2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【園芸種】シクラメン10【原種】

144 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 03:40:21.78 ID:4frH3Llq.net
良かった盗む側にならなくて、と思っときゃ良いぞw

145 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 15:15:26.95 ID:X20jio6M.net
同じシクラメンを何年も育てている方教えてください
その年によって育ち具合に差が出ることはありますか?一昨年は花も葉も充実して立派に育ったけど、昨年はショボショボ、でもまた今年は超立派!とか

146 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 15:30:47.41 ID:/oVUiPm+.net
>>145
株によりけりで
去年咲いたのとは全然違う花が咲いた!まである
小さな梅の花みたいなかわいいミニの株を買ったはずなのに
翌年はゴリゴリのスタンダードみたいのが咲いたり
葉や花数も年によっていろいろ
株は充実したのに花はちょろちょろな場合もあるし
株によっては毎年全然変わらず咲いたりするものも
咲いてみるまでわからない

147 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 16:33:47.29 ID:umX7hpbZ.net
>>145
あんまり差は無いかな
1鉢だけ花の咲き方が変になった株は有るがウイルス病かもしれん、これと言った病変もないし…そもそも見切り品で本来の花を見てない気もするしわからんw
変な花が毎年どっさり咲くんだよな

148 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 16:42:26.12 ID:66EIobjp.net
>>145
ヘデリフォリウムやコウムとかでも種子多めにつけると翌年しょぼしょぼになるよ

149 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 19:19:38.65 ID:sjBct8IR.net
>>148
ヘデリ育ててるが球根デカくしたいから
種子は一切つけさせない
種子作るのはかなり体力いるだろうから

150 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 19:21:51.20 ID:S8inMB2D.net
冬に底面給水鉢に入ったシクラメンを買って室内で育てていたのですが春からは外に出した方が良いでしょうか?

151 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 19:28:05.31 ID:cw/KZyC1.net
外に出すとナメクジがくるよ

152 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 02:57:57.06 ID:6a8dPgMp.net
強健な個体を見つけるにはどういう基準で見たらいいんかな?
ドーム型のもっこりちゃん、葉っぱの大きさが均一とかとは違う基準だろうし。
ビクトリアを今年に買って10年後も維持したい。

153 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 19:16:01.37 ID:4U1nuJid.net
うちのガーシク花終わった

154 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 22:08:09.16 ID:mTrziKXZ.net
>>138
秋までっていうと結構そのままでいいんですね
ありがとうございます

155 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 03:40:33.17 ID:3JyiHOMr.net
>>152
運だよ

156 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 05:59:12.14 ID:8LvuVMiJ.net
うん

157 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 12:02:36.24 ID:aV/eP4ST.net
9月に買ったガーシクがまだ満開
7ヶ月くらい咲くんだね
実が生ったのはこれから種まき
どんな花が咲くのか楽しみ

158 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 12:38:24.95 ID:YeDJEMfH.net
世間的には高いブラ苗よりも安いノーブラだからな
入荷段階だとブラ苗なんて花咲いてないちっちゃい小苗だからな
一般からすればこんなもんが300〜400円もしたらスルーだわな
ノーブラは逆に花咲いててポット盛り盛りで100円だもんな

159 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 12:49:07.87 ID:EaaP7+at.net
ガーシク100円は流石になくない?パンビオじゃあるまいし
298円がノンブラ、それ以上がブランド、ノンブラが秋に198円でセール(not処分セール)になった一瞬のタイミングで買ってる

160 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 12:50:24.85 ID:EaaP7+at.net
ガーシク100円は処分品になるまで待たなくてはならない

161 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 12:56:41.74 ID:YeDJEMfH.net
すまん
ペチュニアスレと間違えました

162 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 13:07:44.37 ID:aV/eP4ST.net
598円のビクトリアが
もう5年以上生きて咲いてるからコスパは年100円ほど
こんなに割りの良い園芸植物ってあまりないような

163 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 13:11:20.16 ID:H9wTxjPt.net
てすと

164 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 15:15:43.48 ID:8Vg/ttGu.net
>>151
そうなんですね。室内の日当たりが良くないのと暖かくなってきたので外に出した方が良いのかなと思いまして。

165 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 17:05:24.28 ID:aV/eP4ST.net
>>164
鉢皿に椿油粕を敷いて
その中に鉢スタンドを置いて管理されては?
底面吸水なら外に水がこぼれる事も少ないかと

166 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 17:39:11.61 ID:JAwAI1N2.net
この冬に初めてガーデンシクラメンの小鉢を買ったんだけど
五ヶ月も咲き続けててびっくりしてる
底面給水ってやっていいの?何か根腐れしそうで躊躇してる

167 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 17:55:08.78 ID:padS4AHi.net
底面給水は月に1回はじゃぶじゃぶ水かけて土や受け皿に溜まった余分な肥料分などを流してやると良いぞ

168 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 18:27:23.07 ID:JAwAI1N2.net
大丈夫そうなんですね
検討します

169 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 20:12:02.60 ID:9C7F5M/V.net
こぼれ種から育ったのが1センチくらい土から浮いています(根が垂直に生えていて硬くなっているため)
種(球根?)の大きさも1センチくらいです
土の間の根の部分を培養土か何かで覆ったほうがいいのでしょうか?
種類はわからないのですが、小さいのでガーデンシクラメンだと思います

170 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 01:04:25.22 ID:HVjL7MZm.net
>>169
赤玉の微塵とかで球根の下半分を埋めてあげると
良いですよ

171 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 20:56:27.54 ID:GnJZ/k4m.net
>>170
169です
小粒の赤玉を球根を半分隠れるくらいまで盛ってみました
安定感が出ていい感じにありました
教えていただきありがとうございます!

172 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 21:57:03.51 ID:b/w1RZg8.net
コウムのこぼれ種が発芽してた嬉しいな

173 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 18:46:53.03 ID:itxf6Yky.net
ガーデンシクラメン500円とかするようなものが50円になってたけど、花びらにシミできたからやめた。花びらにシミできてるやつって来年はシミ消えて育ったりする?

174 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 19:17:21.13 ID:/phw9JuX.net
する。でもうちだと夏越しの自信が無い

175 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 19:33:21.22 ID:TeK1qNB+.net
500円くらいなら一年草扱いで良いだろう

176 ::2024/04/14(日) 12:52:10.18 ID:YBHpIv6o.net
発芽したタネを植え替えてきた

177 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 14:23:59.56 ID:BdzW4dzy.net
終わった花を抜くのい忙しい

178 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 18:55:54.88 ID:gb/tY/e5.net
深追いするとちぎれたりとばっちりが出るから難しいw

179 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 20:33:19.93 ID:BdzW4dzy.net
取れにくいのは種ができないように花茎の途中でちぎるだけして根本は干からびるのを待つ

180 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 10:53:33.31 ID:fm4ewdrq.net
このインディアカ八重っぽくないですか
https://i.imgur.com/DuWIIYT.jpg
珍しいかな?

181 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 15:03:27.07 ID:g8NLpuUs.net
ガーシク1鉢1日で葉っぱがまっきいろになっちゃった

182 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 16:44:03.58 ID:7pcTkUqi.net
ガーシクって開花期10月から4月だっけ
つい新芽が2つ出てる処分品110円を買ってしまったわ
これから咲きそうなつぼみは1つもないのに。新芽もすぐ枯れてしまうかも

183 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 17:14:28.55 ID:H6VL3cQj.net
ガーシク蕾が無くなった
今ある花で終了

184 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 20:45:48.75 ID:WKIaEpSi.net
3年もののチモに実がついた
うちで1番芳香強い個体だから嬉しい
八重咲きは滅多に結実しないからね
うまく完熟して、種蒔きできますように

185 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 21:07:24.16 ID:jSso2bxw.net
セレナーディアのアロマブルー初めて実ついた。種からそだてられれば高確率で紫系統の花行けるんかな?

186 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 02:02:47.88 ID:M80YA0U+.net
アイスプリンセスはまだ新しい蕾が出てるよ
去年10月から咲いてるけど5月まで持ちそう

187 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 03:56:42.33 ID:2yUIMCcA.net
日中の陽気でヘタレてくるようになったな
もうそろそろ終わりか…

188 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 18:16:25.24 ID:gjlc7Plm.net
花が終わったら抜いて捨てるものなんですかね?

189 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 19:44:04.20 ID:pdZMbyt0.net
ガーデンシクラメン
一昨日の大雨から昨日28度の日照りで枯れてしまった。
球根だけ残してまた秋に水やれば復活するかな?

190 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 21:10:21.17 ID:M80YA0U+.net
>>188
抜いて捨てるくらいなら
北向きの地面に穴掘って植えてみると案外できますよ?
>>189
雨にあてたらこの時期の日にあててはいけません
まだ新芽が出るようなら
風通しの良い日陰でゆっくり養生して夏越し
全く動く気配がなければそのまま乾かして夏越し
秋に球根にハリがあるか触って確かめてみてください

191 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 22:37:14.46 ID:pdZMbyt0.net
>>190
なるほどありがとうございます。

明日は27度予想もあるので
日陰に移動させます。

また芽吹くよう辛抱します

192 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 03:18:32.14 ID:Xi5BinD6.net
>>180のようなインディアカって普通のシクラメンなの、それともガーデンシクラメン?

193 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 04:07:42.74 ID:o4AxOdxa.net
ガーシクまだ蕾あるけど、水切るタイミンクは、花が枯れてから?
葉が枯れてから?
他の花と寄せ植えの3株が、可愛く咲いてる。

194 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 00:14:49.76 ID:vHSjoZRv.net
>>193
とりあえずは花が終わった段階で
寄せ植えをバラしてからじゃないですかね
ガーシクくらいなら水を切らなくても夏越しできそうだけど
葉が黄色くなってきたら徐々に水やりを減らしてカラカラの状態で夏越し
と言う感じですかね?

芳香ガーシク×チエパトラ
他の個体の花粉を乗せたものより種が小さいな
https://i.imgur.com/7NU0KaT.jpeg

195 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 11:04:55.10 ID:nT3Uu2yL.net
うちの子はみんな葉をだすだけの葉っぱ隊になってしまった

196 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 19:54:48.97 ID:4SKrlMgL.net
シクラメンの花が終わったんですがブヨブヨしてたら夏越しできないんですかね?

197 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 20:03:06.61 ID:/qEyd8qe.net
>>196
花の茎ぶよぶよは割とある
葉っぱぶよぶよは球根やられてるイメージ
球根ぶよぶよはもうダメだ

198 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 20:06:15.12 ID:52ltPdT6.net
うちのも花がピークアウトしてきたのが2鉢、満開が1鉢

199 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 12:29:11.04 ID:579vUJNv.net
ついに蕾がなくなりました
今満開の花たちで最後のようです
ガーシクちゃん数ヶ月もお疲れ様でした

200 ::2024/04/23(火) 14:27:09.42 ID:EplM+ij5.net
お疲れ様です

201 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 19:40:20.60 ID:Vt5ziT+i.net
アブソリュドゥモレルを10月に購入した時と本日の画像
育てている他の方のもこんな風に変化していますか?
香りは変わらず強いですが…何だか残念です
https://i.imgur.com/JbkRGkQ.jpg

202 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 19:53:47.65 ID:CDu0wlYa.net
これ外置きだよね?
光が足りないってことはないだろうしなんでだろう

203 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 20:41:38.32 ID:Vt5ziT+i.net
>>0202
屋外ベランダで結構明るいから花は良く咲くしガッシリ育つけれど
フリルとピンクが無くなり平凡な花になってしまった
これじゃ「オドラ ホワイトウィズアイ」にそっくりだよ
https://i.imgur.com/2fTqdAp.jpg

204 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 21:38:16.42 ID:ELYHz7zL.net
シクラメン一気に黄色くなってきた
球根カットして葉刺しやってみたかったけど無理だな

205 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 22:29:45.59 ID:U314Xq4K.net
>>201
うちのモレルも同じです
育ててるうちにフリルと縁のピンクがなくなった
株の個体差なのかと思ってたけどみんなそうなんですかね

206 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 01:44:02.10 ID:22D/pYFw.net
アブソリュはシーズン終わりになると
フリルなくなるよね
来年はまたちゃんとフリルの花が咲くので心配ないのだけれど
外シクラメンもそろそろ花盛りになってきた
https://i.imgur.com/qWUhgUn.jpg
人気のない色
個人的にはきれいだなと思うけど
2年くらい前に地植えにした白
https://i.imgur.com/5wCyzpU.jpg
白は花が汚れやすいな

207 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 08:16:42.04 ID:IB101FNm.net
201です
皆さんのモレルも同じ状況である意味安心しました(笑)
来年はフリルする復活らしいので夏越しやってみます
(捨てようかと思ってたよ!)
>>204
私も夏の終わりに球根半分にカットしてみようと思っている株あり
塊茎片のさし芽は失敗した経験しかなく難しかった

208 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 08:21:51.18 ID:IB101FNm.net
来年はフリルする復活…w
間違えました 来年はフリルが復活するらしいので

209 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 14:55:07.79 ID:RnaD2hDM.net
植え替えたガーシク6球のうち
帯化してるらしいのが一つある
植え替え以降、少し元気になってたけど
周りと比べるとやはり勢いがない

早めに諦めるべきか
夏越え失敗するまで長い目で見るべきか

210 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 22:58:30.88 ID:pY9ggztu.net
花期が早かろうと遅かろうと花期の終わりって同じだもんな
秋に咲けば半年以上楽しめるけど3月頃に咲き始めると2ヶ月くらいで花期が終わってしまう

211 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 22:59:12.12 ID:pY9ggztu.net
関東でも葉組みして球根に日当ててやれば秋から咲くかな

212 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 11:42:49.43 ID:KWQYlEV8.net
ジックス君へたってきたー

213 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 13:20:09.10 ID:ihWtL3lS.net
ヘデリ葉が黄色になってきた
そろそろ休眠か秋にまた沢山花咲かせるといいな

214 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 16:40:39.78 ID:KTWRnzG0.net
みんなドライにするの?ウェット派はいないの?

215 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 17:06:22.84 ID:71QYxW0z.net
何年も非休眠のウエット派
大変便利で元気です

216 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 17:54:49.95 ID:p4VNATB8.net
ウエットにしようと思ってても
毎回うっかりして眠らせてしまうって感じ

217 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 18:52:35.40 ID:gFZJsQOX.net
葉っぱがなくなったならドライ
残ってるならウエット

218 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 20:28:23.84 ID:yReHaXTq.net
>>217
わしもこれ

219 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 20:43:19.45 ID:XHrqvyJV.net
ヘデリ以外今まで全部ウエット
15-6枚まで減ったことはあるけど葉が全部なくなったことはない
意図的に休眠させるなんて怖くてできない

220 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 08:17:24.92 ID:/SOVD7Xb.net
ヘデリは休眠するのが当たり前だもんな

221 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 08:41:45.77 ID:cRjV6tNw.net
ヘデリは休眠!デリヘルは休業!

222 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 13:35:59.30 ID:bOFh9mE+.net
ヘデリも涼しいと7月中旬頃まで葉が残るときもあるけど
その後強引に葉を落として1ヶ月くらいで蕾が出てくる
短くても開花に休眠が必要なんだろうね
プルプラスケンスの葉は枯れては生えで年中あんまり変わらないな

223 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 15:28:59.78 ID:sgcxsreQ.net
お歳暮でもらった12月上旬からずうっと満開を続けた鉢植え3つが
新芽花茎がなくなりそろそろ終了で〜す
しかしシクラメンの満開状態の継続ぷりってスゴイね

224 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 15:37:45.37 ID:/SOVD7Xb.net
>>222
別の植物になるがハエトリソウ、サラセニアも
冬寒さにあてないと春に芽が出ないらしい
それと似たような感じか

225 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 18:39:51.10 ID:gj9dPabH.net
>>223
普通の植物だと枝やランナーを伸ばしたりするんだけど、そういう拡大戦略が無くって
『花と葉を球根から直接大量に出す』だしねぇ、かなり不思議な植物だよね

226 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 18:57:24.66 ID:uHi5vyvT.net
え?

227 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 23:40:26.20 ID:PFc73eQ8.net
極力ウェット
一番暑い時期を越せれば成功率高いから

今年は必要ならクーラーのある室内に取り込む予定

228 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 00:06:33.42 ID:cbcwfgK4.net
素焼き鉢で二重鉢にして腰水にしとくと用土はどんなに熱い日でも30度以下に出来ると思うよ
日陰で管理ね、コンクリートの塀からは離して、塀自体が灼熱で夜中まで冷えないから危ない

229 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 00:47:22.76 ID:zi8UbxA8.net
毎年ガーデンシクラメンを夏の始まり頃に腐らせてしまうから
今年は4月の花が終わりかけた頃に、土を全て落とし
ポット苗の土がピートモス主体なので、球根中心部の土は根ごともぎ取り
葉も古い物から半分くらいもぎ取って山野草用土に植え替えて見た

230 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 00:53:47.03 ID:LuW9VGbm.net
今の時期から日陰に移動して、葉が黄色くなってきたら植えたままカラッカラに干しあげて秋になったら水やり再開で殆ど腐ったこと無いけどなぁ
東京基準だともう今の時期はシクラメン的に直射日光当たるとこは暑すぎだよ

231 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 01:03:48.16 ID:zi8UbxA8.net
一軒家で直射日光と雨を同時に防げて、風通しの良い所が無いんですよ
なので4月5月に一旦花が休んで梅雨時に涼しいとまた咲き出して
梅雨の終わり頃に腐るパターンが…

232 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 01:09:14.70 ID:LuW9VGbm.net
玄関とかでカラッカラになるまで乾かしたら物置にでもぶっこんじゃえば良いんじゃね?
うちはベランダの隅の資材置き場の棚の奥に詰め込んじゃってる、邪魔なんでw

233 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 01:23:09.78 ID:zi8UbxA8.net
玄関は雨は防げるが西日が射す環境だけど
乾かして休眠させる目的なら、それで良いのかな?

234 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 09:04:15.48 ID:j3Wl8THY.net
先週からガーシクの葉っぱが次々と黄色くなってしおれてきてるが
種取りにあと50日くらい掛かりそうなんだが…
今からカラカラにすると種採れなくなるよね?

235 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 12:20:40.63 ID:JXF/blpo.net
ミニだったかガーだったか忘れたけど、ブルーベリーの鉢に移植したやつはまだ満開状態@千葉北西部
まあベランダなのでほぼ日陰だけど

236 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 13:28:41.85 ID:w1EiPuGx.net
助けて!シクラメンの葉っぱがどんどん黄色くなっていくの!(´・ω・`)

237 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 14:04:37.39 ID:qNpr2oH8.net
そういう季節だよ!

238 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 15:37:16.51 ID:NuK/hNAg.net
今年は無事に夏越し出来るかな
去年は1株死んだ

239 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 15:57:25.85 ID:JpGVJNK5.net
気温乱高下してるからドライのがよさけ

240 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 16:07:53.59 ID:GQRnlkyT.net
バレアリカムは蕾出てきたよ
夏咲き種のシーズンだね

241 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 16:07:53.58 ID:GQRnlkyT.net
バレアリカムは蕾出てきたよ
夏咲き種のシーズンだね

242 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 17:33:58.00 ID:dDwZVl6a.net
風通し良くして窓に近い半日陰に置いていても
葉っぱが黄色くなるのが止まらないw
まともなのがあと残り7枚…種採り用の茎が3本

243 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 18:22:20.02 ID:I+3pXwxE.net
種つけると葉が黄色くなりがち

244 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 21:12:30.58 ID:pahLk2yy.net
ベランダの半日陰においているけどへデリ以外はまだ黄色くなってないしガーシクは花が残っている株が多い

245 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 07:40:55.71 ID:7S2npE3M.net
去年非休眠で夏越し出来たインディアカ
2月くらいにチョボッと花を咲かせてその後は葉枯れし始めたから
4月当初から水やりをやめて休眠モードに移行させた
一昨日くらいまで株が硬かったけど今朝触ったら「ぶよっ?!」とした感覚…
表面に見えている部分全体が推すと凹むから鉢から土を出してみた
そうしたら株本体が皆無で根っこだけの塊の状態だった
まあ腐ってはいないけどとっくにお亡くなりになっていたみたいだ…

もう片方のガーシク鉢も種が取れる前に枯れそうだ ^^;

246 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 10:55:01.10 ID:EZ5/J0Kg.net
とりあえず夏越しの準備でベンレート1回目灌注しておいた

247 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 19:22:36.19 ID:CGf5xGjb.net
今日は木陰に移動して、高めのやつを1つ実験で塊茎挿しや塊茎に切り込み入れてみた。室内に残るはやたら元気なヴィクトリアの6号鉢だけだ新芽は上がってこないけど、黄色くなる気配が全くない。

248 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 07:27:32.24 ID:9EbGPuPQ.net
この季節になると蒸れ対策で落葉し始めるな

249 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 10:52:54.46 ID:QIJe7r2G.net
ガーシクの鉢の土の表面が最近全然乾かわいていかないんだよね
もう一週間水断ちしてるけど根腐れが怖くてあげられない
葉枯れは残り7枚残して止まった模様

250 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 12:21:52.32 ID:QIJe7r2G.net
さっき種取り用の茎の頭を見たら一つだけ先端の皮が破けてたな
中の種の色はまだ薄いキャラメル色だから放置して様子見だけど
いつ弾けて落ちてもいいようにビニール袋の中に鉢を入れて置き直した

251 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 09:15:02.73 ID:uv/l4Ia/.net
うちでは真っ先に天使の羽がクタってきた
夫にお前悪魔なんじゃと言われて腹立つ

原種交配で強いとかいう話はなんやったんや…

252 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 17:57:05.19 ID:xHDVr4Qe.net
今の時期ならクタるでしょう
原種は基本(一部除く)この時期は休眠するから

253 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 10:30:33.85 ID:yAxHQB1i.net
コーナンにへデリが定価のまま出てたんだけど、矢羽型(里芋似)の葉が出るのもあるんだね
シクラメンを見始めて5年くらいになるけど初めて見た

254 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 11:21:28.61 ID:yAxHQB1i.net
買ったけど、単純にいままでそういう葉形に興味が向かなかっただけがしてきた

255 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 01:43:29.15 ID:DMAgpomI.net
18歳の10号鉢ですが満開です

256 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 18:13:38.96 ID:1MIDfhDt.net
>>255
18年も育てたの?

257 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 20:39:35.39 ID:EchYiP/s.net
花はほぼ終わったうちのシクラメンたち、新たな葉は出ないが既存の葉が巨大化する傾向

258 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 15:31:13.20 ID:/dJ+3Y91.net
またアブラムシついてたよ
薬散布してたのに

259 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 20:45:25.50 ID:9oc8s6ZK.net
>>256
18年か19年だと思います
球根?が大きくて鉢一杯です

260 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 06:27:06.43 ID:3cAmrLE7.net
シクラメンはナメクジの大好物

261 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 17:55:53.27 ID:owMl66y9.net
茎が枯れて千切れそうになってたから種を採取した
これの前に採取したのは実の蓋が開く前に茎が枯れてポトリと落ちたものだが
種の色が薄い茶色のままだから撒いてもダメそうな気がする
今回のは実の蓋が全開だったし種の色も黒っぽくなってるからいける気がする
通常9月くらいに撒くらしいが採取後直ぐに撒く方法もあるらしい
この辺はもう少し調べてから決めようと思う
本体の葉っぱは残り1枚で青々としていて株の見える部分は硬く締まってる
このまま水やりってしてもいいのかな…株だけもう少し育てたいんだよね

262 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 00:10:08.91 ID:WAdRsYDE.net
球根柔らかいと夏越できませんかね?

263 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 15:05:27.13 ID:bg6x/Z+j.net
昨日で8株すべて(鉢花2、ガーデン5、原種1)花がなくなりました
原種(ヘデリ)はもう寝てます

264 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 19:20:07.51 ID:Q7pu9KXF.net
ヘデリはポット植えの分はほぼ休眠したけど庭の一人生えの連中はまだ青々と頑張ってる奴もいるな
シクラメンではないけど横山さんからいただいたブルンスビギアなんかもそろそろ休眠はじめてる
全体に今年は気温低いから冬緑ものの葉のある期間が長い印象かな

265 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 20:54:57.23 ID:PcD8RXKb.net
アロマブルー受粉して膨らんで来たのに葉っぱノ9割がイチョウの紅葉のように黄色くなってまった。採種できんかな、、、

266 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 12:10:49.88 ID:DZE9V0Ke.net
>>265
葉が枯れても種は採れると思うよ

外に置いてるアイスプリンセス
まだ蕾がある
去年10月から咲いてるから
もう7ヶ月目
すごいな

267 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 20:28:51.20 ID:j1o5HMGG.net
アブソリュドゥモレルの球根がこの一か月で急拡大した

268 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 09:26:19.73 ID:0Xu7E9oi.net
球根太って凄い!来年は大株になるかな

269 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 19:19:28.56 ID:Uc3Njmc1.net
家族が元気ないからって勝手に水かけて球根ぶよぶよに、、、ほんといらんことしてくれる

270 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 21:29:05.12 ID:9a4pT+MJ.net
わかるわ
やってほしい作業は一切やらんくせにな

271 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 07:53:58.98 ID:JBc7TCIz.net
父に絶対に触るなって散々言ったなぁ
そんな父も去年亡くなって本人が購入したガーシクが残った

272 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 21:43:23.19 ID:jb/jdNGd.net
>>269
いつまで経っても土の表面が乾かないあるあるw
鉢に貼り紙かそばに立て看板置くしかない

273 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 19:00:43.12 ID:Th7dT5Ml.net
>>272
土の表面が乾いて無いから水やりしないでいたら
昼間に萎れてる、土の表面だけチョロっと水をかけていただけだったパターンもある

274 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 20:41:09.24 ID:eNdY3UZy.net
前日あたりにしっかり水やりして表面が湿っていても高温で萎れてしまうことがある
この時期の水加減は難しい

275 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 21:30:25.46 ID:1OVe/jgx.net
家の玄関管理、外の木陰、職場の広い空間と3ヶ所で対照実験してる。
どれも葉が落ちて新らしい新芽が暑さ耐性もちながら育ってる。玄関、職場は暑さでくきのびてか徒長気味。外は冬に育った葉も多めに残ってるけど、ナメクジの猛攻にあってる。外が水やりしなくていいから楽やけど梅雨にどうなるかだな

276 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 12:51:28.06 ID:/ZKc5Yar.net
雨の当たらないベランダや軒下(南か東側)に
高さ1メートル程度の棚の上に置いておくのがベスト

277 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 13:46:17.60 ID:azJMfD5G.net
>>276
南向きバルコニーのエアコン室外機の上に置いてるけどだいたい当てはまるな
雨はほぼ当たらないし、太陽高度が高い今の時期建物寄りの場所なので直射日光は当たらない
ここで二夏全株夏越し成功してる

278 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 14:46:10.60 ID:ahCOPcdP.net
>>277
水切りますか?

279 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 17:51:23.80 ID:azJMfD5G.net
>>278
切りません
ウェット法です

280 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 22:07:55.19 ID:AFe5WS7v.net
>>279
ありがとうございます

281 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 18:41:16.23 ID:MHHwKU0D.net
ガーデンシクラメンがまだ葉っぱつけて青々と頑張ってる。
室内の天使のはねも葉がポツポツと黄色くなって枯れていってるけど元気。

282 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 15:07:59.82 ID:5EfWom0y.net
今もなお青々と葉っぱつけてるガーシクは見込みある子だろうか夏越しできる子だろうか@暖地住み

283 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 15:28:55.92 ID:o9Lixnml.net
今年は近年の中では5月が涼しく雨が少なかった気がする
そのせいか全株青々、新しい葉が出てるものもある

284 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 15:40:33.23 ID:VzlE/FZ8.net
皆さん原シクはもう水切って休眠させてる感じ?

285 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 21:23:48.66 ID:o9Lixnml.net
>>284
はい
へデリですがもう鉢の土を完全に乾かして室内に入れてます

286 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 09:14:31.27 ID:9oM0ExCE.net
>>284
木陰において放置してる。ナメクジ被害あってるけど、水やらなくていいから楽。鉢どかしたら根伸びてて、ナメクジもおるわ。

287 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 15:50:55.55 ID:WkuvGP1r.net
プルプラスケンスが花盛り
花自体は地味めだけど
強すぎず弱すぎず
すごく良い香
蕾がたくさん出てきてる
長期に渡って葉があるので観葉としてもいいかも

288 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 15:58:46.63 ID:KxAxLooJ.net
うちの二年目プルプラくん一年中葉っぱつけてるのに全然咲かない……日照足らんのかな

289 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 16:39:44.68 ID:8VMFGurk.net
アブソリュドゥモレルまだ沢山咲いてる
蕾も出て来てまだ咲く気満々なので肥料をあげたけど、真夏に昇天しないで欲しい

290 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 16:50:25.26 ID:8VMFGurk.net
https://i.imgur.com/0EMpFym.jpg

291 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 08:08:28.14 ID:Ufvuvvda.net
都内今は遮光下においてるけどまだ新芽が出てきてる

292 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 21:07:52.76 ID:kXi7DmTU.net
>>265
種あまり膨らまないまま花茎が干からびてしまったと思ったら、翌日袋破けてて種が2個だけ入ってた。
採種できること分かったし、来年はアロマブルーの受粉頑張るわ

293 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 21:50:18.71 ID:FylApV5x.net
休眠させると(自分のやり方が下手で)復活しなくて失敗することが多いような気がする
葉っぱが出てきて「やった!」と思っても後続がなくて終わってしまうことが4,5回続いた
表皮が固くなって突き破れないんだろうか?

294 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 22:03:44.97 ID:SBELab2U.net
https://i.imgur.com/ZQjqhH1.jpg
もうすぐ終了です

295 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 22:12:30.53 ID:pXSZz3tm.net
都内のうちの場合は葉が生きてるならそのまま、枯れたら完全に乾かして雨の当たらない棚に格納
芽が出てきたら水やり開始、この時点でも気温が上がると強い日差しで危ないから棚に置いたまましばらく放置
ある程度成長してきたら日の当たるとこに移動って感じかな

でもまぁそんな神経質に考えたことないな
葉が出てきたらいきなり微粉ハイポお見舞いしたりしてるし

296 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 22:46:23.11 ID:Si2Z3Oei.net
>>294
サンキュー試してみる

297 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 13:02:23.42 ID:oRXQbgKC.net
全株GFベンレート(ベノミル)灌注実施

298 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 16:30:30.67 ID:tM2oxECG.net
毎年夏越しを萎凋病で失敗する
やっぱりベンレート要るね

299 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 18:45:59.19 ID:oRXQbgKC.net
去年は一部の株に1ヶ月間隔で2回灌注した
有りの株も無しの株も夏越し出来たので効果は不明
特に薬害もなかったので今年は全株やることにした

300 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 21:30:48.89 ID:FHX7DOKG.net
マンションのコンクリジャングルだから壁の蓄熱がすごい
なるべく毎日夕方に散水して雰囲気温度を下げるようにはしてる
焼け石に水とは言うけど多少は下がるし

301 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 21:48:30.04 ID:J88DDMnt.net
プルプラのグリーンアイス開花中
もう10年くらいになる古株なんでいつ枯れてもおかしくないけど種が出来ないんだよね・・・
結局自分にはプルプラは維持出来ないって結論になったんで残念だけど徐々に規模縮小中

コルチカムもそろそろ咲いてくると思うけどこっちは10年くらい前にかなりの数の種子を大人蒔きしていて
多花受粉で種が出来る組み合わせがないか実験中

昔つるかめさんから買った上物もあるけどセルフではプルプラ同様種出来たことはないや

302 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 21:57:01.94 ID:J88DDMnt.net
プルプラやコルチカムでよくあるパターンは開花後花茎がクルクルしだして初冬の頃までは残ってるんだけど
そのまま大きくなることはなく春までには全ての実が枯れてしまうパターンだね

日本の夏の暑さで花粉に異常があるのか結実後の成長に異常があるのか
クロスシブリングを多く試したわけじゃないのでセルフを嫌う性質があるのか
これからプルプラやってみたい人は早い段階から問題の切り分けをお勧めしとくw

303 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 01:42:13.92 ID:ANdGZ2Iz.net
秋頃に受粉させると今の時期種子取れる
夏挟むとしくじりやすいというか東京だとほぼ無理…
セルフは多分季節関係なく普通に出来ない

304 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 22:37:31.39 ID:RK1hRVIP.net
長らく1株しかなくて結実しなかったミラビレに、一昨年新たに購入した個体が
昨年は開花が一致したので花粉交換したら古株のほうだけ結実したんだけど、それがようやく熟した
蒔くの楽しみ

305 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 22:48:50.87 ID:RK1hRVIP.net
実生2年のコウムの中で、模様はノーマルだけど油を塗ったような葉のテカリが
固定してる個体も3年目が待ち遠しい
ツリーやピューターよりコントラストのはっきりしたノーマルタイプのほうが派手で好きだな

306 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 19:23:36.55 ID:wJMmHd7j.net
同じミラビレでもニコラスはこれまで手にした株は1本でも種が出来たけど
アンはどういう訳かセルフでは種がとれなかったな

同種でも極端な話個体ごとに性質違う物なのかな

307 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 19:56:30.92 ID:4lT27O28.net
他の自家和合性のある種の血が入ってる可能性があるかも
自家不和合種なのにある個体だけ自家受粉可能で
その子供も自家受粉する場合なんかは
遺伝子調べると自家和合する種の遺伝子がかかってたりすること多い

308 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 18:01:19.46 ID:kxh16zj/.net
ピュアホワイト、マカロンショコラ、ゴブレット、ビクトリア、ピーコック
ワサワサしていてまだ花もあり、葉の芽も100以上のもある
ウェットで夏越しは初めてだけど行けそうな予感

67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200