようだ
ただし紅はるかやシルクスイートや安納芋など人気品種は予約終了だってさ

41 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 07:26:40.01 ID:B2IPEVum.net
鉢植えで室内保管してた昨年のツルの
越冬が成功した
今年はスタートダッシュ出来るか

シルクスイートとパンプキンスイートは成功
同条件なのに安納芋は全滅した

42 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 07:38:38.79 ID:114tbGuV.net
>>41
パンプキンスイートって初めて聞くが何?
ハロウィンスイートの別名か?

43 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 07:54:02.38 ID:n6CKpN5L.net
>>40
検索って難しいですよね
検索エンジンはヤフーがいいのでしょうか?それともクークルがいいのでしょうか?園芸に適したほうを教えてくださいませんか?

44 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 08:02:51.78 ID:Mft22cZT.net
アホーがお似合いかも

45 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 08:56:45.69 ID:cLYYoBZ0.net
膿家

46 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 09:29:35.37 ID:XaU/+iBk.net
水耕栽培で端じっこ4個初挑戦。48度40分浸水だけど面倒で45度以下でやっちゃった。今日からまた寒いしどうなることやら

47 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 10:08:11.91 ID:Bh83pkJw.net
紅まさりが香り・味ともに至高です
紅まさりを植えなさい

48 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 11:11:04.20 ID:skXb0DDX.net
>>37
去年
枝豆の畝間にシルバーシート敷いたら虫が一切付かなかった(ネットはしてる)ので
秋野菜から畝間やトンネルの日陰側にシルバーシート敷いたり立てたりしてる
今のところたまにヨトウは居るがアブラムシ他はいない
冬のほうれん草に必ずアブラムシ居たのに今年はいない
この眩しい嫌がらせでどこまで通用するか

去年はネットと不織布と二重トンネルでもアブラムシ湧いた

49 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 11:13:21.07 ID:Bh83pkJw.net
紅まさりは来年3月23日に特許切れです
苗を売ることができます
紅まさりを植えなさい

50 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 11:19:13.11 ID:N14ms74J.net
別に無農薬とかにこだわってなくてもレタスや白菜は冬の間は無農薬って農家はいるぞ
多分冷涼な地域なんだろうがね

51 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 11:45:55.42 ID:E3AYViow.net
数少ない囲いの「また旅配信してほしいです」のコメントロックオンして
「じゃあギフト投げなよ。いくら投げてくれるの?ねえ?50は投げてもらわないと」
あれ見て推せるのすごいと思う
共依存か奴隷体質なのかなあ

52 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 11:46:31.91 ID:E3AYViow.net
誤爆ごめんね

53 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 11:57:32.91 ID:XaU/+iBk.net
人種忘れたが2本500g位で150円しないのを干し芋にしたら激うま。

54 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 17:43:30.19 ID:RJbU5wzo.net
スーパーで買ったイモ埋てても芽が出ないんで掘り返してたら
ドロっと腐るというか蒸かしたときのようなホクホクな駄目ななり方でワロタ
貯蔵時に高温にしたせいなのかな?

55 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 17:47:36.18 ID:Bh83pkJw.net
水分過多にしたら腐るよな
最初の頃土をべちゃべちゃにした上にビニールで密封して電気あんかで加温してたら腐ったジャガイモみたいな匂いがしてヤバいことになった

56 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 22:04:29.77 ID:p09a/iiZ.net
昔やり取りしたことある苗屋さん
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/hiroya36/
糖度の測り方は知らないようだな
プロがこれだからみんな信じちゃうんだよなぁ

57 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 23:06:25.12 ID:cjY2cNSQ.net
サツマイモのツルをもう植えた人いますか(*´∀`)?

58 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 23:18:30.14 ID:CsFXGUFm.net
去年はイノシシにやられたので
防鳥ネットでも張って対策してみるっ!

59 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 01:42:12.77 ID:hluLbyIA.net
ネズミが壁天井に今年は来なかったがさつまいも食われたくない。さて切れ端浸けたので発根するかな?

60 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 11:04:26.41 ID:XTvpp/Lm.net
>>58
イノシシって空から飛んでくるのかよ

61 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 11:48:20.72 ID:R+3tmqiN.net
キメラ

62 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 12:55:37.67 ID:fcdHxV1U.net
飛ばないイノはただのシシ

63 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 13:11:49.34 ID:zzikQ8oy.net
種イモは小さいイモのほうが適すると書いてあったが、本当に小さい種イモのほうがワサワサ伸びてくる
外気の温かさが内部まで浸透しやすいのか?

64 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 14:06:14.34 ID:rGQlY6CG.net
人間でも小さい方が賢い

65 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 14:48:22.34 ID:XTvpp/Lm.net
大男総身に知恵が回りかね
小男の総身の知恵も知れたもの

66 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 17:37:45.89 ID:Vqq8QEn8.net
>>60
うちの畑荒らしてたイノシシは
コーナンで買ったワイヤーメッシュ柵(1m)は飛び越えてたな

なんとか猟期で捕まえられたけど
オス+発情期で臭すぎて食えなかった。

今年は来ないでくれよ・・・

67 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 17:52:25.62 ID:1l8a9n/f.net
もうイノシシ様って様つけして呼んでる
うちは何やっても無理
旅順要塞みたいなの造ってその中で畑をしたいというのが僕の夢

68 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 17:58:31.62 ID:3BTlWGEU.net
冒険者ギルドがあればイノシシの盗伐依頼出せるのにね

69 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 18:57:33.66 ID:nlOhed+8.net
5日位端切れを水に浸けて1個ぶよぶよしてきたの腐ったのかな?廃棄レベル?

70 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 19:18:24.24 ID:y0IejJOe.net
>>63
あまりでかすぎる芋は本来の生殖機能が落ちてるのかもな
自然から見たら完全に奇形なわけだし

71 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 19:45:29.19 ID:KNBgURu+.net
63 花咲か名無しさん sage 2024/03/21(木) 13:11:49.34 ID:zzikQ8oy
種イモは小さいイモのほうが適すると書いてあったが、本当に小さい種イモのほうがワサワサ伸びてくる
外気の温かさが内部まで浸透しやすいのか?


70 花咲か名無しさん sage 2024/03/21(木) 19:18:24.24 ID:y0IejJOe
>>63
あまりでかすぎる芋は本来の生殖機能が落ちてるのかもな
自然から見たら完全に奇形なわけだし


↑この2つの書込みはなかなか意味ある内容で良いぞ
どーでもいい書込みをダラダラ書いてるやつ見かけるけど、この人らは賢いな

72 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 22:31:49.65 ID:B+elsrzF.net
無駄にコピペ(引用ですらない)した挙句どーでもいい感想、は賢くないと思うぞ。

73 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 23:33:24.50 ID:cRYM9r3Z.net
>>72
一番馬鹿なのは君だから心配しなくていいよ

74 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 01:43:30.41 ID:XCEi63iR.net
ぶっちゃけ一番芽が出てくるの茎なんだけどね
根本付近の元々苗だった太い所とか取っとくとこの時期まで干からびずに残る
それが一番早く多く芽が出る
つぎはやっぱり大きい芋だよ
でも小さいのでも十分芽が出るので大きいのは食った方がいいね

75 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 08:15:57.35 ID:oh2Dudd9.net
>>71と>73が同一人物で一番馬鹿で決定

76 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 08:40:13.21 ID:iS8qjhpG.net
>>75
自己紹介乙

77 :花咲か名無しさん:2024/03/22(金) 19:05:16.18 ID:Lgu8kK86.net
>>74
デカいのは、出始めれば蓄えがある分勢いがいいけど、出始めが遅い。小ぶりなのはその逆。

78 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 17:21:36.52 ID:cbcwb89d.net
巨大ホシコガネで干しイモ作ろうとしたら
食品乾燥機の熱風出なくなってた
天気悪いし寒いし乾燥機壊れたしで気分↓

あまりに寒くて
無加温ハウス内のへっぽこ踏み込み温床中が一番暖かいってどうなんよ
ハウス内でトンネルしてても土中に負けてる
いつもはちょっと晴れたら40度いくのに

79 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 17:07:24.46 ID:ok32t+wR.net
糖度計だがアタゴよりお勧めのDiFluid Airがamazonで一時期9,000円ほどに下がってたがまた12,980円に戻してるなw

80 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 17:14:57.25 ID:nWMcypWp.net
やっぱ壊れるデジタルよりアナログよ

81 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 17:50:01.11 ID:ok32t+wR.net
>>80
かも知れんな
安いしな
20℃換算の温度補正がちょっと面倒だけどな
ちなみに前スレで記憶違いで間違って25℃とか書いたが20℃だったな
アナログでも温度補正付きって出てるようだがほんとかいな?
どうも信じられないな
アタゴのアナログはそんな機能ついてなくて温度補正の換算表がついてきたな
壊れたアタゴのPAL-1は自分で直したが、温度表示が5度ほど狂ってるんだよなぁ
30%ショ糖液で30度を示すように調整しても温度が違うとうまくいかないわ

82 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 18:47:34.22 ID:ok32t+wR.net
焼き芋の糖度といえば某研究家が今までの糖度が間違いだったとやっと教えてもらったようだなw
多分DMだと思うが教えてくれた人ありがとう
俺もDMしようとしたがうまくいかなかったんだわ

83 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 22:26:55.57 ID:b01BwpoX.net
再生栽培の芋腐って捨てた。暖かくなってからやるべきだった

84 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 01:17:34.17 ID:7HxqGbKK.net
嵌め込み酷い

85 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 01:21:30.71 ID:qIyPn1B0.net
今回セキュリティコードまで比例しないメンバーが分からなくすいません
ほなの!おおきにな
出ていた
娘と年齢差はでかい

86 :花咲か名無しさん:2024/03/27(水) 05:34:24.04 ID:MT5Eofc5.net
室内水耕でいも苗作ってますが、この時期40cm伸ばして取るより、ある程度伸びたら先端摘芯して、脇芽増やした方がいいですよね?
そろそろ土に埋めて外に出したいけど、プランターで30℃保温は難しいなあ

87 :花咲か名無しさん:2024/03/27(水) 10:36:32.45 ID:YJCvlKNf.net
天星なんてブランドがあるのか
焼き芋で最高糖度79度で生芋でも40度だってさ

88 :花咲か名無しさん:2024/03/27(水) 13:33:29.60 ID:on8EOw37.net
もう角砂糖かじってたらいいんじゃないのかな

89 :花咲か名無しさん:2024/03/27(水) 13:36:14.93 ID:UymPqcdc.net
それ思う
甘ければいいってもんじゃないよ
流行りだけどさ…

90 :花咲か名無しさん:2024/03/27(水) 13:46:07.45 ID:uKOq0q+F.net
甘さは正義

91 :花咲か名無しさん:2024/03/27(水) 18:09:33.74 ID:zMqh+pM9.net
そんなに甘いわけないから大丈夫w
どうせ糖度計(それも高価なPAL-J)の使い方知らない人が測ったんだろ
うちの県にも生芋で40度とか焼き芋で70度超えとかいう奴らがいるんだよなぁ

生芋糖度は搾り汁じゃなく多分すり身を直接乗っけて測ってる筈
固形物質は乗っけ方次第でとんでもない数値を示すことがあるからな

焼き芋の糖度も2倍希釈法の上澄み液じゃなく固形物質のペーストを直接測ったデンプン(アミロースとアミロペクチン)込みのインチキ糖度だな
これまた液体じゃないからプリズムとの密着具合が浅いととんでもない数値を示すことがある
単純にデンプンの濃度が合わさっただけでは70度超えなんて数値はまず出ないから乗っけ方次第でたまたま出た数値だろ

92 :花咲か名無しさん:2024/03/27(水) 20:51:20.15 ID:YJCvlKNf.net
>>91
上澄み液ってデンプンは溶けてないんやろか?

93 :花咲か名無しさん:2024/03/27(水) 21:03:07.23 ID:2T8aK9gh.net
肥料はないほうがいいくらい
というけど、割と赤土系の硬いような土だと
流石にちょっと牛糞くらいは混ぜた方が良いの?

94 :花咲か名無しさん:2024/03/27(水) 21:38:58.84 ID:zMqh+pM9.net
>>92
糊化したアミロペクチンは熱水でも溶けないそうだがアミロースは温水でも溶けるようだ
焼き芋を冷ましてから冷水を加えて磨砕したペーストを遠心分離機にかけるか濾紙で濾した方がいいんだろうな
ちなみに遠心分離機はAliExpressで9千円弱で買える

95 :花咲か名無しさん:2024/03/28(木) 11:45:04.11 ID:k8+Frdka.net
>>93
ふかふかの水はけの良い土にはしておかないとイモ育たないよ。
牛糞に加え、腐葉土も混ぜなさい。
その後、サツマイモネコブセンチュウ予防の緑肥を植え、鋤き込み、カルスを撒いて黒マルチをかけ1ヶ月経ったら植え付けるのです。

96 :花咲か名無しさん:2024/03/28(木) 12:03:47.79 ID:1XYEIah7.net
今頃センチュウ予防の緑肥って遅すぎだろ

97 :花咲か名無しさん:2024/03/28(木) 12:21:53.85 ID:UziBLhqM.net
7月に植えるのであればカラシナがギリギリ間に合うかもね
7月植え付けなんて農家なら遅すぎるんだが家庭菜園ならありか?

98 :花咲か名無しさん:2024/03/28(木) 13:05:29.22 ID:cYTQZE+4.net
何も余計な事せずに高畝にすればいいと思うけどね
盛り上げてる部分は柔らかいんだし

99 :花咲か名無しさん:2024/03/28(木) 13:10:08.92 ID:9/brCrgT.net
頑丈な大きいビニールに植えるのもあるね

100 :花咲か名無しさん:2024/03/28(木) 13:10:27.64 ID:MCWhdXV6.net
高畝にしても緑肥と混ぜてもセンチュウ被害出た
っぱ農薬よ

101 :花咲か名無しさん:2024/03/28(木) 13:27:14.59 ID:Wdb+iB4E.net
>>100
参政党信者の無脳薬〇〇に怒られるぞ

102 :花咲か名無しさん:2024/03/28(木) 15:26:23.70 ID:myf23RTN.net
サツマイモに寄生するセンチュウで効果高いやつはクロタラリアでさつまいもの生育時期と被ってる
エンバクを超高密度で撒いて漉き込んでもクロタラリアよりだいぶ劣る
農薬は偉い
さつまいもでつるボケしたとか全然ならなかったとかは大体センチュウにやられてるのに気が付いてないだけ

103 :花咲か名無しさん:2024/03/28(木) 19:30:34.22 ID:n2tMfj4P.net
オケラにやられた時はハッキリわかる

104 :花咲か名無しさん:2024/03/28(木) 19:34:43.21 ID:KXtYhC2m.net
>>97
熱波で枯れるよ

105 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 11:32:24.99 ID:BZg3tujb.net
センチュウ被害と思われる表皮の汚い芋をかき集めて売ってる業者
あんなん売って恥ずかしくないんだろうか?
フードロスのなんとかの賞をもらってたが加工用に回せと言いたいわ

106 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 12:41:53.92 ID:EbSzOdyO.net
センチュ芋は表面が汚いだけでなく味も悪いからね
農作物は美味そうな見た目と味は一致してるよ

107 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 12:50:54.43 ID:2dREC5cX.net
規格外ビジネスか
うちの地域の大農家は以前は規格外品を売るのは恥だから、そういうのを専門で売る販売業者に流していたな
でも今は芋ケンピに加工して売ってるようだ
これはいい事だな
規格外品があまりに世に出ると正規品の相場が下がるからね
正規品と同額で売るなら文句は言わんけど

108 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 19:38:55.57 ID:y0zu1kyt.net
秋にサツマイモのつる刈り取ってたら大きなウインナーぐらいの芋虫でてきて
あれでもうサツマイモ堀が恐怖になってしまった
芋虫をアスファルトの上にほっておいたらスズメがやってきて
芋虫を叩きつけまくって突いて体液を美味そうに飲んでた

109 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 20:35:21.98 ID:CxFzDJ6H.net
スズメが食べるからスズメガって言うんだぜ

110 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 09:46:25.78 ID:j1Ew5HD7.net
また水に浸けた芋カビ生えた

111 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 10:22:12.02 ID:L2P3T/hf.net
底に枯れ葉混ぜた土を敷いて伏せるやり方でやったらぐんぐん伸びてきた
去年より1か月くらい早い感じ

112 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 15:27:58.74 ID:Ofibutnb.net
芋植えたけど
根は出るのに一向に芽が出てこないやつがある
何でだろ

113 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 17:22:09.83 ID:gxbhaLMK.net
焼き芋食いたいなぁ

114 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 19:52:32.76 ID:evvWDbKA.net
寒いときは食いたくなるが暖かくなると食いたいとは思わん

115 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 23:03:35.82 ID:GYTFx3Wq.net
安納イッモって難しい?別に普通?
終了は少なめなのかな

116 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 10:34:07.47 ID:imfGjwJK.net
蔓の越冬 
Youtubeでよく紹介されてるように
ビニール袋に入れて水分を補給して
日の当たる軒下に置いておいたけどダメだったけど
一昨年にとれた小さい芋で芽が出ている物を紙袋に入れて軒下に置いておいたら芽が出たまま越冬できた
芋も萎んでたけど芽が出た状態で生き延びたわ
芋なんて外に置いておくだけで寒さで腐るのにビックリ
芽出しも不要

117 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 11:46:03.69 ID:bqtzNa7r.net
>>116
おいらも一緒だよ 秋に刈り取った芋の蔓を少量の水とともにビニール袋に入れて口を縛って 冬 放置しておいた。最近開けてみると完全に腐ってドロドロになっていました 越冬を 失敗です…(´・ω・`)

118 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 12:55:01.37 ID:her0iGBD.net
全然芽が出てこないから昨日芋取り出して見てみたら胴体の土側から白いのがちょっと出てた
昨日から日中は日の当たる車内に入れてる

119 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 13:21:29.64 ID:Gk1J691f.net
>蔓の越冬
取り込み遅れて葉が霜で無くなってからだったけど、生き残ったわ。
袋に入れちゃうと観察できないからバケツに5cmぐらい水入れて花瓶代わり。部屋保管。今月に入って葉が出てきた。

芋は10℃切ると死ぬっていうけど、蔓も同様だね。マンゴーは凍らなきゃ枯れないけど、サツマイモは同じ環境では越せない。

120 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 13:55:57.03 ID:bqtzNa7r.net
>>119
部屋の温度は 夜中でも10℃を下回らないような環境だったんですか(´・ω・`)?

121 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 19:56:58.27 ID:D5BPHDTf.net
自分も蔓の越冬挑戦して部屋でペットボトル
玄関横の物置に袋の両方で試したけどどっちもダメだった

早朝は氷点下になる環境だったから
枯れて腐っていくのがよく観察できた・・・
暖房のある部屋か暖かい地域前提だろうねこれ

122 :花咲か名無しさん:2024/04/01(月) 01:37:32.49 ID:Hcq7vDMc.net
氷点下はさすがにだが10度じゃ全然問題ないわ
アホか

123 :花咲か名無しさん:2024/04/01(月) 06:43:18.76 ID:bxxDpUlR.net
玄関の内側か外に置くにしても保温材でぐるぐる巻きにしてだな

124 :花咲か名無しさん:2024/04/01(月) 09:51:16.83 ID:0wYIuKY1.net
むしろで挟んで巻いてアルミ保温シート

125 :花咲か名無しさん:2024/04/01(月) 12:23:41.61 ID:NS725oH5.net
つべこべ言わずに、いまから頑張れば大丈夫
なんやかやと悩んでたり人のせいにしてたら間に合わない

126 :花咲か名無しさん:2024/04/01(月) 13:23:25.04 ID:dF4JY4Gh.net
年内にプラ鉢の土に挿してしっかり根出しさせたものを越冬させる
翌春のスタートダッシュが早い

127 :花咲か名無しさん:2024/04/01(月) 17:57:20.14 ID:2C+lA+yb.net
今日はお勧め糖度計のDiFluid Airがamazonで9,999円か
値段の高い0~55%とか0~95%は芋には精度が悪くなるから0~32%がベストだ

128 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 10:31:38.66 ID:5X10uSDF.net
10月ごろに育苗ポットの土に刺して12月くらいから室内に入れて育ててたのが難なく冬越ししたぜ

129 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 19:23:26.04 ID:KbE2KFNB.net
>>120
ちょっとは切ってそうだけど、一桁でも後半のはず。いまどきの家なら、リビングは10℃切ることはないでしょ。
うちみたいな木造築50年みたいな寒い家でも、周囲を廊下とか部屋とかで囲まれた部屋なら、けっこう持つものよ。
朝になれば誰かしらストーブ焚くしね。

外はもちろん、玄関でもマンゴーは枯れる。カーテン引いた廊下なら生き残る。
カーテン引いた廊下では芋蔓は枯れる。リビングなら生き残る。
そんな感じ。

130 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 20:14:56.54 ID:ZR7Rs8Wt.net
うちは暖房器具とか無い開けっぱなしの納戸の南窓に
鉢植えした蔓を置いて時々水やりした程度で
無事に越冬したよ

そろそろ植えつけようかと思ってる

131 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 21:58:37.28 ID:z01zIwaq.net
水に浸して温かくしておいたら白カビ生えて草

132 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 00:08:39.37 ID:ryODx/W3.net
発泡スチロールに腐葉土入れてさつまいもの芽出ししようとしてるけど全然出てこない
夜は部屋に取り込んでるけど土の温度測ったら19度ちょいしかなかった
取り出してみたら裏の胴体から白い根っこがチョロチョロ出ているだけだった
これもう間に合わないか?

133 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 07:18:20.78 ID:w5/wa/gQ.net
>>130
都道府県を教えてください

134 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 17:46:11.86 ID:rV2xsrC7.net
気温20度だから芽出た芋植えとけば苗作れるかな?

135 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 19:12:47.87 ID:yS7fwLPQ.net
まだ行灯くらいしといたら

136 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 21:47:26.49 ID:nw67iHh6.net
>>133
東京駅から快速電車で30分以内の
種袋に書かれてる区分で言うと暖地ですかね

吹き抜けの階段ホール直結なので
冬季の夜間だと10℃は下回りますが
パイナップルの苗が枯れないので
5℃は下回っていないようです

6号スリット鉢に蔓の先端30センチ強を
20本くらい突っ込んで
隙間に土を水で流し込む感じです

無限ループが完成しそうです

137 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 07:03:41.55 ID:Jer3qIOE.net
家の横の花壇に 夏の日光を避けるために さつまいもを植えようと思ってるんですが 朝顔や ヘチマのようにするが伸びてくれますかね

138 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 07:47:38.41 ID:FfhdUGCw.net
うちは東京駅から新幹線で2時間半そこから新快速で20分、更に車で30分の中間地ですがベランダに置いてるビニール温室の中で種芋から、わしゃわしゃとつるが出始めました
いくつかの芽はそろそろ先端を摘芯すれば5月にはジャングルになるかなと考えています。

139 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 13:07:37.02 ID:79rPgthZ.net
>>137
朝顔やヘチマほどは自力で登らないかな
俺はその都度結束ワイヤーとかで止めている
ただちゃんと登らせれば朝顔なんかより秋まで葉っぱが緑だし何と言っても最後はサツマイモが採れるので嬉しい

140 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 15:17:16.08 ID:okwXYIcD.net
去年、紅あずまかなにかを咲かせたけど、ベランダの柵により掛かるだけで登らんかったな

141 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 18:54:40.53 ID:Jer3qIOE.net
>>139>>140
ありがとうございます やはり ヘチマのようには登らないんですね そしたら大変申し訳ないんですけど トマトを植えることにします

142 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 19:17:42.83 ID:ixHSqXlr.net
センチュウは米糠と石灰窒素でなんとか対応してるわ

はるかならさほど問題ない

ネマトリンエースは高いからなー

143 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 19:50:19.48 ID:8+EJr4bL.net
シルクの芽出しが遅れて不安
はるかもあずまも安納も普通に出てるのに
芋が痛んでるわけでもないし
苗買わなきゃダメかな

144 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 06:42:10.57 ID:rKqW91LX.net
昨日 コメリに行ったら さつまいものつるの 申し込みがもう始まっていた 私は九州北部 すみで 例年 5月上旬に植えているんですが 皆さん方はいかがですか(´・ω・`)?

145 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 09:54:24.71 ID:ferBMs8t.net
6月でも良いけど、うちの方は6月になるともうホムセンで苗を売らなくなるんだよな

146 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 14:58:45.12 ID:BSo0lmwo.net
今年は翠王に初挑戦してみようかな
ネットで買うしかないけど

147 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 15:00:11.65 ID:Jez88U5q.net
からゆたか植えたことのある人いる?

園芸店の予約一覧に名前があったので
今年は紅あずま辞めてこれにしようかと思うんだけど
実際1.6~1.8倍も取れるものなの?

148 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 16:56:45.81 ID:1V+jfuXY.net
からゆたか、2〜3年栽培したけど良い印象は残っていない。早生とゆうことだけど紅あずまほどでもない。収量もたいしたことはなかった。

149 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 17:34:47.14 ID:wyIQwtmI.net
すずほっくりとふくむらさき頼んである、来週くらいに届く予定

150 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 18:52:52.37 ID:Jez88U5q.net
>>148
ぐぐっても個人で栽培してる話がほとんど出ないし
あんまり良い物じゃないんかな
予約はやめとくか

151 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 21:37:19.89 ID:TesJIHYg.net
近所のコメリの入荷は4月15日ってあった

今年も栗カグヤどこにも売ってないのかな

152 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 02:24:22.38 ID:NuwqLhQy.net
新しく開墾したところが割と過酷や
石ガラが多くてネチャネチャした感じ
今の時期でも午後3時位からやや日当たりも悪くなりはじめる
ミニ耕運機で何度も耕しては石を避けてってやって
なんとか畝立てくらい前ではこぎつけたけどまだまだ。
まぁ何年もかけて良くしていくつもりではあるけど
この土でさつまいも育つかな
というか雨ばっかりで耕運機かけられん、湿ってだまになる

153 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 07:28:46.78 ID:/t41xr0T.net
>>152
石を取り除くのも含めて開墾だぞ
草木を刈って開くだけなら誰にでもできる

154 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 10:09:37.21 ID:7ehgZ2SI.net
もみ殻を大量にすき込むんだ

155 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 12:18:29.53 ID:T47/31mc.net
無限に石出てくるよね

156 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 13:15:41.01 ID:Ien2/ZS6.net
石取りの器具、装置は世に出回っていないな。テデフルイくらいかww

157 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 15:53:21.55 ID:JCs9F9wa.net
デデト〜ル
最強伝説

158 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 16:50:48.88 ID:TqH06aJl.net
大型のフルイを自作してチョイ開墾したことある
25平米ほどだが2度とやりたくないと思ったw
だけど終わればすげぇ達成感あったな

あと大量の石の捨て場に困った

159 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 21:14:47.00 ID:xXZ8YroF.net
>>156
出回っていないと言うか高価なだけでは
レンタルで済まそうにも1日十万円を超えたりするし
専業農家でもないと縁が無い

160 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 22:19:04.59 ID:nFQ8gkNM.net
苗はまだホムセンに出てないよね

161 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 08:43:07.56 ID:NtDYPHmH.net
大きいトラクターに取り付ける作業機で石を粉々に粉砕するストーンクラッシャーってやつはあるよ
バックホーに取り付けて石をフルイにかけるアタッチメントでストーンピッカーってやつもあるようだ
普通はニプロのガラガラ掘取機でジャガイモのように上に浮き出た石を拾うくらいかな?
借りて使う猛者もいるらしいが普通はそんな用途には掘取機が傷むから貸せないよな

162 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 09:17:04.00 ID:UZkJXX+2.net
農家は石は手で取って畑を作ってきたから石取り機械は必要ないですね
って言われて新規は絶望する
農業法人でもないと伝も機材もないし

163 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 09:21:01.08 ID:xa6kiyaR.net
代々農家やってるような所は初代が必死こいて作った土地継承すれば石とかそんなどっかから飛んでくる訳でもないだろうからな
新規に始めたり広げたりが場所によっては地獄なんだろうけど

164 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 09:24:00.61 ID:UZkJXX+2.net
砂場やビーチ清掃用のとかはいくらするんだろうとは思う
買える範囲だったら自宅用に欲しい
バイトで近所の畑の石取りとかもできそう

165 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 09:50:58.77 ID:sRgy4IUX.net
ネットで手動の土ふるいが
一万円前後で有るけど
一回使えば後はしばらく使わないから
邪魔だろうな

166 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 10:14:40.91 ID:xsF2Urmk.net
某農家youtuberの畑が大量の石ころだらけで
取り除いたら1/3くらい目減りしそうな感じ

田んぼからの転用だからとの事だけど
田んぼって稲作時はドロドロ粘土だらけで
そんなに石ころだらけには見えないんだが
沈んでるだけなのかな

167 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 11:51:18.50 ID:NYVq21rn.net
>>166
それ見たいのでチャンネル名教えてほしいっす

168 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 12:12:55.74 ID:9XJowKr9.net
>>164
テレビかなんかでキッズの為に手作業で砂場作るとかの企画で芸能人が絶望してたの思い出した
スタッフもヤバいと思ったのか途中から急遽道具投入されてた

169 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 12:48:50.59 ID:N/V1aPRW.net
BBQ用の網で石ころ取りしてるんだけど、固くなった土まで取れてしまうのでむずい

170 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 13:16:57.01 ID:yoT4OPS4.net
うちの畑は柔らかい砂岩、泥岩の地層に土が乗ってるみたい。石は石だが、耕運機とかツルハシで砕けるから、きりがなくて困る。太古の昔に河川敷だったようだ。

171 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 14:38:18.01 ID:UZkJXX+2.net
youtubeで見たけど「すなっぴー」すげぇ

172 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 07:56:50.91 ID:GTRNOypm.net
うちの畑は太古の昔は海底だったようで化石が良くでるよ
アンモナイトはもちろんサメの歯とか骨とか、なんとかっていう恐竜の骨も出て学者が調査に来てたこともある

173 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 08:42:13.65 ID:Y1rR3VCS.net
>>172
畑やってる場合か!

174 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 18:33:08.37 ID:Zlc7u6Wr.net
>>172
ボランティアに掘って(耕して)もらいましょう。

175 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 21:03:58.77 ID:LQxiUqlu.net
またも出ました輪切りw
アタゴが馬鹿なこと教えてるらしいがこんなことやっちゃダメよ
https://i.imgur.com/dWmu0JQ.jpg

176 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 21:06:51.68 ID:CGamAj1Z.net
そんな甘いもの食べたけりゃニンニクでもかじればいい

177 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 21:11:39.37 ID:YqkaGCPm.net
>>172
アンモナイトが出るのか( ; ゜Д゜)スゲ~(* ^ー゜)ノ

178 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 21:39:18.85 ID:LQxiUqlu.net
>>176
測り方間違ってるんだから大した事ないんだよ
ニンニクも50度とか聞いたことあるが、正しく絞り汁を測ってるんじゃなく、すり下ろしたニンニクの固形物を測ってるのをどこかで見たぞ
ニンニクの50度も嘘ってことだな
ニンニクに50%も糖分が含まれてるわけがないわ

179 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 12:01:00.24 ID:uKbasUGl.net
>>172
うちは水晶
あと土器
父親の頃までは珍しい矢じり?とか出て大学の先生が持っていった
最近は破片しか出ない

180 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 13:34:37.93 ID:eXHY9gzI.net
>>172
栄養ありそう

181 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 13:56:54.04 ID:qxt8XGmI.net
うちは甘薯しか発掘されんわ

182 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 14:22:39.02 ID:4wBf3TNS.net
>>178
よければ来週うちの畑にきてください
糖度50のニンニクを召し上がっていただきましょう
とてもフルーティーで甘く、生でいけますよ

183 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 15:10:33.76 ID:r+01Y7gS.net
畑のニンニクで50度はまずありえないって
ニンニクって水分量だけでも50%はあるんだぜ
みんな間違った測り方で出た数値を言ってるだけ

184 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 15:22:12.29 ID:r+01Y7gS.net
例えば下、こんないい加減な測り方で出た数値を糖度と言ってるだけ
https://garlics.info/sugar-content/#:~:text=%E7%94%9F%E3%81%AB%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%AE%E7%B3%96%E5%BA%A6%E3%81%AF%E7%B4%84%EF%BC%94%EF%BC%90%E5%BA%A6%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E9%BB%92%E3%81%AB%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%A7%E3%81%AF%E7%86%9F%E6%88%90%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E7%B4%84%EF%BC%95%EF%BC%90%E5%BA%A6%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

185 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 16:00:40.33 ID:8X2rQ/a8.net
今年の品種選びで食べ比べたけど
紅はるかよりシルクに分があるかな
紅はるかは甘味はあるけど柔らかすぎて風味と舌触りで物足りない感じ
調理用だと紅あずまでいいかな

186 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 17:18:42.34 ID:sMCdTTEG.net
昨日だったかXで小判が出たという人がいたな
多分レプリカだろうけど
うちの畑は古銭が出ることもあるが昔は磨製石器がよく出てたな
ビー玉が出ることもあるが多分カラスが咥えてって畑で落としたんだろうな
人里離れた畑でビー玉なんて遊ばなかったし

187 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 20:04:19.95 ID:L1jEmQVJ.net
もうそろそろ苗入荷かなぁ
去年はあった

188 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 20:46:23.80 ID:+N1nQIy0.net
今日苗が届いた、予想より早かったからまだ畝作ってないわ
明日畝作ってそのまま挿してくる

189 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 21:18:19.16 ID:y/mg00u7.net
苗取り用の苗、予約してきた

190 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 22:17:34.00 ID:r+01Y7gS.net
下のブログ記事はひるおびなどでよく見る気象予報士の森田正光さんらしいがバナナの糖度の測り方はちゃんと誤差の大きいデンプンなどを除去して測ってるね
https://shimabanana.jp/report/entry-169.html#:~:text=%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AF%E3%80%81%E3%80%8C%E6%9E%9C%E8%82%89,%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A0%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
絞り汁が殆ど出ない品種のバナナは蒸し芋や焼き芋の糖度測定で一般的に使う2倍希釈法とかの方が簡単で無駄がないとは思うけどな
芋も加熱すると絞り汁がほとんど出ないから希釈して磨砕して上澄み液を測ってるだけだし

191 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 03:17:03.98 ID:RIY8ydBJ.net
>>184
ニンニク屋さん突っ込みどころ多いね
「糖度計では、糖度はショ糖の量だけを測っています。」
そんなことはないだろ

192 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 03:24:05.64 ID:RIY8ydBJ.net
糖類の中ではショ糖だけを測ってると言ってるのかな?
いずれにしてもそんなことはないが

193 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 09:28:38.73 ID:AeVWAtGV.net
>>192
その前に水に溶けてるのは糖だけじゃないと書いてるからそういう意味で言ってるんでしょうね
実際は糖類はショ糖も果糖もブドウ糖も麦芽糖も測定されるよね
麦芽糖の屈折率はショ糖と同じだが甘さは4割程度しかないから加熱後の麦芽糖の多い品種はショ糖が多い品種と仮に同じ糖度なら甘さはさほどない
麦芽糖の含有率は生芋糖度と加熱後の糖度の差からほぼ割り出せるけど

194 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 20:25:20.90 ID:ATVGiNPh.net
>>193
問題はデンプンも計っちゃうってこと。甘味とは関係ない数値が加算されてる。

195 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 21:39:48.20 ID:f+NcrVNn.net
おととい植えたサツマイモの苗がぐったりしてる、枯れてるようではないからいいと思うが心配だ
サツマイモは鉛筆みたいなスティック状に切って揚げたのが好きなんですよ

196 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 23:30:51.07 ID:uue2L+Cg.net
甘味なんて現行種で十分なのに
風味と生産性とか保存性とか耐病性とかしか気にならん
甘ければ良い風潮まじジャップだね

197 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 01:15:37.83 ID:PS40f+X8.net
べにはるかも掘りたては全くってくらい甘くないよな

198 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 03:16:17.01 ID:01gpSLVM.net
店で売ってるのべにはるかか安納芋くらいだから自分で作るしか無いんだわ
て事でふくむらさきとすずほっくり挿してきた

199 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 03:23:02.62 ID:4kgCwHmg.net
>>194
糖のうちショ糖以外は計測されないようなこと書いてるように見えたから書いたまでな
デンプンについてはたしかにその通りだし、いつも俺も書いてるよ
だから芋の糖度測定には最低でもデンプンや繊維は除外する2倍希釈法をお勧めしている
紅はるかが50度や60度になるなどと書いてる人たちは測り方知らない人たちなんだろうな
JAなめかたしおさいやJAかとりなんかも35度前後って書いてるのを見た記憶あるし、ちゃんとしたとこは焼き芋が50度を超えることはまずあり得ないって知ってるよなぁ
70度超えを謳う金蜜芋もせいぜい36度だったしw

200 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 07:31:08.46 ID:4kgCwHmg.net
もういい加減ここ見てる人は分かってると思うがニンニクや生芋は搾り汁を測らないと駄目だからな
ニンニクの50度や生芋の40度って言ってる奴らはすり下ろしを直接測ってるか、輪切りにして>>175のように測ってるかのどちらかだろう
焼き芋もそうだがyoutubeやXを見てると間違った測り方してる人が多すぎる

201 ::2024/04/13(土) 09:08:58.15 ID:EkViDTUa.net
ホームセンターの安いビニール温室で苗育ててるけどワサワサとしげっててかなり邪魔
このままだと夏野菜野菜苗を定植前に仮置きする場所が無い
ベランダに直接出しても大丈夫かねえ?
2週間予報だと最低気温は12~14℃くらい
隙間あけて苗カバー被せた方がいいかな?

202 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 19:45:17.39 ID:8Xeizve3.net
また鹿児島市の家庭菜園から収穫貯蔵した芋からイモゾウムシが出たのかよ
指宿に近いところじゃん
広がったらヤバいぞ

203 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 21:03:43.66 ID:x5ShdotG.net
家庭菜園に潰される農家w

204 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 08:37:10.62 ID:WEhJ3BWf.net
サツマイモ食べたいな

205 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 09:23:33.02 ID:EMbyvNGB.net
イモゾウムシやアリモドキゾウムシの薬剤はダーズバン、プリンスベイト、ベネビアODがあったがダーズバンは製造中止だよな
プリンスベイトを撒いて畝を立て、ヨトウムシなどの防除でローテーションでベネビアODを3回散布したほうがよさそうだな

206 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 09:58:38.09 ID:EEHhZC+n.net
>>205
地域全体で対策しないと意味ないかもしれないが、自分が発生源で地域全体が栽培禁止になると相当に恨まれるからな
まぁ県は誰からと言うのは秘匿するだろうが昔アリモドキゾウムシが発生したときは発生源はバレたなんだよな
某運輸関係の営業所の隣の畑が発生源だったが輸送で持ち込む場合も多いのかもね

207 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 19:13:22.63 ID:wiBxsGn/.net
定植したった

208 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 15:49:13.75 ID:y9eXLD/M.net
家庭菜園で害虫が発生したからといって
元は農家から買った苗か芋から発生してるんだから
「そんなん知らんわ」って話では?

209 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 16:38:32.91 ID:cH/Dudar.net
>>208
苗に害虫が付いていたならそうなるだろうが、
栽培中に害虫発生したら栽培者の責任だろが

210 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 18:00:19.96 ID:A85F6kvh.net
保存しておいたさつまいもを食べようと思ったら
痛んでたんでその部分の皮を厚さ1pくらい15p削ぎ落してコンポストに捨てたんだけど
2週間くらいしてコンポスト開けたら皮から30pの芽が2本出てて驚いた
こんなことってあるの?
芽出しイモ本体いらないなんて知らんかった

211 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 18:18:39.48 ID:huxBKym8.net
ジャガイモだとそういう話よく聞くね
普通に皮むいて捨てただけなのに皮から芽が出て生えてきたって

212 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 18:51:39.49 ID:nLfKwpAM.net
>>208
例えば>>206のようなケースで輸送用コンテナに虫が付いていたとするよ
そこから逃げ出した虫のエサになる畑が近場にあってそこが無農薬だったとしたら生き延びる確率が高くなるだろ?
ヒアリやセアカゴケグモなども物流拠点で見つかること多いよな
物流拠点からじゃなくてもアリモドキゾウムシやイモゾウムシはすぐそこの奄美や十島村まで来てるんだから暖地の鹿児島県で無農薬は非常にまずいぜ
ほとんどの青果用芋農家はきちんと農薬は使うがデンプン芋農家は何も使わないいい加減な人がたまにいるから危惧してるわ
ヒルガオハモグリガで真っ茶色になった畑も見るしね

それはそうと鹿児島市も色々やばいね
ジャンボタニシを田んぼに撒いてた参政党の立候補者が45人中で15位で当選するとはね
岡山県笠岡市同様に参政党員を当選させるほど情弱が多いのかよ
自然農やらスピリチュアルやらオーガニックに憧れる人は一定数いるから仕方がないか

213 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 18:58:53.74 ID:5KO0voZJ.net
農家と焼き芋屋の書き込みマジいらね

214 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 19:27:42.41 ID:Ca1y9uRq.net
板のローカルルール無視する農家も参政なんたらと目くそ鼻くそ

215 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 19:49:19.75 ID:q5unoEIg.net
農家の方がここではよっぽど役に立ってるんじゃね?
もしかしたら都道府県の職員かもだが

216 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 20:18:31.97 ID:5QcXqrbc.net
芋農家はこの時期も暇なんか?

217 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 20:21:51.01 ID:A85F6kvh.net
https://www.shizecon.net/award/detail.html?id=84
小学生の方が園芸まとめサイトよりちゃんとしてるなw

218 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 22:21:46.92 ID:uR+ME46E.net
粘土質だからなのか合体したような巨大なやつができてしまう
今年は適正な大きさのやつを作りたい

219 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 23:22:41.41 ID:y9eXLD/M.net
>>209
あんたの所では何も無い所に害虫が発生するのか(笑)
だめだ、こりゃ

>>212
そういう事するから薬がすぐに効かなくなるし
そもそも輸送用コンテナで害虫拡散したやつの問題だから
やっぱり知らんわって話だな

220 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 23:26:07.64 ID:/JgUkP14.net
膿家は責任転嫁が好きだから

221 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 00:50:56.67 ID:ksVXrVPH.net
いるよな一連の経緯の一点だけに責任があって後は無関係だって思ってる奴
害虫に無策で餌やってるのが自分だけで、その害虫の侵入経路を自分で立証出来ないと全責任負わされるのは自分だぞ

222 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 01:10:59.86 ID:3VCnl+3e.net
>>219
お前が防除しないから害虫の楽園、病害の温床になるんだなぁ
栽培者の責任放棄して、育苗者に全責任転嫁とか脳みそナメクジにでもやられてんのか?
芋の栽培すら許可制で抜き打ちチェック、防除してない奴は三年以下の懲役または罰金ぐらいしないと駄目なレベルかよ

223 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 01:46:28.29 ID:W7yqc4zd.net
>>218
少し早めに掘ればいいんじゃないの?

224 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 04:31:53.38 ID:3QTIgz1T.net
>>223
だな
そろそろ掘ったらいいと思う

225 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 06:25:49.39 ID:brmp8UKW.net
>>210
コンパストあるあるやろ
発酵してあったかいから芽が出るのが早い
捨てた里芋とかも早く目が出る
サツマイモは5ミリくらいの茎や根の切れ端でも芽が出て芋を作るくらい生命力が強いよ

226 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 12:53:34.86 ID:DOrEJZMT.net
そう言えばホムセンに苗売ってたな、去年より安かった
じゃが芋と玉ねぎ収穫後でないと場所がないからまだ植えられない

227 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 13:56:36.91 ID:lKhkUrxD.net
ビニールで覆った発泡スチロールに入れて外で直射日光浴びせてたらせっかく出てた蔓が萎れて伸びが完全に止まったんだが多分枯れて死んだ
はよほかの蔓出てきて伸びろや

228 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 14:18:54.28 ID:g4LEsvBS.net
>>227
俺もハウスの中でビニールかけてたら煮えてほとんどの葉が茶色になったことある
そのあと復活したけど

229 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 14:31:23.13 ID:ve5jgEwL.net
うちのホムセンは国歌園のやつ25日出荷って言ってたわ

230 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 19:10:40.82 ID:ln08WKbQ.net
イモゾウムシやアリモドキゾウムシにはプレバソンフロアブルも1年半前に登録が取れてるようだ
ベネビアODがシアントラニリプロールなので似ているクロラントラニリプロールとアリモドキゾウムシで検索したらヒットした
プレバソンはヨトウムシやナカジロシタバなどの防除で結構使っている人はいるはず
ベネビアODと同系統のIRAC:28だから両剤でローテーションは組めないか

231 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 19:44:19.15 ID:ln08WKbQ.net
プレバソンの適用害虫にはアリモドキゾウムシは書かれてるがイモゾウムシは書かれてないか
でもイモゾウムシにもよく効くようだ
https://www.naro.go.jp/project/results/4th_laboratory/karc/2020/karc20_s13.html

232 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 08:15:24.74 ID:DxgAmvh7.net
>>222
膿家凄いな(笑)

233 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 08:24:30.81 ID:ZzUaqHTj.net
サツマイモの葉がイモキバガに食害されまくっていたが、
葉を巻いて隠れる上に、葉を開くと、飛び跳ねて逃げるので
てでとーるが効きにくいのでほっていたら、
隣りの区画の方からクレームがついたので、
葉を食われたくらいで特に収穫に影響しないのだが
高価な有機OK農薬を購入して撒いたことがあります。

まあ周りに迷惑はかけられない

234 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 08:30:56.96 ID:8gdamD/j.net
なにもない所に害虫がっても何もなかった所に植物植えるとどこからともなくわくもんだからな

235 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 10:22:35.65 ID:a5qmCZ98.net
農家の防除が足りんから一般家庭でも被害がでんだよな

236 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 10:32:10.21 ID:cxUphuQI.net
いやお前らど素人が100%悪い

237 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 10:37:53.14 ID:7xgcN9hL.net
これがニポンの伝統、責任の押し付け合いデース

238 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 10:46:31.34 ID:tWgJila6.net
潔癖症のゴミがクレームつけてくるせいで余計な農薬使う羽目になる

239 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 12:05:28.87 ID:ieN+A/mo.net
素人がイキがってサツマイモ作るから害虫の大被害が出るんやろがい
防虫もろくにできんやつが畑やんな
満員電車でゴホゴホ咳しとんと一緒やからなおまえらど素人は

240 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 12:18:26.18 ID:ZzUaqHTj.net
確かに今回は、家庭菜園の方の保存サツマイモから
イモゾウムシが16年ぶりに発見されたのだから、
農家の方々が怒るのは御尤も。

家庭菜園をしている我々は、農家に迷惑をかけたらいかんわな
我々は被害を受けても微少だが、農家は生活がかかっているし
鹿児島県は産地だからね。

241 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 14:43:42.66 ID:P0IEAqxq.net
ジジババの雑な畑だと巣食われてても気づかないor報告しないで何年も放置して
まだ明るみに出ていない事例もありそうだな

242 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 16:14:10.09 ID:a5qmCZ98.net
わかりました
さつまいもに関しては完全無農薬で行きます

243 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 20:07:55.19 ID:bBpoNnpj.net
プレバソンは良く効く農薬だったけど素人さんの乱用で耐性害虫が出てきたようだよね
農家は素人が農薬使わなくても文句を言い使っても文句言うんだよね

244 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 20:11:20.21 ID:hDl88Zwz.net
苗が並びだしたが高いなぁ

245 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 20:35:26.99 ID:cxUphuQI.net
作ってやってんだから大人しく買えよ
遊びでやってる素人どもは迷惑でしかない

246 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 21:33:25.02 ID:X8yFc+xy.net
俺のは耕作放棄地のド真ん中だから気にするな

247 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 22:02:18.10 ID:u+EGCmUT.net
ここは趣味園芸板

糞膿家は消えれ

248 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 22:14:23.45 ID:9+qIA2Cb.net
買えよって意味が分からんよな
自分で育てたものを食べるのが面白いのにね

249 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 22:23:43.06 ID:j6KKFD2U.net
>>245
苗作ってる農家や、それを販売しているホムセンとかにも、同じように迷惑だと言うのか?

250 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 00:06:57.86 ID:FVVd2sRz.net
>>243
普通にキャベツ農家の中で効がなくなってきたって前から言われてるし素人かんけーねぇ

251 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 00:23:03.63 ID:0STPOWRY.net
素人はローテーションも組まないから怖いんだよな
農家でもローテーションも知らないジジババはいる
面積増えすぎて面積調整したときは学科試験やれと言ったことあるわ

252 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 04:08:09.12 ID:9eHAuPgw.net
結局農薬効けば農家はまけばいいだけやん
でも農薬効かないととんでもない事になる
素人が家庭菜園で農薬乱用して耐性害虫や耐性菌ができる方が深刻だね
素人は無農薬でやってもらった方がいいって事だね
プレバソンはトウモロコシやオクラ、インゲンにメイガつかないって市民農園でも大流行してた

253 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 04:56:58.68 ID:FVVd2sRz.net
それ市民農園家庭菜園禁止法制定すりゃ解決じゃん

254 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 05:03:00.19 ID:FVVd2sRz.net
全国一律果樹や野菜栽培禁止
栽培するためには毎年受験必須な免許制かつ許認可の導入
農協主催の免許対策塾に受講
不合格なら国が農地や庭園接収、廃棄伐採費用は不合格者の負担
大規模農業が捗るな

255 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 06:22:48.37 ID:QkdAhP6i.net
ここで暴れてる農家は病院行け

256 ::2024/04/18(木) 07:00:29.75 ID:akzn/K4S.net
植えた苗の葉が全て朽ちてしまいもう駄目か植えるの早すぎたと諦めてたが
新しい芽がニョキニョキと出てきた、雑草並みに強いなサツマイモ

257 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 09:23:32.83 ID:0STPOWRY.net
うちは基腐病対策に地域全体で取り組んでいるから無農薬はねーな
基腐病用の殺菌剤は二分の一の補助金が出てるしな
産地を消滅させるわけにはいかないから
もし基腐病じゃなくイモゾウムシで産地消滅になるとしたら大変だな
場合によっては浜松のように来年は栽培禁止になったりして
とりあえずJAいぶすきは今年はプレバソンかベネビアODの散布を徹底させるのかもね

258 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 09:39:45.62 ID:hrmk6DGd.net
産地の鹿児島の苗を家庭菜園で使っているが基腐病にかかっていても
文句を言いませんに印鑑押してはじめて販売してくださる。

ウイルスフリー刺し苗を売ってくれと思うが
産地ふがいなさすぎ。全国に基腐病を拡散しているからな
対策としては、自家苗を作るのが一番安全だが、面倒である

259 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 09:57:03.91 ID:0STPOWRY.net
>>258
それ種苗業者か?
種苗業者じゃなく農家で自分の植え付けが終わってから苗を売ってるとんでもない野郎がいるんだよなぁ
苗は売らないという内規がありそれを条件にウィルスフリー苗が配布されてる
基腐病云々はおいといても農家なら苗は売るべきじゃない

260 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 10:05:24.26 ID:hrmk6DGd.net
種苗店から購入していますよ
ホームセンターでも、基腐病にかかっても文句言いません挿し苗
しか販売されてないでしょ。

261 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 12:14:55.97 ID:0STPOWRY.net
種芋からできた苗を売ったり買ったりしてるってことか
俺達はそんな苗は10年以上見たことないから知らんわ

262 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 12:30:10.30 ID:mUN7U5xq.net
フリマアプリに出してるバカがいる

263 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 13:17:45.32 ID:j4XKh+H7.net
両端切ったのから芽なんて出ないが土に植えちゃっても良い?

264 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 13:28:12.75 ID:0STPOWRY.net
>>262
いるんだよな
レク〇〇ファームのアホは今年は売らないかな?
本部は誰か把握してるって言ってたからキツイお叱りがあったはずだが

265 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 15:34:14.32 ID:MvOGMaSf.net
貯蔵してた紅はるかを焼き芋にしたった
ようやく蜜が滴る見た目も甘い焼き芋ができたw
メッチャ甘いけどいよいよスジが目立つ

紅あずまは相変わらずホクホクだった

266 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 20:36:56.76 ID:YiSXtCTY.net
コメリで見たハルディンの4本苗パック600円して草も生えない

267 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 22:38:32.47 ID:DTTN9BfG.net
今年からサツマイモにチャレンジしようと近所のホムセンで苗買ってきた
紅あずまが売り切れてたので紅はるかとなると金時をチョイス
安納芋に惹かれたけど難しいらしいので断念

268 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 23:52:51.65 ID:f1Jm8Kza.net
おいどん芋とかいうやつかな?
自分は調べる前に安納芋にしてしまったわ。。まあいいや

269 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 13:51:53.87 ID:0e+zo989.net
芋から生えた自家苗植えたった
マルチにトンネル(隙間あり)
増殖させるぞ!

昨日焼いた紅はるかを冷凍して半解凍して食べた
(゚д゚)ウマー

270 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 18:58:57.66 ID:z0T6r+/A.net
スーパーに売っている大人のチンコくらいの大きさの芋、今から畑に植えて秋に収穫できますか(´・ω・`)?

271 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 19:49:01.75 ID:eJ1/UyWS.net
芽が出かかっていれば

272 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 20:40:36.26 ID:TMTQPe/A.net
コーナンオリジナルの花工場買いにいったら苗2本位で400円近かった。そんなするの?

273 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 22:41:12.23 ID:12QHqHnF.net
店で売ってる苗って1本100円って認識だったけど今はそんなにするのか
俺は通販オンリーだから知らんかったわ

274 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 10:33:06.60 ID:4aZOZ2yj.net
フリマ見てると苗の販売の許可取ってなさそうなやついるね
さすがにデカいハウスで育ててる人は許可取ってるかも知れないが、「家庭菜園で育てた紅はるかの苗です。」なんて売ってるやつは当然無許可だな

九大法学部卒の千葉の恥は今のところ許可のいらない安納芋だけ売ってるようだが去年は紅はるかの苗もコソコソ売ってたぞ
何回も通報したけどなw

275 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 13:02:22.41 ID:DXRgrwTU.net
あれ違反通告しても削除されないんだよな

276 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 14:37:00.32 ID:Iwq8pUqe.net
鉢植え室内無加温で越冬した蔓の発根状況

https://i.imgur.com/exgtZSg.jpeg

葉は2/3くらい落ちたけど先端部が残った

右はシルクスイート、左はハロウィンスイート

277 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 14:59:03.98 ID:yo5bB9zf.net
>>276
すげ~ヽ(´▽`)/

278 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 20:23:31.88 ID:fdmQcDde.net
シルクポット苗1本で400円くらいすんだけど
もう買えないじゃないか

279 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 08:42:48.92 ID:TJ7/++k3.net
それ
苗取り用のやつじゃね?
コメリで398円で売ってたわ

280 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 09:00:35.82 ID:er8hTI8U.net
>>277
ペットボトル水栽培だと
我が家の栽培条件では水温が無理っぽいので
温度変化が少ないであろう鉢植えにした結果

水遣り超控えめくらいでコツは何も無い

281 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 10:58:24.18 ID:hIUtw5gC.net
鹿児島市(JAいぶすき管轄地区)で3例目のイモゾウムシが見つかったらしいぞ
下手すると来年は浜松の様になるぞ
今からの作付けは防除の徹底だな
プリンスベイトはほぼ使ってるだろうがベネビアODとプレバソンの散布の徹底だな

282 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 12:16:06.74 ID:oWs49RRX.net
>>281
新聞読んだ
今度は苗床らしいが2例目の近くの家庭菜園かよ
喜入って暇人ばっかだな
今後は栽培の自粛を呼びかけるらしいじゃん
もう植えてる家庭菜園は焼き払った方がいいな

283 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 12:45:37.26 ID:EFDRAvvT.net
>>282
低脳膿家の戯言か

284 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 12:54:12.50 ID:hIUtw5gC.net
>>282
家庭菜園って言っても農家が自家用に作ってるのかもね
あそこは農地がかなりあるとこだからな

285 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 15:06:51.77 ID:EsHNLRAk.net
茨城の旭甘十郎とか、今年はガチガチの不良ベニはるか出しまくったからブランド地に落ちたけど値段どうするんだろうな。あんなのクレームしか出ない。
引受先なくてドンキの焼き芋で大量に売ってたけどwww
高すぎるだろ。

286 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 23:10:00.91 ID:wKdGiy1I.net
>イモゾウムシ
これ、サツマイモだけが食草じゃないようだから
>今度は苗床らしいが2例目の近くの家庭菜園かよ
こうやって叩く相手を探しても何も解決しない。
サツマイモやめればいなくなるわけじゃない。

287 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 06:41:02.90 ID:QlSGDECp.net
苗取りポットって高いけどここから6月くらいまで何十本か取れるの?

288 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 07:26:28.49 ID:spfdrpz2.net
俺はセンチュウとコガネムシ幼虫に効くラグビーMCっての使ってる
他の虫もあまり見掛けなくなるから効果はあると思う

289 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 08:59:14.74 ID:tMXqJoSv.net
>>287
ラベルにうまく育てると5〜10本と
書いてある
一つ植えてみた5本取れれば良いんじゃないかな

290 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 13:28:36.06 ID:uFtidOau.net
最近部屋で干した干し芋に青かびが。

291 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 15:23:37.75 ID:bswOt4bt.net
>>287
去年やってみたけど時間がかかるので
まともに植えられる本数は少ないと5本くらいかも

取れる総本数はもっと多いけど
出回ってる苗の長さくらいになるまでに
植え付け期間を過ぎてしまう

猛暑の遅植えだと栽培期間が足りなくて
小芋だらけで収穫はあまり期待出来ない

いっそのこと苗取りポットの芋を
一本植えしてみるのも有りかも

292 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 15:40:44.36 ID:3yghCgyM.net
初めてサツマイモ植えてみた
楽しみだ

293 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 20:55:08.22 ID:XnE+fOtG.net
自分も今日植えた
始めてなので改良水平植えと船底植えと斜め植えで分けて植えたので収穫比較してみるつもり
ホムセンで買った苗がだいぶ萎れてたのでちゃんと根付くかが不安だが

294 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 01:28:58.35 ID:ZsMh0Umn.net
>>293
サツマイモは萎れていてOKだよ

295 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 08:52:13.88 ID:waUW06e2.net
宝島からのサツマイモの移動禁止
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mbc/1129193?display=1
JAいぶすきは肝を冷やしているはず
鹿児島市喜入生見町のイモゾウムシが広がってなければいいが

296 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 08:59:52.91 ID:4ejMowmr.net
農薬メーカーはニヤニヤしてるだろうな

297 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 11:26:24.18 ID:waUW06e2.net
奄美や沖縄も生芋の持ち出しは禁止だからね
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/fa093a2d0aaacefc48b0a277009a1b00c3452a22&preview=auto
どうしても持ち出す場合は蒸熱処理が必要
https://www.maff.go.jp/pps/j/introduction/domestic/didoukisei/kensa_syoudoku/index.html#:~:text=%E3%82%B5%E3%83%84%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%A2%EF%BC%88%E7%B4%85%E3%82%A4%E3%83%A2%E7%AD%89%EF%BC%89%E3%81%AE,%E3%82%92%E6%8C%81%E5%8F%82%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
かなり昔だが「宅配便で内緒で送れますよ」などと教える悪徳店が国際通りにあったとか聞いたことはあるが

298 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 11:47:55.56 ID:B4Ydsdqj.net
始めてイポメアの植替えしたら普通にでかいサツマイモだった
今年は増やして食ってみようと思う

299 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 12:11:40.43 ID:J7sSt8GW.net
畑行ったら1株カラスに掘り起こされてた
タヌキかと思ったらカラスの足跡あった
挿し直してきたけど少し折れてたから着くか不安

300 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 19:39:05.29 ID:67kPeEmw.net
初めて植えた時は葉っぱ全部落ちて完全に枯れたと思った

301 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 00:51:47.37 ID:c06hG0S3.net
さつまいもの生命力は異常だからすぐ復活するよね

302 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 02:52:01.57 ID:2bv1/o+x.net
ごく一部の無農薬栽培自然農のおかげで農薬メーカーウハウハやんけ
無農薬自然農って農薬メーカーとグルなんちゃうか?
多くの栽培者が防除しても自然農がいる限り病害虫のサンクチュアリだし、こいつら農薬マフィアと自然脳馬鹿が共存共栄
自然農とか一見すると反農薬っぽいけど製薬農薬会社とズブズブで腹立つわ

303 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 07:36:02.80 ID:5AOB+kp/.net
もう暖地は蒸熱処理してない種芋から苗を取るのは禁止にした方がいいな
危険すぎるわ
そんなところで参政党信者ばりの無農薬なんてやられたら産地が崩壊するぞ
特にイモゾウムシは有効な誘引方法もなく根絶が難しいんだから蔓延したら終わりだな
ヤバさはアリモドキゾウムシの比じゃないぞ

304 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 09:20:19.00 ID:z+wo8ICj.net
ここ、農家板じゃないですよね~

305 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 09:37:20.04 ID:h5Tex/KF.net
そんなの関係ない
素人が勝手にやると危ないからな

306 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 09:46:35.27 ID:MEanIZ3y.net
>>302
農薬メーカーの陰謀だと思うなら農薬使うのやめたら?w
お前は頭悪いのにミスリードしようとするなよw

307 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:00:57.85 ID:uMP3HOYt.net
>>303
また膿家か

308 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:03:08.14 ID:2bv1/o+x.net
>>306
早速無農薬自然脳を装う農業崩壊工作テロリストが湧いてきてw
まさに害虫
コイツラを駆除する法律が必要だな

309 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:25:09.15 ID:MEanIZ3y.net
ヤクザが無農薬栽培してるから無農薬は悪だとかいうアホ理論ふりかざす低脳が作るサツマイモって怖すぎて食えんな
バカすぎて農薬の濃度間違えてそう

310 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:57:41.54 ID:pJD6/RN3.net
バイオ苗が高過ぎて200本植えるのに手が出ない

311 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 13:36:58.01 ID:Dkcfkqw0.net
今年こそは鳴門金時の苗を買おうと思ったら売ってなかった
買えるときに買わないとダメだな

312 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:41:44.17 ID:8fftXNez.net
D2にいったら色々なさつまいもの苗売ってたな
自分で今育ててるからスルーだけど

313 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 20:04:11.12 ID:sEfRU9KV.net
今日ナフコに行ったら鳴門金時が10本で398円 紅はるか 紅あずまが10本で498円で売っていました 皆さん方はもう 植え付けはされましたか(´・ω・`)? 九州北部です

314 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 21:16:17.31 ID:u0oEmHfy.net
関東北部のさらに北部ではホムセンでベニアズマと紅はるかの苗が出てたがいくら例年より暖かいといえどもまだちょっと早い気がする

315 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 23:46:57.92 ID:qBZDWZ/Z.net
伏せた芋から芽吹いてきた。早く植えてものんびりでも、いつも今頃のタイミング。
蔓が植えられるのは6月が迫ってから。

冬越ししたのはもう着いたみたいだから、植える温度にはなっているんだけどね・・・

316 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 00:31:02.37 ID:fZea13w7.net
>>313
まさに九州北部でナフコで買った苗を先日植えたわ
最低気温15度超えてりゃ大丈夫かなあと

317 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 00:32:52.51 ID:qK8Czw0X.net
余った芋埋めたプランターから葉っぱが出始めた
植え付け予定の6月までには苗できるかな

318 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 04:58:08.25 ID:Gw84ntLe.net
北東北のホムセンで紅アズマと紅はるかと金時の苗が出てたけどさすがにまだ早いよな
苗取り用かな?

319 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 05:27:56.65 ID:uR3/YNhd.net
>>316
了解しました 明日にでも ナフコで買ってきて この土日に植えようと思います

320 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 05:28:21.18 ID:uR3/YNhd.net
>>316
ちなみに 品種は何を植えられましたか

321 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 15:06:50.85 ID:Kqy453i8.net
まだ連休前とはいえ切り苗がほとんどなかった
ポット苗は値上りで異様な高さだし
頼む芽よ出てくれ

322 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 17:57:13.82 ID:PUj4dx58.net
はるかバイオの切り苗が5本550円
4本トレイ苗が598円
結局どちらも買わなかったとさ
いつもの切苗は安納と金時しかなし

さつまいも農家に直で売ってもらお

323 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 19:37:56.41 ID:viVqExa7.net
今年の産直の芋づる争奪戦は激しそうだ

324 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 20:19:52.89 ID:ITvJRbKE.net
農家は売るなよ
自分の首を締めるようなもんだからな
苗を売らないで芋を売れ

325 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 21:08:44.89 ID:pVA9ASPp.net
>>324
膿家らしいコメントだ

326 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 19:43:43.47 ID:Ru/trRS4.net
>>324
膿家なら油を売らずに芋を売れ

327 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 20:14:26.86 ID:jQaIS5mh.net
温床枠から脱走する勢いでツルがあふれてる
しかしまだ畝作ってないんよな
連休でどこまで作業進められるかな

328 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 20:16:00.63 ID:Rhoh/vBf.net
温床は何でやってますの?

329 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 20:29:07.74 ID:jQaIS5mh.net
踏み込み温床(他の夏野菜苗も同居)
さつまいもは
苗箱に段ボールの壁枠立てて20cm以上土入れて芋埋めて
それを品種別に作って温床に入れてある

330 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 01:41:41.81 ID:ximGXPya.net
踏込みかぁ・・・
落ち葉集める段階で「超えられない壁」だわw

うちは、畑に埋めた芋から3cmぐらいの蔓が出始めました。
植えるのは再来月。

331 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 08:27:55.61 ID:461hL5la.net
ちゃんと作ったのは去年が初めてなので
落ち葉集め大変だったから
残滓や刈った雑草を一カ所に全部積んで置いたんです
ぬかも秋から溜め込んで置いて
だから今年の中身はほぼ残滓
木質のオクラやピーマンはシュレッダーでゴゴゴ
ツルや長いのはそのまま

去年の中身はふるいでふるって
細かいのは苗土に
粗いのは畑に
形残ってるのはもう一回穴にと

332 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 02:14:27.70 ID:RRqUVxrm.net
駆除に決定打なし、重要病害虫イモゾウムシ 拡大前に発生地で封じ込め! 2008年は根絶に3年半…国と県がサツマイモ、アサガオの栽培自粛訴え 鹿児島市喜入で説明会
https://news.yahoo.co.jp/articles/654c6f6f60544d853928911d88925430bce139e9?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20240428&ctg=loc&bt=tw_up

333 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 04:15:26.26 ID:dhMpFwIR.net
イモゾウムシとか何で見つかるの?
どういう経路で入ってきたのよ
見つかった一帯サツマイモ、アサガオ、空心菜とか栽培禁止にして焼いて回れよ

334 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 07:10:30.94 ID:vUJ5Zfor.net
自民「名前を変えれば自動で根絶」

335 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 08:33:23.80 ID:m07XEdpv.net
俺 九州北部 なんだけど 通年のうちに さつまいも 栽培禁止になりそうな悪寒…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

336 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 10:42:50.85 ID:OWGmeEdU.net
昨日 植えた鳴門金時
https://i.imgur.com/h9fHjyP.jpeg
https://i.imgur.com/2zpb2ch.jpeg
今日の強い日差しで 完全に元気を失ってます

337 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 10:45:11.65 ID:RrLILcgc.net
昨日の今日はさすがに
ウチは今日の天気でやっと元気出てきた
今年は雨多すぎ

338 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 14:27:56.14 ID:mgZdoj8a.net
切り苗買ってきたんだけど
これを6月頭の定植まで仮植えした方が良いのか
水につけっぱなしにするか
それとももう本気植えしちゃった方が良いかな
これを1か月で3倍くらいに増やせないものか

339 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 15:44:46.66 ID:D5Ng4Vx1.net
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/60110.html
イモゾウムシも基腐病も日本に元々なくて外国から入ってきたから変なの植えないでよ

340 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 20:02:26.43 ID:JECOhJWa.net
>国と県がサツマイモ、アサガオの栽培自粛訴え
小学校の定番じゃないか
あとタマネギ、ヒマワリ

341 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 12:26:17.46 ID:Svhps9Wq.net
今回のイモゾウムシが付いてた芋の品種が知りたいね
2名だか3名だか知らんけど沖縄の紅芋の人がいたらむちゃくちゃ叩かれるだろうな

342 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 13:44:49.93 ID:c1L0WFQ2.net
こんなん昔からあったんちゃうん
数少なかっただけで

343 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 14:13:19.93 ID:M8q+H8GP.net
今年は日本全国サツマイモの栽培は禁止するべき
農家には補助金出して家庭菜園では無条件で禁止
闇サツマイモを栽培していることが発覚したら禁固刑を含む厳罰にしないと

一見乱暴な議論に見えるかもしれないが、急がば回れでこれぐらいの対策をしないといけないぐらいイモゾウムシの脅威が差し迫っている
日本の農業が壊滅する前に急がなくてはいけない
俺は買っていた苗をさっきガソリン撒いて焼いた

344 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 14:48:52.54 ID:MjL+Rbjx.net
>>343
勝手にやってろ糞膿家

345 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 14:52:22.53 ID:3sgU6g22.net
本土には持ち込めないが沖縄ではこんなのも出来てたのか
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ddcdf0c513a21be2ace502273bf184e6c6d51aad&preview=auto

346 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 16:11:00.66 ID:QH6cSI3f.net
イポメアが大量に売られてるし都会の花壇にも植えられてるからな

347 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 16:24:11.73 ID:tbV8VdKA.net
>>343
こんなキチガイがその辺に潜んでると思うと恐ろしい 

348 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 17:40:03.07 ID:a8ahsizj.net
>>347
なんでおまえはそんな簡単に釣られちゃうの?バカ?
こんな知能が低いやつがその辺に潜んで
ると思うと恐ろしい

349 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 19:58:36.23 ID:vf1BzHcs.net
まぁ常識的に考えて釣りだわな
自作自演でもしてるんじゃねーの?
案外例の無農薬バカだったりして

350 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 22:10:44.47 ID:kOlJBZuu.net
>>343
管理社会で草

351 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 22:22:22.93 ID:3H3n19HM.net
スギナには加里成分が豊富に含まれてると言うことは、スギナを乾燥させ、粉々にして畝の土に混ぜ込めばサツマイモ肥大に極めて有効なのではないだろーか?

352 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 23:34:11.15 ID:cufwDEPV.net
>>351
そんな面倒くさいことやってられないから化成が生まれたんだよ、おじいちゃん

ていうかわざわざ乾燥させてから粉々にするって?普通に堆肥化したらええんちゃうの?おじいちゃん

353 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 01:55:52.66 ID:Zh261zsP.net
>>352
化学肥料使いたくないからじゃよ

堆肥化させるほうが面倒じゃよ。そう簡単に堆肥にはなってくれんからのぅ。
この馬鹿もんが!
いらぬ手間を増やすんじゃない!

354 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 04:52:25.62 ID:riQ94C8Z.net
農家様のために病気の中間宿主になる植物の栽培を規制する条例っていくつかあるからな
サツマイモの場合は野生化してる同属がいるから効果は少なそうだけど産地ならやりかねないな

355 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 04:54:12.82 ID:5fq5Rw4f.net
なんか頭の逝かれた膿家と素人だらけになったな

356 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 07:02:16.75 ID:hMrtbc83.net
>>355
全て君のせいだろ

357 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 07:40:12.32 ID:fh5HODf+.net
>>353
おじいちゃんボケてんの?
乾燥させて粉々にするだけで植物が吸収できると思ってんの?
馬鹿?

358 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 08:49:34.28 ID:YkdMux4p.net
乾燥粉砕は利便性の問題だろ
考え方は正しい

スギナ乾燥させて焼却して出来た灰を畑に撒いても同じだ

359 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 08:51:59.41 ID:YkdMux4p.net
このスレ的には雑草で焼き芋焼いて残った灰を畑に撒くべきだろw

360 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 08:57:49.76 ID:gLzlQVhD.net
焼き芋は低温のオーブンで1時間以上かけて焼きます

361 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 10:20:00.86 ID:/9G1gwo8.net
沖縄ではイモゾウムシの予防には畝立て時にプリンスベイトを多くの人が使うらしいが二期作の通年でずっと使い続けるのは耐性虫の出現を心配してる人もいるようだな
イモゾウムシやアリモドキゾウムシやハスモンヨトウなどに有機JASでも使える天敵線虫の生物農薬のバイオセーフというのもあるらしいが株元散布は面倒だよなぁ

362 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 10:30:49.09 ID:/9G1gwo8.net
バイオセーフは一応普通の散布もあるのか
大量の水を必要とするらしいからドローンは無理だな

363 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 12:37:03.91 ID:l9ph3UIf.net
>>360
おいらは炊飯器で蒸かします♪ヽ(´▽`)/

364 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 12:49:13.71 ID:h7MeC2G4.net
>>363
直接入れるの?水の中に?炊飯?
元々炊飯器に機能が付いてるとか?

365 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 16:51:29.49 ID:l9ph3UIf.net
>>364
洗ったさつまいもを底から一面に並べて水を底から5mmぐらい入れます そして 炊飯スイッチオン 55分間待つ

366 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 16:58:11.13 ID:z1FRpPoc.net
>>365
俺もこれ

367 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 17:28:12.73 ID:JE73/0dO.net
信じられないことだが今でもたまにレンジでチンする人いるんだよな
もちろん方法がないわけじゃないが単純なレンジでチンはまずいよな

368 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 17:44:49.73 ID:0NFO/aQF.net
>>367
その為のクイックスイートです
存在意義はそこにしか無い

369 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 18:15:19.54 ID:ytXzaSXx.net
炊飯器でやる場合、高級炊飯器じゃないといまいちなんだよな
もちろん米炊く場合も
うちは12万円の炊飯器使ってるけどもっとハイスペックなモデルを探している

370 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 18:30:33.89 ID:saW5So1U.net
ねんがんのクリカグヤをてにいれたぞ!!

コメリでバイオ苗1本398円也

371 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 20:22:52.43 ID:E+Er8V9b.net
ヘルシオ(ウォーターオーブン)でやれば失敗知らず

2時間くらいじっくり焼いた石焼には敵わないけど
手軽で失敗しないのは素晴らしい

372 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 20:38:32.92 ID:vxBImXY9.net
栗かぐやとかすずほっくりとかヒメアズマとかどこで売ってるの
地元じゃ売ってくれないから買いに行きたい

373 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 22:05:23.90 ID:bO+ZyMG3.net
こっちも一昨年地元の店くまなく回っても切り苗入手できるのがベニアズマ、ベニハルカ、シルクスイート、パープルスイートロード、ハロウィンスイート、安納芋だけだった
あとは採穂用ポット苗でベニマサリ、ベニサツマ、ベニオトメがあったくらい(東北)
近くに大きなサツマイモ苗生産業者でもない限り通販で買うしか無いんじゃないかな
去年は九州の苗屋から通販で新しい品種や珍しい品種買ったけど、大きくて状態良い穂が届いたから今年も同じとこで予約した(ヒメアズマとすずほっくりも買った)
栗かぐやは開発元がカネコ種苗で販路が広いから、今年は新しい品種として売り出したいだろうしホームセンターとかでも入手できるかもね

374 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 22:34:37.70 ID:AAatMIcr.net
苗買ってきたがハロウィンスウィートだけ妙に苗がしょぼかった
紅あずまの長さの半分くらいしかない

375 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 00:36:26.04 ID:1rWBYnJx.net
栗かぐやはカネコのお膝元のグンマーなのに4月なったかならないかくらいにつるの予約をキャンセルしてきたぜ
芋づるなんか生やしとけばどんどんとれるだろケチケチすんなと思った

376 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 01:25:44.69 ID:RVmxPqHH.net
苗場に猪の襲撃だとか
病気が出たのでとか
キャンセル受け付けますor遅配になりますがいいですか?

って
どちらも通販の店でやられた事あるぞ
別の店だが

377 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 02:21:29.24 ID:q1dmO2Ik.net
たぶん栗かぐやだと思うんだけど、先週大井競馬場前のDCMで見たよ。たぶん育てて蔓植えるやつ
他の栗何とかって名前のだったらごめん

378 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 18:26:46.00 ID:GDK7SeWx.net
あまはづきってどうだった?
早取りと遅植え挑戦してみようかな

379 ::2024/05/02(木) 19:24:17.88 ID:x+/PC17s.net
植えた時についてた葉は全部枯れてしまい新しい芽がでてきた
やっと落ち着いてきた

380 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 19:32:11.91 ID:rF6tn9oz.net
>>379
初めてやるとき枯れてしまって焦るんだよな

381 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 20:49:48.49 ID:lPDAFtrD.net
ねんがんのいもづるをてにいれた!

382 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 22:20:58.59 ID:I/qvHN+e.net
デイツーに売ってた

383 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 22:33:04.88 ID:t4Qv3f6p.net
さつまいも大きいけど少い収穫だと畝深さどれ位必要?

384 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 12:36:40.31 ID:3deHckkU.net
垂直植えになるのかな
それでも最低イモ2個分の深さでいいかと
最初は全部そこまで深く差すわけでもないし

385 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 15:36:06.93 ID:fEj0jBhX.net
菌ちゃん農法ってサツマイモには向いてるかしら?

386 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 15:43:51.62 ID:3deHckkU.net
サツマイモは葉の光合成で実を作るからほぼ関係ないかな
後作(タマネギ)のために葉を土中に埋めるということはしてる

387 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 06:12:37.38 ID:OlCB+lep.net
>>379
>>380 質問しようかと思ったら答えが書いてあった
ありがとうございます

388 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 06:14:57.59 ID:6MfKHLJm.net
>>387
そのまま枯れて欠株することもあるけど
全部が欠けることはないから安心しろ

389 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 13:34:16.34 ID:1waGpmWZ.net
今日も焼き芋w
腐らないし芽も出ないから食べるしか無い
幸い燃料(雑草)は尽きることがない

390 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 16:54:44.27 ID:OlCB+lep.net
>>388
ご親切にありがとうございます

391 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 20:00:27.34 ID:2MZzBb6A.net
>>386
そういうもんですかね
3ヶ月もマルチ被せて畝を仕込むようだからどっちみちそんな悠長なことやってられないですね
草の代わりに完熟堆肥を入れればどうなのよと疑問も湧くし
菌ちゃん農法で儲ける人って講演者だけなんだろうなぁ

392 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 05:45:01.52 ID:jvRBKHb9.net
サツマイモは葉の付け根の節から2本の根が伸びてそこに芋がつく
4節埋めて8個の芋を成らせるの基本だよ
3個とか5個しか取れないのは苗の植え付けに問題があるから
欠株ができるとかだと収穫は期待できない植え方を全体的にしてるって事で論外

393 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 09:15:09.71 ID:HEXl9bfv.net
3~5個しか付かない品種もあるけどな
安納芋は8個前後だと思うが紅はるかはそんなに付くか?
安納芋なんて植え付け時期と気象条件では20個平均付く年もある

394 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 09:36:03.22 ID:RBpEG2lu.net
大きくしたいので二節だけ埋めてる

395 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 09:38:03.05 ID:eFtymZaA.net
一節辺り2〜3個なのは変わらないから誰も間違ってない
久しくホムセン産のような長い蔓使ってないわ

396 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 11:45:32.43 ID:wTZn81x3.net
安納芋はやたら深いところに芋がつくよな

397 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 12:18:39.68 ID:4JPFqjzB.net
コメリ行ったけど苗取り用のポット全然売れてないって

398 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 12:35:55.03 ID:XChD5bEu.net
みんな金が無いからスーパーでサツマイモ買って自分で植えてるんでしょう

399 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 13:31:51.74 ID:pI/sZ5wR.net
この好景気に金が無いってどういうこと?

400 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 14:16:31.79 ID:XChD5bEu.net
アベノミクス大失敗で値上げ値上げの大恐慌やんけ

401 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 15:07:05.47 ID:VYYXfvcg.net
おまえの人生が大失敗なだけだろ

402 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 16:46:20.18 ID:XChD5bEu.net
おやおやこんなところにも安倍信者が居たか
統一信者かな

403 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 16:52:35.69 ID:VYYXfvcg.net
>>402
あっ!図星だったみたいだね
ごめんね傷つけちゃって
サツマイモの蔓でも食べて頑張れよ

404 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 16:54:32.82 ID:XChD5bEu.net
アベノミクス大失敗したことによって円安が異常に進み値上がりラッシュで実質賃金は低下し続ける
ネトウヨがバカにしていた韓国にさえ1人あたりGDPが抜かされ今や後進国の仲間入り
これが好景気とか韓国にでも住んでるのか?w

405 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 16:56:06.52 ID:XChD5bEu.net
アベノミクス大失敗さえ無ければサツマイモのポット苗も売れてたのにね・・・
アベノミクス大失敗によってみんなも俺も金が全く無い・・・
サツマイモポット苗を買う金が欲しい・・・
アベノミクス大失敗さえ無ければ・・・

406 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 16:57:46.98 ID:XChD5bEu.net
>>403
アベノミクス大失敗さえ無ければサツマイモのツルを食う羽目にならなかったのに
サツマイモのツルは美味いけど

407 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 17:03:36.67 ID:VYYXfvcg.net
>>406
おまえ「金が無い」って自分で言ったこともう忘れたのか?
貧乏人はいつの時代も貧乏人なんだよ
スーパーの芋植えて蔓食っとけや貧乏人

408 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 17:06:07.37 ID:VYYXfvcg.net
>>404
実質賃金w

そりゃおまえみたいなパートタイマー暮らしだと苦しいのかもな
すまんな、オマエみたいな下々の生活にまで思いが至らなくて

409 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 17:06:08.22 ID:XChD5bEu.net
>>407
アベノミクス大失敗でスーパーの芋買う金も無いんですが

410 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 17:10:26.37 ID:XChD5bEu.net
>>408
さつまいもスレに常駐してほぼ毎日妙な事を書き込む金持ちってのがイマイチよくわからんですが、めっちゃ金持ってそう

411 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 17:12:40.90 ID:K/mTtoKd.net
ネットやってないでタイミーでもして来いよ

412 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 17:29:30.56 ID:nwdXl4dO.net
みんな仲良くしようよ…

413 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 17:58:51.45 ID:VYYXfvcg.net
>>410
いや、常駐してないが?
たまたまオマエの「みんな金が無い」発言を見て狂ったやつをからかってあげただけなんだが?

414 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 19:10:24.09 ID:dtdHBgUd.net
シルクスイートの苗
貧弱、枯れそう、小さい

安納芋
意外やでかい、大苗、強そう

ナルキン
普通

415 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 19:46:55.70 ID:Jj6Pl+N+.net
種苗店で紅あずま、鳴門金時が25本800円とかだった
シルクスイート、安納芋あたりがそれくらいだったら買ったけど

416 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 20:21:01.37 ID:rq6gCeiU.net
うちの近所だと25本2580円なのに
羨ましい

417 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 20:37:06.93 ID:fNpvEpUz.net
金時や紅東の様な定番品は25本だと専門店(農業屋等)で税抜き980~円、農協は高くな
って税込み1280~円辺りだな@尾張

定番品種でも高くなっているのがね


農協でベニハルカ10本で税込み620円、農業屋で福紫10本税込み1408円で買ってきた。

農協で組合員苗が安くて良いけど欲しい品種が入るとは限らんからなぁ・・・

418 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 20:40:23.60 ID:cCI28zFg.net
値段だけならベニアズマなると金時10本400円、他は500円でホムセンが安いね

419 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 21:08:25.04 ID:4JPFqjzB.net
エンバク漉き込んだんだけど何日後に植えるべきなのかようわからん問題

420 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 23:22:48.15 ID:lYHM2QcP.net
>>415
安すぎて怖いな

421 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 23:32:38.99 ID:XChD5bEu.net
>>413
あっ、そうですかw

422 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 00:11:52.89 ID:UjmzlhNr.net
DCMで安納芋、紅あずま、紅はるかそれぞれ20本900円(税込)ぐらいだったよ

423 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 11:23:44.62 ID:UjmzlhNr.net
今夜から雨予報なので芋づる植えてきたー
苗買ってからタイミングをずっと待っててだいぶ萎れてしまったが、まあ大丈夫だろう

424 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 14:03:02.22 ID:k7XKzklM.net
先週畑に20本植えたんだけど 今日行ってみたら 1本 抜かれているよ…(/。\) カラスの仕業なんだろうな

425 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 14:46:37.40 ID:Tj9dQBrk.net
>>396
そう思って、追って追って追ってハズレだった時のやるせなさ・・・

426 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 15:27:58.61 ID:8rkvA6ko.net
施肥量がさっぱりわからない問題

427 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 15:34:36.80 ID:P5LG7FKi.net
肥料なんかひとつもいらない

428 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 17:27:13.44 ID:WZ/3XFu6.net
手間がかからなくてお財布にもやさしい、そして美味しい
さつまいもはみんなの味方だよね

429 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 17:36:26.08 ID:UjmzlhNr.net
産直の芋づる争奪戦に勝ったものだけが味わえる至高の食材

430 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 18:32:04.91 ID:44B27hTN.net
肥料っていうか苦土とかホウ素はあったほうがいいと思うから苦土+ケイ酸+微量要素のやつ使ってる

431 ::2024/05/06(月) 18:37:05.99 ID:dYrx+7D3.net
サツマイモみたいなやせた土地で育つ作物に
金かけてどうするんだよ と思う今日この頃。

432 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 19:13:59.91 ID:VNNBZ0C3.net
さつまいもは安いのに焼き芋にすると高い不思議

433 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 21:48:25.33 ID:7yWxR5Hr.net
肥料すっからかんの痩せた土では
蔓が育たないから結局芋も育たない事を昨年実証済み

434 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 21:57:32.35 ID:l2tHSXOb.net
痩せた土で育つというのは嘘なのか…しょんぼり

435 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 22:43:15.48 ID:UjmzlhNr.net
数年間放置されてた市民農園の区画借りてサツマイモ育てたらツルボケした
肥料はもちろん何もやってなかったのに、なにか残ってたのかな

436 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 22:47:17.61 ID:MArYNm+8.net
端っ子1cmカットしたのを部屋に置いて1cm芽がでてきたけど今後伸びても収穫厳しい?

437 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 22:56:34.19 ID:/LsPuu48.net
家庭菜園は農家と違って肥料ドバドバ

438 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/07(火) 07:25:36.27 ID:WT7Mwr2j.net
痩せた土の定義が人それぞれだから話がまとまらないんだよ

439 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 07:34:55.81 ID:keP9D/Y1.net
>>435
他の区画から肥料が流れ込んでるんだろ

440 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 08:49:04.67 ID:AzGJJ5J3.net
痩せた土って窒素成分が少ない土の事じゃないのか?

441 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 09:15:12.20 ID:9IbrstCz.net
踏み固められた土のエリアならある。
それを耕運して土壌改良してそこから新たに肥料は入れずにサツマイモが始められるならやってみたいなあ。

442 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 10:40:00.21 ID:j0qJ0DH2.net
ただ耕運するだけでいいよ
若干の畝になっていれば

443 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 10:55:12.64 ID:m/lroqN+.net
牛糞だけ入れてる

444 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 11:19:45.26 ID:Gm8HIRQ9.net
田んぼを埋めて鹿沼土入れたところに最初の年だけ芋植えた思ひ出
今はマンションになってる

445 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 13:05:53.23 ID:lveWmcVf.net
つる取り用の苗とそのまま植える苗があるけど違いってあります?
例えばそのまま植える用の苗をつる取りに使ったりとか出来ると思うけど何が違うんだろ

446 ::2024/05/07(火) 13:15:55.26 ID:lqndaYSb.net
ツルを植えてツルをとることはできるよ。
欠株したらそれで補完するし。
ただ、ツルからツルがとれるまで育つのに時間かかる。

447 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 13:30:35.96 ID:lveWmcVf.net
つるではなく四連ポット苗でした
つるとつる取り苗はまぁ分かるけど、そのまま植えるポット苗は何が違うのかなぁと

448 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 13:32:06.70 ID:lveWmcVf.net
ちなみにつる取り用の苗が一株で398円、四連ポット苗が498円で地上部は大差ない感じだったのでつる取り用の苗はなんか特殊な加工なりされてるのかなぁと疑問に

449 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 13:37:34.41 ID:JQo8XRHN.net
>>445
サツマイモの苗には
1.挿し苗…葉とツルだけ。10本単位で販売
2.ポット苗(メリクロン苗)…ウイルスフリーの芋をポットに入れてある

通常は1の挿し苗を購入します。活着すれば、1か月後には、挿し苗を
採れますので、4月の早い時期に挿し苗を入手できれば、5末とか6月に
挿し苗を増殖できます。

ポット苗は、挿し苗収穫用ですので、自分で畑かプランターに植え付けて
挿し苗を採って、本畑に挿し苗を植え付けます。
こちらの方が手間がかかり高価格なのですが、有利なのはウイルスフリーな
ことです。産地で病気が出ていますので、検討の余地があります

450 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 13:43:25.51 ID:lveWmcVf.net
四連ポット苗はウイルスフリーだったけどつる取り用の苗は書いてなかったんですよね
で四連ポット苗はつるを取るんじゃなくてそのまま畑かプランターに植えて収穫となってたんだけど
まぁ大した違いなさそうなので深く考えないようにします

451 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 13:47:22.33 ID:2+jRATjt.net
ポット苗から4.5本取れるようになるのは7月ではと思う

452 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 14:00:20.55 ID:lveWmcVf.net
ググって色々見てみたらメーカーによって様々なのね
ウイルスフリーとは書いてなくてもウイルスの混入を限りなく0にしたって文言だったり、つる取り用と書いてない苗もタグ裏面の育て方ではツルを採ってたりツルを採らずにそのまま育てる用だったり
結論として好きにやればいいと判断

453 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 14:20:33.53 ID:7SOpcJaw.net
>>450
ウイルスフリーということは、挿し苗採り用です。
25℃から30℃で管理すると、1ボットから1か月後に7,8本の挿し苗を
採れます。4連ですと、28〜32本ですね

454 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 16:08:13.77 ID:zfgwi3rT.net
暖地は普通にさつまいもの二期作ができて羨ましい

まじで地球が温暖化して平均気温があと5℃位上昇しないかなぁ
そうすればマンゴーとかマンゴスチンやライチを普通に栽培できるかもしれない

455 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 16:14:14.96 ID:CT2QK94P.net
かわりにいま作れているものが作れなくなるだけではないかな
コーヒーなんかは栽培地がかなり激変すると予想されていて輸入に頼っている日本では美味しいコーヒーは飲めなくなるかもね
なんといっても味の良いアラビカ種は暑さにも病気にも弱くて生産比率は半分くらいまでにも落ちてきてるし

456 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 16:24:37.68 ID:bptpvvH1.net
怖いよー巨大イナゴに食い荒らされたら嫌だよー

457 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 20:01:07.42 ID:3mq5A4C9.net
>>444
あんたマンションのオーナーなのか( ; ゜Д゜)?

458 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 23:08:05.66 ID:bxoiyRtM.net
苗取りのポット苗にちっこいバッタ発見
穴開けた罰で
デコピンであの世に行ってもらいました

459 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 23:42:18.43 ID:DprC+zeX.net
>>457
今は兄のだ
当時は親父

460 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 00:45:35.36 ID:zt9zWTtl.net
ポット苗が、やっと売ってた。
1苗180円べにはるか、プランターで増量してじゃがいもの後作で植えよう。

461 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 06:27:27.90 ID:VYRFVGys.net
>>458
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

462 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 17:27:45.43 ID:7FE2Yxa0.net
種芋から苗育てていて昨日ビニール袋かぶせてたら湿度が高かったのか節から白い根っこがニョキニョキ出てきてたわ
日中外に出してたら根は萎れちゃった

463 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 19:33:39.46 ID:HjU3KIMU.net
石が多いとどう?やっぱりうまく育たないのかなぁ

464 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 20:58:59.04 ID:qOI7ntBl.net
困ったら高畝
石を土ごと外に押し出す環境が必要

465 :花咲か名無しさん ころころ:2024/05/09(木) 08:03:44.86 ID:/M3hO7v6.net
なるほど、太ってきたときに医師が横に逃げられるわけか
その場合、マルチングしても影響はさほどないかな?

466 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 11:45:20.20 ID:x1UR/WvQ.net
黒マルチだと葉が焼けるからシルバーマルチにしてみた

467 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 16:03:54.52 ID:+MTWyGl4.net
俺はマルチなし、雑草も取らない、でも十分に芋は収穫できる( ´∀`)

468 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 21:34:39.30 ID:NMWK8U5b.net
1束で売ってる蔓で20kg位収穫出来る?

469 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 22:45:40.22 ID:LEN5yQty.net
肥料やってないけど毎回つるボケするくらいの環境なんだけど
つる返ししないで刈り込みで対応でもいいのかな?

470 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 23:04:07.85 ID:eyHDWg2u.net
>>468
一束って言っても20本なのか50本なのかわからんけど
20本あれば20kgぐらいは採れるかと

471 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 00:32:54.35 ID:sdgjqBTr.net
>>470
1本で10kgも。。昔ホームセンターの蔓の束植えた時10個位しか収穫出来なかったかも。

当日畝作る事も知らず少し耕した程度だったからか?

472 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 00:53:07.28 ID:JA+B7tNO.net
小学生の頃ばあちゃんの畑借りてサツマイモ植えたけど
ラグビーボールサイズの芋がゴロゴロできた
こづかいから買った芋蔓10本でみかんコンテナ5、6箱ほど取れたな

あの畑何植えてもクソデカサイズになったけど
なぜ蔓ボケしなかったんだろうか

473 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 02:01:04.05 ID:Afzq1nlg.net
>>471
どんな計算してるんだよ、1株当たり平均2kg弱は標準的だと思うよ
>>472
ラグビーボール(5号球)は、縦74〜77cm・横58〜62cm、法螺吹き過ぎだろ

474 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 02:43:30.45 ID:9bHFXSNo.net
子供のころはそのくらいの大きさに感じたんじゃね。

というかラグビーボールってむちゃでかいな。。
俺はせいぜい50cmぐらいのイメージだったが、60kgの米俵ぐらいあるんだな。

475 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 04:23:42.29 ID:/xpzq1Xa.net
>>473
腕いいな
1株2kg弱なら10aあたり5トンは優にとれる収穫量だな

476 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 04:33:39.81 ID:07XCszdw.net
まじかよ、最近のラグビーボールは相当デカくなったんだな

477 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 06:28:02.04 ID:AxiM4iTU.net
ちゃんと
ラグビーボールの周囲とか周長と書かないと

478 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 08:24:57.04 ID:9bHFXSNo.net
ttps://ovaldream.com/products/detail/8

この絵がおかしいのか。

479 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 08:59:33.93 ID:zNDNQpZ3.net
食べやすいバナナみたいのがいいです

480 ::2024/05/10(金) 11:23:04.09 ID:Cg/nVI9Q.net
>>473
ラグビーボールサイズはさすがにホラだろな
バレーボールサイズなら収穫してるが

481 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 11:54:34.71 ID:9bHFXSNo.net
3号のラグビーボールだったら、
長さが25cmぐらいで、断面が円になるところが最大16cmぐらいなので、
十分ありえる大きさな気がする。

482 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 12:06:55.06 ID:o4tyYu5p.net
>>473
おまえバカだろ?
ラグビー見たことすらないのか?
77cmは外周りの長さに決まってんだろ
クズはこれだから困る

483 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 12:46:18.54 ID:Lq6niSJe.net
>>479
おいらのバナナはどうだい(*´∇`*)?

484 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 13:05:01.01 ID:NroCIUnp.net
>>483
皮剥いたろか

485 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 14:17:47.93 ID:cxaXs5dR.net
>>478
ちゃんとビッグって書いてあるだろ

486 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 14:37:30.32 ID:HmhpcbdI.net
直径だったらちょっとした股下サイズやん
それで試合してるのちょっと見てみたくはあるw

487 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 16:08:42.19 ID:9LhEy+2t.net
朝晩寒いけどさつまいもむっちゃ元気
葉をどんどん茂らしてる苗だけど

488 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 19:15:19.83 ID:oIdwLEF5.net
50本植えたけど
あと200本くらい植えられそう
でも芽出し苗全然育ってない
シルクに至っちゃほとんど芽が出る気配なし
新品種のポット苗もじんわりしか大きくなってなくてこれから増やして植えるの8月になるんじゃレベル
去年は買わないで自家採取で増えたのに手痛い出費だ

489 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 20:15:24.33 ID:dD1VTxtL.net
>>380
ガチでただ枯れてるもあるけどな

490 ::2024/05/10(金) 20:50:35.58 ID:gFYLfzr8.net
>>489
全部はないし、欠株は1ヶ月後くらいに
のびたほかのツルを取って植えればいい

491 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 21:01:58.77 ID:WD9f4ll2.net
最初の一週間だけ真面目に水やり続ければ先が固くなる

492 ::2024/05/10(金) 21:31:57.52 ID:gFYLfzr8.net
初期に水やりしすぎると根が楽できるから良くないとも言うけどな

493 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 22:17:47.82 ID:UBIZD0se.net
今ね
あたし大変なことに気がついたんですよ

えぇ

そうね

石灰と堆肥入れたんですけどね

元肥にね

なんにも入れてないんですよ

化成混ぜようと思っててね

忘れたんですよ

えぇ。

前のが残ってればいいといいますけどね

なんにも作ったことのない土なんですよ

これはね

液肥すこしやればいいんですかね
つるボケ市内程度に

494 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 23:59:25.07 ID:yJ+fq+Fe.net
>>493
荒らし?
全く面白くないからそういうのやめたほうがいいよ?

495 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 09:00:16.57 ID:sWCDqciX.net
豊後大野市のふるさと納税の返戻品の紅はるかの冷やし焼き芋の商品説明で糖度が30度と書いてあった
世の中50度超え、60度超え、ひどいのになると天星(あまぼし)の79度を記録したなどインチキ糖度の大嘘を書いて売るような事例がたくさんあるが、豊後大野市が正直な糖度を書いてるのには感心したわ

496 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 09:11:02.71 ID:7ma2IwwO.net
そのうち100度超えるかもな

497 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 09:13:15.93 ID:ZthvYyXk.net
79度はさすがにどうかと思うけど50度超えならうちの畑からもコンスタントに出るな
甘すぎるのも食べにくいから糖度は程程がいいよ

498 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 09:17:21.55 ID:o+7l0Yfd.net
>>497
それは絶対にない
何故なら焼き芋でも水分量は55%程度はあるんだから水分以外が全部糖でも45度ということになる
実際は水分以外が全部糖ってことはないからな
あなたが糖度の測り方を知らないだけだな

499 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 09:25:26.64 ID:ZthvYyXk.net
>>498
屁理屈言うんじゃないよ
計り方知らないのはあなたでしょ
なんにもしらないくせにえらそうに御託並べないように
注意しときますね

500 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 09:33:08.87 ID:o+7l0Yfd.net
無知はこれだから困るんだよな
ここでも糖度の測り方は何度も書いてるが、amazonでDiFluidの糖度計のカスタマーレビューのトップに測り方を書いてあるから知らない人は見てきてね
今はDiFluid Airは12,980円だが時々9,800円になることがあるからその時買えばいい
アタゴの3万円弱のよりは絶対にいいから

501 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 09:46:51.78 ID:ZthvYyXk.net
>>500
なんだ器具の業者か
宣伝ならまっとうに金払ってやればいいのに
零細はやることが貧乏臭くて困る

502 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 09:49:32.63 ID:o+7l0Yfd.net
俺は農家だよアホ
糖度計に焼き芋のペーストを直接乗せて測るのは論外です
ペン型糖度計で焼き芋に押し当てるのも論外
糖ではない糊化したデンプンや繊維は除外して測らなけれならないです
2倍希釈法で測ることをお勧めする
千葉県は4倍希釈で測るようですが
JAなめかたしおさいやJAかとりも紅はるかは35度程度と書いてたのをどこかで見た記憶がある

503 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 09:51:25.80 ID:ZthvYyXk.net
>>502
農家を装い計測機器の宣伝か
ご苦労さんだねぇ

504 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 10:06:28.52 ID:o+7l0Yfd.net
>>503
君はどうやって糖度を測ってるんだい?

505 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 10:41:00.30 ID:ZthvYyXk.net
>>504
今度はマーケティングか?
使用者の声を聞きたいんだ?

506 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 12:39:01.29 ID:/T6G2VMd.net
>>505
出先でID変わってると思うが前スレの781で金蜜芋の糖度を書いたのは俺だから読め
前後も読めば業者じゃないことくらい分かるから

507 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 21:20:17.48 ID:o+7l0Yfd.net
天星とやらはふるナビの画像を見るとペン型糖度計(多分PEN-J)を使ってるようだな
多分前スレで誰かが書いてたようにベタベタの部分に押し当てて測ったんだろうな
>>175でも書いたがやってはいけない測り方だ

785 花咲か名無しさん sage 2024/03/06(水) 00:22:03.12 ID:tmEnRXgD
水あめの糖度が70~80ぐらいだからその辺の甘さ
にじみ出した液糖が蒸発してベタベタになった部分の糖度測ればその辺の数字出るんじゃね?

508 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 05:23:03.10 ID:G1icwo/l.net
昨日 コメリに行ったら通常販売のさつまいものつるとは別に、葉が全部枯れてしまい茎だけ緑色のつるが激安になっていました。1束10本が100円で売っていました。これって畑に植えて通常通り育つものなのでしょうか(´・ω・`)?

509 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 06:59:47.98 ID:vObh18OP.net
>>508
先日の低温で葉っぱ全滅かな~?
節から芽が出ると思うよ
そこから葉っぱが展開して~だから成長は遅くなるけどサツマイモの植え付け時期はこれからだから余裕で間に合う

510 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 11:15:05.34 ID:ge/XMD6Y.net
ツル採り用の苗植えてから一ヶ月経過まだ葉っぱの伸び具合が小さい

511 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 11:15:26.88 ID:ge/XMD6Y.net
>>510

https://i.imgur.com/BKCN4wW.jpeg

512 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 12:03:59.66 ID:HMHSIBep.net
採り苗に液肥ぶっかけてよろしいか?

513 ::2024/05/12(日) 18:51:42.35 ID:mHnnYomY.net
葉が5枚ぐらいでそこから停滞してる、やっぱ夜の温度がまだまだ低いせいかな

514 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 20:39:53.32 ID:fytBlRfr.net
ホームセンターに苗の管理が悪いって文句言ってる客が今年もいた
何だか風物詩みたいになってきた

515 : 警備員[Lv.30(前47)][苗]:2024/05/12(日) 21:08:25.14 ID:4VR48fGg.net
種苗店いけばいいのに

516 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 22:51:51.67 ID:8117QQdu.net
この店は枯れた芋づるを売っているのか!

517 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 23:10:33.50 ID:u1WfFfXJ.net
でもあんまり萎びたやつは
植えた後に腐って消える時あるのも事実だよ
葉っぱ落ちてるようなのはちょっとヤバい
だって俺がそうだったから。
3品種20本ずつ植えたけど、それぞれ1か2の欠株がでてしまった
まぁきゅうりの苗余ってるの植える場所で着てよかったけど

518 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 23:39:00.13 ID:iskaoqqf.net
でも10本100円なら賭けてもいいんじゃないか。
半分はいけるだろうし。

519 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 23:50:01.52 ID:5lMWFLy9.net
そんな100円とか今どき子供の小遣いにもならん金額で賭けとか言うなよ
貧乏くさ過ぎるぞ

520 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 00:07:02.15 ID:+ovTtAeN.net
>>514
事実真面な管理の所なんてほとんどないからな、担当している奴は農協の売り場を見てこい
と言いたくなるぞ

ホムセンだと入荷直後にしか買う価値が無い、せめて水につけろと言いたい

きり苗の切り離した所でまとめて括って切り花用のフラワーパックに挿したら容器に水を張っ
て茎だけ入れて出来るだけ葉を新鮮な状態に保たないと葉がどんどん傷むからな

まあ、農協でも真面な引継ぎがされていないと塵みたいな苗しか売って無い事があるが

葉がボロボロの苗は塵だ、再生はするがその分栽培日数がかかるから選んでは駄目だ、
金時や紅東等の通常品種は120日、案納芋は150日と言う栽培日数は新鮮な苗での栽培
が前提だからな

芋が小さい、出来てないとかも塵苗で再生までに時間が掛かっているのも原因の1つだと思
うぞ

521 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 00:35:26.94 ID:hATlCvQU.net
農協の苗は高いんだよなぁ

522 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 00:45:05.05 ID:Q8z97jr6.net
家から一番近いJA農産物販売所は新鮮な金時芋ツルが10本265円
毎年4月後半から売り出し
今年もそこで購入した
めっちゃ重宝しとる

523 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 00:58:01.93 ID:hATlCvQU.net
いいなぁ近所は紅はるかが7本で398円だった

524 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 05:27:55.92 ID:ESY1qkA2.net
農協って農家以外に売るのか?
うちの農協は農協に出荷する農家にしか売らないんだが
農家でも自家用には売らないな
それが当たり前だと思うが

525 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 06:20:24.63 ID:I8S9sYgR.net
>>522
安いな
近所は10本500円以上だ

526 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 06:21:59.54 ID:fyWPqtXG.net
ホームセンターの半額苗は
半数ほど活着すれば元取れると思うかもしれないが
活着後の成長もだいぶ遅れるんだよね

蔓とって7月前半まで植え続けるから個人的には微妙

527 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 06:28:31.61 ID:I8S9sYgR.net
7月まで植えるなら芋からやった方がいいね

528 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 06:57:14.12 ID:VVX/xVN2.net
長文と改行はいらないです

529 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 07:01:05.18 ID:sGb2sT3z.net
さつまいもの蔓を植えて15日経ちます 枯れもしないけど 葉が増えた気もしません こんなもんなんですかね(´・ω・`)?

530 ::2024/05/13(月) 07:01:50.84 ID:20v90xA+.net
芋づるなんか買わず芋を土に埋めといて伸びた蔓を雨か曇りの日に植えればいいのに

531 : 警備員[Lv.30(前47)][苗]:2024/05/13(月) 07:20:26.53 ID:IbVkOkL/.net
>>529
そんなもんです。

532 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 07:38:00.60 ID:iCm/gsuT.net
ツルを切ってすぐ植えると節から根が2本伸びてその根にほぼ全部芋がつく
4から5節埋めて8個から10個の芋がとれるんだよ
ホムセンの時間のたった苗からだと半分の5個くらいしか芋ができない
しなびた苗だとさらに半分だよ
節から確実に芋のできる2本の根を出させ芋を成らせるかが重要
ツル切りたてが一番確実だよ
苗を水に差し根を出してからは良さそうなんだけど苗を刺す時に根を傷つけると芋ができない原因となる

533 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:02:14.01 ID:VjO5iR08.net
植える植えない以前にポット苗自体から脇目がまだできな
もう5月中旬だけどあと1か月で増えるとも思えない

534 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:12:02.34 ID:MhpV4OVA.net
余った蔓を来年まで持ち越したいのだけど、バケツに水張ったまま屋内で越冬できる?

535 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:12:52.07 ID:9bW1zXFH.net
>>524
予約は取るけど店頭販売分は誰にでも売る
高くて農家ですら誰も買わないけど

536 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:17:45.25 ID:ESY1qkA2.net
>>535
店頭販売なんて組合員がよく文句言わないな
素人に苗売っちゃいかんと思うんだが
俺のところは当然店頭販売なんてないわ

537 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:19:45.55 ID:I8S9sYgR.net
なんで売っちゃだめなの

538 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:26:06.40 ID:ESY1qkA2.net
素人が作ると病害虫も心配だしブランドを貶める行為もあるからな
汚い芋を無人市で売ってたりするやつもいるしね

539 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:31:05.40 ID:3SRDl+GD.net
>>538
おまえが病害虫だろ

540 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 09:04:17.94 ID:9bW1zXFH.net
>>536
農協の苗なんて種苗店のどこよりもボロで誰も買わないから問題なし

541 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 09:19:09.89 ID:VjO5iR08.net
近所の畑やってるおばあさんにコメリで買ってきた紅はるかの苗見せたら
農協のより安くてモノが良いから私も行くとは言ってた

542 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 14:44:27.96 ID:G2yuF4PW.net
育苗は去年買った紅あずまと人からもらった謎芋やってるんだけど
謎芋の種別分からないままだろうな

543 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 15:24:14.41 ID:/VwMew0Z.net
さつまいもの名産地は芋づるの扱いも厳しいだろうね
特に病気を蔓延なんかさせたら村八分だろう

544 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 19:37:41.56 ID:/+FgTGja.net
昨日植えた
今日の雨でかなり元気そうだった
全部活着するといいなあ

545 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 20:12:19.43 ID:sGb2sT3z.net
>>544
カラスが引っこ抜くという恐れはないですか

546 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 20:29:39.65 ID:2lGdOOH1.net
>>534
芋と同じ管理にすれば、葉も残して越冬できるよ。「最低10℃」が目安ね。
いまの苗蔓じゃなく、秋に十分育った元気な蔓を採ってね。

ただその蔓を植えて、いい感じに育つかどうかはワカラン。とりあえず着くのは普通に着いた。

547 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 20:32:13.60 ID:2lGdOOH1.net
>>545
更地に苗だけあれば抜くかもね。
わさわさいろいろ茂った中とかだと気づかないし、気づいても体に何かが当たる状況を好まない。

548 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 20:41:16.07 ID:/+FgTGja.net
>>545
この辺だとカラスにサツマイモの苗を抜かれる被害に遭ったことはないなあ
ダイズを抜くのはハトの仕業かな

畝作ってる最中、耕耘した部分に鳥が数羽来てた
虫やミミズ狙いの鳥が耕耘した後を付いてくるの面白い
奴ら音で寄ってきてる気がする

549 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 00:05:09.25 ID:XOSS/fde.net
高畝にしろ、30〜40cmにしろなんてサイトもあったけど、25cmぐらいが限界だわ

550 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 01:32:49.63 ID:r6iGDHiM.net
高畝は大雨が降ったらどうするんだろう。マルチでもしているのだろうか?

551 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 05:04:17.36 ID:DLiP6NF/.net
内地の大雨は桁が違うからな
俺のところは畝が完没するまでは降らない

552 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 06:34:48.54 ID:Ut+hZANQ.net
畝が水没するまで降ることあるのかよ
単純に傾斜がついてない圃場で排水不良じゃないの?
河川敷を開放した市民農園とか元田んぼだと傾斜はついてないかもなぁ
普通土地改良とかの圃場整備では2%程度は傾斜をつけると思うんだが

553 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 07:53:55.85 ID:Iv5Hr74t.net
大雨で崩れるんじゃなかろうか?
に対して
水没するほど降らないとか

まるで会話が噛み合ってない

554 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 08:23:08.39 ID:oBf6FNkI.net
家の市民農園は元田んぼ。隣も田んぼ。
明渠を掘っていますが
梅雨末期の集中豪雨で、畑全体がプールになることがあります

ただ一時的に水没してもサツマイモはわさわさですね

555 : 警備員[Lv.15][初]:2024/05/14(火) 08:43:26.45 ID:oxWvoWCU.net
塚原農園とか関東の土壌だと土がサラサラだもんな
うちの地域の粘度質の土壌だと70センチの畝を立てても崩れない
因みにマルチなんかも何箇所か土を盛っておくだけで強風でめくれ上がることもない

556 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 18:21:28.43 ID:5buHW8iM.net
さつまいも全然根付かない 育てるの難しすぎだろ

557 ::2024/05/15(水) 18:30:17.71 ID:dK2ITadR.net
水やり過ぎじゃね

558 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 18:36:18.10 ID:ee8iWrFL.net
>>556
黒マルチを貼って地温あげて、
斜め植えにして、水をどばどば水浸し
黒寒冷紗二重トンネル 1週間
黒寒冷紗一重トンネル1週間で根付きます

更に垂直植えは根付きやすいです。収量が落ちますが

559 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 18:44:52.65 ID:TKnMq7sX.net
>>556
どんな環境でやってるのか写真うpしる

560 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 19:54:41.03 ID:ZEZzdOrH.net
>>558
収量落ちるというより
ボコン、ボコンと巨大サツマイモができて往生する

561 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 20:48:04.74 ID:Fnkd6wre.net
>>560
早取り用の植え方と聞いた

562 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 22:28:34.31 ID:ZzEbGbmI.net
>>556
葉がシャキッとした新鮮な苗を買ってくる(出来るなら蔓の先端だけ
数日水につけて2~3mm根出し)

植えたら蔓を埋めてある上と、葉の下にもみ殻か新聞紙をしいて葉
裏に泥はねしない様にする

水をやった時に葉が折りたたまれていたり萎れて縮れていた場合は
広げて置く

↑をするだけで最短3日で活着するぞ


今年は根きり(カブラヤガの幼虫)に葉柄と主茎の一部をぶった切られ
る被害が出たわ@尾張

2匹駆除したけど1畝で被害が出ていたのに出て来んかったので心配

563 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 06:59:56.05 ID:3vOL9NQn.net
茎はまだへにゃへにゃだけど、新しい葉っぱが出てきたわ

564 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 10:19:14.25 ID:3BOZp/Pp.net
日除けせず
マルチ焼け防止もせず
植えただけで

「もう5日経つのにしなびたまんま ダメだ」ていう親類の婆

ダメージ受けてるんだから
成長点が起き上がるのに最低でも1週間は待てと
場合によっては2週間かかるぞと
暑くて死にそうってくらいの想像力も無いのかと

うちは必ず日除けシートかシルバーマルチでトンネル屋根するから
最小ダメージで済むけどね

565 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 10:45:13.38 ID:HhyJKFiz.net
植えてから10日間で4回も雨降って助かったわ

566 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 12:06:18.04 ID:pr8xK5dI.net
>>564
サツマイモにそんな事してんの
俺もそのババアと同じで直で植えて1週間で回復してるよ

567 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 13:28:03.67 ID:FwYJTXeN.net
改行が

すごく

気持ち悪い    です。

568 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 18:40:00.87 ID:I7ohEcLF.net
サツマイモに日除けしてるの見かけたら俺は笑いをこらえられる自信がないw

最小ダメージw

すまん、笑い過ぎて腹痛いわw

569 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 18:57:23.05 ID:HhyJKFiz.net
天気予報見て植えるタイミング決めるけど、まあうまく合わないときもあるだろう
晴天続きなら日よけも必要かと思う

570 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 19:45:27.24 ID:3BOZp/Pp.net
>>568
タキイのサイト見て大笑いしてこいや

571 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 19:51:50.46 ID:3BOZp/Pp.net
ちなみにその親類婆
去年は4連ポット苗をそのまま植えて
「全然イモならなかったわ」て

572 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 21:26:58.54 ID:aEtKLIzq.net
>>570
おまえさ、資材売ってなんぼの会社なんだからそりゃ日除けも提案するだろうさw
それを鵜呑みにしちゃう君のことを笑ってるんだけどそこに気付いてないからもう一度笑っちゃったよ

最小ダメージwww

573 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 21:29:37.46 ID:Qm8dc7Nj.net
植えた後に紙で覆っておくのは定番だよ

574 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 21:42:37.07 ID:xvULf2hc.net
乾燥防止策になってりゃなんでもいいだろ

575 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 22:21:36.27 ID:ikgo0su5.net
こんな死にそうなイモ苗くんも
8月にはつるボケが懸念されるレベルでボサボサになるからよ

576 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 22:23:56.74 ID:uGnOr/rV.net
2センチくらい残して地表近くでポッキリ折れて葉も付いてなくて流石にこれは駄目だろうと思ってたやつが今日見たら地表スレスレのところに指の爪ほどの小さな葉を付けてた
ちょっと感動した

577 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 22:49:00.15 ID:fjSfv5o7.net
さつまいもの苗は雑草並みの生命力

578 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 23:14:16.15 ID:d6X1+eyl.net
栗かぐやの苗が手に入った!

579 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 23:17:06.38 ID:Qm8dc7Nj.net
>>577
ツルちょん切って土に埋めておくと育ってイモが出来るってよく考えたらすごいよな

種まいて三週間でカブが出来るラディッシュもすごい
植物すごい

580 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 23:19:07.26 ID:HhyJKFiz.net
風が強かったので畑みてきた
植え付け時に葉っぱもげて茎だけになってた芋づる、10日経ってちゃんと新芽が出てたぜ
良かった

581 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 00:12:36.98 ID:4a8/K/Aw.net
>
>573
うちは自家苗だから痛まないですぐ活着させたいから最初は厚遇してる
同じ週末農業でやってる友人とかは
植える時期が遅れに遅れて
通販や店頭の一部溶けかけ苗を埋めて無処置で枯らして
やっと復活した株はろくに芋が付かなくて、を毎年やってる
苗に新聞紙かけさせても「暑くて蒸れて可哀想」って
活着前に取っちゃって焼け死なす奴もいる
7月中旬まで植え直してる事もある
それでも芋は出来たんだが黒いひび割れだらけだったり
薬入れたって言ってたの嘘かもな

582 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 01:50:12.24 ID:B6eK0LRE.net
>>575
いま時分からそれなら、苗採りで悩まなくていいんだけどなぁ・・・・はよ伸びろ

583 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 05:27:12.39 ID:KLf8rOJF.net
>>579
オレすごい を忘れてるよ

584 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 06:04:12.53 ID:xNKQzK4b.net
>>576
折れたら根本は土から二節くらい引き出しておけば節から芽が出る
芯は水に浸けとけば根が生える

苗倍増やでw

585 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 20:10:01.82 ID:jIWoPPYu.net
上からパオパオかけとけば風で傷まないし大丈夫

586 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 09:33:25.86 ID:ZFwWxFC6.net
ホムセンで初めて安納芋苗売ってたんで買ってみました
安納芋は収量少ないと聞きましたが紅はるか10としたらどれくらいですか?

587 : 警備員[Lv.6][新初]:2024/05/18(土) 09:41:49.61 ID:5ufwMTMY.net
別に少ないと感じたことないけどなぁ

588 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 20:23:31.17 ID:TesJIHYg.net
はるか、シルク、安納、あまはづき、栗かぐや
とりあえず各25本植えた
蔓が伸びてきたら畝の空いているところに切り苗で各50本くらいは追加したいな
それでもまだ空き地がいっぱい
何を植えましょうかね

589 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 20:53:41.08 ID:OyHKuMNu.net
室内で保管してた去年のイモ食った
発泡スチロール容器に籾殻に埋めておいたらそれなりに保管できてた
お亡くなりになってたのもいた

590 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:02:41.43 ID:urFX4Ta2.net
ふくむらさきっての買ってみた
パープルスイートロードより小ぶりみたいだけど色が濃くて紅はるかみたいな甘さらしい

591 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:22:43.79 ID:PekSrRlm.net
さつまいもは乾燥気味に栽培するのが良いみたいだけど田んぼの一部を30センチほど畝上げした畑じゃ無理でしょうか?畝横の溝は常に水が溜まってる状態です

592 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:25:15.59 ID:OyHKuMNu.net
>>591
取れないことはない

サトイモ育てるのに良さそうね

593 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:29:02.77 ID:PekSrRlm.net
>>592
ありがとうございますとらいしてみます
ちな里芋は植えています

594 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 22:29:15.70 ID:ViBdtwYH.net
栗かぐやってマジで栗みたいな味するね

595 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 07:46:44.17 ID:g3nF0MWw.net
ちょうど今が苗が出回る時期だと思うのですが
ホームセンターもJAの直売所も夏野菜のポット苗ばっかりで
空振りでなかなか見つかりません
まだ早かったのかな?いつ頃まで苗って売られてますか?

596 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 08:06:15.92 ID:QNwopxYT.net
昨日ナフコに大量に並んでた

597 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 08:19:15.91 ID:js0YRXU/.net
>>595
数年前なら5月下旬でも余裕で手に入ったが今は5月前半で苗の入荷が終わる南関東

598 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 08:49:24.79 ID:CIUkXqGn.net
>>596
ナフコですが、昨日朝の時点でつるは売り切れでポット苗しか残ってませんでしたよ。

599 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 08:49:43.72 ID:cb660CJb.net
暑くなると売り場管理できないから投げ売りしちゃうね

600 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 09:12:15.42 ID:ZY5hJdaO.net
http//imgur.com/5eAkPXZ.jpeg
http//imgur.com/hDtxBJJ.jpeg

601 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 09:12:29.94 ID:ZY5hJdaO.net

昨日買ってきた紅あずまのツル10本、干からびているので値下げ100円です どうでしょう イケると思います( ´∀`)?

602 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 09:28:20.46 ID:vRzMTIZ7.net
>>601
多少影響あるけど茎が青々としてりゃ大丈夫

603 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 10:32:25.03 ID:QJOiU7m1.net
しなびたの植えろ派もいる

604 : 警備員[Lv.33][芽]:2024/05/19(日) 11:12:24.80 ID:J2owixB1.net
>>595
GW前半が売り始めで後半がピークかと。
それ以降はタマネギ収穫終わった人向けに
できる種苗店なんかはその時期にメインで売る。
ホームセンターはGWでほぼ終わりだと思う。

605 : 警備員[Lv.33][芽]:2024/05/19(日) 11:14:06.89 ID:J2owixB1.net
しなびたの植えるにしても新しい小さい芽が出はじめてるやつがいいよな

606 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 11:39:52.23 ID:JrH5TuqH.net
遅霜でかなり傷んだけれど
葉が枯れても根付くってみんな言うから待ってれば元気になるかと思ってたら普通にほとんど全滅な感じ…

607 : 警備員[Lv.33][芽]:2024/05/19(日) 11:53:25.48 ID:J2owixB1.net
普通全滅なんかありえんけどな

608 : 警備員[Lv.33][芽]:2024/05/19(日) 12:29:01.14 ID:J2owixB1.net
写真貼りたいけど規制されてはれないが、
GWに植えて元あった葉は全滅しててつるだけ
状態になってても新しい芽が出ようとしてるのに。

609 : 警備員[Lv.33][芽]:2024/05/19(日) 12:30:40.97 ID:J2owixB1.net
はれるかな?
https://i.imgur.com/avzQxGy.jpeg

610 : 警備員[Lv.33][芽]:2024/05/19(日) 12:31:01.55 ID:J2owixB1.net
はれた。

611 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 12:56:17.99 ID:0lVZFuWV.net
サツマイモの苗は雑草並みの生命力
枯らそうとしてもなかなか枯れんよ

612 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 14:42:29.05 ID:0pb0Li9C.net
>>601
余裕でしょ
植え付け後にしっかり水やりすれば2週間で新芽が出ると思う

613 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 14:53:24.99 ID:nGgFnU6l.net
まず投稿したい文を書く→その下に画像のURLを貼る。これで、画像と文を別々に投稿せずに済むはず。ただし、文章の長さによる。ある程度の長さの文に画像を添えると「余所でやってください」となる。

614 ::2024/05/19(日) 15:38:23.01 ID:J2owixB1.net
>>613
それやってたけど無理だったんよ。
同じ画像で文章変えたらいけた。

615 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 19:12:04.84 ID:Vt4lq9X4.net
>>595
去年はこのくらいまでは売ってたが
今年は早くおわっちゃったね

616 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 19:20:12.66 ID:vRzMTIZ7.net
室内鉢植えで越冬した苗は全て活着したわ

お陰で枝豆植える場所が無くなったから
同じ場所に撒くしかなかった
どっちもさほど肥料分必要としないから大丈夫だろうけど
どっちもカメムシの好物だよねぇ

617 ::2024/05/19(日) 20:03:04.73 ID:zB2ebSfb.net
サツマイモは葉が茂りだしたらもう何もする事ないな、手持ち豚さだわ

618 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 21:03:06.00 ID:Vt4lq9X4.net
つるがえしがあるね

619 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 21:17:30.01 ID:lt5DDYTx.net
ツル返しは無意味だという結論出てんだが

620 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 21:33:40.17 ID:Vt4lq9X4.net
そうなんだ
今年からやらないぞう

621 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 22:39:08.48 ID:PVa4fSMg.net
>>619
古い品種には効果あるんじゃないのか?

622 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 22:44:01.16 ID:cb660CJb.net
つる切りの方が良い気がする

623 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 22:47:18.68 ID:J7zf/XQ+.net
>>621
それってどんな品種でどこに売ってて家庭菜園でどれぐらいのシェアなの?

624 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 23:11:37.18 ID:JOjBxs63.net
伸びたつるを植えるのって間に合う?一般地で

625 : 警備員[Lv.4][新]:2024/05/19(日) 23:34:16.06 ID:zB2ebSfb.net
ツルの恩返し

626 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 00:22:51.90 ID:t+RaUbaW.net
鶴太郎の倍返し

627 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 00:34:10.82 ID:uBbiYgqj.net
蔓返しが必要ないのは農家の様に農業研究所等の指定の割合でしっかり肥料を入れている場合
の話であって、適当に肥料を入れている家庭菜園だと適用されないからな

余程土が肥えている場所の畑とかじゃないと普通に効果はあるぞ

研究所の資料を見て必要ないと書く奴ほど前提を理解していないので注意な

628 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 00:40:33.48 ID:NodbDjdj.net
>>595
近畿だけどコーナンでたくさん売ってたよ

629 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 00:54:11.61 ID:8tBtRDio.net
去年収穫の時にツルが地面にふれてた部分に小さい芋がついてた
だからマルチなしの人は特に必要だと思ってる

630 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 01:37:09.59 ID:x7SBM0i4.net
>>627
オマエさ、もっと勉強しろよ
みんなクスクス笑ってるぞ
戦前あたりのイモ作ってんのか?
なーんにも知らないくせに知ったかすんなって

631 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 06:52:45.92 ID:A5af3Mtb.net
つる返ししとかないと他の野菜にちょっかいかけてくるやん

632 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 07:14:43.90 ID:5g7hDRSm.net
AI曰く
サツマイモのツル返しについては、品種によって必要な場合と不要な場合が
あります。ツル返しが必要な古い品種には「紅赤」などがあり、
これらの品種はツルが伸びやすく、不定根から新しいイモができやすいため、
ツル返しを行うことで本来のイモの成長を促進させることができます。

一方で、ツル返しが不要な品種もあります。品種改良により、ツルがあまり
伸びない、不定根が出にくい、または不定根からイモができにくい品種が
開発されています。例えば、最近の品種では「ベニアズマ」や「高系14号」
などがツル返しを必要としない品種として知られています

633 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 07:18:50.22 ID:5g7hDRSm.net
俺が紅あずまを栽培していたのは、30年以上前なのだが・・・。
1950年代の紅あずまがAIにとって新しい品種だったのか。

今は、安納芋とかシルクスィートとかハロウィーンスィートとか
紅はるかだろうに
これは新しい品種でOkなのであろうか

634 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:11:23.60 ID:ijEqeXPM.net
一部の品種で試したyoutuberが蔓返し不要と言うと
全てに当てはめてしまう馬鹿って多いからね

635 ::2024/05/20(月) 08:16:04.67 ID:OHvy5FAv.net
ツル返しくらい別にやったらいいし
やりたくないならやらなきゃいいよ
多くやっても月1回の話なんだし

636 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:17:38.64 ID:AX7FkEmL.net
>>633
今一般に販売されてる品種なんてみな新しい品種だよ紅あずましかり金時しかり
なのにいつまで大昔の栽培法やってんだと
ちゃんと種苗会社は告知してるんだけどなかなか広まらないね
このスレでもバカのひとつ覚えみたいにツルガエシガーって言ってる奴いて笑える
それ全く無意味なんだよって誰か教えてあげなよw

637 ::2024/05/20(月) 08:18:14.43 ID:OHvy5FAv.net
>>624
まだこれから植える人すらいる

638 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:18:58.28 ID:luWCKOC+.net
つる返ししないとじゃまになる

639 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:19:38.42 ID:AX7FkEmL.net
>>634
じゃあツル返しが必要な品種言ってごらんよ
で、その品種はどこ行けば手に入るのよ
それ知った上での発言なんだよな?

640 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:20:57.86 ID:N4Q8euVZ.net
高系14号って100年くらい前だろ

641 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:21:44.06 ID:GUaFkOZc.net
返すのしんどいから切るのじゃダメかの方が気になる

642 ::2024/05/20(月) 08:22:08.70 ID:OHvy5FAv.net
俺はツル返しして畝に戻すという作業自体は
やらないと隣の畝に浸食するから
何を言われようがやるけどな。
あとホオズキカメムシのキラキラな卵を
掻き取っておくためにも。

643 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:24:18.47 ID:AX7FkEmL.net
>>642
それツル返しじゃねーだろ
単に整理してるだけだろ馬鹿

644 ::2024/05/20(月) 08:28:55.84 ID:OHvy5FAv.net
>>643
え?
ツル返しだよ。
不定根ちゃんと抜いて戻してるし。

645 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:33:33.24 ID:AX7FkEmL.net
>>644
本来のツル返しの意味知らないボクちゃん乙

646 ::2024/05/20(月) 08:34:55.43 ID:OHvy5FAv.net
>>645
おまえの中のツル返しの定義を教えてくれw

647 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:35:41.55 ID:AX7FkEmL.net
>>646
自分で調べろカス

648 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:36:31.96 ID:EzVrZZTk.net
拘りが強いのはアレな証拠やで…

649 ::2024/05/20(月) 08:38:54.60 ID:OHvy5FAv.net
>>647
俺が調べられるツル返しは
どこ読んでも俺のやってることなんだわ。

650 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:39:49.73 ID:IPAeVY8A.net
年寄りは頭カチカチだから今までやってきたことを否定されると発狂するんですよ。ワシは長年蔓かえししてきたんだ!ワシのやり方が正しいんだって。だから何言ってもムダ。種苗会社が言っても聞かない。

651 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:42:02.65 ID:AX7FkEmL.net
>>649
じゃあそれでいいじゃんw
行為と目的の違いが理解できない低脳とは話が噛み合わないから勝手にしてよ

652 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:43:42.18 ID:445bRQ+d.net
自演で喧嘩してる😅

653 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:43:57.34 ID:AX7FkEmL.net
>>650
だねw
さらに言うと本来のツル返しの目的さえ知らない呆け老人もいるしな

654 : 警備員[Lv.35]:2024/05/20(月) 08:47:17.20 ID:OHvy5FAv.net
結局ツル返しの本来の意味って何なんだよ

655 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:50:47.02 ID:AX7FkEmL.net
>>654
隣の畝に侵食するのを防ぐために「ツル返し」するんだろ?
おまえの中でツル返しの目的がそれなんだったらそれでいいじゃんかw
これからも頑張ってくださいね

656 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 09:07:54.53 ID:GUaFkOZc.net
蔓切りに対する反応が無い時点で全く知見は無いだとわかった

657 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 09:47:35.16 ID:EzVrZZTk.net
園芸板はなんで定期的にヤバいのがわくんや

658 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 10:33:07.90 ID:D4ha1jqY.net
爺が多いからでは?
市民農園でもやばいのはジジババ

659 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 11:12:46.00 ID:EY0eoZo9.net
昨日畝を見回ったら
数ヶ所根切られてたので
穴にベイト剤ぶち込んでまわった
今年は被害多いな

660 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 12:13:48.54 ID:3f6vZgrf.net
最近の定義は人ぞれぞれ
爺さん世代からすると昭和末期頃まで「つい最近」のことだし

661 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 13:03:18.12 ID:5nzHx2RH.net
田舎に移住して市民農園デビューしたら、「最近若い人が始めた」て噂話が一瞬で広がった
おいら45歳なんだけどな

662 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 13:14:08.81 ID:O/8GGw3X.net
モテ期来たな

663 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 13:36:17.24 ID:luWCKOC+.net
本物の田舎に市民農園なんてない

664 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 14:52:38.62 ID:dwUYS+cS.net
今日行ったカインズで紅あずま20本1000円、紅はるか20本1600円で売ってた

665 : 警備員[Lv.15]:2024/05/20(月) 16:02:54.19 ID:3f6vZgrf.net
かなりの田舎に住んでるけど市民農園はあるぞ
一区画20〜50坪程度とちょっと狭いけど
年間利用料は3000円と激安

666 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 16:49:50.68 ID:D4ha1jqY.net
安いね
うちの周りは年間10,000円
でも設備が整ってる

667 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 19:51:22.98 ID:9ein27lE.net
自分の所は知り合いが荒地にしたくないらしく管理機も道具も一式かしてくれる 我が家だけでは食べれないほど色々植えても、もっと植えてって言われる ありがたいわ

668 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 20:34:35.87 ID:f1moMHeW.net
>>633
ベニアズマの登録は1984年だぞ
十分新しいわ

669 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 20:52:47.05 ID:GUaFkOZc.net
25本300円のべにはるか2束買ってきて植えた
過去最安だが節が短いのが1割くらい
一度埋めて蔓取りしてまた植えなおすか

670 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 21:33:28.63 ID:A5af3Mtb.net
>>668
俺の母ちゃんが生まれた年じゃんか…

671 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 22:08:59.88 ID:fMzSVmIr.net
安納芋は人気になったのが最近で昔っからの品種だよね
紅赤を昔作ったけど収量少ないは収穫は面倒なのにそんなに甘くなくて美味しくなかった
紅赤なら普通に金時や紅あずま作った方がいいと思った
シルクスイートがツル返しもいらなくて株元に芋が集まって収量も多く収穫も秀逸率も高くて秀逸だと思う
次が紅はるか
新しい品種の方が圧倒的に栽培が簡単で収穫量も多いよ

672 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 22:51:10.49 ID:Ohe4kXvD.net
安納芋人気になったのも
もう既に二十年くらい前じゃないっけ?

673 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 22:52:51.13 ID:NodbDjdj.net
>>670
えっそんな若者がこのスレいるの?
うちの子まだ10歳なんだけど

674 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 01:33:19.43 ID:7ExVIrCP.net
農研機構 かんしょ で検索すると品種登録年とか見れる

675 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 07:00:55.54 ID:KXinYj9x.net
2011-2016が安納芋
2017 安納芋とシルクスィート
2018-2024 シルクスィート
そろそろ次の品種を捜すか

676 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 08:51:10.69 ID:sTASST4I.net
一子相伝秘剣つる返し

677 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 10:13:40.07 ID:yLoh1alN.net
5月中旬の日差しはかなり強いし晴れの日が数日続くので植えたサツマイモの苗の葉が萎びて枯れる。
10日程待てば新芽が成長点から出てくるがその間の停滞が芋の生長が止まるので葉を枯らさない様に
する事が大事と言うことで昨日植えたシルクスイートは苗購入後3日間下から10cm程水に浸して
根出しさせ、植え付け時に新聞紙の八つ切りを被せた。

678 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 12:36:46.54 ID:ycqxHU2P.net
30?間隔で植えてみたけど
これボサボサの密植にならない?

679 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 13:25:32.68 ID:46xNM9Td.net
20cm間隔で植えちゃった

680 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 15:50:49.37 ID:QSBuq3TM.net
千鳥植えデ収量2倍デス

681 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 16:18:43.47 ID:CCQMMhzy.net
俺なら連結しちゃうね

682 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 16:20:32.52 ID:5yt4N1kV.net
千鳥植えって芋が大きくなる?

683 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 20:32:33.95 ID:lX6UxKpX.net
>>639
アホなyoutuberの影響受けまくってる馬鹿代表ですね

684 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 20:36:41.46 ID:ahxXaaDq.net
蔓返しは趣味

685 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 20:58:34.58 ID:bVURAL4T.net
畝間80cm株間50cmの1条植えで鳴門金時もどき毎年栽培して
畝の端っこが巨大化しすぎないよう
端っこは45cm、40cm、30cm、25cmと詰めていってる

686 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 22:12:28.55 ID:ycqxHU2P.net
まだタマネギが植わってる(´・ω・`)

687 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 22:15:16.47 ID:3stCaKwu.net
ぷぷぷ
まだツル返しのこと言ってやんのw
頭悪いうえにしつこい奴

688 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 23:30:31.55 ID:TxFs/UUm.net
>>686
俺もどうしようか考えてる

689 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 23:45:20.13 ID:YIO6l8cD.net
さつまいもって黒マルチの代わりになるのは藁マルチが伝統的な方法?
藁マルチの代わりに松の葉でカバーするのはどうだろうか?保温や乾燥防止に加え、
松やにもさつまいもから出る液に似てて、松の殺菌作用もあったり相性良さそう。

690 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 00:55:11.04 ID:7gOwweMe.net
ツル返しが話題になってたのか
そんなもの「絶対に必要」としとけばいいんだよ
クソ暑いときにそんな大変なこと出来ねーわと思う人がいて栽培面積が減れば喜ばしいことだろうよ
とにかく芋は供給過多で作りすぎなんだよ
種苗会社は作る人多い方がいいからツル返しは不要と言うに決まってる

691 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 02:57:37.50 ID:stFeqtmo.net
蔓返しに親を殺されたんじゃない?
ってくらい粘着して否定してる基地外がいるね

まあ、茨城あたりの種屋の動画とかに
毒された低脳なんだろうけど

692 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 03:37:01.60 ID:nXwgxeTr.net
蔓返しは不定根で栄養が分散されるのが問題なんだし
品種の差とかより黒マルチの有無なんじゃない?

蔓返し必要って言ってる所は特に比較のデータとか動画はない
不要と言ってる所、比較出してる所は黒マルチ使ってる。

割と最近まで信仰されていたとうもろこしの脇芽の除去みたいなものだと思う

693 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 03:55:53.22 ID:EzaUZAep.net
種苗会社も否定しているんだよねー蔓返しって

694 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 04:15:34.26 ID:itaax2VP.net
種芋から苗自作して植え付けてるとこなんだが教えて欲しい
芋のつるで硬くなってきてる部分はちゃんと芋できる?
硬くなった所はごぼう根ができやすいという記述を見たんだがやるだけ無駄かな?

695 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 06:10:10.26 ID:8AMEvKOj.net
とりあえず結論は
垂直栽培しておけば蔓返しは不要ってことでOK?

696 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 07:26:49.37 ID:yI3wVEE9.net
やる理由が根が出てる場合や伸びすぎて邪魔な時なんだから当てはまるならやりゃいいだけじゃん
絶対にやる必要ある訳でもない訳でもないんだから好きにすりゃいいのにゴチャゴチャしょうもない

697 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 07:36:24.03 ID:Q+4ByzEu.net
>>696
かつて昔の品種でなぜツル返しが絶対必要だったのか全然わかってないのな
知らないのに首突っ込んでくんなよ

698 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 07:42:34.79 ID:aiqILU6+.net
昔の品種、例えば安納芋とか紅赤は芋が出来ずらいんだよ
なのに根は出やすくて不定根が多くてそれにちっちゃい芋ができるんだよ
そうすると根元の芋が育たないから蔓返しをしてそういうのを一掃するんだよ

699 ::2024/05/22(水) 07:49:38.63 ID:L68eaKYX.net
>>697
みんなわかってるから。
必要があってやってることを、
やらなくてもいいのにやるのはバカって
いうおまえの方がどうかしてる。

700 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 07:55:07.18 ID:ACJ6FY6E.net
ググれば出てくるのを分かってないとかアホすぎるだろ

701 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 07:56:58.30 ID:ACJ6FY6E.net
あと今の話をしてるのになんで昔の話をしてんのか

702 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 07:57:25.38 ID:Q+4ByzEu.net
>>699
じゃあ育成の専門家である種苗会社もどうかしてるんだなw

君、面白いね
まるで老害のカタマリみたいなクズでw

703 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:03:03.43 ID:stFeqtmo.net
>>702
必死すぎて哀れみを誘うレベルだぞ

704 ::2024/05/22(水) 08:06:21.14 ID:L68eaKYX.net
>>702
いや、おまえのほうがよく市民農園にいる
教えてやる厨の老害のクズだぞ。

整理とツル返しは違うって言ってるの
おまえだけだからね。

705 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:10:11.72 ID:Q+4ByzEu.net
>>704
へ~
じゃあスイカやカボチャのツルを整理で動かすのもおまえはツル返しって言うんだな
w

面白い老害だね

706 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:14:42.66 ID:NAAlcUdx.net
垂直栽培してみるか

707 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:18:04.74 ID:NAAlcUdx.net
黒マルチと防草シートを敷いているので、ツル返しを基本しないが
他の方の区画にツルが出そうになる時はツル返しをする。
また、収穫の時、根元をカットしてツル返しというか、ツルをぐるぐる
巻いて除去している。結構重い。

708 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:18:44.14 ID:Lewrxrkq.net
知識として理解した上での蔓返しなのだよ
まだまだ浅いな
分かってないのはおまえの方だ

709 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:23:04.21 ID:NAAlcUdx.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19610.jpg
去年の9月2日でこんな状況。刺し苗30本

710 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:24:40.87 ID:ACJ6FY6E.net
もう自分の中で凝り固まった典型的なアレだからな
昔云々言い出すのもだし、騒いでる癖に首突っ込んでくるなとか住民からしたらなら1人で自由帳にでも書いてろよって話

711 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:26:43.33 ID:NAAlcUdx.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19611.jpg
9/10収穫
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19612.jpg
9/17収穫

>>708
写真を見せて

712 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:27:26.79 ID:NAAlcUdx.net
>>710
あなたの菜園の写真もお願い。

713 ::2024/05/22(水) 08:29:12.54 ID:B4TKpEGL.net
検索すれば済む話ですね


「つる返しとは、サツマイモの栽培において、つるが伸びてきたらそのつるを返して、つるから出た根を地から放す作業です」


「つる返しは、つるぼけしないようにつるをひっくり返して節から出た根を切る作業です」


簡単に2つ出してみましたが、共通するのは「根を切る」ことがつる返しの目的であって単につるを移動させることは本来のつる返しの意味とは異なりますね

714 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:32:14.83 ID:Lewrxrkq.net
>>711
なんの写真?

715 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:34:05.87 ID:ACJ6FY6E.net
>>712
意図が意味不明すぎるし特定に繋がる物をわざわざ出す理由がないんだが…

716 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:34:53.60 ID:Q+4ByzEu.net
>>710
はあ?w
昔と今の品種の特性が全く違うということ言ってんのにまだわからないっておまえ病気だろw

>>713
このスレのバカにとっては繁って邪魔になったツルを移動させる行為もツル返しなんだってさw

717 ::2024/05/22(水) 08:35:46.00 ID:L68eaKYX.net
>>713
自分に都合のいいのをもってきてるだけだろ。

つる返しは、広がったつるをただ整理するだけでなく、伸びたつるの節から発生する根を切るという目的もあります

目的は両方です。

718 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:36:34.14 ID:NAAlcUdx.net
>>714,715
長らくツル返し論争されておられる方々の実際の菜園写真を見たいと
思います。
それぞれの状況で、ツルの伸びも違うでしょうし
最盛期のツルの状況。収穫量・質・状態をお見せ頂きたいな、と。

719 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:37:17.48 ID:o6yD3yyG.net
>>713
つる返しは、広がったつるをただ整理するだけでなく、伸びたつるの節から発生する根を切るという目的もあります。

こういう所もたくさんあるから解釈なんて好きにすればいいんよ
主の目的が根を切る為なだけで目的なんて人それぞれ

720 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:38:24.17 ID:Q+4ByzEu.net
>>715
おまえみたいな低脳で汚いオッサンに誰も興味ないわw

特定www

クソ笑えるんですけどw

721 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:40:33.30 ID:ACJ6FY6E.net
>>718
それをするメリットを教えて欲しい
家の写真撮ってよ言ってるのと同じような事だし何の解決にもならんしただただキモいんだが

あと論争も何も1人が騒いでるだけ

722 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:41:51.49 ID:Q+4ByzEu.net
>>721
だね、おまえ1人で騒いでるよなw

723 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:43:45.42 ID:X7ZK2GmR.net
実践してるか口だけ野郎かどっちなんだろう

724 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:43:54.93 ID:NAAlcUdx.net
>>721
君たちの無駄な論争が終わると、スレッドが平和になるという
メリットがあるかも、と。

725 : 警備員[Lv.10][新]:2024/05/22(水) 08:53:36.80 ID:B4TKpEGL.net
>>721
ご自分が書いた書込みを読み返してみてはいかがですか?

726 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 09:04:12.31 ID:x3PhXIVg.net
ところでふくむらさきって食べた事ある人いる?
甘みの強い紫芋みたいだけど実際の所どんなもんなんだろ

727 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 09:46:17.41 ID:/Z6zUDlh.net
>>726
普通のさつまいも並みに甘い
焼き芋すると甘い糖分がシロップみたいに染み出る
貯蔵すると紅はるか並みにべっとりする

パープルスイートロードとは比べものにならん
奴は剛健で豊産なだけで硬めだし甘くならない

728 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 10:01:03.96 ID:DYhvmheg.net
紫は色で食欲が

729 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 10:08:50.75 ID:/Z6zUDlh.net
ハロウィンスイートも断面がまだら模様だと美味しく感じない
去年作ったのはまだら多かったんだよなー
もっとも
カロテン臭に飽きるっていうのが不味く感じる原因だがw

730 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 10:19:13.63 ID:Lewrxrkq.net
>>718
何が悲しくて赤の他人に畑の写真を見せなきゃならんのだ
気持ち悪いやつだな
少し考えてから物を言え

731 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 10:28:38.00 ID:y8/FTG7h.net
>>727
甘くならないのではなく糖化してから食ってないだけだと思うが

パープルスイートロードは基本2ヶ月置いとかないと甘くならんよ

732 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 11:41:29.01 ID:/Z6zUDlh.net
>>731
今年もまだ貯蔵芋食ってるくらいだけど
スマンうちの栽培歴のうちでは甘いうちには入らないっていうのが正しい
はるかと栗こがねは誰が食べても甘いが
シルクはいまいちというか普通っていうレベルだから

733 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 11:50:30.04 ID:X7ZK2GmR.net
>>730
でもツル返しは否定すると

734 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 12:32:27.06 ID:Lewrxrkq.net
>>733
いや否定しないよ
俺はやるよ
収量とか不定根とかじゃなくて別の理由でやる

735 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 13:07:00.90 ID:DYhvmheg.net
でもお前は畑ないじゃん

736 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 13:30:52.17 ID:Lewrxrkq.net
それがあるんだな
去年までは義母がやってたけどもうボケちゃったから今年は俺が使わせてもらう
嫁は全くやる気なし

737 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 13:44:24.83 ID:1RHdNhG/.net
バーチャル菜園でつる返しは必要ないが別の理由で課金している

まで読んだ

738 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 14:15:33.47 ID:sNdNLsGr.net
>>726
今年初挑戦してる
蔓の伸び方が変わってて面白いな
普通のは横に伸びてくと思うがふくむらさきは上に盛り上がってく感じで笑える

739 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 14:25:08.89 ID:TlbkRNJF.net
きみらのバーコードハゲもつる返しみたいなもんや

740 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 14:54:24.54 ID:CkIoJVrd.net
>>736
ボケてるのは君自身ってことはないか?
怪しいぞ

741 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 14:58:20.97 ID:Lewrxrkq.net
>>740
どのあたりが?

742 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 15:07:52.29 ID:mUuVXa8p.net
安納はやく伸びろ

743 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 15:15:16.94 ID:CkIoJVrd.net
>>741
マジレスするところ

744 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 15:57:12.20 ID:Lewrxrkq.net
マジレスがボケてるならこの世のほとんどの人がボケてるね
むしろそっち側じゃなくてよかったわ
気持ち悪いからもう付き纏わないで

745 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 16:09:28.47 ID:DYhvmheg.net
エアーツル返しの素振りでもしてろ

746 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 16:17:16.49 ID:Lewrxrkq.net
>>745
気持ち悪いからもう付き纏わないで

747 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 16:21:30.54 ID:CkIoJVrd.net
>>744
付き纏うなって?
オマエのほうからどのあたりが?とお伺いたててきたのをもう忘れたみたいだな
やっぱりボケてるな完全に
可哀想な子

748 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 16:26:54.26 ID:Lewrxrkq.net
>>747
気持ち悪いからもう付き纏わないで

749 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 17:35:54.12 ID:CkIoJVrd.net
>>748
どうやらスルーするということができないほどボケてんだな

可哀想な子

750 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 19:00:43.51 ID:yVyjCJaj.net
つるがえしめんどくさいというか重すぎるし無理
摘芯の効果の方が気になる

751 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 20:08:31.04 ID:vjZckuPa.net
>>749
気持ち悪いからもう付き纏わないで

752 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 20:47:42.15 ID:CkIoJVrd.net
>>751
気持ち悪いからもう付き纏わないで

753 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 21:14:21.64 ID:B4TKpEGL.net
vjZckuPaってほんとアレだな

754 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 22:19:17.22 ID:QRgWoP2i.net
>>738
節間が狭いからチビ芋大量になりがちなんよね
がっちり太めにツルは育つ

755 ::2024/05/22(水) 22:40:04.04 ID:22biopV6.net
何でここはいつも荒れてるんだ?

756 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 23:00:43.82 ID:exlt0f2C.net
はじめて出会う後期高齢者達で
とりあえずマウント取りたい方達の集まりだから

757 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 00:06:12.54 ID:beO1uDq2.net
まぁ農家で蔓返しなんてやる暇人はまずいないが家庭菜園の人は面積も少なく暇があり余ってる人たちだろうから好きにすればいいがな
ただし他人に迷惑かけるような栽培はするなよ
例えばアホの参政党信者のような無脳薬栽培とかなw
そんで汚い芋を平気で直売所で売ったりね
ほんとは基腐病やイモゾウムシやアリモドキゾウムシなどもあるから趣味の家庭菜園では芋の栽培は控えて欲しいところだが老後の楽しみだろうから仕方がないか

758 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 00:18:22.57 ID:QpNK9W4K.net
長文書いて必死に反論取するやつは高齢初心者
5ちゃん適正ないから消えなさい

759 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 00:35:54.76 ID:VWW5cDa0.net
タマネギ後作で苗を挿しますが、耕して牛糞堆肥入れて土を柔らかくするのは有りかな?
毎年タマネギ後、何にもせずにただ苗挿してましたが、土が硬くて掘るのが大変で。芋もストレス感じてるかなと。肥料は入れません。

760 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 01:04:01.59 ID:beO1uDq2.net
>>758
スレ立て主の俺に言ってんのか?
無脳薬に反応したのかも知らんが無脳薬バカは立入禁止なw

761 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 01:54:56.71 ID:crusD11A.net
人生は経験だから、丸一年マルチなしのつる返しなしでやったことあるけど、
もう1つ理由があると思う。すぐにまた根が出てきちゃって根付くから、
つる返しして葉っぱを上にあげておくことで地面から遠くて再度の根付き防止になる。
ことしは、松の葉でマルチしてみようかな。

762 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 02:03:23.47 ID:D4f71lkC.net
変な人いるとそのスレは荒れるよね
なんで芋の栽培でそんなにムキになるんだろうね

763 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 05:17:10.38 ID:cy5j0hA3.net
>松の葉でマルチしてみようかな。
大変そうだ・・・

764 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 05:47:06.03 ID:6qvoB30K.net
>>762
バカだから

765 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 05:56:02.36 ID:QpNK9W4K.net
じじいは自分の信じてることやってることを他人にも押し付ける習性あるからな

766 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 06:05:39.91 ID:d6AGB2P0.net
脳の機能がどんどん衰えて正常な思考や言動が出来なくなっていくからね
失った機能は戻らないししょうがいみたいなもんだから仕方ない

767 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 06:08:13.96 ID:+DBe/s7D.net
趣味で家庭菜園楽しんでいるなら
色々やってみるのは悪い事じゃないと思う

768 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 07:26:45.60 ID:QpNK9W4K.net
>>766
いわゆる老害だね
自覚症状ないから徹底的に主張を押し通す

769 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 07:39:59.83 ID:YoZJ8Vyz.net
>>760



スレ立て主(失笑)


頭オカシイのか?

770 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 07:47:37.58 ID:HjDHHD9S.net
イカれたのが数人いてスルー出来ないのも沢山いるからスレがヤバい事になってるな

771 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 07:47:38.04 ID:T6xBjh7Z.net
蔓返しに身内殺された爺さん、まだ騒いでるのか

近所で誰にも相手にされてないから
交流に飢えてるんだろうね

772 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 07:50:07.02 ID:0A5Ye55N.net
>>770
自覚はあるんだ

773 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 08:00:47.75 ID:SY5SuRip.net
>>770
スルーできない代表格がオマエな

774 ::2024/05/23(木) 08:17:52.92 ID:8m+0WK1F.net
ベニアズマ、紅はるかのつるは売ってるんだけどシルクスイートがまだないんだよね
あれは芽がでるのが遅い品種なんかね

775 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 08:27:07.89 ID:fTG2nA/9.net
きゃー!スレ立て主さま!抱いて!

776 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 09:03:41.57 ID:ctDO11Yj.net
>>774
店頭でのシルクは
束に括って水に使ってる切り苗は見た事無いね
ウイルスフリーで袋入りなら見るけど
家で芽出ししても勢いはあまり無い方だし
他に比べ弱々しいから遅いっちゃ遅い

777 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 09:08:14.98 ID:beO1uDq2.net
また単発IDのキチガイおそらく無脳薬バカが出てきたな
機内モードいじってる姿が想像できるわ
蔓返しは誰にも迷惑かからんからどうでもいいだろ
>>690も俺だがそういうスタンスだ

778 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 10:01:46.93 ID:SY5SuRip.net
>>777

「そういうスタンスだ」

「そういうスタンスだ」

「そういうスタンスだ」


ジワジワくるね

779 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 10:57:17.49 ID:22fMbOZb.net
次スレはどんぐりだな

780 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 11:10:01.66 ID:1M0+up5Q.net
シルクは権利の関係で高いし流通少ないんじゃないの?
メルカリで勝手に売ってる奴らはいるけど

781 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 11:26:36.37 ID:njtnXYKT.net
>>774
地域によるが、ホムセンだともう販売が終わっているかもしれん

尾張の方は大体4月中旬~5月初めで入らんくなるからな

種苗店とかならまだ入るかもしれんが、農協だと元々取り扱ってないとかあるから
どうだろうな

782 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 11:28:17.30 ID:fTG2nA/9.net
通販で頼もうとしたら1本80円もするのな

783 ::2024/05/23(木) 11:30:04.76 ID:XC2QXyQ4.net
だとネットで買うかつるとり用の苗買って1本1本切って植えてくしかないんかなシルク

784 : 警備員[Lv.8][新芽]:2024/05/23(木) 14:36:27.68 ID:lyVIX5mR.net
普通にホームセンターで10本束で売ってるけどなうちのへんだと

785 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 14:55:42.18 ID:V8huDjKh.net
関東の暖かめの地域で今日ホムセンでいっぱいあったよ

786 ::2024/05/23(木) 18:02:28.98 ID:Alx/OwyU.net
シルクスイートちょっと高めだからかまだ売れ残ってる@広島県南部

787 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 18:59:09.29 ID:BOtn10Bx.net
うちの近所はシルクスイートだけ予約制だった
人気なのか少ないのか分かんないけど

788 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 19:28:45.46 ID:NHItman/.net
>>786
入荷直後速攻売り切れ続きで買えなくて諦めた

789 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 19:34:00.73 ID:TbLFOvbX.net
シルクスイートは収穫時期遅れると筋だらけになるから好きじゃない

790 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 19:34:51.19 ID:TbLFOvbX.net
巨大なイモが取れるとその瞬間だけはなんか嬉しいけど食べる段になると小さい方が楽だ

791 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 19:55:32.94 ID:EgoqmIRb.net
単純な甘味は紅はるかに軍配だけど
ざらっと舌に残る感じと風味でシルクスイートをまた作りたいと思うくらい美味しい
クソババアに親芋を寒い倉庫に置かれてしまって全く芽が出なくなったので苗買う羽目になったが
苗の展開も悪いしほんまクソババア

792 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 19:57:05.73 ID:vkOq8y26.net
奥さんの事そんな風に呼ぶのやめなよ

793 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 21:29:22.20 ID:cmT/tcD/.net
今週末初めてさつまいもの苗を植付けるのですが、マルチを張ると雑草予防にいいと聞きました
そこで質問なのですが、マルチを張って苗を植付ける場合、マルチに長細い切れ込みを入れてそこから植付ける感じでしょうか?それともトマトを植付けるように丸い穴を開ければいいのでしょうか?

794 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 21:39:24.09 ID:CpxqOllZ.net
直径1.5センチくらいの折れた支柱を苗を差し込む長さまで刺してるわ

795 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 22:25:08.37 ID:4lBtzsTD.net
広げる必要はないからどっちかというと切れ込み

796 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 01:44:34.14 ID:QBFVagFM.net
>>793
1.5~2cmぐらいの太さの長い棒でブスッとさして穴開ければOK

797 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 01:47:54.54 ID:QBFVagFM.net
もし舟底植えをしたいのなら、マルチに20cmぐらいカッターで切れ込みを入れる

798 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 02:43:49.49 ID:FQZsnm0s.net
立体栽培?しようと思ったけど支柱買う金がなかった……

799 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 07:50:25.11 ID:3UhpRMh+.net
>>793ですが、とりあえず簡単にできそうなマルチに切れ込みを入れるやりかたでやってみたいと思います
水平に植えたいと思います

800 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 07:55:22.76 ID:za7FIZGL.net
埼玉だけど10日予報のうち3日しか晴れが無い
これは値引きの香り

801 : 警備員[Lv.3]:2024/05/24(金) 14:37:19.89 ID:3UmA/3zB.net
>>798
支柱って地味に高かったりするよね
20cm角のワイヤメッシュ立てる方が安かった

802 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 14:42:53.78 ID:18GkpnMC.net
昨年支柱の値段が上がったからな、100円均一と値段が逆転したから昨年でカボチャ
の空中栽培用の分は買ってきたわ

いぼ部分が浅いので組む時は針金つかうけどね

803 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 20:24:28.83 ID:UDTMRPWD.net
今年切り苗高くない?
去年の2〜3倍高い気がする
ネットで買うほうがむしろ安い…

804 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 21:04:38.74 ID:jWo31YQj.net
昨年までバイオ苗を売ってたDQN農家に指導が入ったと聞いていたが今年はサブアカで売り始めてるわ
全くどうしようもない野郎だな

805 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 21:15:05.18 ID:3k7ePNMU.net
>>803
別にそんなことないけどな

806 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 21:18:56.45 ID:yOjp6riT.net
>>804
知ってるなら報告すればいいだけじゃないの?

807 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 21:50:24.40 ID:jWo31YQj.net
>>806
俺は誰だか知らないんだが報告するわ
画像が去年と同じものを使ってるが有機グループの別人かも知らん

808 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 22:27:45.61 ID:cbGMwd4R.net
紅はるか25本980円だった

809 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 22:59:51.29 ID:2WvvyPAH.net
同じく紅はるか、DCMで20本900円ぐらい
植え付けて2週間、今のところ順調に育ってる

去年は産直の芋づるを育てたが、つる割れ病っぽいのが出て速攻枯れるのが多かったので今年は買うの辞めた

810 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 04:07:00.24 ID:TkAX/gfl.net
シルクスイートのつるが店頭にまだ売ってないんですけど 時期的には遅いんですかね

811 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 06:46:30.74 ID:KuWWpJT5.net
そもそも必ず売ってる品種じゃないから
売ってるところ探しなよ

812 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 07:45:54.42 ID:dQhsVH9H.net
今からシルク、栗かぐや、パープル、あまはづきなんかの苗取りポット買っても
あと1か月以内に必要本数確保できないだろうし
取れても数個、来年の種イモを自宅で作るとかだろうし
なんかこの辺売り方ヘタだよね

813 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 07:49:27.28 ID:BQhYnsi4.net
>>812
ホムセンにポット苗入荷するのって早い時期だといつ頃なんだろうね。地元のホムセンは4月の2週辺りに入荷してた

814 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 12:23:50.71 ID:V8EcNO3q.net
>>804
安納芋?

815 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 13:09:08.01 ID:TkAX/gfl.net
>>600
これを1週間水につけていたら 5ミリぐらいの根が出てきたので今日 植えてきました 10本のうち1本は水につけていた段階で真っ黒くなって死にました 100円で 9本 植えることができればまずまずじゃないでしょうか( ´∀`)

816 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 14:05:41.77 ID:/88R3EDd.net
関東は今日明日で植えれば、来週は雨や曇りの日が多いから楽だな

817 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 14:07:13.32 ID:66Mu2Y3X.net
>>815
つうか朝日購読してんの?

818 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 18:35:13.01 ID:X1dOpX0R.net
4種20本植えたうちベニハルカが1本お亡くなりになってしまった

819 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 21:28:32.73 ID:cwVrHIZJ.net
>>817
ネトウヨかよw

820 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 21:32:36.96 ID:X1dOpX0R.net
古新聞として使うにはどこのでも一緒
ページ数が多い、最終ページが4の倍数であることが望ましい(半分のページが紛れ込んでると使いづらい)

821 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 21:36:09.17 ID:cwVrHIZJ.net
>>814
そういうこと
サブ垢かと思ったがメルカリは今のがどうも本垢らしいわ
本部は誰だか教えてくれないが調べてほぼ特定したわ
やはり予想通り移住者たちだった
農業に限らず国防案件でも変なのが移住して来るんだわ

822 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 21:39:01.73 ID:cwVrHIZJ.net
>>814
そういうこと
サブ垢かと思ったがメルカリは今のがどうも本垢らしいわ
本部は誰だか教えてくれないが調べてほぼ特定したわ
やはり予想通り移住者たちかよ
農業に限らず国防案件でも変なのがよく移住して来るんだわ

823 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 21:39:39.65 ID:cwVrHIZJ.net
連投スマン

824 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 22:09:22.51 ID:rSaxjNLs.net
初めてハロウィンスイートっていう品種を植えてみた
これ作ったことある人いますか?

825 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 22:16:20.78 ID:lNCoiWV8.net
>819
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/alps6717/20240307/20240307194729.jpg
ウヨが大好きな産経は北海道新聞にすら負けそうのに朝日をバカにしてるんだよな

826 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 22:26:57.94 ID:66Mu2Y3X.net
つまらない話は他でしてくださいな

827 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 22:27:45.58 ID:DykTn9p+.net
>>824
去年作ったが、今年は作らないし今後も作ることはまずないな。
焼き芋にしたけど匂い(カロテン臭らしい)がきらいだったのでね。

828 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 22:33:45.11 ID:jQKKXEO5.net
そういうのってバレたら農家用の苗を売ってもらえなくなるだけ?訴えられたり農協から村八分にされたりすんの?

829 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/25(土) 22:53:00.32 ID:1aTlgAqL.net
>>824
とっても甘いよ~
カロチン高いけど特に変なクセもないしっとり系
内部はオレンジ色なのは知ってるよね?
スイート系は熟成期間しっかり取らないと甘くならないよ、収穫してすぐ食べた人が甘くないとか言うんだよ
昨年に続き今年も作ってる

830 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 23:12:57.38 ID:i8M8GG/w.net
>>829
多収で充分甘くて美味しいけれど、水分がけっこう多くてあんまり好きじゃなかったかな(好みの問題かも)
ニンジン臭は焼芋、蒸芋どっちでも感じなかったけれど育て方で変わるのかもしれない
同じオレンジ系のアヤコマチの方がオレンジが濃くて特色あるし、熟成期間無くてもそこそこ美味しいと思ったから今年はやめてしまった

831 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 23:38:47.38 ID:cwVrHIZJ.net
>>828
俺への質問かな?
バイオ苗の入手先は農協と自治体の二つがある
農協の共選に出してる人は苗を売るなど馬鹿なことするやつはいない
みんなブランドの大事さは分かっている
農協に出荷しないでグループや一匹狼の人は自治体からバイオ苗を購入することになるが、増殖した苗は売らないという誓約書を書いて購入する
昨年バイオ苗を出品してた人にはあちこちから苦情が入り指導が入ったと聞いた
今年もアカウントを変えて売ってるが、昨年はどうだかしらんけど今年はどうもイカサマ出品みたいでバイオ苗じゃなくバイオ苗からの1年物の種芋からとった苗のようだw
本人のface bookでも育苗用の種芋のトンネルの画像を載せてある
いずれにしても通報はまたあちこちから入るだろう
村八分については移住した集落には芋を作ってる農家はグループのもう一人しかいないから集落のお年寄りたちに受け入れて貰えれば他の会員の雑音は屁とも思ってないのかも

832 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/25(土) 23:59:40.56 ID:66Mu2Y3X.net
>>824
作ったことないけど旨そうな品種だな
水分量は適度で甘みも強いみたい

833 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 00:59:32.48 ID:/8mgt8gr.net
>>831
へえーありがとう

834 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 11:28:20.10 ID:4CU+Jwgt.net
最近の品種は甘味のかわりに香りが失われてる

835 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 22:53:54.32 ID:0RP3etkL.net
空心菜の種買ってきたけど同じヒルガオ科なんだね
サツマイモの蔓の若いうちは食べれるらしいけど、似たような味なのかな?
同じ食感味なら種蒔かんでもいいなw

836 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 23:12:12.19 ID:7mbV7x6m.net
サツマイモの茎は空洞にならないので結構違うかな
ほんのりサツマイモの香りがしてややえぐみがある
あと空芯菜と違って食べるのは茎の部分より葉柄(葉と葉についてる茎みたいな部分)の部分がメインだね

837 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 07:56:40.85 ID:C4jUAC4y.net
昨日ししゃもの天ぷら食べたくなってスーパーいってついでにさつまいもの紅まさりも買って揚げたんだけど
とんでもなく不味かった
自分で作ってるさつまいもが美味しすぎるってことなのかなあ

838 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 08:26:53.29 ID:9NsrofoK.net
スーパー品なんて芋に限らず大抵の物は家庭菜園よりマズイからしゃあない

839 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 09:38:36.36 ID:BuTdGIi1.net
週2で納豆菌かけてる

840 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 10:34:09.54 ID:P2VpD1NY.net
>>839
京都の人?
ちなみにに基腐病だと納豆菌でどうにかなる代物じゃないからね
乳酸菌でもどうにもならん

841 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 10:49:02.31 ID:vKzFgsyk.net
芋は家庭で貯蔵難しいから春先くらいならスーパーの方が美味しいだろ
それでもバイヤー次第なところはあるが

842 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 12:42:19.43 ID:0EBeBDDZ.net
品種よりもブランドで選んだ方が間違いない

843 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 20:38:23.47 ID:A1Q/RIvJ.net
ネットで見つけた鹿児島の農園から去年通販でつる苗買った
萎れてたり折れたり短かったりろくでもない苗ばっかだった
収穫したイモも細くぐにゃぐにゃでなんだこれと

844 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 21:37:23.22 ID:E9RB8SA/.net
雨予報やから植えたのに晴れてきやがった
話が違うじゃねーかよ

845 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 03:37:55.66 ID:EDPhHz6D.net
>>837
俺がしばらく前に買った紅まさりは甘味も強く美味しかったよ
サツマイモってかなり環境(産地)や作る人の腕で差が出る作物だと思う

846 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 07:05:59.73 ID:FEP2tHan.net
>>843
何本でいくらでしたか

847 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 07:48:15.17 ID:vfAW4WKA.net
環境っていえば
うちの芋食べた人が何故か塩味感じるって言ってたなぁ
海無し県なのになぁー?って意識して食べたせいか
自分まで塩味感じた時あった

848 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 07:55:20.60 ID:GlvDDQX9.net
プランターに仮植えした栗かぐやにもう10p未満の子芋がついてた
本植えだから切り離したけど
これから芽が出ないものかな?

849 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 08:39:16.49 ID:GfGXJdpl.net
>>843
萎れてるのは普通
折れてるのと短いのは生育厳しいな
葉が痛んで枯れてるだけなら、土に差しておけば時間はかかるがちゃんと成長始める

850 ::2024/05/28(火) 12:14:40.13 ID:7x7ydpEi.net
こっちも鹿児島の苗屋から買ったけどものすごい立派な苗が届いた
葉もほとんど生きてるし、長さ50cm以上あるような穂が結構あったから半分に切って2本にして植えたりした
生産者によってかなり違うんだな

851 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 12:47:25.63 ID:1fDFhBun.net
お前ら鹿児島県の苗って基腐病は気をつけろよ
特に安納こがねは病気に最弱だからな

852 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 14:13:49.53 ID:Fzurwpvp.net
栗かぐやは冬越してもねっとりにならないから好き

853 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 16:15:14.96 ID:THBo+SoJ.net
>>851
ベンレート30分間苗浸漬してるわ

854 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 00:29:38.07 ID:RFohg+am.net
10日後に植え付け予定なのに全然つる苗育ってない・・・

855 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 00:56:04.47 ID:FiVVn0Xs.net
うちも15cmぐらいがやっと・・・

856 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 06:20:07.05 ID:PfrPOr0+.net
温度か根域が足りてないんじゃないの?

857 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 06:24:16.75 ID:6sLsC41Y.net
とりあえず8号鉢に仮植えしてるが、晩生のタマネギとじゃがいもを収穫しないと植えられないのでもうしばらく待ち。

858 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 07:17:29.43 ID:Mts+WkrY.net
イモゾウムシが隣の指宿市小牧でも見つかってるのか
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0693d33fdd2e636e20abf45a9dd8e67bcb0dc988&preview=auto

859 ::2024/05/29(水) 07:22:00.16 ID:Xg6treGJ.net
>>イモゾウムシがサツマイモを食べると異臭や苦みが出て、食用や飼料用には使用できなくなります。

なんて迷惑な奴

860 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 07:39:03.37 ID:N4il0eyt.net
飛翔能力無いから広がらないはずだがな
農薬会社がバラ撒いてるんじゃねーのw

861 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 07:53:35.09 ID:Mts+WkrY.net
>>860
そんなことするわけねーだろ
飛翔能力がないと言っても喜入生見町と指宿市小牧はすぐ隣なんだぞ
最初発見されたところは限りなく指宿に近いところ

862 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 08:02:03.26 ID:Mts+WkrY.net
>>859
芋が虫への防護反応で苦くなるんだってさ
虫食い芋が美味しくないのは仕方のないところ
「無農薬で虫食い芋ですが味は変わらないので買ってください」なんて売ろうとした規格外ビジネスの女が叩かれたのは2月頃だったっけな

863 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 08:20:31.72 ID:RL+wWDwN.net
お前さんの味覚は虫なんか?

864 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 08:36:20.49 ID:DyeUhX2b.net
当ホテルのベッドは無農薬の綿を使用しておりますので虫は勘弁して下さい

865 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 11:49:50.94 ID:e/owGdh2.net
京都でも基腐病が出たか
山城地域か?

866 : 警備員[Lv.13]:2024/05/29(水) 15:48:54.40 ID:0sgAPmlN.net
今日、安納芋植えた!

867 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 18:02:55.73 ID:vjHkFG5m.net
イモゾウムシやアリモドキゾウムシにはグレーシア乳剤も登録とれてるのか
ベネビアODとプレバソンフロアブル5はIRAC 28と同系統だからローテーションは組めないと思うがグレーシア乳剤はIRAC 30だ
去年ヒルガオハモグリガにも効くと聞いて一番最初の防除に使ったっけな
ヒルガオハモグリガは気がついたときには葉の中に卵も産んでるので単剤での完全防除は難しいよな
結局1週間後にフェニックスを散布して、さらに1週間後にとディアナSCを使ったてほぼ完全にいなくなったわ
フェニックスが効かないと言う人もいるが単純に1回で済まそうとしてるからじゃないかな?
とにかく全面真っ茶色になった圃場はよく見るわ

868 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 18:29:32.26 ID:vjHkFG5m.net
ディアナSCは浸透移行性があるのでヒルガオハモグリガには単剤で済むのかも
結局去年は最終的に最強のディアナSCに行き着いてたわけか
高いけどよく効いたわ

869 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 19:00:33.01 ID:vjHkFG5m.net
ベネビアODはヒルガオハモグリガにも効くのか
葉裏にも浸透するようなのでこれも1回で済むのかも知らん

870 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 19:02:25.69 ID:ImJrudCv.net
葉っぱが落ちきって
植えたところに一見なにもないような状態になってしまっていて
でも掘ると中に硬い茎が残ってるやつって
これから復活する可能性ある?
いや、もう他の伸びたつるを切って一本植え直しちゃったんだけど
一応少しずらして植えたんだけどね
まぁ人株くらいどうでもいいといえばいいけど・・・

871 ::2024/05/30(木) 19:15:21.03 ID:c14lJkUI.net
>>870
小さい芽が残っていればワンチャン

872 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 19:33:40.65 ID:UPnLie+T.net
先端の生長点無くても植えて大丈夫なのかね

873 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 19:47:41.65 ID:ovLtUDur.net
葉っぱの付け根から芽が出るよ

874 ::2024/05/30(木) 20:08:34.96 ID:efXssz1E.net
残渣置き場に捨てたツルでさえ成長するぐらいだから
植えた苗が枯れるって余程の事だよね

875 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 20:21:36.05 ID:D+MeT3X5.net
>>870
復活したとしても収量を期待できなさげ

876 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 20:24:53.11 ID:jspF/6QW.net
>>870
発言に責任は持てないけど個人的な経験から言うと恐らく大丈夫
でも時期的に植え替えるなら早くしないとだから悩むよね

877 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 21:35:42.48 ID:SEtBxCLv.net
>>870
生き残るだろうけど、例えばいま隣に挿したのと同じ状態になるまでひと月かかったなら、ひと月後に挿しなおしたのと同じ。
その株に特別な思い入れがあるとかでなければ、すぐ挿しなおすのが正解。

878 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 02:02:50.26 ID:rcdpFGXO.net
園芸板で農薬の講釈垂れて虫されてる膿家

殺虫剤だけに

879 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 12:13:56.11 ID:CMGE1+E5.net
紅はるか植えた
去年は7月に安納芋植えてちゃんとできた

880 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 12:15:35.59 ID:rA8RCRp2.net
種イモ保存が悪くて畑の3分の1くらいしか蔓植えてない・・・
ここから7月前までに切り苗増やせるだろうか
そしてこの寒さと雨

881 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 15:50:33.99 ID:r1qo5eC9.net
苗が短いんで根本から切り取ろうとちょっと掘ったら蔓から根っこガンガン生えてたんだが

882 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 18:23:12.58 ID:ouAQvIIs.net
小雨になったからちょっくら60本位挿してきた

883 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 23:16:24.04 ID:hdoS8Mfc.net
>>882
雨の中ご苦労さまでした

884 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 06:12:17.15 ID:yFC+z2Gf.net
おいも

885 ::2024/06/01(土) 22:05:18.49 ID:Pb5/Caf1.net
年越ししたツルがなかなか伸びないなあ、温度が足りないんだろうな
葉っぱはワサワサしてるんだけど節間が短くてギュウギュウ
先端摘心はとっくにしたんだけど

886 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 14:52:53.45 ID:fsIP7/AI.net
切り苗はそろそろ終わりだな
植えそびれた人や枯れた人が割高なポット苗を植えるターンか
半額で珍しい品種買いたいものだが

887 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 15:37:12.12 ID:XMAqdAnl.net
切り苗はそろそろ終わりってそれは困る
じゃがいもが枯れないので収穫できないから、さつまいもが植えれない
近くのホムセン、昨年は6/24が最終仕入れだった、今年は早いのか?

888 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 15:46:40.72 ID:VrtQdJSQ.net
5月上旬は芋づる争奪戦の産直も、もう午後に行っても品種ごとに数束残ってる

889 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 16:47:35.65 ID:XMAqdAnl.net
ホムセンに偵察に行ってきた、週2回の入荷だが次回入荷は鳴門金時だけ、安寧芋とか紅あづまは在庫があったが紅はるかは売り切れ中の状況だった
この先注意を払わないと紅はるかが買えないかも知れない可能性がある

890 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 16:59:59.24 ID:jJL7r++B.net
>>883
ども
苗床のツルが溢れてたからスッキリしたです
それでも突出して繁りまくりの品種は葉柄取って食ったw

891 ::2024/06/02(日) 17:02:22.15 ID:DpBPTFI/.net
ホームセンターのイモ苗売り場が無くなってた
くたびれた安納芋の苗だけ隅の方に置いてあった@広島

892 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 17:31:11.54 ID:2wVdLPAq.net
紅はるか苗買ってきた
5本で250円だった

893 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/06/02(日) 19:27:21.50 ID:swsVbUjg.net
紅はるかの苗なんて今日は半額引きで在庫処分してたわ
俺はハロウィンスイーツとシルクを定価で買ったが

894 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 22:12:12.15 ID:fsIP7/AI.net
大雨で畑が水没した
高畝なんで芋エリアは浸からなかったけど
通路も排水性上げた方が良さそうかな?
なんか緑肥でも植えるか

895 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 07:34:22.58 ID:Onhb3eR1.net
ヘイオーツいいよへいおーつ

896 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 10:10:33.38 ID:HXFwRRYg.net
ペットグラスのエンバクは撒いたけど野生種なんてのもあるのね
エンバクの漉き込み遅れて根を解すのに手間取ったw

897 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 19:00:08.23 ID:taU5N57A.net
近くのバローは紅はるか苗が大量、安納芋がほどほどにある。先週土曜の入荷が残ってるのだろう。葉もしおれてる程度で悪くなかった。

898 : 警備員[Lv.14]:2024/06/03(月) 19:40:26.08 ID:PYZLYII5.net
葉が割れたようになってるのがちょくちょくあるんだけどどんな害虫なんだろ

899 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 19:45:07.34 ID:D1Bse+Gi.net
いまから土づくりする俺が通りますよ
今週末89で苦土石灰まいて、1516に畝たて+切苗準備開始
2223で植え付け
雨が降れば1週遅れる
植え付けスペースは75本分
まあ何とかなるっしょ

900 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 20:16:31.00 ID:HXFwRRYg.net
大体植えたけどまだタマネギ抜いてないところと最低でも2週間はじゃがいも待ちなところがで200本は植えられる
なんか虫多いなぁダンゴムシら異様に多いしもうすでに葉に穴がかなり開いてる
なんか薬剤播いた方が良いかな
カメムシも多いっていうし

芽出し中の芋がイモだけ鳥に奪われてつるがしおれてバラバラになってた(´;ω;`)

901 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 20:18:59.66 ID:DZiPdKo/.net
この数日の雨で枯れずに定着したっぽい

902 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 22:04:16.95 ID:yRxpKFhy.net
今日島忠ホームセンターに行ったら、さつまいもの苗取り用苗(親芋って言うの?)たくさん入荷してたよ
べにはるかとハロウィンスイートとシルクスイートとあまはづき(これうろ覚えごめん)はあった
ちなみに神奈川県川崎市

903 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 23:09:25.01 ID:iWzLVo5j.net
遠出のついでに長久手の市役所前の農協寄ったら組合員が新鮮な苗を安く出してたな
金時、紅東、ベニハルカ、安納芋、パープルスイートロード、全部10本398円だった

バケツに水張って茎だけ浸すしっかりした管理がしてあったので、もっと早く見に行って
いたら買ったと思うわ

904 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 06:36:15.29 ID:o7MTjZ16.net
苗で10本400~500円でしょ
1本で5個1kg取れるとすると10本で50個10kg
つまり家庭菜園だときり苗は1000円分くらい植えると十分?

905 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 07:59:06.41 ID:X0dRbwZe.net
家族の人数とどれだけ食べたいかによるんじゃないかな
月2-3回と週2-3回じゃ全然違うし

906 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 14:41:13.30 ID:rjJ8cOOX.net
昨年は枯れる寸前の苗16本植え付けて12本が育って26kg収穫できた
娘が半分持って行くから収穫後追熟する間もなく1.5ヶ月で消費したよ
今年は入荷直後の新鮮な苗を25本植付するつもりだが、紅はるかは買えるかどうか

907 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 18:00:29.66 ID:uOxfNQFE.net
半額なってた安納芋25本植えたら6本枯れた
一旦活着してから枯れたのもあるから病気かな

908 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 18:03:09.94 ID:hkm/zDGI.net
切り苗の終わったコメリでポット苗半額になってた
はるか金時安納ハロウィン以外にもあこがれの栗かぐやも売ってた

909 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 20:33:29.11 ID:nOZp+IkM.net
>>908
ありがとう
明日行ってみよう!

910 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 00:06:06.53 ID:xc+R/5uY.net
去年、コメリ売れ残りポット苗50円の安納紅買って植えた
→ゴボウ芋?というか自然薯みたいなスジ入りグネグネ細い芋しか出来なかった
食うとこほぼないw
主のツルは老化してるから
新しく出る生きのいい脇芽をどんどん畝に埋めてったんだが
小芋が出来るならともかく自然薯だらけってなんや
小ツルが伸びた時点で親ヅルは切って捨てれば良かったのかな

911 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 08:40:56.18 ID:PE8kPC7X.net
安納芋が手には入らん
売ってるのは紅はるかばかりや

912 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 08:43:18.55 ID:NfbGS/lL.net
ポット苗買ったときに下の部分を切り落としてすようにと札に書いてあったよ
ゴボウ根が栄養を余分に吸収してつるボケするからってね

913 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 08:57:02.08 ID:/JSYxj0U.net
どこいっても紅はるか紅はるか紅はるか紅はるか

914 : 警備員[Lv.19]:2024/06/05(水) 09:07:45.86 ID:BjwIN846.net
関東?

915 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 09:12:25.57 ID:/JSYxj0U.net
千葉県

916 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 09:18:41.13 ID:VYndSABf.net
エンピツオンリーは地面ギュウギュウが原因

917 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 09:57:12.39 ID:Sg0dE+9K.net
>>910
ポットは蔓取り用だからそのまま植えたらポット内で巻いた芋になる根が多少太る
程度で芋にならん

蔓取り用も芋が欲しい場合はポットの土を崩して一旦芋になる根(皮の色と同じ根)
を切って植えないといけない

918 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 10:01:47.43 ID:hrOWvuLS.net
>>912
札にそんな但し書きが…
2株だけだし7月植えだから実験扱いなので惜しくは無いんだけどね
自宅採取苗だけで300位は植えてあったからw

919 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 10:09:40.15 ID:hrOWvuLS.net
>>917
ツル取りポット使った年もあったから、ぐるぐるカオス芋は経験してるよ
でもちゃんと「芋」だったよ
この安納紅は芋になる根っこは切りとばしてから植えたので
最初の株元には芋は無い
子ヅルを大事に埋めてっただけ
親ヅルから切らないと特性引き継いじゃうって勉強なったわ

920 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 12:22:17.84 ID:DDFQQXMM.net
シルクスイートと紅はるかを同時に植えたけどシルクスイートの生育が少し遅いや

921 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 16:09:25.85 ID:xtcEsLTS.net
そして収量と出来にいつも微妙なはるか

922 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 16:55:41.82 ID:gATFlBuj.net
もうどれでもいいから植えるか

923 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 01:51:58.15 ID:qUY7kRsU.net
シルクははるかと比べると全体的に華奢だね

924 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 11:20:42.17 ID:pwIvP7t5.net
入荷日で朝早く行ったのにもうベニハルカの25本苗全部なくなってた!
早起きジジイどもに取られた!

925 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 11:42:35.43 ID:1nMzs/zq.net
>>924
千葉来いよちば!山盛りだよ!

926 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 12:29:07.26 ID:7eZ64IwD.net
今年程 植えて一発で定着したのも珍しい

927 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 12:31:59.13 ID:19SkUmFm.net
千葉より埼玉のがいいぞ!
埼玉こそ至高!

928 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 14:06:05.92 ID:QCHHQROW.net
川越じゃそこらへんの草がサツマイモだからな

929 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 16:05:25.28 ID:S04dMlao.net
作業できなくて今月下旬に植えたいんだけど
今ツル買ったら枯れてしまうかな

930 : 警備員[Lv.17]:2024/06/06(木) 16:20:23.18 ID:88D3Vzau.net
枯れるか腐るかじゃね

931 : 警備員[Lv.19]:2024/06/06(木) 16:26:29.71 ID:vN2QZv66.net
どこかに仮植えすれば枯れはしないけれど半月後だと根付いちゃうね

932 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 16:41:33.29 ID:QCHHQROW.net
イモ買ってお湯付けて放置したほうがよさげ

933 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 16:51:20.62 ID:S04dMlao.net
やっぱり無理か
今月下旬だと売ってるかどうかわからないし
つるとり苗買おうかな
でもちゃんと育つかどうか

934 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 17:17:24.05 ID:6gnwZ3a/.net
>>932
いまからじゃ間に合わんでしょ

935 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 18:00:44.67 ID:1nMzs/zq.net
>>933
ネット通販なら下旬指定で買える

936 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 23:13:33.27 ID:+KxwIimn.net
濡れた新聞紙に包んで冷蔵庫で保管するという手もある

カビ生えたり腐ったりする可能性もあるけど

937 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 23:38:21.28 ID:nD1bAUbx.net
普通に仮植えしとけばいいだけの話だな

938 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 23:43:09.86 ID:Uh0QR56X.net
なかなか活着しないしモグラに荒らされるしで厳しい

939 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 00:27:31.95 ID:RVcI7Uks.net
よく品種わからんであずま植えたけどこいつは美味しいの?

940 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 00:39:26.21 ID:TeE4y9fT.net
>濡れた新聞紙に包んで冷蔵庫で保管するという手もある
寒さ厳禁なのに・・・

941 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 01:08:46.73 ID:TfC8eMoX.net
>>937
仮植えで根付いて成長したのなら
生きのいい先端だけ使えば良いわけだし

942 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 03:00:14.78 ID:M6Yl8XM2.net
さつまいもつる苗保存方法で調べたら冷蔵庫や野菜室に入れるってやり方があったよ

943 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 07:13:29.78 ID:pmbU+w7l.net
人気なのは安納芋、べにはるか
昔の品種、金時、あずまは
美味しくないのか?

944 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 07:34:13.45 ID:b+J6ngFL.net
北海道で21日くらいに植えたけど4℃とか普通に耐えてたな
霜が降りなければ意外と寒さに強い

945 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 07:54:29.50 ID:XLJ9wHw5.net
>>940
芋の保存と勘違いしてないか?

946 ::2024/06/07(金) 08:11:38.40 ID:oQfVq5pX.net
苗の保存1週間くらいなら水につけて日陰に置いとけばいいのかな

947 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 08:17:58.22 ID:ghZv0Jbi.net
>>943
今のトレンドが ほくほく系から ねっとり系に移っているだけでは?

948 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 08:28:01.08 ID:ohtqZPk1.net
安納芋も紅はるかも作ったが、うちは紅あづま。

949 ::2024/06/07(金) 08:55:51.55 ID:ocEGnADS.net
ねっとり系は用途が限られるから
ねっとり系だけつくるってことはしないな

950 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 11:12:22.30 ID:gEG5cpMM.net
来年はすずほっくりとあまはずき植えてみよう

951 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 13:42:42.40 ID:Ofxp2ERo.net
植えるにあたって色んな人に聞くけどねっとりもホックリも半々な印象

ねっとりの良いところは 甘くてのど越しが良くお菓子のように食べやすい 冷やしても美味しい
悪いところは甘いだけ 調理すると崩壊する 食べやすい分、何本も食べられるが何本食べても満足感がない 

ホックリは 栗のように風味豊かで 粉質が舌にまとわりついて後味の余韻に浸れる 料理の素材にもなる 
悪いのは食べにくいボソボソ 冷めると不味い 

ということで4種、ホックリ1種で半々300株くらいで芋3年目の作付け挑戦


安納芋はカボチャみたいじゃね?
でも近年のカボチャは粉質を売りにしてるのにネットリカボチャみたいでどうなんだろと思ってしまう

952 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 13:58:41.22 ID:40jCTpUW.net
保存と焼き方にもよる
上手く焼いた鳴門金時はとろけるような舌触りと強烈な甘さがある

953 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 14:40:24.10 ID:cGXY+wtL.net
>>943
なると金時はかなり美味しい
とても甘いのにスッキリしてる
芋臭さも少ないないので食べ飽きない

954 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 14:46:49.84 ID:Ofxp2ERo.net
光熱費がシビアになってきた今
長時間調理が必要な品種も売りにくくなるのか

と言いながらもスーパー1本120円で売ってる焼き芋の紅はるかはどういうコストで成り立ってんだか

955 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 15:07:02.47 ID:WUbfR/SK.net
みんな50~100kgくらい作ってそう
玉ねぎとニンニクの在庫がやっと減ってきた頃に今度はさつまいも
秋じゃがも在庫被るよね
納屋が欲しいなあ

956 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 16:46:26.74 ID:rv1o4a5G.net
うーん、どちらも美味しそう

957 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 06:24:00.51 ID:peuUNRG0.net
>>943
鳴門金時美味いよ!
今朝の味噌汁とお弁当の一品になる予定
徳島で買った丸干しが安くて美味くて最高だった

958 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 06:32:04.67 ID:P+t6oiTq.net
さつまいも植え始めて三年目だけど植えてる場所が悪いのか前作の作物に肥料やり過ぎで残肥が多いのか芋があまり太くならない
何かいい方法はありませんか?

959 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 07:09:37.82 ID:xYvli51W.net
>>958
それだけの情報で得られる回答は2つしかない

前作の肥料減らせ
場所変えろ

960 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 07:22:26.91 ID:H9xnRaFx.net
苗売ってない
もう時期が遅いのか

961 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 07:35:06.25 ID:SjSUrgAR.net
昨日 近所のナフコに行ったらしなびた 紅あずま と 紅はるか が 数束のみ。完全に萎びてます。で店員さんに もう入荷されないのかと聞いたら 問い合わせをしてくれて 「ここ2、3日が最後の入荷です」とのこと。 タイミングを見極めて店に行かなければならないよ…(´・ω・`)

962 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 07:59:12.28 ID:P+t6oiTq.net
>>959
ですよね~
そんな訳で前作の追肥減らしてみた。さて今年はどうなるかな

963 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 08:15:46.49 ID:T5f0aJf3.net
マジかよ今日買いにいくわ

964 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 08:17:19.01 ID:55armuz0.net
つるボケしてるなら蔓を摘芯するのはどうなの?

965 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 08:21:13.75 ID:1i20UoCE.net
さつまいもの周りに茄子でも雑草でも何でもいいから植えればいい
チューチュー吸ってくれるべ

966 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 08:24:02.52 ID:P+t6oiTq.net
>>964
ありがとうございます
摘芯か~それもやってみます

967 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 08:26:18.96 ID:P+t6oiTq.net
>>965
畝に別の植物混植するってのは
以前やってみたけど芋のツルに覆われて枯れてしまった。

968 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 08:42:00.24 ID:0UTYMnzP.net
栗かぐや食べてみたいな

969 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 14:01:25.44 ID:U9avbXsQ.net
入荷時期が随分早くなっていませんか?と聞いたら、春先から暑いからですねとのこと…(´・ω・`)

970 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 17:12:57.03 ID:22ORT5/h.net
サツマイモ50株植え終わった
晴れの日に植えてた近所のサツマイモはチリチリになって枯れてた

971 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 19:31:39.71 ID:D2pdHQfa.net
サツマイモは根が定着すればほぼ成功だよな
今年ははるかと安納10株づつ植えて、はるかはすぐに新芽を出したけど、安納は半分枯れた
同じウネなのになんでやろ

972 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 19:34:39.77 ID:22ORT5/h.net
ワイは最近気温が高いから新芽出るまで上に寒冷紗敷いてる

973 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 22:39:30.12 ID:SKvsRnBO.net
追加で畝2本作った
あと1週間位で第3弾以降のツルも伸び揃うかな

974 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 23:18:35.66 ID:55armuz0.net
梅雨に入りそうと思って植えたらもう全然雨降らない見通しどころか
1週間連続30度予想で\(^o^)/オワタ
植えて3日かなり弱ってヤバババ

975 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 00:15:29.29 ID:LRGs3Rfs.net
切苗取得用のポット苗だけど、切苗取った後ってどうしてる?

・なにもせずそのまま放置して育成
・伸びてる蔓を数節埋めてそのまま育成
・一旦撤去して、切苗を植え直し

去年は蔓を一部埋めたんだけど、芋どうしがぐるぐる絡まったりしたので、
今年は放置or植え直しを考えてるんだけど。

976 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 00:20:56.60 ID:eS5lf90h.net
>>970
日照りけっこうやべえんだよなあ

977 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 01:17:55.83 ID:n7K0eSL9.net
>>970
じゃあ梅雨入ってから植えるの結構正しいのかもな

978 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 06:37:31.64 ID:5yt1PePg.net
雨が来たー

979 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 09:40:59.34 ID:s4yhGq4R.net
>>978
おめでとー!

980 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 09:53:01.55 ID:Ea4Q2vdP.net
黒マルチだと葉焼けするからシルバーマルチにしてる

981 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 10:00:13.72 ID:6GLCKQ0o.net
活着したあと枯れる原因なに?

982 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 10:00:26.20 ID:E2Lj9saR.net
葉が茂ってしまえば何色でもいいけどな

983 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 10:08:14.64 ID:Ul01MuKs.net
>>981
立枯病やヨトウムシに株元を齧られる

984 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 10:40:42.21 ID:g92pDsth.net
やっと定植できる

https://i.imgur.com/wl1Vx55.jpeg

985 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 10:53:42.73 ID:3BfIO0+X.net
そんな状態の良いの植えても今畑でカラカラしてる
梅雨どころか砂漠状態でやばい

986 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 11:39:28.39 ID:+U+IEZzp.net
>>985
水やれば済む話では?

987 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 12:00:59.25 ID:7U6DC2KM.net
火曜に植えて金曜に見に行ったらちょっと萎れてたから水やって今日また見に行ったらピンと立ってたから活着したはず
砂地で水はけよすぎるんだけど夏まで放置でいいかな家から遠いし

988 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 16:38:38.48 ID:Z6fb35xs.net
2日くらい雨続く時に植えたらいいだけなんやけど タイミング難しいからな

989 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 18:14:42.66 ID:3BfIO0+X.net
超高畝にしすぎて水はけが良すぎたのかな
こんなに雨の少ない6月も珍しいくらい

990 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 19:11:01.42 ID:jhrM9Nqb.net
教えてください
植え付けた苗が伸びてきてるのですが、このツルの先端をカットして植付けても大丈夫でしょうか?
10本植えたんですけどまだ植える場所があるので可能なら苗を増やしたいんですが

991 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 19:17:35.10 ID:dUkgdh4f.net
できるよ

992 : 警備員[Lv.10]:2024/06/09(日) 19:39:18.77 ID:GWL7xLAT.net
>>990
植え付けた苗がどうやってつくられてるか考えたら
できるの当たり前と思えるのでは

993 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 22:11:01.13 ID:axXuj4u0.net
>>992
おまえは黙ってろ
低脳は答える権利ないからな

994 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 09:50:27.28 ID:afQlLyVQ.net
>>993
はい、私は低脳童貞無職の独居老人なので黙ってます

995 : 警備員[Lv.6][芽]:2024/06/11(火) 17:20:29.87 ID:vIu5YPy5.net
植えたらもう何もする事ないのにレス多いなあ

996 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 17:23:28.71 ID:AgQM5rpT.net
定着するまでは水やったり草取りしたり色々あるじゃん

997 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 17:35:35.53 ID:kMwBB3ej.net
伸びた蔓取ってじゃがいもの後作に植え付ける

998 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 17:59:40.63 ID:Q6J7yptD.net
雨ふらないな~定着するまで
保険で苗床残してる

999 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 18:03:16.48 ID:UvED/YE9.net
吸水ポリマーを一緒に植えれば雨を気にしなくていいのでは!?

1000 ::2024/06/11(火) 18:09:25.28 ID:5FgUyBKk.net
そこまでしなくても8割方根付く

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200