2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【なす】ナス 28本目【茄子】

1 :花咲か名無しさん:2024/04/06(土) 13:58:39.12 ID:NRUj52Iz.net
ナス)はナス科ナス属の植物。果実を食する。 28本目です。

・秋茄子は嫁に食わすな。
・ナスやズッキーニは身体を冷やすので、妊婦さんは避けましょう。

※前スレ
【なす】ナス 25本目【茄子】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1660623736/
【なす】ナス 26本目【茄子】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1688171512/
【なす】 ナス27本目 【茄子】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/168817

121 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 17:43:20.47 ID:UDGLMO/N.net
別に大丈夫だろうけどあんまり小さいと大雨に打たれたり虫食いで枯れることもあるから少し育ててもいいんじゃないかな

122 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 20:37:43.16 ID:eIR5mIVl.net
例年通りに千両2号接ぎ木苗を3本ホムセンで買って来た
近い内に畝に定植する

123 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 20:47:21.25 ID:Qs16twCt.net
>>120
どうしてもダメって誰かに命令でもされたのか?自分のやりたいようにやればいいじゃん

124 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 21:18:46.47 ID:MqGuvc9a.net
とろーり旨なす売ってないからKAGOMEとろりん買ってきた

125 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 21:21:34.60 ID:gAfvcBeE.net
ブームなのか色んなメーカーで白ナスが出してきてるね
ミニトマトみたいに食品メーカーが参入してきてるし

126 :花咲か名無しさん:2024/05/04(土) 21:38:15.76 ID:XgApaLx2.net
白ナスって表面に傷が付きやすいって聞いたけど実際のとこどうなんですか?

127 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 10:11:00.64 ID:uU4g7fZf.net
傷がつきやすいっていうより傷が目立ちやすいということじゃないですか。白いから目立つといえば目立つかも。表皮が弱いとは思わない。

128 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 10:15:24.09 ID:LRJVDK1g.net
ツルピカがいいなら袋掛けろという話らしい
上手く行ったらやってみる

129 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 12:47:58.22 ID:js9x5HUM.net
フィレンツェナスって一瞬騒がれただけで
全く流行らんかったな

130 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 13:34:52.00 ID:pI/sZ5wR.net
結局野菜って日本産のものが一番旨いらしいな

131 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 16:33:40.94 ID:K/mTtoKd.net
他の野菜は知らんけどナスは日本の品種が一番おいしいと思った

132 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 19:32:18.05 ID:HRZf2ew5.net
風よけ行灯ってみんなやってるけど
今日真似してみたら葉っぱがしおれちゃったぞ

せっかくの日光さえぎったからだ

133 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 19:39:36.36 ID:dtdHBgUd.net
超柔らかナス
よく見たら端っこに水なすって書いてあった
まぁ
いいんだけどさ

134 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 19:51:39.97 ID:VYYXfvcg.net
>>132
それ君だけだから

135 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 20:24:02.70 ID:aTQReRZF.net
>>130>>131
原産国での品質のままではなくて、我が国で品質改良と品質改善を繰り返してきて今があるから。

136 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 23:48:59.80 ID:huWhKbSd.net
ナスの一番旨い食べ方を考え始めると夜も9時間しか眠れません

137 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 12:15:13.77 ID:6Wb/98ys.net
>>132
行燈に培養土の空袋などを使用する場合透明でない袋を使うのはNG
透明なビニール材だと直射日光が弱められるのでしっかり根付くまでの幼苗には丁度良い

138 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 12:42:10.87 ID:+THSHLX5.net
近所の苗屋でとろーり旨ナスの苗が500円
接木で良い苗なのかもしれないがさすがにちょっと

139 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 13:23:47.64 ID:AUpWi6cA.net
行灯には非透明の肥料袋などを毎年使ってるが問題なし
さすがに黒は使わないが

140 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 13:30:04.62 ID:g1hK/H5g.net
透明以外NGなんて聞いたことがない

141 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 15:33:50.74 ID:fsNw/HdX.net
逆に透明使ってる行灯なんか見たこと無い

142 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 17:21:20.36 ID:RpjtYf6D.net
>>141
そう言われてみると見たことないなw

143 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 17:26:14.69 ID:dzkmZ6zG.net
うちは市の指定ごみ袋が透明から半透明に変わったから
使えなくなった透明のゴミ袋を使ってる家が多いな

144 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 17:40:22.75 ID:542z1DvZ.net
ホームセンターで売ってる苗は直射日光当てまくってんじゃん

145 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 17:41:41.14 ID:UxV5oTsO.net
ひろちゃん農園で内側が黒い袋でやった行燈はうまくいかなかったってやってた
2年前くらいの動画

146 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 19:02:54.03 ID:ysj7uYvV.net
>>138
高いね
近所は400円だった

147 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 20:53:35.80 ID:Ro2xyM2P.net
いくらなんでもナスの接ぎ木苗って高過ぎじゃないか

148 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 21:21:41.36 ID:dzkmZ6zG.net
とろーり旨ナス
実生苗 174円
接木苗 328円
手間を考えたらそんなに高くなくね

149 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 07:27:27.53 ID:WT7Mwr2j.net
男は実生苗で勝負だろ
ていうかナスは実生でよくね?

150 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 08:02:51.86 ID:JQo8XRHN.net
丸種の「ふわとろ長」の接木苗を地元種苗店で2017年から愛用しているが
17年220円 18年記録無 19年235円 
20年245年 21年245円 22年255円 
23年275円 今年280円と、順調に値上がりしていますね。

去年、家族がナスナスと言い出したので、
今年は二苗購入しましたが、
例年1苗で、100本から170本 平均130本収穫
だったので、1本あたり約2円と考えると
コストパフォーマンスはとても良いと思います。

151 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 08:31:47.94 ID:OlOGE0/g.net
長陽なすを2株植えて一つは早速枯れてしまった。
行灯していたのだけど、肥料強すぎた?
日当たりはまぁまぁの菜園。
もう一回苗購入してこなくちゃ。

152 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 09:14:58.40 ID:nz7kouOB.net
>>151
株元にコガネムシの幼虫いるかも

153 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 12:08:09.13 ID:HqWoKDxe.net
>>122
昨日この3苗を黒マルチした畝の植え穴にオルトランを撒いてから定植し、支柱立てして株元に撤収して干してたかき菜束を敷いた
畝は元肥えとして籾殻燻炭ぼかし肥料と鶏糞で畝立てしといた
昨夜から雨模様で明日明後日と時々雨模らしいので水遣りの手間が省ける

154 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 19:11:53.79 ID:2EzrN2Lz.net
内側が黒い堆肥袋の行灯はやめたほうがいい
濃い茶色いのとか
なぜなら自分も一度大失敗したから。何年も前に2株それで
へなへなになってだめだった
使うにしても半分に切って十分日当たりが良いならいいと思う
上まで1袋分の高さはまずいよ

155 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 20:04:16.29 ID:AqbgL4s5.net
毎年せっせと更新剪定していたが、実は放任栽培でも家庭では食べきれない量を確保できるんだよな、、、
ま、趣味としてやってるからいいんだけど

156 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 20:55:24.34 ID:i5P1V1rH.net
50m 800円のと一緒に並べられてた50m 2500円のマルチ買っちゃった/(^o^)\
なんでも銀色だと虫が寄り付きにくいんだとさ
家帰ってから気付いたけど買ったホムセン遠いしもういいや…
ナスにこんな高級品を使うべきではないんだろうなぁ

157 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 22:38:48.78 ID:UwoEkAv8.net
なんのなんの
使いたいの使うべき

158 :花咲か名無しさん:2024/05/07(火) 23:01:02.59 ID:coIYnJPb.net
>>156
メロンとかに使う奴だね

159 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 09:56:38.33 ID:nc/Ybrjb.net
高級マルチをナスに使うのはもったいないから
押し入れにしまってとっとけばいい

160 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 11:26:42.58 ID:xot8PD96.net
>>156
確かにシルバーマルチは虫が寄りにくいと思う
茄子には最適なマルチだな

161 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 11:49:39.29 ID:x+bzwTpZ.net
支柱してたけど強風で主枝が折れてた、心も折れた

162 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 11:58:20.12 ID:67MZ1urS.net
うちは、マルチせず植え付けた昨年、ダイソーとかで売っている
アルミの保温シートを土に敷いていました。
水蒸発は防げたと思う。

163 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 12:16:39.65 ID:UOEC/yJM.net
風が強かったものな
防虫ネットをかけているのに中でナスが揺れていたわ

164 :花咲か名無しさん:2024/05/08(水) 23:04:26.29 ID:Iy8kUo3F.net
明日朝は久しぶりに最低気温が10度を下回りそう
ノーガードの植えたばかりのナス苗には試練だな

165 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 12:40:55.01 ID:JM5TxPUY.net
>>164
うちも4/25購入定植したナス1株枯れたわ。
やっぱり、10℃切る朝が数回あったのよねぇ・・・
もう少し待って、もう一回苗購入植え付けする予定。

166 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 14:04:13.98 ID:7YUeE6EU.net
うちも4℃まで下がる
霜が下りる可能性もあるけどめんどくさいからワンチャン賭けて放置

167 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 16:09:59.83 ID:B4owFMPz.net
とりあえず支柱を立ててゴミ袋をかぶせといた

168 :花咲か名無しさん:2024/05/09(木) 18:13:42.88 ID:5tqPdcia.net
今年はダニきませんよーに

169 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 07:55:38.10 ID:yJ+fq+Fe.net
チャノホコリダニはやっかいだな

170 :花咲か名無しさん:2024/05/10(金) 09:32:16.89 ID:5+el52v8.net
アーリーセーフがあるじゃないか

171 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 00:11:29.67 ID:Z5e+2kDL.net
久しぶりにナスの浅漬食べたいなー
夏頃には飽きてしまうのが毎年のパターンだけど

172 :花咲か名無しさん:2024/05/11(土) 21:51:55.55 ID:Z5e+2kDL.net
ナス地獄が始まる

173 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 18:36:23.63 ID:NMwDsVga.net
ハモグリバエが現れたので潰しといた

174 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 20:28:20.99 ID:5lMWFLy9.net
ハモグリバエも厄介だけど壊滅的な状況にはならないだけマシかな
ダニ類はほんとナスをダメにしてしまうのでやめてほしいわ

175 :花咲か名無しさん:2024/05/12(日) 23:47:24.41 ID:5lMWFLy9.net
一昨日苗を植え付けたけどタイミング良く雨が降ってくれている。

176 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 18:36:29.09 ID:hTXLUsrE.net
遅ればせながら定植しました。これからよろしく!

177 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 19:09:55.99 ID:f1V0qyst.net
きゅうりと違って茄子は収穫期間が長いのがいいね
うまくいけば11月まで採れる

178 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 19:33:01.62 ID:iPSWYBPA.net
去年は盆迄は普通ナスが絶好調に取れてて、9月からは長ナスが絶好調だった。
今年はそれに白ナスと水ナスを追加したよ

179 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 19:38:15.38 ID:KlO2ZLqn.net
地獄で会おうぜベイベー

180 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 19:55:45.95 ID:SgSQKI1z.net
初心者でも育てられる?

181 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 19:58:27.45 ID:0zuVsZOd.net
余裕

182 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 20:08:56.61 ID:QbBp6j8s.net
頭に来るほど成長が遅い
まだ本葉2枚

183 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 22:18:45.81 ID:SkWbrePN.net
買った黒陽の苗、植え付けてから2週間経つのに時が止まったかのように全然伸びず枯れもしない。葉の様子は元気に見えるし、ほんと植え付けた時のままだ。

184 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 22:32:22.61 ID:Cf+FP/BO.net
>>180
水と肥料をやればね

185 :花咲か名無しさん:2024/05/13(月) 22:59:45.06 ID:3ni/10kA.net
いい感じで育ってはいるが、葉っぱに小さな虫食い穴っぽいのがたくさん。
犯人誰?

186 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 00:15:40.76 ID:i89BcIML.net
>>182
気温が上がれば一気に成長するよ

187 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 08:00:33.50 ID:LCdAtP7Z.net
トンネルしてなかった時は、
ゴールデンウィーク植え付けで1カ月くらい成長しなかったな

188 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 09:01:43.16 ID:hyrEhKLM.net
夏野菜は高い気温が安定して勢いつくまで停滞気味だね
こっちは寒冷地だからオクラなんて8月入ってようやくって感じだった

189 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 10:57:08.13 ID:yPwNq+5q.net
ナスの葉っぱって夜は上向いて起き上がって昼間になると横方向に開くのが面白い

190 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 15:56:16.64 ID:Y1dDyd1w.net
>>189
へぇーそうなんだ
10年以上毎年育ててるけど気が付かなかった
観察力の差だね

191 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 16:10:35.79 ID:2atP1uZt.net
昨日の豪雨で花落ちてたんだけどどうすればいいの

192 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 16:29:38.68 ID:gsauMAsy.net
あきらめればいいと思う

193 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 16:47:47.58 ID:2atP1uZt.net
おおん!?

194 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 17:04:15.81 ID:3tM2800/.net
また咲くよきっと

195 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 17:21:35.30 ID:YHHOiUxX.net
そのうち食べきれないほど収穫できるって

196 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 17:38:34.03 ID:gsauMAsy.net
>>193
諦めろって言うのは落ちた花にたいしてだよ
接着剤で貼り付けたらうまく行ったとか言うのがあれば
俺もやるけど

197 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 18:24:57.07 ID:2atP1uZt.net
そっかー

198 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 18:27:14.76 ID:m8k1cCQi.net
素直で良い子

199 :花咲か名無しさん:2024/05/14(火) 19:34:34.39 ID:PSmcFhL+.net
みんな仲良く情報交換して茄子をいっぱい収穫しようではないか

200 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 16:53:40.04 ID:o5VMX17E.net
一番果って除去したほうがいいのかな?
きゅうりは取ったほうが後の成長が良いと聞いたことあるけど

201 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 18:54:08.09 ID:ee8iWrFL.net
一番果は、もったいないが泣く泣く、ミニサイズで収穫。
まずは枝葉の成長、根の成長だそうだ。
本格的収穫は、体力がついてからとか

202 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 19:20:56.03 ID:JtUaGlmx.net
なす、きゅうり、ピーマンは取る
トマトは取らない

かな?

203 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 19:58:33.05 ID:ZEZzdOrH.net
>>200
欠かないと株の成長遅れるとか、ホルモンバランス説があるがはっきりしない
教科書的には除去とされてても根拠が曖昧
それよりも低節位の着果は、地面からの泥ハネ心配なので欠いてる

204 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 20:29:31.03 ID:o5VMX17E.net
>>203
だよね
人によって言うことが違うし、結局のところ取っても取らなくても違いはないのかも?

205 :花咲か名無しさん:2024/05/15(水) 23:05:47.60 ID:Ptp+fY0A.net
>>204
1番果は硬くてまずいから取るのが良いよ

206 :花咲か名無しさん:2024/05/16(木) 18:46:15.53 ID:I7ohEcLF.net
今日はすごい強風でした、台風並み@関西
慌てて支柱を添えました

207 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 10:02:52.98 ID:gAUy+qQL.net
今年は違う品種珍しい品種と思ったけど結局千両の苗買ってしまった
私の意気地なし

208 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 13:04:27.35 ID:nPy64+f9.net
>>207
他のも買ったら良いやん
俺は何時もの千両2.長ナス1に白ナス1.フワトロ1
を買ったよ

209 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 13:49:57.12 ID:Amc0T/e9.net
結局のところ千両が正解なんだよなぁ

210 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 14:17:15.73 ID:xD3Pw5uX.net
植えて1ヶ月経過
おなじ時期に植えたミニトマトはもうすぐ収穫だというのに、ナスは成長遅すぎ

211 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 14:50:14.23 ID:BAXpJcaq.net
千両2号買ったんだけどだめなの?

212 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 15:20:02.85 ID:ZHj6V997.net
ド定番だから安心していいよ
次に来るのは単為結果品種かな

213 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 15:57:01.51 ID:BAXpJcaq.net
よかった120円の普通のじゃなくて3倍するの選んだかいがあったぜ

214 ::2024/05/17(金) 18:30:39.22 ID:dAq247eO.net
ナスは千両に始まり千両に終わるというからな
初心者には育てやすく、プロの高い要求にも答えられるポテンシャルの高い品種だ

215 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 19:21:15.71 ID:B00dWQFb.net
トゲアリ買った
ちゃんとしてそうだから

216 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 19:49:09.86 ID:wp1nMJg2.net
千両の種苗会社の品種開発で千両を超える品種を作れないっていう悩みが長い間あったってくらいだし

217 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 19:51:26.47 ID:oPbI46dx.net
千両は確かに育てやすく調理も万能ではあるが
自分はトロトロの焼きナスが一番好きだから長ナス推し

218 ::2024/05/17(金) 20:05:03.70 ID:dAq247eO.net
うちは千両と長茄子の2本体制
もちろん食べ切れないので人にあげてばかり

219 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 20:19:46.57 ID:Ll1UHc0Y.net
俺は、ふわとろ長。 千両なんてありふれたナスだ
ふわとろ長がうまい。量も採れる
ながらく1本体制だったが、今年は2本体制。
ナス尽くしだ

220 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 20:21:36.99 ID:jIWoPPYu.net
千両二号の特性といったら、結果数と秀品率の高さだろうな
家でやるなら皮が柔らかい庄屋大長ナスが好み

146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200