2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part142

1 :花咲か名無しさん :2024/03/14(木) 21:39:38.48 ID:Z2alCIt1.net
手入れが大変だと言われているバラだけれど、育てる苦労もまた楽しみの一つ。
「散々既出」、「本読め」などとレスされたらググレカス、半年ROMれ、もしくは過去ログ保管庫を読破推奨。

●このスレはsage推奨です。
ショップの話題・癌腫の話題は荒れる原因なので専用スレで。
●宣伝行為・ブログ叩きはNG、長文・連投は嫌われます。
スレチの話題・粘着・なれあい・汚い言葉もほどほどに。
●みんなの使う掲示板です。マナーを守って気持ちよく。
●次スレは>>980。 次スレが立つまでは書き込みを自重すること。
前スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part141
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1708203969/

119 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 20:42:46.05 ID:emceAtdM.net
空き地に生えた物を持って帰るのは…
・誰かが勝手に植えて育てている物なら第三者は所有権持ってないから窃盗
・誰かが別の誰かに持って帰られる事を想定して植えた物なら合法
・種が飛んで来て生えた物なら合法
…という認識
河川敷に勝手に畑を作ったりしている連中がパクられたり撤去されないのを見ていると地権者も簡単には対処できない問題らしい

120 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 20:56:26.71 ID:61gk24D6.net
弁護士のサイト見たら建物取り去ってまた次にビル建てる間の工事中の空き地に生えた雑草は売らなかったら大丈夫そうだった。現場の人いたら確認するつもりだったけど、地面に這うタイプだから、道に沢山はみ出てたテリノイバラ咲いてたの綺麗だったな。
空き地にされるとよく日本の在来種のバラ生えてくるんだよね。3種類ぐらい見かけた。

121 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 21:02:40.24 ID:FA/36AbE.net
取ればいいよ
そんな程度のルール破ればいい
害人のルール違反は犯罪

122 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 21:07:28.23 ID:61gk24D6.net
こんな名前だっけ?とよく見たら名前に葉が抜けてた。照り葉 野茨(テリハ ノイバラ)
白い一重咲き椿かお茶の花みたいだから

123 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 21:13:57.38 ID:61gk24D6.net
派手な八重咲きが好きな人は何も感じないかも。苺の花まんまデカくしたみたいにも見える。

124 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 21:33:55.78 ID:Y/4SEZbQ.net
ググりました、テリハノイバラというやつですかね
確かに空き地に生えてたら可愛い

125 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 21:34:29.01 ID:Y/4SEZbQ.net
あ、リロードしてなくてすみません

126 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 22:10:36.04 ID:pzp6voFP.net
>>118
>>120
それは公有地の話ね笑

127 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 22:41:30.93 ID:z1OJ8/Y1.net
>>102
バラゾウムシにはどんな農薬散布したら良いですか?

128 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 23:17:55.85 ID:xamc+IYW.net
台木から生えたやつ伸ばしてちょんぎって挿したらいいんじゃない

129 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 23:40:54.36 ID:ls3OUYbZ.net
接木取ったら生えるんじゃねw

130 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 23:49:28.81 ID:DAWWZthb.net
>>127
ばらでクロケシツブチョッキリに適用があるやつだとベニカR乳剤
フラーバラゾウムシに適用があるのはスミチオン乳剤かな
こちらはすでに何匹も発生してる場合は株全体にかけるといいだろう

逆に予防したいだけなら適用はなくても
ベニカ水溶剤とかGFオルトランとかを予防的に撒いておくだけでも
汁吸った個体は弱ってたいていおっこちてる

131 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 23:53:01.14 ID:Ni0XpuZc.net
うちの地区でも引っ越して建物も解体して更地になってるんだけど庭に植えられたバラはそのままで毎年咲いてるよ
それも誰か剪定してるらしく年明けには半分の高さになってる
きれいと言っても持って帰ったり穂木ように枝切ったりしてこうとは思わないけどな

132 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 23:55:44.90 ID:DAWWZthb.net
>>127
途中で飽きて殺虫剤の作用機序調べるのやめちゃったけど参考までに
https://i.imgur.com/Q5GzDNO.jpeg

133 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 00:10:27.04 ID:LaVgkDoH.net
なんで癌腫くんはこっちのスレにも出てくるのかなぁ
スレ民を見下して啖呵切って高度なバラ栽培スレとかアホなスレに出て行った筈なのになぁ

134 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 02:39:27.69 ID:hPnO0uPS.net
講釈こきたいけど気づくと相手がゆうきだけになるから

135 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 03:49:12.15 ID:v9mIS8cq.net
引っ越しねえ…ピースによく似た木立ちバラ、遠目から見てもわかる大きめのオレンジの花をつけるシュラフのような群生したバラ、どちらも売られる物件に植わっていてそのまま処分されたわ。
当時は自分が何かを栽培するなんて思いもしなかったから。家主に申し出て保護を試みてもよかったなと今では思う。
ピース似のバラは自分が住んでいた物件。覆輪で可愛かった。家族はそんなにバラの世話をしなかったはずなのに地植えでいつも小さい株で。忘れた頃に一輪咲くのを毎年繰り返していた。

夜中に起きてしまって語ってしまった。

136 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 06:50:44.70 ID:iBLSzT8T.net
開花直前に移動させて蕾落ちた事ある?
毎年日当たりで蕾つけてから日陰に移して開花させてのローテーションしてるんだけど
落ちたの見たことない

137 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 06:56:33.20 ID:35RRvVJ+.net
>>136
某関西の先生とか某YouTuberが言ってたあれでしょ?
ナイナイ

むしろせっかく暖かくなってきたのに太陽に当てないほうがバラにとってはよくない

138 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 06:59:43.64 ID:iBLSzT8T.net
>>137
ないよね?
落ちた動画を見せて欲しいんだけど
結構動かしてるけど普通に生育変わるだけな気がする

139 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 07:02:34.90 ID:35RRvVJ+.net
どうせ太陽が当たるようになって水やりタイミングが変わって
人間の側が水切れさせたとかじゃないの?
そのせいで蕾が落ちるならまだわかる

140 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 08:45:25.75 ID:iBLSzT8T.net
>>139
逆もあるとか言う人いるけど
日向から日陰に
ユーチューバーでも言ってる人いるけど
実際見たことあるのかな

141 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 09:19:04.18 ID:W8P2QRKY.net
繊細な品種が鉢を移動するだけで弱った話は聞いた事ある
チグリスとかユーフラテスみたいなやつ
品種によってはそういうこともあるのかと思ってた

142 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 10:27:18.22 ID:tngEgJWE.net
>>130
>>132
ありがとうございます
ホームセンターで買ってきます

143 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 12:14:18.15 ID:pTg3lOmU.net
>>134
せっかくスレ分けてるのにクソウザ
最悪よ

144 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 12:49:41.50 ID:Iq5bndE+.net
>>131
優し過ぎるご近所の人(涙)
庭植えはもう引っこ抜けないし、
引っ越し業者は鉢植えやアクアリウムは責任取れないから持って行ってくれないとこ結構あるよね。

ツボミが落ちる原因に明るい場所から暗い場所への鉢の移動について園芸店サイトブログに書いてあった。
ツボミがある時は無闇に移動しない方がよいらしい。
https://hanahana-shop.com/blogs/shop_blog/5007

145 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 17:12:09.23 ID:ApgnOqtx.net
アレゴリーとかダーシーバッセルとか開花し始めたけど暑さのせいか夏顔っぽくてがっかり
どっちも早咲き品種だけど流石に早すぎだわ

146 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 20:50:05.19 ID:hPnO0uPS.net
>>144
その場所ハマナスも植わってるんだけどこぼれ種?でですごいことになってる
まぁハマナスの樹勢の強さなんだろうけど

147 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 21:06:14.67 ID:5CKzqPc1.net
>>131
> うちの地区でも引っ越して建物も解体して更地になってるんだけど庭に植えられたバラはそのままで毎年咲いてるよ
家の近所の家がそうなった
特に懇意にしていたわけではなかったが、この30年間散歩のときにそこの庭の前を通るたびに、はみ出た枝で頭を攻撃をしていたバラが
放置されていると何となく気にかかり、遺族に連絡し、引き取ることを了承してもらった
真夏で条件的には不利ではあると思ったが、急遽掘り起こした株が5種類
樹種などはまるっきりわからないが、鉢に植え、バックアップのために差し穂をとり、等をした結果、すべて成功
次年にはそれぞれ立派な花をつけてくれた
今はなぜか庭中バラになり、数えると30種以上で世話が大変 なんでこうなった!

148 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 21:25:49.18 ID:9pf84utn.net
大丈夫。手放すことも出来るよ。植物たちはあの時ひ引き取られてきっと幸せだった。
それだけで既に多方面の救いになっている。

149 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 12:02:17.25 ID:1OCsxcC+.net
>>147
すごいなぁ
バラシーズンは壮観だろうなぁ

150 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 19:31:19.81 ID:cheUaJX1.net
>>149
でも、家族には色々言われるし、肥料・薬剤費も結構な金額
卑怯な話だけれども、年も年なので、撤退も考えてすべて鉢植えなので、鉢の費用も相当なもの
一番のメリットは通りがかりの方が庭を覗き込んでゆくのがいくらかのご近所サービスなのかもしれないこと
最大のデメリットは、気軽に泊りがけの旅行には行けなくなったこと
で、対応としてタイマー散水装置を設定した(また、おこづかいが・・・)

151 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 20:18:06.70 ID:tLfuizzI.net
鉢植え育てるのは真夏の水やりが本当に大変なので次々に地植えに下ろし始めた

152 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 14:02:28.95 ID:5pmJjRDv.net
そんなアナタに根力2.0

153 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 15:03:37.84 ID:GKnnqenl.net
そっか…。147さんの鉢バラさん達、近所や親戚でバラ栽培したい人に渡ればいいね。
ある程度大きめの樹型であろうとも地植えよりはよっぽど運びやすい。

154 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 15:25:34.02 ID:w6n5e4li.net
>>146
ハマナスは地下茎(サッカー)で増えると思う
だから環境が合うと群落になる

155 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 22:19:35.46 ID:Zd5Bh7wQ.net
>>153
挿し木が思いのほか多く成功したので、すでに数鉢は近所の喜寿を過ぎたお姉さま方にお渡ししてあります
先にも書いたように、これらの薔薇は30年前から植わっていたものなので、著作権の問題はないと考えます
お渡しする時に「この薔薇は、年下の男にもらったんだ」と、人に聞かれた場合にいうんだよと申しつけてあります

156 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 07:33:16.69 ID:2y5I0cUf.net
wwwww
年下の男にバラをもらいたいもんだ

157 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 16:46:27.38 ID:dEVE/Zsv.net
あらぬ誤解を受けそうですなあ

158 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 21:58:43.90 ID:RkMl30wW.net
今年の一番最初のミッドナイトブルーが咲いたけどすでに夏花っぽくてショボンヌ

159 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 22:01:00.16 ID:VcTwu8gj.net
こっちは雨かくもりが多くて樹は太ってつぼみも増えてるけど
つぼみが色つきすらしてない
うちは普通に5月上旬〜中旬くらいに開花だろうなあ

160 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 02:31:44.65 ID:eG5fdu0A.net
12月に買った大苗ですが、3本の枝のうちの2本が切り口と枝元の両側から枯れ込んで来ました。取り敢えず2本とも枝元から切りましたがそこも枯れが進んでる感じ。
これって買った時には菌が入ってたんでしょうか?それとも別の原因があるんでしょうか?

161 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 02:54:10.92 ID:6QWbGH1n.net
>>160
それもあるかもしれないけど、まず根っこは大丈夫ですか?

162 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 03:40:30.72 ID:qhf9h7n9.net
ビニポ新苗いまだに植え替えしてない

163 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 04:32:21.82 ID:/t7R8oJ8.net
>>160
根腐れ病出てる苗あったりするからねえ
それで枯れた大苗あったわ
パテント切れの品種だからダメージは小さかったけど
大苗はいったんオスバンSでいったん消毒しておこうと思ったわ

164 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 14:07:23.51 ID:HqN/GG49.net
>>161
根っこは見てないです。弱ってるようなので怖くて見てないですが、鉢から出して土落として確認した方がいいですか?

165 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 14:14:27.69 ID:+mqdSQvL.net
上が枯れこんできたら根っこも怪しいよね
樹勢の強い品種なら根っこ見てもいいと思うけどガブリエルとかだったらやめた方がいいかもね

166 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 19:08:25.86 ID:/t7R8oJ8.net
ガブリエルは全日照の環境が用意できないなら大苗じゃなくて新苗にしといたほうがいいね

167 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 19:11:48.65 ID:qhf9h7n9.net
ガブガブリボルバー

168 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 19:52:53.71 ID:+qqSzQph.net
癌腫くんいなくならねーかなぁ

169 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 18:24:49.57 ID:usqnSrtX.net
昨年末にピエール・ドウ・ロンサールのディスカウント苗をホームセンターで購入した
樹形がヒョロヒョロで、いくら500円とは言え、かなりのぼろ苗
切るところもなく、そのまま越冬したが、ミニ薔薇とも見まごう細かい葉が出て、それでも何本かの枝先につぼみが
その後、養生の甲斐があったのか、4本のベイサル・シュートが出現し、みるみる先輩枝を追い越している
さて、ここで先輩方のアドバイスが欲しい
お題は; この薔薇の将来を考えてベイサル・シュートを残して他の弱小枝をカットすべきか否かです
よろしく!!

170 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 18:34:16.25 ID:mgpDpQ1i.net
>>169
え〜
ベーサル4本もあるんだったらシュートの下の方の葉が固まる頃合いで前からあった枝伐るかなぁ
ピエールドロンサールはうちにないから適当な事しか言えんけど

171 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 05:01:30.50 ID:QN7jDFes.net
キムタクは動画で元からある枝は購入後ベーサルシュート出すためのもので老化したら枝の更新でどのみち切り落とすことになるって言ってるね

でもボロ苗だったというから株の状態次第では株の状態をよくするための光合成で足しにしたり、シュートも若くて折れたりと弱いからアクシデントでダメになる可能性もない訳で急いで切る必要もないような 混みあって日照病害虫被害があるとか明確なデメリットがなければだけど
まあ値段考えれば好きにやっちゃっていいでしょ

172 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 07:48:42.44 ID:svumjyco.net
>>169です
お二方、アドバイスありがとうございます
今ついている蕾が開いて、いくらかの花を見てから頃合いを見計らって大幅に選定することとします(決心しました)
「迷ったら、切れ!」と叫んでいた関西の変なおっちゃんを、ふと思い出しました

173 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 00:20:55.65 ID:OdvnH8WD.net
気になる薔薇を探してたらなかなか怪しいショップが出てきた
サイトの「この店について」で店長紹介の中に
入社した企業とか結婚まで書かれてる

174 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 03:31:32.06 ID:MtZANJjr.net
入社した企業まではよくあるプロフ

175 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 03:33:08.47 ID:MtZANJjr.net
自営業気味な運営ならそんな書き方もあるんじゃないか

176 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 11:18:46.26 ID:2b8Mb3bF.net
ベイサルは適当なところで切る
これに限る

177 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 04:20:43.29 ID:MPq4FMoW.net
今年一番調子いいのは用土替えの時癌腫発見したシェエラザード

178 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 04:47:38.04 ID:sjghOC+i.net
癌腫できるやつってめちゃめちゃ咲くよな

179 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 09:19:02.23 ID:qHzb6Guo.net
薬撒く気満々だったのに雨

180 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 09:58:20.22 ID:8tPfN0DS.net
ほんと休みに限って雨ばかりで全然薬が撒けん

181 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 09:56:20.23 ID:FopFgKwv.net
BT剤撒いて病気の耐性できるなら、癌腫も耐性上げるなんてことあるのかな

182 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 11:25:05.19 ID:9Uuzaxm5.net
>>181
ノイバラのアセトシリンゴンの含有率が高い=生育が早い=癌腫になりやすい

残念だが苗の遺伝子レベルでしか癌腫病の耐病性は上げられない

183 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 11:52:20.04 ID:52CItMUQ.net
>>182
癌腫くん
ハウス

184 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 13:18:46.92 ID:srbpuQ+L.net
なあ今年やたらとうどんこ病が多くない?
去年出てなかった品種も今年はもれなく出てる

どっかのニュースにでもうどんこが多発する予想みたいなの出てた?

185 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 13:51:17.17 ID:sYrKmULq.net
前日比で一気に高温。急な夏日状態で水の吸い上げが追いつかない葉っぱが菌にヤラレたのかねえ。

186 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 14:15:17.44 ID:J2o10miu.net
うちは今年は無事
去年うどんまみれで花が見られなかった品種も今年は良く咲きだした

187 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 14:50:31.47 ID:dlvP3/u5.net
うちも今年はまだ全然うどんこ出ないな
黒星は出た

188 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 15:31:31.73 ID:srbpuQ+L.net
そっか人によっていろいろなんだな
ありがとう
幸いまだ初期だからサンヨールぶっかけてきた

189 : 警備員[Lv.6(前6)][初]:2024/05/01(水) 21:50:49.61 ID:duUgJGHR.net
>>182
うちの48株中、唯一癌腫の株は挿し木苗だよ
もちろんノイバラ関係ないし親株も癌腫じゃない
なんでですかねー

190 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 21:58:29.88 ID:QhDPwazW.net
腐った環境
癌腫

191 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 04:18:16.65 ID:cX2CpxU3.net
品種によるが、今年はブラインドや出開きが多いかも
うちだとクイーンエリザベスとかHT系に多いかな
ツルやシュラブ、房咲きはわりとなんともないのに

192 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 06:14:57.13 ID:FeOXMnik.net
>>191
クライスラーインペリアルがブラインドになってたから
2週間くらい前にワンピンチしたら花芽ついてきたよ

193 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 06:42:39.61 ID:RT9K1/c8.net
>>191
うちもジュリアがブラインドで蕾が1個も付いてない
秋は結構良く咲いてたのに

194 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 09:22:25.66 ID:Vae7/W/D.net
うちもブラインドが多いのがあるけど、篠宮さんの動画でブラインドは切らなくていいって言ってるから、このまま待ってみることにした

195 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/02(木) 11:11:09.92 ID:dClprwxf.net
篠宮さんのブラインドの話、あれ「ブラインドは切った方がいいと言う人もいる」と言われて
枝の根本から何も残さず切って捨ててしまう話だと思って「切らなくていい」と答えたんじゃないかなぁ…
ブラインド枝の途中の葉の上で切る話だと思ってないように見えたけど

196 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 12:57:06.33 ID:Vae7/W/D.net
切り戻しをすると、そこから枝が長く伸びるけど、そのままにしておけば葉の所の芽が短く伸びて沢山咲くって意味だと思っていた
チラチラ見ただけだから違うかも

文字起こしでサクッと確認しようと思ったら意味不明すぎてw
後でちゃんと見てみる

197 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 14:28:02.18 ID:cX2CpxU3.net
この株、つぼみ少なすぎ…😰と気が付いた4月下旬に花後剪定ばりに全枝を切ったよ。3~5輪つぼみはあったけど落とした。😇
他の鉢植えの開花とリレーする形で6月の前半に咲けばいいかなと。

198 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 14:41:13.51 ID:5vOhcsPH.net
なるほど。バラ園みたいに沢山バラを咲かせたい時は、何回か剪定しないといけないんだね。

バラ園サイトにあるバラの育て方
基本的な育て方>剪定•誘引
リンクのとこ
www.keiseirose.co.jp/company/dictionary

199 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 18:54:08.25 ID:dClprwxf.net
>>196
あ、そういう意味かもしれませんね。

200 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 23:37:20.87 ID:M4hRRPXW.net
>>196
そういう意味でしょ、時間はかかるけどって前提だったし
樹勢強くて勢いあれば新苗でも脇芽ワサ〜と出るしね

201 : 警備員[Lv.13][初]:2024/05/03(金) 12:10:11.85 ID:JVCJLuWP.net
>>199-200
もう一回見たけど、だいたいあってた
このまま切り戻さないで咲くか観察してみる

202 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 13:39:07.76 ID:n3t0xXhl.net
何故か今年は早咲きのHTが元気がない

203 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 16:42:29.28 ID:yes+2fW9.net
ホムセンで買ったミニバラ3種、赤黄ピンク
どれがどれだか分からないが、ひとつはつぼみがたくさんついてる
のこりの2つはまだつぼみがついておらず葉っぱだけ

ホムセンでも何の品種かも書いておらずわからないけど、品種によって違うのかな~

204 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 22:45:55.73 ID:LBQ+dcHp.net
バラの切り戻しは
秋に咲く直前の8月終わりから9月始めと、
春咲かす前準備の1-2月だから、今やらない方がいいと思う。

205 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 23:07:58.84 ID:SG+NhJQP.net
シュラブやツルの花後の剪定忘れちまった。調べに行ってきやす…

206 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 13:00:20.79 ID:28so+TzH.net
10号鉢に何年も植えっぱなしのサンセットメモリーが今年は見事に咲いてくれた
表土を5pほど「バラが撒くだけよみがえる土」に替えてみたのがよかったらしい
一年持つという緩効性肥料をどっさり、もう液肥はやらない。あとは水やりと農薬散布だけだ

207 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 13:48:25.35 ID:b7G2eMZR.net
すげーな

テントウムシ軍投入した

208 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 02:20:13.64 ID:WqJA5U/I.net
アンクルウォルターがブラインド
5枚葉の上でカットしたら新芽が出てきた

209 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 10:37:38.46 ID:8R7JL4lZ.net
動きがなくて死んだかと思っていたジャスミーナの芽がやっと伸びてきた
葉はまだ展開してないけど生きていて良かった

210 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 14:35:33.99 ID:Ws5n8cwa.net
ボレロかデズデモーナ買うか
どっちかに決められなくてハゲそう
どっちも香りが良いんだよなー
誰か背中を押してください

211 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 14:43:00.78 ID:HDGnHm2k.net
うちはボレロは上手く育たなかった
デズデモーナは丈夫でわさわさ咲く

212 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 14:46:28.57 ID:yAMMrf4D.net
ボレロは8号鉢ぐらいでもバランスが丁度いい

213 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 15:57:39.38 ID:Ws5n8cwa.net
デスデモーナの方が沢山咲いてくれるのかな
香りが良いのはもちろんですが、長く楽しめるのが欲しくて(次々咲いてくれる)
欲張りですが
好きな花の形と香りはボレロ寄りなのよね コンパクトなのも良し
お二方ありがとうございます
もう少し検討して決めます

214 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 22:13:28.72 ID:A1/NCKGa.net
キムタクのガブリエル完璧だね
さすがだな

215 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 23:23:15.07 ID:1j87iSIJ.net
バラの家、コマツ、花ごころ、相原バラ園・・・いろいろとガブリエル栽培してて動画上げたりしてるけど現状キムタクが一番だね

216 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 23:43:27.66 ID:VehKM5+C.net
フリマサイトの挿穂って上手くいく?

217 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 01:39:19.63 ID:NRZJVPeR.net
フリマサイトのは発根した小さな苗でさえ枯れやすくて博打なのに挿し穂なんて殆んどお金捨てると思って挑戦してみるならいいかも

218 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 09:59:25.96 ID:71U2owrc.net
セレスってガブリエルって言うよりサフィレットだよねそっくりじゃん

198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200