2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【剪定】庭木の手入れその14【移植】

1 :花咲か名無しさん:2024/03/15(金) 07:35:17.66 ID:zOuaiPze.net
極力庭師に頼まず、自ら剪定・移植などをする人たちの情報交換の場です。

前スレ
【剪定】庭木の手入れその13【移植】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1704894233/

【剪定】庭木の手入れその12【移植】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1671095958/

2 :花咲か名無しさん:2024/03/15(金) 14:50:57.97 ID:/mk9HBew.net
たておつ

ハゲハゲだったクロモジの葉芽がニョキニョキしてきた
春が来るね

3 :花咲か名無しさん:2024/03/15(金) 16:45:32.47 ID:dJX4HTFr.net
>>1
寒かったり雨降ったりで3月も後半になって作業が間に合わんわー

4 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 11:02:40.04 ID:FyAertKt.net
通常は寒くても風がやんでひだまりで作業できる冬が多かったのに
ことしはおかしな気候で作業できなくてやっと剪定を開始した、

5 :花咲か名無しさん:2024/03/18(月) 15:18:24.20 ID:QzuAEeDe.net
庭に3本植えようと思ってたのに場所的に2本でギリギリだと気付いた
樹種の取捨選択が悩ましい

6 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 11:54:50.34 ID:AbafQmJc.net
>>5
同感
成長したときの樹高とか樹幅とか考えないで植えて失敗した経験があり
なかなか決められないです

7 :花咲か名無しさん:2024/03/19(火) 17:53:13.83 ID:V527Wrq2.net
花木を植えようと思ってるが、セイヨウニンジンボクかサンシュユか三つ葉ツツジか、までは絞った。悩むなあ。まあこれが楽しいとも言えるが。

8 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 08:21:44.84 ID:svUSvy1O.net
三つ葉は難しいし、中々大きくならない。サンシュは赤い実も楽しめて良いが家の2本共抜いたな。

9 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 12:21:14.52 ID:nw8BJ/9V.net
>>8
えーっと…ミツバツツジの里みたいにしたくて秋に沢山植えたばかりなんだけど…えぇ…

10 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 13:16:47.40 ID:SlM9mjG3.net
花木は割と丈夫なイメージだけど土質にもよるかな
鉢植えだとすぐに根詰まりして植え替え面倒くさいが地植えする踏ん切りがつかない

11 :花咲か名無しさん:2024/03/20(水) 22:46:07.05 ID:SlM9mjG3.net
ゲェーッ!百日紅折れてた
株立ちの根元が傷んでたらしい
完全放置だったけど手入れしないとやばいな

12 :花咲か名無しさん:2024/03/23(土) 02:54:28.46 ID:VIeq3okb.net
オリーブとかフェイジョアとか風に弱いのに植えたくなる

13 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 11:42:16.41 ID:exa68svQ.net
かわず桜が咲いてる最中にまふゆの気温になり花が凍死してしまい
グジャグジャになった

14 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 11:45:16.65 ID:exa68svQ.net
カワラケツメイを育てたいので、苗はどこで買えますか

15 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 22:11:52.91 ID:kw5Eq4Fw.net
モミジの苗木はいつごろホームセンターに並ぶんだろう

16 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 23:49:13.74 ID:nLBGKd8p.net
この前アソート見たばかりだし去年の売れ残りもあった
モミジ買うのは良いけどデカくなるし思い通りに育ってくれないな

17 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 00:59:45.66 ID:1yP8mE69.net
やりたいよ

18 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 01:00:42.35 ID:CFWvdJpl.net
そういう根本的な失敗しかないの?

19 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 01:24:44.48 ID:md1dLWMT.net
抜けたのは
直ちには営業しないのかな
こんな会社で5割で戦えてるし
そのためのパーティーでしょ

20 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 01:43:07.53 ID:tcVBGthb.net
含むんだよぉぉ!

21 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 01:46:34.77 ID:vk+xEZgX.net
定期的に追加点とか取って楽な展開のきっかけになるありがとう
ばぶすら総理1000万超えた?

22 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 02:45:59.89 ID:P26kshaB.net
自分で剪定などやるようになって道具がちょっとずつ増えてる
今度は枝を落とす鉈が欲しくて価格チェックしてる
すでに伐ってある枝葉が付いてる枝から切り落とすために
小型のでいいから買う予定
剪定鋏だと意外と手間がかかるのが分かって

23 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 08:52:15.23 ID:ER8Ibgku.net
庭木の枝は鋸か太枝切り鋏を使うものです
鉈なんて使いません

24 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 09:12:01.80 ID:vjCJWE1s.net
竹は日本刀で切ってるで

25 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 09:59:04.11 ID:6edksWxR.net
>>23
>すでに伐ってある枝から枝葉を切り落とすため
と言っているから別に鉈で問題ないと思うが

26 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 10:19:06.28 ID:ZyjydrND.net
そういうの、ラチェット式の太い枝も切れる剪定鋏でやってるわ
伐採した杉の枝を全部これで片付けた

27 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 19:40:44.75 ID:aOVRsvAn.net
数メートルの木の透かし剪定しなきゃだが脚立使えないから高枝切り鋏か

28 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 21:23:39.15 ID:Rb8f4ZW5.net
脚立使えないとこに高木を植えてはいけない、プロに頼まないなら自分で楽に管理できる高さに留めないと。それはプロに頼んだほうがいい。自分でやるなら庭師が使う3点支持の脚立買うかだな、あれ高いけど。高枝切り鋏はそんな太い枝切れんから鋸のが楽だが。

29 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 22:36:06.64 ID:P26kshaB.net
高いところではなかったけど
体が入りにくいところに高枝伐り突っ込んで鋸で切ったよ最近
太い枝だったけどどうやら半分折れて駄目になってた枝だった
あってよかったw
これも自分で剪定するようになって買ったやつ

30 :花咲か名無しさん:2024/04/01(月) 15:47:37.89 ID:cD6RA9kv.net
ホムセンで買った芝刈り鋏
音がギチギチうるさいし指にマメ出来るしで使えなかった

31 :花咲か名無しさん:2024/04/01(月) 16:39:54.75 ID:g2OxGpAi.net
薔薇の蕾が恐怖でバラバラになってしまったよ

32 :花咲か名無しさん:2024/04/01(月) 16:57:16.65 ID:C7rrQbEr.net
つまらん!

33 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 01:17:27.59 ID:4wZXdVQD.net
切った枝
捨てるために短くしなきゃならんけど
鋸だと時間がかかるんで
店を見てたら40-50mmぐらいの枝を切れる鋏があり
あれってちゃんと切れるんだろうか?
いやなんせ太い枝だから

34 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 08:14:27.49 ID:RNwsa9Cz.net
木の種類によるんちゃう?
柿とカボス切ったけど
でかい剪定バサミでも太いと力いるからノコギリと両刀使うんちゃう
カボスの3cm柿の4pくらいなら力いるけどいける

35 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 14:34:59.98 ID:DMfqnVew.net
孫の誕生記念樹に雅桜という桜を植えました
2メートルにちょっと足らないくらいの高さです
豪雪地帯ですが近年は少雪で今年は1メートル位しか積もりませんでした
毎年この程度で済むなら冬に添木などは必要ありませんか?

36 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 18:07:06.97 ID:yp+NetpU.net
>>33
枝落としをしてから時間が経って乾いていたら、太枝切り鋏のスペック通りの太さでは切れなくなるよ
あくまで水気の通った生木の場合の数字だからね
どちらにしても4センチを超えるような太さの枝はアンビル式でないと厳しくて、ホムセンに売ってるアンビル式は中華の安物ばかりだからあまり耐久性は期待できないけどまあ切れるといえば切れる
枝の量が多いようなら、積み重ねてチェンソーで上から下まで裁断していくのが最も効率いいけどね
軽トラの荷台に山積みくらいでも1時間もかからない

37 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 08:58:23.55 ID:KYExoUDZ.net
>>33
私は中華の電動ハサミを枝切り処分時のみに使用しています。他は千吉の22Rですが、40mmはキツイかな?
増して枯れた物は難しい。

38 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 14:14:46.41 ID:8i0pA5fr.net
電動ノコとか有ると便利だけど頻繁に使わないと宝の持ち腐れになりそう

それより桃の木の剪定失敗して今年は花が少なかったと反省している

39 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 15:44:22.12 ID:WdPPFlck.net
電動ノコはいらないですね

40 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 17:52:26.75 ID:icV0cHcS.net
山茶花剪定ですげー楽だったよ電鋸
太いのも数秒
1年以上前に買って使いどころが無かったけどここで発揮できたと
あれ手でやってたらどうなってたか
プロでもないから頻繁には使わんけどだから安いの買った

実は木蓮にも使おうと思ったのに
どれ切っていいのか選べなくて諦めた
花の付きが悪いの切ろうとしたけどどれもしっかり咲いてて

41 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 19:58:32.58 ID:Nk+iYY8U.net
電ノコってレシプロソーか?
あれはストローク30ミリはないと生木には使い物にならん金のムダ
数千円でまともな手ノコを買うほうがよっぽどマシ

42 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 20:32:27.55 ID:icV0cHcS.net
手より楽に切ったっつってんのにw

43 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 22:56:40.38 ID:8nL4nx5Q.net
レシプロソーは
剪定はともかく
剪定後の枝の整理には不向き
しっかり押さえないと切れない

剪定後の枝の整理なら
電動剪定ばさみと
ハンディチェンソーが使いやすい

44 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 23:05:44.32 ID:NvQ4+EtP.net
年1ならレンタル工具でよくね

45 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 23:20:58.23 ID:dD5qduv5.net
電動ノコギリは便利で扱い安くて安全で切断作業も手ノコギリよりか早いよ
生木を切断するならチェーンソーが早くて太いのを切れるけど危険が伴う

46 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 01:47:14.97 ID:shNTGRFM.net
生首

47 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 15:15:44.99 ID:0unRHhhe.net
>>7ですが、悩んだ末にセイヨウニンジンボクを購入。樹形のいいそこそこ大株のをネットで見つけて注文、昨日届いて今日植え付けました。
黄色やピンクの花木は既に庭にあるけど青系のはないのと、夏場に咲くというのが購入の決め手になりました。

48 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 15:35:22.11 ID:AK6ArkVN.net
すぐ切り戻すと3番花まで咲く

49 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 15:36:18.68 ID:AK6ArkVN.net
日当たりよいと更に秋手間までモリモリ咲いてるかも
西洋ニンジンボク楽でいい

50 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 18:43:07.58 ID:V/lOgqK/.net
>>45
同意
チェーンソーも持っているけど
電動ノコギリの方が手入れが楽

51 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 21:55:27.26 ID:0unRHhhe.net
>>49
今年花まで咲くかどうか分かりませんが、咲いてくれたら嬉しいです。
あと、写真見ると葉っぱも観葉植物みたいで綺麗なんですよね。色々とポイントの高い花木な気がします。

52 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 00:59:54.97 ID:3alwdyXA.net
葉っぱ散るのが嫌なら
引っ張ったら葉っぱ取れる時に全部毟るとキレイ
毎年やってる
2年目以降に本領発揮するので植えたてはちょろっとしか成長しない
デカくなると日陰作るためのトンネルにしたり色々できる
芽の位置見て切ると形自由に決めれるジグザグとかでも

53 :花咲か名無しさん:2024/04/06(土) 13:58:02.59 ID:Ti2JArbT.net
ライラックなんですが
この矢印の芽って台木のイボタノキ
ですか?
https://i.imgur.com/Dz2U30U.jpg

54 :花咲か名無しさん:2024/04/06(土) 17:53:26.96 ID:Ti2JArbT.net
もう一つ ライラックですが去年の猛暑で昨年の秋からBの太い種枝の上全部枯れています。未だ切れば枝が青い部分も有ります。が見た目は全茶色です。Aは生きていて葉も出て来たし花芽も確認できます。
切ろうと思うのですが Cの位置で切るか
芽が出るのを期待してDの位置かドッチが良いでしょうか
https://i.imgur.com/OTWSq2U.jpg

55 :花咲か名無しさん:2024/04/06(土) 19:45:14.43 ID:VHs3YTwk.net
Cを切るという発想はどこから出てくるんだ?
切るならDか、下の二股になっている右側をバッサリかしかあり得ない

56 :花咲か名無しさん:2024/04/06(土) 20:04:33.68 ID:vekU9xCJ.net
Dが枯れてるなら普通にCになるけど

57 :花咲か名無しさん:2024/04/06(土) 20:06:19.97 ID:vekU9xCJ.net
DじゃないわB全体枯れてるなら
脇芽の枝Aを残して更新させるね

58 :花咲か名無しさん:2024/04/06(土) 22:13:12.04 ID:Ti2JArbT.net
Dで切って、芽吹きしなかったらCで切ろうかな。

59 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 08:34:07.45 ID:pE+itUc8.net
なるべく枝を残したいなら、Dのずっと上の方から順に切って、幹の中が生きてる部分で止めて様子を見る

60 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 09:47:29.05 ID:gmC8xQMH.net
>>59の順に切り詰めていく案に賛成だけど
切り始めはDの下の幹に亀裂が入ってる下からかな
多分生きてるのはAと二股に分かれてるとこまでになると思う

61 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 07:57:42.31 ID:2IqE3gkf.net
ミニチエーソーで3回もケガしてからおくびょうになった

62 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 08:15:52.63 ID:a7tmZbtU.net
怪我と言えば
道具に興味がない頃に買った
鍛造とか書いてある古いタイプの
安物剪定ばさみをたまに使うと
小指を反対側のグリップにぶつけることがあるのと
植木ばさみで手の肉を挟むことがある
ちゃんと意識して使えば大丈夫だけど
現代的な道具を使う方が安心

63 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 08:55:01.39 ID:VVLDuysx.net
亡くなってもニュースにならない事が多い

64 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 08:55:21.41 ID:VVLDuysx.net
林業はかなり危険

65 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 10:05:29.51 ID:/TNM95da.net
4cmまで切れる太枝伐りの鋏買った
試し伐りしたらもちろんちゃんと伐れたw
先日切った枝を処理するために短くする用に

ところでこういう鋏類
できるだけ簡単にメンテして置いとく方法は何だろう?
本体説明には使ったごとに拭いて油を塗るとあったけど
油は556拭きかけでは駄目かな
以前はシリコンが\100にあったけどまだあるのか

66 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 13:47:19.58 ID:47+gllLn.net
>>65
使った後は水分をしっかり取って
マシンオイルということで自転車オイルを軽くスプレーして
空気に触れないように保管してる

67 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 15:22:43.57 ID:VeJ0GOJI.net
ステンレス製は汚れたら石鹸で洗えるから楽
切れ味とか別にして

68 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 18:51:10.59 ID:/rYsW4O2.net
>>16
もみじは枝を持って行きたい方向に数か月ロープで思い切り引っ張ればOK

69 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 23:21:23.51 ID:kanS5rt5.net
>>66
空気に触れない?

それはそうといろんな道具をまとめて入れられる箱がほしくなってきたなあ
今は適当に雨が当たらないところに置いちゃってるだけだから
剪定関連だけでなく他のDIY工具もまとめて

70 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 02:12:40.29 ID:broxKAoe.net
>>69
刃の部分だけしっかりしたビニル袋に包んでおくとか
そこまで気を使わないものは物置に入れて
除湿パックを置いてこまめに取り替えたりしてるかな

71 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 15:20:33.04 ID:aiBEDIHQ.net
50年超えの染井吉野。大きな枯れ枝が目立つ。ボチボチ下の方からも胴吹きしている。今迄は毟ってててけど残した方が良いかな?

72 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 16:52:18.23 ID:09EPLkIQ.net
シマトネリコって扇形に広げて育てた方がかっこいい?
ヒモかなんかで引っ張って
土地は広いから問題ない

73 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 18:41:02.03 ID:IRnrSKkx.net
V又はY型がさわやかな感じで良いと思いますが。

74 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 19:40:02.90 ID:Jz/RSrMp.net
ジューンベリーに毎年イラガすごいから今年は殺虫剤まきたいんだけどおすすめってある?
水で希釈する液剤まくつもり

75 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 04:05:53.15 ID:o3GpT9MB.net
ここを参考にしてください
散布のコツは地際にもしっかり撒く事。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AC

76 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 08:12:01.28 ID:Z30VJCBz.net
直径50cm程かな なんか利用方法は有りませんかね?
叩き割って捨てる前に
https://i.imgur.com/cykXqzO.jpg

77 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 13:07:18.19 ID:a6BQNN+K.net
溜め込んだ鬱憤を叫んでスッキリ

78 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 21:25:56.75 ID:o3GpT9MB.net
骨董屋に持って行く
なんでも鑑定団に出品する
オークションに出す
骨壺に使う
近くに住んでる中国人に売る (痰ツボ用)
嫌な奴の家の玄関ドアの前に置いて行く
自民党本部に着払いで送る

79 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 09:15:18.25 ID:vi8yWxCH.net
酔拳の修行に使う

80 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 09:59:08.23 ID:cwsDkKr6.net
逆さに埋めて座れる所にするか
鉢を置いて植物を垂らす
もしくはオブジェとして飾る

81 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 10:15:53.19 ID:Nb63wnru.net
そもそも割ろうとしてるのに利用するとは
利用したいなら割ろうと思わない気がする
飾りとして置いといてもいいわけだし
でかい花とかを生花にでもすればいいし

82 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 11:14:26.71 ID:mqhj5Atb.net
カメムシ イモムシ用地獄壺にする 満タンになったら割ってみる

83 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 11:32:27.42 ID:x5GBSanB.net
庭初心者だけど木って細くてもすごく硬いのあるね
ラチェット式剪定鋏ポチったわ

84 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 14:54:05.39 ID:y9SxHL/S.net
細い枝を振り払って切り落とすには
鉈と斧
どっちが向いてるんだろうか
一応ぐぐって比較をみたけどアウトドアでの比較ばっかりで駄目だ
剪定でのものが無い
園芸では薪割りしねえ!

85 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 15:36:05.39 ID:W2+os+7P.net
>>84
便利に使えるのはナタ、鉈でしょ
片手で扱えるし切断に威力ある
竹でも木でも小枝落としにも便利だよお。
竹枝なんて生えてる逆方向つまり竹の上から元に向かって鉈を降ろすだけでストンストン枝おろし出来る

86 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 18:50:24.91 ID:y9SxHL/S.net
>>85
片手という単語見てちょっと書き方変えねばと思った
>>84は斧は斧でも手斧
だから刃渡りはむしろ鉈より短いぐらいのもの
鉈も小枝切りだから一番小さいのにするつもり

地域最安値が鉈・手斧同じ店で同じ価格なんでよけい迷ってるw
20円30円でも安かったら形に関わらずそっちにしちゃうけど

87 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 21:34:45.66 ID:vEGtCu6a.net
165mmの枝打ち用鉈を買ったけど
俺の技量じゃ金明竹は無理だった
結局電動剪定鋏
付け根あたりを鉈のように切ろうとすると
刃こぼれするので
枝を垂直に切れる付け根から少し離れたあたりを切る

88 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 01:34:33.61 ID:7mu6O83t.net
俺の使い方と刃物の切れ味が悪いのかもしれんけど
斧とか鉈とかでの枝バラシは重量ある刃を持ち上げてそれなりに勢い付ける必要有るから
気も使うし筋肉も使うしで結局、疲れて楽にならんような印象

89 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 10:02:43.71 ID:o9lY/4C7.net
俺もそんな感じ
振り上げると上手く狙えないし
根元に食い込ませて稈ごとたたきつけると
切れたときに刃を受け止める土台が必要
ぜんぜん楽に切れない
国産燕三条、安来鋼、鍛造の新品
Amazonだから中華のパチモンかもしれんが
クロダシャチョー「安もんでも新品なら切れる高級なのは長持ちする」

枝は電動剪定鋏(斜めには切らない)
稈の長さはハンディチェンソー
が楽だな

90 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 09:50:18.22 ID:j871ji1j.net
電動剪定鋏をぐぐってみたら
基本的にバッテリー別売り?
バッテリー高いじゃん・・・この手の物って別売りがあるから用心しないと
スティック掃除機のときも危うく別売り品を買うところだったし
ただ画像を見るとバッテリー付属してるらしいのもあるけど
そういうのに限ってユーザーレビュー無いし製品説明にも書かれてない
困るわこういうの
そんなしょっちゅう使う人間じゃないんで高いの買いたくないんだよな

91 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 10:00:12.79 ID:kFHzDddc.net
中華バッテリーとのセットお安いけど
火災保険必要

92 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 10:04:06.47 ID:bovAPh2j.net
バッテリーだけマキタにしたら?つけられますってのが結構売ってる
自分はミスって指切ったりしたら怖いから結局買うのやめた

93 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 12:25:13.79 ID:sjVkFm8w.net
サポート対応の良さと
交換刃の入手性の良さから
中華電動剪定鋏はKebtek一択

94 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 12:56:08.33 ID:Nvz4cUD9.net
バッテリーが高ければ剪定ばさみと太枝切り鋏と鋸の併用にしなせえ
当たり前だけど電動剪定より取り回しは良くないけど

95 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 17:34:33.65 ID:34UgOJiy.net
枝を持ちながら剪定してる時、危うく自分の指も切りそうになった時があるから電動は怖いお

43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200