2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【いちご】イチゴの育て方 41【苺】ワッチョイ無

1 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 06:44:29.81 ID:tpGR6yTY.net
板が荒らされたので立てました
荒らしは徹底放置で
ワッチョイ無で気楽に意見交換していきましょう

※前スレ
【いちご】イチゴの育て方 40【苺】ワッチョイ無

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1691204931/

※過去スレ
【いちご】イチゴの育て方 33【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1638096347/
【いちご】イチゴの育て方 34【苺】ワッチョイ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1649136116/
【いちご】イチゴの育て方 35【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1652696172/
【いちご】イチゴの育て方 36【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656354992/
【いちご】イチゴの育て方 37【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1666256100/
【いちご】イチゴの育て方 38【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1672186872/
【いちご】イチゴの育て方 39【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1683115169/

658 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 10:20:49.09 ID:dw+b2Sdo.net
>>657
3月前半花が咲いても大きな実がとれなかったけど5月過ぎたら勢いついて沢山とれるようになった
何がトリガーなのか謎な蜜香

659 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 11:32:02.20 ID:/UinSW09.net
今年100円でホムセンで買った去年の売れ残りのとちおとめが
5粒以上果実をもたらしてくれたので完全にもとを取った気分だ

660 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 13:31:01.85 ID:vrvQgpga.net
今年は大きいサイズのがたくさん採れた
マズかったけど

661 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 13:34:11.45 ID:I5Bsn5/7.net
仕事忙しくてしばらく手入れできなかったけどそろそろランナー切らなきゃ

662 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 14:23:28.10 ID:nJicKdS9.net
ランナー用プランターにマグアンプ入れたかどうか記憶が定かじゃない
マグアンプなら規定量の2倍になってもオケかな?

663 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 14:27:19.96 ID:WR+jmS5o.net
ランナー用なら無しでも良いんじゃない?

664 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 14:54:22.71 ID:/AXSRBvw.net
イチゴにはほとんど肥料あげていないな

665 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 15:09:29.01 ID:Rco+jHb5.net
ようやく晩生種のそよかのが食べごろ

https://i.imgur.com/hmnjegI.jpeg

666 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 15:14:22.62 ID:/AXSRBvw.net
いいな 美味そうだな

667 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 15:32:37.27 ID:Rco+jHb5.net
一応これ収穫2回目なんだけど、1回目は一株あたり2~3個しか取れなくて、鳥に少しもやられちゃって味見程度だったから楽しみだ。

去年の12月にネット注文で苗買ったら葉っぱ2枚のめっちゃ小さい苗が届いて、全然育成不足だったから
夏に苗取りしてまともに育苗してれば多分もっと収量はとれるはず。
ただ、芽数は全然増えてないから株数増やさないとまともな量は取れなさそう。
葉っぱ増えなくて管理はめっちゃ楽だが。

668 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 15:57:48.73 ID:/AXSRBvw.net
上手に出来たことが確認できれば食べられてしまっても
個人的には栽培方法は良いことが確認できたので
半分は満足してしまう

669 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 16:25:34.75 ID:dGIwplZ8.net
今日初めて紅ほっぺが売ってるのを見たわ
直売所だったし時期外れだったので買わんかったが
あれって露地栽培での収穫量はどうなん?

670 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 18:23:56.91 ID:MbWzIv5r.net
パインベリー育ててみたけど、ぜんぜんパインの味も香りもしないな。
粒は小さいし色も白いので収穫適期もわかりにくい。
う~ん、いまいち。

671 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 19:04:51.89 ID:r9tw3+h0.net
けんたろうが軽く色づいてきたから防獣ネットでトンネルしてきたぜ
畑での初イチゴだから収穫が楽しみや

あー、ナメトール撒いておくの忘れてた(´・ω・`)
明日も畑いかねば

672 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 19:17:04.50 ID:npxyKrVj.net
関西住みなんですが、プランターでよつぼし、エンジェルエイト、蜜香の3種類を3株ずつ育ててますが、他にオススメ品種ありますか?

673 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 20:03:56.22 ID:wYS7nhYS.net
>>672
エンジェルエイト不味くね
うちの全然おいしくない

674 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 20:04:17.29 ID:wYS7nhYS.net
>>672
おすすめは東京おひさまベリー

675 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 22:13:38.69 ID:NUP4GMq/.net
おひさまベリーは多の品種と比べて栽培方法難しくないですか?

676 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 22:31:05.06 ID:9oe7MMCY.net
いちごの中でいっぱい収穫できて美味いのはおひさまベリー?

677 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 22:36:27.04 ID:8j2aTE23.net
おひさまベリーは3年ほど育ててるけど収量は多くないね。味はほんと好き。
ほどほどの味と量を求めるならよつぼしかな

678 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 22:44:17.51 ID:fj+viq7v.net
>>673
勝手に蔓延った地植えのエンジェルエイトは香りも良く甘いけど、冬に良子株をプランター植えした3株は地植えより大きな実を着けているけど香りもなく甘くなくて美味しくないです。

679 ::2024/06/02(日) 02:03:26.15 ID:eb5Yjln7.net
多品種やってみて
自分とこの環境に合ったもの、(そうでなくても)好みのものを選ぶといいよ
結果今年は東京おひさまベリーだけ新規に買い足した

680 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 02:29:50.83 ID:4B3n2z2n.net
4品種育ててるが、何年か越冬させて育ててるからアイベリーとよつぼしあたりは見分けがつかなくなってしまったw
とちおとめだけは実ができればわかる
タグとか最初は付けてたけど、文字が消えたり記憶が消えたり

681 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 10:03:38.10 ID:wy8lwXmv.net
お日さまベリーは収穫量は多いけど味が弱点だろ

682 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 10:06:11.16 ID:4B3n2z2n.net
収量多くて味も良い家庭菜園品種なんて無いでそw

683 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 10:30:43.26 ID:kByREyMp.net
くそーセロハンテープだけじゃハダニ抑えきれない
石鹸水か牛乳水作ろうかと思うけどハンドソープでもええの?
はっか油とサラダ油しかないけど油も一緒に入れたほうが良い??

684 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 11:17:20.37 ID:YKjPA3WB.net
もちろん入れたほうがいいぞ

685 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 11:39:01.65 ID:8nwvawXE.net
ハダニっていったん繁殖したら天然物では抑えきれないイメージ
それにしてもちょっと早いね

686 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 11:41:44.07 ID:qaJhOBzM.net
花壇セーフ等散布

687 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 14:06:12.23 ID:Cx+9p1Eu.net
発生初期だと無農薬系で抑えられるけど、それ以降は農薬、無農薬系でも回数増やせばいけるけど、それなら農薬かなぁ

688 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 14:38:25.91 ID:CGOBOPx1.net
気門封鎖の油脂を2日おきに三連続散布
あとは2週から1ヶ月おきで大体大丈夫
時々カリグリーン混ぜとくと
ウドンコも同時に対応可能

ハダニは農薬の耐性が激しくなってるけど
物理的な攻撃には耐性が発生しないけど
中途半端に散布するとあっという間に増殖する

689 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 17:09:17.89 ID:NnZ5qq7Z.net
アーリ―セーフ買ってきた

690 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 18:02:54.08 ID:NK1PxIEl.net
マルチと接してるイチゴが風で擦れたのか傷んでた
ほんのりと赤かったので傷んだところを切り取って食べてみたけど全然熟してないのに甘かった
酸味が足りてないけどしっかりイチゴで感動したぜ
けんたろうなかなか美味いやん

691 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 16:19:03.64 ID:i6V8ErZg.net
ハダニシーズン前に黒い小さなハムシの襲撃受けてる
調べてみたらサクラサルハムシという種類らしい
親株よりもランナーの柔らかい葉っぱを好むから悪質

今日だけで30匹ほど蟻の餌になった

692 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 22:55:57.67 ID:ZEJTHkdV.net
5月はずっと寒かったのがここんとこようやく気温上がって
ミツバチ飛んでくるようになった。でも開花のピークは過ぎちゃったな。
ダナーとよつぼしと女峰とあかねっこは好調、章姫とおおきみは不良、
宝交早生ととちおとめはやや不良。おおきみととちおとめは
夏から秋に勢いよく育つけど越冬させて春からの育ちが悪い。
この辺りじゃ寒すぎるのかな。

693 :donguri:2024/06/05(水) 09:09:28.82 ID:4bgKimJe.net
苗が出回る季節にダナーを探したけど
近隣、ネット上とも見つからず
あるとこにはあるんだろうなあ

694 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 09:48:29.30 ID:YtTpP44z.net
持ってる人に交渉するしかないね

695 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 11:27:02.59 ID:2YHidHy4.net
ダナーってもう取寄せでもしてもらわないと普通の店には流通してなさそう

696 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 11:43:48.61 ID:LxALE2Fl.net
そのうち北海道の人が道の駅にプランターで売りに出してくれる

697 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 11:53:21.61 ID:wbvcPfvU.net
朝みたらしなだれてる株2つ
多分コガネにやられてて、根っこ食われてるんだろう
大株になるとコガネがいてもまあまあ実を付けるから、気づきにくいんだよな

698 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 12:01:35.06 ID:hyd3bxRU.net
はっきりは覚えてないけど、去年の秋か冬にコーナンかカインズでダナー見たよ@千葉北西部

699 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 12:10:40.81 ID:C4vsTRea.net
>>695
今年は春から仕事忙しくて手入れしてるヒマないから売りません。
保育園に持ち込んでのイチゴ狩りごっこは今年もやるつもりだけど。
ダナー育てやすくて、初めて育てたのがこれじゃなかったら
一年でイチゴ辞めてたと思うわ。

700 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 14:24:44.05 ID:3Y8A8hUn.net
春に実ができてからウンともすんとも言わなくなったけど、
これが四季成りなのか?
次は夏までこのままなの?

701 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 14:35:08.30 ID:wyC86Fmm.net
追肥はしたかい?

702 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 14:40:51.32 ID:3Y8A8hUn.net
してるよ

703 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 16:16:03.87 ID:iN3m5uAD.net
ランナーはむしってるかい?

704 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 17:31:56.24 ID:l0oIRMKY.net
自分はランナーも芽かきもして無いけどまだ花ついてる
それどころか春ランナーから増えた株に今朝花芽がついてるのに気が付いが離して管理してるその株にうどん粉病らしきものも発見した

705 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 23:22:54.76 ID:fhj7Tksa.net
四季成りは肥料切らさない方が良いんだけど
よつぼしは特に肥料切らすとその年はもう花つけてくれない気がする

706 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 07:29:43.76 ID:2z6qJvtk.net
おいおいおいおいランナー放置してたらランナーの先に花芽付いたんだがw

707 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 07:33:29.77 ID:2z6qJvtk.net
これ商売でやってる人はともかく家庭菜園程度なら放置したほうが楽しめるんじゃないか
切らなくてもいい物きれば傷むわけで素人だとそこから枯らしてしまうこともあるだろうし
商売と遊びでやってる人で育て方違くてもええよな

708 :donguri:2024/06/06(木) 08:32:40.57 ID:VPo3Vodz.net
それも一理
ただリスク無視で色々試せるのも素人栽培の強み
そっちの方が楽しい人もいる

709 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 10:39:26.67 ID:B0Wqbk87.net
>>706
もう花芽ついたなんて、4月ころから出てるランナー?
花芽ついたんならポット受けしてやると良いよ

710 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 18:04:58.12 ID:T+0Of+1i.net
姉からの報告で
スーパーの大粒サイズぐらいのものが十数個収穫できたらしい
味もみずみずしくて甘いとのことで
初めての地植にしては大成功や

週末楽しみ☺

711 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 22:57:47.69 ID:2z6qJvtk.net
>>709
ちょうど4月頃かな
ポット受けしたいところだけど来週末まで暇無いわ

712 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 04:53:14.20 ID:baHJV+83.net
ランナー止めるの難しいね

713 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 06:48:43.60 ID:f6aJR1Yp.net
露路だと畑ずっと使うから今年からプランターにしてみたんだけどあんまり大きい実がつかなかった
地植えで残っていて放任していた方が出来がいい
美味しいもの取ろうとするとなかなか難しいな

714 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 11:16:14.25 ID:a5oltMzG.net
天然物と養殖みたいな違いやね

715 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 17:31:16.59 ID:msbbXG2K.net
地植えされている方は連作障害対策してますか?
場所がないので今年カルスNC-R買ってみだけど使っている方いるのかな

716 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 17:37:24.41 ID:Re+xArVy.net
>>715
カレンベリー5年以上同じ場所で地植えしてるけど、
病害虫以外の生理障害はないな。カレンベリーだから病気はでないし、
害虫は、葉花の茎を折られるゾウムシが増えるくらいだ
農薬もまったく使わない。それなりしかとれないけど

717 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 21:41:10.63 ID:/LLvCon/.net
そろそろ来年用の苗作り考えないとな~どの品種を何株づつ育てるか悩ましいです

718 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 22:35:28.42 ID:a5oltMzG.net
苺みたいに越冬する植物って連作障害気にする必要あんのかね
ナスとかトマトも、暖地というか南国だと越冬するけど、どうしてんのかね

719 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 00:43:37.32 ID:erRBp/zU.net
一応検索すると連作障害が出やすいらしいけど
自分は特に連作障害向けの何かはやってないんだよね(プランター)

720 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 01:40:22.88 ID:CMexAlAh.net
自分もプランターだけど、苺の連作障害というものがどういうものかわからないから、今年はこの株不調だったなで終わらせてるかもしれない
土足しはしてるけど、土足しなんて微量だから関係ないたもろうし

721 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 06:26:41.86 ID:P+t6oiTq.net
プランターで複数年栽培する弊害って根がミチミチと密集し過ぎて色々問題出てくるのかもしれません。

722 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 07:05:24.64 ID:xYvli51W.net
>>721
植えっぱなしで数年なら連作とは言わないのでは?

それとも植え替える時に前の根っこを除去しないとか?

723 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 03:16:38.02 ID:+GWEot8s.net
長老育ててる人は10年連作してるんだから大丈夫なんじゃないの?
苺農家が地面に植えてるのもベットに植えてるのもずっと連作してるでしょ

724 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 03:30:13.55 ID:3QuZbjGC.net
放置してると株が太くなりすぎて毎年11月頃に古い株は整理して植え直してますけどね

725 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 07:28:08.04 ID:HBMW6HrU.net
初めてイチゴを育てたけど、蟻が湧くし鳥に食べられるし散々だった
来年はもういいかな

726 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 08:37:47.97 ID:KNi4FmyC.net
鳥対策しかしてなくて最初のでかいやつ20ほど食われてたああ
昨日いちご狩りできると楽しみにしてたのに

アライグマなのかネズミなのかわからんけどまじで収穫時期見計らって食いに来るな(´;ω;`)

727 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 09:44:19.06 ID:tzcgAyYm.net
ここへ来てやっと苺らしい甘くて美味しい実が出来始めた
またよしぼしに大きい花が咲き始めたからワンチャン2周目いけるかも

728 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 10:07:19.22 ID:lqPGLV/x.net
よつぼしの1年目は株が大きくなってきた6月くらいから本番

729 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 08:28:35.91 ID:Ol911QId.net
https://i.imgur.com/87FVwA3.jpg
https://i.imgur.com/m3Hoac0.jpg
去年ランナーから取り置いたままのポット苗に実が成っていたので試食
品種はAEで酸味少なく香り甘みが強くてかなり美味しかった

730 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 08:35:29.84 ID:/dpmdxJR.net
今から本番とか、出来るの7月だろwww
無知すぎて笑うわこいつ

731 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 10:09:30.40 ID:272OP58K.net
昨秋から始めたけど、肥料過多なのか、葉っぱが異様にでかくなって、ランナー沢山、実少しだった。
春から適当に育てた東京おひさまベリーの方が実が沢山ついた。

732 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 12:17:17.92 ID:6sTUDpqY.net
化成肥料はいちごの場合パッケージに記載量通りやってはいけないことは学んだ

733 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 06:41:14.96 ID:WPhzo8cW.net
まだ甘味の強い実が収穫できるから完全撤収できない
春にとれるのより濃厚なのはなぜなんだい?

734 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 08:27:26.91 ID:Mvk/jvuQ.net
単純に株が育ったからでは無いのかい
大株の方が味は乗るでしょ

735 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 09:13:42.17 ID:iuklgkJD.net
結実してから暑くない日が多かったとかは?

736 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 17:24:15.47 ID:mGINPhcm.net
毎年作ってるけど今くらいの終わりかけのやつの方が旨いなあと思う

737 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 18:21:00.96 ID:lqH1aqX5.net
四季成りは春より初夏の方がおいしいよね
2年目の古株になると更においしさアップだけど収穫ダウン

738 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 19:42:41.43 ID:7nw5NrMy.net
https://i.imgur.com/khw2ZGc.jpg
締め切り間近です      

739 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 20:35:59.40 ID:MkaSTz7F.net
>>738
グロ

740 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 20:52:14.94 ID:6iSGYNO+.net
>>738
ばら撒き凄いな

741 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 21:19:10.53 ID:RCbNj162.net
よつぼしに新しい花が咲いてきたけど事の如くアザミウマにやられて汚くなってる
農薬使うにしても何を使えばいいのか分からん

742 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 21:27:45.66 ID:qyvFvPXf.net
今から出来る実ってなんかグチャヘロになる率高いんだよな
まあ、自然に任せて成らせるけど

743 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 21:41:03.24 ID:qjlFVK+9.net
アザミウマならウララDF、コテツフロアブル、モベントフロアブルとかがイチゴに適用ある。

744 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 10:37:50.13 ID:uMMaO1VB.net
うちの章姫とよつぼしは結構いいサイズの実が着き出した

745 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 11:10:45.71 ID:VBYZNgCb.net
鉢植えのコガネムシ対策はどうしてる?
定植時にはダイアジノンまぜたけど
やっぱり薬効切れるっぽいので後から対策したい

746 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 11:55:37.41 ID:dx4FdRfr.net
>>745
ダイアジノンは根から吸収されないタイプやからいちごには取り込まれないし家庭菜園であれば追加で土に穴開けて混ぜ込めばいいんでない?

747 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 12:09:17.58 ID:VBYZNgCb.net
>>746
適応なくて吸収されるタイプのオルトランだといかんのよね。
その方法がよさそうだね。ありがとう!試してみる。
棒でたくさん穴あけてファサーって感じかな。イメージはバズった塩振りおじさんで

748 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 16:44:12.57 ID:q9whSaon.net
>>743
741です
ありがとうございます

749 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 18:31:17.73 ID:2Vy/l2Cx.net
>>747
10号鉢で0.4g、70センチプランターでも1gちょっと

ほんの一摘みしかないから塩ふりおじさんどころじゃ無い

750 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 19:03:12.85 ID:MZS2uDyN.net
>>745
防草シートを切ってカバーしてる
泥ハネも防止できる

751 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 21:11:01.86 ID:eqPkOERu.net
そろそろカラス除けの糸を張らなきゃならんのだけど
今年は仕事が忙しいもんでまいっちゃったね

752 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 18:24:22.35 ID:OYXEVVEN.net
むしろカラスを食ってくれって感じだけど
暑い時期のイチゴは旨くない

753 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 19:11:31.02 ID:3ULqCXHe.net
四季なりで、とにかくたくさん収穫できる品集教えてください

うちの3歳の子供が庭の隅のワイルドストロベリーを美味しい美味しいって食べてるんで、もう少しマシなのを食べさせてあげたいんです

754 ::2024/06/14(金) 20:17:35.33 ID:UkwqvUNz.net
可愛すぎるな

755 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 20:26:51.66 ID:ylnrbcjn.net
ヨーロッパのいちごとかどうなんだろう?
種の販売があるから前からちょっと気になってたけどいまだに試したことない
まあジャムとかにするのが主体だから生食はあまり期待できるものではないのかもしれんが

756 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 20:45:12.83 ID:RrBKF4PW.net
センガセンガナ種とかどうなんだろね
冷凍したやつとかピューレになってるのは見かけるけど日本では育てにくいのかな
そもそもお菓子作りになどには適しているけど生食メインの家庭菜園なんかには向かない品種なんだろうけど
まあ、俺もよくしらんがな
センガナだけに

757 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 21:42:18.28 ID:+QZEDeDA.net
ミニトマトでも食べてくれそう

160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200