2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ランについて語りませんか?  13株目

1 :花咲か名無しさん:2024/03/17(日) 17:50:43.03 ID:h0TBNTqA.net
蘭の総合スレです。
個別にスレの立っている蘭はなるべくそちらでお願いします<m(__)m>


前スレ
ランについて語りませんか?  12株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1686582002/

71 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 02:35:05.93 ID:zRz2PaeC.net
ベラボンは一回乾燥させちゃうと中々水吸わないし
水吸わせたら今度は中々乾かないし単体は使い難いと思ってるので軽石とか鹿沼土と混ぜて使うわ

72 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 07:41:57.99 ID:B3/FAnnP.net
ベラボン否定的な意見多いね
自分もあんまり好きじゃない
特に引っ掛けて鉢を倒すとズザザ〜ってなるのが嫌
ただ水苔みたいに簡単には傷まないので植え替え頻度が少ない
他素材と混ぜて動きの遅いパフィオなんかに使うのには良い
軽石だと風で倒れたりするので
ボラのガラを混ぜてる

73 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 08:24:44.56 ID:ZEFS69OF.net
ウチではベラボンだけでエビネ育つ、たまに液肥
落ちた種から芽が出るくらいだからエビネには合うんじゃね

74 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 09:04:40.96 ID:7EwkTM3N.net
ウチは殆どベラボン単用
よく乾くから水遣り頻繁にしないといけないが、水苔植えだと上手く育たない水が好きだけど長く濡れたままなのを嫌がる蘭には良い感じ

75 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 09:21:25.46 ID:2/dZs97s.net
>>63 マイクロプラスチック?の元か。ウレタンがプラスチックに相当するのかどうか知らないけど

76 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 11:36:20.68 ID:mJd5XeaG.net
自分は観葉でベラボンを使ってるけど、詰め込んでるから逆さまにしてもベラボンがこぼれたりしないけどね
キンリョウヘンはまだ植え替えたことないからどうなるかわからんけど

77 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 13:59:15.10 ID:zMstzyBe.net
ミズゴケが無茶苦茶嫌いなんで、だいたいペレポストで植え替えてる

78 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 14:25:39.77 ID:nOmVxWti.net
うちだと多少根腐れしても水苔で植えたほうがカトレアはよく咲いてくれる

79 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 17:24:16.34 ID:B3/FAnnP.net
水苔は素焼との相性が良いから吊るのにも適してる
風が好きなカトレヤとかには向いてる気がする
種類にもよるけど吊ると良く咲く

80 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 17:38:47.39 ID:B3/FAnnP.net
ペレポストって
スゴイネとかかな
使い勝手とかメリットってどんな感じなんだろう

81 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 19:05:12.39 ID:306zonbp.net
外でジャバーッと水遣り出来るならバークのが良いけど室内でちまちま育てる場合は水苔のが楽だなあ
引っ越してから外に置ける場所が無くなって室内で少数育てるようになったが
水苔ならテキトーに水遣りしても勝手に水分がジワジワ全体に回っていくけどバークとか粒系のやつは水の浸透とか考えないと水分が偏って駄目になってしまったわ

82 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 09:21:45.07 ID:e80dt0iF.net
昔ブラジルの人に
ベルージャ?(テキーラの原料を収穫した後のアガベの幹)が
良いって言われて使ったんだけど
カトレヤの育ちが異常に良かった
今や規制対象品で入手できないのが残念

83 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 10:47:31.81 ID:sX8SOScm.net
>>82
割と真面目に探すと、開花したリュウゼツランは結構あるので、
その花茎が枯れたら持って帰ってみては?

84 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 12:02:41.01 ID:sX8SOScm.net
>>80
毎日ちゃんと面倒見きれる人ならめちゃいいと思う。

85 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 14:19:50.41 ID:S9d2Z3B1.net
>>82
それテキーラとかアガベとか関係なくブラジル高地に生えるベロジアの事じゃないの?
旧レリアのシンコラナとかブレビペドゥンクラタが好んで着生する灌木

86 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 00:45:29.96 ID:F+JPyGrO.net
>>82
ありがとん
生きている木を伐採して
加水分解処理したような感じだった
似たものが作れるのかな
ブラジルからは持ち出せなくなったし
>>85
もらったときは既に輪切りとか細切れで
ヤシ殻コンポストみたいな繊維状になってたな
ブラジル人は何んとなく似たものを全部同じ名前で呼んでたりするので
細かな分類まではわからない

87 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 01:13:10.67 ID:76CYg5ml.net
それこそテキーラ作ったあとのピニャでは

88 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 03:51:33.33 ID:Nutf5P9/.net
https://tequilajournal.jp/make/
ここ見たら確かにココヤシ繊維に似てるね

89 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 12:47:03.40 ID:R6RyXkBg.net
落葉して残りの葉が二枚のナゴラン、咲いてきた。

90 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 17:57:59.70 ID:oQfPb8ZV.net
テキーラって歩留まり悪いよなw

91 :花咲か名無しさん:2024/04/08(月) 09:25:27.48 ID:OlSm1TVx.net
昨日から屋外管理に切り替えてる。
今年はウスネオイデス被せる実験してる

92 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 17:17:32.75 ID:jC/NHSXa.net
ウチョウラン咲いたわ

93 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 18:35:43.85 ID:D0b2li+m.net
アグレガタム咲いた
去年より3週間早い

94 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 19:13:31.85 ID:NKRa0WHv.net
うちのアングレカムレオニスはもうだいぶ前に咲き終わった
買ったとき以来何年も咲かなかったのに一昨年から咲き出して年々花数増えてる

95 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 19:20:30.36 ID:Ms21uUdz.net
アグレガタムは咲かせ方が分かると本体は丈夫だし花数も多いし良い品種だと思うよ
だが冬の間に水を挙げてはいけないというのが意外と普通の人には難易度高いのだよね
うちのオカンが「乾いてペチャンコになっててかわいそう~」とか言って勝手に水あげようとしてたし

96 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 20:33:22.51 ID:rawyuxUi.net
分蜂とか全然気にしてないのでずっと外に置きっぱなしのキンリョウヘンがそろそろ咲きそう

97 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 20:54:41.97 ID:8PUZxZ/+.net
>>95
うちのは普通に水あげてるけど咲くよ
カタセツムの類も水切れって書いてあるけど水上げてる
毎日霧吹きしてるし
その代わりゆるくファンで空気を動かすようにはしてる

>>96
うちのキンリョウヘンはやっとつぼみ上がってきたとこ
一昨年にバグって20本ぐらい咲いちゃったせいか去年も今年も5本ぐらいしか伸びてこない…

98 :花咲か名無しさん:2024/04/11(木) 23:51:51.10 ID:D0b2li+m.net
あーアグレガタム水切りしなくても咲くんだ
ずーっと咲かなくて何年か前ここのスレで水一切やるなって教えてもらったら咲くようになったからソレが正解だと思ってたわ

99 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 16:43:27.37 ID:YuhDPb6s.net
スゴイネってそのまま使う?
輸入蘭何度か株元腐敗したから、あく抜きしてから使うようにしたら凄く生育良かった
多分入ってる養分濃すぎるんだろうな

100 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 16:53:34.92 ID:GNgQTGbh.net
>>99
むしろ穴空いてないプラカップで使ってる

101 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 21:00:42.10 ID:oi0r7+gQ.net
シラン咲き出した

102 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 23:11:59.01 ID:lCsjObJL.net
>>99
水耕栽培?
地性蘭系?

103 :花咲か名無しさん:2024/04/14(日) 23:55:29.70 ID:pUuE7SQ2.net
>>98
うちにもその辺の系統いくつかあるけど、家に来て1回目が咲くまでには何年もかかったりして
なかなか大変だったけど、2回目以降は断水や寒さ等にあまり気にしなくても結構咲くよ。
もちろん、展示会に出品とかするならちゃんとしないとダメなんだろうけど。

104 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 00:33:08.27 ID:wIvzTaAm.net
デンドロが水やるたびに腐る。
どんどん廃棄して、夏型に移行。

105 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 02:08:49.97 ID:FNKhYBZb.net
アグレガタムってそんなに咲かないんだ
モスカタムのピンクが咲きにくいと思ってたけど
それ以上とは...
モスカタムもバルブが2mに届くくらいになって
ようやくぽつぽつ咲き出す感じ
花は大きかったけど日持ちしないし
手に負えなくなって手放した
他に咲きにくいデンドロって何かあるかな?

106 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 02:26:04.47 ID:gd6Emw5P.net
>>104
何のデンドロかわからんけどノビル系やセッコクハイブリッドの小型種なら気温が上がるまでそんな水いらんし雨に当てないほうが良いよ
本来はまず持って枯れないはずなんだが

107 :花咲か名無しさん:2024/04/15(月) 03:17:53.14 ID:HdEsjBHv.net
ノビル系デンドロ、もうじゃぶじゃぶ水やってる…(この土日の最高気温26~27℃

108 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 16:36:30.20 ID:QB8APaxu.net
ウェンツェン見頃になった
https://i.imgur.com/Wr9PfUz.jpg
今年はデカ目の花茎3本と中途半端なの一本だからまあまあ豊作

109 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 17:32:31.53 ID:Kto2dpnN.net
ヤフオクのクスクスラン、あれ違うよね?

110 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 18:21:15.73 ID:Zq+CCh8Q.net
デンドロ、水やると枯れるなら廃棄か。

111 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 21:49:41.30 ID:vp7YqivB.net
>>109
アンブロシア(Bulbophyllum ambrosia)でしょ?
なぜかクスクスランの名前で売られてるよね
て言うかもう入札はいってた

112 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 23:19:54.91 ID:n78t+GJB.net
>>108
素焼き鉢がきれいなまま
うちのは咲いて飾る時に一応洗うけどこんなきれいにならない
鉢がキレイだとやっぱり花も映えるよねぇ

113 :花咲か名無しさん:2024/04/16(火) 23:36:10.77 ID:QB8APaxu.net
>>112
まあ去年植え替えたばっかなので
ダイソーの素焼きなんだけど他のやつも何故かダイソーの素焼きだとそこまで苔とかカビとか生えなくて謎
でも水は滲み出てるし乾燥も悪くないから意外と使い勝手良いわ

114 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 03:10:52.50 ID:AeXPSRJ7.net
ダイソーの素焼き鉢は普通の素焼き鉢じゃないよ
素焼き鉢風だけど素焼きより高温で焼き固めてあるからテラコッタや朱温鉢に近い感じ

115 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 07:34:09.38 ID:gDrrid2L.net
>>111
質問でツッコまれてたけどねw
あれ入札した人可哀想だわ

ストアがあんなの売っちゃダメだと思うけど

116 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 07:46:53.17 ID:OcDDdceM.net
出品者がクスクスランですと言い切っとる

117 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 10:20:55.84 ID:njSSGeJb.net
また入札入ってた
微笑ましい
クスクスはリソームに養分水分を蓄えるので
バルブは貧弱でリソームが太い
アンブロシアのリソームはあまり貯蔵的な役目を担わないので
バルブが発達してリソームは細い
アンブロシアはよく増えて安価だから
あれで相場2000円くらいの株だね
面白そうなので入札してみようかな

118 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 12:20:32.91 ID:gDrrid2L.net
入札者がこのスレ見ることを望む
いや、見ない方が幸せなのかもw

119 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 13:34:09.78 ID:DCk6KQsK.net
クスクスとアンブロシアとか似ても似つかない全然別物で草
全くヤフオクは魔界やね

120 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 13:47:49.79 ID:6ll/mtKX.net
知ってて入札しているかもしれん
マイナー蘭をググらずに入札する人いるんか?

121 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 14:24:47.69 ID:qOq0tHtH.net
bulb newportiiに初めてつぼみが上がってきたけど、バルブの付け根だけじゃなくてリゾームからも伸びてきた

122 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 23:15:43.77 ID:iFrTg+R6.net
ヤバいこの出品者
ピンクの幅広ペタルに丸リップ
自立するプリプリバルブのオキナワセッコクとか
もう素敵過ぎる商品いっぱい出品してる

123 :花咲か名無しさん:2024/04/17(水) 23:49:42.24 ID:gDrrid2L.net
オキナワセッコクにも質問入ってますねw

124 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 05:31:22.40 ID:y1E/Q76S.net
ググって見たけど
クスクスランについての情報少なめ
この出品者は指摘しても、本物のだと断言するし
検索するとこの出品者のオク情報は上の方に出てくる
普通の人はショップはそこそこ植物の専門家だと思う訳だし
そのうちこの間違いが正しいものだとすり替わっていってしまうのでは?

125 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 06:22:58.23 ID:yDvVDGg/.net
クスクスは取り下げてますね
でもあのオキナワセッコクも交雑だと思うけどね

126 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 08:03:09.19 ID:h9sElfbx.net
新規の(捨て垢?)の人がキツく言ったので
取り下げてましたね
はぁ( ´Д`)=3つまらない

127 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 09:05:22.72 ID:UVfRb6mH.net
このスレがオークションの実況ばっかりでつまんないわ
いい加減にしてほしい
そういうスレたてたらいいのに

128 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 10:22:00.18 ID:h9sElfbx.net
クスクスランつながりで
アマカヤが夏暑がる的な話聞いたけど
クスクスもクールっぽい扱いした方がいいのかな?

129 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 13:40:53.67 ID:yDvVDGg/.net
>>128
人によって違うかもしれないけど自分は結構暑さには強いと思ってますけど

130 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 14:26:05.20 ID:y1E/Q76S.net
>>127
いやいや、自分みたいな素人からしたらこの話題はありがたい
人間が決めてる価値だとは思っても、やっぱり品種や何かで値段が変わるコレクション性があるものだし

このショップも騙そうとしている訳ではなく、本当に本物だと思ってた雰囲気があるんだよね 

どちらにしても
指摘した人も、取り下げたショップも勇気がいったと思います
とりあえずこの件については、どちらも本当にありがとうございました

131 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 19:14:37.27 ID:PrOBmnw/.net
>>127
自分はオークションの話は有益だと思うし、その話がつまらないなら何かみんなの興味を引くネタをご自身で提供すれば良いのでは?
ただでさえ過疎ってるスレを分裂させる事なんて全く無いでしょ

132 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 20:49:58.94 ID:skIFgm//.net
そろそろ年一回の肥料入れていいかな?

133 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 21:01:36.51 ID:M80YA0U+.net
>>129
ありがとうです
アマカヤはヒマラヤ系のレリック的な性格と言う話があって
30℃を超えるなら注意した方が良いと言われたんですが
今のところ20℃より25℃と温度高めの方が機嫌が良いようなので
あと5℃くらいで急に黒くなって落ちたりするのか少し様子をみようかと思いました
それで同じような分布を辿るクスクスの栽培環境が参考になるかな?と

134 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 21:03:31.97 ID:M80YA0U+.net
>>132
何に何の肥料を入れるのす?

135 :花咲か名無しさん:2024/04/18(木) 23:54:30.32 ID:bKklD4AP.net
>>134
モルコートをカタセタム・ミッカビ&ブラックパールとバルボ・リラシナムと胡蝶蘭、デンドロノビル系にあげようと思ってます

136 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 00:03:53.00 ID:WIJCYSR2.net
着生蘭にカリウム系肥料ってどうなんだろう
水草用の肥料(イニシャルスティック)が全く減らなくて全消費するのに10年くらいかかりそうなんだよね…

137 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 00:34:18.31 ID:uschlf4X.net
水苔植えだったら直に置くより
お茶パックに入れて爪楊枝か何かで浮かせて
直接植え込み材に付けない方が
傷みが少ない気がする
芽出しに合わせての施肥がいいかな

138 :花咲か名無しさん:2024/04/19(金) 17:57:39.02 ID:JMXEEwgE.net
>>108
ウェンツェンきれいだな
アグレガタムとかそれ系育てたいなと思ったことがあったけど、ちょっと調べた感じで冬に温かすぎると
咲きにくいみたいで、ワンルームの住宅事情的に難しそうだと思ってまだ手を出してないわ
冬でも程よい気温の部屋を誰か恵んでくれ

139 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 05:51:05.30 ID:KmoAG7db.net
>>136
ヤフオクで蘭を買った業者がオマケで着生ラン用の小さいプラのフタ付カゴ状固形肥料入れを大量にくれたから、どこかで販売しているかも。

140 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 10:29:26.87 ID:UOzEl1EZ.net
盆栽で使う、蓋付き肥料入れならホムセンで売ってるよ

141 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 12:19:07.42 ID:i4fUNANI.net
>>136
俺も水槽で水草も栽培してる
イニシャルスティックをランに使うなんて考えたことなかった
結構水に溶けやすい感じあるしランの置肥としては窒素リンが少ないか無く、カリが濃すぎにならないかな
ランニングコスト低く水草を栽培出来ると前向きに捉えたらいいと思うが、スレ的には
ランにも流用して実験してみてもいいんだぞ

142 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 12:46:54.57 ID:ySLPUAI1.net
>>107 ノビル原種を鉢ごと木の枝の間に引っ掛けたら根が伸びて張り付いて取れなくなった
仕方ないのでそのままにしたら,冬を戸外で無事2度越えて当然雨ざらし(ハーディネスゾーン多分9a)
案外低温期の水やりにも耐える?もちろん野良ノビルは冬の水は雨のみだけど

143 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 14:14:07.73 ID:GudFBNi2.net
シランが増えすぎたんだけど地上部刈ってたら根は弱っていくのかな?
かたい土に根が張りまくっててとれない

144 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 14:17:44.25 ID:n/nNA0ll.net
スコップでぶった切って掘り起こしたの家の前に置いとくと直ぐ無くなると思うw
散歩中にそういう無償提供の植物たまに見つけてもらってくるよ

145 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 14:19:06.96 ID:KmoAG7db.net
ヤフオクで買ったバンダ・セルレアの新芽と新根が動き始めた。

146 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 16:12:59.49 ID:MyJu3zqQ.net
鉢植えで何度も失敗してたエビネだけど
肥料が大事と聞いて去年しっかり肥料あげたらちゃんと咲いた
そういうことか、庭植えと違って鉢植えでは肥料が必須と

147 :花咲か名無しさん:2024/04/20(土) 17:54:41.11 ID:kE2159GM.net
エビネって本州系のと南西諸島系ので
栽培法違う?
ジエビネが苦手で2年目以降は花が咲かない
アマミやキリシマ、オニキリシマ
オオキリシマとかはちゃんと咲く
ジエビネは外で雨ざらし
島嶼系は温室で育ててる

148 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 01:06:25.99 ID:upbacQnH.net
南西諸島系でも暑さに強くて山採り株でも割と活着しやすいツルランとその逆のオナガエビネという違いがあるな
そしてほかの南西諸島系は残念ながら性質はオナガの方に近い?

149 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 02:02:10.64 ID:vHSjoZRv.net
キリシマ、アマミは高温にはさほど強くないけど
湿気があって風が通るような所だとよくできる
ダルマはもう少し暑さに強い
ジエビネはバックから腐りが入ったりして思うようにいかないなぁ

150 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 10:51:41.01 ID:7qoH4IBi.net
そこら辺に生えてるエビネ類は、庭木の下に植えるのが正解なんじゃないかな。

151 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 22:49:28.33 ID:zcXe7BRM.net
アナカンのモリオが咲いてる

クランプ化した大株だけに見事だけど今日みたいに湿度が高いとモヤシのようにうねりながら瞬く間に30cm以上になってしまうな
天候の影響受けにくいロンギコルヌのほうが扱いやすいかもしれない

152 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 22:55:43.84 ID:zcXe7BRM.net
ラキシフロラなんかも湿度高いと猛烈に伸びてしまうけど英国人の作例で腰水で育ててる奴は別に間延びなんかしてなかったな
気温も関係してるんだろうかね...日中の気温は23度なり

153 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 15:09:58.17 ID:HU72QZPW.net
都内だがキンギアナムこの冬は草丈の半分隠れるぐらいの二重鉢で風避けしてほぼ無傷で越冬した
一昨年は風よけ無しで棚に置きっぱで無傷
去年は物干し竿にぶら下げっぱなしという舐めプで半分葉が落ちてしまったw

154 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 17:32:48.36 ID:S5NkkoFN.net
去年と言うか一昨年の12月頃からの
異常な寒波が例外なだけでは?と
ただオオミズトンボとかミズトンボ、オゼノサワトンボのような
湿地性の夏緑地生は冬が寒い方が調子がいい気がする

155 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 15:24:27.42 ID:5Br3D3B+.net
デンドロの高芽そろそろ植替えるかな
もう少し根を伸ばしてからにするか 悩むな

156 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 02:17:02.52 ID:cMqYVN1Q.net
園芸店でスズランの苗が売ってたので買って一年近く育てた結果、スズランでなくシランだった
これ訴えられんの?

157 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 09:17:41.24 ID:GGVxYIa1.net
そんなことで裁判するの?
というかどういう内容で訴えるのか知らないけど
そりゃまあ手続きすれば訴えることはできるでしょう

158 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 09:21:11.00 ID:VZ+/5d2O.net
レシートおよび植え付けや成長過程を動画や写真で残してるなら良いと思いますよ

159 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:21:21.52 ID:kXy0G2OX.net
うちのシランは全然枯れないのに、スズランは植えても即死するか3年位で消滅する。
オキザリス生えすぎてるのがだめな気がする。

160 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 11:35:46.83 ID:NqToq9k9.net
>>159
シランはどっちかと言ったら暖地向きだけどスズランは明らかに寒冷地向き

161 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 11:54:12.99 ID:kXy0G2OX.net
シランすげーよな。
法面の水抜きパイプに生えたりしてるし

162 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 11:56:47.51 ID:rnL3lAP9.net
シランのしぶとさは異常
花壇整理の為に全部更地にしてもどっかから生えてくるし
日本の気候がBestMatchしてるのかシラン自体が頑丈なのかとにかく蘭にしては強過ぎる

163 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 12:09:03.42 ID:Bjlz7hnF.net
うちにブルーのやつあるけど草丈低いから他の植物に埋もれ気味

むかし家にあった紫紅色のシランを探してるけど
昔ながらの基本色かと思いきやうちにあったシランとは微妙に違うのばっかりでまだ手に入れてない
子供だったからよくわからなかったけどいい品種だったのかも知れない

ちなみに数年前に買ったトリラベロのシランは1年で消滅した
シランなのに弱かった

164 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 14:57:09.07 ID:O/f8X+xA.net
それは小白及(アマナラン)だからでしょう
普通のシランとして扱うと持って数年
筒弁蘭的な管理で上手く育つよ
黄色三蝶、白青三蝶、濃い青三蝶がある
多分アマナ×シランの交雑で純粋アマナよりは全然丈夫
開花期も少し遅いけど
今年はもうじき咲きそう

165 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 17:37:34.90 ID:HhEqB6G6.net
昔山野草店で買った初期のチャボシラン品種が大株になってるわ
これ本当にチャボかっていうくらいの大株になってて笑えるけど
既にググってもほとんどヒットしない個体なんで大事にしておこう

チャボは経験上開花前の寒い時期に植え替えたりすると芽腐れ起こしやすいかな
植え替えは完全に芽が固まってからか極力植え替えしないために少し大きめの容器に植えておくか

166 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 17:41:46.61 ID:HhEqB6G6.net
因みに上記がわかってなかった頃に植え替えた春にバルブの小片残して全部いなくなった事があった
今ある奴はそれを復活させた物だよん

167 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 22:05:11.17 ID:RkMl30wW.net
今年はシランがもう終わってしまった
咲き始めてから早かった

168 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 22:50:35.64 ID:yx4Wvw6W.net
都内の次のランのイベントは秋までないのかな

169 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 22:53:48.15 ID:J+2eZSSN.net
都内キンリョウヘンが咲いてきた

170 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 01:37:33.72 ID:FKwXLxY2.net
>>168
あるよ
6/6〜6/9サンシャインでプルプラッタ展
いやパープラータ展

171 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 10:45:22.69 ID:ADvc+IgW.net
クール系の種が遅々として大きくならないのは
暑さによる生理障害や湿度が足りてない場合が多い?
だんだん萎縮してる気すらしてきた

84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200