2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯24

1 :花咲か名無しさん:2024/03/14(木) 05:22:12.22 ID:KgqgGKAF.net
前スレ
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/engei/1701436407
サツマイモ基腐病が全国に拡がりつつあります
安易に感染地域から種芋や苗を買うのはやめましょう
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1691118509/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1671262862/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1661951909/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656284615/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1652097530/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1638055291/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1630278638/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1619963622/

515 : 警備員[Lv.30(前47)][苗]:2024/05/12(日) 21:08:25.14 ID:4VR48fGg.net
種苗店いけばいいのに

516 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 22:51:51.67 ID:8117QQdu.net
この店は枯れた芋づるを売っているのか!

517 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 23:10:33.50 ID:u1WfFfXJ.net
でもあんまり萎びたやつは
植えた後に腐って消える時あるのも事実だよ
葉っぱ落ちてるようなのはちょっとヤバい
だって俺がそうだったから。
3品種20本ずつ植えたけど、それぞれ1か2の欠株がでてしまった
まぁきゅうりの苗余ってるの植える場所で着てよかったけど

518 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 23:39:00.13 ID:iskaoqqf.net
でも10本100円なら賭けてもいいんじゃないか。
半分はいけるだろうし。

519 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 23:50:01.52 ID:5lMWFLy9.net
そんな100円とか今どき子供の小遣いにもならん金額で賭けとか言うなよ
貧乏くさ過ぎるぞ

520 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 00:07:02.15 ID:+ovTtAeN.net
>>514
事実真面な管理の所なんてほとんどないからな、担当している奴は農協の売り場を見てこい
と言いたくなるぞ

ホムセンだと入荷直後にしか買う価値が無い、せめて水につけろと言いたい

きり苗の切り離した所でまとめて括って切り花用のフラワーパックに挿したら容器に水を張っ
て茎だけ入れて出来るだけ葉を新鮮な状態に保たないと葉がどんどん傷むからな

まあ、農協でも真面な引継ぎがされていないと塵みたいな苗しか売って無い事があるが

葉がボロボロの苗は塵だ、再生はするがその分栽培日数がかかるから選んでは駄目だ、
金時や紅東等の通常品種は120日、案納芋は150日と言う栽培日数は新鮮な苗での栽培
が前提だからな

芋が小さい、出来てないとかも塵苗で再生までに時間が掛かっているのも原因の1つだと思
うぞ

521 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 00:35:26.94 ID:hATlCvQU.net
農協の苗は高いんだよなぁ

522 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 00:45:05.05 ID:Q8z97jr6.net
家から一番近いJA農産物販売所は新鮮な金時芋ツルが10本265円
毎年4月後半から売り出し
今年もそこで購入した
めっちゃ重宝しとる

523 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 00:58:01.93 ID:hATlCvQU.net
いいなぁ近所は紅はるかが7本で398円だった

524 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 05:27:55.92 ID:ESY1qkA2.net
農協って農家以外に売るのか?
うちの農協は農協に出荷する農家にしか売らないんだが
農家でも自家用には売らないな
それが当たり前だと思うが

525 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 06:20:24.63 ID:I8S9sYgR.net
>>522
安いな
近所は10本500円以上だ

526 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 06:21:59.54 ID:fyWPqtXG.net
ホームセンターの半額苗は
半数ほど活着すれば元取れると思うかもしれないが
活着後の成長もだいぶ遅れるんだよね

蔓とって7月前半まで植え続けるから個人的には微妙

527 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 06:28:31.61 ID:I8S9sYgR.net
7月まで植えるなら芋からやった方がいいね

528 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 06:57:14.12 ID:VVX/xVN2.net
長文と改行はいらないです

529 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 07:01:05.18 ID:sGb2sT3z.net
さつまいもの蔓を植えて15日経ちます 枯れもしないけど 葉が増えた気もしません こんなもんなんですかね(´・ω・`)?

530 ::2024/05/13(月) 07:01:50.84 ID:20v90xA+.net
芋づるなんか買わず芋を土に埋めといて伸びた蔓を雨か曇りの日に植えればいいのに

531 : 警備員[Lv.30(前47)][苗]:2024/05/13(月) 07:20:26.53 ID:IbVkOkL/.net
>>529
そんなもんです。

532 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 07:38:00.60 ID:iCm/gsuT.net
ツルを切ってすぐ植えると節から根が2本伸びてその根にほぼ全部芋がつく
4から5節埋めて8個から10個の芋がとれるんだよ
ホムセンの時間のたった苗からだと半分の5個くらいしか芋ができない
しなびた苗だとさらに半分だよ
節から確実に芋のできる2本の根を出させ芋を成らせるかが重要
ツル切りたてが一番確実だよ
苗を水に差し根を出してからは良さそうなんだけど苗を刺す時に根を傷つけると芋ができない原因となる

533 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:02:14.01 ID:VjO5iR08.net
植える植えない以前にポット苗自体から脇目がまだできな
もう5月中旬だけどあと1か月で増えるとも思えない

534 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:12:02.34 ID:MhpV4OVA.net
余った蔓を来年まで持ち越したいのだけど、バケツに水張ったまま屋内で越冬できる?

535 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:12:52.07 ID:9bW1zXFH.net
>>524
予約は取るけど店頭販売分は誰にでも売る
高くて農家ですら誰も買わないけど

536 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:17:45.25 ID:ESY1qkA2.net
>>535
店頭販売なんて組合員がよく文句言わないな
素人に苗売っちゃいかんと思うんだが
俺のところは当然店頭販売なんてないわ

537 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:19:45.55 ID:I8S9sYgR.net
なんで売っちゃだめなの

538 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:26:06.40 ID:ESY1qkA2.net
素人が作ると病害虫も心配だしブランドを貶める行為もあるからな
汚い芋を無人市で売ってたりするやつもいるしね

539 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 08:31:05.40 ID:3SRDl+GD.net
>>538
おまえが病害虫だろ

540 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 09:04:17.94 ID:9bW1zXFH.net
>>536
農協の苗なんて種苗店のどこよりもボロで誰も買わないから問題なし

541 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 09:19:09.89 ID:VjO5iR08.net
近所の畑やってるおばあさんにコメリで買ってきた紅はるかの苗見せたら
農協のより安くてモノが良いから私も行くとは言ってた

542 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 14:44:27.96 ID:G2yuF4PW.net
育苗は去年買った紅あずまと人からもらった謎芋やってるんだけど
謎芋の種別分からないままだろうな

543 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 15:24:14.41 ID:/VwMew0Z.net
さつまいもの名産地は芋づるの扱いも厳しいだろうね
特に病気を蔓延なんかさせたら村八分だろう

544 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 19:37:41.56 ID:/+FgTGja.net
昨日植えた
今日の雨でかなり元気そうだった
全部活着するといいなあ

545 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 20:12:19.43 ID:sGb2sT3z.net
>>544
カラスが引っこ抜くという恐れはないですか

546 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 20:29:39.65 ID:2lGdOOH1.net
>>534
芋と同じ管理にすれば、葉も残して越冬できるよ。「最低10℃」が目安ね。
いまの苗蔓じゃなく、秋に十分育った元気な蔓を採ってね。

ただその蔓を植えて、いい感じに育つかどうかはワカラン。とりあえず着くのは普通に着いた。

547 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 20:32:13.60 ID:2lGdOOH1.net
>>545
更地に苗だけあれば抜くかもね。
わさわさいろいろ茂った中とかだと気づかないし、気づいても体に何かが当たる状況を好まない。

548 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 20:41:16.07 ID:/+FgTGja.net
>>545
この辺だとカラスにサツマイモの苗を抜かれる被害に遭ったことはないなあ
ダイズを抜くのはハトの仕業かな

畝作ってる最中、耕耘した部分に鳥が数羽来てた
虫やミミズ狙いの鳥が耕耘した後を付いてくるの面白い
奴ら音で寄ってきてる気がする

549 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 00:05:09.25 ID:XOSS/fde.net
高畝にしろ、30〜40cmにしろなんてサイトもあったけど、25cmぐらいが限界だわ

550 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 01:32:49.63 ID:r6iGDHiM.net
高畝は大雨が降ったらどうするんだろう。マルチでもしているのだろうか?

551 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 05:04:17.36 ID:DLiP6NF/.net
内地の大雨は桁が違うからな
俺のところは畝が完没するまでは降らない

552 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 06:34:48.54 ID:Ut+hZANQ.net
畝が水没するまで降ることあるのかよ
単純に傾斜がついてない圃場で排水不良じゃないの?
河川敷を開放した市民農園とか元田んぼだと傾斜はついてないかもなぁ
普通土地改良とかの圃場整備では2%程度は傾斜をつけると思うんだが

553 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 07:53:55.85 ID:Iv5Hr74t.net
大雨で崩れるんじゃなかろうか?
に対して
水没するほど降らないとか

まるで会話が噛み合ってない

554 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 08:23:08.39 ID:oBf6FNkI.net
家の市民農園は元田んぼ。隣も田んぼ。
明渠を掘っていますが
梅雨末期の集中豪雨で、畑全体がプールになることがあります

ただ一時的に水没してもサツマイモはわさわさですね

555 : 警備員[Lv.15][初]:2024/05/14(火) 08:43:26.45 ID:oxWvoWCU.net
塚原農園とか関東の土壌だと土がサラサラだもんな
うちの地域の粘度質の土壌だと70センチの畝を立てても崩れない
因みにマルチなんかも何箇所か土を盛っておくだけで強風でめくれ上がることもない

556 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 18:21:28.43 ID:5buHW8iM.net
さつまいも全然根付かない 育てるの難しすぎだろ

557 ::2024/05/15(水) 18:30:17.71 ID:dK2ITadR.net
水やり過ぎじゃね

558 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 18:36:18.10 ID:ee8iWrFL.net
>>556
黒マルチを貼って地温あげて、
斜め植えにして、水をどばどば水浸し
黒寒冷紗二重トンネル 1週間
黒寒冷紗一重トンネル1週間で根付きます

更に垂直植えは根付きやすいです。収量が落ちますが

559 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 18:44:52.65 ID:TKnMq7sX.net
>>556
どんな環境でやってるのか写真うpしる

560 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 19:54:41.03 ID:ZEZzdOrH.net
>>558
収量落ちるというより
ボコン、ボコンと巨大サツマイモができて往生する

561 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 20:48:04.74 ID:Fnkd6wre.net
>>560
早取り用の植え方と聞いた

562 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 22:28:34.31 ID:ZzEbGbmI.net
>>556
葉がシャキッとした新鮮な苗を買ってくる(出来るなら蔓の先端だけ
数日水につけて2~3mm根出し)

植えたら蔓を埋めてある上と、葉の下にもみ殻か新聞紙をしいて葉
裏に泥はねしない様にする

水をやった時に葉が折りたたまれていたり萎れて縮れていた場合は
広げて置く

↑をするだけで最短3日で活着するぞ


今年は根きり(カブラヤガの幼虫)に葉柄と主茎の一部をぶった切られ
る被害が出たわ@尾張

2匹駆除したけど1畝で被害が出ていたのに出て来んかったので心配

563 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 06:59:56.05 ID:3vOL9NQn.net
茎はまだへにゃへにゃだけど、新しい葉っぱが出てきたわ

564 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 10:19:14.25 ID:3BOZp/Pp.net
日除けせず
マルチ焼け防止もせず
植えただけで

「もう5日経つのにしなびたまんま ダメだ」ていう親類の婆

ダメージ受けてるんだから
成長点が起き上がるのに最低でも1週間は待てと
場合によっては2週間かかるぞと
暑くて死にそうってくらいの想像力も無いのかと

うちは必ず日除けシートかシルバーマルチでトンネル屋根するから
最小ダメージで済むけどね

565 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 10:45:13.38 ID:HhyJKFiz.net
植えてから10日間で4回も雨降って助かったわ

566 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 12:06:18.04 ID:pr8xK5dI.net
>>564
サツマイモにそんな事してんの
俺もそのババアと同じで直で植えて1週間で回復してるよ

567 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 13:28:03.67 ID:FwYJTXeN.net
改行が

すごく

気持ち悪い    です。

568 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 18:40:00.87 ID:I7ohEcLF.net
サツマイモに日除けしてるの見かけたら俺は笑いをこらえられる自信がないw

最小ダメージw

すまん、笑い過ぎて腹痛いわw

569 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 18:57:23.05 ID:HhyJKFiz.net
天気予報見て植えるタイミング決めるけど、まあうまく合わないときもあるだろう
晴天続きなら日よけも必要かと思う

570 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 19:45:27.24 ID:3BOZp/Pp.net
>>568
タキイのサイト見て大笑いしてこいや

571 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 19:51:50.46 ID:3BOZp/Pp.net
ちなみにその親類婆
去年は4連ポット苗をそのまま植えて
「全然イモならなかったわ」て

572 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 21:26:58.54 ID:aEtKLIzq.net
>>570
おまえさ、資材売ってなんぼの会社なんだからそりゃ日除けも提案するだろうさw
それを鵜呑みにしちゃう君のことを笑ってるんだけどそこに気付いてないからもう一度笑っちゃったよ

最小ダメージwww

573 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 21:29:37.46 ID:Qm8dc7Nj.net
植えた後に紙で覆っておくのは定番だよ

574 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 21:42:37.07 ID:xvULf2hc.net
乾燥防止策になってりゃなんでもいいだろ

575 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 22:21:36.27 ID:ikgo0su5.net
こんな死にそうなイモ苗くんも
8月にはつるボケが懸念されるレベルでボサボサになるからよ

576 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 22:23:56.74 ID:uGnOr/rV.net
2センチくらい残して地表近くでポッキリ折れて葉も付いてなくて流石にこれは駄目だろうと思ってたやつが今日見たら地表スレスレのところに指の爪ほどの小さな葉を付けてた
ちょっと感動した

577 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 22:49:00.15 ID:fjSfv5o7.net
さつまいもの苗は雑草並みの生命力

578 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 23:14:16.15 ID:d6X1+eyl.net
栗かぐやの苗が手に入った!

579 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 23:17:06.38 ID:Qm8dc7Nj.net
>>577
ツルちょん切って土に埋めておくと育ってイモが出来るってよく考えたらすごいよな

種まいて三週間でカブが出来るラディッシュもすごい
植物すごい

580 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 23:19:07.26 ID:HhyJKFiz.net
風が強かったので畑みてきた
植え付け時に葉っぱもげて茎だけになってた芋づる、10日経ってちゃんと新芽が出てたぜ
良かった

581 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 00:12:36.98 ID:4a8/K/Aw.net
>
>573
うちは自家苗だから痛まないですぐ活着させたいから最初は厚遇してる
同じ週末農業でやってる友人とかは
植える時期が遅れに遅れて
通販や店頭の一部溶けかけ苗を埋めて無処置で枯らして
やっと復活した株はろくに芋が付かなくて、を毎年やってる
苗に新聞紙かけさせても「暑くて蒸れて可哀想」って
活着前に取っちゃって焼け死なす奴もいる
7月中旬まで植え直してる事もある
それでも芋は出来たんだが黒いひび割れだらけだったり
薬入れたって言ってたの嘘かもな

582 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 01:50:12.24 ID:B6eK0LRE.net
>>575
いま時分からそれなら、苗採りで悩まなくていいんだけどなぁ・・・・はよ伸びろ

583 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 05:27:12.39 ID:KLf8rOJF.net
>>579
オレすごい を忘れてるよ

584 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 06:04:12.53 ID:xNKQzK4b.net
>>576
折れたら根本は土から二節くらい引き出しておけば節から芽が出る
芯は水に浸けとけば根が生える

苗倍増やでw

585 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 20:10:01.82 ID:jIWoPPYu.net
上からパオパオかけとけば風で傷まないし大丈夫

586 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 09:33:25.86 ID:ZFwWxFC6.net
ホムセンで初めて安納芋苗売ってたんで買ってみました
安納芋は収量少ないと聞きましたが紅はるか10としたらどれくらいですか?

587 : 警備員[Lv.6][新初]:2024/05/18(土) 09:41:49.61 ID:5ufwMTMY.net
別に少ないと感じたことないけどなぁ

588 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 20:23:31.17 ID:TesJIHYg.net
はるか、シルク、安納、あまはづき、栗かぐや
とりあえず各25本植えた
蔓が伸びてきたら畝の空いているところに切り苗で各50本くらいは追加したいな
それでもまだ空き地がいっぱい
何を植えましょうかね

589 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 20:53:41.08 ID:OyHKuMNu.net
室内で保管してた去年のイモ食った
発泡スチロール容器に籾殻に埋めておいたらそれなりに保管できてた
お亡くなりになってたのもいた

590 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:02:41.43 ID:urFX4Ta2.net
ふくむらさきっての買ってみた
パープルスイートロードより小ぶりみたいだけど色が濃くて紅はるかみたいな甘さらしい

591 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:22:43.79 ID:PekSrRlm.net
さつまいもは乾燥気味に栽培するのが良いみたいだけど田んぼの一部を30センチほど畝上げした畑じゃ無理でしょうか?畝横の溝は常に水が溜まってる状態です

592 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:25:15.59 ID:OyHKuMNu.net
>>591
取れないことはない

サトイモ育てるのに良さそうね

593 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:29:02.77 ID:PekSrRlm.net
>>592
ありがとうございますとらいしてみます
ちな里芋は植えています

594 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 22:29:15.70 ID:ViBdtwYH.net
栗かぐやってマジで栗みたいな味するね

595 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 07:46:44.17 ID:g3nF0MWw.net
ちょうど今が苗が出回る時期だと思うのですが
ホームセンターもJAの直売所も夏野菜のポット苗ばっかりで
空振りでなかなか見つかりません
まだ早かったのかな?いつ頃まで苗って売られてますか?

596 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 08:06:15.92 ID:QNwopxYT.net
昨日ナフコに大量に並んでた

597 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 08:19:15.91 ID:js0YRXU/.net
>>595
数年前なら5月下旬でも余裕で手に入ったが今は5月前半で苗の入荷が終わる南関東

598 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 08:49:24.79 ID:CIUkXqGn.net
>>596
ナフコですが、昨日朝の時点でつるは売り切れでポット苗しか残ってませんでしたよ。

599 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 08:49:43.72 ID:cb660CJb.net
暑くなると売り場管理できないから投げ売りしちゃうね

600 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 09:12:15.42 ID:ZY5hJdaO.net
http//imgur.com/5eAkPXZ.jpeg
http//imgur.com/hDtxBJJ.jpeg

601 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 09:12:29.94 ID:ZY5hJdaO.net

昨日買ってきた紅あずまのツル10本、干からびているので値下げ100円です どうでしょう イケると思います( ´∀`)?

602 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 09:28:20.46 ID:vRzMTIZ7.net
>>601
多少影響あるけど茎が青々としてりゃ大丈夫

603 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 10:32:25.03 ID:QJOiU7m1.net
しなびたの植えろ派もいる

604 : 警備員[Lv.33][芽]:2024/05/19(日) 11:12:24.80 ID:J2owixB1.net
>>595
GW前半が売り始めで後半がピークかと。
それ以降はタマネギ収穫終わった人向けに
できる種苗店なんかはその時期にメインで売る。
ホームセンターはGWでほぼ終わりだと思う。

605 : 警備員[Lv.33][芽]:2024/05/19(日) 11:14:06.89 ID:J2owixB1.net
しなびたの植えるにしても新しい小さい芽が出はじめてるやつがいいよな

606 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 11:39:52.23 ID:JrH5TuqH.net
遅霜でかなり傷んだけれど
葉が枯れても根付くってみんな言うから待ってれば元気になるかと思ってたら普通にほとんど全滅な感じ…

607 : 警備員[Lv.33][芽]:2024/05/19(日) 11:53:25.48 ID:J2owixB1.net
普通全滅なんかありえんけどな

608 : 警備員[Lv.33][芽]:2024/05/19(日) 12:29:01.14 ID:J2owixB1.net
写真貼りたいけど規制されてはれないが、
GWに植えて元あった葉は全滅しててつるだけ
状態になってても新しい芽が出ようとしてるのに。

609 : 警備員[Lv.33][芽]:2024/05/19(日) 12:30:40.97 ID:J2owixB1.net
はれるかな?
https://i.imgur.com/avzQxGy.jpeg

610 : 警備員[Lv.33][芽]:2024/05/19(日) 12:31:01.55 ID:J2owixB1.net
はれた。

611 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 12:56:17.99 ID:0lVZFuWV.net
サツマイモの苗は雑草並みの生命力
枯らそうとしてもなかなか枯れんよ

612 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 14:42:29.05 ID:0pb0Li9C.net
>>601
余裕でしょ
植え付け後にしっかり水やりすれば2週間で新芽が出ると思う

613 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 14:53:24.99 ID:nGgFnU6l.net
まず投稿したい文を書く→その下に画像のURLを貼る。これで、画像と文を別々に投稿せずに済むはず。ただし、文章の長さによる。ある程度の長さの文に画像を添えると「余所でやってください」となる。

614 ::2024/05/19(日) 15:38:23.01 ID:J2owixB1.net
>>613
それやってたけど無理だったんよ。
同じ画像で文章変えたらいけた。

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200