2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルーベリー Part91

1 :花咲か名無しさん :2024/03/18(月) 07:27:12.57 ID:Nk0+JBCI0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ブルーベリーについて語るスレです。
ブルーベリーについての情報を交換して、
ブルーベリー栽培の楽しみや収穫の喜びをヒヨドリと分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言は放置の方向で・・・・・

次スレは>>980あたりで
!extend:checked:vvvvv:1000:512を一行目に入れて立てる。
前スレ
ブルーベリー大好き Part90
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1697742681/

過去スレ
ブルーベリー大好き Part89
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1692351155/
ブルーベリー大好き Part87
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1681991839/
ブルーベリー大好き Part86
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1677044743/
ブルーベリー大好き Part85
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1668605830/
ブルーベリー大好き Part84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1661953236/
ブルーベリー大好き Part83
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1658921903/
ブルーベリー大好き Part82
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656292747/
ブルーベリー大好き Part81
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1654575393/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

443 :花咲か名無しさん :2024/04/17(水) 20:55:52.25 ID:o5EDKB8ca.net
ここで聞くことじゃないと思うがベランダでやってる人って受粉どうしてんだろ?
なんかいっぱい咲きそうでどうしたもんだか

444 :花咲か名無しさん :2024/04/17(水) 21:48:43.15 ID:6jgzKCxV0.net
なんか、ベランダのはハエみたいなのがたまに来てる。
収量はまずまずかなぁ。やっぱり蜂とかと比べて受粉率は低い。その代わり、摘花しなくても実がそこそこ大きくなる

445 :花咲か名無しさん :2024/04/18(木) 01:45:38.74 ID:9BE4j4y20.net
バルコニーに虫は殆ど来ないけど沢山置いてて鉢同士を近づけておけば風で大体受粉するよ、花粉が出る時期に近くの枝同士を揺すってやれば受粉完了だよ

446 :花咲か名無しさん :2024/04/18(木) 08:34:06.57 ID:o6cHn3sn0.net
一週間水やりさぼったらラヒの葉がしわしわに!\(^o^)/
そろそろ毎日庭の見回りしないとだめだな

447 :花咲か名無しさん :2024/04/18(木) 08:40:11.27 ID:lpQAPDiv0.net
ピンクレモネードの人工受粉って何でやればいいんだ?ハイブッシュ系使ってせっせとやったが半分以上失敗したわ

448 :花咲か名無しさん :2024/04/18(木) 08:49:07.10 ID:WWd+/GNX0.net
ピンレモをフロリダローズとアリスブルーの間に置いといてたら良好に結実してるゾ。 これから落ちるかもしれんが

449 :花咲か名無しさん :2024/04/20(土) 08:33:21.81 ID:7atmDFyH0.net
3月に地植えしたラビットにスパータンを接木して芽が出てきた。
ブルーシャワーを台木にしてスパータンを接木して芽が出てきた。
ブルーベリーの接木って結構簡単かもしれない。

450 :花咲か名無しさん :2024/04/20(土) 09:11:57.72 ID:QDvdkuV/0.net
>>447
むしろ半分近く結実しているなら大成功じゃん

451 :花咲か名無しさん :2024/04/20(土) 11:26:21.38 ID:2vnVhqwQ0.net
花にやたらとカメムシがたかってうざいわ
捕殺してるけどきりがない

452 :花咲か名無しさん :2024/04/20(土) 15:52:10.32 ID:4SU3Cbui0.net
https://i.imgur.com/q1bAr22.jpeg
https://i.imgur.com/Q0hASLc.jpeg

なにやら花(と枝?)が枯れそうなものがあります。
全体から見ればごく一部に発生しているので大したことはないのですが、これって何かの病気でしょうか。この部分以外この樹は元気に見えます。
それとも単に受粉しなかった花が枯れただけでしょうか。

453 :花咲か名無しさん :2024/04/20(土) 16:11:18.40 ID:Hn5N9L//0.net
花芽の生育不良要因かなまったく問題ないが除去しないとカビる可能性あり

454 :花咲か名無しさん :2024/04/20(土) 18:28:36.77 ID:Os4ApDZjd.net
水切れじゃないの?

455 :花咲か名無しさん :2024/04/20(土) 20:10:28.22 ID:T06wYT9S0.net
>>452
2枚目は幹が折れてるね
風か鳥に折られたとかではないの?

456 :花咲か名無しさん :2024/04/20(土) 20:24:52.17 ID:fdmQcDde0.net
強風で折れたりする
摘果と思って忘れる

457 :花咲か名無しさん :2024/04/20(土) 22:57:21.08 ID:4SU3Cbui0.net
鳥!
ほぼ毎朝、庭に出ると飛び立っていくのを見てます。
それで枝が折れてた感じですね…
ありがとうございました

458 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dbf0-gkTK):2024/04/21(日) 11:14:56.12 ID:bATCtl630.net
去年、何の考えもなしにバット・グアノを施肥して枯れそうになっていたウッダード、ダメ元でクエン酸水溶液をかなり頻繁に大量に撒いてやっていたら、少なくとも悪影響はなかったようで、今年は花はほとんど咲かせていないものの、葉がよく育って緑をかなり回復している。

459 :花咲か名無しさん :2024/04/21(日) 11:53:15.95 ID:ZeeQDzK/0.net
>>0449
うちはチャンドラーをラビットアイ12鉢30か所接いだ。
過半数は枯れてきたが芽が膨らんできて窮屈そうなのは、
枝の上半身だけテープを剥がした。
接ぎ部の水分で育っているのか癒合しているのか
ブルーベリー接ぎ木は初めてなのでまだわからないです。
>>458
書き込み読んで今から貯水タンクにクエン酸入れてきます。

460 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 06f0-IV2N):2024/04/21(日) 14:48:28.57 ID:zTpeVIj30.net
>>459
接木して葉が出てきたが伸びがいまいち。
テープを剥がした時に根っこが切れたかも。

461 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9689-Wa0z):2024/04/21(日) 15:23:32.38 ID:wVmGFS4c0.net
ピートモス、赤玉土、鹿沼土をブレンドしろ、ただし
ピートモスが嫌なら代わりに腐葉土に変えろ、とあったのでそのブレンドにしたら見事にクロロシス😂

硫安まきまくってるわ
木ボケするかなとおもって少ししかやらなかったけど年またいでも変わらないので2つかみくらいやってる
50グラムって相当な量だよね

462 :花咲か名無しさん :2024/04/21(日) 17:02:56.68 ID:EpKUHUKe0.net
オクラッカニー、花芽の数を調整するつもりで秋にかなり枝先を剪定したんだけど
それでも花芽の房が1枝に7〜10個くらいついてる。ちなみに鉢植えね。
やっぱり少しむしったほうがいい?

463 :花咲か名無しさん :2024/04/21(日) 19:55:00.42 ID:dSppBelI0.net
花が終わったシャープブルー、緑の実になってた。

464 :花咲か名無しさん :2024/04/21(日) 20:09:25.85 ID:EpKUHUKe0.net
うちはファーシング、結構身が大きくなってきてる。

465 :花咲か名無しさん :2024/04/21(日) 20:34:59.06 ID:bQLk57XDM.net
ラビットアイが受粉開始してるのにユーリカがいまだに受粉してない
マルハナさんがた縄張り争いでドックファイトしてる暇があったら受粉してくれませんかね

466 :花咲か名無しさん :2024/04/21(日) 21:30:49.91 ID:jU+iO2OC0.net
サチュライド使ってみたいんだけどたかが界面活性剤ごときであの値段は強気すぎんか。
あと通販で送料無料のが見当たらんのだが皆どこで入手してんの

467 :花咲か名無しさん :2024/04/21(日) 21:53:25.72 ID:0LuBOGSt0.net
北関東だけどユーリカもうだいぶ肥大しとるで?

468 :花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 00:30:36.18 ID:WWVBXt470.net
サチュライドどこで買ったか忘れたわ
使うと泡だつからなんか嫌

469 :花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 00:32:18.73 ID:8Aip7FtL0.net
>>464
うちのファーシングも実が大きくてびっくり!また買い足すとしたらファーシングにしたいな

470 :花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 01:28:12.15 ID:LKsIfTul0.net
>>466
サチュライドは使ってないが、マイガーデンの液肥がモイスト成分プラスとか謳ってて界面活性剤入ってるぞ

471 :花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 08:25:03.54 ID:rNxe1uaW0.net
サチュライドはオーシャンで苗買ったときついでにポチった気がする

472 :花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 09:06:03.44 ID:NAsc7rpRM.net
>>470
これは初耳。
安いしこっちにしようかな
さんすく

473 :花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 10:04:33.68 ID:IjNNhRGk0.net
初耳ということは売り場で手にとって見たこと無かったんやね

474 :花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 10:29:14.25 ID:zeSX+wtJ0.net
界面活性剤目的なら椿油粕とかどうだろう?

475 :花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 12:32:48.56 ID:u46WCozu0.net
非イオン系界面活性剤なら展着剤混ぜたらどうや?

476 :花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 14:37:05.21 ID:mvcbI+HE0.net
やっぱ代用できそうな物多いよね
お手軽な物から試してみる

477 :花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 14:37:59.83 ID:1SYiYRCS0.net
そもそも界面活性剤とかって葉に良いのか?
粘着くんに界面活性剤が入っていて、
あまり濃い濃度でやると物によっては葉が縮れるけれど(薬害)

478 :花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 15:06:12.93 ID:NfPhR/fxd.net
界面活性剤で植物に使うってヤシノミ洗剤が思い浮かんだな
アブラムシ退治とかでも油混ぜる時に使うわ

479 :花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 15:11:29.54 ID:Ud7JvEPY0.net
カラカラに乾いちゃったときは食器洗剤数滴入れたので水やりしてる
セントポーリアでも昔からそうしてるし

480 :花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 17:05:47.70 ID:3aJdJDy40.net
オニールとミスティがあるんだけど必ずオニールにナメクジが来る
オニールの方が小さいから?なぜなんだろう

481 :花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 19:15:38.03 ID:t+Pc32aD0.net
ブルーベリーにナメクジ来るの?知らなかった・・・
家もナメは多いけど、他に美味しそうなものがいっぱいあるのでそっちに集っている
そろそろナメクジ捕殺せねば
夜中に懐中電灯片手に割りばしで捕殺する怪しい人になるよ。あいつら夜行性だから寝る前に見回りして殺。

ナメクジはビール缶にナメ退治薬いれて転がしておくとソコソコ捕れて良いよ。
果樹だと撒けないから、缶お勧めです。
人的警備が一番早くて効果高いのが悲しいけどなー

482 :花咲か名無しさん :2024/04/22(月) 19:38:41.39 ID:f+iqLL6Id.net
ベランダで購入した何かの鉢に潜んでいたのかナメクジに悩まされた年あったけど、mic使ったらいなくなったな
1mm以下の陸棲の貝にはほとんど効果無かったみたいだけど

483 :花咲か名無しさん :2024/04/23(火) 06:43:55.26 ID:qYfCBeHTM.net
米ぬかボカシ入れたらなめは来るし鳥が掘り返すようになった

乾燥したピートモスに展着剤のダイン混ぜた水やって吸水量調べたことあるけどただの水と大差なかったよ
サチュライドは効果あった

484 :花咲か名無しさん :2024/04/23(火) 09:40:54.17 ID:bFxIiPsX0.net
ナメクジ、そんな神経質になってもきりがない
増えてきたなーと思ったら適当にスラゴぱらぱらー

485 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2207-K5o/):2024/04/23(火) 19:38:06.14 ID:dr7w+lMx0.net
今日、昨年秋買ったニューハノーバーの株を持ち上げたらスポッと抜けてしまった。
コガネは居なかったから、酸度が合ってなかったかな
秋に買った根鉢のまま根っこちょろっと出てるだけだった。
慌ててサンドセット混ぜて、根鉢崩して植えなおし・・・
pH試験紙買ったので試してみたけど1-11まで測れるものだったので、色が微妙すぎてpHわからん
週末ちゃんと手順踏んでpHはかろ
やっぱハイブッシュ系は酸度合ってないとダメですかね?
ラビットアイがそこそこ成功してたんで油断してた。

486 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ea8-tH2U):2024/04/23(火) 19:45:39.36 ID:b0MD1rNW0.net
サザンって土壌はけっこうシビアなんだっけ?
ノーザンだと適応高い品種が多いみたいだけどさ

あとニューハノーバーは結実させすぎると樹勢回復に年数がかかるとか書いてるとこもあるね

487 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 304a-qFUX):2024/04/23(火) 20:02:46.19 ID:NJv3jWle0.net
ミスティも原因不明で突然死する事があるって言われてるよね
サザンは気難しい印象だわ

488 :花咲か名無しさん :2024/04/23(火) 20:59:03.63 ID:rbgI6EeZ0.net
酸度が合ってないと起きる事は、肥料成分のうち何種類かが吸収できなくなる。だから、pHがずれたくらいで根が軽々と抜ける状態にはならないよ。
いつ植えたものかわからないけど、昨年中にコガネムシの幼虫にやられていて、すでに成虫になり脱出していると予想。マメコガネはもう見ているから出て行ってる可能性ある。

489 :花咲か名無しさん :2024/04/23(火) 21:16:00.39 ID:BicCTfqj0.net
3本程ハイブッシュにラビットアイから持ってきた補助根継いでみたが

490 :花咲か名無しさん :2024/04/23(火) 21:31:04.95 ID:okvfvgAN0.net
シャープブルー、サンシャインブルー以外で丈夫なサザンを教えて下さい。

491 :花咲か名無しさん :2024/04/23(火) 21:39:57.32 ID:ehq1Nsbg0.net
酸度があってるかそうでないかは、根だけの不調が出るだけじゃないしね

もっとわかりやすいところでクロロシスがあったりその他あるし、とにかく写真撮って聞くべきだわ

492 :花咲か名無しさん :2024/04/23(火) 21:51:59.35 ID:iUHqnZtu0.net
最近のサザンって鉢で育てる分にはそんなに弱いイメージが無い

493 :花咲か名無しさん :2024/04/23(火) 22:16:02.89 ID:/lvhnyL1M.net
以前同じような症状で枯らした
ニューハノーバは過湿に注意が必要かも

494 :花咲か名無しさん :2024/04/23(火) 22:16:59.70 ID:X23DYBeP0.net
シャープブルーはサザンの元祖じゃなかったっけか。
強健さなんかは最近とか関係なく品種の問題

495 :花咲か名無しさん :2024/04/24(水) 00:30:08.34 ID:9JuwX+d30.net
自分の狭い経験の中では鉢のスプリングハイは丈夫、セブリングは弱い

496 :花咲か名無しさん :2024/04/24(水) 07:02:25.07 ID:v2bm5jE70.net
品種不明のうちのやつの1本がそろそろ花を咲かす

ホムセンで売ってる苗木はまだ全然
次期が違いすぎる

497 :花咲か名無しさん :2024/04/24(水) 07:58:35.29 ID:TXwKL3z70.net
>>485だけど、
軽々とは抜けてないよ。昨年秋の大関で買った1年生苗が、ほぼ元の根鉢のままスポッとぬけただけ。
予防のためダイアジノンもしてたし、網もしっかりしていたし、植えた時期的にも繁殖期外れてる。
鉢植えの特性上、いるなら一匹で済むはずがないので経験上コガネは絶対除外できます。
クロロシス系は出ていないし、異変といえば樹勢がちょっと弱いか?くらいです。

他の心当たりといえば、植え付け前にうっかり水切れさせて落葉させてしまったのでそれがダメージだったかと。
新しい白根は元の根鉢の周りにそれなりに出ていたので土壌不適が一番怪しいですね。
今まで硫黄だったからサンドセット使い慣れてないしそれぐらいしか失敗要因がないかな。

ダメージあったから元肥入れ忘れたかもしれないから
根のダメージが少ないマグァンプ入れて、微量要素も対応したし、
申し出はありがたいが、画像貼ったところでどうせわからないよ。

498 :花咲か名無しさん :2024/04/24(水) 08:03:34.54 ID:TXwKL3z70.net
>>493
ちょっと加湿気味ではあるかも。
ココピート多めで植えた。外周チップ多めに直してみる。

499 :花咲か名無しさん :2024/04/24(水) 08:24:44.60 ID:pJD6/RN30.net
去年の秋苗のはまだ根が出てないのでは?

500 :花咲か名無しさん :2024/04/24(水) 08:33:38.83 ID:0VmioQag0.net
花が咲くと鳥が食べに来るからネットを掛けるんだけど実がなるまで待てんのかね

501 :花咲か名無しさん :2024/04/24(水) 09:23:22.00 ID:8ltZXYab0.net
去年の大関苗なら根張りなんてそんなもんじゃないの?

502 :花咲か名無しさん :2024/04/24(水) 09:26:35.75 ID:XIUu2/hF0.net
なめさんに木酢液原液かけてきた
あいつら花にたかりやがって許さんぞ
晴れたら30倍くらいの木酢液を周りに散布してやる

503 :花咲か名無しさん :2024/04/24(水) 10:18:24.89 ID:rT0GkHBm0.net
クレイワーは灰色かび病になりやすいから注意

504 :花咲か名無しさん :2024/04/24(水) 10:45:47.21 ID:yrcMwjU2H.net
うちのクレイワーが正にそう。対策ある?

505 :花咲か名無しさん :2024/04/24(水) 10:49:14.50 ID:apCHtdmL0.net
>>502
性の喜びおじさんで再生された

506 :花咲か名無しさん :2024/04/24(水) 10:49:59.12 ID:apCHtdmL0.net
うちのクレイワーも灰カビなってるんだがなりやすい奴なんだ

507 :花咲か名無しさん :2024/04/24(水) 14:07:58.25 ID:lxMnYlIxM.net
カビた花をストレートの水流で落とすようにしてる
発生自体をおさえるなら殺菌剤?

508 :花咲か名無しさん :2024/04/24(水) 15:15:45.52 ID:58mubrtF0.net
殺菌剤使うのが一番だろうけど
花ガラや枯れた部分を早めに除去するとか
密植避けて剪定して風通しを良くするとか

あと適用ないし微妙に程度だけど
気門封鎖剤系を他の目的で定期的に撒いてると多少出辛い気がする

509 :花咲か名無しさん :2024/04/24(水) 18:03:42.53 ID:TXwKL3z70.net
>>507
ストレートなんかで洗うと実まで飛びません?
家では、枝を軽く振ると、花ガラとか飛んでいくので
雨になる前に不要なものを振るい落としておく。蜜の多いのはカビやすい気がする。

510 :花咲か名無しさん :2024/04/24(水) 19:47:48.33 ID:lxMnYlIxM.net
カビちゃうと振る程度では落ちないので
多少落ちることを見込んで剪定甘めで調整
決して剪定をサボったわけでは・・・・・・

511 :花咲か名無しさん :2024/04/24(水) 23:48:06.99 ID:RBRjj8wW0.net
浦安だけど、今年はミツバチだけでなくハナアブとかも全然来ない。
大丈夫かな

512 :花咲か名無しさん :2024/04/25(木) 05:21:47.51 ID:LkOhSYel0.net
>>501
てか去年の秋に買った苗を抜くなんて折角活着しようとしてるのに酷いなw

513 :花咲か名無しさん :2024/04/25(木) 05:48:14.82 ID:Kqy453i80.net
秋冬春と強風でえぐられまくりで抜ける

514 :花咲か名無しさん :2024/04/25(木) 07:55:23.06 ID:5WgW313S0.net
>>512
すまん・・・ラビットアイが秋植えで春には根っこ回ってたのと葉がボーボーなので
そんなもんだと思ってたんだ。
相棒のオニールも樹勢凄かったので誤解してた。ニューハノーバーは繊細さんだったのかもしれない

515 :花咲か名無しさん :2024/04/25(木) 13:55:19.08 ID:j4Wy38S80.net
秋がどれくらいか知らないが、9月なら10,11,(暖かければ12月前半)くらいまで根が動く可能性がある、そして春は3,4月で少し動いたところだろうから、ラビットアイですら、秋植えで翌春に根が回っているのは多分勘違い。
9cmポット苗を15cm鉢に植えた程度のサイズアップなら回るかも知れんが。

516 :花咲か名無しさん :2024/04/25(木) 17:11:54.93 ID:OaYWUj790.net
品種はプレート作って張っといた方がいいね
わからなくなって困ってるよ

517 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7244-pVjd):2024/04/25(木) 20:15:48.23 ID:vtiMno3l0.net
灰カビ対策はカリグリーンがよさげ
冬の間に無加温のハウスへ入れておくと結構根が成長してる気がする

518 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e8f-QZZE):2024/04/25(木) 21:08:23.70 ID:JQk4X+bT0.net
ハウスが一番良いんだろうけど
南向きの壁の前とかに置いとくとわりと遅くまで上も成長する
ただし冬にちゃんと落葉しなかったり狂い咲きしたり
暖かくなってもそのままにして夏日になるようになると高温で葉がやけたりする

519 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 419d-i0xs):2024/04/25(木) 21:36:43.11 ID:7+fZoxla0.net
ラズベリーが完全に枯れたのでブルーベリーに挑戦したいと思っています。
今日、ホムセンに行ってパッと見で気に入ったのはウッダードという品種でした。
実が多くなりそうな所が気に入りました。
他に、おすすめはありますか?

520 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7244-pVjd):2024/04/25(木) 21:41:33.34 ID:vtiMno3l0.net
ブライトウェル

521 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 842a-JKCw):2024/04/25(木) 22:23:20.87 ID:nO5BSYWl0.net
ウッダードは日当たり悪くてもメチャメチャ花芽付くから俺は好きだけど、カナリ開帳性が強いのと自家受粉率は皆無だからしっかり他のラビットアイと受粉するようにしてな

522 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a6a7-ScBY):2024/04/25(木) 23:20:09.31 ID:kEh4Zcvc0.net
ウッダードとフクベリー同じ樹形になる。
やっぱり親子なんやなぁ。血は争えん。

523 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 51f0-+g4J):2024/04/26(金) 00:00:55.44 ID:m7GqL8Dd0.net
去年初めてラビットアイ買ったんだけど人工受粉しないと結実は難しい?花咲いててもほったらかしちゃった
オクラッカニーとブライトウェルです

524 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 813e-/+eT):2024/04/26(金) 00:01:21.94 ID:Ke2AhvKD0.net
ホムセン苗ならティフブルー 
当りの粒はめちゃ旨い

525 :花咲か名無しさん :2024/04/26(金) 00:38:03.49 ID:hqNbpMaS0.net
やはりラビットアイで2本買うべきですか?

526 :花咲か名無しさん :2024/04/26(金) 00:44:43.58 ID:tiC9tKdI0.net
鉢植えなのか地植えなのかとか
場所をどれぐらいとれるか等々条件によって変わるのでは

527 :花咲か名無しさん :2024/04/26(金) 01:43:24.77 ID:SiTPg0K00.net
ラビットアイ1本じゃろくに実つかないでしょうに

528 :花咲か名無しさん (アウアウエー Sa6a-+43S):2024/04/26(金) 07:21:01.48 ID:btLoLtt6a.net
品種不明のラビットアイは一本だけ植えても楽しめるようになってる気がする
うちの品種不明の正体はティフブルーだった

529 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8a25-djAJ):2024/04/26(金) 12:38:51.76 ID:e4fWZfI+0.net
札落ちの同定って具体的にどうやるもんなの?

530 :花咲か名無しさん :2024/04/26(金) 13:06:42.29 ID:yiNrtvtm0.net
・自分が育ててる品種の外観くらいは覚えておく。
・最初からわからんのはブルーベリー大図鑑開く。
・ここで聞く

531 :花咲か名無しさん :2024/04/26(金) 13:48:44.11 ID:4el5b+CK0.net
最近、近所の家の軒先に2m超えの多分REの木を発見して、品種何だろうなと
3月末から4月前半に丸っこい花が満開になってた

532 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2207-K5o/):2024/04/26(金) 20:45:31.36 ID:Vtj8EcsK0.net
>>529
本気にすんなよ・・・
特徴的な品種なら判るのもあるけど、結局は「だと思う」程度にしか特定できないよ
それでもいいなら、葉の形、花の形、果実の形、ブルーム、樹勢、開花期などを一年がかりで調べて
買った店で取り扱ってそうな品種の中から絞り込むんだよ。

533 :花咲か名無しさん (ブーイモ MM5a-pVjd):2024/04/26(金) 20:52:10.53 ID:wj8GLty/M.net
1つの花芽から花がいくつできるかも品種によって決まっているらしい

534 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5ce6-3qHV):2024/04/26(金) 21:01:41.75 ID:i4La+2ZT0.net
うちにもオニールの札間違いで買った多分レガシーがある
熟期が合ってるのと生育旺盛で樹形が親であるエリザベスにそっくりしか根拠はないけど

535 :花咲か名無しさん (スププ Sd94-Wa0z):2024/04/26(金) 21:42:07.84 ID:qU/8OWKUd.net
あまりにもクロロシスだから、今日鹿沼土100%に植え替えたわ
心配な問題点あるとすれば、①極度の乾燥と②肥料 の2点

特に②に関しては、ブルーベリーの有機肥料は油かすになると思うんだが
鹿沼土単体だと菌がいなさすぎて分解できないと思う
もしそうなると化成肥料しか選択肢に上がってこない

536 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8423-K5o/):2024/04/26(金) 21:42:22.61 ID:poeMRe0b0.net
ユーリカとOPIとオニールの3年生,少しでも実を食べたいと思って花を残して置いたらOPIとオニールは実ができた。
ユーリカは全く実がついていない。ユーリカは人工授粉じゃないと厳しい感じ?

537 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4627-2oF/):2024/04/26(金) 21:57:36.77 ID:K17UEe6X0.net
ワイは露地だけどけっこう結実してるで

538 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9689-Wa0z):2024/04/26(金) 21:59:06.89 ID:mw+Rma8E0.net
鹿沼土単体の人もしいたら、肥料教えてほしいわ
いや単体じゃなくても教えてほしい

539 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e27-tH2U):2024/04/26(金) 22:03:12.95 ID:Cm3CnrTD0.net
>>535
好みのチップを適当に混ぜ込め

540 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a64e-3qHV):2024/04/26(金) 22:10:18.65 ID:0AVJ9qqa0.net
鹿沼土は崩れるし流石にヤシガラやパーライトくらいは突っ込みたいわ

541 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7244-pVjd):2024/04/26(金) 22:10:53.97 ID:Joklg/Ld0.net
ユーリカは花が咲いてても何故か後回しにされてる
他のハイブッシュが受粉終わってティフとパウダーが咲き始めた頃にようやく蜂が来だした

542 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3208-djAJ):2024/04/26(金) 22:46:47.80 ID:nxW3ZBYD0.net
>>536
3年目はそうだったよ
4年目はもう少し実った
5年目の今年はかなり実が膨らんでる

ある程度木が成長しないとダメな気もする

543 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e8f-QZZE):2024/04/26(金) 22:52:53.06 ID:tiC9tKdI0.net
ピンクレモネードは花の形が蜜を吸いにくいのか鉢が来ないわ

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200