2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

多肉植物 part66

1 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f59-Wr5Z):2024/03/16(土) 07:39:39.33 ID:srW+YxZx0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てるときはこの行が2行以上になるようにコピーしてください

サボテンをも包括した多肉植物としての統一スレッドです。
ただ、サボテン等メジャーな植物は専用スレッドができているのでそちらで会話しましょう。(>>2以降を参照)

※名前の付いていない多肉植物について。
多肉植物は専門家でも同定が非常に難しい物が多数存在します。購入時は名前の付いた物を購入し、名前の無い物は販売店で確認しましょう。
また、名前の無い物は、安易に同定せず、名無しさんとして愛でましょう。特に小苗の場合、特徴が出るまで長い期間を要する場合があります。

◆質問用テンプレートは>>2

次スレは>>980が植えてください
前スレ
多肉植物 part63
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1681286886/
多肉植物 part64
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1693007925/

多肉植物 part65
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1703334656/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

59 :花咲か名無しさん :2024/04/11(木) 22:35:51.07 ID:X20IRCyH0.net
多肉の花に蜂や蝶が来るとなんか嬉しくなる(54歳男

60 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f755-4DUq):2024/04/11(木) 22:54:21.56 ID:Y7Sr0xhN0.net
>>58
多肉は普通の植物より花に体力使いそうですね。大きくする予定は今のところないですが悩ましいところです
葉がしわしわになった時が水やりのタイミングと聞きますが土が乾いたら水をあげていいもの?

61 :花咲か名無しさん :2024/04/12(金) 09:03:34.04 ID:meiZkU/jd.net
>>60
あくまで苗の状態を確認しながらあげて下さいね
薄葉の多肉と肉厚な葉の多肉では違いますし

62 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e7a-cDHD):2024/04/12(金) 09:16:16.30 ID:ZEInEqZO0.net
大きくするつもりがなければ鹿沼とかの無機質に植えるのもあり
鹿沼単体なんかだったら、極端な話年中乾いたら水やりでもいける

63 :花咲か名無しさん :2024/04/13(土) 11:24:14.60 ID:ZygJ9aKD0.net
鹿沼だと頻繁に水やり必要になって色の深み出ない気がするのだけど粒が大きすぎなのかな

64 :花咲か名無しさん :2024/04/13(土) 18:58:56.00 ID:nCbjeH9Jd.net
>>63
寄せ植えはオール鹿沼(小粒←余ってたから)でしてるけどしっかり色出てますよ

65 :花咲か名無しさん :2024/04/13(土) 22:41:01.66 ID:I2uzDoUS0.net
あんま言われてるの見たことないけど鹿沼土は藍藻が怖いよ
根張りに大切で多肉には一番必要なカリを奪っていくし酸素も減って命に関わる
何鉢も持ってると発生したのを見逃しやすいからこそそこ含めて初心者に勧めてるもんだと思ってた

66 :花咲か名無しさん :2024/04/13(土) 22:52:01.65 ID:W/gUlVHX0.net
風や日光が足りなすぎるからではないの?
2年育ててるけど藍藻はまだ生えたことないなあ

67 :花咲か名無しさん :2024/04/14(日) 00:07:46.45 ID:8CWLu5Qj0.net
二年くらい前に鹿沼細粒のみで植えたものをこの春に植え替えしてるけど
根張りが良くてやっぱり細かい土が良いと実感した
田舎なので日光と風は充分、水も根が枯れないよう意識してあげてる

68 :花咲か名無しさん :2024/04/14(日) 06:25:01.79 ID:0X1dX7bJM.net
>>65
>>66
上から液肥をかけると緑色になることはあるね
見た目は悪い

69 :花咲か名無しさん :2024/04/14(日) 06:38:59.87 ID:zLP0MlDp0.net
>>66
なんかで水捌けが悪くなってることが原因であって日光はあればあるほど生えるよ
鹿沼が空気を多く含むから生えるってのもあるんで乾かし気味に管理するしかないね

70 :花咲か名無しさん :2024/04/15(月) 11:18:12.52 ID:VryGrMdP0.net
すごく暑いんだが遮光いつからやりゃいいんだ…

71 :花咲か名無しさん :2024/04/15(月) 12:52:48.40 ID:Rhfr0dR/0.net
なるほどエケなどの根が細い多肉って細粒土が良さげだね

72 :花咲か名無しさん :2024/04/15(月) 13:15:22.92 ID:g1Xs3wsZ0.net
遮光なんてしたことない

73 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f8f-SoHT):2024/04/15(月) 16:29:21.89 ID:rWc+/jtp0.net
うちのゴルビュー、ネットで見る画像より葉がこまいなあ
先週少し置き肥あげたけど、もっとあげた方がいいのか悩む

74 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7741-oetC):2024/04/15(月) 18:28:38.08 ID:g1Xs3wsZ0.net
>>73
使ってる置き肥がわからないけど、IBのちからだったら効果は1か月だし
鉢のサイズにもよるけど1粒でじゅうぶんだよ

75 :花咲か名無しさん :2024/04/16(火) 00:16:24.30 ID:2OTHuyYP0.net
>>74
ありがとう!1ヶ月様子を見てみます

76 :花咲か名無しさん :2024/04/16(火) 04:49:49.23 ID:eYWqltU20.net
冬窓辺において、育成ライト当てていた多肉、月に2回程水やってた多肉、さすがに気温上がってきたので植え替えるかな。
それにしても育成ライトあると、全く間延びしないね。

77 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7733-9wFU):2024/04/19(金) 09:27:18.14 ID:qS5w2Rc80.net
うちは育成ライトではだめだったわ
直の日光当たりやすい場所のライト無しの方がまだマシ

78 :花咲か名無しさん (スププ Sdbf-gr1B):2024/04/19(金) 10:44:25.77 ID:ycgLZPz8d.net
一日中日光の当たる南側でも軒下に置いてたら徒長するかな

79 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3796-+qGW):2024/04/19(金) 11:54:54.83 ID:3AjIrAYn0.net
肥料や水やり次第だけど直射当たらんでもそんな伸びないと思う

80 :花咲か名無しさん :2024/04/19(金) 13:29:28.81 ID:R1n/j6iy0.net
>>79
わかる
無肥料、簡素な土だと徒長しないよね
もちろん種類にもよるんだけど

81 :花咲か名無しさん :2024/04/19(金) 14:01:44.15 ID:AGvLqsXVd.net
土に栄養分がなくても水道水に含まれる窒素のみで充分徒長要因になるから油断は禁物

82 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fd2-oetC):2024/04/19(金) 18:42:08.48 ID:8wmcquhU0.net
>>81
それくらい大丈夫だよ
梅雨から夏にかけて大量にお水あげないし

83 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fd2-oetC):2024/04/19(金) 18:43:11.38 ID:8wmcquhU0.net
まぁ徒長したってまた可愛くできるし
枯れさえしなければオッケーくらいの気持ちでいる

84 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fc6-eeu7):2024/04/19(金) 19:28:39.94 ID:z9qxoaWJ0.net
セダムって自家結実するのかな ルベンスリザードらしきものがいろんなところから勝手に生えてきてる

85 :花咲か名無しさん :2024/04/21(日) 11:00:35.70 ID:0uQekhNn0.net
地植えから植木鉢に植替えてばっさり剪定して枝だけになった花月
切り口のかさぶたが取れたところに小さな新芽が出てきた 一安心

86 :花咲か名無しさん :2024/04/21(日) 17:15:51.70 ID:mewHtCQIM.net
もう夜は屋内にしまわずに出しっぱなしで良いよな?

87 :花咲か名無しさん :2024/04/21(日) 18:04:05.75 ID:GEYueCHO0.net
常に出しっぱなし

88 :花咲か名無しさん :2024/04/21(日) 18:13:10.68 ID:LNDl0Zp0d.net
北海道でもなければ大丈夫じゃないの?
北海道はGWに雪が降ったかと思えば真夏日になったりするところだからまだ気をつけなきゃいけないだろうけど

89 :花咲か名無しさん :2024/04/21(日) 19:53:15.02 ID:2D3FFVW00.net
エケベリアなんですが、胴切り株でどうやっても根が出ないのがあって
それは個性として諦めるしかないですかね・・・
切り口を更新する、湿度あげて発根、ルートン、色々試しましたが
だんだん小さくなる一方。
土の上に置いて、外管理して、土は湿らせる程度にしてますが
発根はするものの2−3ミリ伸びたら枯れているようで、地中まで伸びていきません。
半年以上そんなので、手詰まり感です。
育成の悪い個体っていう個性として諦めるしかないでしょうか

90 :花咲か名無しさん :2024/04/21(日) 20:09:18.63 ID:NCxvfFBe0.net
>>87
同じく

91 :花咲か名無しさん :2024/04/21(日) 21:28:07.17 ID:Km4c5/fP0.net
そこまで試してみても根が安定しないなら自分だったら室内の明るい窓際に置いて水没させちゃうな
根がなくても水は吸えるから延命はできるし発根スイッチ入れば儲けもの的な感じで
こまめに水を替えていれば菌に侵される心配も少ない

92 :花咲か名無しさん :2024/04/21(日) 22:10:17.40 ID:NCxvfFBe0.net
>>89
私1年半くらいそんな感じの苗があったけど最近やっとしっかり根をはってくれたよ
明るい日影で土の上に置いてただけだから特になにもしてないけど

93 :花咲か名無しさん :2024/04/21(日) 22:21:08.00 ID:GEYueCHO0.net
水耕栽培何気にいいよね
カリカリで死にかけた十二の巻水耕栽培で復活してもう3年くらい窓辺で水に浸かってる

94 :花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 07:54:01.65 ID:sN5dUYB10.net
>>89
うちも半年ほどそんな感じだったけどつぶつぶ屋さんで紹介されてたタッパーにスポンジと水の方法試したら半年ぶりにピンクの根が出てきて感動
ちなみに同じ個体の葉挿しも一緒に置いといたらこちらも動き始めました
もう試してたら申し訳ない

95 :花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 11:55:42.30 ID:mTB2BgX60.net
丸坊主にした花月の新芽 
https://i.imgur.com/xcvr9MY.jpg

96 :花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 12:31:05.89 ID:94i/y0ked.net
そういう全然根が出ない株ってやっぱりあるんですね
うちにも、もう半年経つのに全然根が出ないのがある

もともと水耕栽培してたっぽい株みたいだけどね(そういう風に販売してた)

97 :花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 12:35:58.07 ID:IjNNhRGk0.net
水耕できるくらいなんだから発根に必要な水分が足りないのではと思ったりするけどね

98 :花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 19:05:02.28 ID:t+Pc32aD0.net
>>89です。
やっぱり気長に放置しかないとは思いながらも夏は日陰に入れ、冬は室内に入れ、今は外に出しと
場所だけは気遣っているものの、こないだ触ったはずみにやっぱり全然根が張ってなかったのでがっかりです。
ピンクに紅葉する株なのですが、夏からずーっとミドリで紅葉もせず、根も出ず、現在直径1.5mm
根が出ては枯れてる感じがするので、どのみちもう後がないし、いっそ水を毎日やるかと悩んでいるところです。
秋の多肉祭りで似た名無しの胴切り株を3個買い求めましたが、これも一個根っこあんまり出ません
白とかピンクの淡い色合い紅葉をするエケベリアは弱い気がします。

99 :花咲か名無しさん :2024/04/23(火) 00:15:46.19 ID:6OXkxqMu0.net
個体差もあるのかな?
葉っぱの枚数に余裕あったら葉挿ししちゃうのもありかもね?

100 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d156-Em+H):2024/04/23(火) 06:13:11.28 ID:VA9HJfml0.net
土に乗せて放置が安定。
動かしたり根がでてるか抜いて見たりするとせっかくの根が切れちゃうよ。

101 :花咲か名無しさん :2024/04/23(火) 06:42:51.25 ID:RD/MjlQb0.net
ヒヤシンス瓶🫙に乗せときゃ確実に出るべ?

102 :花咲か名無しさん :2024/04/23(火) 12:48:48.38 ID:4SPxos5q0.net
植え替え時に取れた葉を挿してたが萎れてた

103 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b30-y5yH):2024/04/23(火) 20:49:52.66 ID:v4Fii7aA0.net
今日から2週間くらい雨予報
さっさと多肉屋根作っておくべきだったなー

104 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b222-t3I8):2024/04/26(金) 12:23:47.74 ID:Yj/fTRJf0.net
ウチワサボテンのゴールデンバニーが可愛くて安価なので買っちまいました
黄色のトゲトゲ密生がキュート

105 :花咲か名無しさん :2024/04/26(金) 17:32:16.35 ID:sVfwdkIv0.net
エケベリアが半透明になってるんだがこれはどんな症状?
少しベタついてる

106 :花咲か名無しさん :2024/04/26(金) 18:05:22.37 ID:0crstq+00.net
腐れはじめ

107 :花咲か名無しさん :2024/04/26(金) 18:09:14.02 ID:A0X8gbDR0.net
半透明の葉とった方がいいよ

108 :花咲か名無しさん :2024/04/26(金) 18:19:16.17 ID:sVfwdkIv0.net
ほぼ全体が半透明なんだがもうダメなのか…
エケベリア難しいな

109 :花咲か名無しさん :2024/04/26(金) 18:20:15.14 ID:sVfwdkIv0.net
>>106
>>107
ありがとう

110 ::2024/04/26(金) 19:13:39.88 ID:HWQ58gcb0.net
>>108
魂抜けかけ

111 :花咲か名無しさん :2024/04/26(金) 19:48:32.19 ID:C0SG1Q/Xd.net
>>108
雨ざらし?

112 :花咲か名無しさん :2024/04/26(金) 21:26:05.64 ID:sVfwdkIv0.net
>>111
雨が降る前に軒下にいれてるが数日前うっかり雨に当ててしまった

寄せ植えにしてるけど一つだけ半透明になってる
ちなみにそのエケベリアはなかなか根が出なかったから一度だけ根本に多めに水を差した事があるがそれが原因か?

113 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 687f-nTKw):2024/04/27(土) 01:19:40.76 ID:sIOWqJrN0.net
普通この季節ならまだ雨ざらしにしてもそう簡単には死ななかったと思うけど今年は妙に暑いから夏のつもりで対応しないと駄目そうだな

114 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f490-UsY/):2024/04/27(土) 08:35:23.59 ID:ocG0lB4J0.net
高温と蒸れはまじで簡単に死ぬからな
近年は暑いしこの時期から水やり後はきっちりブロワーかけとかないと弱いやつは煮える

115 : 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ df4e-c63R):2024/04/30(火) 09:32:31.13 ID:bBafi7wS0.net
遮光ネットと送風機のシーズンだなぁ

116 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0796-0xPc):2024/04/30(火) 11:44:15.17 ID:pm3vwhc+0.net
うちは今年もノーガード
真昼前から15時くらいまでの4時間お日様が降りそそぐ環境

117 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 08:19:43.29 ID:0wgXQfy80.net
アロマティカス
お茶にしたら美味しかった

118 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 20:35:42.32 ID:REWiQRZq0.net
思い出したアロマティカス。葉を噛んだら爽やかだった。
室外だったからか冬越しは無理だったみたいだ。

119 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 22:16:18.56 ID:0sMVOxza0.net
農薬吸ってる

120 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 22:57:21.78 ID:NIOEPb0o0.net
縁が黒茶にポツポツ現れる毛がフサフサ生えてる多肉みたいですが…
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1713151590/805
リンク先の画像の品種を教えてください

121 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 00:36:01.51 ID:6VLHGs3z0.net
>>120
カランコエの月兎耳です

122 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 00:40:56.35 ID:gSsV5bfX0.net
アロマティカスは食用に使うかもと思ってオルトランとか入れてない
特に虫にやられることもなく元気だわ

123 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 01:36:54.93 ID:HRnEoXee0.net
アロマティカス自体ゴキ避けというけど他の虫にはどんくらい効果あるんだろ
ゴキ避けでも実際そんなに効果ないとも聞くが大量にあると効果あるかなと期待して頑張って増やしてる

124 :花咲か名無しさん (ワッチョイ be89-mhkJ):2024/05/06(月) 08:08:37.79 ID:VWqS0eeC0.net
一昨年くらいにアロマティカス買ってから
ゼロとは言わんけど多分年に1匹しか見てないと思う
以前と比べると各段の差だわ

125 :花咲か名無しさん :2024/05/06(月) 18:37:41.90 ID:JI6eR1o10.net
アロマティカス、うちでは外で平気で越冬するしほぼ雑草扱い。
雪は年1回くらいしか積もらないから、その時だけ発泡スチロールの箱を上から乗せて雪除けするだけ。
何か良い匂いするし、トリミングした後挿しておけば勝手に増えるし、ゴキ来ないらしいし意外と使い勝手がよいので好き。

126 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 23:31:41.34 ID:TfGNN9hN0.net
アロマティカス。こっちじゃ五月でも下手するとジュレるくらい寒さに弱いから
真冬は徒長してもいいから新芽だけいくつか保護しておいて、六月ごろ植えるともりもり増えてその繰り返し。

127 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b47-uhl/):2024/05/08(水) 20:10:05.61 ID:b2YSRPNy0.net
突然の寒波で通販購入した苗が死んで到着しそう

128 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 21:58:44.19 ID:frcJJXRl0.net
そこまで寒くないでしょw

129 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b47-uhl/):2024/05/08(水) 22:29:40.86 ID:b2YSRPNy0.net
岩見沢っす

130 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b729-xk7l):2024/05/09(木) 13:52:29.11 ID:O7b6w0DT0.net
ムイリア ホルテンセって、昔は塩水で育てる事になってたけど最近は水道水で育てるのが普通?

131 :花咲か名無しさん :2024/05/10(金) 08:20:27.73 ID:f8sFtxCyd.net
エケベリアって最近好まれる丸い形は仮死状態で開いてる姿が本来の健康的な姿じゃないの?

132 ::2024/05/10(金) 15:27:40.95 ID:NqZu0yc30.net
>>131
自分もそう思うんだが、かみさん曰く「開くと可愛さが減る」らしい

133 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 17:23:26.81 ID:f8sFtxCyd.net
園芸界のロリコン趣味だね

134 :花咲か名無しさん :2024/05/10(金) 17:53:56.98 ID:rz0q/h8w0.net
わたしはしっかり根を張らせて育ててから可愛くしたいタイプ
人間と同じでしっかり育ってないのに過度なストレス掛けるのは違うと思う

135 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1333-nr3a):2024/05/17(金) 14:12:37.01 ID:rGn5fkFm0.net
レッドベルベッドってなんで真ん中こじれるの

136 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1333-nr3a):2024/05/17(金) 14:23:06.88 ID:rGn5fkFm0.net
>>131
けど日ごろ開いてる姿だと日本では梅雨とかで一気にスカートになりそうだから極限よりの方がいいいのかも
一回水やったらちゃんと開くし

137 :花咲か名無しさん :2024/05/19(日) 05:21:36.54 ID:v6WPbBK90.net
昨年は、冬場数時間日が当たるホールに置いてた多肉、春先は太陽高くなって日が当たらなくなる場所で一気に徒長したので、カットして植え替えたが、今年はライト当て水控えめで、全く間延び無しだった。

138 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3e7a-OZbu):2024/05/20(月) 08:05:43.43 ID:mYLs6G/T0.net
レッドベルベットいいよね
色んな顔があるの楽しい

139 :花咲か名無しさん :2024/05/20(月) 17:13:37.43 ID:TBleUOda0.net
アロマティカスの葉使って虫よけ的なもの自作できないかな

47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200