2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルーベリー Part91

1 :花咲か名無しさん :2024/03/18(月) 07:27:12.57 ID:Nk0+JBCI0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ブルーベリーについて語るスレです。
ブルーベリーについての情報を交換して、
ブルーベリー栽培の楽しみや収穫の喜びをヒヨドリと分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言は放置の方向で・・・・・

次スレは>>980あたりで
!extend:checked:vvvvv:1000:512を一行目に入れて立てる。
前スレ
ブルーベリー大好き Part90
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1697742681/

過去スレ
ブルーベリー大好き Part89
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1692351155/
ブルーベリー大好き Part87
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1681991839/
ブルーベリー大好き Part86
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1677044743/
ブルーベリー大好き Part85
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1668605830/
ブルーベリー大好き Part84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1661953236/
ブルーベリー大好き Part83
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1658921903/
ブルーベリー大好き Part82
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656292747/
ブルーベリー大好き Part81
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1654575393/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

326 :花咲か名無しさん :2024/04/09(火) 18:54:18.64 ID:pSQqPmnbM.net
いまだにホームベル推奨してるのは老害だけだから...

327 :花咲か名無しさん :2024/04/09(火) 19:10:59.54 ID:rvAHWSwj0.net
基地の生産部門の責任者は「ブルーベリーの生育培地には、土の栄養分の代わりにピート(園芸用の泥炭)、ココナッツの殻、パーライト(火成岩を高温で加熱して作る土壌改良材)を混ぜた養液を使います。土の制約を取り払うことで、植物の成長に必要な養分の摂取量を正確にコントロールすることができるのです。成長速度は土の場合よりも2~3倍速く、収穫量と品質を効果的に向上させることができました」と説明する。


そんなに早くなるの?
俺も水耕栽培でブルーベリーやってみようかな
普通に凄い発見じゃね?

328 :花咲か名無しさん :2024/04/09(火) 19:37:13.86 ID:XKDE519p0.net
ピンレモにはパウダーブルーだったな今年

329 :花咲か名無しさん :2024/04/09(火) 21:09:36.12 ID:m3YrogipM.net
まだ咲いてないけどピンレモ、パウダー、ベルは開花合いそう
気候があってるのかな

330 :花咲か名無しさん :2024/04/09(火) 21:34:27.97 ID:9TuOvqFv0.net
ホームベル
ティフブルー
ウッダードだっけ?

331 :花咲か名無しさん :2024/04/09(火) 22:14:41.59 ID:kgixHUog0.net
今年はラビットアイはだいたい一斉に開花したけど
ピンクレモネードに開花時期が一番あってるのがクレイワーとパウダーブルー@関東
ピンクレモネードの受粉だけ考えたら花粉量多いパウダーブルーが良い気がする

>>327
水耕栽培じゃなくても少なくともうちの環境では
ココチップやらのココヤシ系の素材混ぜたりパーライト入れた排水性の高い用土の方が
昔からのピートモス1鹿沼1みたいな用土より生育が良い
ただし手動潅水だと夏場死ぬ

332 :花咲か名無しさん :2024/04/09(火) 23:03:23.28 ID:v9y3UufS0.net
>>330
なついw

スワニーも仲間に入れてあげて

333 :花咲か名無しさん :2024/04/10(水) 05:45:38.78 ID:lUfNta7p0.net
今の御三家は何ですか?

334 :花咲か名無しさん :2024/04/10(水) 08:27:22.20 ID:pWUDyjHo0.net
ってことはパーライトとココヤシの通気性、最高用土が最適解ってことか
軽い土過ぎ、保水性も無いし勇気いるな

ココヤシ嫌いだから絶対に俺はやらないけど

335 :花咲か名無しさん :2024/04/10(水) 08:43:05.78 ID:880jNgcK0.net
うちのパウダーブルーは開花数が少ない。
今年開花数が多いのは、ピンクレモネードとコロンバス。
ブルーシャワーも中程度の開花があるが徒長しすぎてでかすぎ。

336 :花咲か名無しさん :2024/04/10(水) 11:04:30.97 ID:oiVOgjMrH.net
>>334
ココヤシの嫌いな所は何?

337 :花咲か名無しさん :2024/04/10(水) 11:06:59.08 ID:xkzsgStxM.net
橋幸夫・舟木一夫・西郷輝彦

338 :花咲か名無しさん :2024/04/10(水) 11:21:14.40 ID:pWUDyjHo0.net
一回乾くとパッサパサで水弾くところ
夏前後で植え替えになるし、水含んだらベチャベチャの質感が嫌いだわ

339 :花咲か名無しさん :2024/04/10(水) 11:30:05.15 ID:PazI5OoV0.net
保肥性もひくそう

340 :花咲か名無しさん :2024/04/10(水) 12:24:06.08 ID:WS0/Qet40.net
ピートモスみたいに高すぎる保肥性は無いけど、植物に安定して肥料を供給できる程よい保肥性はあるんだよなぁ。

341 :花咲か名無しさん :2024/04/10(水) 12:28:14.72 ID:WPhCdi8BM.net
花芽少ない奴は斜めに誘引すると改善されるらしいな

342 :花咲か名無しさん :2024/04/10(水) 12:32:22.35 ID:5xOMejQqd.net
ベチャベチャになるってことは細かいやつじゃないの?
細かいのはくっつきあって弾きやすくなるらしいしさ

343 :花咲か名無しさん :2024/04/10(水) 12:37:39.75 ID:/iE0LIWn0.net
乾いた時の水の弾き方はピートモスよりはマシ
どのみちブルーベリー関係なく
夏場の水やりに液体の透水剤一本持っとくと便利

>>342
その人、鶏糞くんじゃない?

344 :花咲か名無しさん :2024/04/10(水) 12:46:42.09 ID:ieNXaufB0.net
乾いたときもベチャベチャもピートモスのがひどいよね。コスパも悪い。
ピートモスもココピートも使ってないなら何使うんだろうか。
アクアフォームってのは無しで。あれは家庭菜園向きではない。

345 :花咲か名無しさん :2024/04/10(水) 12:55:48.68 ID:UzXq2RNs0.net
>>343
透水剤なるものがあるんだ知らなかった!
試してみようかな

346 :花咲か名無しさん :2024/04/10(水) 13:04:43.64 ID:/iE0LIWn0.net
>>345
サチュライドっていう透水剤の液体バージョン使ってる
ブルーベリーの用土に限らず夏場は使える
ただし、雨が多い年は根腐れ推進しかねないので注意

347 ::2024/04/10(水) 17:58:51.63 ID:UA/4Jnjy0.net
アシナガバチが飛びまわってて怖いわー

348 :花咲か名無しさん (ブーイモ MM5b-7eq3):2024/04/10(水) 19:15:30.45 ID:bn2wJhRHM.net
春のアシナガは大人しい
怖いのは巣がでかくなって軍団が揃ってからだ

349 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c698-X8DZ):2024/04/10(水) 19:20:00.87 ID:hBzHFk0x0.net
アシナガは巣に近づいたり捕まえようとしない限り平気ちゃう?
いつも近く飛んでるけどあんま気にならない
巣作ってるの気づかずほぼ0距離に近づいたら刺されたけど

350 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1710-BP7c):2024/04/10(水) 19:21:25.59 ID:LSd94GAW0.net
今って鹿沼、ピートモス、ココチップの3つ混ぜが標準的じゃない?
割合は人それぞれだろうけど、夏に毎日2回も3回も水やるなんて不可能な人も多いだろうし

351 :花咲か名無しさん :2024/04/10(水) 20:57:56.79 ID:RDPWLFTS0.net
スーパーでピンクレモネードの苗980円で売ってたけど品種を信用していいのかな?
パウダーブルーとかティフブルーの小苗は398円だった。品種信用できるのかな?

352 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cb96-RYB7):2024/04/10(水) 21:01:07.55 ID:PltEzYYi0.net
なんか今年ピンクレモネードの苗を色んなホムセンで見るな
生産者が張り切ってるのかな?

353 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1734-T3t/):2024/04/10(水) 21:04:42.44 ID:bEfg0RTZ0.net
ピンクレモネードなんぞ葉だけで品種同定余裕だぞ
サンシャインブルーと並んで間違えようがない

354 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e35-cDHD):2024/04/10(水) 21:26:38.02 ID:raPjWqx00.net
ピンクは葉っぱが細長いけど、他にも似てる葉っぱあるんかな?

355 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6208-mqcc):2024/04/10(水) 21:58:34.18 ID:Df0fpA7G0.net
実家の畑に植えたユーリカとか見て来たわ
熊蜂が頑張って受粉してくれてたので今年も豊作だろう
今年は取り除けのネットを掛けなくちゃな

356 :花咲か名無しさん :2024/04/10(水) 23:38:48.38 ID:fVMoPGkc0.net
サンシャインブルーも小葉だけど緑が濃くて常緑だからわかりやすい
ピンクレモネードは落葉するし爪楊枝みたいな枝が沢山でて汚い

357 :花咲か名無しさん :2024/04/11(木) 06:30:04.27 ID:X3x7FP/ZM.net
>>356
サンシャインブルーって紅葉を楽しむ観葉植物くらいに思っていた
常緑なのは暖地かな?

358 :花咲か名無しさん (ブーイモ MM5b-7eq3):2024/04/11(木) 08:25:57.61 ID:8c4vBUJSM.net
ビックダロー 2株で1000円
人気無いんだろうか

359 :花咲か名無しさん :2024/04/11(木) 08:42:04.34 ID:rudrlaWZ0.net
ビッグなんだろうな

360 :花咲か名無しさん :2024/04/11(木) 17:36:52.36 ID:7Z0Bh0to0.net
防鳥ネットで囲った狭い庭に鉢をパズルみたいに置いていくの疲れる
成長するとずれてパズルのやり直しになるし
ヒヨドリがいなけりゃもっと広く置けるのに

361 :花咲か名無しさん :2024/04/11(木) 18:38:52.60 ID:HAlEk/P9M.net
>>360
防鳥ネット自体も一人で奇麗に張ろうとすると結構難易度高いよね
網があちこちに引っかかるし人手も猫の手も借りれなくて固定するのも難儀だw

362 :花咲か名無しさん :2024/04/11(木) 20:57:38.85 ID:Bsm/E3VsH.net
接木苗買った花屋のオヤジから接木苗は地植えにしない方がいいと言われた。
地植えにすると台木が育ちすぎて3年目くらいからヒコバエがガンガン出て台木のホームベルに接木が乗っ取られると言ってたけど本当?
他の果樹の話をブルーベリーに当てはめているだけなんじゃないのか

363 :花咲か名無しさん :2024/04/11(木) 21:06:25.30 ID:yzvRGHLK0.net
出てくるヒコバエをどんどん切っていけばいいんじゃないの

364 :花咲か名無しさん :2024/04/11(木) 22:11:54.87 ID:/MXVfD8g0.net
そろそろ花が落ちて実が膨らんできてるのがあるね

365 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1734-T3t/):2024/04/11(木) 23:09:35.48 ID:OQ5xQaMz0.net
ラビットアイでも品種によってシュートの出やすさ全く違う

366 :花咲か名無しさん :2024/04/12(金) 11:51:03.18 ID:B5XwAtZv0.net
出てきたシュートやサッカーに片っ端からついできゃいいよ

367 :花咲か名無しさん :2024/04/12(金) 12:24:13.26 ID:OsvyzVuU0.net
他の果樹みたいに台木に違う品種何本も接ぎ木したら1本で何種類も実を食える木になって最強だな

368 :花咲か名無しさん :2024/04/12(金) 12:30:38.49 ID:UXLs3QoK0.net
今年初めてヒヨドリに花がやられた
まだ受粉があるから虫は通れるようにと思って防鳥ネット張ろうとしたら花や枝に引っかかって大変だわ
目の粗い網がこんなに扱いづらいとは
ヒヨドリはせめて実がついてから狙いに来いや

369 :花咲か名無しさん :2024/04/12(金) 12:50:20.00 ID:uue2L+Cg0.net
もうネットは諦めた
数で対抗することにして200株計画だ

370 :花咲か名無しさん :2024/04/12(金) 13:17:03.47 ID:FghPyH0K0.net
ブルーインパルスは台木のサッカー殆ど出ない印象がある

371 :花咲か名無しさん :2024/04/12(金) 14:10:35.98 ID:/y/l1dF80.net
ブルーベリーの花咲いてない人いる?
もう一方は咲いてるのに、通販で届いたやつはまだピンク色でいつ咲くんだよこれ
もう風で咲いてる花落ちてるぞ

372 :花咲か名無しさん :2024/04/12(金) 14:19:29.73 ID:OsvyzVuU0.net
葉っぱすら出てないのあるけど

373 :花咲か名無しさん :2024/04/12(金) 14:41:18.69 ID:W2+os+7P0.net
ブルーベリーでも接ぎ木やってるのか
生産者はほとんだが挿し木栽培だろ
旧枝挿し木とか新緑枝挿し木とかでいっぱい作ってるよな

374 :花咲か名無しさん :2024/04/12(金) 15:44:14.17 ID:5zTi2MPX0.net
200株って農園規模じゃん

375 :花咲か名無しさん :2024/04/12(金) 17:10:13.38 ID:XrEVp2cz0.net
うちもノーザンハイブッシュはようやく花芽が動き出してきたくらいだわ。
あまつぶ星とチャンドラー。
チャンドラーは小さいから花芽全部取っちゃったけど。

376 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 06a1-zSwZ):2024/04/12(金) 17:26:20.17 ID:dkS/rK0p0.net
うちも寒冷地だからようやく花芽が膨らんできた

377 :花咲か名無しさん :2024/04/12(金) 20:13:01.24 ID:OZ6cf2/p0.net
>>371
サザンはもうそろそろ終わり
ラビットは咲き始めから花盛り
ノーザンはまだ蕾も多い

378 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 06c8-OINQ):2024/04/12(金) 20:38:24.96 ID:VMkIu4eo0.net
>>371
こっちは寒冷地よりのギリギリ中間地だから
まだ膨らみ途中

379 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4ef7-cDHD):2024/04/12(金) 20:44:03.22 ID:ZEInEqZO0.net
うちは冬に根を何度も弄りすぎて一本は咲かない
ピンクはほぼ終わった
自家結実だけどなんとなくピンクの結実が良さそうな気がする
ここから落果するんかもしれんけど

380 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b21f-mqcc):2024/04/12(金) 22:47:03.54 ID:dQximdhm0.net
4べーかめはめ波はよ

381 :花咲か名無しさん :2024/04/13(土) 12:14:28.72 ID:kt4v/0860.net
鉢廻りに溜まってた枯葉やら桜の花びら掃除してたら
中にコガネぽい2cmくらいの甲虫おった(´・ω・`)

382 :花咲か名無しさん :2024/04/13(土) 13:43:15.36 ID:+r1L3Ane0.net
アリが鉢や株下にうじゃうじゃ巣を作ってやがる
やっぱピートモスかアブラムシに集まってくるんだろうか
アリが入るのブルーベリーだけなんだよな

383 :花咲か名無しさん :2024/04/13(土) 14:16:24.63 ID:56cxeYpx0.net
もうスプリングハイ色づいてきた
4月に食べれるなんて最高じゃん

384 :花咲か名無しさん :2024/04/13(土) 14:49:07.37 ID:Thqh3dpC0.net
庭に植えた2本のラビットアイ、いつまでたっても育ちがよくなくて、ピートモスとかも与えてみたけど、効果がみられず、去年、試しに一方にだけバットグアノを施肥してみた。
すると、はっきりした違いが出て、バットグアノを施肥した方は葉から緑が失われ、そのまま枯れるんじゃないかって状態になった。
ダメ元でクエン酸溶液とかを与えて、効果があったのかどうかは知らないけど、今年はまあなんのかまた薄緑の葉を出している。
ただ、隣のバットグアノを施肥しなかった方と差が歴然で、こちらの方は今沢山の花を咲かせ始めているのに、回復途上の方のやつは花を咲かせるかどうかもまだ不明な状態。

385 :花咲か名無しさん :2024/04/13(土) 15:06:29.61 ID:hHEc43Ec0.net
ブルーベリー専用の土にバットグアノ入りとかあるしなんか別の要因か質が悪かったとかな気もする
うちも入れてる鉢あるけど特に問題ない

386 :花咲か名無しさん :2024/04/13(土) 15:20:43.67 ID:oCuwwCZzM.net
クエン酸とかの有機酸はすぐ吸収されてpH維持には向かないとかなんとか

387 :花咲か名無しさん :2024/04/13(土) 15:30:55.79 ID:0CpfT28x0.net
バットグアノはアルカリ性だから単体施肥で土壌phがアルカリに寄っちゃったんじゃない?

クエン酸は継続的な効果が無い前提で
去年、うちの鉢植えで生育期に水やりを毎回クエン酸でPH調整してやってたわ
伸びがとまった晩秋〜今ぐらいはやってない

388 :花咲か名無しさん :2024/04/13(土) 15:34:22.31 ID:nTaHDAsd0.net
バットグアノのカルシウム成分って石灰系でph結構アルカリに寄せるんじゃなかったけ…?
緩効性だしそれが影響あるか分かんないけど

389 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0689-3TYV):2024/04/13(土) 17:22:34.88 ID:Vl9hofEs0.net
俺も最初は失敗してたけど、特にブルーベリーの葉の色が白いだとかは要注意だよ
土と光と水さえやりゃ育つだろと思って半年育てたら全然だったからな
この植物ほど酸性に気を付ける植物はないぞ
硫安やれ

390 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 36c5-+hy2):2024/04/13(土) 18:42:54.17 ID:JeCbvqwa0.net
酸性にする肥料とかも売ってあるよね

391 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d7f4-Ky5X):2024/04/13(土) 18:48:21.81 ID:7zbaUUCw0.net
ダーウィンを軽くいれてるかな
ラビットだからそこまで酸性にしなくてもいいんだけど 軽く撒く

392 :花咲か名無しさん :2024/04/13(土) 19:12:03.16 ID:L5CS6BZX0.net
受粉伴う品種配置について質問です
同じ品種が複数あるのですが、以下のような横並び配置は受粉などにも影響あるでしょうか?

(A)(A)(B)(B)(C)(C)(D)(D)

また改善として以下のような違う品種を交互に混ぜて横置きのした方が良いでしょうか?

[改善例]
(A)(C)(B)(D)(A)(C)(B)(D)

393 :花咲か名無しさん :2024/04/13(土) 19:16:04.37 ID:oCuwwCZzM.net
液肥は酸性だから失敗しにくいと思う
値段は固形より高いけど

394 :花咲か名無しさん :2024/04/13(土) 20:03:39.42 ID:3ExnARhL0.net
10鉢くらいあるんだけど、
防鳥ネットをイボタケにひっかけないで樹木にそのまま被せるだけじゃ意味ないですかね?

395 :花咲か名無しさん :2024/04/13(土) 20:24:22.55 ID:QPjU49cP0.net
バットグアノや骨粉と一緒に硫安や硫カリやるようにしてるが意味があるかはよくわからない

396 :花咲か名無しさん :2024/04/13(土) 20:24:32.10 ID:VBa27WQy0.net
シャープブルー、咲いた花は終わるだけで受粉せず。
ガルフコースト、サンシャインブルー開花。

397 :花咲か名無しさん :2024/04/13(土) 20:31:19.44 ID:Vl9hofEs0.net
硫安って窒素だけだから、これだけやると木ボケになるんだろ

だから他の栄養も取らせる、って考えなんだろうけど正直面倒臭いから硫安だけやってるわ
実際それで木ボケになってないしね

398 :花咲か名無しさん :2024/04/13(土) 20:41:19.03 ID:Ruqem+K+0.net
>>394
くちばしの届く範囲のは食べられるでしょうね
無いよりはマシですが

399 :花咲か名無しさん :2024/04/13(土) 22:07:25.48 ID:Lw+GQbHwd.net
>>392
交互でいいんじゃない
まあ虫が来る環境ならあんまり心配する必要ないかもしれんけど

400 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b7a5-z6RI):2024/04/14(日) 01:22:11.69 ID:32CV+mux0.net
サッカーってどれだけ伸びてれば掘り返して株分けできるようになるの?

401 :花咲か名無しさん :2024/04/14(日) 07:03:56.33 ID:BaFKWjTf0.net
一生できません

402 :花咲か名無しさん :2024/04/14(日) 07:08:29.56 ID:nqPIPaORM.net
掘りかえして根っこが伸びていたら

403 :花咲か名無しさん :2024/04/14(日) 10:51:01.72 ID:32CV+mux0.net
だからどれほど待てば根っこ生えてくんの?

404 :花咲か名無しさん :2024/04/14(日) 12:00:34.95 ID:2MApcigw0.net
サッカーって根っこから出てくるものを指すんじゃ無いの?

405 :花咲か名無しさん :2024/04/14(日) 12:59:36.03 ID:Rt4nLPqt0.net
>>392
蜂は飛び飛びで花に止まるから何十mも離れているとかじゃなければ気にする必要ない気がする。

406 :花咲か名無しさん :2024/04/14(日) 13:01:40.77 ID:32CV+mux0.net
根元から生えるのはシュート
50pくらい離れた所から生えるのがサッカー

407 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bf02-uvGI):2024/04/14(日) 15:12:21.21 ID:8dxT65dF0.net
葉が食われてて糞が葉の上に数個あるのに姿が見当たらない
ヨトウムシか?

408 :花咲か名無しさん :2024/04/14(日) 15:34:55.69 ID:N1E21Ze40.net
うちは金曜にアブラムシ数匹とヨトウムシっぽいのを見かけたよ

天気予報で雨降らないってなってたから
頑張って早朝のうちにBT剤とか撒いたのに昼には雨が降った

409 :花咲か名無しさん :2024/04/14(日) 15:42:32.19 ID:Rt4nLPqt0.net
>>404
根っこというか地下茎ね。
根っこは植え替えとかでよく見る細いやつで、地下茎は地中にも枝みたいな太いのが走ってる。若い地下茎は太さも色ももやしみたいな感じ、成熟した地下茎は茶色くて鉛筆くらいの太さ。
地下茎からもわずかに根が出てるから上手く切れば株分けもできる。

410 :花咲か名無しさん :2024/04/14(日) 16:40:25.05 ID:2MApcigw0.net
植え替えの時じっくり観察してみます

411 :花咲か名無しさん :2024/04/14(日) 17:40:35.40 ID:dzEFQKqQ0.net
ナメクジが雌しべの先を齧りやがる

412 :花咲か名無しさん :2024/04/14(日) 18:50:29.39 ID:grPWdKFR0.net
BT剤ってアブラムシに効いたっけ??

413 :花咲か名無しさん :2024/04/14(日) 18:52:39.87 ID:N1E21Ze40.net
>>412
BT剤はヨトウムシ対策

414 :花咲か名無しさん :2024/04/14(日) 19:12:19.24 ID:T1IdXU4t0.net
例年この時期にアブラムシすごくてダントツ一発キメるんだけど今年はなぜか発生なし

415 :花咲か名無しさん :2024/04/14(日) 19:34:29.84 ID:N1E21Ze40.net
ダントツ散布は花の時期を避けようと思ってるけど
収穫45日前までだからうちの気候だと花終わってから撒くと
サザンは収穫の頭に引っかかるんだよね

416 :花咲か名無しさん :2024/04/15(月) 09:21:45.69 ID:m6x9BH4R0.net
ウチは全体的に不作ぽいな・・・
ファーシングとOPIである程度は補えそうだが
メドーラークとか数年間樹勢以外いいとこナシ
逆に評判よくないミレニアの調子はかなりイイ

417 :花咲か名無しさん :2024/04/15(月) 09:32:10.36 ID:LwLeDpTjH.net
今年は未だ蜂は来ないけど代わりにガガンボの群れが吸蜜してくれてる。ありがたい。

418 :花咲か名無しさん :2024/04/15(月) 10:23:16.45 ID:s2cVDqqD0.net
か とかの細いやつって蜜の栄養だけ吸って受粉しないのがね
意外とガはモフモフの毛があって受粉してくれるらしいんだが

419 :花咲か名無しさん :2024/04/15(月) 11:02:46.00 ID:3Btv6LwL0.net
>>416
メドーラークは海外のデータによると元々一本あたりの収量はあまりよろしくない
受粉に問題があるっていう話も見た
ただし強直立性に加えて樹勢が良いから高密植可能
垣根剪定(rooftop剪定)機械収穫向きなんじゃないかな

上部を二回ぐらいぶった切っても二回とも分枝して花芽がつく
去年枝一本だけ三回目切ってみたけど分枝して花芽ついた(関東)
去年も書いたけど忘れなかったら今年は垣根的に二回ぶった切ってみようとおもう

あと思いつく良いところは
強直立過ぎて他品種と比べて花芽を鳥にほぼつつかれなかった
それと花芽もそんなに多くないし受粉率もそこそこなので花芽調整とかたぶんいらない
広い土地に大量に植えて省力栽培で本数勝負なのかねー

420 :花咲か名無しさん (ブーイモ MM8f-uI8G):2024/04/15(月) 12:18:31.46 ID:8y0VaqWwM.net
ガガンボ達受粉に貢献しないのかよ
今度から補殺しよう

421 :花咲か名無しさん :2024/04/15(月) 12:46:15.52 ID:rgJFz6Q4M.net
庭植えの晩成オクラッカニーが蕾もまだ小さくていつ咲くんだ状態。去年の今頃は2割は咲いてたから今年は遅いかな、なぜなんだ。
かと思えば受粉相手らは鉢なんだけどもう満開。こちらは例年より早い位。
あー毎年オクラにはヤキモキしてるわ。千葉北西部です。
皆さんの地域は受粉うまくいってる?

422 :花咲か名無しさん :2024/04/15(月) 13:16:15.05 ID:s2cVDqqD0.net
行ってねえよ
受粉のために取り寄せたブルーベリーの花がやっと丸く薄い白になってきた

既に咲いてるパウダーブルーはもん何輪も花びらが落ちてて雌しべだけ
今年は無理かもしれん

423 :花咲か名無しさん :2024/04/15(月) 13:29:50.97 ID:A85F6kvh0.net
去年の8月に作った挿し木がもう1m超えるのが出た
秋冬剪定よりこっちの方が良いな

424 :花咲か名無しさん :2024/04/15(月) 22:33:46.97 ID:baKu5KQJ0.net
クレイワーだけ今年もハイカビ病。

425 :花咲か名無しさん :2024/04/15(月) 23:14:10.81 ID:Y0NmPuR50.net
ハウス栽培のユーリカ売ってて初めて食べたんだけどすごい美味しかった
実のサイズが大きいね

426 :花咲か名無しさん :2024/04/16(火) 09:12:08.40 ID:0OBfp+Kw0.net
超直立性は日本の狭い庭でも重宝する性質ではある
樹形を生かして収量を密植でカバーするのは今年発売するであろうミスリリーもそうだね

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200