2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯24

1 :花咲か名無しさん:2024/03/14(木) 05:22:12.22 ID:KgqgGKAF.net
前スレ
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/engei/1701436407
サツマイモ基腐病が全国に拡がりつつあります
安易に感染地域から種芋や苗を買うのはやめましょう
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1691118509/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1671262862/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1661951909/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656284615/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1652097530/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1638055291/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1630278638/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1619963622/

607 : 警備員[Lv.33][芽]:2024/05/19(日) 11:53:25.48 ID:J2owixB1.net
普通全滅なんかありえんけどな

608 : 警備員[Lv.33][芽]:2024/05/19(日) 12:29:01.14 ID:J2owixB1.net
写真貼りたいけど規制されてはれないが、
GWに植えて元あった葉は全滅しててつるだけ
状態になってても新しい芽が出ようとしてるのに。

609 : 警備員[Lv.33][芽]:2024/05/19(日) 12:30:40.97 ID:J2owixB1.net
はれるかな?
https://i.imgur.com/avzQxGy.jpeg

610 : 警備員[Lv.33][芽]:2024/05/19(日) 12:31:01.55 ID:J2owixB1.net
はれた。

611 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 12:56:17.99 ID:0lVZFuWV.net
サツマイモの苗は雑草並みの生命力
枯らそうとしてもなかなか枯れんよ

612 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 14:42:29.05 ID:0pb0Li9C.net
>>601
余裕でしょ
植え付け後にしっかり水やりすれば2週間で新芽が出ると思う

613 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 14:53:24.99 ID:nGgFnU6l.net
まず投稿したい文を書く→その下に画像のURLを貼る。これで、画像と文を別々に投稿せずに済むはず。ただし、文章の長さによる。ある程度の長さの文に画像を添えると「余所でやってください」となる。

614 ::2024/05/19(日) 15:38:23.01 ID:J2owixB1.net
>>613
それやってたけど無理だったんよ。
同じ画像で文章変えたらいけた。

615 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 19:12:04.84 ID:Vt4lq9X4.net
>>595
去年はこのくらいまでは売ってたが
今年は早くおわっちゃったね

616 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 19:20:12.66 ID:vRzMTIZ7.net
室内鉢植えで越冬した苗は全て活着したわ

お陰で枝豆植える場所が無くなったから
同じ場所に撒くしかなかった
どっちもさほど肥料分必要としないから大丈夫だろうけど
どっちもカメムシの好物だよねぇ

617 ::2024/05/19(日) 20:03:04.73 ID:zB2ebSfb.net
サツマイモは葉が茂りだしたらもう何もする事ないな、手持ち豚さだわ

618 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 21:03:06.00 ID:Vt4lq9X4.net
つるがえしがあるね

619 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 21:17:30.01 ID:lt5DDYTx.net
ツル返しは無意味だという結論出てんだが

620 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 21:33:40.17 ID:Vt4lq9X4.net
そうなんだ
今年からやらないぞう

621 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 22:39:08.48 ID:PVa4fSMg.net
>>619
古い品種には効果あるんじゃないのか?

622 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 22:44:01.16 ID:cb660CJb.net
つる切りの方が良い気がする

623 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 22:47:18.68 ID:J7zf/XQ+.net
>>621
それってどんな品種でどこに売ってて家庭菜園でどれぐらいのシェアなの?

624 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 23:11:37.18 ID:JOjBxs63.net
伸びたつるを植えるのって間に合う?一般地で

625 : 警備員[Lv.4][新]:2024/05/19(日) 23:34:16.06 ID:zB2ebSfb.net
ツルの恩返し

626 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 00:22:51.90 ID:t+RaUbaW.net
鶴太郎の倍返し

627 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 00:34:10.82 ID:uBbiYgqj.net
蔓返しが必要ないのは農家の様に農業研究所等の指定の割合でしっかり肥料を入れている場合
の話であって、適当に肥料を入れている家庭菜園だと適用されないからな

余程土が肥えている場所の畑とかじゃないと普通に効果はあるぞ

研究所の資料を見て必要ないと書く奴ほど前提を理解していないので注意な

628 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 00:40:33.48 ID:NodbDjdj.net
>>595
近畿だけどコーナンでたくさん売ってたよ

629 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 00:54:11.61 ID:8tBtRDio.net
去年収穫の時にツルが地面にふれてた部分に小さい芋がついてた
だからマルチなしの人は特に必要だと思ってる

630 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 01:37:09.59 ID:x7SBM0i4.net
>>627
オマエさ、もっと勉強しろよ
みんなクスクス笑ってるぞ
戦前あたりのイモ作ってんのか?
なーんにも知らないくせに知ったかすんなって

631 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 06:52:45.92 ID:A5af3Mtb.net
つる返ししとかないと他の野菜にちょっかいかけてくるやん

632 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 07:14:43.90 ID:5g7hDRSm.net
AI曰く
サツマイモのツル返しについては、品種によって必要な場合と不要な場合が
あります。ツル返しが必要な古い品種には「紅赤」などがあり、
これらの品種はツルが伸びやすく、不定根から新しいイモができやすいため、
ツル返しを行うことで本来のイモの成長を促進させることができます。

一方で、ツル返しが不要な品種もあります。品種改良により、ツルがあまり
伸びない、不定根が出にくい、または不定根からイモができにくい品種が
開発されています。例えば、最近の品種では「ベニアズマ」や「高系14号」
などがツル返しを必要としない品種として知られています

633 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 07:18:50.22 ID:5g7hDRSm.net
俺が紅あずまを栽培していたのは、30年以上前なのだが・・・。
1950年代の紅あずまがAIにとって新しい品種だったのか。

今は、安納芋とかシルクスィートとかハロウィーンスィートとか
紅はるかだろうに
これは新しい品種でOkなのであろうか

634 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:11:23.60 ID:ijEqeXPM.net
一部の品種で試したyoutuberが蔓返し不要と言うと
全てに当てはめてしまう馬鹿って多いからね

635 ::2024/05/20(月) 08:16:04.67 ID:OHvy5FAv.net
ツル返しくらい別にやったらいいし
やりたくないならやらなきゃいいよ
多くやっても月1回の話なんだし

636 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:17:38.64 ID:AX7FkEmL.net
>>633
今一般に販売されてる品種なんてみな新しい品種だよ紅あずましかり金時しかり
なのにいつまで大昔の栽培法やってんだと
ちゃんと種苗会社は告知してるんだけどなかなか広まらないね
このスレでもバカのひとつ覚えみたいにツルガエシガーって言ってる奴いて笑える
それ全く無意味なんだよって誰か教えてあげなよw

637 ::2024/05/20(月) 08:18:14.43 ID:OHvy5FAv.net
>>624
まだこれから植える人すらいる

638 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:18:58.28 ID:luWCKOC+.net
つる返ししないとじゃまになる

639 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:19:38.42 ID:AX7FkEmL.net
>>634
じゃあツル返しが必要な品種言ってごらんよ
で、その品種はどこ行けば手に入るのよ
それ知った上での発言なんだよな?

640 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:20:57.86 ID:N4Q8euVZ.net
高系14号って100年くらい前だろ

641 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:21:44.06 ID:GUaFkOZc.net
返すのしんどいから切るのじゃダメかの方が気になる

642 ::2024/05/20(月) 08:22:08.70 ID:OHvy5FAv.net
俺はツル返しして畝に戻すという作業自体は
やらないと隣の畝に浸食するから
何を言われようがやるけどな。
あとホオズキカメムシのキラキラな卵を
掻き取っておくためにも。

643 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:24:18.47 ID:AX7FkEmL.net
>>642
それツル返しじゃねーだろ
単に整理してるだけだろ馬鹿

644 ::2024/05/20(月) 08:28:55.84 ID:OHvy5FAv.net
>>643
え?
ツル返しだよ。
不定根ちゃんと抜いて戻してるし。

645 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:33:33.24 ID:AX7FkEmL.net
>>644
本来のツル返しの意味知らないボクちゃん乙

646 ::2024/05/20(月) 08:34:55.43 ID:OHvy5FAv.net
>>645
おまえの中のツル返しの定義を教えてくれw

647 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:35:41.55 ID:AX7FkEmL.net
>>646
自分で調べろカス

648 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:36:31.96 ID:EzVrZZTk.net
拘りが強いのはアレな証拠やで…

649 ::2024/05/20(月) 08:38:54.60 ID:OHvy5FAv.net
>>647
俺が調べられるツル返しは
どこ読んでも俺のやってることなんだわ。

650 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:39:49.73 ID:IPAeVY8A.net
年寄りは頭カチカチだから今までやってきたことを否定されると発狂するんですよ。ワシは長年蔓かえししてきたんだ!ワシのやり方が正しいんだって。だから何言ってもムダ。種苗会社が言っても聞かない。

651 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:42:02.65 ID:AX7FkEmL.net
>>649
じゃあそれでいいじゃんw
行為と目的の違いが理解できない低脳とは話が噛み合わないから勝手にしてよ

652 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:43:42.18 ID:445bRQ+d.net
自演で喧嘩してる😅

653 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:43:57.34 ID:AX7FkEmL.net
>>650
だねw
さらに言うと本来のツル返しの目的さえ知らない呆け老人もいるしな

654 : 警備員[Lv.35]:2024/05/20(月) 08:47:17.20 ID:OHvy5FAv.net
結局ツル返しの本来の意味って何なんだよ

655 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:50:47.02 ID:AX7FkEmL.net
>>654
隣の畝に侵食するのを防ぐために「ツル返し」するんだろ?
おまえの中でツル返しの目的がそれなんだったらそれでいいじゃんかw
これからも頑張ってくださいね

656 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 09:07:54.53 ID:GUaFkOZc.net
蔓切りに対する反応が無い時点で全く知見は無いだとわかった

657 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 09:47:35.16 ID:EzVrZZTk.net
園芸板はなんで定期的にヤバいのがわくんや

658 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 10:33:07.90 ID:D4ha1jqY.net
爺が多いからでは?
市民農園でもやばいのはジジババ

659 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 11:12:46.00 ID:EY0eoZo9.net
昨日畝を見回ったら
数ヶ所根切られてたので
穴にベイト剤ぶち込んでまわった
今年は被害多いな

660 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 12:13:48.54 ID:3f6vZgrf.net
最近の定義は人ぞれぞれ
爺さん世代からすると昭和末期頃まで「つい最近」のことだし

661 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 13:03:18.12 ID:5nzHx2RH.net
田舎に移住して市民農園デビューしたら、「最近若い人が始めた」て噂話が一瞬で広がった
おいら45歳なんだけどな

662 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 13:14:08.81 ID:O/8GGw3X.net
モテ期来たな

663 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 13:36:17.24 ID:luWCKOC+.net
本物の田舎に市民農園なんてない

664 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 14:52:38.62 ID:dwUYS+cS.net
今日行ったカインズで紅あずま20本1000円、紅はるか20本1600円で売ってた

665 : 警備員[Lv.15]:2024/05/20(月) 16:02:54.19 ID:3f6vZgrf.net
かなりの田舎に住んでるけど市民農園はあるぞ
一区画20〜50坪程度とちょっと狭いけど
年間利用料は3000円と激安

666 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 16:49:50.68 ID:D4ha1jqY.net
安いね
うちの周りは年間10,000円
でも設備が整ってる

667 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 19:51:22.98 ID:9ein27lE.net
自分の所は知り合いが荒地にしたくないらしく管理機も道具も一式かしてくれる 我が家だけでは食べれないほど色々植えても、もっと植えてって言われる ありがたいわ

668 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 20:34:35.87 ID:f1moMHeW.net
>>633
ベニアズマの登録は1984年だぞ
十分新しいわ

669 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 20:52:47.05 ID:GUaFkOZc.net
25本300円のべにはるか2束買ってきて植えた
過去最安だが節が短いのが1割くらい
一度埋めて蔓取りしてまた植えなおすか

670 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 21:33:28.63 ID:A5af3Mtb.net
>>668
俺の母ちゃんが生まれた年じゃんか…

671 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 22:08:59.88 ID:fMzSVmIr.net
安納芋は人気になったのが最近で昔っからの品種だよね
紅赤を昔作ったけど収量少ないは収穫は面倒なのにそんなに甘くなくて美味しくなかった
紅赤なら普通に金時や紅あずま作った方がいいと思った
シルクスイートがツル返しもいらなくて株元に芋が集まって収量も多く収穫も秀逸率も高くて秀逸だと思う
次が紅はるか
新しい品種の方が圧倒的に栽培が簡単で収穫量も多いよ

672 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 22:51:10.49 ID:Ohe4kXvD.net
安納芋人気になったのも
もう既に二十年くらい前じゃないっけ?

673 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 22:52:51.13 ID:NodbDjdj.net
>>670
えっそんな若者がこのスレいるの?
うちの子まだ10歳なんだけど

674 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 01:33:19.43 ID:7ExVIrCP.net
農研機構 かんしょ で検索すると品種登録年とか見れる

675 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 07:00:55.54 ID:KXinYj9x.net
2011-2016が安納芋
2017 安納芋とシルクスィート
2018-2024 シルクスィート
そろそろ次の品種を捜すか

676 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 08:51:10.69 ID:sTASST4I.net
一子相伝秘剣つる返し

677 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 10:13:40.07 ID:yLoh1alN.net
5月中旬の日差しはかなり強いし晴れの日が数日続くので植えたサツマイモの苗の葉が萎びて枯れる。
10日程待てば新芽が成長点から出てくるがその間の停滞が芋の生長が止まるので葉を枯らさない様に
する事が大事と言うことで昨日植えたシルクスイートは苗購入後3日間下から10cm程水に浸して
根出しさせ、植え付け時に新聞紙の八つ切りを被せた。

678 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 12:36:46.54 ID:ycqxHU2P.net
30?間隔で植えてみたけど
これボサボサの密植にならない?

679 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 13:25:32.68 ID:46xNM9Td.net
20cm間隔で植えちゃった

680 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 15:50:49.37 ID:QSBuq3TM.net
千鳥植えデ収量2倍デス

681 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 16:18:43.47 ID:CCQMMhzy.net
俺なら連結しちゃうね

682 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 16:20:32.52 ID:5yt4N1kV.net
千鳥植えって芋が大きくなる?

683 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 20:32:33.95 ID:lX6UxKpX.net
>>639
アホなyoutuberの影響受けまくってる馬鹿代表ですね

684 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 20:36:41.46 ID:ahxXaaDq.net
蔓返しは趣味

685 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 20:58:34.58 ID:bVURAL4T.net
畝間80cm株間50cmの1条植えで鳴門金時もどき毎年栽培して
畝の端っこが巨大化しすぎないよう
端っこは45cm、40cm、30cm、25cmと詰めていってる

686 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 22:12:28.55 ID:ycqxHU2P.net
まだタマネギが植わってる(´・ω・`)

687 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 22:15:16.47 ID:3stCaKwu.net
ぷぷぷ
まだツル返しのこと言ってやんのw
頭悪いうえにしつこい奴

688 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 23:30:31.55 ID:TxFs/UUm.net
>>686
俺もどうしようか考えてる

689 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 23:45:20.13 ID:YIO6l8cD.net
さつまいもって黒マルチの代わりになるのは藁マルチが伝統的な方法?
藁マルチの代わりに松の葉でカバーするのはどうだろうか?保温や乾燥防止に加え、
松やにもさつまいもから出る液に似てて、松の殺菌作用もあったり相性良さそう。

690 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 00:55:11.04 ID:7gOwweMe.net
ツル返しが話題になってたのか
そんなもの「絶対に必要」としとけばいいんだよ
クソ暑いときにそんな大変なこと出来ねーわと思う人がいて栽培面積が減れば喜ばしいことだろうよ
とにかく芋は供給過多で作りすぎなんだよ
種苗会社は作る人多い方がいいからツル返しは不要と言うに決まってる

691 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 02:57:37.50 ID:stFeqtmo.net
蔓返しに親を殺されたんじゃない?
ってくらい粘着して否定してる基地外がいるね

まあ、茨城あたりの種屋の動画とかに
毒された低脳なんだろうけど

692 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 03:37:01.60 ID:nXwgxeTr.net
蔓返しは不定根で栄養が分散されるのが問題なんだし
品種の差とかより黒マルチの有無なんじゃない?

蔓返し必要って言ってる所は特に比較のデータとか動画はない
不要と言ってる所、比較出してる所は黒マルチ使ってる。

割と最近まで信仰されていたとうもろこしの脇芽の除去みたいなものだと思う

693 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 03:55:53.22 ID:EzaUZAep.net
種苗会社も否定しているんだよねー蔓返しって

694 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 04:15:34.26 ID:itaax2VP.net
種芋から苗自作して植え付けてるとこなんだが教えて欲しい
芋のつるで硬くなってきてる部分はちゃんと芋できる?
硬くなった所はごぼう根ができやすいという記述を見たんだがやるだけ無駄かな?

695 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 06:10:10.26 ID:8AMEvKOj.net
とりあえず結論は
垂直栽培しておけば蔓返しは不要ってことでOK?

696 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 07:26:49.37 ID:yI3wVEE9.net
やる理由が根が出てる場合や伸びすぎて邪魔な時なんだから当てはまるならやりゃいいだけじゃん
絶対にやる必要ある訳でもない訳でもないんだから好きにすりゃいいのにゴチャゴチャしょうもない

697 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 07:36:24.03 ID:Q+4ByzEu.net
>>696
かつて昔の品種でなぜツル返しが絶対必要だったのか全然わかってないのな
知らないのに首突っ込んでくんなよ

698 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 07:42:34.79 ID:aiqILU6+.net
昔の品種、例えば安納芋とか紅赤は芋が出来ずらいんだよ
なのに根は出やすくて不定根が多くてそれにちっちゃい芋ができるんだよ
そうすると根元の芋が育たないから蔓返しをしてそういうのを一掃するんだよ

699 ::2024/05/22(水) 07:49:38.63 ID:L68eaKYX.net
>>697
みんなわかってるから。
必要があってやってることを、
やらなくてもいいのにやるのはバカって
いうおまえの方がどうかしてる。

700 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 07:55:07.18 ID:ACJ6FY6E.net
ググれば出てくるのを分かってないとかアホすぎるだろ

701 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 07:56:58.30 ID:ACJ6FY6E.net
あと今の話をしてるのになんで昔の話をしてんのか

702 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 07:57:25.38 ID:Q+4ByzEu.net
>>699
じゃあ育成の専門家である種苗会社もどうかしてるんだなw

君、面白いね
まるで老害のカタマリみたいなクズでw

703 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:03:03.43 ID:stFeqtmo.net
>>702
必死すぎて哀れみを誘うレベルだぞ

704 ::2024/05/22(水) 08:06:21.14 ID:L68eaKYX.net
>>702
いや、おまえのほうがよく市民農園にいる
教えてやる厨の老害のクズだぞ。

整理とツル返しは違うって言ってるの
おまえだけだからね。

705 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:10:11.72 ID:Q+4ByzEu.net
>>704
へ~
じゃあスイカやカボチャのツルを整理で動かすのもおまえはツル返しって言うんだな
w

面白い老害だね

706 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:14:42.66 ID:NAAlcUdx.net
垂直栽培してみるか

707 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 08:18:04.74 ID:NAAlcUdx.net
黒マルチと防草シートを敷いているので、ツル返しを基本しないが
他の方の区画にツルが出そうになる時はツル返しをする。
また、収穫の時、根元をカットしてツル返しというか、ツルをぐるぐる
巻いて除去している。結構重い。

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200