2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

種まき大好き! 6粒目

1 :花咲か名無しさん:2024/03/14(木) 07:45:00.21 ID:iqmgJwhT.net
種をまいて育てたものが花を咲かせた時の喜びは一入ですよね。
種まきについて情報交換・雑談しましょう。


過去スレ
種まき大好き!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087787328/
種まき大好き! 2粒目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087787328/
種まき大好き! 3粒目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1298444564/
種まき大好き! 4粒目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1357268916/
種まき大好き! 5粒目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1641882526/

185 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 19:43:08.98 ID:3MLBaQd4.net
うちもスラゴ撒いたけどマリゴと枝豆の苗をやられたわ
ムカツクわあ
犯人はビニポの底穴に巣食ってやがったからトングで取ってちょうど出てた草バーナーで焼いたった

186 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 20:11:26.54 ID:cDWyY5tD.net
>>184
粒剤蒔いたのにいたよ
メーカーによっては効かないのかな

187 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 21:39:47.38 ID:YJ7rncMv.net
園芸趣味には無理難題だけど庭からプランターや植木鉢、石などなどを全部撤去して3ヶ月位は薬で駆除続けないとあいつらは消えない

188 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 23:10:58.94 ID:yEfOvVYc.net
スレ伸びてると思ったらナメクジ談義だったw
やっぱりマリーゴールド難しいよね?
キレイに咲かせてる人すごいなと思う

うちも今日少しだけ薬撒いた
雨が多いからナメクジとかたつむり何匹か捕獲したよ

189 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 23:15:23.25 ID:b0MD1rNW.net
昨日はマンゴー、今日はアボカドを食したので種を蒔く
まあ発芽しても冬を越せるかは知らんが

190 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:38:50.51 ID:G0Y0urbJ.net
質問ですがもしそれで芽が出たとして真夏を耐えられるのですか?
小さくても真夏には強いのですか?

191 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 06:02:16.19 ID:VsFusckw.net
オクラの芽が半つきほど待ってやっと出てきたー

192 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 20:21:25.64 ID:Kqy453i8.net
種まき用土ってなんか重さが無くてフカフカして種が安定しなそう
種への水分を渡さず発芽しないんじゃないかなと
スイカの失敗を見るに何となく感じてしまう

芝の目土で種まきって良さそうに見えるけどどうなんだろう

193 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 20:29:10.30 ID:g2yw3/U0.net
重い土だと芽が出ないだろ
人間が土に埋もれて脱出するのと、綿に埋もれて脱出するのとでは違うのと同じ
種を人間に置き換えればいいさ

194 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 21:51:05.18 ID:y3JM0LpS.net
芝の目土の赤玉粉抜き品なら持ってる。やったことはないが浅植えの種ならいけるかもね。

195 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 06:26:53.21 ID:Lf9zECBP.net
タネは千差万別だから同じ用土ではなく調整してる
大雑把に言えばタネの大きさに合わせて土粒も変えると良いみたい

196 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 12:55:09.37 ID:hMP7qRaM.net
パラパラとでも覆土したからかなかなか松葉牡丹が発芽しない

197 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 14:58:57.09 ID:Je0evXW/.net
松葉牡丹は好光性ガチ勢
芽が出ないなら爪楊枝で1mmほどそぉーっと耕してみるのもいいよ

198 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 15:55:01.27 ID:izcokO7y.net
>>192
芝の目土で種蒔きした体験談。
水捌け良すぎて、ヒーターに載せてたポット直ぐにからからに乾いた。
なので下半分は花と野菜の土など、多少水もち良い土入れるようにしている。
種蒔き用土は、水含みにくくて苦手です。

199 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 05:58:54.60 ID:XrimXncg.net
どこかでセリアの種まき用土がいいと聞いて
試しに果物の種や多肉なんかをまいてみたけど普通にちゃんと発芽したわ
自分は発芽後すぐ移植するスタイルだから栄養がない種まき用の土は便利に使ってる

200 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 07:25:01.05 ID:pzvGWkjU.net
>>199
果物って何の種ですか?
サクランボは凄く難しいと聞きますが、そういうのもできますかね?
佐藤錦とか紅秀峰とか、美味しいサクランボをお腹いっぱい食べたい

201 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 08:26:48.38 ID:LV5dpNmN.net
セリアの種まき用土、コケが生えてきて肝心のナスタチウムは一つしか芽が出ない
ケチってポッドの下半分を庭の土にしたのがまずかったのか

202 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 09:11:13.69 ID:e6G6oQso.net
庭の土はアカンw

Seriaの種蒔き用土いいんだ
百均の土は観葉植物で失敗して以来赤玉土やバーミュキュライトぐらいしか買ってない
種蒔き用土はいつもネット通販で買ってたけど試してみようかな

203 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 09:31:49.30 ID:gFZJsQOX.net
>>200
さくらんぼは受粉樹が必要だから一種類だけではダメだし、種からだと親とは似て非なるものになるから美味しいとはかぎらないよ

204 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 12:21:46.18 ID:iZK/IETT.net
自分はいつも半分庭の土だよ
腐ってる土でもない限り条件守ればまず発芽するでしょ
ナスタチウムは外殻わったり1日水につけて置いたりしないと安定しない

205 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 12:43:27.85 ID:v8V0v+3h.net
庭の土も各種消毒するとある程度いけるのではないか

206 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 12:46:02.43 ID:sF0JAx/1.net
庭の土をポットに入れて種まきするとほぼ失敗するのに
毎回トマト失敗してるうちの親
土に直まきした方がまだましだっての

207 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 13:29:40.40 ID:jOKQEp7m.net
>>201
うちもセリアの種蒔き用土にコケが生えて発芽率悪かったわ。
サカタのは高いですよね。
コーナンのはどうなんだろう?
どれにしても、種蒔き用って初期の水含み手間取るのがめんどい。

208 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 16:40:54.82 ID:omqduY9A.net
このスレだったかどこかサイトで見た
赤玉土小粒2:バーミキュライト1:腐葉土1
くらいで混ぜたのを使ってる。種蒔培土より割高になるし種が小さいのには向かないけど、安定している気はする

209 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 17:15:40.36 ID:yDsc2ioe.net
>>208
腐葉土だと大きすぎない?小さく崩してる?

210 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 18:21:51.98 ID:CX0tWGcc.net
花ごころ さし芽種まきの土だと、だいたい発芽するけど、挿し芽ではうまくいかない(多分やり方に問題あるから)

211 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 18:24:29.80 ID:j9l77kJL.net
自分で配合するときは堆肥系は入れないな
たいていの植物は栄養ない方がいいんじゃなかったっけ
赤玉バーミキュライト混ぜた土で発芽させて芽がしっかりしてきたらプロミックおいてる
でも野菜なんかは牛糞混ぜててもよさそう

212 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 18:36:09.46 ID:omqduY9A.net
>>209
ほぐしてるけど、無くてもいい気がする

213 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 19:12:56.45 ID:f+qJW2N5.net
今年の八十八夜は5月1日
夏物の種蒔きをする日とされてるってテレビで言ってた

214 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 20:45:35.47 ID:wjEJbAiY.net
うちは土は必ず買う
剪定ゴミを出すので買わないと土が減る気がする
時々庭木の周りにも撒くし
ほっとくと臭くなる系の土は買わない
ハイポネックス培養土一択

215 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 21:32:55.32 ID:AWhWvaiZ.net
小さい面積の人はそういう事も可能だろうけど、庭や畑が広いと買った土だけでどうこうって難しいんだよね

216 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 21:40:36.55 ID:iZK/IETT.net
種まき用土の話でしょ?
どれだけ広かろうが農家の育苗は買った土じゃね

217 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 22:12:37.95 ID:e6G6oQso.net
花ごころの種蒔き用土使ってる
そんなにたくさん使わないので12リットルのがかなり持つ
挿し芽もこれ

218 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 02:52:37.95 ID:JlT54r6a.net
細粒赤玉にパーライト主体の播種用土って
表面がパリパリになりません?上から霧吹きよりも
腰水でってほうがいいんですかね育苗ポットなら?
いやー東京の4月28日こそは屋外直播きの夏野菜事始めよ!
と気が逸ってなのか容易に寝つけません
木酢液でもチビチビやってみますかね鶏糞をアテに

219 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 03:39:49.14 ID:DjFYnkt8.net
>>193 でも水を含ませるとべたべたの泥のようになるのもまた違うと思う
覆土しない種子ならこの用土でもいいと思うけど、埋めてしまう種子の場合ちゃんと出てくるのか心配になる
日向土のみじんに近いのをベースにした方がよさそうな気もする(あまり粒が大きいと小さい種は隙間に落ちてしまうから)
なぜあの水を含ませたら泥状になるのが種まき用土の標準なんだろう。覆土が必須の種子って実はそう多くない?なわけないか

220 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 08:45:46.05 ID:6GC0tuk+.net
種まき土って水に入れて練ると泥のようになるけど殆どがピートモスやココピートなどの植物製の土だから水が捌けると軽いじゃん
一方日向土や芝生目土なんかだと水が捌けただけじゃ重いじゃん
水を捌けさせずに使うわけじゃないしそもそも練ったら発芽しにくくなるからアカン
できるだけフカフカになるように水を含ませるのがミソ
そういう土を作れるならわざわざ買わなくていいと思うけども

221 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 19:42:52.67 ID:6/rJXoWV.net
ジフィーセブンに播種したらスズメバチが来てココピートをなん度も取りにくる

222 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 20:55:06.64 ID:82sz/qAe.net
追跡して完全完成前に巣を落とさないと!

223 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 21:46:34.37 ID:sGPI997h.net
ジフィーセブン推奨の種を普通の土でやる人って結構いるんかな
今秋はトルコギキョウやってみたいんやけど

224 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 00:34:55.23 ID:ml8XoO6I.net
2週間前に蒔いたトルコギキョウ発芽しかけてたかもしれない
かすかに緑色の小さな芽が見えたような?
本来なら秋蒔きみたいだね
ちなみに使ってるのは普通の種蒔き培養土

225 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 09:29:16.81 ID:YQaUXbiJ.net
同品種でもジフィーセブン推しはS社だけだったりするw
うちではトルコギキョウを毎年10月に
バラしたジフィーセブンを極小セルに詰めて播く

226 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 17:11:27.01 ID:wN6/XJqN.net
>>221
国産ピートもココピート?くるかな?土使い切らないと…偵察蜂みたいなのをみかけたからちょっとコワい

227 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 00:14:54.37 ID:CXBg8W4N.net
ジフィーセブン並べてるバットにナメクジがよじ登ってるのを発見
爪楊枝で刺して捨てた
芽を食べるだろうし寄生虫たくさん持ってるだろうし、キモチワルイ

228 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 10:22:41.41 ID:i9R524bd.net
ダリアと百日草の種を10日前に蒔いたがもう芽がでる確率は少ないかな?
温暖地です

229 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 10:58:06.64 ID:zuvy9My0.net
種袋の裏にある寒冷地温暖地
あの表記悲しみを生むだけだと思うんだ

230 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 12:15:09.86 ID:AR+Eb3X8.net
なんかワロタ

231 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 16:22:34.87 ID:bptpvvH1.net
確かにねwさっさと撒いて楽したいのにアレはねw

232 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 22:06:48.88 ID:Dy9ecm5N.net
爪楊枝でさせるやつがキモチワルイよ
ターボライターでちょっとあぶって
丸くなったところをエアダスタで道路まで飛ばす

233 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 08:30:06.88 ID:QWyE8Ei7.net
>>228
迷ってるなら蒔いてみたら?
5日に蒔いたマリゴもう発芽しかけてるよ
発芽率はよくないかもだけど

234 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 23:30:05.17 ID:FBlcu5Xr.net
コストコでマンゴスチン見つけて種まきたいから買ってきたんだけどなんかタネがなかった。前はあった気がしたのになくなったのかな?

235 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 00:12:28.84 ID:yd2/d8Jp.net
>>229 標高によっては絵袋の雑な地図で温暖地認定の場所でも中間地や寒冷地のところもあるけど、地図の表記を真に受けて温暖地の種まき時期に播いてしまうというフライング徒労をしてる人もいるのかな

236 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 00:15:36.60 ID:BJMXWnzL.net
種袋の寒冷地温暖地の地図を見てうちは温暖地だと確認できてうれしくなってた
そうか、寒冷地になってると逆に悲しいのか

237 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 05:19:02.54 ID:5qAUnDHK.net
サカタのタネを袋から出すとき切れ目から切ると花径と草丈の部分が切れてしまうんだよな、あとで見れるように書く場所を考えてほしい。

238 ::2024/05/09(木) 06:50:02.15 ID:pq3d/mNL.net
>>234
マンゴスチンは真ん中のでっかい茶色の玉が種だよ
でもあれは輸送中に傷まないよう熱消毒されてるから皮付きで買ってきてもほぼ発芽はしないんだそう

239 ::2024/05/09(木) 06:57:50.74 ID:pq3d/mNL.net
あっ間違えた
マンゴスチンとランブータンを混同してたわ失礼ww
マンゴスチンは植物ホルモンで着果させたりブドウみたいに種無しにする技術もあるらしい
マンゴスチンは種を取りたければ少し形がおかしいのを買ったら中の房みたいな果肉が肥大してるのがいてそこに種があるよ
消毒で発芽能力がなくなるのは変わらないから、相当運が良いと発芽する感じらしい
私は過去4回やって全滅だったw

240 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 12:42:17.22 ID:WC6eRD9e.net
てす

241 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 20:55:43.33 ID:vQd3s3u/.net
種まき大好き(意味深)

242 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 21:14:17.60 ID:lsAYwpMC.net
それは種付け

243 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 21:37:40.73 ID:yd2/d8Jp.net
>>236 でもパンジーとかは逆に早く播ける利点がある
素直に秋分を過ぎてから播けばいいようなものだけど、年内に花を見たい人は意外に多いらしい
播き床を入れたかごを井戸につるしたり、クーラーボックスに保冷剤とともに入れたり、甚だしくは部屋のクーラーを16℃設定で四六時中つけた中に置いたりしてるらしい

244 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 22:04:50.76 ID:NMWK8U5b.net
>>234
南国みたいなロケーションなの?
タイで存在知らず初めて食べた中で一番好き。

カットしたドリアンはほんのり甘いバナナみたいな食感でもう食べなくて良いやと思った。
完熟して甘いドラゴンフルーツ食ってみたい。
日本に輸入されるの全部甘くない

245 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 22:11:11.57 ID:5rkV0SxF.net
ドラフルは熟す前に取ってるから仕方ない
熟したのが食べたかったら自分で育てればええのでは?
サボテンの実だからそれなりに作れるところはあるんじゃないかな?
ちなみに千葉でも白実・赤実ともに苗が売られてるのを知ってる

246 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 22:24:23.41 ID:cPGNNEPQ.net
そうだなあ。スーパーでドラフル手に入れてワクワクして食べたら…
薄い甘さだけだった。酸味もほぼ無かった記憶。

247 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 22:36:28.30 ID:yEoRlagu.net
沖縄産の赤肉のドラゴンフルーツ、しっかりした甘味と酸味があってとてもおいしかった

中身白いやつはおいしかった試しがない

248 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 00:28:03.39 ID:sdgjqBTr.net
タイフェスのドラゴンフルーツ白かった。台湾行った時食べれば良かった。パパイヤは美味しかった

249 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 06:52:29.14 ID:+6F3uH1Q.net
赤実収穫して食べた時、あっさり甘みだと感じたけど
栄養ありそうなので、まだ育てている。
それにしても、大きく育ち過ぎて室内管理むずくなるばっかり。
一度、株元から2芽位に切り戻して室内越冬した時
茎は出て伸びたけど花芽つかなかったので、古い茎に花が咲くと知った。

250 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 11:27:35.00 ID:4K3XEkUd.net
>>244
いえ、南国とは程遠い普通の日本のロケーションです。前一度タネ植えたら発芽してそんな特別すごいこととも思わず10センチくらいまで伸びて葉も5枚ほど出てたのに冬越し失敗して枯らしたのでリベンジしたくて。ちなみにライチも枯れたので温室ないとやっぱり南国フルーツは無理なのかな?

251 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 15:00:21.13 ID:vQd80+yN.net
>>247 沖縄産の赤肉を買って食べたことがあるけど、臭いはおしろい、そして甘味は白より1%(体感)多いかな?程度だった
戻り鰹とドラゴンフルーツは本当に当たりを引いたことがない食べ物

252 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 15:04:13.42 ID:zuqC25GS.net
種から育てられる簡単な野菜教えてください

253 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 15:04:52.23 ID:RgXNI9zn.net
二十日大根とかどうかな

254 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 15:41:49.25 ID:qrVD34Pz.net
水やりさえしとけばOKみたいなので、空心菜の種まいた
楽しみ

255 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 07:35:15.15 ID:w7FbWqHg.net
>>252
小松菜何時でも播けて、間引菜も重宝しますね。

256 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 19:18:33.69 ID:SrUuz/5u.net
>>254
虫も病気もつかなくて楽だったよ

257 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 09:26:40.63 ID:qD4Y4zAe.net
モロヘイヤ、パクチー、人参、蕪、サニーレタス、ニラの種蒔きしたわ。うまく育って欲しい

258 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 11:51:44.44 ID:I9glQgNW.net
去年のシシトウの種が発根余裕だったのでセルトレイにインしてもろた
もっと早く撒いておけばよかった

259 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 14:36:02.98 ID:IzEopjBQ.net
ニラ今蒔いていいのか、しかし鉢がない

260 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 21:04:35.31 ID:Oq0Ovf9s.net
なあに鉢なんて無くてもへーきへーき
どんどん蒔け

261 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 06:17:40.82 ID:VbIOM3eg.net
せっかく大きくなってきた落花生の苗がネズミに食い荒らされてた。くっそー

262 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 11:02:33.47 ID:9U1JnAic.net
ニラはどうせ時間かかるからポッドとかにまいてから考えればいい
夏になると厳しいのでいまのうち

263 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 13:13:10.49 ID:qoF/o20N.net
ニラなんて、観賞用じゃなく食用だったら、発泡スチロール底に穴開けて
種播いて育てればいいのでは?
うちは、葉野菜植えたりしている。

264 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 16:17:49.49 ID:wr84100K.net
ようやく赤紫蘇の芽が出て来たわ。1ヶ月かかった

265 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 19:01:38.44 ID:wNxInG8h.net
サツマイモの間にちょこちょこっと入れるけど、
梅干しも紫蘇ジュースもやらないから赤紫蘇はゴミになってる

92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200