2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【いちご】イチゴの育て方 41【苺】ワッチョイ無

1 :花咲か名無しさん:2024/03/16(土) 06:44:29.81 ID:tpGR6yTY.net
板が荒らされたので立てました
荒らしは徹底放置で
ワッチョイ無で気楽に意見交換していきましょう

※前スレ
【いちご】イチゴの育て方 40【苺】ワッチョイ無

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1691204931/

※過去スレ
【いちご】イチゴの育て方 33【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1638096347/
【いちご】イチゴの育て方 34【苺】ワッチョイ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1649136116/
【いちご】イチゴの育て方 35【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1652696172/
【いちご】イチゴの育て方 36【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656354992/
【いちご】イチゴの育て方 37【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1666256100/
【いちご】イチゴの育て方 38【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1672186872/
【いちご】イチゴの育て方 39【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1683115169/

744 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 10:37:50.13 ID:uMMaO1VB.net
うちの章姫とよつぼしは結構いいサイズの実が着き出した

745 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 11:10:45.71 ID:VBYZNgCb.net
鉢植えのコガネムシ対策はどうしてる?
定植時にはダイアジノンまぜたけど
やっぱり薬効切れるっぽいので後から対策したい

746 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 11:55:37.41 ID:dx4FdRfr.net
>>745
ダイアジノンは根から吸収されないタイプやからいちごには取り込まれないし家庭菜園であれば追加で土に穴開けて混ぜ込めばいいんでない?

747 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 12:09:17.58 ID:VBYZNgCb.net
>>746
適応なくて吸収されるタイプのオルトランだといかんのよね。
その方法がよさそうだね。ありがとう!試してみる。
棒でたくさん穴あけてファサーって感じかな。イメージはバズった塩振りおじさんで

748 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 16:44:12.57 ID:q9whSaon.net
>>743
741です
ありがとうございます

749 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 18:31:17.73 ID:2Vy/l2Cx.net
>>747
10号鉢で0.4g、70センチプランターでも1gちょっと

ほんの一摘みしかないから塩ふりおじさんどころじゃ無い

750 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 19:03:12.85 ID:MZS2uDyN.net
>>745
防草シートを切ってカバーしてる
泥ハネも防止できる

751 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 21:11:01.86 ID:eqPkOERu.net
そろそろカラス除けの糸を張らなきゃならんのだけど
今年は仕事が忙しいもんでまいっちゃったね

752 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 18:24:22.35 ID:OYXEVVEN.net
むしろカラスを食ってくれって感じだけど
暑い時期のイチゴは旨くない

753 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 19:11:31.02 ID:3ULqCXHe.net
四季なりで、とにかくたくさん収穫できる品集教えてください

うちの3歳の子供が庭の隅のワイルドストロベリーを美味しい美味しいって食べてるんで、もう少しマシなのを食べさせてあげたいんです

754 ::2024/06/14(金) 20:17:35.33 ID:UkwqvUNz.net
可愛すぎるな

755 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 20:26:51.66 ID:ylnrbcjn.net
ヨーロッパのいちごとかどうなんだろう?
種の販売があるから前からちょっと気になってたけどいまだに試したことない
まあジャムとかにするのが主体だから生食はあまり期待できるものではないのかもしれんが

756 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 20:45:12.83 ID:RrBKF4PW.net
センガセンガナ種とかどうなんだろね
冷凍したやつとかピューレになってるのは見かけるけど日本では育てにくいのかな
そもそもお菓子作りになどには適しているけど生食メインの家庭菜園なんかには向かない品種なんだろうけど
まあ、俺もよくしらんがな
センガナだけに

757 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 21:42:18.28 ID:+QZEDeDA.net
ミニトマトでも食べてくれそう

758 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 02:45:46.22 ID:iLaDqhVb.net
ダンゴムシにも食われてるけど、チャバネゴキブリがいたわ!!

759 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 12:34:45.12 ID:gesZ/em6.net
まだ実が赤くなって来ないけどバチスター水和剤とか散布したら
灰色カビ病とかうどん粉病とかなんぼかでもマシになるかしら

760 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 12:56:03.87 ID:LzIesDS4.net
苗取りしようとしてランナーみたら太郎から花芽でてた。
いつ分化したんだこれ

761 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 14:07:49.51 ID:PmAhhkMM.net
うちはランナーの途中から花芽が出て開花した
品種は紅ほっぺ

https://i.imgur.com/6rZsxHg.jpeg

762 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 14:32:02.46 ID:Of6xxvn9.net
>>761
昔スレに居ついてた、苗押さえは小石で十分厨が噛みついてきそうな写真だな

763 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 14:58:58.52 ID:g7xqeqdA.net
>>760
およそひと月くらい前

764 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 15:30:28.91 ID:x6O9AMbj.net
ずぼらなんでいきなり鉢に専用培養土入れてランナー付けちゃってるけど
もしかしてこれ今だと来年の春には肥糧切れ起こして美味しい実が出来ないパターン?
みんながやってるようにポットに根付かせてから秋に専用培養土入れて植え付けたほうがおいしい実ができるのかしら

765 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 19:38:45.88 ID:3Znu32PI.net
いやそのままで大丈夫だよ
肥料切れてきたら適宜土の表面に追肥していけばOK

766 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 20:09:45.82 ID:MV/BxPjc.net
そもそも秋にフレッシュな土で植え付けても、春には既に数ヶ月経ってるわけで

767 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 20:19:09.27 ID:PmAhhkMM.net
>>762
苗だけで200は行くから小石じゃ面倒臭い(笑)

円高で実質値上げしてるけど一本あたり
精々4円くらいで何年も使える

768 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 20:25:06.34 ID:iLaDqhVb.net
でも、小石と言うか、庭の中ではちと大きめの石乗っけておくのは良いと思うよ
基本クリップをUの字に曲げて固定させてるけど、ポットはランナーに合わせた場所に単独でポツンと置いとくと不安定だから、石載せて重み出すと良い

769 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 20:41:43.36 ID:x6O9AMbj.net
ダイソーで2mmのワイヤー買ってきて長さを土の状況にあわせて切って使ってるわ
>>765
いちご肥糧を用意しとくかな

770 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 20:43:21.45 ID:x6O9AMbj.net
あとランナーの入ってくる角度調整するのに割りばし挿して洗濯ばさみやってるわ

771 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 20:53:09.59 ID:Ud9LfiYG.net
>>769
自分もアルミの針金でやってるけど軽くて浮いちゃうことが多い
まぁそれでもできるんだけどもうちょいいい方法ないかなとは思ってる

772 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 23:31:12.39 ID:7dtoFA9f.net
竹の枝さして固定してる

773 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 01:23:39.73 ID:7Cpt4BoS.net
前園芸板で聞いた敷き藁の藁を折って刺すのがめちゃくちゃ有益情報だった

774 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 15:31:26.58 ID:/EbPtMgL.net
割り箸を10cmぐらいに切って
二本を少し間隔空けて麻紐で結ぶといい感じ
土にブッ刺して麻紐のところでランナーを押さえる

775 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 18:29:59.47 ID:rGx/uJXc.net
割り箸とか藁だと針金と違って滑りにくいから良さそう
なんで私はアルミの針金なんてダイソーで買ったのか、、、

776 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 18:45:11.12 ID:Qg3YO4+s.net
ダイソーで買えばお得だと脳内が洗脳されてるんだろう

777 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 19:07:15.95 ID:sNsl+Qf2.net
刺すときランナー側に斜めに刺せばいいんじゃね?

778 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 19:24:30.10 ID:+mGUG+wd.net
>>773
猫藁があるからそれでやってみるわ
サンクス

779 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 20:43:08.61 ID:GDXt9L0l.net
カーテン吊るすやつ、使ってるよ

780 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 21:04:39.32 ID:mSlK6Xol.net
実が大きくなってきたのでサポートペンギンのロングを注文してみました。
赤くなってるのも見つけたしそろそろ糸張ってカラス除けしなきゃ。
テグスの方が効き目ありそうなんだけどスズメその他の小鳥が
怪我しそうだから黄色の水糸を張りますよ。

781 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 22:39:08.30 ID:wmUvzlwJ.net
宝交早生3粒によつぼし1螺、だいぶん赤くなってきたので
鳥に食われない前に収穫しました。
大量収穫の季節ももうすぐです。

782 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 07:18:38.26 ID:6B1daZ2P.net
アリーセーフ凄いっすねキノコバエも一緒に撃墜できてぐんと数が減りましたう
うどん粉病の予防もできて強い味方になりそうだと思ってたところで
イチゴの様子が変になってきた
今のところダニ対策に使ったアリーセーフ薬害と近くに植わってたジャガイモからのモザイク病感染疑ってるんだけど判断がつかない
どなたかイチゴのモザイク病の画像持ってないでしょうか

783 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 07:53:40.15 ID:d8yCi7zz.net
摘芯したいけど摘芯先に雌花があるので伸びるばかりだ困る

784 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 07:54:20.29 ID:d8yCi7zz.net
アッ間違えた

785 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 12:21:34.71 ID:kaA78CLJ.net
けんたろうすごくいいやん

実家のプランターで作ったのは酸味が強いのでスーパーのイチゴの変わらんけど畑で作ったのは甘さが強くてスーパーより断然うまいわ

畑だと獣とナメクジ対策がめんどくせえけど手間かける価値あるわ

786 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 12:28:59.47 ID:vhQZKuTx.net
>>785
いいなぁ、早く苗一般に出回らないかしら

787 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 12:31:32.99 ID:9NjCB35/.net
とちおとめと女峰とあかねっこの一番果をを収穫したけど、こんなもんかなぁ。
路地植えの方が美味しくなるけど世話が大変でなぁ。
おおきみはちゃんと育たないから残ってた古い苗を路地に捨てた。
灰色カビ病が出てるけど、見てると花の時点で感染してる気がする。
まだ開花しないうちからガクが茶色くなってたりするんだけど
虫が媒介してんのかな。

160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200