2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルーベリー Part91

635 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df02-uo5w):2024/05/03(金) 20:18:40.29 ID:GIbzal4J0.net
軽石的な効果を期待して混ぜるなら日向土と思ったけど、日向土混ぜるくらいなら鹿沼土増やせばいいわな

日向土は保水力皆無だからブルーベリーにはそこまで向いてない

636 :花咲か名無しさん (ブーイモ MM8f-JMBj):2024/05/03(金) 20:43:38.05 ID:AM+7BkPCM.net
防草シート貼るとか
成虫がいる時期に目の細かいネットで覆うとか

637 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2765-4+2h):2024/05/03(金) 20:51:01.39 ID:Oja9IekS0.net
勝手に生えてきた木って地上部より根っこの方が大きいからな
ああいうの見ると鉢植えやプランター栽培は大変だろうなと思う

638 :花咲か名無しさん :2024/05/03(金) 21:58:28.86 ID:DLCo8dUm0.net
>>634
単体ならNGだけど、周りの土をアルカリ性に矯正する作用はないから、混ぜ込むなら別にNGじゃない。

639 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c733-oKCD):2024/05/04(土) 00:17:34.84 ID:g/+7wiIA0.net
>>634
水に軽石だけ入れてみれば分かるけれどほとんど動かない
土壌の酸度を試験紙使って計測しても変わらないから使っても大丈夫
ソースはオレ、心配なら硫黄末でも足しておけ

640 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ff1a-pChV):2024/05/04(土) 07:01:00.27 ID:vO84knjF0.net
せっかくの酸性雨を中和させちゃうのがガンなんだよ

641 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f44-JMBj):2024/05/04(土) 07:27:18.08 ID:4ApOu6DB0.net
以前ここで教えてもらった軽石とピートモスの組み合わせはかなり成育いい
だから気にしなくても大丈夫じゃないかな

642 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df3a-Ljje):2024/05/04(土) 08:51:13.59 ID:nCCzholC0.net
一般的な軽石は弱酸性~中性でしょ

643 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dfd8-LJkq):2024/05/04(土) 09:23:07.06 ID:0VNmG3h20.net
>>640
中和できないわ。
軽石を溶かすような酸性雨が降れば別だが、溶けた事ないでしょ?

644 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 678f-vuaD):2024/05/04(土) 09:25:00.27 ID:LqPtsCas0.net
どっちみち砂利くらい敷いたってサッカー出てくるし

645 :花咲か名無しさん :2024/05/04(土) 14:11:03.28 ID:xnBMOwpW0.net
天気意味不明すぎて早くも実にシワが入っちゃった軽く・・・
復活するよね??;;

646 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 08:31:42.18 ID:W9lmZ1d90.net
オニールってもしかして結実悪い?
毎年ピンクレモネードの次くらいに結実しない

647 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 08:55:45.28 ID:OfW87rXn0.net
北国なのにサザンハイブッシュやラビットアイ売ってるホームセンターって
何考えてんだろうね?

648 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 09:27:59.69 ID:eQ+1zgKqd.net
安曇野の農園が言われているほど弱くないよって言ってるね
二桁のマイナス気温になっても充実した枝は枯れ込まなかったってさ

10号ビニポでも案外ほっとけるもんなんやね

649 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 12:19:13.71 ID:b1je2S540.net
>>647
逆に暖地でもNH売ってるしセットで入荷しているだけでは

650 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b8f-FxUq):2024/05/05(日) 16:32:21.40 ID:fe3bH+yL0.net
サザンは常緑系で寒さに弱い品種もあるけど
そうじゃなきゃサザンでも結構な割合とラビットアイは北国でも冬越し出来るでしょ
サザンでマイナス10度、ラビットアイでマイナス15度ぐらいじゃなかったっけ

雪降らないでマイナス二桁以上みたいなところだと難しくなってくるけど
(一定以下の気温になる場合、雪囲いして雪の下の方が凍害が少ない)

651 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ea10-cyPP):2024/05/05(日) 18:59:06.01 ID:m40MtVlX0.net
道東に住んでる知人が普通にコロンバスとかブライトウェルとか育ててるから、耐寒性は問題ない気がする。
1年間の成長が関東の半分くらいの感じだから、生育できる期間が短くなるのが問題なのかな?と思う。

652 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 19:37:32.17 ID:vSxE+BO40.net
大関苗出し惜しみしてたのかわからんけど残ってるから買ったげて(ダイマ)

653 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 19:53:51.04 ID:4hCdnI770.net
防鳥ネット張ってきた
網目の細かい奴使ったから鳥よりもカメムシ防げてるのが嬉しいわ
カメムシは今年凄い多い気がするブルーベリーにつくのか知らんけど

654 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 19:59:46.90 ID:rYQuMFHW0.net
熟してない実の汁吸うから駆除しておかないと被害甚大

655 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 20:08:50.19 ID:4JPFqjzB0.net
虫は粘着シートで対応する
カラスが子育てシーズンで活発化し過ぎてムクドリはスッカリ姿を見なくなった
収穫時期までカラスに見張ってもらう

656 ::2024/05/05(日) 20:14:05.32 ID:H2Sdrcn80.net
>>646
うちのオニールは結実悪くない。人口受粉すれば80%は行ける。
受粉相手がピンクレモネードだったにもかかわらずだ。
今年の開花は2月と早かったから、早く咲いた分はダメだった。

657 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 20:40:35.48 ID:TZugKOQV0.net
カメムシ大量発生ってニュースになってるけど皆さんどうですか?
三重のうちの地域はたまに見る程度で複数はいないです

658 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 20:42:07.49 ID:HYP9/fjq0.net
メドーラークが圧倒的にダメだな他と比べようがない
今年2粒しか付いてない味見する事も難しい
エメラルドでさえ30粒以上付いてるのに
木の大きさも2倍位大きいんだが葉が茂るだけ

659 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 20:43:49.34 ID:4JPFqjzB0.net
今年は緑のカメムシじゃなくてクサギカメムシっていうのをよく見るね

660 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 21:20:18.52 ID:SBXc20sO0.net
うちは逆にクサギが毎年よく出てたけど今年はいつもは見かけないチャバネアオカメムシが多い
あとマルカメムシもいつも通り

緑の大きいTheカメムシって感じのは全然見ない

661 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 21:42:15.99 ID:fe3bH+yL0.net
今年5匹ぐらい見たカメムシは茶色だった
カメムシはブルーベリーにもつくけど
それよりも、わりとブラックベリーとかラズベリー
あと柚子の木の方が好きな気がする

>>658
フリッカーの隣に置いておいたらそこまでひどくなかったけど
やっぱり結実率はあまりよろしくないね
ユーリカに準じたような育て方してみた方がいいのかな

662 :花咲か名無しさん :2024/05/05(日) 22:49:50.87 ID:m40MtVlX0.net
自分の地域は茶色いマルカメムシが大量発生しているくらいかな。
あいつら、集団でいて気持ち悪いけど、ブルーベリーにはほとんど悪さしないからなぁ。

663 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b7a3-U3JB):2024/05/07(火) 08:35:40.78 ID:FDqNm8Zh0.net
ふと思い出したけどファーシングって色付き悪くないです?
日陰側が綺麗に黒くならない感じで少し待ってポロっと取れるまで収獲遅らせても黒くならない
そのせいか酸味は無いけど少し渋味があってウチでは評価が低い感じになってる
他の品種ではこんなの無いんだけどな

664 :花咲か名無しさん (ワッチョイ be89-w0ma):2024/05/07(火) 10:41:23.73 ID:T8b5Ezdr0.net
家庭菜園でブルーベリーはやめたほうが良いとわかったわ

以下理由
日本の人口的に、地域的な問題でラビットアイしか選択肢にない
その時に他家受粉するのが理由で2鉢は最低でも必要
で、2つ占拠されるだけならまだいいものの開花時期が品種により全然違う

665 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-JXCL):2024/05/07(火) 10:50:13.59 ID:CT2QK94P0.net
日本と書いてるけどあなただけ?
うちはベランダでノーザンとハイブリットひと株ずつやけど

666 :花咲か名無しさん (ワッチョイ be89-w0ma):2024/05/07(火) 10:57:53.13 ID:T8b5Ezdr0.net
ラビットアイ以外を買える一部の人間はさておき、ラビットアイしか出来ない、って言う場合はみかんとか育てたほうがいいわ

維持コストも鶏糞が使えないから他の植物と比較して高いし、初期投資は2倍、受粉作業は二鉢の花の数+アルファ、花粉回収後のもう一度人工授粉
労働もかなり多い

667 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 11:19:29.32 ID:ZTithe5iM.net
それが苦にならない人の集うスレだぞココ

668 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 11:22:03.10 ID:9IbrstCz0.net
(ラビットアイしか駄目な地域ってどこだよ…)

669 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 11:41:56.18 ID:b2q2fsdX0.net
ブルーベリースレなのにね

670 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 11:46:26.70 ID:MEMP7dtp0.net
クマバチさんがぶんぶん受粉しとる
あれは良いものだ

671 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 12:26:10.08 ID:zfgwi3rT0.net
沖縄だと仮定しても
ノーザンハイブッシュはきつそうだけど
それでもサザンハイブッシュなら普通に育てられるだろうな

672 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 13:01:10.19 ID:yY+90dJZ0.net
>>666
ミカンも殺虫剤が面倒だから、イチジクが良いよ、あとはマルベリー、多収穫で良く育つし、日本の人口的に、地域的な問題もほぼクリアーだ。

673 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 13:02:31.09 ID:7aZU/Z9i0.net
後々みかんでも同じようなこと言いそう
内容的に果樹はやめておいた方が良いんじゃ?ってレベル そもそも家庭菜園すら向かないレベルかも
コストが鶏糞レベルでないと二の足踏むようじゃね
規模が小さくなればなるほど液肥やIB化成でも減らなくなるから総コストのなかの割合低くなるのに 小規模で鶏糞とか臭いのが減らなくて大変だぞ
柑橘は芋虫凄いんでしょ やってないからしらんけど

窓辺で小っちゃい鉢の多肉でも育てたらいいよって思う

674 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 13:30:47.31 ID:/qu5p9MW0.net
千葉だとハイブッシュが5年くらいでダメになるのは何でなの

675 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 13:37:38.86 ID:DDFGbQ0Sr.net
関東あたりだとラピッドもハイブッシュもいけるからよりどりみどりよね
ノーザンハイブッシュ4品種やってるけど他にも手だしたくなって困るわ

676 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 13:50:52.93 ID:T8b5Ezdr0.net
ミカンニワカに言うけど、受粉しなくて実になる品種も普通にあるしそもそも論、束になってやっとのブルーベリーと違い、花の数も少ない

おまけに、防虫ネットかけりゃ労働の全てが終わるからな
ほんとエアプのくせに長文で語るマヌケって滑稽

677 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 14:07:15.72 ID:CT2QK94P0.net
ブラッドオレンジも育ててるが

678 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 14:13:18.34 ID:csmeohkN0.net
89は触るな危険

679 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 14:14:06.43 ID:qmZrfv47H.net
人口的問題ってなんだろう?
人口過密地域が多くて庭の狭い家が多いってことか?
持ち家で鉢2つ置けないほど狭い庭ってそんなに多いか?

680 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 15:17:24.27 ID:qqd4nZ20M.net
異世界日本なんだろ
ゆるしたって!

681 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 15:57:35.18 ID:bptpvvH1p.net
笑っちゃうよね。関東でもブルーベリー摘み取り園なんか普通にあるし。

682 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 16:15:26.73 ID:Is8aV9sr0.net
ついにブルーベリーも異世界かあ
感慨深いなあ

683 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 16:36:51.64 ID:zfgwi3rT0.net
今はアミバや烈海王やひろゆきやゴン中山も異世界進出する時代だ
ブルーベリーもやっと時代に追いついたんだ

684 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 17:13:09.39 ID:bptpvvH1p.net
鶏糞さんはうちの地域の家々を見たら卒倒すると思うよ。異世界超えてあの世にいっちゃう。
リアル猫の額の庭たち。ブルーベリー植えーの、ミカン植えーの、ぶどうの超激狭仕立ての見本市。

685 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 18:05:41.57 ID:yY+90dJZ0.net
>>676
ハモグリガ対策で防虫ネットか
プロは違うね

686 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 18:15:36.00 ID:THfC4hR20.net
過疎ってたこのスレを盛り上げるために道化をやってくれてるんだよ
滑稽って笑ってあげなきゃ

687 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 18:43:20.43 ID:84k27urO0.net
>>674
鉢植えなら大丈夫じゃないの

千葉のyoutuberの動画の話なら
高畝にしてないように見えるのと植穴小さい気が
あと、動画での訪問先は台風で塩害受けてた地域な気がする

688 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 18:51:25.41 ID:5/K24eNs0.net
ブルーベリーもまともに育てられないやつが、美味しいみかんを収穫できるんだろうか?
みかんを収穫するだけなら簡単だけど、美味しいみかんを収穫するのは割と難易度高いよね?

689 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 19:06:17.86 ID:csmeohkN0.net
品種による
難しいのはあるけど昔からあるようなのは簡単にスーパー品以上は作れる
品種によっては施設ないと上手い下手関係なく大寒波来た時点で終了のお知らせになったり

690 :花咲か名無しさん :2024/05/07(火) 19:20:19.74 ID:JdLbfcNQ0.net
鶏糞くんが育てられないのはブルーベリーだけではないからな…

691 :花咲か名無しさん (スフッ Sd8a-w0ma):2024/05/07(火) 19:45:44.42 ID:7nVCifGmd.net
別に無理とは言ってない

でも数ある植物でブルーベリーを選ぶのは最後の最後、ってことだよ
みかんも野菜もやってないのにブルーベリーを選ぶのは悪手

692 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f29-XbOt):2024/05/07(火) 19:50:14.56 ID:JQo8XRHN0.net
レモンを三度枯らし、ミニ盆栽も三度枯らし
山椒を二本目で定着させた私だが
ラピットアイは初年度から大成功してますよ

一番簡単なのは花柚子。かんきつはせとかは収穫までいけました

難易度的にはラピットアイなら簡単な方だと思います。

693 :花咲か名無しさん (スフッ Sd8a-w0ma):2024/05/07(火) 19:53:35.41 ID:7nVCifGmd.net
まあ、ラピットアイを育ててるやつがいう大成功は良くて普通くらいだからね

694 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-D4wP):2024/05/07(火) 20:46:32.49 ID:7aZU/Z9i0.net
ブルーベリーすれで頑なにみかんを推すこの執念は一体どこからくるのであろうか?

695 :花咲か名無しさん (ワッチョイ fbf0-T7LG):2024/05/07(火) 20:46:37.45 ID:irKWp9Oj0.net
ブルーベリーにぼかし肥料を追肥してる人いますかね?
米ぬかと油粕で作ったやつです
今年4月にはじめてまいたら、やけに花がたくさん咲いたんですが

696 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a02-kYs9):2024/05/07(火) 20:52:35.11 ID:THfC4hR20.net
花芽は去年の晩秋に付くものだから関係ないんじゃ?
効き始めるのも少し時間かかるはずだし

697 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7ec3-Np3+):2024/05/07(火) 20:53:38.53 ID:RQFWzRSZ0.net
>>679
土の庭がなくカーポートしかないような狭小住宅の敷地でも、
車を持たない住人がそのスペースにずらりと鉢植え並べてる姿は見るからな
鶏糞の人は持ち家エアプなんでしょ

698 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6681-JXCL):2024/05/07(火) 21:05:16.87 ID:dV2cAYJz0.net
そういや車を売っぱらって栽培スペースにしてる人もいたな

699 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b8f-FxUq):2024/05/07(火) 21:20:10.76 ID:84k27urO0.net
去年、庭にブルーベリーを増やした結果
やっぱり狭いわと駐車場の片隅にノンパテラズベリーが追い出された

>>697
鶏糞くんは集合住宅三階ベランダで
手すりの外側に金属の籠?括り付けてその上に不織布ポット置いてる
そのうち強風で倒れて落ちて真下の駐車場の車破壊すると思う

700 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f29-QMrl):2024/05/07(火) 21:38:18.38 ID:yY+90dJZ0.net
>>693
だからさ~
イチジクの方が簡単だってば

701 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 06:58:46.43 ID:avezHWxR0.net
桜が散った後、りんごの花が満開
近所の家庭菜園が一斉に苗を定植し行灯が出来る
田んぼに水が貼られ始めた

こういう時期に満開になる品種ってなになにある?
ホムセンの苗みると、一つはダロー

702 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 07:00:57.94 ID:avezHWxR0.net
あー
一つ品種がわかれば、あとはその品種と同じ時期のを探せばいいだけか・・・

703 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 09:46:58.38 ID:Fwyv9lHE0.net
>>692
一応言っておくと盆栽は難易度高いから
特に豆盆になればなるほど
水やりとか日に二回以上必要だし

イチジクは確かに水切れにさえ気を付ければ丈夫で簡単

704 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 10:02:35.59 ID:4Sd9Zpgu0.net
イチジクイチジク言ってるけど、本当に美味いかあれ?

好きな食べ物は、って聞いてイチジク挙げてるやつ見たことねえよ

705 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 10:07:26.82 ID:Pzcp+48T0.net
イチジクはテッポウムシにやられる

706 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 10:52:46.13 ID:HASBRAZ0p.net
スーパーで売っているイチジクは食べても正直ピンとこないよ。輸送を考えて完熟前に出しているからね。
自分とこで育てたなら完熟が食べられる。甘さものる。

ブルーベリー、ブドウ、柑橘とやってきてイチジクを調べ出したら比較的簡単。カミキリムシの懸念もあるがそれは他の果樹だの樹木だのもあるし。防除も分かりやすい。
うちは家族親戚と生イチジクを食べる文化が無かったから全くのノーマークだった。
イチジク知っていたらうちは確実に初期に手を出していた。

スレ的にいうとブルーベリーは良いよ。ガチ収量目指さなくてもそこそことれる、庭の鑑賞木になる、防除も他と比較しちゃうとかなり簡単、秋は紅葉、冬は落葉してサッパリした樹形を楽しんでいる。
しっかり真っ赤に紅葉してくれるので我が家ではモミジ的役割も兼ねている。

707 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 10:57:07.32 ID:0ePBj4FL0.net
うちのイチジクはカミキリの第一防衛と化してる
カミキリはイチジク大好きで真っ先に付くからそこでテデトール
イチジクに入っても根本から伐採で翌年何事もなく元に戻るレベルで強健
おかげで無農薬でも他の植物のカミキリ被害がない

708 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 12:07:01.69 ID:FV5ba5mxH.net
>>704
イチジクは追熟しないから栽培しないと本当の美味さが分からない

709 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 12:51:59.68 ID:nhN32YJO0.net
>>704
ドーフィンとか蓬莱柿は、あっ。って反応にしかならないけど、ヨーロッパとか中東の美味い品種食うと、自分の中での好きな果物ランキングが大幅に入れ替わるかも知れない。それくらいうまい。
オススメはブリジャソットグリースかな。あとブランシュダルジャンテイユも美味い

710 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 13:05:11.60 ID:avezHWxR0.net
興味持ったけど寒さに弱いっつって終わり

711 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 13:15:04.39 ID:qgH1r5RK0.net
>>704
うちのはコダワリ品種で皮ごといけるし
スーパーで買うやつより美味しいけれど、
まあオレ以外は食べないかな
完熟ブルーベリーはみんなに大人気
ちなスーパーのやつは美味しくないと不評

712 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 13:33:59.82 ID:HASBRAZ0p.net
>見たことねえよ

そりゃあ貴方の生活環境ではそうでしょうな。周りの話を持ち出してけなすような性分では、ね。

713 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 14:08:48.78 ID:Jm/IZnW/M.net
せやな

714 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 14:10:17.19 ID:4Sd9Zpgu0.net
あのな、多少面倒でも本当に美味いなら誰かが商売やるねんクソガキ

理由は競争者がほぼいないブルーオーシャンだからな
やる価値なくて誰も買わんから完熟イチジクが流行らんねん

715 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 14:11:47.35 ID:4Sd9Zpgu0.net
まず自分の頭で考える、って事をしよう
口を開く、手で書くのはその先

716 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 14:30:05.15 ID:LhbS9E470.net
関西地方でよくやってるじゃん
別に珍しくもない

717 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 14:41:25.29 ID:0ePBj4FL0.net
もう相手してんのも同類だろ

718 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 14:52:51.89 ID:yr/DC2Em0.net
>>702
https://www.ozekinursery.jp/blueberry-04.html
これでよくね?

ホムセン店頭苗って苗の産地の気候によって育成の時期にズレとかあったりなんて懸念があったり
花苗とかハウス栽培もので早く開花してたり突発の寒波弱かったりするし まあブルーベリーでは杞憂なのかもしれんけど

719 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 15:11:37.42 ID:Y1IALNnp0.net
オニール最速で完熟したから食べてみたウメー
実つきも悪い木も弱いけどもなかなか処分できない品種

720 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 15:19:01.95 ID:XxjPZDnV0.net
>>714
日持ちが悪いんだよ
だからあまり流通しない

721 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 15:50:18.83 ID:4Sd9Zpgu0.net
日持ち悪くても美味いなら売れるんだよ
もやし、メロンパンと一緒
本当の問題点がなんなのかに気付けていない

722 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 15:57:32.34 ID:y2EID/r90.net
ブルーベリーで墓穴掘ったので今度はイチジクにもケチつけたくなったんだね?
食い下がるのが好きなんだね。

723 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 15:59:50.86 ID:4Sd9Zpgu0.net
経過報告です🤩

クロロシスから2週間目の状態
https://i.imgur.com/FTmu2bb.jpeg
https://i.imgur.com/o33Nn3Z.jpeg

724 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 16:13:59.92 ID:fGd4zoJR0.net
イチジクは生よりもドライが定着してる印象だな
ブルーベリーは花も可愛いから春から秋まで庭を彩るのが優秀でいい
花の時期はドウダンツツジ感覚で楽しんでる

725 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 16:17:04.88 ID:DlRzSA7qd.net
>>723
マジで赤玉マルチしてて本当に君は救えない馬鹿だな
駐車場の真上に鉢おいてるんだろ?管理会社に報告しとくわ
下の車傷つけたらフリーターのお前じゃ払いきれないだろ害児以下のガイジやんけ

726 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 16:27:20.25 ID:DlRzSA7qd.net
>>723
(ワッチョイ 3734-w0ma)のIDで柑橘系総合スレでも荒らしとるやん
w0maが一緒なことに気付かんの馬鹿じゃん?
葉っぱ黄色いぞ、汚ぇ鉢だしお前に飼われてる植物が可愛そうだわ

727 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 16:37:40.95 ID:7FE2Yxa00.net
>>723
わざと枯らしたいの?そんなちっさい苗で実までつけようとしてるし
不織布ポットから漏れ出た水は下の車に掛からないの?人様の車なら迷惑だよ?

728 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 16:54:13.54 ID:4Sd9Zpgu0.net
うるさい😠

こんな小さな苗の成長待てるわけねえだろ
1年育てたのにほぼ進捗無しで、恩を仇で返す
枯れたら枯れたで良いわ
実を付けて枯れたらあとは知らん

729 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 17:15:00.89 ID:3MADTs2m0.net
>>726
一応言っておくと、ワッチョイの後半部分はブラウザ依存だから被りも多いぞ
実際、そのワッチョイの後半はChMateのdev版で使ってる人多いからよく被る。

730 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 18:03:41.31 ID:avezHWxR0.net
>>718
全く当てにならん

731 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 18:47:02.29 ID:XxjPZDnV0.net
>>728
>>728
小さい苗で実を取りたければ、ちくしシリーズだろ
昴、碧、瑠璃とかね

732 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 18:54:31.55 ID:JvxjftWL0.net
俺も鹿沼でマルチングしてるな

733 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 19:24:24.71 ID:iZmIVQvo0.net
日持ちの悪さが異常だからな。イチジクは朝とって、昼には痛んでクレーム来るとか聞いたことある。
ただ、飲食店に卸しまくってる県内のイチジク農家はベンツ乗ってる

734 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 19:25:34.55 ID:4Sd9Zpgu0.net
君はまず、その頭でモノを言うな😡

小さな苗で実を取れ😡食え

735 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 19:32:14.90 ID:MGLoOQIj0.net
>>732
赤玉マルチしようが鹿沼だろうが別にいいんだよ。見た目は整ってて清潔感あると思うよ
だけどこいつ(鶏糞)の場合、"乾燥を防ぐ為"に赤玉マルチしてんの。他のマルチングとの違いもわからんの。
んで"土の表面がわからん"とか言ってカビさせてるからガイジ言われてんだよ
水遣りも下手くそなくせに意味不明なこと言って暴言ばかりだから嫌われてんだよ

736 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 19:32:55.33 ID:MGLoOQIj0.net
>>732
ちなみに君のことを言ってるわけじゃないからね

鶏糞がいかに馬鹿かということ

737 :花咲か名無しさん (ワッチョイ fa64-yRpK):2024/05/08(水) 19:50:11.59 ID:MGLoOQIj0.net
>>727
鶏糞ガイジはネットでもリアルでも嫌われる行動取ってても客観的に自分を見ることができなくて他人の学歴に嫉妬する可哀想な生き物

人間と思わんほうがいいよ

738 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a371-WQHu):2024/05/08(水) 20:30:45.73 ID:mhIx9rud0.net
魚さんは元気なんだろうか
なんか思い出してしまった

739 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1740-b9dF):2024/05/08(水) 21:23:43.68 ID:y2EID/r90.net
>>728
お前が騒ぐからうるさいんだよ。恩ってwそんなに素晴らしい世話でもしたのかw
ブルーベリーの為を思って肥料を選んだのか?

740 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 23:10:08.91 ID:fGd4zoJR0.net
フロリダローズの新梢が隣のタカヘと比べてちょっと少ない気がしてるんだけど、
今の時期の関東でラビットアイは新梢が少なめでも後から出るっけ?
去年はもう少し多かった気がするんだけど、実が多いと遅れたり減ったりするのかな

741 :花咲か名無しさん :2024/05/08(水) 23:32:29.45 ID:XxjPZDnV0.net
>>728
こんな小さい苗を買って1年で実を収穫しようとか愚かだな
しかも、クロロシスにして恩を返せとか

742 :花咲か名無しさん (ワッチョイ eaaa-cyPP):2024/05/09(木) 09:20:26.76 ID:aCLX/fC60.net
そんな風にされて植物にも恩はないだろ。あるとしたら怨恨だけ。

743 :花咲か名無しさん (ワンミングク MMda-WGFW):2024/05/09(木) 09:40:55.60 ID:CTqAUdSZM.net
せやな

744 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2e0d-3T9I):2024/05/09(木) 09:58:32.72 ID:2zZwRJs50.net
>>733
どれだけ優良な卸し先を探せるかって話なんだろうね
赤いカタバミやらのその辺に生えているような草を
高値で飲食店に卸している人とかもいるらしいし
まあ保存が効かないから流通しないものなんていくらでもだよね
ポポーとか抗癌作用まであるのに流通しないし
ユスラとか採って数時間で傷むし

745 :花咲か名無しさん (ワッチョイ be89-w0ma):2024/05/09(木) 11:36:36.16 ID:8FoeGBNY0.net
ふざけるな😡

2週間経過の画像本当に見たか
全く改善してねえんだよ

746 :花咲か名無しさん (スッップ Sd8a-JXCL):2024/05/09(木) 12:10:26.77 ID:m97iCiRUd.net
そういう観点だとハーバートに興味がある
いかんせん古い品種だから流通がほとんどなくて実物を見たことないが
ネットで買えばいいだけなんだけどね

747 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 97f4-ysWl):2024/05/09(木) 15:14:19.87 ID:khv/L1S30.net
自分の巡回先では結構ハーバード見るわ

748 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b8f-FxUq):2024/05/09(木) 18:52:50.30 ID:grFq/MMJ0.net
雨だったから水やり大丈夫かと思いきや
葉が濡れるだけでたいして降ってなくてさらに風吹いてたせいか鉢が軽くなってた
クレイワーの一部の実にしわが入ってしまった

749 :花咲か名無しさん :2024/05/09(木) 20:54:11.44 ID:uwSwPj5J0.net
>>745
とりあえずクエン酸を薄めた水を酸度測りながら与えて、その後リキダス

小さいのに花を咲かせたから木に余力が無いところでクロロシスは厳しい
しかも苗が小さいので復活するとしても2年以上は掛かるだろう
カインズで2000円位のホームベルでも買ってきて植え替えたた方が良いよ

750 :花咲か名無しさん :2024/05/09(木) 21:22:58.57 ID:grFq/MMJ0.net
鶏糞くんは根腐れ起こしてるから水やっても改善しないでしょ

751 :花咲か名無しさん :2024/05/09(木) 22:13:25.86 ID:YsBhfwel0.net
颯爽と葉面散布マン参上!
柑橘類の樹勢回復には尿素と酸マグor硫マグだ
葉面散布マンとの約束ダゾ!

752 :花咲か名無しさん :2024/05/09(木) 23:37:45.80 ID:qNfsrkXY0.net
>>750
性根も腐っとるしな

753 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ea79-cyPP):2024/05/10(金) 00:09:03.06 ID:xQk/aV2L0.net
>>746
ハーバートくっそ美味い。
濃い味で果肉ゼリー。

754 :花咲か名無しさん :2024/05/10(金) 06:17:43.80 ID:FKvNmxel0.net
鹿沼土100にしてるんだが、クロロシスは止まらず、硫安はあるのでやったほうが良いと思う?
もうなんにもわからんのよね

755 :花咲か名無しさん :2024/05/10(金) 06:26:31.00 ID:wXITj7Dr0.net
あんな養分なくて酸性の強い用土にしたらますます白化すんじゃね。

756 :花咲か名無しさん :2024/05/10(金) 09:47:46.52 ID:atiWNreO0.net
>>754
硫安いいよ、そのまま鹿沼100でやるといい

757 :花咲か名無しさん :2024/05/10(金) 09:58:13.30 ID:atiWNreO0.net
>>754
あと毎日少量の塩をパラパラ撒くといいよ
塩化ナトリウムは塩素で土壌pHが中和されてナトリウム分が葉の色を戻してくれるから

758 :花咲か名無しさん :2024/05/10(金) 10:29:13.66 ID:dusJoViaH.net
鹿沼土自体に有機養分が全く含まれないので
鶏糞も混ぜ込んだほうが良いよ
すぐ効くように株元掘って多めにな

759 :花咲か名無しさん :2024/05/10(金) 10:33:42.27 ID:TwlRGcd30.net
>>754
葉の色見ると多分カルシウム足りてないから苦土石灰撒いたほうがいい
肥料分も足りてないからコメの研ぎ汁とかコーヒーカスを入れてもいい

760 :花咲か名無しさん :2024/05/10(金) 11:07:53.86 ID:IsPOoNZl0.net
756-759
煽るなよ、情弱だから信用しちゃうぞ

761 :花咲か名無しさん :2024/05/10(金) 13:35:02.27 ID:zUfQ2n1o0.net
クエン酸水って結局どれ位の濃度で作るといいんだろう
ほんのひとつまみ程度だったり小さじで計る程度だったり差があったから迷うわ
多くて害が出ても困るから少なめでやってるけど、特に地植えはどうなんだろう

762 :花咲か名無しさん :2024/05/10(金) 13:35:17.24 ID:ayT1Y4Uo0.net
ネットで調べていたら石灰硫黄合剤というのもあるみたいですよ!
石灰なのに硫黄ってすごくないですか?
本来は冬に使うものみたいだけれど、
あらゆるものに効果があって、
何と有機JASでも使うことを認められているらしいです
効果は強力なので手に着かないように、
また適切に扱うことが必要みたいですけどね!
(化学やけどの恐れあり)

763 :花咲か名無しさん :2024/05/10(金) 14:05:40.41 ID:I4fPFT7K0.net
>>761
1Lあたり0.1gでPH4.5とかだっけ

764 :花咲か名無しさん :2024/05/10(金) 15:22:24.00 ID:+rkLuej9d.net
本当と嘘混ぜ込まれると知識と経験無いと右往左往するわな

765 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 17:04:32.78 ID:myp8qLOt0.net
鹿沼土って保肥性低いよなぁ。
鹿沼土100の環境って人間に例えたら、100mの柱の50m地点に括り付けられていて、時々時速300キロで降り注いでくる食料をキャッチしないと、栄養分にありつけないみたいなものだぞ?

766 :花咲か名無しさん :2024/05/10(金) 17:20:00.00 ID:/KIt3vfJ0.net
枯らす奴は素直にブルーベリーの用土使えよ。

767 :花咲か名無しさん :2024/05/10(金) 17:28:08.34 ID:VNrdekl8H.net
>>761
Ph測定機買って測るしか無いんじゃない?
クエン酸は潮解性が有るから重さで測って調合するのは危ないと思う

768 :花咲か名無しさん :2024/05/10(金) 18:05:07.99 ID:zUfQ2n1o0.net
>>763
1Lにそれ位の微量でも十分すぎるほど下がるのか
いっぱい入れるのは意味がなさそうだなーありがとう

>>767
ありがとう。確かに厳密にやるなら測定するしかないよね
開封してから長いとしけりやすいし

769 ::2024/05/10(金) 20:07:10.77 ID:z/12M6Sh0.net
>>761
1Lに1gで上等ですよ
水やり後に1LあげてpH測ってみて
即効性はあるよ。
その後pH測をもアースチェック液で測り。面倒だけどコスパ良くて正確。

pH試験紙は、あまり幅広く測れるやつは買わない方が良い。色が微妙すぎて判別できず意味がない。
機械は3千円程度の安いのでは全く測れない

一時的にクエン酸で下げたとしても、根本的に解決しないと一時しのぎにしかならないから
日常的に使うのはどうなの?と個人的に思います。
硫黄混ぜた直後にとりあえず下げたい、とかそういうときにしか使ってません。

ところで、硫黄華と硫黄粉剤って同じもので良いんですよね。
近所の店で売ってるのみつけたんだけど、用途が病害虫駆除…
50と80とあるから、80を買うとして、残りの20%は一体何が入ってるのか。
ブルーベリーのpH調整に使ってる人も見るんだけど、どうなんでしょう。

770 :花咲か名無しさん :2024/05/10(金) 21:01:17.52 ID:FKvNmxel0.net
>>765
保肥性低いとか、ググったらすぐ誤りと分かるのになにを長文で語ってんだかwww

771 :花咲か名無しさん :2024/05/10(金) 21:49:33.46 ID:atiWNreO0.net
排水性 保水性 保肥性 通気性
土壌改良の基礎じゃん
団粒構造とか知らなさそう、ほんとに馬鹿だったんだ

772 :花咲か名無しさん :2024/05/10(金) 22:09:36.94 ID:atiWNreO0.net
>>770
鹿沼100%でどうなるかってお得意のネットで調べたら解るんじゃない?
虐待画像上げるのやめてよ毎回お腹痛いわwww
病院行って相談してきたら?
あと下の車の人とマンションの管理会社に謝ると良いよ、お前目つけられてるぞ

773 :花咲か名無しさん :2024/05/10(金) 22:21:18.09 ID:atiWNreO0.net
>>745
管理会社から言わせれば「駐車場に3階から降ってくる土や泥で駐車場利用者や近隣住民から苦情が出てる」で警察に「怪しげな植物育ててる、時々変な匂いも換気扇からする」で明け方にガザ入るからな

特定されてるんだったらマジで気をつけろよ親泣くぞ

774 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 00:37:29.53 ID:IEONRwxs0.net
>>769
ph試験紙スティックタイプ

775 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 00:45:49.58 ID:ufJKsadz0.net
>>769
ありがとう。鉢植えのは専用土を使っているんだけど、
初夏〜夏の伸びが盛んな時期に少し葉色が薄くなりがちなのが気になって時々あげてる
結局元肥で足りてないのかもしれないし肥料を足そうかな
地植えの効き目が気になったのは、地植えのサツキに同じ肥料とクエン酸水与えてるからだけど

776 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 01:06:40.34 ID:g8pkQDj10.net
>>770
保肥性は良いとの情報と良くないとの情報どちらも有るな
良くないとの評価の方が多いかと?
仮に保肥性が良くても肥料成分は無いのだから何らかの肥料与えてる?
もしかして鶏糞堆肥を与えてないか?

手摺の外にポッドを出すと夏場は熱がこもるし、乾燥も速くなる

いろいろやらかしてると思うよ

777 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 01:41:01.20 ID:Y8PLGynw0.net
>>776
俺の憶測だけど、ブルーベリーの培養土や種まき培養土や花ちゃんを使ったことすら無いんだと思う。頭でっかちの初心者よね
元肥も我流、マルチングも我流、周りの配慮もできない(虫沸かせてる)
そりゃ失敗するでしょと
根本的に鶏糞ガイジは人の話聞かずに見下して客観視できないのよ、そういう病気
厳しい言い方すると結果出せないから園芸向いてない。結果が全ての園芸や農業に向いてない
こいつはネット頼りすぎだし、資格系の本を読まないから考える力もない。失敗から学べないし人や物のせいにする

根が腐ってるってそういうこと、温室で生きてきたから風や空気すら読めない

778 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 01:47:26.74 ID:Y8PLGynw0.net
>>723
すぐにブルーベリーの培養土に移し替えろ
んで活力剤(リキダスやメネデール)与えろ
葉が黄色いのはマグネシウム欠乏だわ。植物は葉に健康状態が出る
鹿沼100パーは確実にpH低すぎる、鹿沼土はpHは4~5.0、ブルーベリーは酸性の用土(pH4.5~pH5.2 目安)

あと品種書け

779 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 04:44:58.33 ID:kvzZFPmi0.net
水がアルカリな地域だったりして
増やしすぎたピンレモで用土の実験したけど
赤玉メインの安い培養土、ラン用土辺りはサンドセットでpH調整してもクロロシス出た
単体でのヤシガラ、川砂、もみ殻辺りはクロロシス出てない
もちろん遊びでやってるだけなので初心者は専用用土使ってね

780 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 06:04:37.82 ID:I1MTgwLA0.net
去年何も考えず掘り返して場所移動したけど
その時元の場所から大量の蟻が湧いて、卵か何かをせっせと運んでた
大したこと無いなと思いつつ蟻ころりまいたけど
肝心のブルーベリーの木の根っこはノーチェックで植えた

もともと弱ってたし今期もダメだが、やっぱ根っこがやられてんだろうな

781 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 06:05:53.11 ID:I1MTgwLA0.net
でもアリの巣だったら無害じゃねーの?
蟻がいたらコガネムシの幼虫や蛹とか駆逐してくれないもんかね?

782 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2a07-XbOt):2024/05/11(土) 07:19:45.40 ID:PSDfXww70.net
家も何度かアリの巣入られてるけど枯れてないなあ
でも気持ち悪いからダメージはかなりある。土流出するし、土も破壊されてそう。
コガネとかとは共存しそうな気がするし
今もアリメツをご馳走してあげているけど、さっさと逝ってくれないかな

783 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 09:47:54.93 ID:GX+7SZwV0.net
強剪定したヒョロくて木肌がボロボロのおおつぶ星の葉色が若干赤いから木見たらカイガラムシ7匹ぐらいついてたわ
全部爪で剥がしたけどまた湧いてくるかな?

784 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 09:51:46.95 ID:YFaPADsB0.net
旅行から帰って来たら実がすずなりに成っていた嬉

785 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 15:00:51.01 ID:UObbrxfG0.net
>>779
大体の水道は弱アルカリ、配管が錆びにくいいようになっている

786 :花咲か名無しさん (スップ Sd2a-yRpK):2024/05/11(土) 15:06:49.69 ID:adkiCJUVd.net
>>785
浄水場勤めてたがpH7で調整してたよ
弱アルカリ性じゃない、弱酸性に必ずなる
取水する河川によって違うから一概にいえないけど

787 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-D4wP):2024/05/11(土) 15:26:43.12 ID:QmdE3rUV0.net
アリはアブラムシ助けるし、巣は空間作って根っこを邪魔するだろうし
害虫を食べる可能性も無くはないだろうけどデメリットの方が勝ちそう

788 :花咲か名無しさん ころころ (スップ Sd2a-yRpK):2024/05/11(土) 15:32:36.74 ID:adkiCJUVd.net
だいたいの水道は弱アルカリ…🤔?
雨水や取水のpHは6.2~6.5
苛性ソーダでPACや硫酸バンドの凝固するpHに調整、後次亜で管末残円が0.3切らんようにしとったけど、何処の地域?
貯水槽が昔の古いコンクリなら弱アルカリだったが、ほんと一部の地域だったよ
簡易水道なら尚更弱酸性、苛性ソーダとPAC使わない緩速ろ過池だったからね
配管保護っていうけどライニング加工しとるし、配管保護にかける苛性ソーダのランニングコストより弱酸性を選択してるんだが

789 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ea86-cyPP):2024/05/11(土) 16:02:37.25 ID:OmTiZjfg0.net
家の水道水は浄化槽管理士さんが来た時に測ってもらったらpH6.8だった

790 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 16:21:12.04 ID:I1MTgwLA0.net
昔電気分解装置の訪問販売で騙されて買って使ってアルカリ水飲んだけど
元の水道水が既にアルカリ性だったなw

791 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 19:03:19.34 ID:C5sdMGoN0.net
蛇口からの水がアルカリ性になってるのは
途中経路に何らかの問題があると思う

792 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 19:42:36.20 ID:2BH//7lC0.net
浄水場に問い合わせたこと有るけど、中性より弱アルカリに寄ってるのは 普通だって言ってたよ
地元水源はクソデカ一級河川のそばだけど、隣接してないから河川取水じゃなくて深井戸取水
各浄水場での水質データも調べたけど大体PH7後半だった

ミネラル分が溶け込んでいる上に炭酸ガスが溶けてないから浄水場からの出水はアルカリに寄るとか
バルブとか古い配管の金属を侵さないし許容範囲内だからアルカリに振れたままだ って

キレイじゃない河川取水を高度浄水するなら ついでに厳密に調整するんだろうけど

793 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 19:44:05.19 ID:vrqWeYYb0.net
家のブロック塀の隙間からセキレイの雛が巣立った所をカラスが襲撃してくわえて行った
何度も戻ってきてまた若鳥たちをさらって行ったが
ブルーベリーの収穫シーズンまでカラスを飼いならせないものかなと思ってしまった

794 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 20:31:47.51 ID:kvzZFPmi0.net
井戸水のうちは少数派だったか

795 :花咲か名無しさん :2024/05/11(土) 21:50:25.91 ID:ZbstZOA90.net
自分も井戸水やで

796 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 00:06:42.82 ID:afI4awZda.net
水道代もったいないよねぇ

797 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 12:30:29.16 ID:5NJsXy4y0.net
PHより大切な事があると思います

798 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 14:29:29.44 ID:AkLd3GXr0.net
苗買って植え付けるとき いろんな資材配合するよりも、ハイブッシュもラビットアイも
未調整ピートモスと鹿沼1対1配合が一番早く根が生えて芽が出てくるのも早い気がする・・
それこそブルーベリー専用土より

799 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 14:30:37.71 ID:AkLd3GXr0.net
>>794
うちも井戸水やで

800 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 65e3-gQNF):2024/05/12(日) 16:00:45.75 ID:HMHSIBep0.net
埼玉だけどユーリカ初収穫
強風でぶっ倒れて軒下で養生してたんだけど実をつけさせたままで忘れてたら
完熟してたおいちぃ

801 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 19:41:57.82 ID:uGPHjjPU0.net
早いなぁ
うちのはまだかっちかちの緑色@関西

802 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 22:51:09.94 ID:HGNCrbpe0.net
一本でも成る品種で、おすすめを教えて下さい。

803 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 23:00:27.99 ID:HTvXUJ+n0.net
1本松

804 :花咲か名無しさん :2024/05/12(日) 23:12:22.49 ID:kkR27jag0.net
ホームベル困るくらいなるよ

805 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 07:46:21.14 ID:RtnnMJOE0.net
四国だけどユーリカ色付いてたよ
鳥にやられないうち数個食べたけど、まだ酸っぱい
スノーチェイサーは美味かった

806 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 08:18:19.48 ID:Iyin4yo+0.net
>>797
それは、鶏糞を与えない事です

807 :花咲か名無しさん :2024/05/13(月) 12:18:54.28 ID:kqVoeAC0a.net
負けない事投げ出さない事逃げ出さない事信じ抜く事

808 :花咲か名無しさん (ワンミングク MM7f-iacy):2024/05/13(月) 20:18:40.19 ID:PGJ9QFfTM.net
ためになりそうな事
それが一番だいじ

809 :花咲か名無しさん (ブーイモ MMf3-ijF+):2024/05/13(月) 23:50:42.57 ID:zSFKwNIuM.net
ブルーベリーをラズベリーと同じくらいの樹高だと思ってた。
結構、デカイんだね。
裏庭に植えようかな、

810 :花咲か名無しさん :2024/05/14(火) 00:48:18.50 ID:kkOtJHFw0.net
ハイブッシュやラビットアイ等の系統によっての傾向もあるし
さらに同じ系統でも品種によって大きく違うよ

811 :花咲か名無しさん ころころ (ワッチョイ e308-7YD8):2024/05/14(火) 08:52:45.70 ID:dgL8Ns/H0.net
うちのホームベルちゃんは樹高2.5mくらいで打ち止めらしい。
2階からむしれたら良かったけど全然足りない。

812 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8936-SGN0):2024/05/14(火) 11:39:24.16 ID:9PGIchUx0.net
地植えで土が合うとラビットアイなら4mくらいになったりする。
酸性云々より根が張れる硬さの土がどれくらいあるかが大事みたい。根鉢周りだけ柔らかくて、それ以上外にいくと硬いみたいな環境だとあまり大きくならない。

813 :花咲か名無しさん :2024/05/14(火) 18:02:34.66 ID:k9fvWf8s0.net
ユーリカ1個収穫@北関東

814 :花咲か名無しさん :2024/05/14(火) 18:42:31.51 ID:Qf2uJagr0.net
ブルーインパルス接木スパータン2980円を鉢植えにして1年経過。成長したので鉢増して、秋に地植えしたいと思います。大丈夫ですか?関東に住んでます。

815 :花咲か名無しさん :2024/05/14(火) 19:24:23.27 ID:UNL+OON70.net
2980円とか糞いらない情報は書くのに他の重要な情報は書かないの草

816 :花咲か名無しさん :2024/05/14(火) 20:09:31.46 ID:r6iGDHiM0.net
ワラタ

817 :花咲か名無しさん :2024/05/14(火) 20:13:56.56 ID:ab5YhIOfd.net
地植えするなら水はけいいかどうか確認しておかんと枯らすんじゃないかね
時期は真夏じゃなきゃ問題ないじゃろ

818 :idongri :2024/05/14(火) 20:28:22.55 ID:gxB84fos0.net
>>814
大丈夫。
うちは杉皮、ウッドチップ、ピートモス、桐生砂、鹿沼土を適当に混ぜて、硫黄かけて元気に育ってる。

819 :idongri :2024/05/14(火) 20:28:30.33 ID:gxB84fos0.net
>>814
大丈夫。
うちは杉皮、ウッドチップ、ピートモス、桐生砂、鹿沼土を適当に混ぜて、硫黄かけて元気に育ってる。

820 :花咲か名無しさん :2024/05/14(火) 20:28:44.72 ID:mgZFaH2B0.net
>>814
どういう場所に植えるかは書いた方がいいんじゃないか?
塀で囲んだ庭に植えるのと周りに何も遮る物のない畑みたいな所に植えるんじゃ、
同じ地植えでも全然違うと思うけど

821 :花咲か名無しさん :2024/05/14(火) 20:29:00.27 ID:MbFAHv1q0.net
秋の涼しくなってからなら大丈夫
梅雨に入る直前(雨が降る前日とか)に植え替えても良いかもしれないけどね

822 :花咲か名無しさん :2024/05/14(火) 20:29:54.32 ID:kkOtJHFw0.net
そのまま鉢植え推奨したい

823 :花咲か名無しさん :2024/05/14(火) 20:33:00.19 ID:gxB84fos0.net
>>814
大丈夫。同じくブルーインパルスのスパルタン関東で植えてる。
うちは杉皮、ウッドチップ、ピートモス、桐生砂、鹿沼土を適当に混ぜて、硫黄かけて杉皮で20センチ位マルチングして元気に育ってる。

824 :花咲か名無しさん :2024/05/14(火) 20:48:36.35 ID:MgB+3NzY0.net
2980円を鉢植えにしたら誰かに盗まれない?
財布に入れておいた方がいいと思う。地面に埋めたら尚更見つからなくなってしまうよ

825 :花咲か名無しさん :2024/05/14(火) 23:16:13.10 ID:D47eePTY0.net
>824
面白くないよ

826 :花咲か名無しさん (ワッチョイ fbf0-Hnix):2024/05/15(水) 00:32:26.07 ID:LklkNUe80.net
2980円と書いたのはブルーインパルスでは3年生苗と分かるようにする為。2480円は2年生苗で一回り小さい。3年生苗で1年経過した状態と玄人なら分かるでしょ。草と書いた奴ってド素人?

827 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 01:56:07.96 ID:TkeQAJ3c0.net
ブルーインパルスシリーズってよく知らないけど価格改定とか変動とかしないの?
検索してみたけど検索結果上位には2980円ってのはなかったけど・・・

最初から3年生苗を1年育てたって書けば良いんじゃないの?
玄人な人だと誤解されないような簡潔で確実な言い回しするし 変な呼び方略し方して>>826 みたいな補足説明的な
言い訳で吠えるのは厄介なニワカって印象がする てか自演?

828 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 02:15:30.61 ID:VE7hwXdv0.net
鉢が3000円とかザラにあるからなんとも思わん

829 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 02:30:44.56 ID:2DQHx8QD0.net
園芸板の住人なんて口調はともかく
わりと優しい人多くて教えたがりだと思うんだよね

必要なのは匿名での一時のプライド守ることじゃなくて
質問への答えてもらうことなんだから
質問に必要な情報が足りないって言われたら
素直にわかりやすく必要な情報出せばわりと丁寧に答えてもらえると思うんだ

830 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 03:17:12.42 ID:t0ZpQhYP0.net
アスペの池沼の玄人ね
キショ過ぎなのでNGに入れとくわね

831 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 04:03:53.27 ID:fwqGSm6B0.net
厄介なニワカといえば奴ぐらい。懐的に清水の舞台な気持ちだったのかもなナムナム。

832 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 08:36:00.49 ID:jLH2YhVD0.net
マメコバチみたいのが一匹蜜吸いに来てた
マメコバチもミツバチも増えて欲しい
飼えるなら飼いたい

833 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 08:42:24.92 ID:4Zr/hTxN0.net
今年は花が10個くらいしかついてない
終わった

834 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 09:03:15.53 ID:sC8bLT020.net
花10はさすがに嘘だろ
本当ならどんなのか見てみたいわ

835 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 10:09:07.67 ID:LklkNUe80.net
ここって基地害の巣窟だよね。
たかだかブルーベリーなのに。

836 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 10:26:23.32 ID:8yof1+IFa.net
>>829
コーヒースレ住人は何も言わないよ
情報を出さない

837 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 10:32:43.23 ID:7ny4LiAa0.net
点滴の自動水やり8鉢分設置した
高かったわあ
なんだかんだでブルーベリーに何万も使っちゃった元取るのに何年掛かるんだろう

838 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 10:38:57.15 ID:ubDb8Bm60.net
並のブルーベリーでキロ単価3,000円〜4,000円みたいだからそれで計算すればok

839 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 12:00:43.60 ID:/ozV4J3e0.net
ユーリカの受粉が駄目過ぎて辛い。三本縛りで買ってるから簡単にリストラするのも悔しいしなぁ。

840 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 13:25:47.27 ID:YCULwazv0.net
>>837
趣味なんだからそんなの度外視で
水やりが本当に辛くってとかじゃなくて、
やってみたからやったというのが大きいでしょう?

841 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 13:40:45.65 ID:tIUMk4V70.net
大きくなってきた

842 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 13:45:52.94 ID:jLH2YhVD0.net
ペットボトルに水入れて
水を入れた茶碗に逆さに突っ込むと、茶碗の水が無くならない限りペットボトルから水は出てこない

こういうのを地面に設置しておけば、水が無くなるたびに補充される

843 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 13:47:11.18 ID:jLH2YhVD0.net
でもそこまで必要ない
朝夕にジョウロで水撒くだけで足りるから

844 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 16:26:12.87 ID:nBUUQkA+a.net
一足先に出来たジューンベリー初めて食ったけどうまい

845 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 17:39:23.50 ID:Cx2Smrdb0.net
大関の2023秋から3年生しか取り扱い無い品種結構あるけどもう取り扱い無くなるのかね
買いたいのあるんだけどなぁ

846 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 19:03:23.75 ID:0P0Sy7em0.net
>>842
100均にこういうのあるからやってみた事あるけどそんなにうまくいかなかった
出過ぎたり出なかったり、ちょうど良く出てても水流で土の接し具合が変わって不調になる
場所的に直射日光当たりやすかったりするしそんなぬるま湯を根本に注ぎ込んだら…

847 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 19:11:31.21 ID:VW+hMvzf0.net
>>837
そもそも果樹育てる事からして安く食べたいよりは自分で作って楽しみたい、だよね

毛細管現象を利用して自動水やりを安くできないものかと水槽用のチューブの中に毛糸を一生懸命通して
水が通ることを実験してよっしゃーこれで安価で自動潅水!とか思たら
長く使ったら藻が生えてどうしようもなくなるなこりゃと設置前に気が付いたw
いいんだよ、失敗しても楽しいんだよ。

848 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 19:21:48.06 ID:jLH2YhVD0.net
結局水分計+スプリンクラーが妥当

849 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 19:32:52.31 ID:BPpOX2Ks0.net
中国製の安いソーラー式のポンプ灌水機で水やりしてるが今の所なんとかなってる
まぁ週一くらいでポリタンクに養液を調合する作業は有るので完全自動じゃないけど

850 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 21:57:13.24 ID:KNqdP14f0.net
防鳥ネットからはみ出して果実を晒すフロリダローズが鳥の味方過ぎる
きっちり網を張れる場所じゃないからどうしようもないけどさ

851 :花咲か名無しさん :2024/05/15(水) 23:14:00.43 ID:IeZwo6xP0.net
ブルーベリーは赤は不味くて紫は美味いみたいなの鳥もわかってそうだから、フロリダローズならワンチャン大丈夫説ない?

852 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b33-s2kQ):2024/05/15(水) 23:40:44.81 ID:e9vkgz1B0.net
>>851
うん、鳥はちゃんと分かっててその認識
だからうちのピンクレモネードはノーガード
未だ鳥たちは気づいていない…

853 :花咲か名無しさん :2024/05/16(木) 09:01:20.96 ID:+IoXCiS50.net
品種不明のやつ、花が散ってがくが上向いてきた
ハイブッシュだったようで安心

でも去年植え替え後の晩秋に少し完熟したんだよな
植え替えて復活して実をつけたのか

854 :花咲か名無しさん :2024/05/16(木) 19:04:14.69 ID:XBlUFnTu0.net
この季節に瞬間最大風速20m/s
さっき確認したら二鉢倒れてて
マルチングも吹っ飛んでるの直した直後に別の鉢倒れるし勘弁してください

855 :花咲か名無しさん :2024/05/16(木) 20:29:36.37 ID:NQrk+PYhd.net
そういうときは退避でしょ
でなきゃ風が治まるまで横に寝かせたままにする

856 :花咲か名無しさん :2024/05/16(木) 21:12:08.01 ID:U4UC7Awn0.net
風速20はすごいな

857 :花咲か名無しさん :2024/05/16(木) 21:17:17.52 ID:qjdTGqTU0.net
>>851
なるほどそれだったら何とかなるか
でも花のうちはヒヨドリにやられたっぽいんだよな
蜜の味は一緒なのかもしれない

858 :花咲か名無しさん :2024/05/16(木) 22:29:03.35 ID:iuIE+BHX0.net
>>851
うちはピンクレモネードがやられるから無理だな
イチゴも赤く成ったのは鳥に食われる
白イチゴや桃イチゴは被害無い

859 :花咲か名無しさん :2024/05/17(金) 05:59:00.84 ID:vqB9Ir7J0.net
出張から帰ったら鉢が悲惨なことになってたわー
台風でもここまで倒れなかったぞ

860 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c7d2-txKt):2024/05/17(金) 09:53:00.00 ID:iP9NzNbb0.net
やっぱ昨日の風ってひどかったのね

861 :花咲か名無しさん :2024/05/17(金) 10:09:32.17 ID:FF4gkAGo0.net
年間通して風強目の地域だけど昨日は瞬間風速がそこそこの台風並みだったからなぁ

862 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f8c-Zkjf):2024/05/17(金) 11:06:32.01 ID:VcLgpGU80.net
マメコバチが2匹に増えた
そしてアシナガバチも一匹
順調に受粉してる

863 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f8c-Zkjf):2024/05/17(金) 11:08:23.59 ID:VcLgpGU80.net
ブドウの支柱には熊蜂が巣くってるが
さすがに熊蜂はブルーベリーには来ない

864 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bb9a-SGN0):2024/05/17(金) 12:43:10.53 ID:5DfSZROI0.net
寒冷渦っていう冷たい版の台風みたいなやつがきてたらしいね

865 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 41f0-hTP2):2024/05/17(金) 13:34:30.46 ID:4XeZ8G6b0.net
>>862
アシナガバチは蜜吸わないでしょ?

866 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3392-XCZH):2024/05/17(金) 13:37:34.21 ID:FF4gkAGo0.net
>>865
成虫の餌は樹液や密よ

867 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3392-XCZH):2024/05/17(金) 13:43:13.57 ID:FF4gkAGo0.net
語弊がありそうなので補足
肉食だけど密も吸うよって事とブルーベリーの密吸うかは分からん

868 :花咲か名無しさん (JP 0H17-4BE7):2024/05/17(金) 14:22:05.74 ID:DFnS1S/6H.net
アシナガバチは知らんがスズメバチは舌が短くて蜜腺が露出してるような花(ヤブガラシとか)しか蜜を吸えないんだよな
アシナガバチもスズメバチの仲間だしブルーベリーの蜜は吸えなさそう

869 :花咲か名無しさん :2024/05/17(金) 15:14:32.48 ID:VcLgpGU80.net
花びら取れたやつの根元吸ってるよ

870 :花咲か名無しさん :2024/05/17(金) 15:16:09.29 ID:VcLgpGU80.net
あとブドウの実突っついてる
スズメより最後まで食い切るから爽快だ

スズメはあちこちちょい食いするから嫌な奴

871 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f516-uyEH):2024/05/17(金) 17:37:25.14 ID:51/Gt5u90.net
晩腐病とか出した日にゃ近寄れない程ハチが集まるな
そして気持ち良いほど綺麗に食害される

872 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1b71-dEyU):2024/05/17(金) 17:49:42.02 ID:cDU3Epw20.net
腐植酸苦土肥料ってブルーベリーには相性悪いですか?
バラの根っこ育てる肥料ってやつなんですけど

873 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 65e3-gQNF):2024/05/17(金) 17:50:51.87 ID:sVZt9QlC0.net
OPI初収穫@埼玉

874 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3da1-e7L/):2024/05/17(金) 18:04:31.95 ID:hDTyM7ts0.net
アシナガはブルーベリーの実はよく食べてるな

875 :花咲か名無しさん :2024/05/17(金) 19:52:11.20 ID:mfISZieG0.net
>>872
ロサオリのやつ?
ブルーベリーに使うのは勿体無いよ

876 :花咲か名無しさん :2024/05/17(金) 20:29:56.26 ID:KBnl4SwD0.net
>>872
農協扱いのアヅミンってのならネットで読んだことが有るが、土壌をアルカリに振る資材じゃなければ
って思うけどどうなのかな?

普通に通販でも園芸サイズが買えるヤツだったら商品名知りたい 地植えのバラも庭にあるので

877 :花咲か名無しさん :2024/05/17(金) 21:34:56.44 ID:sTmobQnR0.net
>>876
根を育てる肥料 1kg プレミアローズセレクション
量がちょうど良くてバラだとベイサル出やすくなったので春と夏に使ったり弱ったバラに肥料の代わりのあげてたら根っこ張ったら元気になったのでphが大丈夫ならブルーベリーにもいいのかなと?

>>875
それです。20kgで買ったので値段安いのでブルーベリーの5050と一緒にあげたらいいかなと?

878 :花咲か名無しさん :2024/05/17(金) 21:44:40.47 ID:H+ECydQ00.net
逆にブルーベリーの肥料とやらをバラに使っている。去年は可もなく不可もなく健やかに成長してくれたよ。

879 :花咲か名無しさん :2024/05/17(金) 23:11:31.10 ID:kGZ1uNeP0.net
地植えでも鉢植えでも専用土じゃないとダメなんですか?

880 :花咲か名無しさん :2024/05/17(金) 23:12:42.75 ID:T7xqcrcO0.net
はい

881 :花咲か名無しさん :2024/05/17(金) 23:23:03.61 ID:2Pc2t1RV0.net
品種にもよる

882 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 00:00:30.66 ID:OwFzqxgW0.net
ピートモスが嫌なんですよ。
しばらくすると水を弾くようになるから。

883 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 00:37:19.11 ID:6FLs1oAB0.net
酸度より水はけだと言う人もいる
水はけ良くて水やりしっかりできるなら7.0くらいでもどうとでもなる
品種もあるだろう

884 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 00:55:36.15 ID:iDXAdT6o0.net
もう水耕栽培すりゃいいじゃない

885 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 01:37:44.91 ID:wae3Vorl0.net
>>882
サチュライドみたいな透水剤を使えばいい
液体タイプは希釈して撒けばいいし、土壌改良材タイプならピートモスの上にばら撒いて水やればいい

886 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 01:43:36.00 ID:cRIAuLzr0.net
実験的にアクアフォームにブルーベリー肥料撒いて普通に水やりして育ててるが中々成長が良いな
養液栽培じゃなくても培土として優秀な気がする
水はけと保水性兼ね備えてるので水枯れとか根腐れに気を使わなくて良いのがいいね

887 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4db4-Zkjf):2024/05/18(土) 05:54:50.64 ID:w0WryY9q0.net
どうせ地植えしたら根っこが広がるでしょ
初期のピートモスがどうなったって関係ない

888 :花咲か名無しさん (JP 0H17-LD6m):2024/05/18(土) 06:15:29.75 ID:iyZSen9xH.net
ラビットアイのホームベルとか強靭種であれば赤玉土100%とか畑の土そのままでも普通に育つ
硫安も混ぜる必要なし

889 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 06:54:45.31 ID:w0WryY9q0.net
今知ったが、根切りをすると花芽が増えるそうだ
たまたま去年の秋に移設したのがちょうどいいタイミングだったようだ
ラッキー

890 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 07:21:59.53 ID:8JrO8I0N0.net
>>887
ハイブッシュは地植えなら植え付け時にちゃんと広く耕して
ピートモス入れないと広がらないっぽい

891 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 13:47:20.72 ID:Zyo0rZVp0.net
>>890
そんなー。
ハイブッシュ、ノースランドなのに。

892 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 14:00:33.47 ID:w0WryY9q0.net
元々ピートモスなんかない元住宅の庭に生えてた奴
しっかり根が広く張ってたし
だからキリが無くて根切りした

893 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 15:17:08.88 ID:AX6XvqnC0.net
ココピートを硫黄でpH下げてやれば良いじゃん。

894 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5540-Kq2T):2024/05/18(土) 17:08:23.09 ID:q/FvLI5q0.net
先端の葉に赤かピンクの斑点がつきだした。
チッ、調べてみるか。病気なのかそれとも害虫なのか。

895 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 18:23:36.07 ID:TesJIHYg0.net
鉢栽培やってみたけど1日2回水やり面倒だな
1年生から5年生まで200鉢以上あるとわりと時間がかかる
スリット鉢+底面給水トレイで排水と給水を両立できないものか

896 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 19:01:48.14 ID:9bfGSZwX0.net
なんで200も…

897 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 19:21:02.18 ID:w0WryY9q0.net
200もやるんなら最初っから自動灌水やっとけ

898 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 20:19:43.92 ID:1iTr3p5+0.net
200は多すぎw

と思って自分ちの数えてみたら150
4桁行ってなければ大した数じゃないよねうん

899 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 20:33:15.10 ID:JTkCCFgB0.net
一日二回も水やりいるか?
うちも鉢だけど、この時期2日に一回くらいだぞ

鉢が小さいのか保水性がなさすぎるのか

900 :花咲か名無しさん :2024/05/18(土) 20:47:41.94 ID:IQZz+cIZ0.net
>>890
そうでもない
順応するよ

901 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 33d6-XCZH):2024/05/18(土) 20:58:26.89 ID:urFX4Ta20.net
商売でやってるなら何も思わないけど趣味で3桁はちょっと引く

902 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5540-Kq2T):2024/05/18(土) 21:16:25.84 ID:q/FvLI5q0.net
趣味以上家庭菜園ってところなのか?摘み取り園のようにもう地植えが良くないか。

903 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c7c3-W6jz):2024/05/18(土) 22:48:27.98 ID:pnryuLLn0.net
150に200か〜よく場所があるなと羨ましい
でも土替えが考えただけで地獄だな

904 :花咲か名無しさん (スフッ Sdd7-uF05):2024/05/18(土) 23:14:51.81 ID:hiEaklATd.net
そんだけあるなら養蜂した方がいいでしょ

905 :花咲か名無しさん :2024/05/19(日) 08:04:30.17 ID:Xr2YOMIu0.net
どうせ挿し木しすぎちゃったとかでないの

906 :花咲か名無しさん :2024/05/19(日) 08:29:29.96 ID:rvJOOITK0.net
庭があるなら100以上あってもおかしくないと思うよ
温室がある家もあるぐらいだしね

907 :花咲か名無しさん :2024/05/19(日) 08:51:33.42 ID:IDbgsgP/0.net
鉢で200もやって排水大変っつってる様が頭悪そうってこと

908 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df40-bQ/Y):2024/05/19(日) 11:25:44.60 ID:RuB9y2Ke0.net
今の時期1日2回も水やりするか?なんか変。

909 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sac7-rYPT):2024/05/19(日) 11:29:56.49 ID:grRbaJK2a.net
土にもよる

910 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df40-bQ/Y):2024/05/19(日) 11:41:16.68 ID:RuB9y2Ke0.net
挿木土のまんま育ててたりして。ほぼ鹿沼とか。

911 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e89-zGH+):2024/05/19(日) 11:52:11.37 ID:NDDSvslC0.net
鹿沼土100でやってるけど2日に一回だぞ
この板マジでゲェジばっかりだからな

912 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sac7-rYPT):2024/05/19(日) 12:56:20.40 ID:grRbaJK2a.net
君はアスペだから黙ってて

913 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e89-ghyY):2024/05/19(日) 13:32:49.79 ID:NDDSvslC0.net
黙ってても、エアプばっかりで具体的な事を一切書かんやんけ
少しは数字を使えと

914 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a86-Zx0c):2024/05/19(日) 14:08:24.76 ID:+6iAbMM40.net
鹿沼100とかほぼ水耕状態でもないと無理だろとしか思えないし通気性すぐ死ぬから適当言ってるんだろうとしか思えない

915 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e1d-y+EG):2024/05/19(日) 14:27:51.98 ID:g3nF0MWw0.net
おととしの秋頃に紅葉した葉っぱの枝とって
葉っぱ落としてそのまま30本ぐらい挿し木してたのが
選別して何本か捨てながら5本残して春先にポットから鉢に植え替えた
今年はまだ2年めだからちゃんと花芽はとったんだけど
葉っぱは横に広がってきたけど背が全然伸びないし枝も太くならない
冬に葉っぱを落とさなかったから?(緑のまま葉っぱついてた)
ずっと日陰で育ててるせい?土が悪い?(ピートモス8+赤土大玉2)

916 :花咲か名無しさん ころころ (ワッチョイ 8a44-n+b2):2024/05/19(日) 15:50:14.61 ID:38yGLtHg0.net
手入れがよければ来年は強いシュートが発生する

はず

917 :花咲か名無しさん :2024/05/19(日) 17:27:42.10 ID:SiPJjwCi0.net
>>913は鶏糞くん

918 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9b2c-8qs8):2024/05/19(日) 17:50:16.41 ID:IDbgsgP/0.net
枝豆に虫ついてたんでオルトランDX撒いて
調子乗ってブルーベリーにも撒いてしまった・・・蜂さん来なくなった

919 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a9f-orKI):2024/05/19(日) 18:22:47.97 ID:rwVy+CIU0.net
200も手作業で水やりしてたら1回2時間近くとか掛からない?
今の時期で1日2回必要なのは鉢が小さいか、土の水捌けが良すぎる

920 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3e58-o3F9):2024/05/19(日) 19:24:32.63 ID:BJCXiPMm0.net
軽石でも混ぜてんのかな

921 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e33-YA21):2024/05/19(日) 20:25:19.22 ID:dvBYq6zo0.net
イラガ対策のデルフィンとかってそろそろ必要ですかね?
成長と味優先の鉢は自分もココチップ系5割入れてるから今時期でも晴れだと朝夕2回やらないと新芽がシナってなる
適当栽培のピートモス鹿沼5:5のは2、3日に1回でも大丈夫だから楽したいなら水はけ良くしない方がいいかもですね

922 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bb96-vBzZ):2024/05/19(日) 20:29:13.71 ID:ql0ojfGa0.net
ちょっと早い話だけど
もうひと月とかしたら梅雨入りするだろうけど 梅雨中は肥料やらないんだよね?置き肥元肥はわざわざ取り除くとかはなく

梅雨明け後はたっぷり与えていいの?
夏に肥料を沢山やると次の春の花が少なくなるって本当に?

923 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ff22-ghyY):2024/05/19(日) 20:45:22.73 ID:lGYaZ5wY0.net
正直果樹は寒肥だけで良いよ

924 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df40-bQ/Y):2024/05/19(日) 20:50:12.19 ID:RuB9y2Ke0.net
いや地植えならともかく鉢だの幼苗だの段階がそれぞれあるんだろう

925 :花咲か名無しさん :2024/05/19(日) 21:14:13.31 ID:dvBYq6zo0.net
>>922
品種によるけどピンクレモネード、ユーリカとかは寒肥やらないで夏にガンガン肥料入れてる
実をならさない若い苗は毎月肥料あげて大きくしてますよ

926 :花咲か名無しさん :2024/05/19(日) 21:19:02.85 ID:BJCXiPMm0.net
たしかにブルーベリー農家も若い木には肥料やってたな

927 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0eb7-SgaB):2024/05/19(日) 21:31:06.94 ID:i7SiNy/50.net
基本9月以降はあげない

928 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a02-bniI):2024/05/19(日) 21:33:50.74 ID:+q1iNuHU0.net
鹿沼石使うにせよピートモス使うにせよ保水性は高い資材だからなぁ
ちょっと軽石混ぜた程度じゃ大して乾かない
ピートモスは完全に乾くと水を弾くけど、だからといって一日二回水やりしてれば完全に乾くこともない

鉢が小さすぎる可能性もあるけど200鉢あるならどの程度の鉢がベストかそもそも分かるはずで、この辺もおかしいわな

929 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bb96-vBzZ):2024/05/19(日) 21:36:41.09 ID:ql0ojfGa0.net
今年買った3.5号と6.5号ポット苗だから 花を実は取り除いたけどこれからガンガン肥料やって育てますね

サンシャインブルーとオニールとシャープブルーを鉢植えで並べてる サンシャインブルーの一株がポットのままで
水切れして枯れちゃったのを 枝がまだ緑だったからダメ元で植えたらシュートらしき芽が出てきた
うれしい

930 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a02-bniI):2024/05/19(日) 21:36:55.61 ID:+q1iNuHU0.net
教科書的には梅雨前の6月には実を太らすために施肥するよ
ただし6月の施肥はすぐに効かせたいので有機肥料じゃなくて化学肥料のが良い

それ以降は秋の終わり頃にお礼肥、そして冬に寒肥やな

931 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a02-bniI):2024/05/19(日) 21:41:22.99 ID:+q1iNuHU0.net
>>929
買ったときのポットのままってこと?
2回りくらい上のサイズに植え替えした方がいいんじゃないかな

ただし生育が活発な時期だから根はいじらず、そのままストッて植え替えすること
あお植え替えのときに元肥いれておけば少なくとも秋まで追肥はいらんと思う

932 :花咲か名無しさん :2024/05/19(日) 22:06:58.40 ID:ql0ojfGa0.net
>>931
誤解を招く書き方しちゃいましたね ポットのまま枯らしかけたのが1株で他のは8号鉢にブルーベリー用土で植え付けてます
しばらく元肥のマグアンプKとリキダスだけで様子を見てたけど 成長止まっていたのが新芽?葉っぱ?が出てくるように成ったので
今週初めて花工場1000倍を混ぜて与えたところです ブルーベリー用肥料も少なめに与えたので様子を見ながら花工場の倍率
考えようかなと 元肥も入れたからリキダスだけで良いかも? 植え付けはおっしゃる通り根鉢触らずに植え付けました

>>930
なるほど 他の庭植え果樹はありますがお礼肥と寒肥ってやったこと無いんですよね 意識してみます

933 :花咲か名無しさん :2024/05/19(日) 22:36:14.74 ID:1zhaeBsM0.net
>>929
サンシャインブルーとオニール俺も今年買ったわ仲間だw
サンシャインはなんか凄い葉っぱが可愛らしく成長するね
逆にオニールはぐんぐん枝が成長する

934 :花咲か名無しさん :2024/05/19(日) 22:57:03.03 ID:naFs9Gwtd.net
6月は化成じゃなくて有機の液体肥料とアミノキッポあげてる
収穫終わり出す頃の夏剪定後に化成肥料でガンガン枝伸ばすかな
ブルーベリーの育て方書いてあるのって昔の育て方が多い気がする、最近の用土と品種には合わないんじゃないかな、、

935 :花咲か名無しさん :2024/05/20(月) 09:42:29.23 ID:kgR4tuWo0.net
うちのサンシャインブルー、半分枯れたけどなんとか生き残った。花は全て枯れた。
植え替えたばかりで水切れしたと予想。

936 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e89-sC7m):2024/05/20(月) 19:19:58.71 ID:kiHwMdf/0.net
農家ならともかく趣味で育ててるなら施肥の限界に挑戦する事もできるよな
赤字とか関係ないし失敗しても、まいっかで済むし

937 :花咲か名無しさん :2024/05/20(月) 19:59:55.92 ID:TtfOJzAV0.net
サンシャインブルーなんて初心者しか買わないでしょ
誰もおすすめしてないでしょ

938 :花咲か名無しさん :2024/05/20(月) 21:30:44.14 ID:H3NTi2im0.net
サンシャインブルーは評価低いけど、本当の育てる必要はないかもね

939 :花咲か名無しさん :2024/05/20(月) 21:40:26.11 ID:sJcjG9KL0.net
サンシャインブルーは切花として需要あるらしい。

940 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3e58-o3F9):2024/05/20(月) 22:17:15.55 ID:lU9ub73S0.net
サンシャインブルーのダメな点は?

941 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e33-YA21):2024/05/20(月) 22:20:14.23 ID:H3NTi2im0.net
樹勢弱いのと実つき普通で味もふつう?

942 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bb96-o3F9):2024/05/20(月) 23:06:54.35 ID:sxw7BKnD0.net
もともとコンパクトに育つ種類って見たことあるからその影響かな?

943 :花咲か名無しさん :2024/05/20(月) 23:49:52.24 ID:GDE94hWc0.net
もう面倒臭い
適当に植えちゃダメ?

944 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 01:41:36.49 ID:VCR32B0L0.net
サンシャインブルー育てる人は実だけ目的というより鑑賞目的要素が強い気がする

945 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 07:01:52.73 ID:aaXK7yrI0.net
ブルーベリーの苗って高いからなあ

成長速度も野菜苗じゃないんだからまいっかでは済まんわ

946 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 09:24:24.63 ID:y9GOqP/t0.net
野菜苗と比べれば高いけど
それでも果樹の中では最安クラスだと思う
ホームセンターでなら品種が明記された小苗が500〜1000円で買えるし

947 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 10:29:32.08 ID:yLoh1alN0.net
去年苗を15本買って雑草塗れや酸度調整テキトーにやっていたら10本枯れた。という事で今年は冬選定で落とした枝で
挿し木する事にした。2月中旬に自分の気に入っている5種類計300本の挿し木を行い萌芽後1ヶ月半で90%程芽が出て
葉が開いている。後2ヶ月待てば歩留まり60~70%で発根するのでポット鉢に植え替える予定だ。

948 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 10:37:17.17 ID:kmWwBXkb0.net
大関でも1000円から2000円くらいで買えちゃうし安い部類だよね
10年以上育てれるし。野菜苗5本買うのと変わらない
今買うならサンシャインとかホームベルより、美味しくて梅雨前に採れるのがいいかな

949 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 10:43:32.15 ID:46xNM9Td0.net
追肥とダイアジノン鉢に撒いた
ココチップマルチしてると1回取り除いてまた敷きつめるの面倒だ
ココチップの上からやっても効くのかな

950 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 11:58:08.39 ID:7jDaYDSl0.net
分かる。
一昔前にフィンガーライム1苗15,000円とか、ジャボチカバ12,000円とか、ピーターソンポポー10,000円とかで買ってたから、ブルーベリーは破格に感じる。
パッションフルーツは250円くらいのがあるから、もっと安いんだけど

951 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 336d-lB5S):2024/05/21(火) 12:58:16.50 ID:K5uz5ScV0.net
>>949
肥料はバークチップマルチの上からやってしまってる。
水に溶けた肥料成分が吸収されるんだろうから問題ないかなと思って。
ダイアジノンは土の中でガスを発生させる仕組みなので、マルチの上だと殺虫効果はほぼないんじゃなかったっけ

952 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 13:24:54.13 ID:46xNM9Td0.net
割り箸で何箇所か穴開けてそこにパラパラ入れればいいかあ

953 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 14:42:47.82 ID:FGRoaaRh0.net
鉢植えだと1、2gじゃないっけ?産卵して孵ったばっかの地表にいる幼虫なら効くけど
少し遅れて中に潜ったらガス届かないから無理そうやね

954 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e1d-y+EG):2024/05/21(火) 15:30:03.77 ID:8DNoPACg0.net
畑においてる1畳分ぐらいに育った収穫期のブルーベリーに
おびただしい数のカナブンが群がってて毎年恐ろしい思いをするのや
かなり広範だけどあれ殺虫できるのかな

955 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8a34-ZBVP):2024/05/21(火) 15:40:31.10 ID:CUFs7fOY0.net
そんな面倒なことしなくても水に溶かして使う"""アレ"""があるだろ

956 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 16:13:12.79 ID:x7RGQIyH0.net
>>955
おい、やめろばか

957 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 16:19:41.18 ID:ycqxHU2P0.net
OPI実が多すぎて枝がしなるどころか鉢が傾いてた
付け過ぎた

958 ::2024/05/21(火) 18:41:14.46 ID:SfnUaRNaM.net
うっかりこぼしちゃうだけだからセーフ

959 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 18:49:29.57 ID:gRMs/W490.net
ええ?わかんなーいスットボケ(誰かヒントくれ

960 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 18:58:37.89 ID:qY++E4uH0.net
ダン!ダダン ダン!

961 :花咲か名無しさん :2024/05/21(火) 19:53:58.58 ID:CUDC6RBl0.net


962 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 938f-ZWkU):2024/05/21(火) 23:54:59.44 ID:VCR32B0L0.net
ダントツ
に一本だけ上に伸びて陽当たり良い部分だったからか
今季初収穫の一粒はメドーラークだった

963 :花咲か名無しさん :2024/05/22(水) 02:41:36.73 ID:MGfaaNH50.net
ダントツにうちはopiとユーリカが収穫一番乗りかな

964 :花咲か名無しさん :2024/05/22(水) 06:55:23.95 ID:XqsytDJV0.net
去年駆逐したカシスがワサワサ生えて実まで付いてる

ブルーベリーもこのくらい頑丈ならいいのにな

965 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sac7-DwFr):2024/05/22(水) 09:55:13.82 ID:zSpW15VRa.net
裏山
カシスほしす

966 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3e78-YA21):2024/05/22(水) 11:22:50.53 ID:w6BiyZHI0.net
今年うちの県10年以上ぶりにカメムシ警報来たんですが
ブルーベリーでカメムシ対策で有機農薬でおすすめありますか?
手持ちの農薬だと45日前までだったので使えないので、使える農薬があればいいのですが

967 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1aa9-orKI):2024/05/22(水) 15:55:18.97 ID:fEG9RSGg0.net
>>966
そもそもカメムシに効く有機農薬なんて無くね?

968 :花咲か名無しさん :2024/05/22(水) 17:31:34.83 ID:jRHnSJLb0.net
テデトール

969 :花咲か名無しさん :2024/05/22(水) 18:23:12.45 ID:mNrJVB8x0.net
ブルーベリーも全くカメムシつかないわけじゃないけど
それよりラズベリーとブラックベリーと柚子の木にカメムシがつく
ブルーベリーの代わりにデコイになってるかもしれない

インディアンサマーとかさっき二鉢で10匹カメムシいたよ
まだ熟した実がないからかもだけど
コカニーとかナンタヘーラにはついてない

970 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1ab8-Zx0c):2024/05/23(木) 14:07:10.62 ID:C1jPPmAp0.net
専門家がコンパニオンプランツに推してるし鉢植えならペニーロイヤルミントあたりでも混植してみるのはありかも知れない

971 :花咲か名無しさん :2024/05/23(木) 16:32:34.36 ID:IJn3Bjf60.net
ペニーロイヤルミントは死亡例あるからペットや幼児がいるうちなんかは気を配っておいたほうがええと思うな

972 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1af0-e3iQ):2024/05/24(金) 08:42:33.69 ID:XEwp+AJ70.net
サンシャインブルーは腐ってもサザンハイブッシュだし
ラビットとかのそこらの品種より美味くね?

973 :花咲か名無しさん :2024/05/24(金) 15:06:57.35 ID:+uHswkm20.net
大関公式LINEから
オンラインショップは27日月曜15:00で今期閉めるってさ

974 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fa3-ORK7):2024/05/24(金) 20:14:34.24 ID:upYw6Uy+0.net
うーんスーパーの果物高いからブルーベリーとブラックベリーで秋まで乗り切りたいなー飽きそうだがw

975 :花咲か名無しさん :2024/05/24(金) 22:29:29.26 ID:pK72YBNs0.net
>>974
飽きはしないが桃だってスイカだってブドウだって食べたい

976 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a04-orKI):2024/05/24(金) 22:57:52.20 ID:ZvzXm+dh0.net
高いからって買わないと日本の果物農業衰退していく一方だぞ?何十年後には、バカ高い海外産作物か道端の草かしか食うもの無くなるかも知れないぞ?

977 :花咲か名無しさん :2024/05/25(土) 00:02:25.19 ID:dQhsVH9H0.net
少子化に少子化で少子化ブーストして何十年後には日本が残ってるわけないからな
子供を残すハードルを上げまくってるのがあたおか
昔は中卒で4人5人産んで当たり前だったのが
大卒で家事も仕事も両立できるスーパーウーマンしか必要としなくなってる
農業だって障壁上げまくってるんだから衰退は当然

978 :花咲か名無しさん :2024/05/25(土) 00:13:13.92 ID:XCsXKsO50.net
>>977
男女雇用なんたかに9兆円で、少子化支援金6000億円
こんだけ中身とやる気のない政策して、
政治家とお友達みんなでチューチューしてたらそら衰退するわなあ

979 :花咲か名無しさん :2024/05/25(土) 01:25:42.42 ID:fUO5TVlK0.net
一昔前から農業従事者なんて半数以上が50代だけど、昔といまとで違うのは10代20代の若年層が比率的に少なすぎていまは完全に先細りになってることかね
10年後20年後は完全に海外に食料を頼らんといけなくなってるかもしれん
まあ若年層の起業農家(会社化グループ化)とか頑張ってるひとたちも居るには居るけどね

980 :花咲か名無しさん :2024/05/25(土) 05:38:29.82 ID:qt/6GH8F0.net
平民が正しく怒らなければならない

981 :花咲か名無しさん :2024/05/25(土) 05:39:18.29 ID:qt/6GH8F0.net
立てられない頼む。

982 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 08:44:17.93 ID:GVhfTrd+0.net
消費しきれないで冷凍してたブルーベリーの大量消費のやりかたわかったわ。
ハンドブレンダーで汁状にしてミルク割り。
糖分入れなければ、血糖値上がらなくて健康的。

983 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 10:13:08.41 ID:VlDUhJ7c0.net
ストロベリーミルクならぬブルーベリーミルクか

984 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 10:13:50.69 ID:GVZMVZeR0.net
凍ったのそのまま食べてもおいしい
あと次スレ立てた

985 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 10:15:21.77 ID:kSRBROJxM.net
うまいよな
イチゴも砂糖と一緒に冷凍したやつを牛乳ミキサーすると旨いぞ
冷凍バナナを追加するのもいい

986 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 10:26:09.76 ID:cDAxPDfY0.net
そういや冷凍フルーツをそのままアイスに出来る機械買ってたの思い出した

987 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 10:31:38.45 ID:K01MvWFxM.net
ミキサー掛けた後に冷凍したら楽そう
味的にどうなるか分からんが

988 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 12:09:16.62 ID:v+gsb7860.net
輸入物の冷凍ブルーベリーはいちど砂利まじりのを掴まされたことあったな
自分で作るほどは取れんからよく買うけど、そういうのにあたった時はげんなりする

989 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 13:13:14.61 ID:NJXZkyes0.net
しかし乾燥凄いな
朝水やったのにもうカラカラしはじめてる
日差しに乾いた風に6号鉢はダメぽ

990 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 13:35:25.38 ID:BVAN+Ago0.net
水やり加減がわからない。
ベランダに鉢大杉でブルーベリーまでたどり着かない。

991 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 15:15:18.44 ID:N6E3PCEd0.net
無計画そう 人のこと言えないけど
せめて土が見えるくらいでないと栽培は無理ゲーでしょ

992 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 17:45:19.02 ID:VlDUhJ7c0.net
シャープブルー1鉢に一輪だけ花が咲いてる
他の枝にはもう身がついて膨らんできてるのに

993 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e18f-O2Se):2024/05/26(日) 18:40:52.84 ID:bUQ/fMkq0.net
今日は乾燥して風があるせいか
朝にチェックして水やりは明日朝で良いかと思ったのが昼には乾燥
昼にチェックして明日の朝で良いと思った鉢が夕方には乾燥してたわ

>>992
うちはフリッカーが数輪、ファーシングが一輪咲いてる
もう熟したのも出てきたのに

994 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 19:13:50.64 ID:GVZMVZeR0.net
それほど暑くないはずなのに45Lの収穫コンテナも朝水やって夕方には乾いてた
穴を開けたホースと散水タイマーで即席の自動潅水装置を追加してきた

995 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 20:45:37.28 ID:GSCJpAEn0.net
>>953
10号鉢で約0.4g、計算間違いを疑うレベルの少なさ

混ざってる範囲しか効かないから
表面に振りかけてもほぼ無意味だし
混ぜられる範囲も知れてるから
鉢底あたりにいる様な大きいのには効かない

ちなみに芝生のスミチオンでも
精々深さ5センチくらいまで
深いところの幼虫は駆除困難

996 :花咲か名無しさん :2024/05/26(日) 21:46:08.15 ID:LqbIiQfR0.net
用土の乾燥防止も兼ねて椿油粕でもあげたら

997 :花咲か名無しさん :2024/05/28(火) 09:31:30.99 ID:D8GvqZoQ0.net
2月10日に剪定ついでに1本だけ挿したレイトブルーが、何日か前からようやく葉芽膨らんできたけど
NHは葉芽が動いてから切って挿したほうがええのかね。うめ

998 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9196-p4++):2024/05/28(火) 20:34:48.99 ID:bc2EThAt0.net
埋め立てついでに誘導

ブルーベリー大好き Part92
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1716685850/

999 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sac5-kHW1):2024/05/28(火) 20:36:18.49 ID:1Q/6aQVsa.net
埋めると落ちるから埋めないで

1000 :花咲か名無しさん :2024/05/28(火) 22:01:57.76 ID:zt1lTDkV0.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200