2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルーベリー Part91

1 :花咲か名無しさん :2024/03/18(月) 07:27:12.57 ID:Nk0+JBCI0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ブルーベリーについて語るスレです。
ブルーベリーについての情報を交換して、
ブルーベリー栽培の楽しみや収穫の喜びをヒヨドリと分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言は放置の方向で・・・・・

次スレは>>980あたりで
!extend:checked:vvvvv:1000:512を一行目に入れて立てる。
前スレ
ブルーベリー大好き Part90
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1697742681/

過去スレ
ブルーベリー大好き Part89
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1692351155/
ブルーベリー大好き Part87
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1681991839/
ブルーベリー大好き Part86
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1677044743/
ブルーベリー大好き Part85
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1668605830/
ブルーベリー大好き Part84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1661953236/
ブルーベリー大好き Part83
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1658921903/
ブルーベリー大好き Part82
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656292747/
ブルーベリー大好き Part81
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1654575393/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

537 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4627-2oF/):2024/04/26(金) 21:57:36.77 ID:K17UEe6X0.net
ワイは露地だけどけっこう結実してるで

538 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9689-Wa0z):2024/04/26(金) 21:59:06.89 ID:mw+Rma8E0.net
鹿沼土単体の人もしいたら、肥料教えてほしいわ
いや単体じゃなくても教えてほしい

539 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e27-tH2U):2024/04/26(金) 22:03:12.95 ID:Cm3CnrTD0.net
>>535
好みのチップを適当に混ぜ込め

540 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a64e-3qHV):2024/04/26(金) 22:10:18.65 ID:0AVJ9qqa0.net
鹿沼土は崩れるし流石にヤシガラやパーライトくらいは突っ込みたいわ

541 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7244-pVjd):2024/04/26(金) 22:10:53.97 ID:Joklg/Ld0.net
ユーリカは花が咲いてても何故か後回しにされてる
他のハイブッシュが受粉終わってティフとパウダーが咲き始めた頃にようやく蜂が来だした

542 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3208-djAJ):2024/04/26(金) 22:46:47.80 ID:nxW3ZBYD0.net
>>536
3年目はそうだったよ
4年目はもう少し実った
5年目の今年はかなり実が膨らんでる

ある程度木が成長しないとダメな気もする

543 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e8f-QZZE):2024/04/26(金) 22:52:53.06 ID:tiC9tKdI0.net
ピンクレモネードは花の形が蜜を吸いにくいのか鉢が来ないわ

544 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8a56-djAJ):2024/04/26(金) 23:04:20.93 ID:e4fWZfI+0.net
ピンクレモネードってなりにくいって聞くけど花が咲きにくいの?結実しにくいの?

545 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3208-djAJ):2024/04/26(金) 23:15:58.91 ID:nxW3ZBYD0.net
>>544
受粉はして花は落ちるだけど、実は膨らまなく結実し難い感じかな

546 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4d40-hXgC):2024/04/26(金) 23:22:53.13 ID:LAuGuKb10.net
ピンクレモネードかそうだか分からないピンクの実をつける木がうちにある。蜂は忙しく飛び回っているよ。
ピンク色のブルーベリーって他に品種あるんかいな?

547 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 81ae-lZfw):2024/04/26(金) 23:23:13.66 ID:0P7aIWDg0.net
水源側の害虫や虫ウジャウジャいる場所の方がピンクの実着きは断然いいね
逆に風通しの良い日が一日中照ってる場所のピンクは全然だめ

548 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e27-tH2U):2024/04/27(土) 00:02:27.32 ID:9psirl3I0.net
>>546
あとはフロリダローズ
海外だと他にもあるらしい

549 :花咲か名無しさん :2024/04/27(土) 00:20:22.79 ID:9psirl3I0.net
ミネソタ大のピンクポップコーンというのもあるらしい
あとピンクじゃないけど、東海大学レッドパールというのは完熟したとき赤なんかな?

550 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8426-JKCw):2024/04/27(土) 03:10:15.43 ID:FTnZ2W7o0.net
レッドパールは持ってるけどブルームが無い特徴的な色味だけど完熟状態で赤いわけじゃないよ、熟していく過程が赤いだけで赤い時はとても食べられたものではない

551 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a496-3yGT):2024/04/27(土) 03:25:50.59 ID:zbLnqpGo0.net
ピンクレモネードは肥料やらない方が実付きいいと思う

552 :花咲か名無しさん :2024/04/27(土) 05:40:49.99 ID:fHkWiIH20.net
鹿沼土単体とかチャレンジャーだな
枯れなかったら報告してくれ

553 :花咲か名無しさん :2024/04/27(土) 07:29:11.59 ID:j+6b65YI0.net
鹿沼単体は液肥やっていれば可もなく不可もなく
川砂単体でも大差ないけど

554 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f01d-0QaG):2024/04/27(土) 08:24:05.19 ID:wpwzZfWL0.net
フロリダサファイアは蜜が多くてベタベタになる
パンに塗ったら美味しいそう
花びらは苦いのかな
ブルーベリーの花びら食べたことある人いる?

555 :花咲か名無しさん (JP 0H34-EaPl):2024/04/27(土) 08:30:02.08 ID:EBhyE3uIH.net
鹿沼単体とか日向土単体だとコガネムシの被害が無いのが良いね

556 :花咲か名無しさん :2024/04/27(土) 09:03:15.06 ID:GKVWRQ3t0.net
536ですが
みなさんご丁寧に教えてくださりありがとうございました
ユーリカさんには今後期待したいと思います

557 :花咲か名無しさん :2024/04/27(土) 09:24:49.99 ID:IAPe3t1o0.net
>>531
ホームベルがまず思い浮かぶ

558 :花咲か名無しさん :2024/04/27(土) 09:29:16.30 ID:ukuU3wYY0.net
どうもありがとう
反響があった為、希望あればまた逐一報告します

植え替え後の①日目はこんな感じでした
ホームベルhttps://i.imgur.com/C7OKVWu.jpeg
プレミアhttps://i.imgur.com/hTCopZE.jpeg
パウダーブルーhttps://i.imgur.com/d3seR5k.jpeg

559 :花咲か名無しさん :2024/04/27(土) 10:53:22.26 ID:OfS2TiRLa.net
落としそうで怖いから下でやって
土って水が吸えればなんでもいいんかね
水耕なんかほぼこれだよね
もちろんpH合わせた上での話ではあるが

560 :花咲か名無しさん :2024/04/27(土) 11:10:47.67 ID:ETvLdtfz0.net
>>545
へーそうなんだ
ありがとう

561 :花咲か名無しさん :2024/04/27(土) 11:31:35.79 ID:N1RclsUP0.net
正面からの写真だと一発で特定されるから画角変えた鶏糞くんじゃねこれ
とりあえずその小さな籠だと強風で普通に倒れて落ちるからやめよう

562 :花咲か名無しさん :2024/04/27(土) 12:05:06.19 ID:Lac1MLWCd.net
ワッチョイ前半下89はそうだよ
画像も特徴的だし

563 :花咲か名無しさん :2024/04/27(土) 12:07:18.75 ID:IAQoz3AtM.net
鶏糞くんってどんな奴だったっけ
記憶が曖昧だ

今は亡きクレイワーガイジとポエマー爺は覚えてるんだが

564 :花咲か名無しさん (スプッッ Sd9e-pZ/f):2024/04/27(土) 12:17:27.65 ID:52t7o4/Ed.net
自分も古参じゃないから詳しくは知らんけど
別のスレで質問してて丁寧に回答してくれた人に何故か噛みついたりとヤバいヤツって認識

565 :花咲か名無しさん :2024/04/27(土) 13:40:23.01 ID:eCaZkRSm0.net
ブルーベリーにクエン酸水溶液をしょっちゅうやっていたら、どうもクエン酸とユキノシタの相性がいいらしく、ブルーベリーの周囲にユキノシタが生い茂るようになった。

566 :花咲か名無しさん :2024/04/27(土) 15:47:29.72 ID:hvMF8c5j0.net
めちゃくちゃ嫌われてるの分かってるはずなのに何度も自分丸出しで書き込んでくるの逆にすごいと思う

567 :花咲か名無しさん :2024/04/27(土) 16:02:05.82 ID:L+1pvK9y0.net
画像これマグ足りてる?

568 :花咲か名無しさん :2024/04/27(土) 16:06:54.96 ID:rs3JBYc20.net
そういや同じような位置にあったこのスレで勧められたとかいうラヒがないっぽいけど枯らしたんかね

569 :花咲か名無しさん :2024/04/27(土) 19:41:36.74 ID:dl0hwI0Q0.net
そろそろダイアジノンの季節ですか?

570 :花咲か名無しさん :2024/04/27(土) 20:58:35.41 ID:6NpTroDQ0.net
JAで3週間前にピート頼んだんだけど、まだこない。

571 :花咲か名無しさん :2024/04/27(土) 21:32:27.01 ID:N1RclsUP0.net
ピンクレモネードかなり頑張って人工授粉して
だいたい上向いたから今年はいけたかなって思ったけど
やっぱりそこからガンガン落ちるわ

572 :花咲か名無しさん :2024/04/27(土) 22:04:36.10 ID:J6Ade1Kb0.net
家のピンクレモネードも頑張って人口受粉したけど
頑張った所はそれなりに結実してるけど、手抜きしたところはアウト。
日付と時間変えて3回くらい人口受粉しないと肥大してこないのは何なのか
ちゃんと肥大しているのは落ちないけど、ガンガン落ちる小さい実のはそもそもダメだったのだと思う。
今年も大体2割くらいの結実になりそう。花芽はいっぱい付くんだけどね・・・

573 ::2024/04/27(土) 22:48:08.25 ID:+Fcl4gWB0.net
テスト

574 :花咲か名無しさん :2024/04/28(日) 14:02:59.43 ID:Puq+WUQt0.net
ホムセン眺めてたらクソデカチャンドラーを見かけて、思わず衝動買いしそうになったけど値段で我に返った
これ幹の太さ、何年生くらいだろう
うちにある10年モノよりはるかに太い

https://i.imgur.com/MEWzhQV.jpeg
https://i.imgur.com/oFKaPs6.jpeg

575 :花咲か名無しさん :2024/04/28(日) 14:31:57.27 ID:mgZdoj8a0.net
地植えしたのが異常な干からびかたしてるんで掘り上げたらコガネムシじゃなくて
モグラの開けた横穴から乾燥起こしてた
もうこんなのムリゲーじゃん

576 :花咲か名無しさん :2024/04/28(日) 18:00:38.55 ID:WkLvZfRr0.net
ガルフコースト枯れました。
水切れかな。

577 :花咲か名無しさん :2024/04/28(日) 18:43:04.72 ID:IGvM9kvr0.net
ラズベリーみたいに地植えにしたら増殖し過ぎて不味いって事ある?

578 :花咲か名無しさん :2024/04/28(日) 18:54:46.38 ID:8MVdYrgm0.net
大丈夫だけど、ラピッドアイはほっとくと4mとかになるから剪定はしてね

579 :花咲か名無しさん :2024/04/28(日) 19:23:55.45 ID:+vcSmfqjH.net
ブルーベリー栽培今年から初なんだけど
こんなに水欲しがる植物初めてだわ
大苗地植えにして表土まだ湿ってるのに水切れするとは
地植えでも毎日灌水が必須か

580 :花咲か名無しさん :2024/04/28(日) 19:32:35.81 ID:D99plVzG0.net
表土と根っこ周辺で土質違う?
バークチップ効果あるのかな

581 :花咲か名無しさん :2024/04/28(日) 19:33:48.58 ID:lykO4Leh0.net
それ流石に上手く水吸えてないだけなのでは

582 :花咲か名無しさん :2024/04/28(日) 19:37:07.90 ID:Im2OTNzD0.net
昨日朝昼夕と一時的に雨降ったし
鉢に水やらなくても良いかなって思ったらそんなことはなかった
一部新梢の先が枯れたかもしれない


>>579
それはたぶん根巻苗買って地植えにしたから
地上部に比べて根の量が足りないパターンと予想
水やっても根が無いから吸えないし根腐れするし
地上部の剪定した方が良いんじゃない

583 :花咲か名無しさん :2024/04/28(日) 19:46:55.60 ID:+vcSmfqjH.net
>>582
確かに2.5mほどのガーデンブルーとティフブルー計5本貰ったんだけど根巻きの状態だったわ
しかも冬に植えた時に剪定しなかった
剪定して葉を少なくするのが正解か

584 :花咲か名無しさん :2024/04/28(日) 20:29:01.06 ID:lFtp3PyI0.net
水やり過ぎても新梢がへにゃって来ることあるよね

585 :花咲か名無しさん :2024/04/28(日) 20:46:29.13 ID:4Ss7ki1j0.net
クレイワー鉢植え3年目で成長イマイチ悪いなーと思ってたら
鉢の縁のとこから太いサッカー出てきたわ

586 :花咲か名無しさん :2024/04/28(日) 22:54:24.36 ID:D99plVzG0.net
スリット鉢に植えてそれを地植えしてる

587 :花咲か名無しさん :2024/04/29(月) 06:36:45.27 ID:eeccDWvJ0.net
俺も鉢ごと地面に埋めてる

588 :花咲か名無しさん :2024/04/29(月) 07:06:16.91 ID:cAiQyt+m0.net
>>579
新鞘だけ萎れているなら恐らくシャシャンボツバメスガに卵を産み付けられているんじゃないかな
しばらくすると蜘蛛の糸のようなものと一緒に小さいウジ虫みたいなのが数匹出てくる

589 :花咲か名無しさん :2024/04/29(月) 07:55:17.94 ID:7iJUARv00.net
雨の降る土地の土のpHは、植生で自然に酸性に傾くと一般に言われているけど、長年生活している自宅の庭の土は、昔はラビットアイがとてもよく成長して酸性っぽかったんだけど、今は同じ場所に植えてもほとんど成長せず、pHを計ってみても中性に近い。
多少は酸性に傾いている場所でも6.5に届くか届かないくらいでしかない。どうしてなんだろうね。

590 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 07f0-kbOQ):2024/04/29(月) 08:35:49.49 ID:7iJUARv00.net
例外的にpHが6くらいになっている場所は、いつも生ゴミとしてバナナの皮を埋め、コーヒーの出しガラを撒いている場所だけ。
他の雑草が生えるだけの場所でも、pHはだいたい7近く。酸性の土壌を好むというオオバコは地面を覆って増えるんだけど。

591 :花咲か名無しさん :2024/04/29(月) 11:30:28.94 ID:YpEUZaHl0.net
>>589
地域によっても違うからね
火山、温泉の影響を受ける場所
排ガスや、工場の煙の影響は環境の規制で影響は少なくなっている

水道水はアルカリ性だから、水道水撒いたら中和されるし

592 :花咲か名無しさん :2024/04/29(月) 12:40:10.37 ID:hdbmHqTD0.net
肥料が高騰してる為、一か月前にぼかし肥料に挑戦しました。
現在、納豆菌と白っぽい酵母菌が混在してる感じです。
しかしよく見ると多くのウジがうごめいてる状況です。
ブルーベリーにウジ入りのぼかし肥料を与えても大丈夫でしょうか?
詳しい方教えて下さい。

593 :花咲か名無しさん :2024/04/29(月) 12:50:20.78 ID:wygIkZ6v0.net
菌がどうこう言ってるしあなた詳しそうだから問題ないでしょ
強いて言うならphに注意、原料は選定すべき

594 :花咲か名無しさん :2024/04/30(火) 09:14:17.50 ID:SWBMUEFG0.net
花芽剪定って受粉できるか心配だから
受粉確認後の摘果でも大丈夫ですか?

595 :花咲か名無しさん :2024/04/30(火) 09:35:24.22 ID:L9gnI0R6M.net
だいじょうぶだぁ

596 :花咲か名無しさん :2024/04/30(火) 10:12:18.17 ID:t+moEASR0.net
うちのノーマンが毎年受粉率低いから今年は花芽多めに残したら、アホほど受粉した
摘果したけど面倒くさかった 
手間だけを考えると花芽のうちに切った方が圧倒的に楽だね

597 :花咲か名無しさん :2024/04/30(火) 10:56:46.46 ID:SWBMUEFG0.net
ありがとうございます

598 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f34-Wu3D):2024/04/30(火) 14:16:07.66 ID:nabjgKHz0.net
若木のうちはなるべく結実させないのが推奨されるけど花を咲かせることも控えた方が良いみたいね

599 :花咲か名無しさん :2024/04/30(火) 15:48:42.42 ID:wZ7KluCS0.net
三年生でも実をつけちゃう
サザンの一番高い枝から二本か三本ぐらいは花芽落としておくけど

600 :花咲か名無しさん :2024/04/30(火) 21:30:32.96 ID:7ryEUM7g0.net
>>598
花芽から花に、花から実になるのにも栄養が必要なんだから、早いほうがいいのは間違いない

でも、100の花芽があるとして、
・花芽で40まで減らしてその40の花を受粉率100%になるようしっかり人工授粉させて40の実がなる
・100の花を咲かせてすべて自然の受粉に任せて結果として40しか受粉せず40の実がなる

前者がベストなのはわかるけど、労力を考えると自分は後者になりがち。

601 :花咲か名無しさん :2024/04/30(火) 22:13:49.98 ID:5Bto5sTJ0.net
ブドウでもリンゴでも
間引きするのは実になってからがほとんど

602 :花咲か名無しさん (ブーイモ MMff-ryK2):2024/04/30(火) 23:11:52.50 ID:vG5gkZLMM.net
ブドウは普通に摘蕾するでしょ
花房の先端しか残さない
その上で実になってからも落とすが

603 :花咲か名無しさん :2024/04/30(火) 23:43:53.51 ID:JTnRIEek0.net
ブドウはホルモン処理が前提ってのも大きいだろうな
蕾を大胆に落としてしまってもホルモン処理でしっかり結実するし、薬剤使用量も減らせる

604 :花咲か名無しさん :2024/05/01(水) 09:49:37.85 ID:Mk1PJ4st0.net
水切れしちゃった。最近雨多いから水やり油断してしまったわ。
しかも開花時期だから蕾の半分くらい先の方から萎れて花軸ごと落ちてしまった。
みんなも気をつけてね…

605 :花咲か名無しさん :2024/05/01(水) 10:09:56.48 ID:RS2ckNGm0.net
雨って思ったほど水やりの代用にならない時あるよね
水やりの時ほどジャバジャバ降る訳じゃないし

606 :花咲か名無しさん :2024/05/01(水) 14:53:05.09 ID:p/uipMIy0.net
水枯れのときは、背丈があると、上の方から萎れていくからわかりやすい。

607 :花咲か名無しさん :2024/05/01(水) 17:01:00.45 ID:Adt/nnMF0.net
ほほう
うちのは上以外枯れてるw

608 :花咲か名無しさん :2024/05/01(水) 20:40:56.65 ID:e4XPONbH0.net
地植えの俺様、高みの見物

609 :花咲か名無しさん :2024/05/01(水) 21:05:17.09 ID:Psx58Q4ka.net
地植えってなんでなんであんなに安定するんだろうな
成長しなくても葉は青々としてる
あの環境をどう再現すればいいんだろう

610 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f44-JMBj):2024/05/01(水) 22:16:43.83 ID:rc9EJ3Lz0.net
去年自動歓水のチューブが下敷きになって一区画枯らしかけたけど根が伸びて今年は好調なのでヨシ

611 :花咲か名無しさん (JP 0H8f-QbVF):2024/05/01(水) 22:45:55.08 ID:iPT5aJB3H.net
確かに鉢植えで大事に育てたハイブッシュは枯れるが
畑のわきに適当に植えて雑草まみれで放置のハイブッシュは枯れない謎
5年たっても植えた時と大きさ変わらんのもあるけど

612 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df09-9/OF):2024/05/01(水) 23:26:30.84 ID:hbkDIKOg0.net
シータ「土から離れては生きられないのよ」

613 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 09:28:26.09 ID:PS1E7lww0.net
うちは逆だったなあ
畑に定植した株は葉っぱが常に葉脈浮き出すクロロシスが改善しなくて
葉っぱも赤っぽくなって成長が悪かった。
原因は不明。土壌pHや肥料にも気をつけてたんだけどよっぽど土が合わなかったのかも
ラビットアイの2品種植えて両方そうだったね

614 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 09:50:55.94 ID:TYNPL5fC0.net
シンプルに水か肥料のどちらかが少なかったんじゃないの?

クロロシスって単純な問題で、養分が不足してることだからな
水がなくても吸えないし、そもそも論肥料がなくても吸えない
写真撮ってくれ

615 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 11:55:43.88 ID:8zqrx24j0.net
2週間水やらなかったら鉢はまだ重いけど流石に新梢うなだれてきたから水あげたわ

616 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 12:10:56.98 ID:2/Z7tJn30.net
水やり毎日した方が成長いい説あるじゃん

617 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 12:15:57.50 ID:JXF/blpod.net
毎日たっぷり水をやってしっかり乾くなら成長も著しいだろうね

618 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 12:22:37.87 ID:PS1E7lww0.net
>>614
もう畑に無いんだわ
一個は枯らしてもう一個は鉢にもどした。
畑には3年くらい植えたけどずっとその状態だったし場所は用水路近くだったんだけどなあ。

619 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 12:33:27.59 ID:nEAGNWnj0.net
>>615
昨日雨が結構降った地域??
雨翌日の晴れは、気候が開き切った状態で晴れて、植物体内の水を一気に持っていかれるから、そうなるよ。
決して水が足りないわけではない。

620 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 12:34:33.29 ID:IHrwzd7g0.net
>>616
それ土と環境によるんじゃない?
灌水しすぎると根が伸びずに根腐れ傾向になるかも

621 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df52-YUtH):2024/05/02(木) 13:02:52.16 ID:8zqrx24j0.net
>>619
昨日は曇りで雨は降ってなかった
水やったら垂れてたやつが元に戻った

622 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f60-nVjz):2024/05/02(木) 20:01:33.42 ID:OgLyMvK80.net
REを2株育ててるんだけど今年は片方が9割咲き終わってからもう片方が咲き始めたのにしっかり結実してる
ピンクやコロンバスの実つき問題と同じように自家結実率も肥料切ったら上がるとかあるのかな

623 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 21:34:32.41 ID:re1gkEkz0.net
ベランダで鉢植えやってるけど、水やり難しい。

624 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 21:57:45.68 ID:IHrwzd7g0.net
>>623
日当り照り返し?
風とか?

625 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 21:58:31.90 ID:fdWSr9b00.net
去年の9月位にコメリに入荷の1000円以下?程の
ブルーベリー コレって今年結実させても良いの?

626 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 22:08:36.54 ID:IHrwzd7g0.net
>>625
今年は株を育てるために花や実は落とした方がいいんじゃない?
実をどうしても食べたい場合は数個取って剪定しては?

627 :花咲か名無しさん :2024/05/02(木) 22:11:21.19 ID:sfIEFrXg0.net
雨降っても上が茂ってると案外土に水かかってなかったりするから
鉢の重さだけ信じてる
サスティとかの土壌水分測れるやつ買うのが一番なんだろうけどね

628 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f8a-RBMx):2024/05/03(金) 07:44:52.07 ID:E8E/CMlm0.net
ガルフコーストに続き、サンシャインブルーもお陀仏。

629 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f34-Wu3D):2024/05/03(金) 09:44:26.65 ID:6d2800zb0.net
流石に育て方に問題あるとしか言えない
むしろこの短期間で夏突入前にどうしたらこれだけ枯らせるのか知りたい

630 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bf4e-0xPc):2024/05/03(金) 10:33:42.58 ID:znV5DonL0.net
じつは鉢で越冬コガネムシを飼っているとか

631 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 12:58:02.22 ID:/ZvJgOJe0.net
地植えしたらコガネムシ産卵対策に砂利敷いたほうがいいのか
砂利敷くとシュートやサッカーが出なくなっちゃうかな

632 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 13:24:27.25 ID:JQGB2sxg0.net
大人しく上部なREにすれば
あと用土に軽石小粒を一割くらい混ぜる
乾いたら水やりする

633 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 16:06:45.43 ID:SG+NhJQP0.net
もし地植えで砂利敷きにするならば軽いのがいいんじゃないか。それならサッカーの邪魔にはならなそうだ。

634 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 19:58:26.98 ID:IMSVv+N70.net
軽石はアルカリ性だからNGね

635 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df02-uo5w):2024/05/03(金) 20:18:40.29 ID:GIbzal4J0.net
軽石的な効果を期待して混ぜるなら日向土と思ったけど、日向土混ぜるくらいなら鹿沼土増やせばいいわな

日向土は保水力皆無だからブルーベリーにはそこまで向いてない

636 :花咲か名無しさん (ブーイモ MM8f-JMBj):2024/05/03(金) 20:43:38.05 ID:AM+7BkPCM.net
防草シート貼るとか
成虫がいる時期に目の細かいネットで覆うとか

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200