2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【園芸種】シクラメン10【原種】

1 :花咲か名無しさん:2024/03/15(金) 18:15:35.77 ID:YhrhyMzh.net
前スレ
【原種】シクラメン9【園芸種】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1673529742/

<関連サイト>
英国シクラメン協会
https://www.cyclamen.org/
英シクラメン協会日本支部(の情報)
https://yokoyamanursery.cocolog-nifty.com/yokoyama_nursery/2008/12/post-5890.html
横山ナーセリー (原種シクラメンが色々と)
https://www.instagram.com/yokoyama_nursery/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:V:512:JISIN: EXT was configured

101 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 16:39:06.97 ID:pg59jqeE.net
もう少し経てば葉が黄色になるかも

102 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 16:45:22.77 ID:pg59jqeE.net
>>100
プルプラセンスは常緑種だから葉が皆枯れたのは
休眠でなくしんだのかもしれんな
ヘデリなら休眠あるから今から葉が枯れるのが
自然な事だが

103 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 20:51:30.86 ID:b7coxQQh.net
>>87
「底面給水」したら夏を越せますか?
シクラメンは翌年まで もったことがない。
どうしたら維持できるのでしょうか。

104 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 20:59:15.63 ID:FjDkZniR.net
夏に底面給水なんかしたらお湯になって一瞬で枯れそう

105 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 21:03:37.52 ID:QodE16W4.net
底面給水で真夏は完全な日陰において成功したことはある

106 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 21:13:38.21 ID:87cc7mJK.net
>>103
いわゆる園芸品種のシクラメンなら気温が上がってきて葉っぱが枯れてきたら完全に水を切る
カラッカラの状態で雨や日の当たらないなるべく涼しいとこに置いとく
秋になって気温がガクッと下がってくると葉っぱが出てくるので徐々に水やりを再開していく
植え替えなくても3年ぐらいは咲くと思うよ

107 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 21:15:50.91 ID:87cc7mJK.net
>>105
休眠させないなら外側に素焼き橋で二重鉢にして水を入れた受け皿に置いとくと
気化冷却で鉢の温度を-5度ぐらいに出来るよ

108 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 21:17:31.71 ID:17R+Y7tD.net
底面給水非休眠一択だなあ
休眠させたらそのまま起きてこない確率の方が高い

109 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 21:37:05.18 ID:QodE16W4.net
休眠させると花期が遅くなるし株が大きくなりにくいしな

110 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 01:40:44.24 ID:PSC0SIoA.net
>>109
けどどんなに頑張っても休眠したがる子はいるからな
非休眠狙っても葉が枯れるパターンはいくらでもある

111 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 02:23:17.38 ID:khHL63vL.net
休眠させてもすごく大きくなるよ
基本的に休眠中の夏に腐るのは肥料が残ってるとか何か原因があると思う

気のせいかもしれないけど春の終わりに微粉ハイポ上げとくと強くなる気がする
同じく暑さに弱いレウイシアの夏越しの成功率にもかなり影響した

112 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 10:18:36.33 ID:5/w6Hdmk.net
底面給水に氷を

113 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 10:33:40.93 ID:Bf55Clq0.net
2.5号ポットのプルプラセンスの塊茎が大きくなってポットが変形しています。いつ頃、何号鉢に植え替えたら良いですか?

114 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 11:58:35.15 ID:I9b0zjfB.net
ハダニやホコリダニ、アザミウマなんかの害虫がいると夏越しの難易度がグッと上がると思うんですよね。今の時期からオルトラン撒いたりダニに効く薬剤を撒いて健康体にしておく、水を切らしてグッタリさせない等を気を付けると非休眠で夏越し出来る確率が上がると思う

115 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 18:14:58.23 ID:LVZYhr3A.net
おまんこの色したシクラメンほど
気持ちいいものはないー

116 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 22:48:02.50 ID:C6Cv7tZF.net
>>111
職場のシクラメン肥料やらずに3年夏越してて、肥料やってないせいか空間が広くて風通しが良いのか他の確かめるべく

家のシクラメン今年は2月半ばから液肥切って育てて実験してる、

117 :花咲か名無しさん:2024/04/06(土) 09:42:01.83 ID:q4anqila.net
今年も暑いから多くのシクラメンが
逝くだろう

118 :花咲か名無しさん:2024/04/06(土) 12:34:14.82 ID:z0nDheL8.net
花が一通り咲ききるまでは液肥あげたほうが良いんじゃないかな
今から固形肥料は迷うとこだけど

119 :花咲か名無しさん:2024/04/06(土) 19:56:21.15 ID:CFqy1AeK.net
俺は固形も液体もモリモリやな

120 :花咲か名無しさん:2024/04/06(土) 20:06:55.15 ID:qZL2JZ5V.net
花が終わりかけのこの時期ハイポネックス原液→微粉にチェンジ
葉が減りだしたら止める

121 :花咲か名無しさん:2024/04/06(土) 20:11:09.99 ID:D8D9cFYd.net
ガーシク咲き出した
https://i.imgur.com/Bl1wORw.jpeg
https://i.imgur.com/Y0TT1Aa.jpeg
6月まで花が楽しめる
スタンダードタイプでもビクトリア系なら地植えで十分いける気がする

122 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 12:08:40.41 ID:27TvVNhd.net
地植えで雨が当たるところでも行ける?

123 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 13:31:01.01 ID:3gwsc4il.net
>>122
雨は気にしたことがなかった
多分ガンガンあたってますが(と言うか雨で濡れてますね)
砂利なので泥跳ねはあまりないかも
薬剤も撒いたことないかな
それでも10年以上は咲いてるので

124 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 14:44:27.27 ID:OfME56+2.net
>>123
よほど強健な個体なんだろう
普通はその環境で10年は無理

125 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 15:16:18.53 ID:YZ3NHgql.net
いい立地って有るよね近所だとシンビジウムが玄関に放置されてるのに毎年咲いてる家があるw

126 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 20:59:20.48 ID:3gwsc4il.net
>>124
ホムセンとかで買ったガーシクの花が終わったのを適当に植えている
まだ咲き始めだけど今年は少ない
以前は賑やかだったけど
ごっそり掘って持って行く人もいて
やっぱり少なくなってる
https://i.imgur.com/TT01Q6N.jpeg
濃いピンクとかは良く持って行かれるww

127 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 21:06:09.70 ID:4nD9oX/Y.net
今は安く出回ってるから買っても数百円なのにシャベル持参で収穫しに来る人いたら何も言えんわなw

128 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 21:12:26.58 ID:3gwsc4il.net
4月頃から咲くのでもう売ってない時期だからかな
春の寄せ植えとかに使うのかもww

129 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 21:39:09.18 ID:27TvVNhd.net
>>123さん
ありがとうございます。羨ましい環境ですね
(花泥棒がいるのはイヤだけど)
うちは雨が当たって花も葉っぱもみすぼらしくなってしまったから、品種を選ぶところからですわ

130 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 21:47:39.59 ID:3gwsc4il.net
やっぱり雨があたるとそれなりで
汚くなっちゃいますよね
香のあるやつはプルプラセンスの血が入ってるようで
夏になっても葉がきれいに維持できることが多いみたいです
若干夏越しもしやすい気がします

131 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 22:45:39.01 ID:OfME56+2.net
>>126
いやそれもう通報したら?

132 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 22:57:39.28 ID:yGA+3kAa.net
家も取られること有るけど、若い時は盗まれるとイラッとしたけど今は妖怪の仕業だと思って笑ってるw
近所の家なんか気に病んじゃって【花を盗むな!!】の看板を1メートルおきに設置しまくって西成感でちゃってる
そんなもんだよね~って流すくらいでいいんだよw

133 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 23:06:05.48 ID:9xk69AoJ.net
>>126
種から発芽したっぽいのもあるっぽいな

134 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 23:50:00.60 ID:dm0xxc+D.net
地域や店によるだろうけどうちの近くのホムセンなどで処分されてるガーシクは
葉も花も少なく新芽も出てなくて明らかに次のシーズンまで待たなくてはいけない上級者向けのがほとんど
かろうじて今まで買ったことない可愛い花弁のやつが葉もツボミも新芽もぼちぼちあるやつ(330円)、
葉も少なく新芽0で花が少しツボミが3つ(110円)の2択で悩んで後者を選んだわ
ガーシクは花が長持ちするから1ヶ月くらい咲いてるけどもう今の花が終わったら終わり。新芽はとうとう出てこなかった

135 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 23:53:42.82 ID:dm0xxc+D.net
うちは以前花は無事なのに周りの土が掘り起こされることが3回くらいあって不気味に思ってたんだけど
野良猫が犯人だと分かったので安堵した

136 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 00:35:56.64 ID:1fJRYH1x.net
こぼれ種が昨秋発芽して何とか冬を越せたようだがここから球根を大きくするために専用の鉢に移植しようと思うけど
その段階で根っこを切ってダメにしてしまいそうで躊躇するなあ
実は1度移動させた小さい球根を枯らせてしまったから怖くて手を出せない
小さくて可愛い球根が土から浮き上がって来てたのを埋めてしまったのがいけなかったのか
ネットの情報探してもこぼれ種から発芽したシクラメンの育て方で移植の際の注意事項が見つからない
葉っぱがいくつ出るまで掘り返してはいけないとか、根を傷つけない工夫とかないんでしょうか

137 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 03:35:54.51 ID:KJ0ucGJr.net
>>132
動物ならまだ向こうも生きるのに必死なんだろうなで我慢出来る部分あるが
人間は私利私欲しかないからタチ悪い
流せる貴方が凄い

138 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 07:35:37.04 ID:ZrNyqzKt.net
>>136
とりあえずは親株の植え替え時
秋の成長期直前まで待ってからと言うのはどうですか

139 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 08:13:02.80 ID:dKOUiHES.net
>>137
スピリチュアルな話ではないが幸福か不幸かは考えようだからな
自分は日本に生きてる時点でストレスはあまりない

140 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 09:00:07.55 ID:67t1Uk3N.net
うちはハーブ(ミント、ローズマリー、タイム)が
いつのまにか短くなってるときがあって、摘心おつって思ってる

141 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 13:52:43.53 ID:CdorAeWr.net
ガーシクの種出来そうなんだけど
植えないでおくとどれくらい保つんかな?

142 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 01:01:08.49 ID:t6uAq0MJ.net
そろそろ鉢を戸外半日陰に移動するかな

143 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 03:17:39.20 ID:m2NSMR+2.net
>>126
建物の近くでも持ってかれるのか、、、
自分は畑の斜面を芝桜でいっぱいにしたくて、1平方メートルぐらいにそだってたのにある日ごっそり持っていかれた、、、

144 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 03:40:21.78 ID:4frH3Llq.net
良かった盗む側にならなくて、と思っときゃ良いぞw

145 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 15:15:26.95 ID:X20jio6M.net
同じシクラメンを何年も育てている方教えてください
その年によって育ち具合に差が出ることはありますか?一昨年は花も葉も充実して立派に育ったけど、昨年はショボショボ、でもまた今年は超立派!とか

146 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 15:30:47.41 ID:/oVUiPm+.net
>>145
株によりけりで
去年咲いたのとは全然違う花が咲いた!まである
小さな梅の花みたいなかわいいミニの株を買ったはずなのに
翌年はゴリゴリのスタンダードみたいのが咲いたり
葉や花数も年によっていろいろ
株は充実したのに花はちょろちょろな場合もあるし
株によっては毎年全然変わらず咲いたりするものも
咲いてみるまでわからない

147 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 16:33:47.29 ID:umX7hpbZ.net
>>145
あんまり差は無いかな
1鉢だけ花の咲き方が変になった株は有るがウイルス病かもしれん、これと言った病変もないし…そもそも見切り品で本来の花を見てない気もするしわからんw
変な花が毎年どっさり咲くんだよな

148 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 16:42:26.12 ID:66EIobjp.net
>>145
ヘデリフォリウムやコウムとかでも種子多めにつけると翌年しょぼしょぼになるよ

149 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 19:19:38.65 ID:sjBct8IR.net
>>148
ヘデリ育ててるが球根デカくしたいから
種子は一切つけさせない
種子作るのはかなり体力いるだろうから

150 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 19:21:51.20 ID:S8inMB2D.net
冬に底面給水鉢に入ったシクラメンを買って室内で育てていたのですが春からは外に出した方が良いでしょうか?

151 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 19:28:05.31 ID:cw/KZyC1.net
外に出すとナメクジがくるよ

152 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 02:57:57.06 ID:6a8dPgMp.net
強健な個体を見つけるにはどういう基準で見たらいいんかな?
ドーム型のもっこりちゃん、葉っぱの大きさが均一とかとは違う基準だろうし。
ビクトリアを今年に買って10年後も維持したい。

153 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 19:16:01.37 ID:4U1nuJid.net
うちのガーシク花終わった

154 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 22:08:09.16 ID:mTrziKXZ.net
>>138
秋までっていうと結構そのままでいいんですね
ありがとうございます

155 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 03:40:33.17 ID:3JyiHOMr.net
>>152
運だよ

156 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 05:59:12.14 ID:8LvuVMiJ.net
うん

157 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 12:02:36.24 ID:aV/eP4ST.net
9月に買ったガーシクがまだ満開
7ヶ月くらい咲くんだね
実が生ったのはこれから種まき
どんな花が咲くのか楽しみ

158 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 12:38:24.95 ID:YeDJEMfH.net
世間的には高いブラ苗よりも安いノーブラだからな
入荷段階だとブラ苗なんて花咲いてないちっちゃい小苗だからな
一般からすればこんなもんが300〜400円もしたらスルーだわな
ノーブラは逆に花咲いててポット盛り盛りで100円だもんな

159 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 12:49:07.87 ID:EaaP7+at.net
ガーシク100円は流石になくない?パンビオじゃあるまいし
298円がノンブラ、それ以上がブランド、ノンブラが秋に198円でセール(not処分セール)になった一瞬のタイミングで買ってる

160 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 12:50:24.85 ID:EaaP7+at.net
ガーシク100円は処分品になるまで待たなくてはならない

161 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 12:56:41.74 ID:YeDJEMfH.net
すまん
ペチュニアスレと間違えました

162 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 13:07:44.37 ID:aV/eP4ST.net
598円のビクトリアが
もう5年以上生きて咲いてるからコスパは年100円ほど
こんなに割りの良い園芸植物ってあまりないような

163 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 13:11:20.16 ID:H9wTxjPt.net
てすと

164 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 15:15:43.48 ID:8Vg/ttGu.net
>>151
そうなんですね。室内の日当たりが良くないのと暖かくなってきたので外に出した方が良いのかなと思いまして。

165 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 17:05:24.28 ID:aV/eP4ST.net
>>164
鉢皿に椿油粕を敷いて
その中に鉢スタンドを置いて管理されては?
底面吸水なら外に水がこぼれる事も少ないかと

166 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 17:39:11.61 ID:JAwAI1N2.net
この冬に初めてガーデンシクラメンの小鉢を買ったんだけど
五ヶ月も咲き続けててびっくりしてる
底面給水ってやっていいの?何か根腐れしそうで躊躇してる

167 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 17:55:08.78 ID:padS4AHi.net
底面給水は月に1回はじゃぶじゃぶ水かけて土や受け皿に溜まった余分な肥料分などを流してやると良いぞ

168 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 18:27:23.07 ID:JAwAI1N2.net
大丈夫そうなんですね
検討します

169 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 20:12:02.60 ID:9C7F5M/V.net
こぼれ種から育ったのが1センチくらい土から浮いています(根が垂直に生えていて硬くなっているため)
種(球根?)の大きさも1センチくらいです
土の間の根の部分を培養土か何かで覆ったほうがいいのでしょうか?
種類はわからないのですが、小さいのでガーデンシクラメンだと思います

170 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 01:04:25.22 ID:HVjL7MZm.net
>>169
赤玉の微塵とかで球根の下半分を埋めてあげると
良いですよ

171 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 20:56:27.54 ID:GnJZ/k4m.net
>>170
169です
小粒の赤玉を球根を半分隠れるくらいまで盛ってみました
安定感が出ていい感じにありました
教えていただきありがとうございます!

172 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 21:57:03.51 ID:b/w1RZg8.net
コウムのこぼれ種が発芽してた嬉しいな

173 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 18:46:53.03 ID:itxf6Yky.net
ガーデンシクラメン500円とかするようなものが50円になってたけど、花びらにシミできたからやめた。花びらにシミできてるやつって来年はシミ消えて育ったりする?

174 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 19:17:21.13 ID:/phw9JuX.net
する。でもうちだと夏越しの自信が無い

175 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 19:33:21.22 ID:TeK1qNB+.net
500円くらいなら一年草扱いで良いだろう

176 ::2024/04/14(日) 12:52:10.18 ID:YBHpIv6o.net
発芽したタネを植え替えてきた

177 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 14:23:59.56 ID:BdzW4dzy.net
終わった花を抜くのい忙しい

178 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 18:55:54.88 ID:gb/tY/e5.net
深追いするとちぎれたりとばっちりが出るから難しいw

179 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 20:33:19.93 ID:BdzW4dzy.net
取れにくいのは種ができないように花茎の途中でちぎるだけして根本は干からびるのを待つ

180 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 10:53:33.31 ID:fm4ewdrq.net
このインディアカ八重っぽくないですか
https://i.imgur.com/DuWIIYT.jpg
珍しいかな?

181 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 15:03:27.07 ID:g8NLpuUs.net
ガーシク1鉢1日で葉っぱがまっきいろになっちゃった

182 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 16:44:03.58 ID:7pcTkUqi.net
ガーシクって開花期10月から4月だっけ
つい新芽が2つ出てる処分品110円を買ってしまったわ
これから咲きそうなつぼみは1つもないのに。新芽もすぐ枯れてしまうかも

183 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 17:14:28.55 ID:H6VL3cQj.net
ガーシク蕾が無くなった
今ある花で終了

184 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 20:45:48.75 ID:WKIaEpSi.net
3年もののチモに実がついた
うちで1番芳香強い個体だから嬉しい
八重咲きは滅多に結実しないからね
うまく完熟して、種蒔きできますように

185 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 21:07:24.16 ID:jSso2bxw.net
セレナーディアのアロマブルー初めて実ついた。種からそだてられれば高確率で紫系統の花行けるんかな?

186 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 02:02:47.88 ID:M80YA0U+.net
アイスプリンセスはまだ新しい蕾が出てるよ
去年10月から咲いてるけど5月まで持ちそう

187 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 03:56:42.33 ID:2yUIMCcA.net
日中の陽気でヘタレてくるようになったな
もうそろそろ終わりか…

188 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 18:16:25.24 ID:gjlc7Plm.net
花が終わったら抜いて捨てるものなんですかね?

189 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 19:44:04.20 ID:pdZMbyt0.net
ガーデンシクラメン
一昨日の大雨から昨日28度の日照りで枯れてしまった。
球根だけ残してまた秋に水やれば復活するかな?

190 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 21:10:21.17 ID:M80YA0U+.net
>>188
抜いて捨てるくらいなら
北向きの地面に穴掘って植えてみると案外できますよ?
>>189
雨にあてたらこの時期の日にあててはいけません
まだ新芽が出るようなら
風通しの良い日陰でゆっくり養生して夏越し
全く動く気配がなければそのまま乾かして夏越し
秋に球根にハリがあるか触って確かめてみてください

191 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 22:37:14.46 ID:pdZMbyt0.net
>>190
なるほどありがとうございます。

明日は27度予想もあるので
日陰に移動させます。

また芽吹くよう辛抱します

192 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 03:18:32.14 ID:Xi5BinD6.net
>>180のようなインディアカって普通のシクラメンなの、それともガーデンシクラメン?

193 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 04:07:42.74 ID:o4AxOdxa.net
ガーシクまだ蕾あるけど、水切るタイミンクは、花が枯れてから?
葉が枯れてから?
他の花と寄せ植えの3株が、可愛く咲いてる。

194 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 00:14:49.76 ID:vHSjoZRv.net
>>193
とりあえずは花が終わった段階で
寄せ植えをバラしてからじゃないですかね
ガーシクくらいなら水を切らなくても夏越しできそうだけど
葉が黄色くなってきたら徐々に水やりを減らしてカラカラの状態で夏越し
と言う感じですかね?

芳香ガーシク×チエパトラ
他の個体の花粉を乗せたものより種が小さいな
https://i.imgur.com/7NU0KaT.jpeg

195 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 11:04:55.10 ID:nT3Uu2yL.net
うちの子はみんな葉をだすだけの葉っぱ隊になってしまった

196 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 19:54:48.97 ID:4SKrlMgL.net
シクラメンの花が終わったんですがブヨブヨしてたら夏越しできないんですかね?

197 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 20:03:06.61 ID:/qEyd8qe.net
>>196
花の茎ぶよぶよは割とある
葉っぱぶよぶよは球根やられてるイメージ
球根ぶよぶよはもうダメだ

198 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 20:06:15.12 ID:52ltPdT6.net
うちのも花がピークアウトしてきたのが2鉢、満開が1鉢

199 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 12:29:11.04 ID:579vUJNv.net
ついに蕾がなくなりました
今満開の花たちで最後のようです
ガーシクちゃん数ヶ月もお疲れ様でした

200 ::2024/04/23(火) 14:27:09.42 ID:EplM+ij5.net
お疲れ様です

67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200