2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【園芸種】シクラメン10【原種】

1 :花咲か名無しさん:2024/03/15(金) 18:15:35.77 ID:YhrhyMzh.net
前スレ
【原種】シクラメン9【園芸種】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1673529742/

<関連サイト>
英国シクラメン協会
https://www.cyclamen.org/
英シクラメン協会日本支部(の情報)
https://yokoyamanursery.cocolog-nifty.com/yokoyama_nursery/2008/12/post-5890.html
横山ナーセリー (原種シクラメンが色々と)
https://www.instagram.com/yokoyama_nursery/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:V:512:JISIN: EXT was configured

257 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 20:39:35.39 ID:EchYiP/s.net
花はほぼ終わったうちのシクラメンたち、新たな葉は出ないが既存の葉が巨大化する傾向

258 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 15:31:13.20 ID:/dJ+3Y91.net
またアブラムシついてたよ
薬散布してたのに

259 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 20:45:25.50 ID:9oc8s6ZK.net
>>256
18年か19年だと思います
球根?が大きくて鉢一杯です

260 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 06:27:06.43 ID:3cAmrLE7.net
シクラメンはナメクジの大好物

261 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 17:55:53.27 ID:owMl66y9.net
茎が枯れて千切れそうになってたから種を採取した
これの前に採取したのは実の蓋が開く前に茎が枯れてポトリと落ちたものだが
種の色が薄い茶色のままだから撒いてもダメそうな気がする
今回のは実の蓋が全開だったし種の色も黒っぽくなってるからいける気がする
通常9月くらいに撒くらしいが採取後直ぐに撒く方法もあるらしい
この辺はもう少し調べてから決めようと思う
本体の葉っぱは残り1枚で青々としていて株の見える部分は硬く締まってる
このまま水やりってしてもいいのかな…株だけもう少し育てたいんだよね

262 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 00:10:08.91 ID:WAdRsYDE.net
球根柔らかいと夏越できませんかね?

263 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 15:05:27.13 ID:bg6x/Z+j.net
昨日で8株すべて(鉢花2、ガーデン5、原種1)花がなくなりました
原種(ヘデリ)はもう寝てます

264 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 19:20:07.51 ID:Q7pu9KXF.net
ヘデリはポット植えの分はほぼ休眠したけど庭の一人生えの連中はまだ青々と頑張ってる奴もいるな
シクラメンではないけど横山さんからいただいたブルンスビギアなんかもそろそろ休眠はじめてる
全体に今年は気温低いから冬緑ものの葉のある期間が長い印象かな

265 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 20:54:57.23 ID:PcD8RXKb.net
アロマブルー受粉して膨らんで来たのに葉っぱノ9割がイチョウの紅葉のように黄色くなってまった。採種できんかな、、、

266 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 12:10:49.88 ID:DZE9V0Ke.net
>>265
葉が枯れても種は採れると思うよ

外に置いてるアイスプリンセス
まだ蕾がある
去年10月から咲いてるから
もう7ヶ月目
すごいな

267 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 20:28:51.20 ID:j1o5HMGG.net
アブソリュドゥモレルの球根がこの一か月で急拡大した

268 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 09:26:19.73 ID:0Xu7E9oi.net
球根太って凄い!来年は大株になるかな

269 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 19:19:28.56 ID:Uc3Njmc1.net
家族が元気ないからって勝手に水かけて球根ぶよぶよに、、、ほんといらんことしてくれる

270 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 21:29:05.12 ID:9a4pT+MJ.net
わかるわ
やってほしい作業は一切やらんくせにな

271 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 07:53:58.98 ID:JBc7TCIz.net
父に絶対に触るなって散々言ったなぁ
そんな父も去年亡くなって本人が購入したガーシクが残った

272 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 21:43:23.19 ID:jb/jdNGd.net
>>269
いつまで経っても土の表面が乾かないあるあるw
鉢に貼り紙かそばに立て看板置くしかない

273 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 19:00:43.12 ID:Th7dT5Ml.net
>>272
土の表面が乾いて無いから水やりしないでいたら
昼間に萎れてる、土の表面だけチョロっと水をかけていただけだったパターンもある

274 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 20:41:09.24 ID:eNdY3UZy.net
前日あたりにしっかり水やりして表面が湿っていても高温で萎れてしまうことがある
この時期の水加減は難しい

275 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 21:30:25.46 ID:1OVe/jgx.net
家の玄関管理、外の木陰、職場の広い空間と3ヶ所で対照実験してる。
どれも葉が落ちて新らしい新芽が暑さ耐性もちながら育ってる。玄関、職場は暑さでくきのびてか徒長気味。外は冬に育った葉も多めに残ってるけど、ナメクジの猛攻にあってる。外が水やりしなくていいから楽やけど梅雨にどうなるかだな

276 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 12:51:28.06 ID:/ZKc5Yar.net
雨の当たらないベランダや軒下(南か東側)に
高さ1メートル程度の棚の上に置いておくのがベスト

277 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 13:46:17.60 ID:azJMfD5G.net
>>276
南向きバルコニーのエアコン室外機の上に置いてるけどだいたい当てはまるな
雨はほぼ当たらないし、太陽高度が高い今の時期建物寄りの場所なので直射日光は当たらない
ここで二夏全株夏越し成功してる

278 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 14:46:10.60 ID:ahCOPcdP.net
>>277
水切りますか?

279 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 17:51:23.80 ID:azJMfD5G.net
>>278
切りません
ウェット法です

280 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 22:07:55.19 ID:AFe5WS7v.net
>>279
ありがとうございます

281 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 18:41:16.23 ID:MHHwKU0D.net
ガーデンシクラメンがまだ葉っぱつけて青々と頑張ってる。
室内の天使のはねも葉がポツポツと黄色くなって枯れていってるけど元気。

282 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 15:07:59.82 ID:5EfWom0y.net
今もなお青々と葉っぱつけてるガーシクは見込みある子だろうか夏越しできる子だろうか@暖地住み

283 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 15:28:55.92 ID:o9Lixnml.net
今年は近年の中では5月が涼しく雨が少なかった気がする
そのせいか全株青々、新しい葉が出てるものもある

284 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 15:40:33.23 ID:VzlE/FZ8.net
皆さん原シクはもう水切って休眠させてる感じ?

285 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 21:23:48.66 ID:o9Lixnml.net
>>284
はい
へデリですがもう鉢の土を完全に乾かして室内に入れてます

286 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 09:14:31.27 ID:9oM0ExCE.net
>>284
木陰において放置してる。ナメクジ被害あってるけど、水やらなくていいから楽。鉢どかしたら根伸びてて、ナメクジもおるわ。

287 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 15:50:55.55 ID:WkuvGP1r.net
プルプラスケンスが花盛り
花自体は地味めだけど
強すぎず弱すぎず
すごく良い香
蕾がたくさん出てきてる
長期に渡って葉があるので観葉としてもいいかも

288 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 15:58:46.63 ID:KxAxLooJ.net
うちの二年目プルプラくん一年中葉っぱつけてるのに全然咲かない……日照足らんのかな

289 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 16:39:44.68 ID:8VMFGurk.net
アブソリュドゥモレルまだ沢山咲いてる
蕾も出て来てまだ咲く気満々なので肥料をあげたけど、真夏に昇天しないで欲しい

290 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 16:50:25.26 ID:8VMFGurk.net
https://i.imgur.com/0EMpFym.jpg

291 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 08:08:28.14 ID:Ufvuvvda.net
都内今は遮光下においてるけどまだ新芽が出てきてる

292 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 21:07:52.76 ID:kXi7DmTU.net
>>265
種あまり膨らまないまま花茎が干からびてしまったと思ったら、翌日袋破けてて種が2個だけ入ってた。
採種できること分かったし、来年はアロマブルーの受粉頑張るわ

293 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 21:50:18.71 ID:FylApV5x.net
休眠させると(自分のやり方が下手で)復活しなくて失敗することが多いような気がする
葉っぱが出てきて「やった!」と思っても後続がなくて終わってしまうことが4,5回続いた
表皮が固くなって突き破れないんだろうか?

294 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 22:03:44.97 ID:SBELab2U.net
https://i.imgur.com/ZQjqhH1.jpg
もうすぐ終了です

295 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 22:12:30.53 ID:pXSZz3tm.net
都内のうちの場合は葉が生きてるならそのまま、枯れたら完全に乾かして雨の当たらない棚に格納
芽が出てきたら水やり開始、この時点でも気温が上がると強い日差しで危ないから棚に置いたまましばらく放置
ある程度成長してきたら日の当たるとこに移動って感じかな

でもまぁそんな神経質に考えたことないな
葉が出てきたらいきなり微粉ハイポお見舞いしたりしてるし

296 :花咲か名無しさん:2024/06/13(木) 22:46:23.11 ID:Si2Z3Oei.net
>>294
サンキュー試してみる

297 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 13:02:23.42 ID:oRXQbgKC.net
全株GFベンレート(ベノミル)灌注実施

298 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 16:30:30.67 ID:tM2oxECG.net
毎年夏越しを萎凋病で失敗する
やっぱりベンレート要るね

299 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 18:45:59.19 ID:oRXQbgKC.net
去年は一部の株に1ヶ月間隔で2回灌注した
有りの株も無しの株も夏越し出来たので効果は不明
特に薬害もなかったので今年は全株やることにした

300 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 21:30:48.89 ID:FHX7DOKG.net
マンションのコンクリジャングルだから壁の蓄熱がすごい
なるべく毎日夕方に散水して雰囲気温度を下げるようにはしてる
焼け石に水とは言うけど多少は下がるし

301 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 21:48:30.04 ID:J88DDMnt.net
プルプラのグリーンアイス開花中
もう10年くらいになる古株なんでいつ枯れてもおかしくないけど種が出来ないんだよね・・・
結局自分にはプルプラは維持出来ないって結論になったんで残念だけど徐々に規模縮小中

コルチカムもそろそろ咲いてくると思うけどこっちは10年くらい前にかなりの数の種子を大人蒔きしていて
多花受粉で種が出来る組み合わせがないか実験中

昔つるかめさんから買った上物もあるけどセルフではプルプラ同様種出来たことはないや

302 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 21:57:01.94 ID:J88DDMnt.net
プルプラやコルチカムでよくあるパターンは開花後花茎がクルクルしだして初冬の頃までは残ってるんだけど
そのまま大きくなることはなく春までには全ての実が枯れてしまうパターンだね

日本の夏の暑さで花粉に異常があるのか結実後の成長に異常があるのか
クロスシブリングを多く試したわけじゃないのでセルフを嫌う性質があるのか
これからプルプラやってみたい人は早い段階から問題の切り分けをお勧めしとくw

303 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 01:42:13.92 ID:ANdGZ2Iz.net
秋頃に受粉させると今の時期種子取れる
夏挟むとしくじりやすいというか東京だとほぼ無理…
セルフは多分季節関係なく普通に出来ない

304 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 22:37:31.39 ID:RK1hRVIP.net
長らく1株しかなくて結実しなかったミラビレに、一昨年新たに購入した個体が
昨年は開花が一致したので花粉交換したら古株のほうだけ結実したんだけど、それがようやく熟した
蒔くの楽しみ

305 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 22:48:50.87 ID:RK1hRVIP.net
実生2年のコウムの中で、模様はノーマルだけど油を塗ったような葉のテカリが
固定してる個体も3年目が待ち遠しい
ツリーやピューターよりコントラストのはっきりしたノーマルタイプのほうが派手で好きだな

306 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 19:23:36.55 ID:wJMmHd7j.net
同じミラビレでもニコラスはこれまで手にした株は1本でも種が出来たけど
アンはどういう訳かセルフでは種がとれなかったな

同種でも極端な話個体ごとに性質違う物なのかな

67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200