2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part42

18 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 20:07:06.00 ID:EWjQxsOz.net
ウィンターマジックが樹高5センチで咲こうとしてる

19 :花咲か名無しさん:2024/03/21(木) 20:40:31.29 ID:F7TWTdVg.net
>>18
うp

20 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 08:41:16.87 ID:0c2vysyy.net
>>19
はい、どうぞ
https://imgur.com/a/2krDpy4

21 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 13:29:02.52 ID:ldMDB8Es.net
10センチですね

22 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 13:52:23.73 ID:DoZEJ8mr.net
もうミニバラの苗出ましたか?
闘病で手入れしてやれなくてうちにあるのは1種類2鉢になってしまいました
白に赤い覆輪の名前は調べきれなくて名無しちゃんです・・・
丈夫で可愛いのを買いたいです
お薦めはありますか?家人に水やり肥料やりは頼めます

23 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 14:58:37.88 ID:sCfBPsD0.net
ミニバラの苗は一年中出てると思いますよ 個人的にはスイートチャリオットが匂いも良くていっぱい花咲いておすすめです

24 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 01:05:34.39 ID:BEXRXHRM.net
ここからやり直すから皆には…って感じだしな
そう、本来ならそうなんだよアホ、親父の玉袋から人生やり直してこい

25 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 01:32:52.70 ID:0myQYD+z.net
弾みで横転すれば愛するガーシー先生は喜んでくれるよ
数字取れる時代から意味ないって
学習しろ

26 :花咲か名無しさん:2024/03/27(水) 11:29:26.57 ID:g95XMSHB.net
>>22
釈迦に説法だったらゴメンなさい。

ミニバラは普通のバラに比べて病気に弱く、
4号ぐらいのポットに4・5本植わって売ってるのも業者的には長持ちする切り花扱いだそうです。

なので家の方にも枯らしても気にしない様に言っといた方が良いです。
うちの母親は貰ったミニバラを黒星病でダメにして落ち込んでました。

27 :花咲か名無しさん:2024/03/27(水) 12:35:20.59 ID:5OpOqtea.net
黒星病になっても枯れるってことはないんじゃない?

28 :花咲か名無しさん:2024/03/28(木) 04:17:32.65 ID:QnILf0qL.net
致命的じゃないけど復活しなかったら枯れるよ

29 :花咲か名無しさん:2024/03/28(木) 09:45:48.77 ID:pgop7r7w.net
そうなんだ、甘く見てたわ

30 :花咲か名無しさん:2024/03/28(木) 13:28:11.13 ID:QnILf0qL.net
最近の猛暑だと復活するパワーも湧いてこない感じ
去年はきつかった

31 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 12:48:23.30 ID:u0//kLkI.net
札なしで安いのあったから買ってきた
いつも買う時に香り嗅いでもよく分からなくて、植え替えまで屋内に置いてると部屋に入った時にふと香りに気づくとか
香りの薄い花だと鼻を近づけてなんとなく香るかな程度だったのに、今回のは今まで買ったミニバラの中で一番香る
花屋の前でクンクンしたらしっかりと香りがした、フルーツっぽい爽やかないい香り
https://imgur.com/NNP5f2S.jpg

32 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 16:09:04.72 ID:qfWGTjN9.net
綺麗だね

33 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 17:14:55.88 ID:7bJYa0Kr.net
ホムセンで売ってる298円とかのミニバラって品種書いてないけどとういうのが一般的なんだろ

34 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 17:33:11.09 ID:aR0XEm33.net
大体インフィニティローズな印象

35 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 21:12:47.23 ID:XkFpazFM.net
インフィニティローズなら600~700円くらいするんじゃない?

36 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 18:26:19.84 ID:IDi82sy3.net
フラワーカーペットローズはいかがでしょうか

37 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 23:39:17.36 ID:23oqpQFZ.net
ワッサワサ!あっというまにワッサワサ!

38 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 23:48:28.80 ID:F/ics2Xg.net
スイートチャリオットだけまだあんまりわさってないなあ

39 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 08:05:45.98 ID:Q8Itw5jN.net
ワッサワサ!今日も葉っぱがワッサワサ!うれしい!!

40 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 09:03:03.85 ID:EYVvc0d4.net
グリーンアイス2月に地上7センチで切ったが枝葉がモリモリ増えてきた

41 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 15:34:14.96 ID:vRA6aJWv.net
2株あるんだけど、前からあるのは葉がつやなしで赤っぽい
2月に買ったのはつやありで緑
色は温度だとしてもつやの有無ってなんでなんだろ

42 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 16:09:12.27 ID:KPsSFO7f.net
>>41
クチクラ層の厚さ

43 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 15:27:45.09 ID:k0+5vWuk.net
>>42
名前まであるのね、品種の差っぽいから気にしないようにする

44 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 22:33:25.05 ID:Oc437ga8.net
3年目のミニバラが巨大化しちゃった
5号鉢くらいで、ちんまり咲いて欲しいのに

45 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 16:18:16.20 ID:HDOJrR5j.net
>>44
なんて品種ですか?

46 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 20:16:06.53 ID:dQIa5erQ.net
>>44 うp

47 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 08:45:21.47 ID:QTvtTHTp.net
>>44
巨大化って花じゃないですよね、伸びてきたら先端カットするだけだけど
ミニバラといってもつる性のは2m、3m伸びますよ

48 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 09:11:41.69 ID:zEuLlNjz.net
グリーンアイスは薬物散布しても黒星病からは逃れられない品種なんだろうか?
それでも元気に花を上げ続けるのが凄いけど
他にもミニバラや普通の薔薇は何十種類も育ててるけどグリーンアイスだけ黒星にかかってる

49 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 10:15:34.99 ID:BXIOeau4.net
JA直売のお店で買ったミニバラ
年々大きくなって剪定もそれなりにやっていても花は普通のバラぐらい、全体の背丈も1mぐらい
10年大事にしていたんだけど入院してた時に水やれなくて枯れてしまった
最初の寄せ植えはお正月仕様で白、クリーム色、オレンジとミニバラとして咲かせてあったんだけどね
農家さん持ち寄りの苗っていう感じかな・・・
元々は普通のを小さくしてたのかも

50 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 20:04:42.30 ID:+DRrB78b.net
グリーンアイス、黒星病出たことないなあ。
予防の殺菌剤も散布したことない。
家では唯一、個人からネット購入したチュチュオプティマが黒星持ってたけど、完治したっぽい。

51 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 01:46:00.51 ID:X7d2kGhn.net
今年は3月に雨多かったから珍しくグリーンアイスに黒星病でたな
下葉にちょこっと病斑出てたからすぐ消毒したわ

52 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 18:32:08.47 ID:M8upjHPt.net
うちのグリーンアイスも毎年黒星病祭りだよ
消毒してもほぼ丸坊主
なのに細い枝からちゃんと咲くから手放せない

53 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 18:23:27.92 ID:W3iqbxGR.net
うちの鉢植えグリーンアイスも黒星病出た事ないよ
暇さえあれば木酢液+リキダスの葉面散布してるからだと思ってる

54 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 23:59:06.24 ID:upQqrXR4.net
グリーンアイスにそこまでやる人珍しいな

55 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 22:11:41.51 ID:S0negXKe.net
準寒冷地(豪雪地帯)だけど、グリーンアイスは寒さに強くて冬期に葉をすべて落とさずにわりと残ってるから、そこから黒星病が再発して広がってる気がするなぁ

56 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 18:03:53.72 ID:gAiw2N+L.net
>>54
わざわざグリーンアイスにだけやってると思ってんのかいw
他のミニバラやら他の植物全部にやってんだよw
西日ベランダだから、+ブドウ糖で日当たり悪さもカバーしてんのよ

57 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 02:51:34.71 ID:x4+61Ppf.net
3本植え見切り200円のほほえみ
1本づつ植え替えたら今ものすごい成長している
大きくなりすぎて不安定、支柱が必要になった

58 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 17:51:22.31 ID:c9cpKAKY.net
写真みせてー

59 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 18:10:33.05 ID:wp2w7PY3.net
花終わった見切り品でタグ無かったけど八女津媛?ほほえみ?どちらかのはずのが毎年ピンクの花をワサワサ咲かせてくれてるんだけと
花はピンク1色、真ん中辺りは白っぽくないことから
ほほえみの可能性が高い。
個人で育ててる環境のほほえみの写真があれば判別の参考になるんだが…

60 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 19:56:45.22 ID:aCU0Y8or.net
ほほえみは強くて大好きなミニバラだ
最終的には鉢からしなだれるようになって咲いている。
意外と花期も長くて1か月くらい見頃。

61 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 22:02:11.28 ID:6UGZ/t0l.net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう 
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望

62 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 23:09:42.21 ID:uDbRUTnG.net
スレチいくない

63 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 02:45:41.90 ID:yAUR4fXp.net
葉っぱ虫にやられたからゼンターリでも買って試すかな

64 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 13:13:26.31 ID:ObsycsAW.net
バチルス・チューリンゲンシス

65 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 19:26:19.93 ID:8xMwUuoq.net
>>61
荒らし死ね

66 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 21:59:47.56 ID:ZOv9tH1H.net
BT剤、ハバチ類には効きにくいと言われてる

67 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 06:56:30.16 ID:IF5ByRzo.net
うちもハバチが来たので、全ての鉢にスターガード粒剤をパラパラした。

68 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 18:49:36.20 ID:EUkFw8AG.net
一斉にお尻上げてご飯食べる子達かわいいじゃんw
4階に引っ越して3年目、まだチューレンさん来た事ないわ
回りにバラ育ててる人いないからかな、いつバレるかな

69 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 08:10:04.73 ID:DL+QMhbN.net
チュウレンジハバチはそんなに高くには飛べない、って説を聞いたことがある

70 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 13:23:16.56 ID:JBMt6SCe.net
初めて接木苗を購入したけどホームセンターで売ってる挿し木苗とあまりに違うのでびっくりした
値段が全然違うから当たり前なんだけどね

71 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 16:46:09.61 ID:so6R5FRf.net
>>70
どう違うの?大きいとか?

72 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 18:40:33.55 ID:JBMt6SCe.net
まず台木が太くて根が丈夫そう
穂木側は鉛筆くらいの太さがあって40センチくらいに成長してるので花後の剪定で樹形のアレンジが楽そう
という感じです

73 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 19:17:34.55 ID:7KhyRz5O.net
>>69
1.5m以上は飛べないというのを見たことがある
真偽のほどは定かではないが・・・
我が家では羽蜂類は案山子に任せてある(三体で¥900−位でAmazonで買った中国製のオニヤンマ)
たまに飛んできたでっかい蜂が体当たりしているので小さな蜂にも効果があると信じてる

74 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 19:17:50.93 ID:kyg1SHRq.net
ポールセンローズって、どこに行けば売ってるの?

75 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 19:46:56.78 ID:e4fWZfI+.net
ホームセンターとかでも売ってるところは売ってる
それかネット通販

76 ::2024/04/26(金) 20:12:43.81 ID:kyg1SHRq.net
ありがとう、探してみる

77 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 20:22:39.35 ID:DL+QMhbN.net
>>73
そういえば
DAISO とんぼブローチ 黒
ってやつを100均で買ったわ。
黄色で着色してないからまだオニヤンマになってないけど。
うちもデビューさせてみるか…

78 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 21:41:19.41 ID:so6R5FRf.net
>>72
へえー40センチ……それは本当にミニバラなんですか?

79 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 22:13:14.67 ID:0vqcwAR7.net
>>78
横レスするけど
ミニの範疇でも大柄になる品種はあって
花も株も大きくなるようなのは台木に継いである場合もあるよ
挿し木苗のMin.でも地植えすれば高さ40センチになることもあるよ

80 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 22:21:39.57 ID:T/dLbtqU.net
接木のは根の張りが全然違うってね
だから大きく育ちやすいって解説聞いたわ

81 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 02:01:47.91 ID:TddWppfY.net
異常に葉っぱがでかくなった

82 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 09:22:57.76 ID:fI25HeIj.net
>>78
いくらなんでも普通のバラと間違えるなんてないよ
品種はラブリーブルーとシュネープリンセス

83 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 13:41:16.62 ID:9d7mOoq8.net
細い挿し木でも翌シーズンにはごん太シュートが出るけどね。
爪楊枝クラスの挿し木から3年目で親指の太さになってる。
ちなみにスイートチャリオットだよ。

84 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 14:13:58.26 ID:xjB2qjiM.net
スイートチャリオットは別格な気がする

85 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 17:59:00.10 ID:QDrgSBBM.net
この冬購入株がうどん粉祭りや
3年も育てればうちの環境に合って元気な株になるのに
そこまでがなかなか難しい無農薬栽培

86 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 01:52:52.09 ID:jy50o1ro.net
>>85
油石鹸水やストチュウでも使ったらいいのに。
カリグリーンにしても有機栽培には使えるし。

87 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 11:51:54.97 ID:XQ91RieF.net
あ、ありがと
ストチュウやらにんにくやら色々やってるよーん
一日留守にしたらダーッと出てて、ちょっと愚痴ってみたのw

88 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 16:25:45.49 ID:zZ1lZpaU.net
>>84
確かに抜きん出て強いですね~
あと、ウィンターマジックも同列に強いですね。

89 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 01:32:51.28 ID:r0lHLPfN.net
スイチャリは花びらが飛び散るのが減点

90 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 01:42:07.62 ID:VJBYStDx.net
飛び散るw

花吹雪かねぇ

91 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 09:14:06.23 ID:jdvqqIL8.net
キャンディキャンディが咲きそう
毎年一番早く咲くんだよね

92 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 20:04:25.97 ID:Zv26FCm5.net
モカフェローズが咲き始めた、いい匂い

93 ::2024/05/03(金) 18:05:55.31 ID:k5LtsYCQ.net
200円で買ってきたわ
持って帰る途中若干潰れたけど温かみのあるピンクが気にいっちゃった
https://imgur.com/i8aDFoL.jpg

今度こそ書き込めるかな…

94 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 18:22:47.96 ID:IO3kHzHs.net
>>93
かわいい

95 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 19:51:17.50 ID:yes+2fW9.net
>>93
品種おしえて

96 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 22:08:55.05 ID:k5LtsYCQ.net
>>95
品種わからんのよ、色々調べてたらオレンジマザーズデイに似てる気がする、なんとなくオレンジがかったようなピンクだし

97 ::2024/05/09(木) 06:44:19.98 ID:4qlvyT35.net
インドアローズが欲しいけど通販でほとんど扱って無いのか

98 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 08:58:23.30 ID:BbAA5DER.net
やっと咲いたけど花が好みと違ったんご

99 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 09:51:08.62 ID:NRZJVPeR.net
メルカリに出すといい

100 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 11:33:27.50 ID:U61vXpbV.net
ホムセンで売れ残りのレッドキャプテンの7号ぐらいのポットの株元から
太さ1cm近いベーサルシュート60cmぐらい伸びて花咲かせてた
これが本来の姿か

101 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 12:49:09.54 ID:+Bq3gOTx.net
>>100
接ぎ木苗かな?

102 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 14:15:06.69 ID:U61vXpbV.net
挿し木苗だけどあれぐらいの太さがあれば接ぐのも簡単だと思う

103 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 23:25:42.71 ID:6zDV6yUI.net
毎年チューリッヒが薬撒いてもウドンコまみれで悲しい

104 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 03:18:50.08 ID:wCh7DiBC.net
>>103
薬は上手に使わないと効果を発揮できないよ
仮にどんなバラでも薬漬けにすれば防げるんだから何か使い方が上手く行ってないのかもね

105 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 06:30:11.64 ID:4Gw/Hn3O.net
咲いたけど花の中に多数のアザミウマが・・・

106 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 15:44:58.56 ID:BfgbCl5o.net
バラ展的なイベント今盛んだけどミニバラでもやって欲しいなあと常々思う

107 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 16:20:11.73 ID:CrAZACSG.net
薬撒いてもウドンコまみれっていえば、いくつかの鉢にうどんこが見え始めたからあわててサンヨール500倍を噴霧したんだけど
翌日・翌々日にはほかの鉢にもうどんこが広まっちゃった

こんなにうどんこって手ごわかったのか
サンヨールってききめ弱いの?
ハダニんはサンヨールよく効いたんだけどな

皆さんはうどんこにはどんな薬つかってますか?

108 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 16:33:15.19 ID:HYVfAMvF.net
つく前に薬まかないと
葉っぱにカビの根っこが付着してしまっている

109 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 16:35:53.50 ID:zLUVhnbS.net
うどんこは肥料が多すぎるんだよ

110 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 17:13:59.18 ID:d87A5TqP.net
サンヨールって予防薬だっけ?治療薬だっけ?

111 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 17:35:46.64 ID:wCh7DiBC.net
サンヨールは病気害虫治療予防に効果あり
欠点は効果が弱いので病気が蔓延すると効きにくい、高温障害が発生しやすい
>>107
うどんこは空気感染するから一つ見つけたら近くの株も消毒しないとダメだよ
あとうどんこを薬剤で抑えたいなら新芽が伸びるたびにかけないと意味ないよ
最低でも週1回は必要

112 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 21:05:27.45 ID:T0IseLkW.net
最低でも週1回か……わかりましたありがとう

サンヨール以外でうどんこに強い薬剤はありますか?どれも同じようなもの?

113 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 22:47:48.44 ID:wCh7DiBC.net
>>112
うどんこに適用がある薬剤は沢山あるけど中でもオススメは
予防剤・ダコニール1000(うどんこに特によく効く)
治療剤・カリグリーン(使用回数が∞、安全性が高い)

既にうどんこ発症した株に散布する時は治療が先で予防が後だけど薬剤は混ぜても問題ない
ダコはサンヨールと同じで高温障害が出やすいから25度以上になる季節は注意が必要
まあ春先のうどんこシーズンだけ使うならほぼ問題は起きないと思う
サンヨール以外の薬剤は展着剤も必須なんだけど、最もポピュラーなダインていうのは使いにくいから個人的にはアビオン-Eオススメ

それから週1回散布は病気が多い時期だけでいいんで3月4月5月以外は隔週散布で大丈夫じゃないかな、環境やお世話の上手さにもよるけど
あと週1薬剤散布がしんどい時は病弱な株だけスプレータイプのベニカかけとけばいいからね
高いけどベニカXネクストスプレーがバラの万能薬

他にうどんこによく効く薬剤があれば私も知りたいな

114 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 22:59:02.84 ID:MyTHM+Pp.net
高温障害が出るやつはもうこれからの時期は扱いが難しくない?
風のなるべくない早朝に散布やらんと湿度が足りなくて薬剤が濃縮されて薬斑とかできちゃうらしいじゃん

115 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 23:36:59.61 ID:d87A5TqP.net
言うて高温障害出ない薬剤って聞かないし
梅雨時期は病気出やすいしそのリスクとのトレードオフかなぁと思うけど
水遣りも週間天気や気温見て調整したりする事あるし農薬散布も同じようにするしか無いんじゃない

私はうどんこ病にはベンレート(予防・治療)使ってる

116 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 23:49:42.16 ID:wCh7DiBC.net
気温的にまだ全然でしょ
殺菌剤のローテーションはベンレートとトップジンとラリー乳剤使ってるけど年間通して高温障害は出たことないな
出ないように使ってるからなんだけどね

117 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 02:37:35.87 ID:E+4WZlY+.net
私はカリグリーンとアーリーセーフを準備してるけど、ミニバラはうどん粉もハダニも出ないので使ったことがない。ミニバラ強いね。
もっぱらトマトのサビダニやきゅうりのうどん粉に使ってるよ。

118 ::2024/05/12(日) 11:48:16.85 ID:MbdxFEwg.net
初めてのミニバラだけど気付いたらうどん粉病になってた…
ベニカちゃんと蒔きます

119 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 13:59:35.66 ID:/6iq27dT.net
112ですありがとう……
とてもためになりました

120 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 22:10:07.40 ID:QaDg6WgL.net
この週末が今年の絶頂期だな。
https://i.imgur.com/af3T67M.jpeg

121 :花咲か名無しさん ころころ:2024/05/12(日) 23:55:55.03 ID:B5DDn/Wl.net
>>120
我が家のホホエミかもしれない類似種もそろそろ同じように咲き誇るのですが下葉が黄色くなってきてるのは、
肥料不足?
日照不足?
風通し不足?
水分不足?
同じ場所に置いてる蕾満載のグリーンアイスも同一症状が来てます。

122 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 00:06:15.46 ID:6VnMOEyg.net
サンヨール 1000倍に食用油やニームオイル 200倍ぐらいになるように混ぜて使うといいよ。さらに水あめ125倍。
ベニカナチュラルスプレーを参考にした処方。

散布液1リットルなら
サンヨール 1ml
各種オイル 5ml
水あめ 8ml

オイルに対する乳化が弱いので、散布は液剤を撹拌しながら

123 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 01:56:46.00 ID:y6LfXMgr.net
>>121
4つ全部だと思う
元肥が効いてるなら液肥+活力剤あげて
明るいところにおいて
風に当てて
乾いたら水やり、乾きが早過ぎるようなら日陰に移動
下葉が落ちたら丁寧に取り除く
シーズンが終われば花後剪定と鉢増し
◯◯不足とは言っても避けられない症状だから体力使ってる花が終われば不調も解消されるはず

124 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 22:12:57.86 ID:b6XFND55.net
コロナ五類以降後の売残り不良在庫であろう次亜塩素酸水の素を手に入れた!
pH5.5-6.9らしい

殺菌だからウドンコやクロボシに使えるかな?とググッたら野菜や果実での検証で効果はあるっぽい。高価な専用薬剤には劣るかもしれないがバラには効くのかな

125 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 09:14:46.14 ID:JEd9TBiD.net
次亜塩素酸水は時間で抜けていくみたいよ 保存状態にもよるらしいけど 売残りだと濃度はどうだろうね

126 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 12:37:43.98 ID:ddAO06hr.net
非電離型微酸性次亜塩素酸水溶液生成剤(漢字多いけどAndroidが間違いなく一気に全部漢字に変換してくれるのなにげにすげぇw
0.5グラムの粉末で、水道水に溶かしてって書いてあるけど濃度計算わけわからん

127 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 16:56:39.58 ID:4BtkoCNR.net
姫バラの赤ずきんが、どこが姫?って感じにムキムキに育ってる
去年買ったときは可憐だったのに

128 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 21:32:04.47 ID:l/ma6fti.net
去年秋に購入した無印朱色ミニバラが多数咲いてるけどほとんどの花で花弁の先端が茶色〜黒っぽく傷んでる
何が悪かったんだろう
葉はきれい、アザミウマらしい虫は見かけた

129 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 23:42:57.23 ID:Huh/7oXG.net
アザミウマだね
駆除するまでいなくならないし放置すると大繁殖するよ

130 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 12:04:32.20 ID:bg6x/Z+j.net
>>129
被害の大きい花を切ってオルトランDXを撒きました

131 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 13:38:24.54 ID:OhaPhPcq.net
経験あるんだけどオルトランDXはアザミウマにちゃんと適用あるのにあんまり効かなくて再発したわ
今は色々アザミウマ対策してるけど最初に効き目感じたのはスミチオンだったな
もしオルトランが効かなかったら試してみて

132 :花咲か名無しさん ころころ:2024/05/17(金) 13:41:51.98 ID:CyNSk7at.net
アザミウマちゃん

133 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 10:00:12.16 ID:AmUWe9RD.net
アザミウマは早めに花摘まないと古い花から湧いてくる感じ

134 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 12:15:12.69 ID:hfwHcxvf.net
悲報
チュウレンジャーがとうとうやって来たorz
>>68です

135 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 12:18:45.36 ID:dchtIhAQ.net
チュウレンって中国虫なのか

136 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 13:12:54.06 ID:Mts5xDM2.net
はじめてバラ園なるものに行ってきた
自宅のミニバラがホントにミニバラか?ってくらい大きいと思ってたが、地植えのバラは想像以上にデカかった
うん、ウチのはミニバラやなって

137 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 15:35:49.44 ID:IGwr8kLq.net
スタンダード仕立てが何本も並んでたりああいうのは家では味わえないよね

138 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 19:25:35.28 ID:CW3ygudB.net
ウチではアザミウマに対してオルトランDXがよく効いている
一週間経たないうちに見かけなくなる
他の花にも付くから根絶ってわけにはいかないだろうけど

139 ::2024/05/20(月) 14:35:20.38 ID:y4hpELOy.net
スイチャリ一番花終了
切り戻したから二番花が楽しみだわ

140 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 18:25:38.89 ID:SQZDLROW.net
うちのスイチャリさんも一番花がちらほら散り始めた
あと2日ほど楽しませてもらってバッサリいこうかな

141 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 18:47:32.78 ID:E4ylXZl8.net
すいません、教えてください。

家のプリンセス・オブ・インフィニティにサンドバンクスサンセット・フォーエバーの様な黄色の花が1輪だけ咲いています。

原因は下記のどれでしょうか?
邪魔な枝なので(1)ならもう少し育てて挿し木、(2)や(3)なら今度整理しようと思います。

(1)枝替わり
(2)肥料や日当たりが原因の一時的なもの。
(3)プリンセス・オブ・インフィニティの性質で割とよくある事。

142 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 13:17:29.06 ID:FB5dp3Ks.net
>>141
枝変わりかどうかは一回だけじゃ何とも言えない
次から元に戻るかもしれないし、安定しないなりに違う花色の花が咲くようになるかも知れない
普通に挿し木してみても良いんじゃない?

うちはたまに葉に斑が入るミニバラの枝を挿し穂にして育ててみてる
今のところあんまり斑は入らないけど目指せヘルシューレン

143 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 13:51:30.07 ID:a1tCxh9a.net
枝変わりとかクリスマスローズの実生とかもロマンだよね〜

144 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 18:03:54.53 ID:9FdTyylS.net
えび茶色の蕾のついたミニバラ見つけて珍しいと思って買って帰ったら数日後に全部落ちた 腐ってやがる

145 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 20:35:05.17 ID:FsvjY+Gv.net
台木がないミニバラは弱いから難しいんだって
カーメン君が言ってた

146 ::2024/05/24(金) 21:58:49.54 ID:ccQzhYL8.net
ミニバラって寿命短いの?
ノイバラの台木を育てなあかんか

147 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 22:51:55.94 ID:WDgJFFup.net
>>145
細い枝を挿し木して発根させたものを4-5本まとめて小さな鉢に植えて無理して開花させたもの、だもんな
前スレだったか長持ちする生花くらいのものってあったし

148 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 23:19:02.16 ID:vesVOUfs.net
台木なし今年はまだ咲いてない、木は昨年より太くなってる

149 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 23:51:19.36 ID:WDgJFFup.net
去年の10月に298円で買ったミニバラがいま多数開花中

150 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 00:02:46.11 ID:GpjoJxkw.net
ミニバラ花もち良すぎ
数ヶ月持つ

151 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 01:39:07.52 ID:iWe0oYJ7.net
コーナンスペシャルとかいうミニバラ買ってきたけど割と順調
フツーの培養土にピートモス混ぜてみた
でもアブラムシ付きだしたから農薬シュッシュ

152 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 02:09:15.13 ID:YhzRlizL.net
グリーンアイスもレッドキャプテンも、挿し木だけどめっちゃ順調に育ってるがな…
日当たりと風通し大事。まぁ、薬剤散布は普通の木立ちバラと同程度にしてるけど

153 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 02:16:55.07 ID:ePfYm4ng.net
今年は10鉢以上あるミニバラたちはほぼ壊滅
咲いたのは2鉢くらいで他は蕾すらついてない
挿し木のコルダナだけど数年は育ててるし去年は全部満開だったのになあ
寒冷地なのでこれから暑くなってくれたらワンチャンあるかなと思ってる
ちなみにグリーンアイスとスイチャリは絶好調だよw

154 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 04:12:42.42 ID:2HiUTQYb.net
接ぎ木バラが異常なだけで低木の成長速度としては至って平均的だよ挿し木ミニバラ
花を楽しむまで丸2年か3年掛かるのが当たり前

155 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 08:29:58.48 ID:KIWVgGLW.net
>>151
ピートモス混ぜるのは何のために?
無調整なら酸性に偏り過ぎる気がするけど

156 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 09:50:40.07 ID:+N3HEuPR.net
水持ちの為じゃないのかな

うちはレッドキャプテンが逝きかけた
おそらく自家製の堆肥が未熟だったんじゃないかと思う
5本あった枝が徐々に逝ってベーサルが2本だけになってしまったので、来年のために秋まで蕾をすべて摘んで秋に少し楽しむだけにするしかないかな

157 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 11:17:18.92 ID:iWe0oYJ7.net
>>155
苦土石灰と有機石灰も入れたので
あと、酸性が好きらしいということなので
PHは測ってないですw

158 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 11:38:17.72 ID:cIc5KNrt.net
バラが好むのは弱酸性だから酸性に寄せるというよりアルカリにしないこと意識するぐらいでいいかと
石灰入れすぎないとかね

159 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 20:33:35.56 ID:jGuX/8PF.net
うちのレッドキャプテンも母親が勝手に置場所変えたら逝きそうになってて今どうしようか困ってる
つぼみもついてたのに葉もあわせて全部ダメになっちゃった

160 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 20:53:13.94 ID:M+Yol0Pc.net
>>157
バラが好きなのは弱酸性だから普通に堆肥と赤玉土くらいで十分だと思う
日本ではほっといても雨で土が酸性に偏りやすいし
自分は前は通気性のために鹿沼土入れてたんだけど酸性に偏り過ぎてたので入れなくなった
ピートモスだとなおさら余計だと思う

161 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 08:55:43.97 ID:OALlMInQ.net
きこくの台木に継いでるミカンは強いが実生は虫にやられてスぐ枯れる
のと同じで、売ってるミニばらは枝を挿し木しただけの  つずきはCM2のあとで

162 ::2024/05/26(日) 11:26:02.16 ID:jnJ1aJDD.net
ワッフルワッフル

163 : 警備員[Lv.5][芽]:2024/05/26(日) 16:20:52.49 ID:L43gg6YR.net
>>142
レスどうも。
そうですね。もうしばらく様子をみてみます。

164 ::2024/05/29(水) 10:22:01.76 ID:qSwZxxhU.net
>>145,>>147
数本を1つのポットにまとめて売っている奴はばらして土も落として植え替えないとダメなようだよ
以下、ラピスガーデンというところの説明のコピペ
「多くのミニバラは挿し木苗を寄せ植えするようにして販売されています
そのままではお互いが競争して、衰弱しやすく、悪くすると一本も残らないという哀しいことに。。
くわえて培養土のままで販売されていることが多く、その意味でも寿命は長いとはいえない哀しいミニバラ事情。。
LapisGardenでは早期に根を洗い、ナーセリー由来の土を完全に落として、オリジナル用土で一本立ちさせています。ですので長〜く楽しむことができます」
だそうです。ttps://www.creema.jp/item/17216562/detail
専門業者さんではないようで買ったことはないんだけど、この説明でそういう事かと思った、植え替えて枯らした経験あるので

165 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 10:47:15.51 ID:0w2cXNuH.net
1鉢で5本入ってたけど5鉢にする気ないから鉢は大きくしたけど1鉢のままやってる
その中で強い弱いは出てくるね

166 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 11:57:56.41 ID:cAkeoTno.net
うちも見切りで買ったのを多少あいだを広げる感じにして植え付けたまま
昨日の暴風雨でかなり傷んだから帰ったら花がら摘みだな

167 : 警備員[Lv.3][新芽]:2024/05/29(水) 12:12:13.63 ID:LOdnCrqZ.net
去年枯らす覚悟で買ったミニバラはほとんど手をかけてないのにバサバサ咲いてる
強い品種だったんかな

168 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 16:25:00.68 ID:vuwhGrt6.net
公園とかに植えられている地植え株元激太でシュート出まくりのミニバラは接木苗なのかな?
7号で10年くらい育ててる挿し木ミニバラは太くても鉛筆くらいの株元しかないのに。挿し木でも地植えすれば盛り盛り増えるかな?

169 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 17:05:46.07 ID:bEaEgq0K.net
>>168
ミニバラ挿し木苗でも強健種は年数たつとそうなるよ

170 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 17:07:58.26 ID:cAkeoTno.net
おそらく自根だとは思うけど、買って4年のレッドキャプテンは細マジックの柄くらいにはなってたよ
それをやらかしちゃったんだけどね

挿し木から3年経ったノイバラもそれくらいの太さになってる

171 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 18:16:24.49 ID:w6xFiale.net
公園に植えられてるなら修景バラか接ぎ木のグリーンアイスとかでしょう
もしくは普通に接ぎ木のフロリバンダかな
成長させたいなら鉢で鉢増ししてった方が早いよ
大きくて立派なミニバラが欲しいならインフィニティシリーズは2年目からソーセージ並の太さのシュートだすよ

172 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 18:21:27.51 ID:9rbe/B1r.net
夢乙女もみかける

173 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 15:07:56.28 ID:L0j0v0Lj.net
https://soeasy.tacoflower.jp/plants-category/rose
ホムセン行ったらトゥルーブルームの新しいの出てたわ
安いしレッドキャプテン並みの耐病性なら助かる

174 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 18:11:32.98 ID:h/+vTvlr.net
先月ホムセンで見たな
色が好みじゃなかったから食指が動かなかった

175 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 13:35:18.21 ID:r2Mzgn+e.net
>>171
うちの二年目インフィニティはうどんこにやられてフニャフニャ

176 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 03:34:36.51 ID:8L1FyQMH.net
毎年マイクロミニバラみさきがうどん粉病にかかって根元で剪定しての繰り返しで何してるんだか。肥料なしで育てた方がいいのかなぁ。

177 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 03:46:26.39 ID:w823z0K+.net
消毒はしてるの?

178 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 10:29:15.98 ID:7WkzUEhj.net
昨夜、蕾だった花が今朝見たら開ききってたんですけど、暑くなってくるとこういうものなんでしょうか?
植え替えをしてから出来る花があっという間に咲き終わってて何が原因か分かりません。
3月頃買って、植え替え(5月末)までは三分咲き~五分咲き~みたいな感じで数日楽しめて良い感じでした。

https://i.imgur.com/VRCbMXd.jpeg

179 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 11:18:56.19 ID:MVlQiAa8.net
暖かい時期はそんなもんでしょ
暑くなってくるとツボミそのものが減るけど

今年は一番花の時期に大風だ雨だと最悪だったなあ

180 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 12:26:52.28 ID:rasH8luN.net
本当に雨多くて花弁汚れるしすぐ散るしでねぇ

181 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 13:10:23.47 ID:x7kKOuc6.net
>>178
それをパッカーン!と言う

182 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 15:10:13.71 ID:5EfWom0y.net
パッカーン!てなったら皆さんさっさと剪定しちゃう感じ?

183 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 18:22:01.31 ID:6bLwWRGY.net
>>182
Yes

184 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 23:47:06.05 ID:DZKWSQz0.net
なんか蕾あるなと思って気がついたら葉っぱが穴だらけに
この前スプレーしたばかりなのにね

185 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 09:53:07.52 ID:91go/0Ju.net
葉っぱの色がおかしいと思ったら裏にハダニがいた
ジョロで水かけてベニカスプレー

186 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 12:06:57.97 ID:adZNqEpk.net
ピレスロイド系、ネオニコチノイド系でリサージェンスの予感

187 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 18:03:54.19 ID:0dXOfEvc.net
また葉っぱの裏に小さいイモムいたし蕾も落ちた
バラは人気者

188 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 11:11:26.84 ID:soDWVFGJ.net
>>186
それがヤだしお金かかるし自分の装備も面倒だし、わたしは化学薬品一切使わない
コーヒー液スプレー朝夕散布で完全制覇できんだけどなぁ

189 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 15:58:19.20 ID:/+hGhv1n.net
>>188
カフェインが効いてるんですかね?

190 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 17:35:49.21 ID:3bbn4omL.net
>>186
ダニ相手なら気門封鎖系と専門の殺ダニ剤以外使わない方がいいだろうね

191 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 18:35:12.77 ID:ARa2jUvo.net
この人にもカフェインスプレー教えてやって

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710399873/593
593 花咲か名無しさん sage 2024/06/10(月) 15:43:49.35 ID:G5rDk6DJ
https://i.imgur.com/CcCkKGz.jpeg

192 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 18:57:56.26 ID:DSHf2SOO.net
>>191
ハチは手袋して合掌で潰してるわ
産卵って時間かかるし手袋取りに行っても大抵まだ産んでるよね

193 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 23:45:05.15 ID:e2aUVS1n.net
初期段階で見落とすと直ぐに葉脈だけにされてしまう ミニだけに

194 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 06:15:48.51 ID:L12OYtzY.net
トゥルーブルーム各種が大量にワゴン行きになっていた 値下げ前3000円しないくらいが500円
黄色と強香(?)を買ってみたわ
ワゴンに突っ込まれているのを見るとレッドキャプテンは青々として元気だけど新種シリーズはどれもまあまあ痛んで葉数もそこまでじゃない感じ
やっぱりレッドキャプテンの強さは突出していて新種はそれ程でもないのかもと思ったり
2年目の投売りレッドキャプテンはもう他のバラより先んじて2番花一番乗りで元気に咲いている コイツはすげえよ

195 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 06:41:06.57 ID:Qf/K2pSc.net
そうなんだ

うちの近所のホムセンのトゥルーブルームの新作(1000円ぐらい)は迷ってたらすぐ売れてしまったわw
未開花株だったから開花状態も見れず残念・・

他の系列のホムセンはまだレッドキャプテンしか見かけないし次は秋以降かなぁ

196 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 10:41:27.13 ID:3QueXXZB.net
レッドキャプテンは開花期間も長くてよかったよ。満足度高い。
なぜかこの品種だけクシヒゲハバチに食害されてたけど。

197 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 13:48:23.80 ID:ya/FdBea.net
>>194
うどんこに弱いイメージ

花首がうどんこで真っ白になって垂れさがってるのない?

198 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 16:21:37.19 ID:WRghQQQG.net
レッドキャプテンは花首だけうどんこになるね
春先に一回だけ消毒したらならなかったからレッドキャプテンはタイプ0よりの1ぐらいかな

199 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 17:51:57.25 ID:Qf/K2pSc.net
葉っぱがうどんこになってるのは見たことないね

200 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 20:44:30.00 ID:L12OYtzY.net
カリグリーン+サンボルドー、えひめAI、苦土石灰を水で溶いた上澄み液とサラダ油+台所洗剤、ニームオイル(これはアブラムシ発見時退治用として)
この辺の希釈液を週1くらいで適当にローテーションで散布(プランター野菜とまとめて)しているせいかうどん粉病は見ていない
ハキリバチにはやられて葉っぱに穴はそこそこ空いている

201 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 20:52:59.90 ID:T24OySM1.net
今日ハイグリーン施肥した

202 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 01:57:36.72 ID:lrTiyg8M.net
レッドキャプテンがうどんこに掛かってるの見たことない
年1~2くらいしか肥料やらないからか?

203 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 00:21:57.83 ID:sweveV8k.net
ホムセンの兄妹ミニバラ見に行ったら全部ハダニにやられて黄色くなって値引きになってたw
自分が買った奴もハダニにやられてるけど水かけてなんとか凌いでる

204 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 05:17:49.90 ID:LCSPyjWw.net
ミニバラのハダニは後手後手の対応が多いからね
ハダニが出る前から対処していないと出てからじゃ遅いよ

205 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 06:45:26.62 ID:Irttu7MX.net
はだにめん

206 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 07:41:23.13 ID:ErKSKjuW.net
ネオパラエースとかムシューダを吊るしておくとハダニ寄せ付けないらしいよ

207 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 09:15:19.63 ID:gwgA4aR+.net
ゼロデナイトなんかどうや?
雨とかが吹き込まなければ1年くらいはもつで

208 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 12:32:40.76 ID:ZXOvGF6F.net
>>206
マジデスカ
ベランダでも有効ですか

209 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 12:38:21.18 ID:+KcMU46I.net
>>208
それだったら素直にピレトリンの花卉用殺虫剤買った方がいい気がする

210 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 12:55:02.12 ID:E+G1wPDZ.net
一昨日の豪雨で首を撥ねられたように花がもげててちょっと笑ってしまった

211 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 12:55:54.25 ID:p669O7UF.net
男子トイレの小便器に転がしてあったボール型の樟脳が長持ちしそう

212 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 13:27:38.68 ID:5Fhfh4Om.net
クスノキ植えよう

213 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 09:44:36.26 ID:cxdL9hBd.net
>>212
効果が出るまで少し時間を要するような・・・
虫に「いけず」するために、腰に提げるタイプの蚊取り線香で、使っている内に付着するタールを水に浸けて溶かしこんだものをスプレーしている
クロケシツブチョッキリとか、ウリハムシは嫌がるね

214 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 14:33:57.70 ID:PvRAiyhl.net
タールか。気がつかなかった。
蚊取り線香の灰は溜めて一定期間ごとに水で薄めて散布だの灌注だのをしていた。

215 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 14:38:17.52 ID:JTeY/mhu.net
耳寄り情報

683 花咲か名無しさん sage 2024/06/20(木) 15:53:21.67 ID:bPEM7aus
(安価)678
呼んだ?
https://i.imgur.com/15dG6wt.jpeg

702 花咲か名無しさん sage 2024/06/21(金) 09:21:11.69 ID:cxdL9hBd
(前略)
(安価)683は薔薇の上に設置して歩けども、葉切りバチやチュウレンジハバチは寄り付かない
(中略)
* 写真でお分かりのように、細いワイヤーで吊っているので風が吹くと揺れるため、ある意味迫力がある

216 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 16:00:49.15 ID:hOZf5PLF.net
マジデスカ
ダイソーでまたゴミ買ってしまいそうです

217 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 05:38:56.97 ID:1AMkq8j2.net
>>215
【あら・・・】から持ってきたね
ここで自分の書き込みミスを発見するとは思わなかった
「歩けども 歩けども 山また山」 山頭火風

218 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 19:16:36.90 ID:REUPdxGQ.net
終了までお早めに。
https://i.imgur.com/Dc1xGOf.jpg

219 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 19:37:15.89 ID:pGxlX97V.net
>>218
TikTokステマガイジ死ね

220 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 19:43:58.96 ID:zAjM6Fnu.net
>>218
大手の体力はすげえな

221 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 19:56:24.14 ID:pGxlX97V.net
>>220
死ね

222 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 19:56:31.83 ID:pGxlX97V.net
>>218
死ね

223 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 19:56:46.25 ID:pGxlX97V.net
TikTokステマガイジと自演ガイジ殺したいわ

224 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 19:58:43.31 ID:pGxlX97V.net
既に死ねって書き込んでたの忘れてた
NGワードのせいで自分のレスが見えてなかったスレ汚しスマン

54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200