2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯24

1 :花咲か名無しさん:2024/03/14(木) 05:22:12.22 ID:KgqgGKAF.net
前スレ
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/engei/1701436407
サツマイモ基腐病が全国に拡がりつつあります
安易に感染地域から種芋や苗を買うのはやめましょう
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1691118509/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1671262862/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1661951909/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656284615/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1652097530/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1638055291/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1630278638/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1619963622/

471 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 00:32:54.35 ID:sdgjqBTr.net
>>470
1本で10kgも。。昔ホームセンターの蔓の束植えた時10個位しか収穫出来なかったかも。

当日畝作る事も知らず少し耕した程度だったからか?

472 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 00:53:07.28 ID:JA+B7tNO.net
小学生の頃ばあちゃんの畑借りてサツマイモ植えたけど
ラグビーボールサイズの芋がゴロゴロできた
こづかいから買った芋蔓10本でみかんコンテナ5、6箱ほど取れたな

あの畑何植えてもクソデカサイズになったけど
なぜ蔓ボケしなかったんだろうか

473 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 02:01:04.05 ID:Afzq1nlg.net
>>471
どんな計算してるんだよ、1株当たり平均2kg弱は標準的だと思うよ
>>472
ラグビーボール(5号球)は、縦74〜77cm・横58〜62cm、法螺吹き過ぎだろ

474 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 02:43:30.45 ID:9bHFXSNo.net
子供のころはそのくらいの大きさに感じたんじゃね。

というかラグビーボールってむちゃでかいな。。
俺はせいぜい50cmぐらいのイメージだったが、60kgの米俵ぐらいあるんだな。

475 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 04:23:42.29 ID:/xpzq1Xa.net
>>473
腕いいな
1株2kg弱なら10aあたり5トンは優にとれる収穫量だな

476 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 04:33:39.81 ID:07XCszdw.net
まじかよ、最近のラグビーボールは相当デカくなったんだな

477 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 06:28:02.04 ID:AxiM4iTU.net
ちゃんと
ラグビーボールの周囲とか周長と書かないと

478 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 08:24:57.04 ID:9bHFXSNo.net
ttps://ovaldream.com/products/detail/8

この絵がおかしいのか。

479 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 08:59:33.93 ID:zNDNQpZ3.net
食べやすいバナナみたいのがいいです

480 ::2024/05/10(金) 11:23:04.09 ID:Cg/nVI9Q.net
>>473
ラグビーボールサイズはさすがにホラだろな
バレーボールサイズなら収穫してるが

481 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 11:54:34.71 ID:9bHFXSNo.net
3号のラグビーボールだったら、
長さが25cmぐらいで、断面が円になるところが最大16cmぐらいなので、
十分ありえる大きさな気がする。

482 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 12:06:55.06 ID:o4tyYu5p.net
>>473
おまえバカだろ?
ラグビー見たことすらないのか?
77cmは外周りの長さに決まってんだろ
クズはこれだから困る

483 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 12:46:18.54 ID:Lq6niSJe.net
>>479
おいらのバナナはどうだい(*´∇`*)?

484 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 13:05:01.01 ID:NroCIUnp.net
>>483
皮剥いたろか

485 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 14:17:47.93 ID:cxaXs5dR.net
>>478
ちゃんとビッグって書いてあるだろ

486 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 14:37:30.32 ID:HmhpcbdI.net
直径だったらちょっとした股下サイズやん
それで試合してるのちょっと見てみたくはあるw

487 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 16:08:42.19 ID:9LhEy+2t.net
朝晩寒いけどさつまいもむっちゃ元気
葉をどんどん茂らしてる苗だけど

488 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 19:15:19.83 ID:oIdwLEF5.net
50本植えたけど
あと200本くらい植えられそう
でも芽出し苗全然育ってない
シルクに至っちゃほとんど芽が出る気配なし
新品種のポット苗もじんわりしか大きくなってなくてこれから増やして植えるの8月になるんじゃレベル
去年は買わないで自家採取で増えたのに手痛い出費だ

489 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 20:15:24.33 ID:dD1VTxtL.net
>>380
ガチでただ枯れてるもあるけどな

490 ::2024/05/10(金) 20:50:35.58 ID:gFYLfzr8.net
>>489
全部はないし、欠株は1ヶ月後くらいに
のびたほかのツルを取って植えればいい

491 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 21:01:58.77 ID:WD9f4ll2.net
最初の一週間だけ真面目に水やり続ければ先が固くなる

492 ::2024/05/10(金) 21:31:57.52 ID:gFYLfzr8.net
初期に水やりしすぎると根が楽できるから良くないとも言うけどな

493 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 22:17:47.82 ID:UBIZD0se.net
今ね
あたし大変なことに気がついたんですよ

えぇ

そうね

石灰と堆肥入れたんですけどね

元肥にね

なんにも入れてないんですよ

化成混ぜようと思っててね

忘れたんですよ

えぇ。

前のが残ってればいいといいますけどね

なんにも作ったことのない土なんですよ

これはね

液肥すこしやればいいんですかね
つるボケ市内程度に

494 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 23:59:25.07 ID:yJ+fq+Fe.net
>>493
荒らし?
全く面白くないからそういうのやめたほうがいいよ?

495 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 09:00:16.57 ID:sWCDqciX.net
豊後大野市のふるさと納税の返戻品の紅はるかの冷やし焼き芋の商品説明で糖度が30度と書いてあった
世の中50度超え、60度超え、ひどいのになると天星(あまぼし)の79度を記録したなどインチキ糖度の大嘘を書いて売るような事例がたくさんあるが、豊後大野市が正直な糖度を書いてるのには感心したわ

496 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 09:11:02.71 ID:7ma2IwwO.net
そのうち100度超えるかもな

497 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 09:13:15.93 ID:ZthvYyXk.net
79度はさすがにどうかと思うけど50度超えならうちの畑からもコンスタントに出るな
甘すぎるのも食べにくいから糖度は程程がいいよ

498 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 09:17:21.55 ID:o+7l0Yfd.net
>>497
それは絶対にない
何故なら焼き芋でも水分量は55%程度はあるんだから水分以外が全部糖でも45度ということになる
実際は水分以外が全部糖ってことはないからな
あなたが糖度の測り方を知らないだけだな

499 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 09:25:26.64 ID:ZthvYyXk.net
>>498
屁理屈言うんじゃないよ
計り方知らないのはあなたでしょ
なんにもしらないくせにえらそうに御託並べないように
注意しときますね

500 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 09:33:08.87 ID:o+7l0Yfd.net
無知はこれだから困るんだよな
ここでも糖度の測り方は何度も書いてるが、amazonでDiFluidの糖度計のカスタマーレビューのトップに測り方を書いてあるから知らない人は見てきてね
今はDiFluid Airは12,980円だが時々9,800円になることがあるからその時買えばいい
アタゴの3万円弱のよりは絶対にいいから

501 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 09:46:51.78 ID:ZthvYyXk.net
>>500
なんだ器具の業者か
宣伝ならまっとうに金払ってやればいいのに
零細はやることが貧乏臭くて困る

502 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 09:49:32.63 ID:o+7l0Yfd.net
俺は農家だよアホ
糖度計に焼き芋のペーストを直接乗せて測るのは論外です
ペン型糖度計で焼き芋に押し当てるのも論外
糖ではない糊化したデンプンや繊維は除外して測らなけれならないです
2倍希釈法で測ることをお勧めする
千葉県は4倍希釈で測るようですが
JAなめかたしおさいやJAかとりも紅はるかは35度程度と書いてたのをどこかで見た記憶がある

503 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 09:51:25.80 ID:ZthvYyXk.net
>>502
農家を装い計測機器の宣伝か
ご苦労さんだねぇ

504 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 10:06:28.52 ID:o+7l0Yfd.net
>>503
君はどうやって糖度を測ってるんだい?

505 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 10:41:00.30 ID:ZthvYyXk.net
>>504
今度はマーケティングか?
使用者の声を聞きたいんだ?

506 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 12:39:01.29 ID:/T6G2VMd.net
>>505
出先でID変わってると思うが前スレの781で金蜜芋の糖度を書いたのは俺だから読め
前後も読めば業者じゃないことくらい分かるから

507 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 21:20:17.48 ID:o+7l0Yfd.net
天星とやらはふるナビの画像を見るとペン型糖度計(多分PEN-J)を使ってるようだな
多分前スレで誰かが書いてたようにベタベタの部分に押し当てて測ったんだろうな
>>175でも書いたがやってはいけない測り方だ

785 花咲か名無しさん sage 2024/03/06(水) 00:22:03.12 ID:tmEnRXgD
水あめの糖度が70~80ぐらいだからその辺の甘さ
にじみ出した液糖が蒸発してベタベタになった部分の糖度測ればその辺の数字出るんじゃね?

508 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 05:23:03.10 ID:G1icwo/l.net
昨日 コメリに行ったら通常販売のさつまいものつるとは別に、葉が全部枯れてしまい茎だけ緑色のつるが激安になっていました。1束10本が100円で売っていました。これって畑に植えて通常通り育つものなのでしょうか(´・ω・`)?

509 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 06:59:47.98 ID:vObh18OP.net
>>508
先日の低温で葉っぱ全滅かな~?
節から芽が出ると思うよ
そこから葉っぱが展開して~だから成長は遅くなるけどサツマイモの植え付け時期はこれからだから余裕で間に合う

510 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 11:15:05.34 ID:ge/XMD6Y.net
ツル採り用の苗植えてから一ヶ月経過まだ葉っぱの伸び具合が小さい

511 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 11:15:26.88 ID:ge/XMD6Y.net
>>510

https://i.imgur.com/BKCN4wW.jpeg

512 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 12:03:59.66 ID:HMHSIBep.net
採り苗に液肥ぶっかけてよろしいか?

513 ::2024/05/12(日) 18:51:42.35 ID:mHnnYomY.net
葉が5枚ぐらいでそこから停滞してる、やっぱ夜の温度がまだまだ低いせいかな

514 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 20:39:53.32 ID:fytBlRfr.net
ホームセンターに苗の管理が悪いって文句言ってる客が今年もいた
何だか風物詩みたいになってきた

515 : 警備員[Lv.30(前47)][苗]:2024/05/12(日) 21:08:25.14 ID:4VR48fGg.net
種苗店いけばいいのに

516 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 22:51:51.67 ID:8117QQdu.net
この店は枯れた芋づるを売っているのか!

517 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 23:10:33.50 ID:u1WfFfXJ.net
でもあんまり萎びたやつは
植えた後に腐って消える時あるのも事実だよ
葉っぱ落ちてるようなのはちょっとヤバい
だって俺がそうだったから。
3品種20本ずつ植えたけど、それぞれ1か2の欠株がでてしまった
まぁきゅうりの苗余ってるの植える場所で着てよかったけど

518 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 23:39:00.13 ID:iskaoqqf.net
でも10本100円なら賭けてもいいんじゃないか。
半分はいけるだろうし。

519 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 23:50:01.52 ID:5lMWFLy9.net
そんな100円とか今どき子供の小遣いにもならん金額で賭けとか言うなよ
貧乏くさ過ぎるぞ

520 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 00:07:02.15 ID:+ovTtAeN.net
>>514
事実真面な管理の所なんてほとんどないからな、担当している奴は農協の売り場を見てこい
と言いたくなるぞ

ホムセンだと入荷直後にしか買う価値が無い、せめて水につけろと言いたい

きり苗の切り離した所でまとめて括って切り花用のフラワーパックに挿したら容器に水を張っ
て茎だけ入れて出来るだけ葉を新鮮な状態に保たないと葉がどんどん傷むからな

まあ、農協でも真面な引継ぎがされていないと塵みたいな苗しか売って無い事があるが

葉がボロボロの苗は塵だ、再生はするがその分栽培日数がかかるから選んでは駄目だ、
金時や紅東等の通常品種は120日、案納芋は150日と言う栽培日数は新鮮な苗での栽培
が前提だからな

芋が小さい、出来てないとかも塵苗で再生までに時間が掛かっているのも原因の1つだと思
うぞ

521 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 00:35:26.94 ID:hATlCvQU.net
農協の苗は高いんだよなぁ

522 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 00:45:05.05 ID:Q8z97jr6.net
家から一番近いJA農産物販売所は新鮮な金時芋ツルが10本265円
毎年4月後半から売り出し
今年もそこで購入した
めっちゃ重宝しとる

523 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 00:58:01.93 ID:hATlCvQU.net
いいなぁ近所は紅はるかが7本で398円だった

524 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 05:27:55.92 ID:ESY1qkA2.net
農協って農家以外に売るのか?
うちの農協は農協に出荷する農家にしか売らないんだが
農家でも自家用には売らないな
それが当たり前だと思うが

525 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 06:20:24.63 ID:I8S9sYgR.net
>>522
安いな
近所は10本500円以上だ

526 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 06:21:59.54 ID:fyWPqtXG.net
ホームセンターの半額苗は
半数ほど活着すれば元取れると思うかもしれないが
活着後の成長もだいぶ遅れるんだよね

蔓とって7月前半まで植え続けるから個人的には微妙

527 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 06:28:31.61 ID:I8S9sYgR.net
7月まで植えるなら芋からやった方がいいね

528 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 06:57:14.12 ID:VVX/xVN2.net
長文と改行はいらないです

529 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 07:01:05.18 ID:sGb2sT3z.net
さつまいもの蔓を植えて15日経ちます 枯れもしないけど 葉が増えた気もしません こんなもんなんですかね(´・ω・`)?

530 ::2024/05/13(月) 07:01:50.84 ID:20v90xA+.net
芋づるなんか買わず芋を土に埋めといて伸びた蔓を雨か曇りの日に植えればいいのに

531 : 警備員[Lv.30(前47)][苗]:2024/05/13(月) 07:20:26.53 ID:IbVkOkL/.net
>>529
そんなもんです。

532 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 07:38:00.60 ID:iCm/gsuT.net
ツルを切ってすぐ植えると節から根が2本伸びてその根にほぼ全部芋がつく
4から5節埋めて8個から10個の芋がとれるんだよ
ホムセンの時間のたった苗からだと半分の5個くらいしか芋ができない
しなびた苗だとさらに半分だよ
節から確実に芋のできる2本の根を出させ芋を成らせるかが重要
ツル切りたてが一番確実だよ
苗を水に差し根を出してからは良さそうなんだけど苗を刺す時に根を傷つけると芋ができない原因となる

533 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:02:14.01 ID:VjO5iR08.net
植える植えない以前にポット苗自体から脇目がまだできな
もう5月中旬だけどあと1か月で増えるとも思えない

534 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:12:02.34 ID:MhpV4OVA.net
余った蔓を来年まで持ち越したいのだけど、バケツに水張ったまま屋内で越冬できる?

535 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:12:52.07 ID:9bW1zXFH.net
>>524
予約は取るけど店頭販売分は誰にでも売る
高くて農家ですら誰も買わないけど

536 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:17:45.25 ID:ESY1qkA2.net
>>535
店頭販売なんて組合員がよく文句言わないな
素人に苗売っちゃいかんと思うんだが
俺のところは当然店頭販売なんてないわ

537 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:19:45.55 ID:I8S9sYgR.net
なんで売っちゃだめなの

538 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:26:06.40 ID:ESY1qkA2.net
素人が作ると病害虫も心配だしブランドを貶める行為もあるからな
汚い芋を無人市で売ってたりするやつもいるしね

539 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:31:05.40 ID:3SRDl+GD.net
>>538
おまえが病害虫だろ

540 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 09:04:17.94 ID:9bW1zXFH.net
>>536
農協の苗なんて種苗店のどこよりもボロで誰も買わないから問題なし

541 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 09:19:09.89 ID:VjO5iR08.net
近所の畑やってるおばあさんにコメリで買ってきた紅はるかの苗見せたら
農協のより安くてモノが良いから私も行くとは言ってた

542 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 14:44:27.96 ID:G2yuF4PW.net
育苗は去年買った紅あずまと人からもらった謎芋やってるんだけど
謎芋の種別分からないままだろうな

543 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 15:24:14.41 ID:/VwMew0Z.net
さつまいもの名産地は芋づるの扱いも厳しいだろうね
特に病気を蔓延なんかさせたら村八分だろう

544 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 19:37:41.56 ID:/+FgTGja.net
昨日植えた
今日の雨でかなり元気そうだった
全部活着するといいなあ

545 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 20:12:19.43 ID:sGb2sT3z.net
>>544
カラスが引っこ抜くという恐れはないですか

546 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 20:29:39.65 ID:2lGdOOH1.net
>>534
芋と同じ管理にすれば、葉も残して越冬できるよ。「最低10℃」が目安ね。
いまの苗蔓じゃなく、秋に十分育った元気な蔓を採ってね。

ただその蔓を植えて、いい感じに育つかどうかはワカラン。とりあえず着くのは普通に着いた。

547 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 20:32:13.60 ID:2lGdOOH1.net
>>545
更地に苗だけあれば抜くかもね。
わさわさいろいろ茂った中とかだと気づかないし、気づいても体に何かが当たる状況を好まない。

548 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 20:41:16.07 ID:/+FgTGja.net
>>545
この辺だとカラスにサツマイモの苗を抜かれる被害に遭ったことはないなあ
ダイズを抜くのはハトの仕業かな

畝作ってる最中、耕耘した部分に鳥が数羽来てた
虫やミミズ狙いの鳥が耕耘した後を付いてくるの面白い
奴ら音で寄ってきてる気がする

549 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 00:05:09.25 ID:XOSS/fde.net
高畝にしろ、30〜40cmにしろなんてサイトもあったけど、25cmぐらいが限界だわ

550 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 01:32:49.63 ID:r6iGDHiM.net
高畝は大雨が降ったらどうするんだろう。マルチでもしているのだろうか?

551 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 05:04:17.36 ID:DLiP6NF/.net
内地の大雨は桁が違うからな
俺のところは畝が完没するまでは降らない

552 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 06:34:48.54 ID:Ut+hZANQ.net
畝が水没するまで降ることあるのかよ
単純に傾斜がついてない圃場で排水不良じゃないの?
河川敷を開放した市民農園とか元田んぼだと傾斜はついてないかもなぁ
普通土地改良とかの圃場整備では2%程度は傾斜をつけると思うんだが

553 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 07:53:55.85 ID:Iv5Hr74t.net
大雨で崩れるんじゃなかろうか?
に対して
水没するほど降らないとか

まるで会話が噛み合ってない

554 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 08:23:08.39 ID:oBf6FNkI.net
家の市民農園は元田んぼ。隣も田んぼ。
明渠を掘っていますが
梅雨末期の集中豪雨で、畑全体がプールになることがあります

ただ一時的に水没してもサツマイモはわさわさですね

555 : 警備員[Lv.15][初]:2024/05/14(火) 08:43:26.45 ID:oxWvoWCU.net
塚原農園とか関東の土壌だと土がサラサラだもんな
うちの地域の粘度質の土壌だと70センチの畝を立てても崩れない
因みにマルチなんかも何箇所か土を盛っておくだけで強風でめくれ上がることもない

556 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 18:21:28.43 ID:5buHW8iM.net
さつまいも全然根付かない 育てるの難しすぎだろ

557 ::2024/05/15(水) 18:30:17.71 ID:dK2ITadR.net
水やり過ぎじゃね

558 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 18:36:18.10 ID:ee8iWrFL.net
>>556
黒マルチを貼って地温あげて、
斜め植えにして、水をどばどば水浸し
黒寒冷紗二重トンネル 1週間
黒寒冷紗一重トンネル1週間で根付きます

更に垂直植えは根付きやすいです。収量が落ちますが

559 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 18:44:52.65 ID:TKnMq7sX.net
>>556
どんな環境でやってるのか写真うpしる

560 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 19:54:41.03 ID:ZEZzdOrH.net
>>558
収量落ちるというより
ボコン、ボコンと巨大サツマイモができて往生する

561 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 20:48:04.74 ID:Fnkd6wre.net
>>560
早取り用の植え方と聞いた

562 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 22:28:34.31 ID:ZzEbGbmI.net
>>556
葉がシャキッとした新鮮な苗を買ってくる(出来るなら蔓の先端だけ
数日水につけて2~3mm根出し)

植えたら蔓を埋めてある上と、葉の下にもみ殻か新聞紙をしいて葉
裏に泥はねしない様にする

水をやった時に葉が折りたたまれていたり萎れて縮れていた場合は
広げて置く

↑をするだけで最短3日で活着するぞ


今年は根きり(カブラヤガの幼虫)に葉柄と主茎の一部をぶった切られ
る被害が出たわ@尾張

2匹駆除したけど1畝で被害が出ていたのに出て来んかったので心配

563 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 06:59:56.05 ID:3vOL9NQn.net
茎はまだへにゃへにゃだけど、新しい葉っぱが出てきたわ

564 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 10:19:14.25 ID:3BOZp/Pp.net
日除けせず
マルチ焼け防止もせず
植えただけで

「もう5日経つのにしなびたまんま ダメだ」ていう親類の婆

ダメージ受けてるんだから
成長点が起き上がるのに最低でも1週間は待てと
場合によっては2週間かかるぞと
暑くて死にそうってくらいの想像力も無いのかと

うちは必ず日除けシートかシルバーマルチでトンネル屋根するから
最小ダメージで済むけどね

565 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 10:45:13.38 ID:HhyJKFiz.net
植えてから10日間で4回も雨降って助かったわ

566 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 12:06:18.04 ID:pr8xK5dI.net
>>564
サツマイモにそんな事してんの
俺もそのババアと同じで直で植えて1週間で回復してるよ

567 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 13:28:03.67 ID:FwYJTXeN.net
改行が

すごく

気持ち悪い    です。

568 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 18:40:00.87 ID:I7ohEcLF.net
サツマイモに日除けしてるの見かけたら俺は笑いをこらえられる自信がないw

最小ダメージw

すまん、笑い過ぎて腹痛いわw

569 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 18:57:23.05 ID:HhyJKFiz.net
天気予報見て植えるタイミング決めるけど、まあうまく合わないときもあるだろう
晴天続きなら日よけも必要かと思う

570 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 19:45:27.24 ID:3BOZp/Pp.net
>>568
タキイのサイト見て大笑いしてこいや

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200