2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【いちご】イチゴの育て方 41【苺】ワッチョイ無

84 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 09:12:04.68 ID:29NHKcJo.net
露地でガッツリ休眠させた株は寝起きの瞬発力あると思った
元気良すぎ

85 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 09:13:52.07 ID:hObM9Etb.net
>>84
葉っぱの起き上がり方スゴいな

https://i.imgur.com/zXpoOKh.jpg

86 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 09:16:18.51 ID:q+dYPqSr.net
>85
花沢山咲いてすごいね!どのあたりの地域ですか?

87 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 09:54:38.55 ID:hObM9Etb.net
>>86
静岡県東部です
今日も暑くなりそう(^_^;)

88 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 16:35:18.61 ID:9ub/zuxn.net
>>80
うちのはすっかりただの観賞用です
受粉しても全く実が大きくならないのよ…
でも花もりっもりで可愛いからなんかもう花だけで良いかなと

89 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 17:33:26.24 ID:BejyS2nR.net
イチゴの花なんて見慣れるだろ

一週間も持たずに花びら散って汚くなるのに、なにが可愛いのかわからんわ

90 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 19:15:52.95 ID:+YB6RVI0.net
心のない人間には一生わからない事ですよ

91 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 22:41:23.26 ID:781JuTDJ.net
これから花見に誘われたら同じように答えるといいよ

92 :花咲か名無しさん:2024/04/01(月) 10:01:33.25 ID:fOnAz9hb.net
桜は満開で、多数のつぼみが一斉にワッと咲くから価値があるんだよ
満開じゃない桜に価値なんてない
わかってないなあ

93 :花咲か名無しさん:2024/04/01(月) 20:08:26.92 ID:ZgHd1ZGk.net
風情がないな満月を愛でる道長かよ

94 :花咲か名無しさん:2024/04/01(月) 21:10:01.90 ID:fOnAz9hb.net
別に一般論を言ってるだけだが

95 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 17:12:44.66 ID:m8XH418A.net
アブラムシが赤玉腐葉土の鉢中で湧いてしまいました
イチゴにも居ます こんな時はどうしたらいいのですか? 出来れば農薬は使いたくないです

96 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 17:19:05.76 ID:eoa/ukBO.net
>>95
ベニカナチュラルスプレーがおすすめ
https://www.sc-engei.co.jp/guide/detail/5416

B.t剤(納豆菌の仲間)が入ってるのすら怖いというなら
アーリーセーフをハンドスプレーの容器に希釈してかけるといいよ
食用油由来の成分で窒息させるので農薬としてカウントされない
https://www.sc-engei.co.jp/guide/detail/1393

97 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 17:21:14.51 ID:eoa/ukBO.net
販売する以上農薬登録はしないといけないけど
中身的には化学農薬でないものを成分としているという意味での紹介ね

98 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 18:17:29.76 ID:ZUKtzOT2.net
今年は去年よりかなり遅れてる気がする

99 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 19:01:01.40 ID:FHD2uQVw.net
そんな感じだね
桜の開花も遅れたしな

100 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 19:04:57.92 ID:eoa/ukBO.net
3月が寒かったからバラ科の植物全体が遅くなってるね
バラ園のバラの開花時期も5月後半にずれ込んでる

101 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 19:55:00.26 ID:RxosnUEl.net
ニームでもいいんじゃね

102 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 20:05:21.10 ID:eoa/ukBO.net
>>101
効果ないでしょあれ

103 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 20:24:26.22 ID:SU1t3mP9.net
今年は暖かくなるの遅かった分花芽分化のサイクル多くなって欲しいな

104 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 22:03:54.90 ID:Davq4/pb.net
>>67
>>大雨で一気に実が膨らんでしまったこういうの水っぽくてまずいんだよね

食べたらちゃんと甘かった少し水で薄まった感じはあったけ

105 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 22:38:10.09 ID:U7mvy5bC.net
バラにニームオイル噴霧するついでにアブラムシだらけのイチゴにもかけたら1/10以下まで減ったから効果あると思う

106 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 23:17:05.46 ID:7UE6HqH9.net
https://video.twimg.com/amplify_video/1774789663120568320/vid/avc1/576x1024/KTHFJQHjsJ9E1KU0.mp4

107 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 01:42:37.09 ID:/Wc7ul+I.net
オイルは効果あるよ
ペレットはゴミ

108 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 03:34:44.80 ID:I/grO7LM.net
よつぼしの花芽が一昨日は無かったのに昨日ブワッときた
https://i.imgur.com/W6RAKtW.jpg

109 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 04:02:54.17 ID:4JF8hDCa.net
>>106
うわ!キモッ
水洗いしても安心できないってこと?

110 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 05:02:45.83 ID:IelivymQ.net
ハウス栽培の市販のやつ買いなよ

111 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 07:34:05.29 ID:2O8EIQaP.net
>>106
見てしまったハダニか最後のあたりのがウワーだが普段は見えてないから食う俺のタンパク質になってもらおう

112 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 08:08:40.19 ID:agQjJtOn.net
フェイクだよw

113 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 08:41:09.59 ID:fEZHpMqB.net
去年話題になったフェイク動画だよ
てかあのサイズだったら肉眼で気がつくでしょ

114 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 12:49:07.05 ID:ZLtw6OAC.net
普通の光学顕微鏡と実体顕微鏡の違いもわかってないやつが作ったフェイク。
あんな厚さでプレパラート作ってどうすんじゃい。

115 :95:2024/04/04(木) 16:49:27.53 ID:G/pqZrad.net
>>96
アドバイスありがとう、ベニカ買ってきます 
やはり口にいれるので気が引けてました
ナチュラルなら、気分的にも良いですね
ニームオイルも試してみようかな

116 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 09:32:06.08 ID:zYDgyVSX.net
🍓食べてるけど、今年できたやつ軒並み少し酸っぱくて泣けるわ
8個くらい食ってるけど冬から持ち越しの1つしか甘くなかった

117 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 10:12:59.93 ID:rb4srsVm.net
糖分の元となる炭水化物の生成は光合成のほかに
堆肥に入っていセルロースが微生物に分解されて
酢酸になった状態の2つのルートがある

農家だと日当たりのいいハウスでココヤシガラ培地に
養液栽培でやってる感じだから一般家庭や
家庭菜園の露地でそれを再現するのは難しいと思われる

118 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 14:12:35.34 ID:zYDgyVSX.net
酢酸って酸っぱいだろ
光合成に関しては12時間出来てんのに、ほんと当てにならんわ

119 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 16:27:12.52 ID:XKyEZdrT.net
春苺、しかも今頃取れたのなんて酸っぱくて当たり前だろ
それを楽しんで食べろ

120 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 16:55:22.02 ID:MCKKIeNy.net
今年も苺のお世話が始まりました
今日はとりあえずプランター70鉢並べましたが
全部で200鉢ぐらいあるのです。
https://i.imgur.com/3f1w1gT.jpeg

121 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 17:44:31.85 ID:zYDgyVSX.net
いや、いまが旬だろ

旬なのに酸っぱいなら育てる意味ないよね、って話をしてんだよ

122 ::2024/04/07(日) 17:54:53.32 ID:ep8nfeTt.net
看板がいい味出してるね

123 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 18:32:10.61 ID:rb4srsVm.net
露地だと5月くらいじゃないの?

124 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 18:50:22.08 ID:HGkZ5FA8.net
桜の開花から本格スタートで、実の露地の旬は4月下旬のGW頃からだと思うんだけど…
初心者かな

125 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 18:57:05.22 ID:bvOomF53.net
>>120
どんなけ大食いなんだよ

126 ::2024/04/07(日) 19:22:42.60 ID:+mwiLajC.net
苺に似てる雑草って何がありますか?
いちごなんて植えた覚えないのにイチゴにしか見えないのが生えてきて
どうしようか困ってます

127 ::2024/04/07(日) 19:41:51.46 ID:ep8nfeTt.net
>>126
ヘビイチゴ

128 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 19:41:58.35 ID:mfa2yYno.net
>>126
ヘビイチゴとか?

129 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 23:30:41.53 ID:rb4srsVm.net
ヘビイチゴ生えてるね
オランダイチゴじゃなくてキジムシロの仲間だから
花は可愛いけど食用には適さない

グランドカバーに生やしておいてもいいとは思うけど
だったらオランダイチゴに近いワイルドストロベリーの方がいい気はする

130 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 23:33:48.99 ID:ebAKfm84.net
困ってるなら種類とか関係なく抜けよ

131 :花咲か名無しさん:2024/04/07(日) 23:50:14.05 ID:XKyEZdrT.net
自分が苺を始めた頃はワイストのスレもあったな

132 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 01:43:11.09 ID:Rq/FY1cU.net
おおきみって美味しいかな

133 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 08:18:22.68 ID:xA2Sh2dl.net
おおきみは桃っぽい香りがしてちょっと風変り。
うちではなぜか成長した葉が急に枯れたり、
花が全然つかなかったりで上手く栽培出来てない。
何が悪いんだろうな。

134 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 08:23:52.38 ID:bztJ0rAp.net
花が付かないのでよくある失敗は肥料のやり過ぎ
あと、危機感やストレスの与え無さ過ぎの過保護とか色々ある

135 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 10:12:45.01 ID:Xp7xEHuB.net
今朝食べようと思って取っといた初取りイチゴ
喰われてたあー!

136 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 14:22:37.48 ID:UgUVh2kB.net
1年前に買った野菜栽培用土が
雨水を吸ってドロドロ
そのままプランターに使ったのですが大丈夫ですか?

137 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 15:10:29.36 ID:bztJ0rAp.net
なわけないでしょ

土ってのは菌だからな
悪い菌が植物に触れたら病気になるし、ならなくても一部が腐ったり弱る
当たり前の話

138 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 15:48:03.84 ID:Vy13nDr9.net
>>120
葉が出てもさもさになる前に雑木の下枝だけ剪定しよ

139 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 21:17:13.79 ID:zqFt6WcX.net
>>120
枯れた景色で雰囲気あるなあ

140 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 10:16:03.49 ID:rvAHWSwj.net
筆で人工授粉やってるつもりだけど、全然きれいな形にならんわ
今度から綿棒にする

141 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 15:59:02.86 ID:AgbXfS3l.net
筆のが良いと思うが
綿棒固いやん

142 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 16:22:03.27 ID:Cg7dMOV3.net
耳かきのふわふわのとこでよくない?

143 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 17:57:41.76 ID:WFw3J9G6.net
ランナーが伸びて勝手に根付いたやつ
肥料も水もやってないのに育つもんだね
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1184.jpg

8/27
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1183.jpg

144 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 17:59:19.99 ID:wSXf/mPd.net
>>143
か弱いと思ったら根性あるよね
イチゴってさ

145 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 18:12:24.37 ID:UWnUfZFc.net
ここでドクダミ並みの生命力と何度も言われてるのに

146 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 19:16:35.28 ID:rvAHWSwj.net
イチゴって、炭疽病だのうどん粉だの病気に弱いだけだしね

それはそうと、硬めの筆でうまく人工授粉出来てる人いる?
いま見たらなんか出来てる株と出来てない株ではっきり分かれてるわ
A株とC株は滅茶苦茶な楕円だらけなのに、B株とD株は全ての実がスーパーみたいな🍓ができてる
なにがわるいのかさっぱりわからん

147 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 21:14:11.63 ID:TLo6gmCb.net
うちもやっとつぼみ出てきてうれしい

148 :花咲か名無しさん:2024/04/09(火) 21:38:20.84 ID:prcHT7xl.net
一月に咲いた花は何もしなくてもそこそこ大きくきれいで美味しく実ったんだが、3月に咲き始めたやつ慌てて買ってきた梵天付き耳かきでポンポンしてるがなんか形が悪いw

149 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 07:29:12.02 ID:rCvJJjPF.net
>>148
大きな実ほど形がいびつになる気がする

150 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 08:15:48.17 ID:Ze3lNe/E.net
>>146
DAISOの化粧筆

太すぎるのは無駄が多いから2本入りくらいので丁度良い

151 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 10:46:31.59 ID:hU9sK6BF.net
化粧筆ってどんな形のがいいの?
この間チラッと見たら大量に種類あって速攻退散してきた

152 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 10:54:13.15 ID:Qdbkstxq.net
チンゲでも抜いてそれでやっとけ

153 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 19:10:42.98 ID:Ze3lNe/E.net
>>151
2本入り絶版だったわ

https://jp.daisonet.com/products/4974012062942?_pos=72&_sid=413747903&_ss=r
こんなのとか

https://jp.daisonet.com/products/4550480070278?_pos=80&_sid=c6dd058d7&_ss=r
こんなの

幅1センチ程度で毛の柔らかいものなら大体大丈夫

154 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 19:23:31.50 ID:pWUDyjHo.net
硬め筆って言ってもそこまで差あると思えないし、ムカついたから歯ブラシでやるわ
リンクのやつ見たけどほぼ同じ硬さだわ

155 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 19:24:40.10 ID:880jNgcK.net
スーパーでいちごが安かった
一パック300円。 この前までは1280円とか980円だったので
思わず買った。さしてうまくなかった。

156 :花咲か名無しさん:2024/04/10(水) 20:59:32.98 ID:2Ci70JRa.net
GWくらいまででイチゴ狩りも終わりだからね~値段も最安値

157 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 00:35:51.29 ID:QIGUhgOX.net
筆で受粉すると失敗しがちだからデコピン方式でやってる

158 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 00:59:21.14 ID:zzrqfmTQ.net
デコピンも筆持たずに庭に出たときとか、たまにやる
結構強風吹いたから、今の最高気温なら自然受粉もするよ

159 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 06:41:06.46 ID:wkTRABcy.net
デコピンで飛ぶほど花粉出るのか?
そもそも論、筆でやってんのに出来なくてデコピンで出来るってなーんか信用できんわ

160 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 07:10:28.25 ID:yGETgmfY.net
4月入っても人工受粉ってやった方がいい?

161 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 09:16:25.50 ID:6q+yPTFx.net
自分はデコピンだけ派
筆ってハウスとかでやる時のものだと思ってた

162 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 09:32:17.57 ID:rudrlaWZ.net
たまに気が向いたらプランター軽くコツンって蹴っ飛ばすだけで十分やで

163 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 10:09:45.93 ID:wkTRABcy.net
そんなんでトンガリ🍓出来るなら誰も筆でやれなんて言わんわ
ミヤザキダイスケにそれ言って来い

164 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 11:15:28.58 ID:rawyuxUi.net
蜂でも飼いなはれ

165 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 12:16:30.05 ID:2oO9apJq.net
>>163
ミヤザキダイスケ
「それ(梵天や筆を使う)が面倒くさくてやりたくない人は
花を揺すってやると(何もやらないよりは)いいですよ」

166 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 15:40:50.28 ID:bCqcBPLK.net
さっき見に行ったらハナアブがグルングルンしてたわ

167 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 15:58:57.86 ID:30U08Eib.net
>>162
意外とこれで大丈夫なんだよね
筆で撫でると逆に実を痛めちゃう

168 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 16:00:59.76 ID:30U08Eib.net
花茎をサササッて揺らすだけでも受粉するし

169 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 16:02:09.52 ID:30U08Eib.net
心配なら毎日やるといいよ

170 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 20:43:42.41 ID:0NPaEe1p.net
アブラムシ来てた・・・
どの農薬が効く?

171 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 14:34:29.02 ID:ZEInEqZO.net
これからのひと月は気温が高くて夏日連発予想らしいので今年は早めに終了かもね

172 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 14:39:39.48 ID:/y/l1dF8.net
おれのところもチラホラとランナー出てきてるわ

173 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 17:48:33.05 ID:7LuRax/A.net
それは早いな終了フラグ出てるやん

174 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 18:14:49.56 ID:CO2WkFnu.net
雪の下から出てきたプランターのいちご、DCMの軽石だらけの安い土のが
一番よく育ってるわ。根っこの通気性が良かったせいと予想

175 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 18:30:34.53 ID:mPPNLDHq.net
通気性、排水性がよければそのぶん根が伸びるだろうし当然かと

176 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 18:37:11.69 ID:CO2WkFnu.net
あんまり水はけ良すぎるからちょっとピートモス足したけどね

177 :花咲か名無しさん:2024/04/12(金) 20:30:25.91 ID:mPPNLDHq.net
今日、水やりをしていたら真っ茶色になって死滅したと思われていたハンギングバスケットのワイルドストロベリーがひと株芽吹いていた
4年目もいけそうだから植え替えないといかんな

178 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 04:00:28.65 ID:P6OCTbaq.net
去年の秋から苗を植え付けていちご栽培を始めたものですが、やっと実が赤くなったので食べたのですが
甘酸っぱくて味が濃くて形は不細工だけど、いちご狩りのいちごより味が良くて驚きました。

初めてのいちご栽培本当にやって良かったです。ここの皆様に色んな事を教えていただいて感謝しています

179 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 06:27:58.94 ID:dYzMDXwv.net
うむ

180 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 07:28:28.79 ID:Qoz46pmj.net
花は咲いて結実してるけど
ランナーがボコボコ出始めた
もう花芽分化しないのかな

181 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 08:04:40.69 ID:ePwnuAhq.net
品種によるけど、気温が高くなってくるまではするよ
女峰なんかだと、一昨年は7月の末近くまでなってた
ひと房くらいずつだけどね

182 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 08:23:08.55 ID:dHJz0c0Y.net
>>181
ありがとう
まだ可能性はあるって事か
追肥も控え目にしときます

183 :花咲か名無しさん:2024/04/13(土) 11:01:36.34 ID:460iv687.net
数増やし優先で1月にランナーから増やしたのが花芽出てきたわ
10月親株購入(購入した日に車に放置したため根が傷み枯れる)
ギリランナーからとった一株を室内で栽培 1月収穫
1月収穫後に出てきたランナーから孫、曾孫、玄孫をこれに花芽出てきた
花芽出るまで大体3ケ月ってところなのかしらね

184 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 20:22:57.28 ID:gSHwNifY.net
昨年の猛暑でほぼ全滅状態だった庭のイチゴ、少しずつ回復してきた。
同じ種から増やして、狭い庭で環境的にはほとんど場所によって違いがないはずなんだけど、1株だけなぜか猛暑にも枯れず、生育状態が良いのがある。
なにがどう違って、これほどの差がつくのかまったくの謎だ。

185 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 20:49:13.49 ID:FeYO3upM.net
一月からいち早く身をつけ今も五個くらい実ってる株からランナーが出た
1日でこんなに伸びるんだなw

186 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 23:30:10.78 ID:04iP4G+8.net
それハウスみたいな環境でやってるでしょw
うちは花が綺麗な頃合いだよ

今日いつもと違う道路ドライブしてたら梨畑があったけど、桜より綺麗なんちゃうか?って綺麗さだったわ

187 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 02:25:37.55 ID:99fFm3BK.net
よつぼしが直売所で売ってたから買ってみたけど、かなり甘いけど酸味も強いな
甘いだけやただデカいだけのよりはいいけど

うちは第一弾の花が終わって実が大きくなってきた
ランナーもちょいちょい出てきたけど摘んでる

鳥対策しないとな・・・

188 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 07:39:49.24 ID:0atC7LBv.net
>>187
ナメクジとダンゴムシも敵だっ

189 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 07:55:18.33 ID:Qx0vKH8Q.net
>>186
梨の花調べた。
凄いきれい。ってかさくらみたいだね。
教えてくれてありがとう。

190 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 12:30:24.97 ID:GntvnowO.net
めちゃめちゃ花が咲いてるから摘蕾しないといけないな

191 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 12:41:13.16 ID:MtH89yxj.net
中国の電気自動車なんか宣伝してどうすんだよ

192 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 12:41:31.10 ID:MtH89yxj.net
誤爆しましたすいません

193 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 16:18:25.88 ID:y9eXLD/M.net
>>180>>185
ランナーの出やすさは種類や栽培環境にもよると思う

例えば我が家の白蜜香は延々とランナー出し続ける
切り捨てるから余計出るのかと思ったけど
放置と比較しても出る数は変わらない
その間に花芽も伸びてくる
旺盛だから苗が増えすぎて処分したほど

>>186
うちはハンギングで野晒しで10種類80株ほど
栽培してるけど花半分、実半分って感じだよ
4月に入って食べられたのは3つだけで
実ほとんどは緑の小さいものだから
最盛期はゴールデンウィークくらいと予想
今年の花芽は昨年よりも少ない感じなので
1株あたり半パックは無理そう

3株しかない桃薫は花芽が全く出ず沈黙してる
本当に桃薫かどうかは怪しい苗だから
心待ちにしてるけどダメそう

194 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 19:43:30.25 ID:s2cVDqqD.net
ぶっちゃけ、桃薫だとか白蜜香とか本当に大きな違いなんてないと思うけどね

そら白いのと赤いのを比較すると赤いほうがやっぱり美味しいな、とか観賞用とそうでないもの、ってのはあると思う
けど、これがエンジェルエイトですよ、これが白蜜香ですよ、を比較して味だけでは変わらんわ

品種ごとの味を当てる利きイチゴなんて絶対に成立しない
同じ株でもイチゴ毎に味が全然違うんだもの

195 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 19:43:57.46 ID:8YwSUEKN.net
白蜜香初めて育ててるけど確かにランナーよく出るね
そしてうどんこ病とアブラムシ人気もウチで圧倒的No.1だから今年限りでリストラだ…

196 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 20:11:36.00 ID:s2cVDqqD.net
それなら収穫量で取るべきなんだよな本来は
待ちに待ってようやく食べたら甘くもないイチゴでした、とガッカリするなら多く取れるやつを選ぶべき

あと、言われてる通り昔の株は病気に弱い
章姫は炭疽病にめっぽう弱いし最近の株で固めたほうがいい

197 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 20:21:07.79 ID:jEMKS2wF.net
家庭菜園スレで暴れてる知的障害者ここにもいるのかよ

198 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 20:21:56.48 ID:SGRN6MyK.net
でも章姫はおいしい

199 : 警備員[Lv.3(前22)][苗]:2024/04/15(月) 20:54:16.26 ID:Qtho6r/c.net
赤より白の方が甘くて美味しいと思う

200 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 21:12:31.09 ID:6H2bKMmV.net
蜜香は甘いですよね
甘すぎてイチゴっぽい酸味がもうちょい欲しくなる

201 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 23:17:46.79 ID:y9eXLD/M.net
>>196
甘くないのを大量に育てても意味無い

202 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 01:19:54.54 ID:vthoaCC/.net
甘くないのはジャムに

203 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 06:44:01.59 ID:qqT6/sOW.net
俺も最初はそう思ってたけど、イチゴのシロップさえ買えば甘くなるからな

あのシロップ、賞味期限切れるからみんな買わないけどマジで甘くて美味いぞ
もはやイチゴはあれ食べる為の口実みたいなレベル

204 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 09:10:59.75 ID:iKX23bvA.net
シロップってどんなの?

205 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 09:55:58.91 ID:8P9Z8bZI.net
練乳の類のソースね

206 :!dongri:2024/04/16(火) 15:22:45.08 ID:Algesc8u.net
練乳は

207 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 16:06:20.07 ID:hmJDcnfJ.net
甘くないいちごに練乳をかけていちごミルクにすると美味しい

でも、いちごミルクからいちご抜きにするともっと美味しい
ただし糖尿病の危険もある諸刃の剣
素人にはおすすめできない

208 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 16:12:03.36 ID:iKX23bvA.net
練乳をシロップというのか

209 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 16:15:50.17 ID:sBqUod8P.net
コンデンスミルクじゃだめなん?

210 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 16:16:56.38 ID:ERb9CoeO.net
それ練乳のことやん…

211 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 17:50:31.15 ID:ZxrFJt+7.net
ダナー食ってた頃はイチゴってそんなモンだと思ってた
潰して砂糖掛けたり

212 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 08:17:34.75 ID:DxgAmvh7.net
>>203
馬鹿舌自慢はやめとけ

213 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 09:44:30.99 ID:H/+7oGrk.net
開花2日目なのに花粉が全然出てこない
こんなことってあるんかいな

214 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 09:56:48.06 ID:v8ExzAcG.net
なら、明日が勝負だな

215 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 09:57:02.97 ID:NByEhgxR.net
ヒント→雨

216 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 15:44:17.70 ID:E8OU6O0A.net
東京おひさまベリーにランナー2本も出てきちゃった
これ切ったほうがいいとは聞いてるけど
切ると切らないで収穫に差が出たり花芽の付き具合まで変わってきちゃうの?

217 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 16:08:41.31 ID:+bsMhPpR.net
はい。

218 ::2024/04/17(水) 17:02:28.73 ID:tNpB7bA8.net
自分もよつぼしからランナー出てきたわ

219 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 17:23:20.79 ID:E8OU6O0A.net
わずかな差なら育てちゃえの気持ちだったけど素直に切るか
切り口に余ってるトップジンMぬりぬりしちゃお

220 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 17:29:10.64 ID:FiswoGR4.net
時計職人みたいな奴きてんね(´・ω・`)

221 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 20:51:19.66 ID:4rPBJ7u7.net
ランナー切るのって人間で言うとどうゆう状況なの。
いちごが嫌じゃないといいんだけど。

222 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 20:55:43.96 ID:5OgbsGTg.net
舌切りすずめ

223 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 20:59:08.99 ID:u23y0QDf.net
>>221
子孫を残す術がランナーと種の2種類ある最強パターンなので人間と比べられない

224 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 07:55:35.44 ID:XUQGmUE6.net
これってランナーですか?

https://i.imgur.com/Xxz5uSX.jpeg

225 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 08:05:45.41 ID:3AjIrAYn.net
いえす

226 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 08:16:20.14 ID:WxYJAaud.net
パンジーとビオラはどうやって見分けるんだろう

227 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 09:46:38.32 ID:1O7DZ6Ci.net
見切り品200円のやつ追加しようかな
https://i.imgur.com/VzP1UYI.jpeg

228 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 16:50:41.44 ID:83smrV2z.net
おひさまベリー育ててるけど今年は収穫量がかなり少なくなりそう
そんでも肥料にボカシ使ってるからかかなり香りと甘味の乗りが良い

229 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 22:15:52.91 ID:bzwqXwDJ.net
手前の列が今年購入の苗で、ウチの環境で一番成績よかった東京おひさまベリー
後ろの列はプランター栽培からの移植、やたら立ち上がってるのは麗紅だけどなぜこうなったかは不明
https://i.imgur.com/6DOPPiy.jpeg

230 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 22:27:05.98 ID:CQERm/A6.net
なにこれ水耕栽培してんの?

231 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 22:30:23.13 ID:9yYBkQRT.net
立性なのかな?
うちにあるそよかのも立性って言われてるし
とちひとみも、よつぼしとか東京おひさまベリーより若干立ち上がってるわ。

232 :229:2024/04/22(月) 00:37:07.44 ID:KOAgevUP.net
>>230
担架状に吊った不織布にピートモスと籾殻燻炭を入れた高設栽培
初めてなんで愛媛農試方式を真似てみた
自分とこの環境に合わせて後から追加したものもあるから資材を無駄に使ってる

先週末は点滴のタイミングと量がうまく行ってること確認するまで行ったから
今週は垂れた水をタンクに回収する樋を下に付ける
タイマーとポンプはソーラパネルと車の12Vバッテリーで駆動してる
https://i.imgur.com/yGAnNpQ.jpeg

233 :229:2024/04/22(月) 00:41:59.34 ID:KOAgevUP.net
>>231
特性を把握せずに配置したけど
背の高い株が奥になったのはラッキーでした

234 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 11:40:23.77 ID:mTB2BgX6.net
プロの方がいますね

235 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 18:52:48.30 ID:WjDCtvtw.net
露地栽培のイチゴがそろそろいい色になってきたかな?と思ったら鳥に突かれていた
ネットかけるの遅かった~

236 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 20:15:09.54 ID:ZlKqrj2Y.net
今年いちごを初栽培してるんだけど
今の時期の水やり頻度はどれくらいなんだろう?

余ってたスリット鉢に植えた株だけは2日水をやらないだけで今にも死にそうってほどにしおれてしまうのに
普通の長方形のプランターに植えた株たちは三日やらなくても平気な顔をしている

237 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 20:33:52.50 ID:f+iqLL6I.net
自分は表土が乾いたら

なんだかんだいって鉢底には水分が残ってるけど、スリットだとその水分も飛ばしてしまうから通常の鉢よりは多くなるんじゃないかな

238 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 20:41:30.06 ID:WjDCtvtw.net
水はけの度合いなんだろね
今の時期で乾きやすいってことは
5月過ぎる前に対策した方がいいかもしれない。来年用の苗作るつもりなら考えておかないと

239 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 22:13:03.88 ID:D1q1DZfW.net
>>236
今の時期は通常1日一回だけど、そういう状態なら
スリット鉢が1日一回、プランターは2日で一回でいいんでないの

240 :!dongri:2024/04/22(月) 23:00:50.42 ID:6YokmbvK.net
いちごは水が好きだから萎れさせたらダメ

241 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 23:39:30.50 ID:Y4iQAZE5.net
土があってないんじゃないの

242 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 06:24:39.76 ID:NtjDPr4Y.net
出勤前にネットかけた
鳥は食べごろ良くみてるな~

https://i.imgur.com/Rlkq37x.jpeg

243 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 19:13:10.85 ID:8VeIYLn2.net
カラスと鳩はいるんたが、不思議と来ないんで今年は何も対策してない

244 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 20:15:49.85 ID:lxX9vIxt.net
>>236
使ってる土や鉢等の条件で変わるから何とも言えないかと

うちはハンギング栽培で非常に乾燥しやすいけど
今の季節だとの朝8時の1回(自動灌水)、
夏場は朝夕6時の2回で灌水持続時間も倍くらい長くしてる

ハンギング用の軽い用土は水もちが悪過ぎたから
プランタ用の用土に赤玉増しに変更した

245 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 07:38:21.08 ID:HLeBHfJZ.net
一度ランナー切ったんだけど
その後ボコボコと4本も出てきたんだけどこれ全部切っても大丈夫かな
それとも諦めて延ばしちゃったほうが良いケースかしら

246 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 07:46:37.08 ID:zC3eMEaf.net
ぶっちゃけ、イチゴってランナーで増やさなくても株分けできるしね

ガチで何年もイチゴ育ててるやつなら、ランナーを取ってから、生きてる古株は掘り起こして、そこへランナーを植える、って言うのやるんだろうけど面倒じゃね?

247 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 07:54:09.97 ID:00SztkGg.net
>>245
というか芽欠きしてないのか…

248 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 08:49:18.68 ID:EMXYhWAm.net
>>247
初めて苺育てていて芽欠きよくわからず恐いので1株目しかない品種ではやらないことにしてます
株増えて枯らしてしまってもリカバー効くようにしたらやってみます

249 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 12:18:50.33 ID:Rx5LzI8J.net
収穫が見込めそうな間のランナーは切ってる
うちの女峰だとあとふた月近くは切るかな

250 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 13:02:22.33 ID:Dkcfkqw0.net
ランナー切るのにリスクはないから安心して切りたまえ

251 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 14:18:48.14 ID:Epm+tPgY.net
細かい花がやたら多いんだが適当に間引けばいいの?
このままでは爪ほどの大きさの小粒イチゴが大量にできそうなんだが
宝交早生です

252 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 14:36:14.49 ID:6YUySu5b.net
>>251
一番花から小さいと仕方ないけど、基本だんだん花が小さくなってくるので、爪サイズしかできなそうな後から出た花は適当に取ってる

253 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 16:22:52.87 ID:0IhzXXh5.net
苺ユーチューバーが今から摘花しても今なってる苺が大きくなるわけではないけど、これから咲く花に影響あると言ってたので小さい花は摘むようにしてる

254 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 16:49:45.95 ID:zC3eMEaf.net
問題なのは、今イチゴ摘んで次にそのイチゴ分がイチゴになるかはわからないところ

12月に花摘んだら、3月後半まで花出なかったからね
結果として大きい花にはなったけど、トータルで見たら摘まなかったほうが明らかに取れてる

あと、よく勘違いされがちだけどイチゴって大きくなればなるほど大味に、そして薄味になると思うわ
逆に小さいと良くも悪くも味が濃くなると思う

255 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 17:25:04.13 ID:+SRxNFD0.net
真っ赤な嘘
取れ始めの大きいやつが味もいいよ
小粒なんざ酸っぱいだけ

256 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 18:16:54.76 ID:grJR7yOg.net
最初のがいいね
1号だけに

257 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:59:28.29 ID:NhQhrQqB.net
頂果房とか言うんでしたっけ

258 :!dongri:2024/04/24(水) 20:10:57.65 ID:o/HXjvFk.net
ここは素人さんが多いんだな

259 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 09:10:50.29 ID:G9xbmPBz.net
プロは黙って農林水産業板

260 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 12:24:00.60 ID:OYvqSgSX.net
趣味カテゴリの中の板で言われもなぁ

261 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 19:32:55.42 ID:03C0AT8s.net
何株か急に萎れ出した…

262 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 20:32:30.48 ID:OYvqSgSX.net
水やりすぎて根腐れしてると予想

263 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 21:33:20.56 ID:b8hrA1Uq.net
アイツじゃないのか
自分は今年は今んとこ大丈夫だが、成長が悪いやつは週末にでも確認してみるわ

264 :!dongri:2024/04/25(木) 23:26:54.15 ID:gpwdWnnT.net
肥料やりすぎて葉っぱが巨大化しちゃった

265 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 06:25:58.71 ID:icHluPKR.net
露地植えのイチゴも大きくなってきたなぁ
https://i.imgur.com/yua6Znf.jpeg

266 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 07:15:18.65 ID:BKL+8xqN.net
凄い、めちゃ元気

267 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 11:04:55.44 ID:uvTXawIc.net
防獣ネットは花が咲き終わってからつける感じかな?
うちのけんたろうはまだまだ花とかそんなレベルちゃうけども

268 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 12:11:44.33 ID:1id/stee.net
けんたろうは2004年6月登録で権利20年だからもう少しで切れるね
普通に苗とか出回るようになるかしら

269 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 12:25:25.86 ID:uvTXawIc.net
去年母親がプランターに3つ植わってるのを買ってきてたから北海道だと普通に売ってるっぽい
決まった地域でしか育てちゃだめとかいろいろあるんやな

270 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 15:21:09.89 ID:gZeODS+r.net
ミヨシのはるひ(F1)育ててみたいけど、一般人には手に入らんだろうな
あと、さつまおとめ

271 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 16:23:38.18 ID:Og8amoSs.net
>>267
予獣ネットって何?
鳥やナメクジ以外にイチゴ食べる動物いるのか?

青い実ができてきたからゴーヤネットをくしゃくしゃにしてイチゴの上にかけてきた
絡まるから鳥はこないと思うんだがどうだろう?

272 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 16:49:53.00 ID:1id/stee.net
>>269
かあちゃんどこで買ってきたか教えてください、僕も買いに行くわ。

273 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 16:57:40.34 ID:tle6Iv0X.net
やっと花が咲き ランナーが出てきた

274 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 17:29:06.09 ID:uvTXawIc.net
>>271
基本鳥よけと考えてるけどアライグマが出るんよね
近所のおっさんはイチゴとトウモロコシの畝を電気柵でガードしてるけどカラスにやられてて草生えた

>>272
明日実家に寄るので聞いてみるわ!

275 :!dongri:2024/04/26(金) 18:54:29.68 ID:jSN+LPFo.net
>>271
網目からガンガン食われるし慣れれば中まで入り込む

276 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 19:41:01.04 ID:PXRhlkoQ.net
>>271
ヒヨドリが絡まって死んでた事がある

277 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 20:15:50.36 ID:pVaxxob+.net
ナメクジ対策どうすっかなあ
ジップ付きの小袋だと蒸れる?

278 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 20:42:10.79 ID:icHluPKR.net
>>277
ナメトールとかスラゴ使わないの?

279 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 23:26:08.55 ID:e98TyJM8.net
今年はむちゃくちゃ高床式なプランター台つくってナメが来れないようにしてみた
露地栽培とかしてる人はどうやってナメから実を守ってるんだろう

280 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 00:08:26.38 ID:zbPk9i9E.net
>>278
去年スラゴ使ったけど被害にあったから

281 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 08:29:53.10 ID:wpwzZfWL.net
みんなあかねっ娘を食べてみな
感動するから

282 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 08:53:18.75 ID:eCaZkRSm.net
>>231
うちの庭のイチゴも今年で4年目くらいだけど、今までになく立ち上がっている。
株の性質というより、何らかの条件が立ち上がらせるんじゃないのかな。

283 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 09:39:34.76 ID:gFZJsQOX.net
水が多いと立ち上がるとか過去スレになかったっけかな

284 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 09:44:42.29 ID:eU66VrFG.net
>>281
これあかねっ娘大きな実ができて
美味いっ
https://i.imgur.com/TwmP1fl.jpeg

285 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 09:54:11.43 ID:wpwzZfWL.net
とくにあかねっ娘は桃が好きな人にはおすすめ
あと産地に気候が似てると本来の味が楽しめる

286 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 10:23:51.82 ID:oQf2xq3l.net
あかねっ娘うまそう 植えてみたいな

287 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 11:48:39.36 ID:G8N1TWL8.net
お店で買ってきたイチゴでもすごく美味しい時もあるし
自分で育てたやつのほうがよっぽどマシな時もあるしなぁ。
あかねっこは育てやすいけど普通の味だった。自分のとこでは
おおきみが桃っぽい味なんだけどなにせ上手く育たない。
これまで一番おいしかったのは二年前の初冬、
雪が降るような時期に色づいたよつぼし。

288 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 12:22:06.86 ID:EcGi1xbr.net
草取りしていて
昼休憩ついでにイチゴを収穫~
株は品種ごとに分けて栽培してるが収穫するとごっちゃになってしまう

https://i.imgur.com/BwV06O3.jpeg

289 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 14:22:59.77 ID:zbPk9i9E.net
白系の収穫タイミングがよくわからないけどみんなどうしてるの?

290 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 17:58:17.23 ID:bI5wof29.net
>>289
つぶつぶが赤くなったり
ヘタが上のほうにめくりあがったころ

291 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 17:58:30.06 ID:bI5wof29.net
見計らって収穫してる

292 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 18:34:08.93 ID:G8N1TWL8.net
蟻やワラジムシが集ったら食べごろです

293 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 20:00:59.93 ID:FfbEwhdv.net
うちのも続々と色づいてきてる
今日はよつぼしを4つ収穫した

294 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 20:04:12.75 ID:uUCgGd69.net
>>288
味比べ目的で10種類くらい栽培してる
いつもなら収穫時に混ざるから白蜜香以外は
どれがどれだか分からなくなるけど
GWに家族が帰省するから1人で味比べする予定

栽培条件が同じで同じ品種でも
株ごとに結構出来が違うから
実はそんなに品種による味の差を
感じてなかったりするけどね

ウドンコ病に罹りやすいのとか
アブラムシ被害の多い品目は
来年でサヨナラしようかと思ってる

295 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 20:38:40.96 ID:qWxXBD2b.net
>>272
母親がけんたろうを買ったのは月寒にある農学校とのこと
生徒が作って売ってるらしい


今日見たら花咲いてた
かわいい

https://i.imgur.com/2BgtSwW.jpeg

296 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 21:13:13.04 ID:dl0hwI0Q.net
クラウンって増やさない方がいいですか?もしかして…
スリットハンギングに押し込んだ苗、環境的にクラウンが増えなかったんだけど実の成長が早くていち早く収穫できた
プランターのはクラウンが増えて葉っぱが繁りまくっていつ収穫できるのやら状態

297 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 21:58:21.36 ID:sqeA/UcG.net
一株だけ花芽がつかない苗があるけど何が原因だろう?
>>290
ありがとう

298 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 06:46:31.38 ID:aB3HcCaO.net
蜜香と白蜜香がうどんこ撒き散らして、紅ほっぺの大きい実とよつぼしの赤くなった実をダメにされた
それぞれ別の場所なのに葉の裏に大繁殖してる
こいつら引っこ抜いてリストラするか
ろくに実もつけてないし

逆に紅ほっぺは病気も来ないし路地でも行けそう

299 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 07:18:12.77 ID:mARLXwde.net
クラウンは増やしたほうが良いと思うわ

イチゴは毎年育ててきてんだけど結局、一株で取れる総数はだいたい決まっててどんなに頑張っても20以下
これは、ニンニクなんかのコンパニオンプランツで収穫時期が早まったところで総数は変わらん、ただしサイクルは早くなるので四季成りイチゴだと効果有りだと思う

20、それより増やそうとすると異常が出る
で、クラウンを増やしたら25とか30にはなる
これが限界突破って感じ

あと、栽培に成功してたらクラウンは出るもの
俺もに3回は出なかったことあるけどそれは決まってプランターの端に植えてて根っこを伸ばせなかったときだったわ
そういう株はイチゴが5個くらいで終わった

300 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 10:25:03.99 ID:KRrBBn9p.net
高品質狙えば芽かきは必須だけど
数だけ追いたいなら放置かもね

301 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 13:45:34.74 ID:eQFHw2iz.net
3月位までは脇芽管理で
4月過ぎたら放置かな~
ランナーはとりまくってる

302 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 14:44:03.73 ID:6N4oXbWG.net
赤い実のカモフラージュとして赤い玉ねぎネットかけてみたけど効果あるかな

303 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 15:59:07.13 ID:eQFHw2iz.net
カラスは頭いいもんな~
上手くいくといいですね

304 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 22:10:38.76 ID:dSN629p6.net
相手が色を認識してれば今はあるかも
逆なら無意味だね

305 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 22:16:45.13 ID:eQFHw2iz.net
鳥は食べごろの実を何で識別して選んでいるかだな
視覚だと思うけど

306 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 22:29:06.89 ID:zbYlYW2z.net
一部赤くなってきた…
そろそろネットをはるか…

307 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 09:13:18.23 ID:gftuwcZ3.net
ド素人が好奇心から初めて育ててる越後姫
第一果の印象
香りはイチゴミルクキャンディ!
見た目確かに柔っこそう、そして色付いてはいるけど
水っぽく薄味になりそう
食べた事も無いので産地レベルの正解が知りたいけど、来年も頑張る

308 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 09:38:42.04 ID:u3Dg5J7D.net
自分は越後姫に硬いとよのかの印象を持ったな

309 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 10:19:44.75 ID:wYnfq7yB.net
デカいの量産はじまった

https://i.imgur.com/U832MDh.jpeg
https://i.imgur.com/GoLqKTH.jpeg

310 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 10:26:10.53 ID:2b8Mb3bF.net
うまそうだな かぶりつきたい

311 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 11:07:11.80 ID:+oaJXCNh.net
>>308
おかしいねえ
越後姫は相当柔らかい品種だけど

312 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 11:31:40.81 ID:u3Dg5J7D.net
>>311
今年食べたのは去年ほど硬くないなと思ったから他のと間違えてるかもしれん

313 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 13:15:51.24 ID:tJgycSy/.net
>>295
八紘学園ってとこかと思うけどyoutubeに上がってる
イチゴがもうわっさわさ育っててすげぇわ。

314 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 13:29:16.46 ID:VUfTt6Uu.net
俺も越後姫は柔らかめな印象
うちにしては珍しく今年は越後姫が豊漁だ

315 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 14:48:35.21 ID:+XLe/z08.net
越後姫って去年作ったけど味は普通だった

316 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 14:58:46.88 ID:wYnfq7yB.net
沢山とれた~
https://i.imgur.com/ehp5Nw7.jpeg

317 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 15:23:08.47 ID:+XLe/z08.net
ツヤツヤで美味しそう

318 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 16:13:28.54 ID:Y4KC0nIw.net
赤いハダニ出てきたよ
もしかして赤いハダニって白が好きなのか?白いネットでマルチしてある奴や白い鉢使ってるやつに沢山ついてた

319 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 16:56:48.42 ID:gftuwcZ3.net
越後姫を窓辺で育ててるので窓を開ける度に甘い香りがしてソワソワしてしまう
晴天のうちに1つ摘んで食べてみた

最初に甘さを感じて、酸味が後味として残る感じ
薄味では無かったけどまだタイミングが早かったのか育て方の拙さ故か
この段階で既にとちおとめより柔らかい
あっ断面の色付きも確認しておけば良かった

320 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 08:02:04.55 ID:DuvoeIR8.net
今日は大きめサイズのが1パック分くらい採れた
味は普通

321 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 09:32:42.40 ID:GDWaSmVZ.net
>>320
何株ぐらいあればそのぐらいの収穫量になるの?

322 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 12:16:37.25 ID:DuvoeIR8.net
>>321
60株植えた

323 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 15:00:57.83 ID:MsMP3z0O.net
熟慮の結果、プランターを並べて防虫ネットで覆い、周りに別の木の鉢植えを並べてゴーヤネットをクモの巣のように張った
自家製いちご、美味いが食われるという心労が大きすぎる

324 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 18:12:03.45 ID:y3kqx7RS.net
60株かプロの方ですね

325 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 18:24:36.88 ID:VQSc88jf.net
花がポツポツ咲き始めたけど追肥はしたほうがええんかしら?
畑でやるの初めてなのでさっぱりわからぬ

326 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 18:27:07.19 ID:dbgFcacl.net
ウチも花がぼちぼち咲き出したんだけど霜下りそうなぐらい寒いのよ

327 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 18:35:31.82 ID:VQSc88jf.net
>>326
うちもだわ
https://i.imgur.com/5fBwrdk.jpeg


先走って植えたさつまいもがイきそう
不織布トンネルしてるけども

328 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 18:37:50.94 ID:/OymbaB5.net
昨日初収穫した
細かく観察せずに機会的に水やりして気づいてなかったけど、もう完熟状態になってて甘かった
今後はこんな状態で放置しとくと鳥に目をつけられるな

329 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 20:18:13.81 ID:ojbKlW1T.net
よつぼし、紅ほっぺ、章姫、アイベリー、
おいCベリー、蜜香、白蜜香を
見た目の完熟度は同程度の物だけ
各2個以上収穫できたので味比べしてみた

栽培条件は用土も肥料も全く同じハンギング
うちの栽培条件で形を含む見た目と味で
よつぼしが1番、酸味が最も少ないのは白蜜香だった

育てやすさも加味すると
紅ほっぺ(酸っぱい)とアイベリー(収量少)、
蜜香(アブラムシ)、おいCベリー(ハダニ)は
来年のラインナップから除外決定
白蜜香は雑草並みに増えるけど
来年は少しだけにする予定

試食どころか花も着かなかったのが
桃薫とビッグハニーで旺盛に葉が繁って
評価出来なかった

あと1種実がついてないはずなんだが
名前すら思い出せないが
どこかに1株潜んでるのかもしれない

330 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 21:45:13.25 ID:VUtZ+CY+.net
いちご狩りのハウスにナメクジがいるってげんなりして帰ってきたわ

331 :花咲か名無しさん:2024/04/30(火) 23:26:38.88 ID:YoN9zEin.net
ナメクジは自分も嫌だけど、ナメクジでウダウダ言うやつは向いてないよ

まあ、慣れですわな
夜間パトロールしたら赤い実にペッタリついてることなんて事例がこれからわんさか出てくるのに

332 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 00:32:20.28 ID:mNCwqvDt.net
交雑した株に生った実が大きくて旨そうに見えたが食ったら硬くてマズかった

333 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 05:14:13.49 ID:xeXSEaS1.net
ナメトール使ってるよ

334 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 07:20:56.04 ID:MZlVnot/.net
ナメクジとかカタツムリは寄生虫いる危険あるからなぁ
イチゴは洗って食べた方がいいね

335 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 08:15:13.70 ID:vTICWH0U.net
ナメクジの寄生虫とか簡単な水洗いで大丈夫なのかな?
子供の頃はでんでん虫とか平気で触ったりしたけどさ

336 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 08:26:07.10 ID:KG/mL5j6.net
粘液テカテカ状態を口に入れたらヤバそう

337 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 08:44:06.83 ID:fzNstJK0.net
慣れじゃねーよ
商売でやってるのにそんな管理は最低だろ
農協じゃ出荷できないよ
ナメクジの寄生虫はやばいよ死に至る
そういうとこはGooleレビューで晒さないと

338 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 09:25:16.42 ID:Qexbvfee.net
ナメトールばらまこうぜ!

339 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 09:28:31.94 ID:fzNstJK0.net
商売してたらスラゴぐらい使わんのかな
金取るのに経費かけないの
掃除をこまめにして台の上で清潔にしてたらナメクジなんてこないよね
特にハウスなら

340 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 10:19:25.72 ID:MvlkYzMZ.net
桃薫実がつかない、なんでだろ。。。
白蜜香、東京おひさまベリー、エンジェルエイトはついてる

341 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 10:31:39.48 ID:TxceXtmx.net
ナメクジにいる殺人ウイルス、アメーバ等は
脳炎おこす とても怖いです ナメクジ カタツムリには触らない
いらない木の枝で取ってともに捨てる

342 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 12:45:08.89 ID:OEYZVNJk.net
育苗中に肥料が足りてないと芯止まりになることがあるみたいだよ
今年ダメでも他の株と同じように肥料を与えてランナーで子株作れば来年はイケるんじゃないかなぁ?知らんけど
肥料って与えすぎても病気に罹ったり虫に好かれる原因になるから適度にね

343 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 17:03:25.40 ID:IDjXv9zx.net
>>340
自分も桃薫2年粘ったが2個しか実がならないので撤去した

344 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 18:38:25.68 ID:ozHU/x2I.net
>>335
うちは濃いめの塩水で洗ってます

345 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 20:03:27.94 ID:O/IQLXDc.net
>>343
うちも2年収穫なしだったけど今年はたくさんとれてる
最初の一株以外は実が大きくならないまま赤くなってるけどw

346 :花咲か名無しさん:2024/05/01(水) 21:45:26.03 ID:BC3t8HpK.net
うちの桃薫はけっこう実を付けてる
実付きの良かった親株の子孫だからかな

347 : 警備員[Lv.9][初]:2024/05/01(水) 23:20:37.07 ID:UmXj4zNh.net
去年の秋から育てているイチゴは脇芽が出まくったせいなのか小さな花ばかりたくさんできている
それに対して今年の2月に100円で買った宝交早生は脇芽が増える暇もなかったせいか比較的大きなイチゴが取れそうだ
今年が初収穫だけどイチゴ栽培って難しいな

348 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 00:10:56.99 ID:QamR+ceC.net
細かく考えると難しいのかもだけど、あまりそう思ったことないな
鉢で蝶よ花よと管理してもイマイチな年もあれば、裏庭の庭植え放置苺が盛況だったりと、3月4月の温度などの環境の組み合わせだと思ってる
ちなみに脇芽を取るなんてほとんどしたことない

349 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 08:08:49.90 ID:qy7bMii8.net
今日も沢山とれた
やっぱり5月初旬がピークですね

https://i.imgur.com/UBgPRhJ.jpeg

350 :花咲か名無しさん ころころ:2024/05/02(木) 12:43:41.43 ID:3VeWkMD+.net
蕾と展開前の新葉をことごとくクロケシツブチョッキリにやられてるわ
バラとかなら薬剤散布できるけどイチゴは地道に補殺するしかないみたいで萎える

351 :花咲か名無しさん:2024/05/02(木) 12:47:24.41 ID:EIa6ig7X.net
苺って画ヂカラあるよね

352 ::2024/05/03(金) 00:04:19.03 ID:jP+IB8Hs.net
どんぐりがどうのこうの、ここの板でも出るようになっちゃったよ

353 ::2024/05/03(金) 06:15:33.29 ID:8E5wVQ+q.net
これでいいのかな

354 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 13:33:57.45 ID:Y1z1fYmV.net
黒芥子粒ちょっきりとイチゴハナゾウムシは同じなんかな?
毎年これに新芽折られて心も折られて収穫諦めからのランナー伸ばし放題栽培放棄パターン

355 ::2024/05/03(金) 14:00:03.51 ID:z0HgwIf/.net
畑に無造作に植えてあるイチゴ見るけど
あの状態でなっている実を食べるきはしないな

356 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 15:55:00.24 ID:TJ+HoGK1.net
>>355
なんで?
うちにも何故か雑草みたいに勝手に生えてるいちごあるけど花が大きいので楽しみにしてる

357 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 16:48:02.62 ID:TxWz4Ux3.net
カビやら菌やら胞子やら凄いからな

イチゴって、植物としては小さくまとまって手入れもいらないから良いけど、
言い換えれば葉っぱが密集して風通しの悪い環境を自然に作るからなあ
ヘタ取って洗って、さあ口に入れるぞ、って時にふと見たらなにやら黒ずんでたとかある
そんなの食べてたら胃やら肺やらにカビやら🍄やら生えてる

358 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 17:32:28.84 ID:W4fHNtA/.net
そーんなやつ
おらへん~

359 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 23:14:18.34 ID:HjKOlUoP.net
小さいのしか取れない。
人工授粉しなきゃいかんのかな
https://i.imgur.com/IzyBaBF.jpeg

360 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 23:16:28.53 ID:0v7AP+Wl.net
>>359
大きさは受粉とは関係ないぞ
花が咲いたときから勝負は決まってる

361 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 23:54:33.76 ID:S6gPnCSm.net
実の大きさは花芽形成時の栄養状態やね。
花が咲く1ヶ月前くらいにどれだけ株に栄養貯められたかで決まる。
それで「最大の実の大きさ」が決まる。
大きい実は花弁の枚数が5枚以上になったりする。
「最大の実の大きさ」が決まったら、次は「実際に成る実の大きさ」。
これは成らせる実の数で決まる。
当然多けりゃ多いほど小さくなる。
実になる栄養は主に光合成で作られるから、日当たりの問題でも左右される。

362 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 23:57:17.25 ID:loR/tLZe.net
おっと初めての桃薫を写真も撮らずに食べちゃった・・花に大小があるからそれで決まると思ってた

363 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 23:58:29.62 ID:loR/tLZe.net
花に 以降は>>361にレスね

364 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 07:36:29.75 ID:BDs1Y5u8.net
ようやく本格的な収穫始まったけど
早々に終わりそうな予感

365 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 08:56:05.93 ID:yU+2FHRT.net
さいきん始めた素人ですが、イチゴって鉢増しして土容量を増やすと株が大きくなって収穫量が増えるとか、そんな事はないのですか?

栽培してる写真なんかを見たら土容量が少ないままで育ててる感じですが

366 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 09:34:40.55 ID:51xaqK+q.net
ぶっちゃけ、2ちゃんねるの住民は煽り抜きで栽培レベルド初心者ばかりでTwitterのほうはレベル中級~上級
これは、拡散力が高いからヘタクソ写真乗せたら炎上するのが理由だと思う

俺も大きいのが取れてるけど、残った花はもう5個程度だし終わりだわ

イチゴ10株育てて思ったけど、3人程度の家族なら冬植えは3、4株で充分
ここからの春夏は、イチゴ抜いてレタスinの予定
なんか他に良いのあるかな

367 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 10:14:27.80 ID:jDK0febS.net
10株しか育ててないのお!?
文章の雰囲気から地植え栽培かな
プランターで10株(ん、、3~4株かも)3人分は至難の技に思うけどなあ
てかどう見ても煽りっぽい

368 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 11:38:15.45 ID:02C0DEHT.net
葉かきとランナー取りついでに収穫~
帽子かぶらないと日差しがヤバい

https://i.imgur.com/KSbjqLV.jpeg
https://i.imgur.com/hiD1UBW.jpeg

369 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 12:37:01.83 ID:q4T2Ck8q.net
>>365
そう言っている有名ユーチューバーもいるよ
だだ数株なら大きな鉢使ってもいいけど数十株だとしんどい
小さなプランターで質より量を追求している

370 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 13:33:33.30 ID:ZPzKCXYS.net
>>365
うちのプランターは結構大きいの使ってます。
培土沢山あったほうが根っこのはりが広がってクラウンの成長がいい気がする
https://i.imgur.com/IB1wrMF.jpeg
https://i.imgur.com/4Rh0dRr.jpeg

371 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 15:25:42.74 ID:AAG3ffdK.net
うちは日当たりと水はけと風通しが悪いから、極端な高設にして
少しでも条件をよくしてやらないと

372 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 15:33:24.54 ID:sf2Krqfv.net
ツイッターって栽培が下手な写真を上げると炎上するのか、おっかないねぇ

373 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 15:37:57.05 ID:dxwiLwc8.net
んなわけない
炎上って言葉使って見たかっただけかと

374 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 15:37:58.85 ID:BDs1Y5u8.net
小さなプランターだと大きさも質も低下しやすいという印象だな
まともなの収穫しようとしたら玄人レベルの知識と肥培管理がいるでしょ

375 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 15:53:44.21 ID:+4MrlGBH.net
やっと1つ赤くなった

https://i.imgur.com/d2YenQl.jpg

376 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 16:35:19.21 ID:dxwiLwc8.net
>>375
なんかしゅごい

ちょっと土少なめだな

377 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 17:13:04.02 ID:dxwiLwc8.net
棒で少し持ち上げたけど、毎年春の実は土ペタしてて結構な数がダメになる

もう10年やってるが、この土ペタ対策ができない、鉢がデカいせいもあるけど

https://i.imgur.com/QSXHPSU.jpeg

378 ::2024/05/04(土) 17:27:52.94 ID:SEs7Ib6C.net
プランターのイチゴに水やってたら、趣味だつってんのに
通りがかったジジィに一鉢売れたw
実るまでまで上手に育ててくれればいいんだけど。

379 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 17:33:15.47 ID:dxwiLwc8.net
>>378
売り場でもない所で売ってくれ、言われたのん?

380 ::2024/05/04(土) 17:35:02.56 ID:SEs7Ib6C.net
>377
いちごサポート買ってみたらどうかな

381 ::2024/05/04(土) 17:38:49.26 ID:SEs7Ib6C.net
>379
家の横の駐車場にプランター並べてるんだけど
ちょうど信号待ちでよく見える場所で、
通りがかりの車が寄っていって、売ってくれってさ。
まあ売り物を並べているように見えなくもないけど
自分は花いっぱい運動の一環として並べてるつもり。

382 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 17:46:19.40 ID:lf7OR0/j.net
種苗法大丈夫な苗とニワカ知識で思ったけど
これ大丈夫なのとダメなのどこかリストあるの?

383 ::2024/05/04(土) 17:50:15.71 ID:SEs7Ib6C.net
>382
流通品種データベース
https://hinshu-data.jataff.or.jp/varieties/search?clear=1

384 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 17:54:37.85 ID:lf7OR0/j.net
>>383
さんくす
紅ほっぺ 2022/7/10 まで
さがほのか 2021/3/19 まで
このふたつはもういいのか

385 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 18:35:10.74 ID:02C0DEHT.net
>>377
うちは100均で売ってるプラBOX買ってきてそれを切断して支え板作ってます
https://i.imgur.com/CUA9T8a.jpeg

386 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 20:54:51.07 ID:K9Ox4oIF.net
>>370
お写真ありがとうございます、とても参考になります
>>369
ありがとうございます、4株なので今年は大きめで始めてみます

387 : 警備員[Lv.10][苗]:2024/05/04(土) 21:22:14.34 ID:WQkr6gsV.net
参考になるな イチゴのプロが多いな

388 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 21:30:31.94 ID:q4T2Ck8q.net
>>377
うちは100均一で人工芝買ってきて適当に切ってイチゴの実の下に置いてるわ
あと排水溝ゴミネットをくるくる巻いて置いたりもしている

389 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 21:49:59.62 ID:dxwiLwc8.net
>>388
あー、なるほどね
浮かすことばかり考えてたが、浮かすのが難しいので、プチプチの凸面利用するとかかね
芝でもいいが

390 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 14:37:40.60 ID:pmI8Z/Tp.net
すいません、苺ビギナーです
ランナーは一番ランナー以降がいいと聞いたのですが、二番ランナーを採って増やせばいいんでしょうか?

ちょっと苺栽培に挫け気味です…

391 ::2024/05/05(日) 14:47:30.35 ID:WFH1n/L5.net
近くにある無造作に植えてあるイチゴ
https://i.imgur.com/SbSvbkx.jpg
https://i.imgur.com/72WFSAH.jpg

392 :229:2024/05/05(日) 15:12:07.40 ID:yZ7iFbC7.net
>>229のおひさまベリーたちが育って後ろの列にある麗紅においついた
https://i.imgur.com/rwZi74O.jpeg

さらに後ろの列には去年増えたみのりくん
現在の環境に植え替えた当初はチップバーンを起こして何株か枯れるかとおもったけど健在
新しい葉も出て葉柄が立ち上がってきたのでこれから
https://i.imgur.com/kVAjjji.jpeg

移植せずにプランターで頑張っているめちゃデカッ!いちご(登録品種名HD06-11)
来年はもっと大きい実がなるように工夫してみる
https://i.imgur.com/yu16lqE.jpeg

393 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 15:47:09.13 ID:js9x5HUM.net
>>390
ランナーで最初にできる苗(太郎苗)は苗として仕上がる時期が早いので
植え付けまでに時間が空いてしまい老化苗になりやすいから仕様を避ける
ということなので別に使おうと思えば使えるし実際それほど問題はない

苺はタフな植物だからしばらく育てて慣れれば愛着わくよ頑張れ

394 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 16:14:41.71 ID:svxb+C4/.net
ズブズブの素人です

今日ホムセンで500円のよつぼしの大苗を見たら1つのポッドの中に細いクラウンが離れ離れで5本くらいあるんです
竹林のイメージで想像してください

これは一個で5倍取れる当たりの苗ですか

泡吹いてたので買いませんでしたが

395 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 16:41:58.38 ID:zmA7tNHW.net
初めて去年買ったサントリーらくなりいちご食べたけど甘酸っぱい感じが市販のにない感じでおいしい
全然病気ならんのもいいわ
いちごってこんな耐病性あるんだ昔のイメージと全然ちがう

396 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 16:46:21.39 ID:zmA7tNHW.net
>>349
きれいな実だなー
こまめに受粉してるんかな
いちご愛を感じる

397 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 16:52:23.15 ID:K/mTtoKd.net
>>394
クラウンが多いのは脇芽で脇芽多いと栄養が分散して花芽が少なくなることもあるから管理に失敗した外れ苗だな

398 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 20:51:06.74 ID:svxb+C4/.net
>>397
なるほど、たしかに花とか付いてなかったです、ありがとうございます😢

399 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 14:34:50.71 ID:fBstH4eV.net
いちご白書をもう一度

400 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 16:40:58.45 ID:Z0x92fjY.net
炭疽病に侵されたよつぼしの実からすんごい甘い匂いする
感動

401 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 18:23:55.44 ID:lZWOAjZ8.net
>>399
これユーミンが作った曲なの割りと最近まで知らなかった
苺の曲だとビートルズのストロベリーフィールズフォーエバーが苺の甘い香りが漂う様なメロディーで好きだが、こちらも歌詞が苺に全然関係無いのを最近まで知らなかった

402 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 20:04:56.20 ID:KqwgWSJy.net
いちご白書って反戦運動だっけか?

403 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 08:18:03.40 ID:OHt3LD8p.net
五日 六日 七日 八日がまた来る

404 : 警備員[Lv.15][苗]:2024/05/07(火) 10:38:27.25 ID:yu/hzega.net
>>395
有機酸が豊富なイチゴは健康に良いね
耐病性があって育てやすいなら なおよしだね

405 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 17:57:55.87 ID:i5vfZFQH.net
昨日網かけたけど、表側だけだったせいか、今日収穫しようとしてたの全部鳥にやられたw

406 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 18:52:38.53 ID:RVPEVRW2.net
https://i.imgur.com/Fb1Yhim.jpeg
カレンベリーつくりはじめて10年近くたつ
路地で無農薬でつくれるけど、1株あたりの収量が少ないのが弱点
宝交早生以外で、カレンベリーみたいに作りやすい品種ってないの?

407 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 18:56:27.91 ID:i5vfZFQH.net
>>406
うちの裏庭のようだw
路地物は数で勝負でいいんじゃね
雨風でダメになる確率も高いし

408 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 19:24:15.85 ID:RVPEVRW2.net
>>407
イチゴは、収量・糖度無視すれば、低日照でもいける
他の野菜つくらない日照の少ない部分でつくるから、
結果的に裏庭的な環境で栽培になるね

路地低品質ゆえ、ほとんどジャム製造に使うから、甘味必要ないしね

409 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 20:05:05.42 ID:uapBobSk.net
章姫が新しい花を出し始めたぞ
こいつ夏も実をつけるつもりか

410 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 20:11:50.88 ID:95BhfcpA.net
うちもそよかのに新しい花芽つき出したわ。
晩生種だからかな?

411 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 18:43:57.27 ID:VEjlf130.net
今年は実の大きさ、粒の揃い具合、収量ともに過去一の出来だが味が薄い
日照不足のせいなのか肥料が合わないのか、残念だ

412 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 18:53:10.45 ID:mkYWoNOP.net
網とゲージで囲ったのに鳥にクチバシ突っ込まれて色付く前の実を6個も落とされた
そこまでして苺食いたいか?虫のほうがうまいだろ

413 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 19:03:07.28 ID:IXJjktFV.net
>>412
まだ虫が十分にいないんだよ

そのうちくれてやっても良いような、小さい苺が出来る頃は虫が増えてるので見向きもしなくなるし、うまく折り合いつかない

414 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 19:55:34.29 ID:moGLI56s.net
大きくならなかった実をまとめてジャムにした
美味しい

415 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/08(水) 19:58:09.46 ID:mkYWoNOP.net
隣の柑橘の木にイモムシいるんだからそれ食ってくれればいいのに
ほんと終盤になるとあの必死さは何だったんよだってくらいに見向きもしなくなるんよな

416 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 20:13:31.08 ID:IXJjktFV.net
今鳥も子育て期間中だから手当たり次第かっさらっていくよな
1日何十往復してるんだって感じだし

417 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 12:12:28.96 ID:DnmC3Ywt.net
今年の鳥虫対策は万全のようで今のところ被害ゼロに近く気分がいい
ナメクジ対策は地面に園芸屋が使う苗ポット用の黒カゴを伏せて置き上にプランターを並べる
鳥にはプランターの上を防虫ネットで覆って洗濯バサミて止めネットの上にゴーヤネットを広げる

418 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 12:14:30.31 ID:DnmC3Ywt.net
417やったら実がしっかり赤くなるまで収穫を待てる
めちゃ美味い

419 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 16:20:23.62 ID:SkxFCCZK.net
まあね網外しと水やりがちと面倒だけど

420 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 17:49:57.14 ID:syww+jIR.net
もうこの辺りの時期になってくると如何に果実をダメしないかで毎日気をつかう

421 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 19:14:43.66 ID:aw7IAhtN.net
露地で育ててるんだよなぁ

422 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 21:11:17.11 ID:syww+jIR.net
ここ数日の夜間の気温低下で花芽分化してくれないか期待中

423 ::2024/05/09(木) 21:13:30.62 ID:WRAcOHVY.net
iイチゴ きちんと管理された環境で栽培しないとこわい
ゴキブリ、ナメクジ、蟻のご飯になってしまう

424 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 22:17:17.24 ID:1d9eJrgZ.net
各種の鳥様、虫様の残りを我々がありがたくいただくのです

425 : 警備員[Lv.6][初]:2024/05/09(木) 22:21:29.51 ID:nwxdkOL2.net
毎日ボウルいっぱいのいちごを食べられる幸せ

426 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 22:50:13.85 ID:XKRvBzac.net
何株育ててたらそんなに食べれるの!?

427 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 12:23:10.59 ID:76PhcC8g.net
俺は今年60株育てて2、3日に一度子供が
両掌に乗るぐらいだから、
小さめのボウル毎日だと120株ぐらいは欲しいだろうな

もちろん栽培方法によって
株数と収量は違うので目安でしかないけど。

428 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 12:57:19.47 ID:qFzQVJKM.net
もうコガネが卵生み出してる
やられた

429 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 13:29:43.24 ID:iM/JD7T2.net
120株か 場所がないな
残念だ

430 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 15:05:29.43 ID:zuqC25GS.net
あぁ、土地がほしい

431 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 15:54:54.55 ID:sA22fdRR.net
みんな今年の出来はどう?

432 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 17:39:47.62 ID:iM/JD7T2.net
まあ一粒を皆で分けて食べるのが
庶民には合っている

433 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 17:47:54.66 ID:/UT/sObo.net
うち10株しかないから今日は一粒なんて日も普通にあるよ
今は割と取れてるし、まとめて収穫しようと放置すると鳥に先に取られるから毎日確認してるけど、秋冬は一粒とかは放置しちゃって、そのままダメニなってたりしてる

434 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 19:46:45.88 ID:RzapBTF5.net
イチゴ育て初めて3年目
今シーズンは露地植え8株
プランターは16株で今の時期は2~3日おきに12~3個採れ続けている。来年も同じ感じで育てるつもりかな

435 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 19:47:57.04 ID:Z5aXqTtE.net
土の量を増やしたら大きくて粒の揃った実が鈴生りだ
18cmと21cmのポリポットですら大きな差がある
これ露地植えにしたらとんでもない収量になるな

436 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 04:59:36.64 ID:NLGGfpn+.net
収穫シーズン中の追肥ってなにがいいんだろ。化成だと効きすぎるし液肥だと弱い気がする。
自分の感想では路地では東京おひさまベリーが一番うまい。大きさも形もいいけどちょっと実つき弱いね。
よつぼしも悪くはないけど実つきはいい分大きさまちまちで甘みにムラがある印象ね。
みんなのオススメ教えて下さい。

437 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 06:13:57.84 ID:n0zYHYi1.net
週一でちょいと薄めのリキダス&Hハイポ

438 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 07:38:16.39 ID:12WVCP0h.net
常々気になっている事なので書いとく

露地→屋根がない地面
路地→狭い通路

439 : 警備員[Lv.15][苗]:2024/05/11(土) 07:40:37.96 ID:PFz5FBIP.net
筋が通ってるな

440 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 07:44:38.37 ID:12WVCP0h.net
自分は前にここのスレで書かれてたマグァンプKとIB化成

441 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 07:45:19.36 ID:3qvHCEjJ.net
ハイポ微粉を水に溶かさずにそのまま撒いてる
前にハイポ公式でおすすめされてた

442 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 09:18:12.90 ID:fsdRYAYg.net
ハイポってハイポネックス?ハイポニカ?

443 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 09:22:39.52 ID:3qvHCEjJ.net
ハイポネクスだよ
ハイポニカに微粉ないやろ

444 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 22:46:30.69 ID:nHVUN75S.net
思いっきり勢い落ちた
もう収穫終わりかよ。。。_| ̄|○

445 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 22:51:01.20 ID:NRVXnGgQ.net
株増やしのターンや

446 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 23:31:05.42 ID:nHVUN75S.net
今年のは美味くなかった。やっぱ低温にさらされてないからかな、ロゼット状にならず春に突入したから覚悟はしてたけど

447 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 23:49:59.56 ID:AWhNlBuQ.net
網はかけてたけど、2日放置してたら赤いのが全部無くなってた
狭い所から綺麗に入り込んだようだから、ムクドリではなく雀だ

以前使ってたお一人様蚊帳をすっぽり被せてやったわ

448 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 07:09:32.94 ID:EhNuC/gv.net
うちはようやく花が咲いてきた

449 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 07:44:35.92 ID:9LyRFb/H.net
1月2月に増やした4株からも4〜6個取れそう
株が少ない場合は2月末までは株増やしOKかもしれないね

450 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 11:17:13.47 ID:ge/XMD6Y.net
そろそろイチゴも飽きられ始めてきた

451 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 11:36:14.19 ID:x/XUy9UQ.net
トーホグのうちの辺りでは露地モノが赤くなるのはこれからですわ

452 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 19:42:36.87 ID:8wRJR7lD.net
https://i.imgur.com/VkrOdq8.jpeg https://i.imgur.com/QnlKL9H.jpeg
これで一週間分くらい。冷凍庫に保存してジャムに加工

453 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 19:51:26.32 ID:qoXBTO3w.net
何株育ててたらそんなに食べれるの!?

454 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 20:40:51.07 ID:8wRJR7lD.net
>>453
何株なんだろ?カレンベリー、4m×1mの畝2本分くらい。
毎年、同じ畝に植えっぱなしで、秋にランナーからでた新株を畝に植え直し
これを、毎年繰り返し

455 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 06:47:55.39 ID:MXTfJeXh.net
イチゴ栽培、ネットで調べたら
日当たりの良いとこゆってるわりに直射日光ダメとか25度以上ダメとか、
瀬戸内エーゲ海気候だから夏場は日陰でも25度以上ですけんど
どゆことですか、瀬戸内エーゲ海気候ではハウス無いご家庭でのイチゴ栽培無理ですか😢

456 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 07:10:01.30 ID:Vakzcx7x.net
静岡県東部でも夏場は暑くなり過ぎて遮光シートかけないとダメです。去年は単身者用冷蔵庫もらって夜冷処理に挑戦してみたよ

457 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 10:19:59.84 ID:Hn+gFtni.net
30度超えても実が生らないだけで水やってれば生存はしてる
バラ科ってしぶといイメージしかない

458 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 19:13:18.18 ID:EPm0KSWK.net
>>455
夏場は朝ちょろっとしか日が当たらない所に避暑させれば大丈夫
または、夏前に撤去
秋なりが楽しめる品種も多いけど、春ほどワサワサにはならんし

459 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 20:34:56.66 ID:MXTfJeXh.net
おさんかた有難うございます
夏場は東側の午前中3~4時間だけ直射が当たるとこに置くことにします😢

460 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 13:43:30.34 ID:bpseNi7t.net
小さいのしか採れん!
https://i.imgur.com/093XU4c.jpeg

461 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 13:51:02.57 ID:5s4edOSC.net
今年はじめてイチゴ栽培をしてみたけど
育てたほとんどの品種は似たような味だけど桃薫だけは完全に別物に感じた
明らかに風味が違う

462 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 15:12:14.52 ID:lhzdCdcT.net
>>460
こういうのでいいんだよ

463 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 15:32:55.48 ID:g+lV9UHk.net
>>460
秋苺みたい

>>461
そら桃薫だから

464 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 17:21:08.12 ID:/gE4Uazg.net
何年も鳥や虫にやられたことなかったんだが、今日初めてベランダで鳩と目が合ったw
流石に対策しないとまずいか

465 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 18:05:37.46 ID:g+lV9UHk.net
あいつ等、ロックオンするまでは多少時間はかかるんだけど、一度覚えられるとしつこいからな

466 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 21:14:14.94 ID:IV4aQZlh.net
昼間にプランター見に外へ出たら周囲の電線にムクドリらしき鳥が6羽ぐらい止まってギャーギャー鳴いてんの
隙を見せたらやられると思ってガードを強化した

467 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 22:54:24.11 ID:ZgrIwZHW.net
ムクドリは夫婦仲良く微笑ましいが、本当ムクドリにはやられてる
鳴き声が綺麗だったらもう少し愛されただろうに

468 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 07:08:23.96 ID:B0r1atEH.net
ワイの可愛い苺が食われた
ヘタしか残ってない!

469 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 08:19:13.93 ID:F3md9Een.net
先日の強風と長雨で完熟苺が大量にやられた
多分3パック分くらい

見た目が悪すぎて人間は食べないけど
鳥は喜んで食べてる

470 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 09:26:06.14 ID:DX4ANoGl.net
今年はいろいろ育てたけど来年は品種絞るかなあ。
桃薫と東京おひさまベリー、よつぼしくらいにしようかと。
ついに鉢を水にドブ漬けする季節か
コガネ死すべし

471 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 11:34:25.72 ID:gJF/dDS/.net
全然赤くなってない、まだ緑のイチゴをえぐるように食べてるやついるんですけど、ナメクジかヨトウムシですか?

472 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 11:38:51.97 ID:2BDwHViH.net
ほぼ虫に食われるな
今年で引退するわ

473 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 11:40:10.44 ID:LTGYZSUX.net
>>471
うちもそんなのあったからハサミで半分に切ったら
半分に切れたナメクジが出てきたわ

474 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 11:51:47.18 ID:F3md9Een.net
>>471
ナメクジ
団子虫
わらじ虫

高設栽培やハンギングだとほとんど登ってこないので
被害は比較的少ないけど
苗の段階で産卵されてて繁殖する事があるみたい

アブラムシと蟻は高さ関係なく繁殖するのが残念

475 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 11:56:30.04 ID:76p/q9e2.net
薬品縛りが無ければ虫はなんとかならない?
鳥はネットで対応してるけど、隙間から食われるのでハウス欲しくなる

476 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 12:07:50.96 ID:A8VaJu0t.net
>>473
なんかワロタ

477 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 12:18:18.26 ID:B0r1atEH.net
農薬なんかよく撒けるね

478 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 12:27:13.86 ID:aN/Yp/ee.net
農薬だから撒くんだよ

479 ::2024/05/15(水) 12:34:19.44 ID:KtmixEVH.net
ハウスなんかで育てたら今度はミツバチが欲しくなっちゃうよ。
うちは3日前ぐらいから章姫が咲き始めて今日はとちおとめと
女峰が咲き出しました。

480 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 12:42:04.24 ID:aN/Yp/ee.net
北の国かな

481 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 15:04:50.51 ID:B0r1atEH.net
>>478
うげえ

482 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 16:25:47.09 ID:VYpVJIRi.net
農薬より普通の室内用殺虫剤とか虫除けスプレーのほうがよっぽど害あるのに馬鹿だよね

483 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 17:23:01.11 ID:MjvQR1f7.net
実がいつの間にか地面に着地してて、だんご虫に食われまくってた…

484 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 18:45:31.07 ID:W455Bc+T.net
AEって白いちご今年は良くなったが昨年より甘くてびっくりした
実がナメクジにやられてあちこちてかてか光っているのが嫌だね
光ってないのを2個もいで口に放り込んだらジャリッとしてダンゴムシが出てきた

485 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 19:05:37.05 ID:muZ06AN6.net
https://imepic.jp/20240515/685120

いちごはランナーがけなげでかわいいわ

486 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 19:09:36.14 ID:KF2EoS9n.net
>>482
農薬を扱う農家はパーキンソン病のリスクが高くなるって知らないの?
介護してくれる人いる?

487 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 19:28:15.90 ID:VYpVJIRi.net
やっぱ馬鹿じゃん…

488 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 20:46:16.83 ID:F3md9Een.net
>>486
コロナワクチン打った?

コロナワクチン打ったら5年後に全員死亡するんでしょ?
8割くらいの日本人が死んじゃうなら
日本が滅びるから農薬なんて何も問題ないよ

489 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 20:57:11.24 ID:sC8bLT02.net
>>484
散々過ぎる
わろた!!!!

490 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 22:42:07.80 ID:Mm9CZ5Ny.net
よくそんな虫食い食べれるな

491 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 22:56:34.12 ID:76p/q9e2.net
まぁ農薬使う使わないを自分で判断できるのが俺らの利点だからな
実に直接かかるような薬は俺も使いたくない

492 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 23:29:00.69 ID:H12vF2/v.net
農薬は使ってないけどニームオイルは散布してる
おかげで今年は全然アブラムシ見かけない

493 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 00:48:19.51 ID:jp538Ibm.net
農薬というか、ホムセンで売ってるピンクボトルのスプレーは月1でやってるよ
カダンセーフみたいなやつだが、名前忘れた
あれやるだけで全然楽
真夏のナストマトには効かないけど

494 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 01:15:53.14 ID:O0RJX26J.net
ttps://twitter.com/koba200x1/status/829331165483933697
植物は虫に食われると自衛のため毒を作る
多くの農薬は普通物
(deleted an unsolicited ad)

495 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 06:40:45.20 ID:Zl9xcIfE.net
>>488
楽して死ねればいいね
草葉の陰から見守っててね
ワクチン未接種より

496 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 06:44:43.99 ID:Zl9xcIfE.net
農薬を否定すると薬品会社単発工作員が発狂します

497 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 08:01:44.19 ID:fMADQle/.net
「ホンモノ」で草

498 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 09:23:20.51 ID:qTd0+gtI.net
僕はイチゴを育ててるんじゃありません
泡虫を育ててるんです

499 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 09:43:33.74 ID:NQrk+PYh.net
女峰なんかは25℃くらいでも花芽分化するから、いま時分の関東なんかで咲いても不思議じゃないよ
うちはまんぷく2号が咲いてるな@千葉北西部

500 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 10:17:48.17 ID:RiUbv7o4.net
イチゴの実が大きくなってきた
500円玉くらいになった 鳥から隠さないと

501 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 10:21:48.66 ID:QiYIxwZM.net
>>500
早朝のカラスの鳴き声でとびおきてるわ

502 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 16:18:50.93 ID:/Lb9gzZq.net
いちご、これから夏ですが
昼は早朝~夕方まで遮光ネットの下で、夜はお部屋に取り込んでエアコン20度くらいにしてたら花芽どうですか?分化しますか?
そうゆう感じに育ててみた方いますか

そこまで情熱を燃やすのも疲れますかね、生業でもないのに

503 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 16:20:24.91 ID:jp538Ibm.net
そんなことしなくても梅雨の頃になったらまた花咲かせたりするよ
てか、今最盛期なんだけど、花咲かなかったん?

504 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 18:13:12.82 ID:7TCsx66t.net
>>495
基地外釣られてやんの(笑)

505 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 19:12:46.17 ID:dmrf1ebE.net
ハダニが凄い
テープで取り除いてるけど大変

506 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 19:38:18.04 ID:CQIKpe1l.net
ワクチンポコだけは売ってはいけなかった

507 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 19:39:18.56 ID:CQIKpe1l.net
>>505
ハダニにはカタバミだって
以前あったハダニスレで答えが出てる

508 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 19:50:28.35 ID:yXTVf3Pa.net
>>504
憐れな奴苦しんで死ねよ能無しw

509 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 19:57:13.18 ID:yXTVf3Pa.net
>>496
歴史も世界情勢も経済の仕組みも何一つ知らず調べもしない脳にウジ湧いてるゴミカスに話なんて通じないよ構う時間が無駄

510 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 20:02:37.10 ID:J3TN+6Zl.net
農薬はいろいろ揃えると高くつくからねえ

511 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 20:25:45.05 ID:CQIKpe1l.net
イチゴは完全無農薬だな
使ったのも最初の年だけだ

512 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 21:18:01.60 ID:V/ht3Qsr.net
65cmプランターを13個並べている
テキトーにランナーを直に誘導して根付いたのをそのまま栽培してるので株数は不明
手抜きがモットーだがそれでも夫婦で食べ飽きる程度に収穫できて満足

513 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 22:02:40.95 ID:RbrExzoc.net
まあ反ワクと反農薬が同じ様なアンポンタンなのは間違いないわ

514 ::2024/05/16(木) 22:10:03.27 ID:JngklgHr.net
プランタ-13個か 大地主さんが居るね

515 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 22:16:03.37 ID:6bnk+Y26.net
マンションだけど今日初めてベランダでテントウムシ見た
白蜜香の鉢でアブラムシさんと仲良くしてね☺

516 ::2024/05/16(木) 22:16:38.62 ID:xi2/X8jQ.net
しかしどんぐりいちいちめんどくせぇな

517 ::2024/05/16(木) 22:18:10.86 ID:xi2/X8jQ.net
書けたかけた。
この頃花咲き出したけど実になる部分が黒くなってるのが多いのは
連休の頃の低温でやられちゃったせい?
そういうのは切り離したほうがいい?
近所のおばちゃんが苗分けて欲しいつーから
植えるところなくてポットのままになってるやつを20株ほどあげた。
植物の生殖域拡大戦略にまんまとはめられている俺。

518 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 20:51:59.45 ID:8ARX7rPN.net
いちごとブラックベリーにヨトウムシ湧いてきた
明日はボルドーとゼンターリだな

519 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 17:44:54.99 ID:XKyEZdrT.net
今日やっとまとまった量収穫できた
鳥にやられて例年より少し遅くなった
あとは結構雨にやられ、地面にペタでダメニなったわ

520 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 17:45:55.21 ID:XKyEZdrT.net
ん?
毎日ID変わるスレだと思うけど、4/7のレスとIDが同一だわ
こんなん初めて

521 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 20:54:05.50 ID:Wf34FElm.net
大風で全部傷まみれになってしまった
がんばっておいしくなってほしい

522 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:00:07.73 ID:d9m88ES6.net
今朝はナメクジとダンゴムシとアリの他に5mmくらいの茶色のウジ虫が食べていた
イチゴはいろんな虫に食われるなあ

523 ::2024/05/18(土) 22:30:46.70 ID:WlPae3vT.net
うちの家庭菜園のイチゴはたぶんカラスに早朝食われてる
株は太く大きく地植えで白い実も成るが収穫してないのに赤いイチゴの実を見たことないw
(それを楽しんでいる不真面目な家庭菜園なのでネットで対策とか詳しいアドバイスとかは不要です)

524 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 23:51:10.14 ID:XKyEZdrT.net
>>523
うちも裏庭のは忘れちゃってるな
見た時に赤いのがあればいただくという感じ
今レスを見て今おもいだしたけど、夜だからいいや

525 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 06:32:52.61 ID:wH0pQWuh.net
イチゴの露地栽培は虫食いヤバいんだ
虫苦手なのでベランダ園芸でよかった

526 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 07:38:15.43 ID:NDDSvslC.net
いや、そんなの餌付けしてるのとなんら変わらんと思うけどな

本来エサが無いところに食べ物置いて、勝手に食べてます、ってやってしかも
それをわかってるのに対策しないとかタチ悪すぎだわ

同じ地区にこういうの住んでたらマジで迷惑

527 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 10:13:50.47 ID:LD+Ez1T0.net
カラス対策は完璧だったけどハクビシンにやられたわ

528 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 10:28:09.01 ID:aMJKPs8N.net
アパート上階だから虫来ないと思ったら
ゴキブリが集っていた ショックだな

529 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 10:29:33.20 ID:aMJKPs8N.net
アパート上階だから虫は来ないだろうと思っていたけど
Gブリが集まっていた ショックだな

530 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 14:59:46.91 ID:WAhpjLoR.net
よつぼしか越後姫どちらかわからないけどかなり大粒で甘いのが沢山できてる
品種特定するために次は食べる前に断面見なきゃ

531 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 17:21:40.52 ID:t2T5qiXs.net
うちの越後姫は2月頃に果房に摘んだ後は立派な葉野菜になってしまった
肥料あげ過ぎたかなあ

532 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 18:29:36.25 ID:SVSrYHMW.net
畑のイチゴがもう邪魔だから子株取り用に親株をプランターかなんかに移植したいんだけど根痛めるかな?

533 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 18:29:48.63 ID:FsZ/R9jO.net
よつぼしって豊産じゃないよね

534 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 18:41:09.98 ID:/+m6fYyp.net
うどんこの発生源になった品種、全然成果を出さなかったのやおいしくない品種は撤収した
やっぱちゃんとした最近の登録品種が安定してうまいな
四季なりでも大きいのは大きいし、最大果は紅ほっぺだった

来年は品種絞って増やしていく
一株で数が一番取れたのはとちひとみ、味が一番良かったのは紅ほっぺ
よつぼしも多かったのになめか鳥に食われたのとうどんこを移されて半分ダメになってしまった

撤収した時感じたのは、7号スリットに1株植えだと過湿気味で土の量が過剰だった
スリットの6号、7号の浅鉢(セリアの緑色)、不織布ポット1ガロンだとジャストサイズ
ただ不織布ポットは乾きやすいので1株ハンギングはプラ鉢に針金巻きつけてチェーンか紐で釣った方がいいかも?
ダイソーパームマット30cm(半月型)も具合が良さそう
逆にスリット5号、そのロング、5号ロング鉢だと不足してる感じはした
水切れも起こしやすかったし、来年分からは6号前後での管理かな

535 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 18:56:31.74 ID:U/pSucvY.net
>>532
ランナー出てる株を1つ残してあとは抜けば良いやん
プランター移しても大丈夫とは思うけど

536 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 18:57:46.08 ID:U/pSucvY.net
>>533
このスレで散々宣伝されてたから一株乗ってみたが、株はデカくなるから期待したけど普通の一期成りという所

537 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 20:04:46.67 ID:+NLy/SV+.net
ヨツボシケシキスイの食害が多くなってきた

538 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 20:19:11.78 ID:WAhpjLoR.net
よつぼしは一応四季なりだけど春以外はたいした実ができないな
それに関してはどの四季なりも同じようなもんだけど

539 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 20:54:13.08 ID:tiaDq51H.net
来年からは鳥虫対策をきちんと考える事にする
鳥はネット掛けで何とかなったが、一旦掛けるとハズすのが面倒臭い

540 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 21:13:07.33 ID:Nm38IQua.net
いちごを初めて育てたが色んな発見があった
・いちごは冬でも結構水を欲しがり水を切らすと簡単に枯れる
・いちごの実は集団で連なるとは限らない、でかい三枚葉っぱの真ん中にポツンと一つだけなるときもある

541 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 21:39:47.04 ID:U/pSucvY.net
>>539
長雨の時は外して鉢を移動させるんだけど、そういうのも面倒
かけるだけなら簡単だけど、維持がな

542 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 22:28:03.22 ID:SUN4EhNG.net
>>540
株中央付近の太く短い茎に1個だけできる頂果は特別感あるよね、ハウスのイチゴ狩りとかでは見たこと無かった

543 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 04:08:28.10 ID:mtk/S9NR.net
また花芽が上がって来てるけどそろそろうどんこ病が出る頃だから注意せねば

544 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 08:20:07.72 ID:ijEqeXPM.net
今シーズン分は10種類全て花も実も終わったから
リストラ品種を除きランナー栽培モードに切り替えた
at南関東

545 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 09:31:10.93 ID:LbbQTWFi.net
1uくらいランナー放置で2年イチゴ放任栽培してたら小さい実しかつかんのな
たくさんできるけども

546 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 11:29:22.13 ID:6PRqrxZR.net
本日一個収穫した 
500円玉くらいのサイズだった
一株しかないから 数が取れないけどまあいいや

547 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 19:47:09.52 ID:ObMm5LiN.net
今年は大きな鉢に入れて育てた
葉は何枚も出て大きくなり花も咲いたが
ほとんど実が大きくならず
葉っぱ茂る君になってしまった
なぜだ

548 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 19:50:26.44 ID:zB6cI0Pr.net
まあ、観賞用としても良いよな
花プラス実がついて食えるし
玄関脇においてるけど、家に来る女性は美味しそう、じゃなくて可愛い、って言うし

549 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 01:09:59.68 ID:tf7R3JBC.net
>>547
たぶん受粉がうまくできてないね
ポンポン使って頑張って受粉させるのもありだけど受粉のプロの虫さんには敵わない。
ハチとか来てる?

550 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 01:23:47.23 ID:KlBl9fiw.net
受粉じゃねーよ
花のサイズでもう勝負は付いてる

551 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 02:03:27.10 ID:gxsA6nby.net
花の大きさと比例して実が大きくなるよ
花芽形成時の株の栄養状態に左右されるから、花が咲くに1ヶ月くらいまえから実のサイズは決まってる。
花弁の数は基本的に5枚だけど、大きい実の花は花弁が6枚とか7枚になるから見た目でわかるよ。

552 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 03:47:30.07 ID:xdPU3XL0.net
そうなんだ

553 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 05:38:10.51 ID:8AMEvKOj.net
花のサイズは容器の大きさのようなもの
容器が小さければ中身が少ない(実が小さい)のは確定
でも容器が大きいからといって必ず中身が多い(実が大きい)という訳でもない

554 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 09:24:32.41 ID:iKXhHHRo.net
うーん、>>547さんの場合は「ほとんど実が大きくならず」だから
小さいけど実はちゃんとできたのかな?

555 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 15:35:09.74 ID:BNyqfs6M.net
結構ハクビシンに搾取されてたようだ
対策したらウハウハニダ

556 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/22(水) 16:01:16.32 ID:YCxJHmHO.net
花沢山咲いてるけど連休中の低温のせいか実になるところが真っ黒なのが多いわ。
今日も寒いし風が強くていやんなっちゃうね。
どんぐりもいちいちめんどくさくてかなわんし。
プランター2鉢だけ、ココヤシにウッドチップと落ち葉と
腐葉土だけ入れて、無肥料で育ててみてます。うまく育つんかな。

557 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 17:49:59.90 ID:fN5QBsp4.net
もう実が小さいのしか出来ないけど肥料与えたら復活するかな

558 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 21:18:36.55 ID:Xr3a2Z4p.net
結局、果実ってのはエネルギーだからな
小さくても2個できてるなら1個以上の重量
本当に問題なのは、小さいのに量少ない、っていうゴミだけ

でもそんなゴミは普通にやってりゃまず起こらん

559 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 01:23:42.57 ID:WyuGgSJ8.net
>>554
実は出来てるが小さいまま
少しづつは大きくなってるような気はする

いびつな形のもある
これは授粉失敗なのかな?

560 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 07:54:30.44 ID:T6xBjh7Z.net
実の大きさは花の大きさで規定されて
花の大きさは分化した時点で決まっているので
小さいのを摘花しても他の花が大きくなるわけではない
厳密に言えば養分の分散は摘花で変わるから
甘さは変わるかもしれないし
管理の問題で小さいのは切り捨てる人もいる

花が徐々に小さくなるのも自然な経過なので
肥料とか栽培条件を変えてもあまり意味は無い

561 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 10:04:02.65 ID:b7P1Xvqc.net
ゾウムシみたいなのの3㎜ぐらいの大きさのがあちこちの話ついてるんだけどなんなんだこいつ

562 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 10:08:53.96 ID:b7P1Xvqc.net
イチゴハナゾウムシとかいう奴っぽいなピンセットデトールしないとダメかしら

563 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 11:31:28.63 ID:0w7PGsmG.net
色づいてきたからそろそろ収穫しようと思って一晩おいたら虫にかじられてた
OK食べごろなんですね…

564 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 11:41:10.63 ID:IJn3Bjf6.net
もう終わりだし実も小さいからと萼が枯れ本来の実が熟すくらい放ってたらけっこう香りが強かった@まんぷく2号

565 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 12:01:37.26 ID:EOZsrI4O.net
1年目の株(去年ランナーで増やしたやつ)から出るランナーと2年目の株から出るやつとでは違いがない?
2年目の株はデカい割りには収量が少なめだったから撤去しようと思うんだが

566 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 13:06:20.54 ID:dNabu09W.net
>>561
茎に吸い付いてた。茎が黒くなってた

567 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 18:36:10.83 ID:b7P1Xvqc.net
イチゴにも使えそうなスプレー買ってきたから
明日雨上がったらかけちゃるわ

568 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 23:34:46.23 ID:Nvd+u4IK.net
一昨年二株買ったのが15株になってるんだがどれが古いのかとかどっちの品種なのかとかわからなくなってるw
これからやろうと思ってる人、増やすのは計画的にね

569 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 05:58:54.92 ID:8/x+kahy.net
人工授粉してたのに、黒く干からびて枯れるのもあるから
それだけが全てとは思えないけどね

オクラやみかんなんかと同じで、実を落とすんだろうなとは思うが

570 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 06:52:51.36 ID:H1Keqfrz.net
東京おひさまベリー簡単でいいね
無農薬でできた

571 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 07:48:07.98 ID:H1Keqfrz.net
宝交早生は葉が生い茂って花が咲かなかった

572 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 08:57:37.28 ID:QIQJFImV.net
うちのけんたろうは花も葉っぱもいいかんじ
ただ植える向きを間違えてる株が多数で少し管理がめんどくさくなっとる

573 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 09:15:27.11 ID:8/x+kahy.net
更新ってやっぱりするべきなんかねえ

生きてるの抜くの労力だし、処分も面倒くさいわ

574 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 11:37:25.46 ID:rI19++So.net
110円でローズベリー・レッド苗見切り品買ってきた
とりあえず鉢に植えてみた どうなるかな楽しみだな

575 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 11:43:35.91 ID:Exu0PFuW.net
いちごはプランターなら1株で10個収穫が目安、
5個以下なら明らかな失敗、15個以上なら成功ってみたけど

うちは初めて数株育てて全部5個前後だった…
イチゴ栽培も難しい

576 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 11:47:14.47 ID:rI19++So.net
一株で今のところ2個収穫
あと5個ぐらいは収穫出来そう
あした一個楽なりイチゴ収穫だな

577 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 16:15:08.42 ID:KYwCwcna.net
ご家庭での果物栽培はロマンを育ててるんやから
実が鳴るとか鳴らないとかが問題じゃない
お庭にいっぱい鳴ったら幸せだろうなとゆうロマンやから
とゆうことは苗を植えた時点で目的はほぼ達成しているともゆえるのです

578 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 16:28:51.43 ID:rI19++So.net
趣味のイチゴ栽培すばらしいですよね
人生終盤になってそのすばらしさに気がつきました
遅いですね

579 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 16:39:15.26 ID:Q7EJwiZX.net
ここ1週間ほど毎日ご飯パックに山盛りのイチゴを食べている
イチゴ買う必要なしってのが嬉しい

580 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 17:30:02.91 ID:CWO2wub/.net
イチゴとスイカは金がぶら下がってるみたいで楽しいよね

581 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 17:59:00.17 ID:tzVhc9fW.net
まだそこそこ大きいのが採れるもんな~
今週上がってきた花芽で打ち止めかな

582 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 05:54:27.57 ID:eKKvKWHy.net
撤収しようにも甘くて美味しいのが取れると片付けられないね

583 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 05:59:44.47 ID:4S5eLwRo.net
毎年この時期に老株の写真をうpしてるんだが、どんぐりがどーの、マルチポストだ何かを購入しろと色々な理由てうpできん
今年は10年目を迎えたのに

584 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 06:07:52.03 ID:eKKvKWHy.net
毎年お疲れ様です
俺も長老に憧れて3年世株育ててるよ
春にはヤマタノオロチみたいなことになってた

585 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 08:03:38.42 ID:C+eAtlrO.net
露地植えの株は2年毎に植替えしてる。プランターは毎年だな

586 ::2024/05/25(土) 09:54:19.67 ID:ZqtWu0/3.net
イチゴがかじられてた
房ごと取られてたからナメクジでは無い
可能性としてどんな動物が考えられますか?
民家の近くの畑で、この前小さなヘビは見かけました

587 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 11:10:22.61 ID:HubGvRLK.net
みのりくんの苗を数年ぶりに買い直したら、以前は品種名載ってなかったんだけど今回のにはF1品種のエランと書かれてた
データベース見ると今年の1月に品種登録の期限切れてたんだな

588 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 11:14:24.41 ID:F94uVxow.net
イチゴが大きくなってきたのでナメトール撒いておいた
明日あたり防獣ネットでもかぶせておくかな

589 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 11:26:39.39 ID:+cJ0ldzG.net
2年目の株を撤収してきた
プランターの中の敷板の下までぎっしり根が張っていてイチゴの生命力に驚いたわ

590 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/25(土) 11:41:22.15 ID:+SlFwZU1.net
今年もやっぱりおおきみはダメだわ。他の品種と同じように育ててるけど
葉が折れまくるし花芽はあんまり出てこない。道北の気候に合わないのかな。
女峰が一番よく育つ。

591 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 11:45:36.95 ID:7Zaw7Spd.net
アライグマとかハクビシン等の小動物も
イチゴも食べますよね?

592 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 11:45:50.02 ID:QMisVmYU.net
そよかのとかは?
寒冷地向けみたいだし、味も悪くないよ。実も大きい。
北関東だけど今がピークぽい。

593 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 12:17:36.02 ID:hZOQB713.net
>>586
ハクビシン
アライグマ
イタチ
人間

594 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 12:22:14.64 ID:+SlFwZU1.net
おおきみは九州で作った品種みたいだし寒いのが苦手なのかも知れん。
出来た実はちょっと変わった風味で美味しいんだけど来年は数減らすわ

595 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 12:33:36.62 ID:gC+ksI4J.net
>>586
場所によるだろうけど、鳥とか子供
子供は食べなくてもいたずらで取るし、自分も子供の時にやったので
まぁ通学路に赤い実があったら興味を持つのは良いことだ程度に思ってる

596 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 15:26:26.01 ID:XOa2f8df.net
わさび入りとかトウガラシ入りを混ぜておくとかは?

597 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 16:01:30.40 ID:YK4pQJTM.net
去年の秋に買ったいちごの苗なんだけど、3粒しか収穫できなかった。
これから肥料あげて育てたら、来年の春はもっと実をつけるかな🥹

598 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 16:30:41.90 ID:+cJ0ldzG.net
>>597
原因究明しないとダメだろ
秋冬は小さくても3月頃から急成長する

599 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 16:52:59.25 ID:Raqcuo9K.net
ランナーで増やして来年10株にすれば30個だー

600 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 17:26:12.15 ID:YrVjPw9G.net
>>584
うお、サンクス
長老という言葉で覚えててくれてることがわかって嬉しい
3年目だと十分株元が樹木化してきたとおもうけど何育ててんの?

うちの長老は >>377 だと思うんだけど、もう10年目でどれが長老だか、わからなくなってしまったw
違ったとしても、長老の子供の8年目の株です

601 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 17:55:42.23 ID:wJwtEcEd.net
>>586
カラス

602 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 18:09:58.51 ID:/5sMDSAW.net
皆さんはアザミウマ対策どうしてますか?
見つけ次第捕殺してるけど追いつかない

603 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 18:21:01.35 ID:+SlFwZU1.net
老眼で見つけられないから気にならない

604 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 20:53:03.14 ID:cHAInkvw.net
増やしたいけどベランダ鉢植えだと土買うのも結構な負担になるね

605 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 21:15:56.01 ID:9mPfzg3y.net
重くて運ぶのが面倒だから軽い有機系のふかふかの土を一時期使ったが、株が貧弱になってしまった。
やっぱり初心者は安い赤玉土ベースになにか混ぜる系が間違いない

606 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 22:38:06.67 ID:gC+ksI4J.net
培養土は当たり外れが大きい
外れ引いてからはある程度まともだとわかってる土を買ってる

607 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 22:39:57.19 ID:QMisVmYU.net
まぁ、培養土は値段相応よね。

608 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 00:35:13.96 ID:AEKqw4W1.net
>>600
10年は記録級だね
俺が育ててるのはおひさまベリーだよ
木質化してわさびみたいな茎が四方八方に広がっている
一般には毎年植え替えしないとダメだと言われているから
植え替え無しでも普通に収穫できるってことが分かったのはありがたい
株が大きくなってくと愛着が湧くよねw

609 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 01:06:22.95 ID:IUl9r+/h.net
>>608
良品種と聞いてるやつやね
自分はデルモンテの品種名知らんやつとトチオトメ
トチオトメは、春秋で15粒くらいしか収穫できてない気がするが、盆栽のような趣きがある
自分は意図的に長く育ててるわけではなかったが、長く育てるには成績が良いものを選ぶことと、株のポテンシャルを諦めないことだと思うw
ちなみに長老と長老の子供よりポテンシャルを感じた株は今のところ巡り会えてない、新しい品種迎えたときは2年は様子見するんだけどね

610 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 05:34:52.12 ID:nujLetYH.net
すごいなあ
いちごなんか毎年更新したほうがいいもんかと思ってたけど、木質化するくらい長生きするような株でもちゃんと実をつけてくれるのね。

611 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 06:57:48.13 ID:FOcKFWJM.net
実が大体終わったから、いらない品種は整理して苗取り用品種は夏越せるようにデカプランターに植え替えて、病気対策に農薬もまいといた

今シーズンは炭疽は出なかったけどかなりうどんこに悩まされた
実もかなりコナフキンになってたし

それの発生源の苗の葉を綺麗に刈り取って禿山にしてから2週間後の昨日、
その苗見たら枯れずに葉がまた生えてきてたんだけどいきなり粉がついてる
他は薬を撒いたおかげで全部治ってるのに、怒りのあまり引っこ抜いてゴミ箱に投げ捨てた

あと今回ハンギング初挑戦でセリアの緑色の7号鉢でハンギングしてたんだけど、根の張りがよくて実も1番デカいのが採れた(38g)
来年は同じく成績の良かったダイソーのパームマットとこれの二本立てでのハンギング栽培にする予定
ナメクジやダンゴムシにほとんどやられなかったのはマジで嬉しかったな

612 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 08:16:39.05 ID:GDpms0VH.net
ウチも去年はうどん粉まみれで途中終了したんだけど置き場所を変えたら今年は全く出なかった
うどん粉出やすい品種だし去年よりも株間が狭かったのに置き場所だけでこんなに差が出たのは驚き

613 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 08:44:59.11 ID:Nw2tMvXv.net
花が咲かなかった苗は増やさない方がいいですか?

614 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 09:00:21.91 ID:tYPtKuVr.net
>>613
品種差によるか個体差によるかどっちかだけど一般的に入手可能な品種花芽つきにくいのってあまりないと思う

615 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 09:54:24.40 ID:v+gsb786.net
窒素が多くて花が咲かないこともあるからなんとも言えんけど、他のを買ってくるだろうなあ
でソレは適当な場所に放置する


ローズベリーレッドの花が白くなってる!
と思ってよく見たらワイルドストロベリーに侵食されてた

616 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 13:08:00.93 ID:c86IPkN3.net
ハンギング中は良いけど
苗作りを低いところでやると
侵入されてたり産卵されるから要注意
特にワラジ虫は高確率
再利用用土も要対策

ハンギング栽培で何年もやってるけど
ナメクジや団子虫被害は出た事がない
アブラムシ居れば蟻は来るけど

617 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 19:37:37.07 ID:Z/9Yt30W.net
そろそろ終了

618 ::2024/05/26(日) 22:07:22.25 ID:KtBcr8+T.net
越冬失敗したよつぼしがここにきて元気取り戻して
大き目の花たくさんつけ始めたわ

619 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 22:12:38.63 ID:Coup0w2S.net
ウチもよつぼしはやっと花が咲いてこれからって感じ
ここまでは東京おひさまベリーが頑張ってくれたわ
花粉の量が多いのか人工授粉しなくても風の力だけで形の良い実が沢山できた

620 :花咲か名無しさん:2024/05/26(日) 22:39:02.21 ID:S1ApAQ/2.net
東京おひさまベリーはホントいい品種
病気に強いし株も勢いあるし実もおいしい

621 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 01:45:27.67 ID:Z3rU6uJS.net
イチゴはそろそろ食べ頃かなと思う少し前に収穫しないとダメだな
先っぽがまだ青い時だ
でないと悪い虫に食われてしまう

622 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 03:34:37.51 ID:qHaXX2p8.net
屋外で人間でもわかるような良い匂い放出してるから、いろんなものに狙われて仕方ないよな
明日になったら完璧と思うと無くなってること多いし

623 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 09:51:34.50 ID:6OpOuRvH.net
うちの四つ星は早く始まって早く終わってたけど
もう最後の実が1つになり、ランナー足し始めたから網から除外した
来月第2弾くるかなー?

624 :花咲か名無しさん:2024/05/27(月) 12:20:37.61 ID:aDG/DmEJ.net
よつぼしは4月末に一旦終わって第2弾もう来てる
通常の倍くらい大きい頂果の花が咲いたから期待

625 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 17:38:19.07 ID:gDFNKura.net
よし、今年も良く採れた!
https://i.imgur.com/r0vwg18.jpeg

と、言いたいところだけど
畑貸してる農家が今年もう終わりだからって持ってきてくれたわ。

626 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 18:18:43.05 ID:E3n25bAw.net
すばらしいできですね おいしそう
地主様 うらやましい

627 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 18:32:59.80 ID:gDFNKura.net
ただ、終わりの引き上げ直前のトチオトメでもう体力ないし手入れもしてないからか知らんが
正直庭で作ってる東京おひさまベリーとかそよかののほうが美味しいわ…。

628 : 警備員[Lv.22]:2024/05/28(火) 19:49:44.84 ID:KgD8IDZw.net
>>627
美味しくないイチゴはまるごと冷凍してから牛乳と砂糖と一緒にミキサーでスムージーしたら最高

629 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 19:59:25.48 ID:5ddrXyvl.net
もうスーパーで買うイチゴは全然味が乗ってないもんね

630 ::2024/05/28(火) 20:23:05.85 ID:AJcJ1Dvg.net
東京おひさまベリーですか 今度栽培してみたいな

631 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 21:26:28.82 ID:XrjonkK5.net
>>627
とちおとめはもう古いから
最近のいちごとくらべたら全然だめだよ

632 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 21:47:56.09 ID:Shm7Fb3D.net
少しづつ収穫して冷蔵庫に貯めといた4kgのイチゴ
砂糖2kgとクエン酸大匙3、小倉食品化工のペクチン5箱で、ジャム6kg作った

633 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 10:00:16.45 ID:LJwUpWh9.net
いちごジャムって言うほど美味いか?と思うけどな
ブルーベリーのジャムが美味い、っていうのはまだ分かるが

634 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 10:44:50.12 ID:xZqdeX3Z.net
好みの問題

635 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 11:59:39.46 ID:dGC50y8W.net
自分はあまり崩さないで実が残る感じのが好き
このタイプのジャムは買うと結構高いので自作する
崩しちゃうとアヲハタでいいやってなる

636 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 12:35:39.18 ID:HvsaghiF.net
だって一度に沢山採れて食べきれないしジャムにするぐらいしか方法がないわ

637 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 13:19:24.22 ID:uRZS9lRb.net
家庭菜園品種は日持ちしないのも多いしな
てか、ジャムが好きだからやってるんだろ?
余ってアレなら株数減らせばいいだけだし

638 ::2024/05/29(水) 14:12:29.91 ID:0qlJazJ4.net
ジャムあんまり食べないから冷凍してスムージー一択だなうちは

639 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 18:09:30.52 ID:HvsaghiF.net
白イチゴ売れ残っててかわいそうで1株買ってきました。
四季なりみたいだから今からでも秋ぐらいには収穫できるかな

640 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 18:13:25.23 ID:HvsaghiF.net
調べたら品種名はももいろほっぺ8号ですね

641 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 21:36:39.72 ID:Y3DnbAFE.net
いちごジャムよりいちごアイスの方がおいしいよ。

642 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 11:49:53.51 ID:PIZIFoT3.net
ジャムですかいいな 二~三個しか収穫出来ない
私にとっては夢のまた夢

643 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 12:30:11.91 ID:un5GF+aL.net
https://www.instagram.com/reel/C4BA3w0LM1U/?igsh=MXdyNnl4ZXp5MjdqMg==
こんな方法があるよ

644 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 12:43:02.57 ID:tnTYkjFK.net
うーん、なんも具体的な事書かないで
インスタ貼るって、、、

645 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 14:49:08.64 ID:lYWi4eca.net
嫁がいちご好きだから育ててみようと思うんだが、ベランダや狭い庭でもいっぱい収穫するならタワー?

646 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 18:30:10.94 ID:tnTYkjFK.net
水耕

647 :花咲か名無しさん:2024/05/30(木) 23:19:19.02 ID:lYWi4eca.net
これからいちこ育ててみるかーって初心者だから何とも言えないけど初心者に屋外の水耕栽培向いてるんか?
なんとなくハードル高そうだが

648 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 00:17:47.95 ID:IJKOJs+J.net
すまん、ハードルは少し高い
最初は大変だけど、環境ができてしまえば露地より簡単で多収穫
関東より北だと冬越しが大変かも

649 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 00:57:52.77 ID:UqYeZGYD.net
>>647
いっぱい収穫したいと書いたからだろw
15株くらいは必要かな

650 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 07:43:15.77 ID:0s+ASu6H.net
水耕はポンプいるから屋内向けだと思う
やる気失せたら処分に困るし
初めはストロベリーポットで良くないか
何か問題あるんだっけ

651 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 10:05:49.16 ID:IJKOJs+J.net
自分は漏水が怖かったのでエアコンの室外機カバーの上でスタートした
今は安いソーラーポンプもあるから始めやすい
それでもベリーポットの方が遥かに始めやすい

652 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 19:15:03.24 ID:L0ZZiWCp.net
>>571
うちも四株育てて花が咲いたのは2つ
それも花がめちゃくちゃ遅かった。
宝交早生はやめることにしました。
次は四季なりのを育てるつもり

653 :花咲か名無しさん:2024/05/31(金) 22:29:13.60 ID:Ck3ydQSy.net
寒くて鉢全然こねぇ

654 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 00:25:23.85 ID:E9ajAQjO.net
>>571
>>652
5品種を2株ずつ計10株育てていて
うちも全く花が咲かなかったのが1株あり、宝交早生
宝交早生の咲いた方の株も、他の4品種と同じか遅い開花だった
去年は1番早く咲いて実も大きめでなかなか楽しめたのに
何を間違ったか悩んでたけどよそにもそんな人達がいてどこかホッとした

655 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 00:59:43.54 ID:t4D3B7wy.net
そんなの毎年気候が違うんだから仕方ないとしか
今年は3月が寒かったせいかバラ科は全体的に遅めだったし

656 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 09:18:48.93 ID:586qB5j9.net
蜜香香りも良くて甘くて美味しいけど育てるの難しいわ

657 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 09:28:25.39 ID:FQCsAI0Y.net
>>656
やっぱり難しいんだ。今年花芽が5個ついて結実したのが2つ、それも小さい。あげくナメクジに食べられたよ。

658 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 10:20:49.09 ID:dw+b2Sdo.net
>>657
3月前半花が咲いても大きな実がとれなかったけど5月過ぎたら勢いついて沢山とれるようになった
何がトリガーなのか謎な蜜香

659 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 11:32:02.20 ID:/UinSW09.net
今年100円でホムセンで買った去年の売れ残りのとちおとめが
5粒以上果実をもたらしてくれたので完全にもとを取った気分だ

660 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 13:31:01.85 ID:vrvQgpga.net
今年は大きいサイズのがたくさん採れた
マズかったけど

661 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 13:34:11.45 ID:I5Bsn5/7.net
仕事忙しくてしばらく手入れできなかったけどそろそろランナー切らなきゃ

662 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 14:23:28.10 ID:nJicKdS9.net
ランナー用プランターにマグアンプ入れたかどうか記憶が定かじゃない
マグアンプなら規定量の2倍になってもオケかな?

663 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 14:27:19.96 ID:WR+jmS5o.net
ランナー用なら無しでも良いんじゃない?

664 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 14:54:22.71 ID:/AXSRBvw.net
イチゴにはほとんど肥料あげていないな

665 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 15:09:29.01 ID:Rco+jHb5.net
ようやく晩生種のそよかのが食べごろ

https://i.imgur.com/hmnjegI.jpeg

666 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 15:14:22.62 ID:/AXSRBvw.net
いいな 美味そうだな

667 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 15:32:37.27 ID:Rco+jHb5.net
一応これ収穫2回目なんだけど、1回目は一株あたり2~3個しか取れなくて、鳥に少しもやられちゃって味見程度だったから楽しみだ。

去年の12月にネット注文で苗買ったら葉っぱ2枚のめっちゃ小さい苗が届いて、全然育成不足だったから
夏に苗取りしてまともに育苗してれば多分もっと収量はとれるはず。
ただ、芽数は全然増えてないから株数増やさないとまともな量は取れなさそう。
葉っぱ増えなくて管理はめっちゃ楽だが。

668 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 15:57:48.73 ID:/AXSRBvw.net
上手に出来たことが確認できれば食べられてしまっても
個人的には栽培方法は良いことが確認できたので
半分は満足してしまう

669 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 16:25:34.75 ID:dGIwplZ8.net
今日初めて紅ほっぺが売ってるのを見たわ
直売所だったし時期外れだったので買わんかったが
あれって露地栽培での収穫量はどうなん?

670 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 18:23:56.91 ID:MbWzIv5r.net
パインベリー育ててみたけど、ぜんぜんパインの味も香りもしないな。
粒は小さいし色も白いので収穫適期もわかりにくい。
う~ん、いまいち。

671 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 19:04:51.89 ID:r9tw3+h0.net
けんたろうが軽く色づいてきたから防獣ネットでトンネルしてきたぜ
畑での初イチゴだから収穫が楽しみや

あー、ナメトール撒いておくの忘れてた(´・ω・`)
明日も畑いかねば

672 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 19:17:04.50 ID:npxyKrVj.net
関西住みなんですが、プランターでよつぼし、エンジェルエイト、蜜香の3種類を3株ずつ育ててますが、他にオススメ品種ありますか?

673 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 20:03:56.22 ID:wYS7nhYS.net
>>672
エンジェルエイト不味くね
うちの全然おいしくない

674 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 20:04:17.29 ID:wYS7nhYS.net
>>672
おすすめは東京おひさまベリー

675 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 22:13:38.69 ID:NUP4GMq/.net
おひさまベリーは多の品種と比べて栽培方法難しくないですか?

676 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 22:31:05.06 ID:9oe7MMCY.net
いちごの中でいっぱい収穫できて美味いのはおひさまベリー?

677 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 22:36:27.04 ID:8j2aTE23.net
おひさまベリーは3年ほど育ててるけど収量は多くないね。味はほんと好き。
ほどほどの味と量を求めるならよつぼしかな

678 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 22:44:17.51 ID:fj+viq7v.net
>>673
勝手に蔓延った地植えのエンジェルエイトは香りも良く甘いけど、冬に良子株をプランター植えした3株は地植えより大きな実を着けているけど香りもなく甘くなくて美味しくないです。

679 ::2024/06/02(日) 02:03:26.15 ID:eb5Yjln7.net
多品種やってみて
自分とこの環境に合ったもの、(そうでなくても)好みのものを選ぶといいよ
結果今年は東京おひさまベリーだけ新規に買い足した

680 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 02:29:50.83 ID:4B3n2z2n.net
4品種育ててるが、何年か越冬させて育ててるからアイベリーとよつぼしあたりは見分けがつかなくなってしまったw
とちおとめだけは実ができればわかる
タグとか最初は付けてたけど、文字が消えたり記憶が消えたり

681 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 10:03:38.10 ID:wy8lwXmv.net
お日さまベリーは収穫量は多いけど味が弱点だろ

682 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 10:06:11.16 ID:4B3n2z2n.net
収量多くて味も良い家庭菜園品種なんて無いでそw

683 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 10:30:43.26 ID:kByREyMp.net
くそーセロハンテープだけじゃハダニ抑えきれない
石鹸水か牛乳水作ろうかと思うけどハンドソープでもええの?
はっか油とサラダ油しかないけど油も一緒に入れたほうが良い??

684 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 11:17:20.37 ID:YKjPA3WB.net
もちろん入れたほうがいいぞ

685 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 11:39:01.65 ID:8nwvawXE.net
ハダニっていったん繁殖したら天然物では抑えきれないイメージ
それにしてもちょっと早いね

686 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 11:41:44.07 ID:qaJhOBzM.net
花壇セーフ等散布

687 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 14:06:12.23 ID:Cx+9p1Eu.net
発生初期だと無農薬系で抑えられるけど、それ以降は農薬、無農薬系でも回数増やせばいけるけど、それなら農薬かなぁ

688 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 14:38:25.91 ID:CGOBOPx1.net
気門封鎖の油脂を2日おきに三連続散布
あとは2週から1ヶ月おきで大体大丈夫
時々カリグリーン混ぜとくと
ウドンコも同時に対応可能

ハダニは農薬の耐性が激しくなってるけど
物理的な攻撃には耐性が発生しないけど
中途半端に散布するとあっという間に増殖する

689 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 17:09:17.89 ID:NnZ5qq7Z.net
アーリ―セーフ買ってきた

690 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 18:02:54.08 ID:NK1PxIEl.net
マルチと接してるイチゴが風で擦れたのか傷んでた
ほんのりと赤かったので傷んだところを切り取って食べてみたけど全然熟してないのに甘かった
酸味が足りてないけどしっかりイチゴで感動したぜ
けんたろうなかなか美味いやん

691 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 16:19:03.64 ID:i6V8ErZg.net
ハダニシーズン前に黒い小さなハムシの襲撃受けてる
調べてみたらサクラサルハムシという種類らしい
親株よりもランナーの柔らかい葉っぱを好むから悪質

今日だけで30匹ほど蟻の餌になった

692 :花咲か名無しさん:2024/06/04(火) 22:55:57.67 ID:ZEJTHkdV.net
5月はずっと寒かったのがここんとこようやく気温上がって
ミツバチ飛んでくるようになった。でも開花のピークは過ぎちゃったな。
ダナーとよつぼしと女峰とあかねっこは好調、章姫とおおきみは不良、
宝交早生ととちおとめはやや不良。おおきみととちおとめは
夏から秋に勢いよく育つけど越冬させて春からの育ちが悪い。
この辺りじゃ寒すぎるのかな。

693 :donguri:2024/06/05(水) 09:09:28.82 ID:4bgKimJe.net
苗が出回る季節にダナーを探したけど
近隣、ネット上とも見つからず
あるとこにはあるんだろうなあ

694 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 09:48:29.30 ID:YtTpP44z.net
持ってる人に交渉するしかないね

695 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 11:27:02.59 ID:2YHidHy4.net
ダナーってもう取寄せでもしてもらわないと普通の店には流通してなさそう

696 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 11:43:48.61 ID:LxALE2Fl.net
そのうち北海道の人が道の駅にプランターで売りに出してくれる

697 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 11:53:21.61 ID:wbvcPfvU.net
朝みたらしなだれてる株2つ
多分コガネにやられてて、根っこ食われてるんだろう
大株になるとコガネがいてもまあまあ実を付けるから、気づきにくいんだよな

698 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 12:01:35.06 ID:hyd3bxRU.net
はっきりは覚えてないけど、去年の秋か冬にコーナンかカインズでダナー見たよ@千葉北西部

699 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 12:10:40.81 ID:C4vsTRea.net
>>695
今年は春から仕事忙しくて手入れしてるヒマないから売りません。
保育園に持ち込んでのイチゴ狩りごっこは今年もやるつもりだけど。
ダナー育てやすくて、初めて育てたのがこれじゃなかったら
一年でイチゴ辞めてたと思うわ。

700 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 14:24:44.05 ID:3Y8A8hUn.net
春に実ができてからウンともすんとも言わなくなったけど、
これが四季成りなのか?
次は夏までこのままなの?

701 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 14:35:08.30 ID:wyC86Fmm.net
追肥はしたかい?

702 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 14:40:51.32 ID:3Y8A8hUn.net
してるよ

703 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 16:16:03.87 ID:iN3m5uAD.net
ランナーはむしってるかい?

704 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 17:31:56.24 ID:l0oIRMKY.net
自分はランナーも芽かきもして無いけどまだ花ついてる
それどころか春ランナーから増えた株に今朝花芽がついてるのに気が付いが離して管理してるその株にうどん粉病らしきものも発見した

705 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 23:22:54.76 ID:fhj7Tksa.net
四季成りは肥料切らさない方が良いんだけど
よつぼしは特に肥料切らすとその年はもう花つけてくれない気がする

706 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 07:29:43.76 ID:2z6qJvtk.net
おいおいおいおいランナー放置してたらランナーの先に花芽付いたんだがw

707 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 07:33:29.77 ID:2z6qJvtk.net
これ商売でやってる人はともかく家庭菜園程度なら放置したほうが楽しめるんじゃないか
切らなくてもいい物きれば傷むわけで素人だとそこから枯らしてしまうこともあるだろうし
商売と遊びでやってる人で育て方違くてもええよな

708 :donguri:2024/06/06(木) 08:32:40.57 ID:VPo3Vodz.net
それも一理
ただリスク無視で色々試せるのも素人栽培の強み
そっちの方が楽しい人もいる

709 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 10:39:26.67 ID:B0Wqbk87.net
>>706
もう花芽ついたなんて、4月ころから出てるランナー?
花芽ついたんならポット受けしてやると良いよ

710 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 18:04:58.12 ID:T+0Of+1i.net
姉からの報告で
スーパーの大粒サイズぐらいのものが十数個収穫できたらしい
味もみずみずしくて甘いとのことで
初めての地植にしては大成功や

週末楽しみ☺

711 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 22:57:47.69 ID:2z6qJvtk.net
>>709
ちょうど4月頃かな
ポット受けしたいところだけど来週末まで暇無いわ

712 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 04:53:14.20 ID:baHJV+83.net
ランナー止めるの難しいね

713 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 06:48:43.60 ID:f6aJR1Yp.net
露路だと畑ずっと使うから今年からプランターにしてみたんだけどあんまり大きい実がつかなかった
地植えで残っていて放任していた方が出来がいい
美味しいもの取ろうとするとなかなか難しいな

714 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 11:16:14.25 ID:a5oltMzG.net
天然物と養殖みたいな違いやね

715 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 17:31:16.59 ID:msbbXG2K.net
地植えされている方は連作障害対策してますか?
場所がないので今年カルスNC-R買ってみだけど使っている方いるのかな

716 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 17:37:24.41 ID:Re+xArVy.net
>>715
カレンベリー5年以上同じ場所で地植えしてるけど、
病害虫以外の生理障害はないな。カレンベリーだから病気はでないし、
害虫は、葉花の茎を折られるゾウムシが増えるくらいだ
農薬もまったく使わない。それなりしかとれないけど

717 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 21:41:10.63 ID:/LLvCon/.net
そろそろ来年用の苗作り考えないとな~どの品種を何株づつ育てるか悩ましいです

718 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 22:35:28.42 ID:a5oltMzG.net
苺みたいに越冬する植物って連作障害気にする必要あんのかね
ナスとかトマトも、暖地というか南国だと越冬するけど、どうしてんのかね

719 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 00:43:37.32 ID:erRBp/zU.net
一応検索すると連作障害が出やすいらしいけど
自分は特に連作障害向けの何かはやってないんだよね(プランター)

720 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 01:40:22.88 ID:CMexAlAh.net
自分もプランターだけど、苺の連作障害というものがどういうものかわからないから、今年はこの株不調だったなで終わらせてるかもしれない
土足しはしてるけど、土足しなんて微量だから関係ないたもろうし

721 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 06:26:41.86 ID:P+t6oiTq.net
プランターで複数年栽培する弊害って根がミチミチと密集し過ぎて色々問題出てくるのかもしれません。

722 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 07:05:24.64 ID:xYvli51W.net
>>721
植えっぱなしで数年なら連作とは言わないのでは?

それとも植え替える時に前の根っこを除去しないとか?

723 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 03:16:38.02 ID:+GWEot8s.net
長老育ててる人は10年連作してるんだから大丈夫なんじゃないの?
苺農家が地面に植えてるのもベットに植えてるのもずっと連作してるでしょ

724 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 03:30:13.55 ID:3QuZbjGC.net
放置してると株が太くなりすぎて毎年11月頃に古い株は整理して植え直してますけどね

725 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 07:28:08.04 ID:HBMW6HrU.net
初めてイチゴを育てたけど、蟻が湧くし鳥に食べられるし散々だった
来年はもういいかな

726 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 08:37:47.97 ID:KNi4FmyC.net
鳥対策しかしてなくて最初のでかいやつ20ほど食われてたああ
昨日いちご狩りできると楽しみにしてたのに

アライグマなのかネズミなのかわからんけどまじで収穫時期見計らって食いに来るな(´;ω;`)

727 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 09:44:19.06 ID:tzcgAyYm.net
ここへ来てやっと苺らしい甘くて美味しい実が出来始めた
またよしぼしに大きい花が咲き始めたからワンチャン2周目いけるかも

728 :花咲か名無しさん:2024/06/09(日) 10:07:19.22 ID:lqPGLV/x.net
よつぼしの1年目は株が大きくなってきた6月くらいから本番

729 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 08:28:35.91 ID:Ol911QId.net
https://i.imgur.com/87FVwA3.jpg
https://i.imgur.com/m3Hoac0.jpg
去年ランナーから取り置いたままのポット苗に実が成っていたので試食
品種はAEで酸味少なく香り甘みが強くてかなり美味しかった

730 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 08:35:29.84 ID:/dpmdxJR.net
今から本番とか、出来るの7月だろwww
無知すぎて笑うわこいつ

731 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 10:09:30.40 ID:272OP58K.net
昨秋から始めたけど、肥料過多なのか、葉っぱが異様にでかくなって、ランナー沢山、実少しだった。
春から適当に育てた東京おひさまベリーの方が実が沢山ついた。

732 :花咲か名無しさん:2024/06/10(月) 12:17:17.92 ID:6sTUDpqY.net
化成肥料はいちごの場合パッケージに記載量通りやってはいけないことは学んだ

733 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 06:41:14.96 ID:WPhzo8cW.net
まだ甘味の強い実が収穫できるから完全撤収できない
春にとれるのより濃厚なのはなぜなんだい?

734 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 08:27:26.91 ID:Mvk/jvuQ.net
単純に株が育ったからでは無いのかい
大株の方が味は乗るでしょ

735 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 09:13:42.17 ID:iuklgkJD.net
結実してから暑くない日が多かったとかは?

736 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 17:24:15.47 ID:mGINPhcm.net
毎年作ってるけど今くらいの終わりかけのやつの方が旨いなあと思う

737 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 18:21:00.96 ID:lqH1aqX5.net
四季成りは春より初夏の方がおいしいよね
2年目の古株になると更においしさアップだけど収穫ダウン

738 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 19:42:41.43 ID:7nw5NrMy.net
https://i.imgur.com/khw2ZGc.jpg
締め切り間近です      

739 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 20:35:59.40 ID:MkaSTz7F.net
>>738
グロ

740 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 20:52:14.94 ID:6iSGYNO+.net
>>738
ばら撒き凄いな

741 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 21:19:10.53 ID:RCbNj162.net
よつぼしに新しい花が咲いてきたけど事の如くアザミウマにやられて汚くなってる
農薬使うにしても何を使えばいいのか分からん

742 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 21:27:45.66 ID:qyvFvPXf.net
今から出来る実ってなんかグチャヘロになる率高いんだよな
まあ、自然に任せて成らせるけど

743 :花咲か名無しさん:2024/06/11(火) 21:41:03.24 ID:qjlFVK+9.net
アザミウマならウララDF、コテツフロアブル、モベントフロアブルとかがイチゴに適用ある。

744 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 10:37:50.13 ID:uMMaO1VB.net
うちの章姫とよつぼしは結構いいサイズの実が着き出した

745 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 11:10:45.71 ID:VBYZNgCb.net
鉢植えのコガネムシ対策はどうしてる?
定植時にはダイアジノンまぜたけど
やっぱり薬効切れるっぽいので後から対策したい

746 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 11:55:37.41 ID:dx4FdRfr.net
>>745
ダイアジノンは根から吸収されないタイプやからいちごには取り込まれないし家庭菜園であれば追加で土に穴開けて混ぜ込めばいいんでない?

747 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 12:09:17.58 ID:VBYZNgCb.net
>>746
適応なくて吸収されるタイプのオルトランだといかんのよね。
その方法がよさそうだね。ありがとう!試してみる。
棒でたくさん穴あけてファサーって感じかな。イメージはバズった塩振りおじさんで

748 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 16:44:12.57 ID:q9whSaon.net
>>743
741です
ありがとうございます

749 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 18:31:17.73 ID:2Vy/l2Cx.net
>>747
10号鉢で0.4g、70センチプランターでも1gちょっと

ほんの一摘みしかないから塩ふりおじさんどころじゃ無い

750 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 19:03:12.85 ID:MZS2uDyN.net
>>745
防草シートを切ってカバーしてる
泥ハネも防止できる

751 :花咲か名無しさん:2024/06/12(水) 21:11:01.86 ID:eqPkOERu.net
そろそろカラス除けの糸を張らなきゃならんのだけど
今年は仕事が忙しいもんでまいっちゃったね

752 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 18:24:22.35 ID:OYXEVVEN.net
むしろカラスを食ってくれって感じだけど
暑い時期のイチゴは旨くない

753 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 19:11:31.02 ID:3ULqCXHe.net
四季なりで、とにかくたくさん収穫できる品集教えてください

うちの3歳の子供が庭の隅のワイルドストロベリーを美味しい美味しいって食べてるんで、もう少しマシなのを食べさせてあげたいんです

754 ::2024/06/14(金) 20:17:35.33 ID:UkwqvUNz.net
可愛すぎるな

755 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 20:26:51.66 ID:ylnrbcjn.net
ヨーロッパのいちごとかどうなんだろう?
種の販売があるから前からちょっと気になってたけどいまだに試したことない
まあジャムとかにするのが主体だから生食はあまり期待できるものではないのかもしれんが

756 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 20:45:12.83 ID:RrBKF4PW.net
センガセンガナ種とかどうなんだろね
冷凍したやつとかピューレになってるのは見かけるけど日本では育てにくいのかな
そもそもお菓子作りになどには適しているけど生食メインの家庭菜園なんかには向かない品種なんだろうけど
まあ、俺もよくしらんがな
センガナだけに

757 :花咲か名無しさん:2024/06/14(金) 21:42:18.28 ID:+QZEDeDA.net
ミニトマトでも食べてくれそう

758 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 02:45:46.22 ID:iLaDqhVb.net
ダンゴムシにも食われてるけど、チャバネゴキブリがいたわ!!

759 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 12:34:45.12 ID:gesZ/em6.net
まだ実が赤くなって来ないけどバチスター水和剤とか散布したら
灰色カビ病とかうどん粉病とかなんぼかでもマシになるかしら

760 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 12:56:03.87 ID:LzIesDS4.net
苗取りしようとしてランナーみたら太郎から花芽でてた。
いつ分化したんだこれ

761 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 14:07:49.51 ID:PmAhhkMM.net
うちはランナーの途中から花芽が出て開花した
品種は紅ほっぺ

https://i.imgur.com/6rZsxHg.jpeg

762 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 14:32:02.46 ID:Of6xxvn9.net
>>761
昔スレに居ついてた、苗押さえは小石で十分厨が噛みついてきそうな写真だな

763 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 14:58:58.52 ID:g7xqeqdA.net
>>760
およそひと月くらい前

764 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 15:30:28.91 ID:x6O9AMbj.net
ずぼらなんでいきなり鉢に専用培養土入れてランナー付けちゃってるけど
もしかしてこれ今だと来年の春には肥糧切れ起こして美味しい実が出来ないパターン?
みんながやってるようにポットに根付かせてから秋に専用培養土入れて植え付けたほうがおいしい実ができるのかしら

765 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 19:38:45.88 ID:3Znu32PI.net
いやそのままで大丈夫だよ
肥料切れてきたら適宜土の表面に追肥していけばOK

766 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 20:09:45.82 ID:MV/BxPjc.net
そもそも秋にフレッシュな土で植え付けても、春には既に数ヶ月経ってるわけで

767 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 20:19:09.27 ID:PmAhhkMM.net
>>762
苗だけで200は行くから小石じゃ面倒臭い(笑)

円高で実質値上げしてるけど一本あたり
精々4円くらいで何年も使える

768 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 20:25:06.34 ID:iLaDqhVb.net
でも、小石と言うか、庭の中ではちと大きめの石乗っけておくのは良いと思うよ
基本クリップをUの字に曲げて固定させてるけど、ポットはランナーに合わせた場所に単独でポツンと置いとくと不安定だから、石載せて重み出すと良い

769 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 20:41:43.36 ID:x6O9AMbj.net
ダイソーで2mmのワイヤー買ってきて長さを土の状況にあわせて切って使ってるわ
>>765
いちご肥糧を用意しとくかな

770 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 20:43:21.45 ID:x6O9AMbj.net
あとランナーの入ってくる角度調整するのに割りばし挿して洗濯ばさみやってるわ

771 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 20:53:09.59 ID:Ud9LfiYG.net
>>769
自分もアルミの針金でやってるけど軽くて浮いちゃうことが多い
まぁそれでもできるんだけどもうちょいいい方法ないかなとは思ってる

772 :花咲か名無しさん:2024/06/15(土) 23:31:12.39 ID:7dtoFA9f.net
竹の枝さして固定してる

773 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 01:23:39.73 ID:7Cpt4BoS.net
前園芸板で聞いた敷き藁の藁を折って刺すのがめちゃくちゃ有益情報だった

774 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 15:31:26.58 ID:/EbPtMgL.net
割り箸を10cmぐらいに切って
二本を少し間隔空けて麻紐で結ぶといい感じ
土にブッ刺して麻紐のところでランナーを押さえる

775 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 18:29:59.47 ID:rGx/uJXc.net
割り箸とか藁だと針金と違って滑りにくいから良さそう
なんで私はアルミの針金なんてダイソーで買ったのか、、、

776 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 18:45:11.12 ID:Qg3YO4+s.net
ダイソーで買えばお得だと脳内が洗脳されてるんだろう

777 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 19:07:15.95 ID:sNsl+Qf2.net
刺すときランナー側に斜めに刺せばいいんじゃね?

778 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 19:24:30.10 ID:+mGUG+wd.net
>>773
猫藁があるからそれでやってみるわ
サンクス

779 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 20:43:08.61 ID:GDXt9L0l.net
カーテン吊るすやつ、使ってるよ

780 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 21:04:39.32 ID:mSlK6Xol.net
実が大きくなってきたのでサポートペンギンのロングを注文してみました。
赤くなってるのも見つけたしそろそろ糸張ってカラス除けしなきゃ。
テグスの方が効き目ありそうなんだけどスズメその他の小鳥が
怪我しそうだから黄色の水糸を張りますよ。

156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200