2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ランについて語りませんか?  13株目

1 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 17:50:43.03 ID:h0TBNTqA.net
蘭の総合スレです。
個別にスレの立っている蘭はなるべくそちらでお願いします<m(__)m>


前スレ
ランについて語りませんか?  12株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1686582002/

205 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 18:52:26.11 ID:S9uVWFgw.net
>>203
洋蘭の血入れてるのは知らんけど、日本のだとバンダが小さくなって耐寒性ある分、
乾燥に弱いってのおさえときゃ割と育たないかな?
あと小さいから環境耐性の高さの割に変化への耐性はあまり期待してはいけない
慣らすと大抵何とかなるけどいきなり変えると一旦停止や痛みが出る
でもそこまで行ってから復活するのはいかにもフウランだね
肥料不要とかいう風説もあるけどしっかり効く
いまだに栽培法解説見るとスパルタンな枯れなきゃおけな感じで
一昔前の山砂にほぼ無施肥で山野草植えてたの思い出す
巨人の星だって睡眠と飯はしっかりとってたってのに

206 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 19:06:58.42 ID:6R0vDqdH.net
セッコクは多肥は避けたほうがいいと思うけどフウランはかなり肥培するなぁ
今頃から鉢の外周にマグァンプ埋め込んで晩秋まで月二回液肥もやってるけど朱天王とか猛烈に子吹きするね
葉物は栽培してないので緑色部分の少ない奴はもっとずっと少なくていいのかも知れないけど

セッコクは鉢の外周にマグァンプ埋め込んだら液肥はやってないや
これだって無肥料ではないね

自分は山野草は少々形が崩れるレベルで肥培してるな
でも締めて作るのは上作できてから試せばいいことだと思ってるw

207 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 19:20:59.42 ID:/6LwfeSF.net
ランじゃないけど雪割草が乾燥一発で枯れるけど過湿でも腐るから、
それなら株もとは湿らせ過ぎず根先は常に湿るようにしてやりゃよくねって寒ラン鉢に植えたらよく育った
実生も春先の花が実ってその年の秋から翌年春に発芽するけど、
開花まで発芽から最低3年掛かるとされるのがちゃんと肥料も根が伸びる土の容積も用意してやったら
秋発芽のから翌々年春に咲き始めてその次の春には大体全部咲いた
元気だと腐敗も出にくいし
ハイポネックス開発者が元気な苗株にはそもそも病害虫が出にくいはずだと考えて薬より肥料開発に勤しんだってのは正しいと思ってる
まあ本当にハイポだけだとこれでは不足する微量要素のせいかいきなり枯れたり病気出るけど
前例踏襲だけでは進歩は無いのは園芸でも通じる
ランに戻すと菌もよく育ってると病気も減る種類多いみたいね

208 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 20:03:52.49 ID:A9oLjDdL.net
>>204
チャボシラン開花早くね?
元々シランの血が混じってるじゃないの?

209 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 22:50:01.29 ID:6R0vDqdH.net
広義のチャボシラン:シラン、アマナラン、B. ochraceaの交配群

厳密には
チャボシラン:シランとB. ochraceaの交配
アマナチャボ:シラン、アマナラン、B. ochraceaの三元交配
アマナシラン:シランとアマナランの交配
って認識かな

自分のとこではシランより半月遅い5月上旬前後だけど
久喜某所では6月のサンシャインに持っていく頃の開花みたいだね

210 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 22:55:30.23 ID:6R0vDqdH.net
だから狭義の「チャボシラン」はBle. striata × Ble. ochraceaのBle Brigantesと同じ物って事になるのかな

211 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 00:31:05.64 ID:mdMEE2sI.net
古典園芸は育ちにくい品種の方が増えなくて稀少価値維持できるからいいんだろ
洋蘭みたいな贈答消費も無いし昔ながらの最低限の低コストでこじんまりな栽培美学の稀少品種をマニアが高く買わないと無くなる業界
たまにいる上手いところはあそこはどんどん増やして困ると業界内で煙たがられる

212 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 09:22:19.55 ID:XMY2XB0P.net
>>205 肥培は突然病気や暑さでがたっと来るっていうけど、高山植物じゃないなら心配する必要はないか

213 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 23:46:26.78 ID:YG1HD+St.net
カトレヤ類だけど暑さに弱いタイプも生育適期の頃にしっかり日照、水、微量要素含む肥料与えて成長させて体力付けさせた方がよく育ってるよ

214 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 05:24:41.07 ID:d/VJL+zs.net
蘭じゃないけどレウイシアも微粉ハイポで肥培するようにすると夏越しの成功率がすごく上がる
昨今の東京の夏も屋外で行けた
試しに無肥料でやったらそっちは9割溶けちゃった

215 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 07:07:53.85 ID:Ghhs8Bi5.net
スレ違いだとは思いますが、蘭系の花って切り花延命剤と相性悪くないですか?
デンファレとかシランとかなんてすが、切り花延命剤使ったら他の花は生き生きするのに蘭系の花だけ萎れることありませんか?

216 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 13:53:56.61 ID:x5NCAZtb.net
肥料と言えば油粕な人が油粕ばかりで徒長させた結果、肥料やったら暑さ病気に弱くなったと言った説はある。
油粕は窒素分主体の肥料。

217 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 15:42:05.82 ID:x5NCAZtb.net
あと高温期に入るまでに用土から肥料抜けるように計画せず施肥していて肥料中り起こした説。抜き切る必要は無いんだけどね。

218 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 23:27:12.71 ID:qhRc609W.net
基本どんな植物もマグァンプと微粉ハイポだなぁ

球根ランは久喜某所がバイオゴールドらしきモノ使ってたから自分もそれ使ってる
前はスーパーだったけど絶版だし別に有意な差はないと思ってるw

219 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 01:17:06.90 ID:l3UtZEcC.net
別に止めないよ

220 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 05:12:06.50 ID:Dgtm3kCP.net
マグァンプと微粉ハイポが優秀なのはそうだけど国産でこれを上回るものがほぼ無いのが悲しい
微粉ハイポはハイポニカ液肥で代用できるけど
水苔やバークのように用土自体に肥料分や微量栄養素がない場合、水耕栽培用の肥料が良いと考えるが大抵は業務用25キロみたいので躊躇する
肥料は許可がないと販売できないから小分けにしてオークションは犯罪だしなぁ

221 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 06:13:23.18 ID:t/EQgYJy.net
微粉ハイポやマグァンプKは言ってるとおり微量要素を軽視している分安い。露地植えの作物用の農業肥料であって鉢植え用の肥料だとは俺は思っていない。

222 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 06:32:40.94 ID:yUh9nnfk.net
>>111
また出してるw
台湾クスクスランなのに説明は鹿児島産w

あれはアンブロシアだし

223 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 11:48:08.14 ID:tSNSevvp.net
球根ランに微粉ハイポは止めたほうがいいだろうなぁ
大昔の本当の入門者だった頃はそうしてたけどテリミトラ・ヌダですら球根が小さくなる一方で随分難しい植物に感じたよ

水に溶いた鶏糞堆肥使う頃になったらヌダくらいならそれこそ猫の草のように繁るようになった
カラデニアとかはじめたのはかなりスキルついてからだけど昔なら株立ちになる前に速攻枯らしてただろうw

224 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 15:03:26.96 ID:vQd80+yN.net
オーストラリアの地生蘭はやはり他のオーストラリアの植物同様リンはご法度?
窒素も日本の夏を考えると余り与えられないとしたら、カリ一択なのかな

225 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 16:58:07.36 ID:tSNSevvp.net
種ごと場合によって個体の差が大きい可能性もあるけど例えばテリミトラ・ヌダとかカラデニア・セロチナとかだと別にリン酸が御法度ではないね
ただ肥料を選ぶイメージはあるので生産者に使ってる肥料聞いて同じ奴使うのがいいと思う(自分は某発酵鶏糞一択)

オーストラリアや南アフリカののヤマモガシ科だと「プロテオイド根」という共生菌によらないリン酸の吸収システムが根にあるし
こういう連中は明確にリン酸は嫌うね

226 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 17:15:37.80 ID:tSNSevvp.net
因みにエチレン処理に関してはオージーとごく少数の南アフリカ系球根ランは一括して行ってる
どうせ集め出すとLeptoceras menziesiiとかエチレン処理必須の奴にて出すからヌダのような関係ない奴もついでに突っ込んでる感じ

ラン以外の難開花の球根やらアナカンとかも同じ容器に突っ込んだこともあったけど効果が感じられなかったので今はやめてるw

227 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 21:51:40.20 ID:zhp1btG2.net
>>224
オージーコリバスとかアシアンサスなんかは
リン肥好きだよ
濃いのはダメだけど
適量なら花付きが良くなる
そう言えばカレアナの共生菌ってもうわかってるのかな

228 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 22:33:56.96 ID:hHuo9OOR.net
>>220
バラ用のマイローズ液肥と活力剤使ってるよ

229 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 22:44:01.98 ID:jDmGGwY7.net
今更皆さんに語るまでもないと思うけど、鹿沼土や赤玉土だとリン酸が吸収しにくくなるから肥料管理しにくい。
植物体には利用しにくくなっても土がリン酸捉えてしまうから土壌環境が思いがけず変化していってて管理しにくくなる。
植え込み材料は何を使ってるかもセットで話さないと全くの見当違いなこと言ってたりするので注意。

230 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 23:03:14.60 ID:tSNSevvp.net
球根ランは原則赤玉4鹿沼4ヤシガラ2だねぇ
他の人の作例だと用土に真っ黒いモノ混ぜてる人もいるから上質なバーク堆肥をよくふるって加えてるんだろう
テリミトラで鉢底に水苔詰めてる人の話も聞いたことがある

オフリス類は水苔単用は厳禁

231 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 23:04:50.85 ID:tSNSevvp.net
あと当然毎年植え替えてるね

オージーならエチレン処理の都合もあるし鉢底にドロップした球根そのままにしておくと発芽不良起こして数が減ったりするからね

232 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 23:11:37.21 ID:G3GlzYqK.net
何か話聞いてると面倒臭そう
そういやオージー産の球根性モウセンゴケもこんな感じで面倒臭そうに愚痴ってる人が昔居たわ

つまりオージープランツは面倒臭そう

233 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 23:23:02.74 ID:tSNSevvp.net
まぁ結局この作業を当たり前のように10年以上淡々と続けられるHENTAIしか残らないって自覚はあるw

234 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 23:32:19.22 ID:t/EQgYJy.net
球根モノは植え替え楽じゃないの?
根っこ無い時期に植え替えるんだもの

235 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 23:45:01.62 ID:dmQfx6YL.net
蘭栽培あるある
自分が凄く面倒なことやってると奇人自慢
面倒なことやってる奇人だ自慢はするんだけどちょっとこれまでやってなかったことを取り入れるのは物凄く面倒がる

236 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 23:49:58.37 ID:tSNSevvp.net
けど現状上手くいってる奴をいきなり方法変えてごっそりロストするのが嫌ってのもあると思う
まぁ自分はある程度増えたら一部を環境変えてみる的なことはたまにするけど

237 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 00:33:35.51 ID:xFSFoyaC.net
つまり物凄く面倒臭い奴ってことだな

238 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 05:12:08.85 ID:6nopP64J.net
楽しいはずの趣味の話で誹謗中傷するなら一旦蘭から離れたほうがいいよ
メンタルコントロールが出来ないほど追い詰められてるから

239 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 05:16:38.85 ID:M3vsAOHV.net
>>215
切り花延命剤には明るくないけど、濃い成分を嫌う傾向があるのと関係あるかもしれないな
栽培する時に液肥をやるのでも、他の草花にやる時より薄めで充分な種が多いと思う

240 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 06:43:52.96 ID:gLLCKFd8.net
ランからっていうかこのスレからね
この機会だから言っちゃうが前からちょっと違う意見ある度に、あー知ってた知ってた分かってるよ俺はベテランだからねって反応する人いて面倒臭いとは思ってる
でもリアルでも同じようなのが普通だしここではスルーしとけばいいから何も言うつもりもなかった
イライラ値溜めちゃう人にはそんなにマジになるなと思う反面気持ちは分かるからスレ閉じた方が良い

241 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 07:39:41.37 ID:pdHyEqsm.net
いうほどの誹謗中傷って起こってるかな?まぁいいやw

ただ球根ランはN藤さんがサイトに設置してる栽培質問板とか見ててもすぐ枯れてしまった的な話が散見されるから
ウチョウランやラン以外の普通の球根レベルをやったことがない人にはコツが掴みにくいんじゃないかと思う事はあるね

242 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 08:25:49.20 ID:LpbFr4Xi.net
ショ糖効くのかな。
たまにパラパラやってると効いてるような気がするけど。

243 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 15:41:47.89 ID:gLLCKFd8.net
>>228
能書き読んだら滅茶苦茶優秀そうなんだが実際どう?

244 :「」:2024/05/12(日) 14:40:18.96 ID:5wrCmn/X.net
初心者なんだけど、水を好む蘭って素焼き鉢よりプラ鉢のが良くて、板付けは難易度高いって解釈であってる?
育ててるのはプレウロタリスとバルボフィラム

245 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 17:24:05.90 ID:kkR27jag.net
苔と一緒に貼り付ければ良いのよ。
水は苔が着生するまでじゃぶじゃぶかける。

246 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 19:48:20.78 ID:5wrCmn/X.net
>>245
その苔って水苔じゃなくて生苔?
湿度を保てるテラリウム環境作らないとダメかね
いまベランダ置きで水やっても半日で乾燥してしまう

247 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 22:32:50.78 ID:84HLQeel.net
水を好むと言っても色々あるからどの種類か書かないとアドバイスしようがないだろ
…と書いてはみたものの、それ系全く栽培したこと無いからどの種類か書いてもらってもアドバイスしようがないままなんだよ

248 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 23:10:09.49 ID:kkR27jag.net
>>246
ハイゴケとかああいう伸びていくタイプといっしょに巻く。なんならウィローモスでもいい。
水は朝晩ザブザブ。板付けで乾くのがきになるなら長めの板につけ、下側を水に漬ける。
着生材を問わないなら最強なのは滲みツボ

249 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 00:00:32.33 ID:gaKP80IR.net
>>248
シノブゴケ持ってるから取り敢えずやってみる
滲みツボは勉強するわ

250 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 22:56:42.10 ID:gaKP80IR.net
浸み壺なんてどこで買えばいいんだ
ダイソーの塩壺は個体差あるみたいだし腰水でも変わらんのちゃう?

251 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 23:00:18.99 ID:aAtWe6nt.net
デロデロになって気持ちの悪い物体になりそう

252 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 23:17:02.70 ID:iAYbZef0.net
>>250
ADAのテラベースまあいいよ

253 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 23:54:13.95 ID:xdjXfIx8.net
ADAって宗教みたいでちょっと怖いw
アクア板では波動製品言われてるし
DQNカーによくステッカー貼ってあるよね

254 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 01:30:44.35 ID:sSbUlAfX.net
中華製品にADAのシール貼れば10倍の価値になるっていうかなってるし

255 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 19:08:55.91 ID:w3SOudUM.net
陶芸教室に通ってADAって彫った素焼き壺を焼けばええんやな、分かった

256 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 20:07:04.42 ID:RqTwX59p.net
>>253
それADAじゃなくDADや!

257 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 23:12:56.74 ID:RqTwX59p.net
ttps://i.imgur.com/T6LYzrc.jpeg

右がADAのテラベース。左がテラプランター

258 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 23:52:20.79 ID:G9Z83l8N.net
屋外直置きはキツいのかな

259 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 06:59:30.20 ID:Nn/7qkbI.net
ショッピングサイトで 素焼きorテラコッタ 壺 で検索すると色々出てくる。
他の方法では植えるための素焼き鉢の底穴をセメントで塞いじゃう。

今だとスマート化で灌水自動化も手。
昔と違ってこういうアイテム多くなったから色々使える。
なんか小型の電動噴霧器もあるはずだから晴れた日は自動で噴霧するように設置してみるといいのかもね。やったことないけど。
あと点滴みたいにポトポト水を垂らすようにするのは電動でなくてもできる。
こういうのは自動の灌水は補助で、手動灌水を基本として調整するのが無難。

染み壺に戻ると俺の経験上は意外とボウフラ発生はあまり無かったが、まあコケやら地衣やらは生えた。

260 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 07:09:50.52 ID:b25ZUePs.net
散水といや自己責任だけど真夏のエアコンの室外機に水噴射すると電気代が1割削れる
業務用エアコンだと純正OPで散水機が有るんだけど家庭用は防水も甘いだろうからお勧めはしない

都内のベランダでマスデバリア夏越しした時は素焼き鉢で二重鉢にして腰水でやってた
腰水きらしたその日に死んだけどそこまでは順調だったよw
水が切れないような別体タンクほしいな

261 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 07:17:49.72 ID:U9qFfBMz.net
>>258
中に水が入ってるから遮光してりゃ大丈夫だよ。直射日光だと茹だるからだめ。
夏は外だしして朝晩水かければいい

262 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 08:25:35.52 ID:d2l+li56.net
>>260
センサー付きの自動給水機があるよ
センサーが乾けば蛇口からチューブで自動給水される
都内沿岸部は夏場意外と涼しい
中学の頃はニョホウチドリとか
ランじゃないけどキバナコマノツメとか作ってたな

263 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 14:04:51.10 ID:+EI1zyae.net
中学の頃ホテイアツモリ3000円で買って夏までに枯らした記憶あるわ・・・
今から思えばカオスな時代だったな

絶対にあんな無規制の乱獲が繰り返されてはいけないけどあの時代の園芸体験は強烈だよね

264 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 16:08:42.42 ID:Nn/7qkbI.net
俺もコマクサやったなあ。
二重鉢で外鉢は素焼きで中鉢は普通の鉢。
中鉢の底穴からは排水できるようにしつつ、外鉢は水が貯まるようにセメントで工作してた。
平地で2年ほど栽培してて維持はしてたけど外鉢の水を切らしてから一気におかしくなり死亡。
今だと電気と自動制御の力で外鉢の水切れ対策と送風ファンでさらに鉢冷やすだろうが、もう難物挑戦ブームは俺の中では来なさそうだからやらないかな。
地生で暑がる奴作るならやるかもだけど。

まあしかし今思えば、コマクサは無理だと言われる地域で通年サイクルを二つ以上回して花も咲いてくれたから栽培できてた方なんだろうが、やはりそんなに調子良かったわけでもなく一日の失敗で枯れたのはきっかけに過ぎないのだろうね。
今だともっと上手くやれるという気持ちもあるけど、たぶんそれは自分を慰めてるだけ。
ことに蘭だと枯れずに何とか生存できていても貯蔵栄養を使い果たさせていて、何かのきっかけで最終的な枯死を迎えただけっての多いと思う。
それをその失敗さえ無ければ栽培できてたと言うのってたぶんまた失敗する。

265 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 17:21:46.05 ID:U9qFfBMz.net
バルブがはっきり見える種類のランはその点いいよね。
前年比で良し悪しがはっきり判るし

266 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 18:28:39.49 ID:d2l+li56.net
さすがにホテイアツモリには手を出さなかったけど
ホテイランを育ててたな
香が良くて好きだったけど毎年小さくなる
結局外生根菌との共生必須だと知ったのは
かなり後になってからだった
当時の栽培ノートを見ると
30℃を超える日が年間2週間もなかった
ニョホウはウチョウランみたいな球根なので
ハクサンやテガタみたいな根茎で広がる種より
大人しくて扱いやすかった
上手くすれば分球もしたし

267 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 23:56:07.31 ID:T6rxiWc+.net
暑がる草には根を冷やしてやると機嫌取れるものが多いが、菌根菌が暑いと生育しない種なんじゃないかと思うこともある。

なんか昔の栽培不可能種の蘭を語るスレみたいなこと俺も言ってるな。

268 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 23:59:28.97 ID:T6rxiWc+.net
まああれだ、蘭には植物体だけを栽培しても育たない、育ちが悪いのが多いから環境を整えてやれって話だ。
園芸的に定番種になってるのは植物体以外の部分も結構環境適応するのが多いのだろう。
そんで上で話題に出ているけど、自動制御の装置は環境を整えるのに役立つから活用していくといいよ。

269 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 23:40:45.31 ID:nIiXDOo3.net
コマクサにせよランの何とかチドリにせよ、高山性の草は俺も10代前半で買った記憶がある
当時の俺は店に売ってるということは洋蘭や園芸種エビネみたいに生産者がいて増やしているんだろうと思ってた
生産者がいるなら難しくても工夫次第で栽培は不可能ではないはずだと思ってた
真相を知った時の衝撃たるや
俺の小遣いで足りない値段だったから親が半分出してくれたんだよ
そういうお金で自生地破壊している人間の収入にしてしまったと知って親に申し訳無かった

270 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 23:49:41.91 ID:slj5w1cO.net
ウチョウラン育てるのに段ボール土に混ぜると良いとか昔言われてたけど今も段ボール混ぜとけみたいな感じなんです?

271 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 01:18:59.99 ID:3gwsc4il.net
>>270
どうだろう
ダンボールが加水分解される際に出るセルロース分解物が
ランの炭素供給源になっているようだけれど
ウチョウランみたいな独立栄養でやってるランには敢えてやらなくてもとは思う
むしろ腐敗すると鉢内環境が急激に悪くなると言う
リスクの方が大きいかも

272 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 01:21:36.44 ID:6FLs1oAB.net
夕方、今年初めてのネジバナを見かけた
この時期と毛が無さそうだったのでハチジョウのような気もするが可愛らしくて連れて帰りたかった

273 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 08:56:11.91 ID:Fhttc6QW.net
ネジバナ簡単なら育ててみたい
伯母の家の庭にたくさんあって
ただ欲しいというとじゃまなところに生えてる10本以上を全部持っていけと言われる

274 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 09:04:40.70 ID:iKZENPRL.net
ネジバナはプランターにある日突然はえてきて
翌年にはひっそり消えると言うのを数年繰り返したな
維持しようとすると難しい

275 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 09:15:50.97 ID:u0AX5hNJ.net
なんだっけイネ科の雑草と植えると良いんだっけ?

276 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 09:25:21.57 ID:iKZENPRL.net
>>275
よく芝生に生えてるね

イネ科の植物なんかプランターで育てたことないから1年で消滅するのは仕方ないとして
ポッと生えてきたときはなんで花咲いたんだろうな
不思議だ
培養土かな?

277 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 09:36:57.08 ID:boc3gZSL.net
経験上ネジバナは古土が好きみたい
植え替えサボってる鉢にネジバナが無数に生えてきてどんどん増える
蘭だから一度生えて共生菌が十分になった鉢には翌年種から芝生のように無数に芽吹いてカオス
肥料が有ると間延びしてねじれないゴン太の30センチぐらいある花茎を出して風情もないw

278 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 09:45:50.05 ID:NHnI5FrB.net
うちは5階なんだけどワイルドストロベリーのハンギングバスケットに生えてきて去年までの2年か3年咲いてた
ワイルドストロベリーを間引かずにいたのでバスケット内が根でギチギチになってワイルドストロベリーが逝った時に巻き込まれた
まあその下にあったプランターに種を落としたみたいで昨年から咲いていて今年もそれっぽい株があるからしばらくしたら咲いてくれるとは思うけどね

279 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 09:57:34.45 ID:N5STctcX.net
3年前に買ったバルボがやっと咲いた。
バルブだけは調子良く増えるから、なんか開花条件が有るんだろうな。

280 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 10:04:30.56 ID:3gwsc4il.net
ネジバナってやっぱりちょっと特殊だよね
普通独立栄養や半独立栄養の地生ランって外生根菌依存だけど
ネジバナってつの担子菌とか腐生が利用するような腐朽菌利用でしょ?
室内栽培のアジサイの鉢に生えた事があって
あまり日当たり良くなかったけど
ひょろひょろでも良く咲いてた

281 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 10:09:11.43 ID:AmtD4FVy.net
ハイブリッド型なんじゃろ

282 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 12:06:37.80 ID:DZE9V0Ke.net
ちなネジバナって外生根菌も使えるのかな?
ケラトバシディウム関係の話しか聞かないけど
カバノキ科やブナ科なんかの特定のホスト樹の存在の話って
ないよね
腐朽菌ホストを新しく獲得したのか
元から腐朽菌依存だったのかは気になるところ

283 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 14:48:37.96 ID:6L6lz3Jp.net
ネジバナはランを植えてない鉢にも当たり前に生えてくるわ、生えてきたから元からの鉢の主の植え替えで一緒に植え直して鉢の主は変わらず元気でも何年か成長した後いきなり調子崩すわとほんとよく分からん。
小町蘭で面白いの売ってても買うまいと決めてる。

そういやこのコラムの人、結局本業が忙しいのか新しく書いてくれないね。
菌根について学ぼう Vol.2 “ラン型菌根ってなに?”

284 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 01:27:09.07 ID:KCgFf81z.net
小町蘭維持してる人は年に2回植え替えるらしい
園芸JAPで読んだ

285 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 23:20:45.53 ID:d3cmt20w.net
何らかの要素が無くなると植物体維持できなくなるんだろうね。
菌根菌からの栄養補給なのか、ネジバナ自身で取る微量要素なのか。
菌根菌が必要としている要素が無くなってネジバナへの補給も無くなるルートも含めて。
俺の経験上、調子落としてからも小さくなりながら貯蔵栄養で年単位で生きてはいる。
それを使い果たしたら枯死。
なんとなく想像するに、開けた草地に入り込んで他の草に混じって生育し、草地が深くなるにつれて日照獲得に負けて生育できなくなりそこの個体群は消える。
生育できなくなってからも最後にもうしばらく種子を放出する。
消えるまでの間に次の世代となる種子をたくさん放出していればいい。
こんな生活スタイルなんだろう。
だから同じ個体が長く生きるのに向いた身体の作りになっていない。
種子を極限まで小さくした分たくさん放出して生存ニッチを探し続ける蘭らしいとも思う。

286 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 23:29:51.39 ID:7BWPPZHt.net
ネジバナは単独じゃなくて他の植物といっしょに育てるとほぼ枯れない
うちだと多肉や食用ほおずき、いちじく、柑橘の鉢植えに勝手に生えてきて居座ってる
植え替えるときも一応一緒にしてる、ネジバナ自体が大量に肥料吸ったりしないしね

287 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 23:56:43.38 ID:CpTRpIw/.net
ウチョウランも自分自身が長生きしようという意志を感じない
土に生える同士の海老根やパフィオほど古い品種が伝えられていない

288 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 03:15:08.78 ID:fz4ZbbSq.net
>>286
それ同じ株じゃないかも
こぼれ種で個体更新していても気付かないことが多い

289 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 12:22:44.17 ID:0m2rBHNq.net
>>269 ランじゃないけど今年ツバメオモトでそれを目撃した
たちが悪いことにホームセンターで売られてる山野草セットの中でツバメオモトだけ山採り(ほぼ確実)
発芽すらしてなかった。多分もう無理だろう

290 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 12:29:06.85 ID:0m2rBHNq.net
>>267 カトレア・コクシネァ(前ソフロニティス)と同じブラジルのオルガン山原産のシャコバサボテンが普通の園芸植物になってて、前ソフロがそうなってないってことはそういうことか
とはいえ実生でだいぶ作りやすくなったともいう

291 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 15:47:16.72 ID:fz4ZbbSq.net
>>290
暑がっているのは実は共生菌説だと、実生品は栽培環境に適応できる種類の共生菌が定着してると考えることもできてそれなら整合するね。
ランでは共生菌を特定してみると、産地や個体で別種の菌が検出される例もあるし。

292 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 18:29:14.45 ID:XGYLnVFe.net
去年小苗で買ったバンダ・セルレアに花芽を確認した。楽しみ。

293 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 11:55:35.51 ID:pppK2Q/K.net
https://i.imgur.com/6hr4Pze.jpeg
トキソウ咲いた

294 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 12:56:49.41 ID:6PRqrxZR.net
心が和むかわいい花ですね

295 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 09:23:37.41 ID:js81SI5s.net
>>271
椎茸って天然より原木接種、原木接種より人工菌床接種と短い年月で収穫できるほど、収穫早くできるほど菌床の寿命が短い。
菌が利用しやすいように木を加工してる分菌床を使い切るのも早いわけだ。
蘭を蘭菌のキノコみたいなもんだと、培養土を菌床みたいなもんだと思えば、
段ボール植えにして蘭菌の育成促進した分土壌環境悪化も早いと。

>242
この件でふと思ったがセルロースって食物繊維として普通に売られているから撒いてみようかな。

296 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 12:01:39.27 ID:1T4Mei7R.net
原木しいたけって時々原木をハンマーでしばくと収量が増えるんだってね
昔から知られてたけど原因不明らしいw
しいたけ農家が廃業して何年も放置された原木にもたまにしいたけ生えてるからうまく管理したら5年以上収穫できるかもね

297 :花咲か名無しさん:2024/05/22(水) 22:32:08.97 ID:wZ+ncHRW.net
>>296
雷が落ちるとキノコ出てくるとかあるよね
俺はしばかれても発毛しないけど

298 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 00:05:09.54 ID:A6Ay4GMO.net
菌類の生態は謎だらけらしいから。
商業的に期待されて研究費投入されている松茸でも菌糸の菌床栽培まではできてもキノコを作らせるのはできてない。

髪の生やし方は随分研究されてるから専門家に相談してどうぞ。松茸よりは生やせるようになったらしい。

あと段ボールを土に混ぜるのって、蘭菌の育成促進にはなっても植え込み材や鉢としては問題あるもんね。
植え替え頻度含めて管理難易度は上がるよね。
蘭菌育成のメリットと植え込み材の性状のデメリットのバランス。
ハマる種類にはよく効くが面倒は増える。

299 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 00:26:51.68 ID:mjJPCYxb.net
東大医科研が論文出してた
高脂肪食や肥満がハゲるのは知られているが、それではなぜ高脂肪食や肥満が薄毛を誘発するのか?を解明したとか

蘭は成長が遅いから種まきから育てるのはなかなかしんどい
蘭に限らないけど寒天培地でやってみたいけどな

300 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 06:05:30.76 ID:0wLaAJzR.net
セッコクだとダンボール植えにしてから出たバルブ(セッコクでは矢という)がそれまでのより異常に大きく育って見た目のバランスが悪くなるとか

301 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 10:21:12.19 ID:tqptQan2.net
ダンボール使わなくても
ブドウ糖付加で良いのでは?
腐朽菌増えるのでよほどの場合以外は
おすすめしないけど

302 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 10:28:26.66 ID:hpVPrX6R.net
>>301
木材腐朽菌と共生してるから増えてもいいんじゃね

303 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 11:32:57.74 ID:zA5XvyQ2.net
木材腐朽菌と一括りにするのってビフィズス菌も黄色ブドウ球菌も腸内細菌と一括りにしてまとめるのと似て大ざっぱ過ぎる感がある

304 :花咲か名無しさん:2024/05/23(木) 12:08:35.46 ID:tqptQan2.net
>>302
そんなに単純でもなくて
腐朽菌が制御できてる内はいいけど
勢いが増すと逆に食べられちゃうよ
腐朽菌の種類にもよると思うけど

86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200