2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【なす】ナス 28本目【茄子】

538 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 01:39:56.54 ID:U33xMDuF.net
>>534
自分で育てたナスの味は最高なんだが

539 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 05:38:11.58 ID:rJUs9Ie0.net
有機肥料と化成肥料両方使ってる
鉢は10号鉢で根っこも回ってないはず

540 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 07:49:35.19 ID:o3Yylzwe.net
通常株間60センチ以上とるから
10号鉢なら地植えの1/4以下

541 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 08:47:34.43 ID:rJUs9Ie0.net
地植えにするだけで味が良くなる、って?
いったい何を根拠に言ってんだか

542 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 09:20:56.49 ID:h98xccCf.net
ゆうぼうかぶがあらわれた

543 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 09:24:33.02 ID:o3Yylzwe.net
>>541
どこに味の事を書いてる?
妄想激し過ぎるぞ

10号鉢で十分とか思ってるくらいだから
相当なアホだろうけど

544 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 09:41:03.43 ID:WK2XymWS.net
秋茄子云々の時にもいた話噛み合わないヤツやろスルーしとけ

545 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 10:04:26.25 ID:U33xMDuF.net
何育てるにしてもプランターは上手に管理できないと味落ちるよ
だから初心者向けじゃない

546 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 10:04:57.92 ID:s29OlKzX.net
ナス大量消費するには麻婆ナスが美味しいね
他はどんな料理してますか?

547 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 11:52:59.66 ID:XuKb/0lg.net
市販の培養土とプランターで育てた野菜がうまいはずないよね化成肥料たっぷりで
堆肥たっぷり入った豊潤な土で育てた野菜を食べてごらんなさいよ
薫りからして違うんよね

548 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 11:55:48.78 ID:XuKb/0lg.net
ナスやきゅうりを浅漬にしてみるんよ

味の違いがはっきりとわかるんよ
プランターで育てたミニトマトも不味いでしょ?水っぽくて

549 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 12:07:02.54 ID:MjQLSPXi.net
えひめ愛でもまいとけばかわらんだろ

550 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 12:16:17.23 ID:zvSiWnok.net
化成肥料たっぷりの茄子とか不味そう

551 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 12:21:53.14 ID:V7EazQnZ.net
米ぬかでも撒けば美味くなるのか

552 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 12:28:09.92 ID:PQ7XROc0.net
味の素とか嫌ってそう…

553 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 12:29:42.71 ID:NzhpFiDn.net
プランター栽培

554 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 12:30:03.50 ID:NzhpFiDn.net
プランターで栽培してるけど
味はわからん

555 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 12:44:11.77 ID:PINasYWp.net
プランターでナスを栽培するとか狂気の沙汰だろ
イチジクをプランターで栽培してるけどナスはイチジクより窒素とカリウムを要求するんだよ
どんだけ難しいか容易に想像がつく

556 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 12:56:53.26 ID:TvInmSzb.net
ここなんでヨソの批判の書き込みしかないの?

557 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 12:58:39.53 ID:MjQLSPXi.net
オクラスレとかギスギスやばいよ

558 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 13:06:42.71 ID:zdRJrFex.net
ナスの木は根張りが凄まじいからなあ
畑畝でナス撤収時に抜根すると通路に迄伸びてるもんな
プランター栽培なら有機肥料や化成肥料の配合とかも考えるんだろけど、土の量も計算するんだろなあ

559 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 13:18:43.62 ID:1AFJWzrk.net
園芸板は基本固定観念の塊だったり自分の信じるやり方こそ正解って感じの人多いからしゃあない

560 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 13:25:23.49 ID:em9vSHrF.net
葉っぱの真下は根っこと思っていいだろうね
プランターでは当然キャパオーバーする

561 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 13:33:56.93 ID:TFLF5gzQ.net
10号で何個収穫出来るの?

562 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 13:35:34.54 ID:CKYpIvqK.net
>>546
コウケンテツのナス料理がおすすめ。Youtubeで見てる。
特に、とろ旨なすのチーズ焼きがお気に入りです。

563 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 13:36:00.94 ID:PINasYWp.net
狂気の沙汰というのは批判の意味ではないよ
畑での栽培でも一度窒素を切らしたら回復まで相当日数がかかるナス
それをプランターで栽培出来ることに純粋に驚いただけ
水だってかなり必要だろうし

564 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 13:40:23.27 ID:AsVxqw11.net
いっそのこと肥料管理もキッチリできる水耕栽培で

565 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 13:46:18.35 ID:MjQLSPXi.net
おナスちゃん水耕だとアホみたいに水吸って一瞬でec値高くなるからびっくらこく

566 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 13:59:31.65 ID:kOZRD66i.net
狂人ですまん

567 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 14:01:47.26 ID:9eXxUjpt.net
>>563
言葉の使い方に気を付けなさい
そういう物言いしかできないなら今後の書込みはお断りする@スレ主

568 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 14:08:00.80 ID:PINasYWp.net
ずいぶん偉そうですね@レス主

569 ::2024/06/18(火) 14:11:19.51 ID:puwNf2eO.net
黙ってNGに入れときゃいい

570 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 14:28:25.48 ID:s29OlKzX.net
スレ主って何ンゴ?

571 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 14:29:00.57 ID:JNpPVcMW.net
>>567
わあああああああああ
ナスが喋った

572 ::2024/06/18(火) 14:36:37.88 ID:puwNf2eO.net
もしかして一定さんか?

573 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 15:53:35.05 ID:mxfySWrf.net
一定のナス栽培スキルがない奴は黙ってここから退場して初心者ナススレでも立ててこい。ここはエキスパートがやり合う鉄火場だ。おこちゃまが来る場所じゃないぜ。

574 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 16:41:28.57 ID:8KovYhXe.net
🍆初挑戦や

575 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 16:42:08.95 ID:8KovYhXe.net
肥料過多で水ギャンギャンに上げて仕立て上げてやるぜ

576 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 16:44:34.44 ID:MjQLSPXi.net
肥料過多でちゃんと花咲の?

577 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 16:56:30.19 ID:+bmuz4kv.net
>>573
同意
もっとレベルの高い栽培技術の議論を交わしたいものですね

578 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 17:00:47.46 ID:/qdf4AyG.net
これは笑う所でしょうか?

579 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 17:06:42.02 ID:GNkieau3.net
まーた虫食いだ!
トマトは何年も虫に食われたことなんてなかったのになー

580 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 17:24:06.19 ID:EVWoSPSX.net
>>573
>>577
こちらで気の済むまでどうぞ^^

【なす】ナス 【茄子】上級者専用
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1718698966/

581 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 17:33:32.98 ID:JNpPVcMW.net
78円の苗で7本も採れた
もう大満足でしてよ

582 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 17:41:24.96 ID:rJUs9Ie0.net
>>580
有能

583 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 18:10:00.15 ID:A0XnCcUZ.net
>>561
プランター10号スリット鉢で100本らしいよ
https://youtu.be/40jabARSzNU?si=2PduJNEJQRDTVQPu

584 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 18:18:22.18 ID:/qdf4AyG.net
>>581
肥料や農薬にかかった費用
それと水道料金も忘れずに加算してね

585 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 18:20:01.42 ID:Fy3vCoDL.net
>>580のマジレスがなんか怖いですね
発達障害なんだろうな
無駄にスレ立てして面白いんだろうか?

586 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 18:28:57.81 ID:9kA38OJt.net
>>584
加算してね、って加算してなんか意味あるの?なんのために加算するの?
まさか家庭菜園のナスで収支の計算してるの?
キチガイですか?

587 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 18:59:00.41 ID:s29OlKzX.net
夏野菜の獲れる時期になると皆殺気立ってくるね
ネオニコに頭やられてるのか??

588 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 19:27:16.54 ID:/qdf4AyG.net
いや、キチガイは算数出来ないあなたの方です

589 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 19:47:33.25 ID:QMc/bz8u.net
雌しべが短くなっちゃう

590 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 20:09:24.08 ID:8KovYhXe.net
スレ荒れるならワッチョイ有りにすればいい

591 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 20:14:15.66 ID:vd6kwqyY.net
白ナス本葉4枚のを定植して早くも開花していたが
雌しべが見えなかった・・・・
肥料不足?

592 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 20:20:46.49 ID:hvfQhFpr.net
うちは白ナスは常に肥料十分で千両は常に足りていない
白ナスは2本仕立てで千両は3本だからその差だと思うけど

593 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 21:23:15.76 ID:4qRXcUGp.net
>>588
なんのために加算するの?って聞かれてるんだからまずそれに答えてみたら?おれも水道代を加算してそのデータをなにに利用するのか知りたい。

594 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 22:30:55.58 ID:dKwPgcSH.net
今年は2本しか植えるスペース確保出来なかったから、垂直仕立てにして3本植えた。
思ったより余裕あるから四本でもいけた。
実は普通についてる。
庭でスペースに限りあるから、うまくいけば来年も導入したい。

595 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 00:27:46.89 ID:kogsUmtv.net
一枝一果ってどうだっけ
主枝を伸ばして、主枝から出る脇芽を伸ばすんだけど
その脇芽についた一個目の花を残してその枝は摘芯
そしてその脇芽の実を取ったら、その脇芽は趣旨の付け根から切ってしまうんだっけ?
脇芽にでたさらに脇芽を伸ばすってことだった気もするけど
どちらだっけ

596 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 01:10:46.27 ID:Er8RlLa1.net
>>595
>>456で基本は脇芽を落とすけど
管理できるなら好きにしろみたいなレスで終わった

所で垂直仕立てって日照確保できるのか
いくつか見た限りY字の広さで日照による収量が多くなるとか
もうT字にしているのとか見たけど

597 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 01:49:48.79 ID:kogsUmtv.net
その絵だと、やっぱり脇芽の実を取ったら、
脇芽のさらに一本目の脇芽のうえで摘芯して、
孫脇芽を伸ばすを繰り返す感じかね
なんか脇芽の根本からきって、またその切ったところから脇芽が伸びるから
それを繰り返すって方法も見てさ、どっちなのかなって。
まぁ、最初だけだよねこんなの
途中で訳解んなくなったり、花だって色んなところから出てきたりイレギュラーも多いから
結局てけとーなんですけど

598 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 05:45:12.01 ID:Tq/LnyPD.net
俺2年前初めてナス作った時は何度読んでも意味がわからなくて、3本仕立てにしてるはずなのにそのうちの2本は脇芽だからって途中で切っちゃった
さらに更新剪定とやらをやらねばということで残った1本を1/3ぐらいに切ったらあっという間に枯れて、結局2〜3個しか取れなかったw

脇芽も本人が主枝にしようと思った瞬間から主枝になる、というのをまず説明して欲しかった

599 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 06:42:39.18 ID:lh1oJe4Q.net
>>580
そうやって煽りのためだけに無駄な重複スレ立てるなよ
板住民にも迷惑だし、ナススレ住人にとっても恥ずべき行為で肩身が狭くなる
お前の浅はかな行為のせいで皆が迷惑するんだよ

削除依頼出して回線切って○ね!!!

600 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 06:51:12.92 ID:si/kl2L8.net
>>599
クスクス

601 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 06:52:19.65 ID:qvczjrZr.net
ぶっちゃけナスって、生命力高いから下のほうの脇芽だけ取ってあとは放任でも良いと思うけどね
それしてるだけでも主枝からもバンバン取れる

でも覚えておくのは最優先事項である、伸びすぎた枝を切って切り戻し、だわ
これしないと横へ横へ広がっていって取れなくなる
それと適度に葉っぱを取ること
これさえすれば収穫量なんて1個くらいしか変わらんと思う

602 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 06:56:53.72 ID:nMp/qFgP.net
>>580
君の気は済んだか?自己満足のためにスレ立てしてさ

603 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 07:01:50.53 ID:lh1oJe4Q.net
>>600
>>580

クスクスじゃねーよ池沼野郎
ホント何の価値もないクズだなお前
5ちゃんやめろよクズは迷惑だ

604 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 07:24:26.28 ID:nMp/qFgP.net
>>590
ワッチョイスレは既に立ってるのでどーぞご自由にそちらに行ってくださいな

605 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 09:44:00.52 ID:5NKdT0ZD.net
ナス育成初心者です
プランター栽培していて5本仕立てになってしまいました
苗も1mほどに成長してますが仕立てを切って3本にした方が良いですか?

606 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 10:04:58.68 ID:J0Hskqp9.net
6本仕立てまでは収量的には変わらないらしいのでどちらでも良いけど、ジャングルになって収集がつかなくなりそうなら切った方がわかりやすくなると思う

607 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 10:14:54.31 ID:5NKdT0ZD.net
>>606
なるほどありがとうございます。
5本主枝が結構大きいので
そのまま今回は育ててみようと思いますm(_ _)m

608 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 10:43:30.99 ID:WqLVHZhq.net
農家の人って無作為に光合成に邪魔になる葉を毟ってるように見えるけど、一瞬のうちに実に栄養を送る大切な葉とそうでない葉を見分けて毟ってる
この姿だけを見て園芸初心者がバシバシ邪魔な葉を毟ると悲しい結果になる

609 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 11:03:34.11 ID:Q2Vpr7Sx.net
光合成より日陰保守の方が大事だわ
それに落とすのはナスの奥二枚目だけだろ

610 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 11:07:49.55 ID:0q6CAK8A.net
やたら葉が大きくなってバケモノみたいなんだけど大丈夫かな

https://i.imgur.com/kRhTbaF.jpeg

611 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 11:14:28.82 ID:1AUDweSm.net
ナスはこんなもんだよ

612 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 11:32:57.85 ID:zYVbu6eI.net
なんのメーター?

613 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 11:59:24.62 ID:xdtmOMYc.net
>>612
うそだろ…

614 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 12:08:08.66 ID:rb6yjli5.net
水分計かな

615 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 12:16:30.67 ID:0q6CAK8A.net
酸度計と照度計と水分計だけど酸度計は壊れてる

616 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 12:23:38.40 ID:rb6yjli5.net
phはたっけえの買ってしかも年1で校正しないとくるうらしいから諦めて紙ですわ

617 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 13:22:05.60 ID:T3prYlp+.net
>>610
プランター小さくない?
これで左にもう1株だと育たなそう

618 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 17:23:45.08 ID:d4TWwmje.net
垂直仕立ては仕立てる手間は要らないし実もちゃんとできるけど葉とか実を巻き込まずに縛ろうと思うと結構面倒くさい
ジリジリ暑い真夏は特にイライラさせられる

619 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 17:33:11.04 ID:4nD8bRFS.net
皮が固い言われた、何がダメなんだ

620 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 18:15:43.30 ID:gOAkWXAJ.net
>>619
石ナスってやつ?
ボケナスは経験あるけど石ナスってまだ見たことない

621 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 18:24:30.34 ID:fLg8D97B.net
皮固いのはカリが高い肥料あげてるとか?

622 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 18:27:53.44 ID:3ARVE7/4.net
石ナスは受粉がうまく言ってない小さいヤツ
皮が固いのは品種的なのでないなら水不足や肥料不足かも

623 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 18:28:49.54 ID:W556RX+P.net
結局、剪定やら垂直やらいろいろ試したがそもそも放任栽培でも食べ切れない量を確保できるので冷めた
農家は極限まで収量あげないとやってけないけどその真似をしても本質的な意味はないことを悟った
まあ農家ゴッコは楽しかったけどね
一通り覚えてしまうと放任に戻る

624 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 20:28:29.13 ID:2ezBBnYY.net
>619
トロトロ系は皮が固い印象

625 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 21:52:38.57 ID:gOAkWXAJ.net
>>622
あ~なんとなくわかりました
アレが石ナスだったのか
ありがとう

626 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 07:01:36.21 ID:DUOyJsOC.net
>>610
プランターでこの葉のでかさ。すばらしい。
ナスは座布団のような葉を作れというので、大成功の予感ですね。

後は、害虫と病気を乗り越えればOK

627 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 07:11:40.27 ID:ER7bpaZx.net
切り戻し難しい

628 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 07:29:40.18 ID:w3qC7aXb.net
三本立てした主枝より側枝の方が太くなってきた。
この場合太い枝の方に切り替えた方が正解?

629 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 11:30:03.98 ID:wGfhQwAN.net
梅雨に向けて下の葉をバシバシ落としてきた
大きく育ってくれよ〜

630 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 12:43:58.35 ID:tZj3pd4b.net
>>628
そのまま4本仕立てでもよい

631 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 16:22:53.02 ID:/WVB2jWH.net
>>592
定植時の肥料が少なかったのかも?とりあえず液肥だと効き目早いですか?888化成肥料も1株あたり、大匙一杯位やれば良い?

632 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 16:28:35.20 ID:AnPruRno.net
>>631
っNK化成

633 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 19:39:08.78 ID:0Sz+rAVj.net
種から育てた1本
6月に入ってから怒涛の勢いで成長してたのに地植えしたら止まった

同じ肥料と土を増量しただけで根もほぐさないでやってんのになぜこうなる?

634 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 19:40:49.68 ID:0Sz+rAVj.net
夜は室内がいいのか?

635 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 20:03:00.22 ID:0vlEz0ZL.net
>>634
どの地域か分からんのに回答しようがないと思う

636 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 21:06:16.31 ID:ZCN4mJCc.net
別にプランターで管理するような作物でもない

637 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 22:51:37.81 ID:hM5zQNwd.net
畑無いから仕方ない

638 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 22:59:46.54 ID:xi+Rdltj.net
>>633
まだ活着してないのでは

639 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 07:32:13.68 ID:rJXVr4cr.net
無菌状態からバイ菌だらけの環境に放り込まれたら誰だって息を止めたくなる

640 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 07:36:35.50 ID:oH7sSxxQ.net
本格的な雨続きになる前にうどんこ病対策でダコニールまいておくかな~

641 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 07:37:22.42 ID:gISbH5tz.net
めねでーるいれよう

642 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 12:07:34.65 ID:dLzFNePt.net
今日から雨予報なので昨日きゅうり ナス ピーマン トマト ミニトマトにダコニールを撒いた。

643 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 12:48:24.86 ID:YIA273+t.net
雨は日曜からのはずだったのにな
後出しジャンケンアプリによると

644 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 13:28:25.63 ID:S04lc76B.net
明日は早朝から晴れなのでダコニールを撒くかあ

645 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 13:31:03.71 ID:qUKBMyTN.net
昨日トップジンまいたよ

646 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 15:31:56.95 ID:r+NsS6EX.net
ダコニール高温障害出ないの?

647 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 17:24:26.01 ID:1E2K5wWY.net
アーリーセーフだけだとダニ対策足らないかな?
ダニコール買った方が良い?

648 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 17:25:58.77 ID:r+NsS6EX.net
>>647
ダコニールは殺菌剤だぞ

649 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 17:41:00.78 ID:52423Zwl.net
売れてる芸能人でプランターでナスを育ててる人0人説
真夏は毎日水やり朝晩2回しないといけないので

650 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 17:47:02.86 ID:vi0g//OS.net
>>649
まじで!?
水そんなにいるのか

651 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 17:50:29.76 ID:i/rXdqcs.net
>>648
殺菌剤だと農薬になるのか

652 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 17:54:34.27 ID:vwk/4AAG.net
夕方になると水不足で葉っぱがシナシナになるしな

653 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 18:10:22.33 ID:koX4fnEx.net
朝晩、っていうか正しくは朝と夕方だな
なんでそんなに吸ってんの?ってくらいナスは吸う

654 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 18:28:09.27 ID:EhsZekHF.net
水がひたひたの状態でも育つくらい水好きだからな
あれ何で呼吸できるんだ?

655 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 18:32:22.96 ID:61yuMrm3.net
鉢植えと地植えでナス育ててるけど真夏の鉢での水やりは朝昼夕だよ
昼には葉がしおしおになってる

656 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 18:35:39.31 ID:g2X7z/vW.net
水耕やってるけど本当水を吸う量やばい。
養液じゃなくて水を吸ってる

657 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 19:13:55.98 ID:8hjBamQZ.net
夏に朝晩2回ってプランター栽培なら何でもそうじゃないの?

658 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 21:01:54.19 ID:urxA9muR.net
畑に植えてても夏場は2回潅水チューブに水通す

659 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 21:17:49.80 ID:m+rnLpaB.net
ナスって水と肥料切らすと元気無くなるのわかりやすいよね

660 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 21:33:24.46 ID:+CY2GaLK.net
いまだに本葉2枚しかないのもあるし

661 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 23:05:07.20 ID:i/rXdqcs.net
俺の長なすも
ふっくらしてきましたよ

662 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 23:47:39.74 ID:tWOlaMYw.net
粘土質の土だからか、夏でも1日一回でもやれればすごく元気だが。

663 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 23:50:08.22 ID:tWOlaMYw.net
>>651
ダニは殺虫剤じゃないといけないだから。殺菌剤は病気対策。

664 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 00:30:30.78 ID:nAVgrZRw.net
泊まりの仕事してるから出勤して帰ってくるまで30時間くらい空いちゃう。

プランターのナスの土には赤玉土を大量に入れてるが、まあ真夏には焼石に水

665 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 01:14:39.61 ID:TXA2F8f/.net
ペットボトルの給水器つくればいーじゃん

666 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 07:32:56.33 ID:AwYYSsBZ.net
わずか3株しか植えてないのにテントウムシダマシ、カメムシ、ヨトウムシかタバコガを一匹づつ捕殺した。虫大杉。

667 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 08:28:47.53 ID:Qnm+tmmA.net
>>664
遮光シートかけるか室内入れるのは?

668 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 08:29:57.38 ID:Qnm+tmmA.net
ダコニール散布おわたー
これで病気予防になりますように

669 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 09:11:54.70 ID:Uq0Ym/C7.net
初めて育ててるんだけど、
ちゃんとしたの方の脇芽はとって、3本仕立てにしたはずが

よく見ると側枝から直後に出た脇芽が同じくらいの太さで2本に分岐してしまってて全部で6本とか8本みたいな感じになってて上ですごい繁ってる

なにきればいいかももう分からんw

太い枝一本ずつ切っちゃっていいのこれ?
実はなって来てる

更新剪定まで放置して取れるだけ取ればいい?

670 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 09:22:06.99 ID:/yGwSNgi.net
>>669
写真撮ってあげてみ、アドバイス出来るよ

671 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 09:31:07.66 ID:Qnm+tmmA.net
今晩から雨続きですね
半身萎凋病でませんせように

672 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 10:10:15.53 ID:eJjg7BJE.net
ここの人ってマニュアル通りにやらないと不安でしかたないってタイプ多いね
ちゃんと水、肥料やればほぼ放任でも100本超えるのにどこを目指してるんだろ

673 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 10:18:10.30 ID:gUoYsRlP.net
─────目指すのは最強の自分

674 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 10:19:48.02 ID:Uq0Ym/C7.net
>>670
こんな感じです
https://i.imgur.com/ylTSC5X.jpeg
https://i.imgur.com/1hPAzga.jpeg

675 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 10:39:06.16 ID:0bHAcWgw.net
環境は一人一人違うから工夫は必要。

676 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 10:48:29.81 ID:AwYYSsBZ.net
>>674
「ナスの切り戻し」何度聞いても分からない!と言うあなたの為だけに作りました!
https://www.youtube.com/watch?v=OGwQWUKMDyc

677 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 11:09:30.36 ID:Uvp9Mobs.net
本当にわからないなら「枝ごと収穫」の徹底でいい

678 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 11:34:07.83 ID:cheE1EaA.net
肥料が不足 肥料が十分に吸収させると
先端の葉は紫色になる

679 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 11:37:49.86 ID:KAWHwyIe.net
>>672
ホビーだから
農家ごっこ遊びしたいんや悪い?

680 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 12:14:05.55 ID:4/MPhdSS.net
>>674
ここまででかくなったら
夏まではそのまま生かして
秋入る前に更新選定でバッサリやればよい

681 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 12:14:42.84 ID:qAZ3eXrA.net
>>668
最高気温25℃以上の日にダコニールは自殺行為では?
あ、涼しいところの人?

682 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 12:43:55.31 ID:A9I4/gfj.net
>>679
え?このスレの誰一人として「悪い」なんて言ってないよ?
また被害妄想の病気が再発しちゃってる?
おクスリ飲んでゆっくり治していこうね

683 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 13:06:48.46 ID:KAWHwyIe.net
ここにも気チガイ湧いとる

684 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 13:14:38.09 ID:t+T+I2YP.net
頭の悪い奴ほどマニュアルを無視して
思いつきでやるからな
我流でやりたきゃせめて20年間総合園芸店に勤めてからにしろってこった

685 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 13:40:32.76 ID:O7o/RNC5.net
たった3株だから葉っぱの裏を一枚ずつ捲っていったら卵のコロニーが5か所あった。
全部潰してやった。

686 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 13:58:42.64 ID:BNeRU+kD.net
>>683
自己紹介乙

687 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 14:03:02.20 ID:PsFPsBwB.net
>>684
まあ園芸なんて結果が全てだから
マニュアル熟読しても出来ない奴はできないし
総合園芸店に20年って笑うとこか?
園芸店に勤めたら腕が上がるって君面白いこというね

688 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 14:03:29.38 ID:842siLSY.net
遅レス失礼します

>>617
右半分は葉ねぎなんですが上から撮ってるのであまり見えないけれど結構深めのプランターだからなんとかなるかと思って

>>626
葉が大きいほうがいいんですね
安心しましたこのままのペースで育てて行こうと思います

689 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 14:19:45.57 ID:WcO9NNLO.net
>>687
笑うとこだろ

690 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 16:18:23.37 ID:0ZOOWRbj.net
選んで伸ばした枝以外は身を付けたら枝ごと切って収穫でいいんじゃね
下手にわき目増やすと夏に更新選定する事になるよ

691 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 18:04:48.31 ID:NlyFcmo+.net
>>690
選んで伸ばした枝になった実どうすりゃいいです?
できれば食べたい

692 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 18:24:35.95 ID:0ZOOWRbj.net
>>691
収穫しないと負担かかるから収穫して食べてね

693 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 18:41:26.88 ID:3lYlpYJ8.net
ニャハハさんの動画のニャハハさん命名のツリー仕立てで今年はやってみているが、
なかなか良い感じ。茄子も柔らかく程よいサイズで実っている。
最近定植した白ナスも、その仕立てでやるつもり。
昨年は支柱3本交差させて立てて、狭い菜園で行き来に邪魔だったわ。
今年は、スムーズに通れるし気にいった。

694 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 18:44:17.95 ID:NlyFcmo+.net
>>692
ありがとうございます!
食べます

695 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 21:15:58.63 ID:fXeiEtaU.net
梅雨と共にナメクジ軍が…

696 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 09:43:23.35 ID:INwpHWlp.net
>>661
短小包茎受粉失敗の石ナス

697 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 10:43:49.44 ID:WscBt12S.net
有機石灰蒔いてみた

https://i.imgur.com/9Meram5.jpeg
https://i.imgur.com/UXiRSUQ.jpeg

698 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 11:05:51.35 ID:grb60dZP.net
米ぬかに見えた

699 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 12:00:21.99 ID:x7HvzaaR.net
肥料が効いていない

700 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 12:18:20.64 ID:GYICGzWI.net
マルチ張ったあとに石灰とはなかなか希少な例だな

701 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 17:44:42.26 ID:9YFFeTVE.net
>>697
横に穴開けてるのはなんで?

702 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 18:22:11.07 ID:Q4Wl9sKG.net
追肥用じゃね?
しらんけど

703 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 19:08:41.47 ID:Pxj/i61A.net
茎や葉っぱが茶色い感じで枯れたような感じになってくのってサビダニとかハダニというやつ?
こうなったらもう無理?この株は抜いた方が良いのかな

704 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 19:15:56.84 ID:71ejY5WY.net
>>701
マルチのせっかくの気密性を台無しにするため

705 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 19:47:03.36 ID:WscBt12S.net
>>701
追肥のときに開いた穴
水やりのときも使ってる

706 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 20:44:11.94 ID:f6Io8kAt.net
>>703
ナスは強いから、今の枝葉は諦めて脇芽に乗り換えれば?
農薬無しで乗り切るのは無理かもしれないけど

707 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 20:45:15.00 ID:KnJK9bSD.net
俺はマルチ外した
それのせいで保湿充分と思ってたのが勘違いだった
蒸れてかびるだけ

708 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 20:50:25.20 ID:urBJLSZJ.net
酷暑に黒マルチはフラグ

709 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 21:24:21.40 ID:/VyoelhD.net
いや真夏には草姿が大きくなってるから黒マルチだろうがそんなに問題にはならん

710 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 21:39:25.06 ID:moux5GIH.net
植え付け時の5月はじめにオルトラン使ったのに、まちがって今日またオルトランとダイアジノン3を株もとにパラパラとまいてしまった

もうあきらめてひっこ抜いて処分するべきなんだろうけど、もし食べるなら、あと何週間したらナス食べられると思う?
もちろん自己責任で食べるから人にあげたりしない

711 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 21:46:55.70 ID:a+Arfkhp.net
大雨から逃げてきたのかもぐらにナスの畝が念入りにボコボコにされてた
今年はもうだめかもしれんもみがら燻炭入れてももぐらには効果ないね

712 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 22:09:27.72 ID:3BHL0Er5.net
もぐらにはマルカワのオレンジガムやろ

713 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 22:31:06.48 ID:Ko9FzQ22.net
>>710
ダイアジノンは浸透移行性は無いからオルトランのことだけ気にすればいいんじゃないのかな

714 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 22:38:17.19 ID:Ko9FzQ22.net
>>710
オルトランの許容回数は定植時の1回だけなんだね。じゃあアウトだ。ここで聞くようなメンタルなら食べない方がいいと思うよ。

715 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 00:23:44.90 ID:DsCw/Lhr.net
オルトランって、1回ほどこすだけで約2〜3週間効果が続くとあるから
せめて3週間は待たないとダメだろう。

716 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 01:48:46.49 ID:jmUvqxFm.net
>>701
追肥用だろうね
葉先が根先だからNKぶっこみまくりだと推測

717 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 02:20:28.75 ID:nK1uPaKu.net
クローバーとか雑草生やした方が雲とか捕食者が現れて薬剤や農薬なんてつかわなくてもいいのにね
ドクダミとか生えると早い段階で処理しないと厄介なものだけ抜いてれば楽だし

718 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 08:37:45.67 ID:N7uNYaFY.net
>>717
ドクダミも防虫効果高いと聞いたぞ

719 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 08:41:52.10 ID:0AzDYWCY.net
ドクダミはむしろ生えて欲しいまである
色々使えるし

720 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 09:22:17.17 ID:VHF/scCJ.net
大長ナスなかなか成長しないねぇ

721 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 09:23:00.44 ID:ztJfMsUX.net
名前タグの裏見たら、30センチ以上で収穫って書いてたけど本当?

722 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 09:26:09.77 ID:WTSm89qn.net
小さいうちに収穫したほうが美味しいし成り疲れしない。

723 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 09:53:26.56 ID:ztJfMsUX.net
いや、なり疲れするようなこと推奨するの、って

724 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 10:48:39.94 ID:ysbpjYU9.net
いやそこは程度の問題
ほうれん草や小松菜だって家庭菜園なら若どりすれば美味しいし畑の回転も良くなるけど
目安の収穫サイズは大きいでしょ

725 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 10:49:48.10 ID:XG/GLHuP.net
>>716
茄子の根は葉先下どころかこの画像の通路へ伸びるぞ
画像だと左にネット張ってある葉物野菜付近迄伸びる

726 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 10:53:22.41 ID:D5ojCeZu.net
根の先端の一部がそこまで行くというだけで
大部分はマルチ下にある

727 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 10:57:47.49 ID:W1W/DW5I.net
業務用の冷凍食品店に行ったら冷凍焼きナスがあった
賞味期限は1年
もう切り戻しせずに一気に出来ちゃったら全部冷凍焼きナスにして保存するか

728 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 10:58:09.96 ID:XG/GLHuP.net
>>726
だから追肥は通路に遣る

729 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 11:01:41.99 ID:OLQNwzb7.net
>>727
鮎が釣れすぎて冷凍庫を買い足したおっさんがいたわ

730 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 11:04:15.22 ID:D5ojCeZu.net
>>728
追肥は通路限定ではなく葉先の下にやるもの
マルチの穴は過去の追肥の痕跡だろうね

731 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 11:11:00.17 ID:1z6N5yJ1.net
真夏でも黒マルチ外さなくていいよね

732 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 12:32:02.03 ID:TH4MHc8P.net
>>719
ドクダミって何に使えるの?
抜いても抜いても生えてきて邪魔だよ

733 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 13:01:35.79 ID:r4M6Wief.net
稲藁かわいいよ稲藁

734 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 14:27:10.13 ID:5b2XHgYf.net
>>713-715
ありがとうごめんね
もしも自分だけで食べるにしても3週間は待とうと思う
変なこと聞いてすみませんでした

735 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 15:18:16.77 ID:PAZDm+We.net
>>734
真面目な話全然大丈夫ではあるよ
心情的にあまり気持ちいいもんではないから躊躇うだろうけど
気になるなら成分の1日の摂取量とかを詳しく調べてみるといいかも
全然余裕やんけと安心出来るかもしれない

一応推奨とかそういうのは出来ないって言わなきゃいけないんだろうけどね

736 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 15:40:13.52 ID:tIAy7SJH.net
>>735
どうもありがとう
今回のことを反省して次からは、使う前にもう一度用法をしっかり確認してから使うことにします

737 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 16:09:43.10 ID:8Aonvi8l.net
>>735
あと、アセフェートについても調べてみました
アドバイスありがとう
とても勉強になりました

738 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 16:36:32.43 ID:Nt8o43MZ.net
https://i.imgur.com/TgKVmnV.jpeg

皆様暑い中お疲れ様です。
最初に実った茄子、だいたい10センチ位まで育ったのですがコレは収穫すべきでしょうか?

739 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 16:38:56.69 ID:PAZDm+We.net
最初ってのはガチで最初?それとも摘果した後に出来た物?
いずれにせよ木がまだ細いし早めに採っていいかと

740 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 17:04:04.99 ID:1dNqDSVv.net
>>739
特に摘果はしていなく、朝晩の水やりと週1リキダス与えてるぐらいです。
これは収穫しちゃいます。
アドバイスありがとうございました!

741 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 17:05:36.61 ID:sBBy6q31.net
>>738
もっと木を太らせてないとね

742 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 17:13:58.06 ID:PAZDm+We.net
>>740
ちょっと木が細いからしばらくは早めに採るのがいいと思うよ
肥料も量がわかりにくかったら少量をこまめに上げるといいかと

743 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 17:32:43.32 ID:sujfXr2h.net
千両2号地植えを3本仕立てで高さも80センチくらいになり、順調に取れだした
今の時期は、雨で灌水されるし、チャノホコリダニもナストビハムシもでない
肥料も元肥がまだ効いてるから、手間かからずどんどん収穫できるな

744 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 19:09:58.33 ID:73EirStL.net
葉が枯れ始めてるのが出始めた、接ぎ木苗でないと駄目かな?

745 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 19:42:43.88 ID:RNTAtk9Y.net
とろーり旨ナスようやく大きくなってきた

746 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 21:28:13.91 ID:JLrHV85N.net
毎日、アブラムシをセロテープで駆除してます。

747 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 21:42:26.65 ID:J6Ll6Qrg.net
>>745
大阪だけど俺も明日かあさって初収穫でそろそろだわ
今の時期に収穫出来てる人は一定の園芸スキルあると見てる

748 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 21:44:00.93 ID:xc7dL+Z7.net
毎日ダマシの襲撃を受けてます

749 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 21:52:34.39 ID:XG/GLHuP.net
>>747
いやいやいや
普通だからw

750 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 21:54:49.15 ID:QIZclXmj.net
>>749
コピペだから

751 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 22:06:38.90 ID:XG/GLHuP.net
>>743
うん、今の時期は、、肥料も元肥がまだ効いてるから~、、だよね、ウン
土作りに続いて畝づくり、そして苗植え時にきっちりと長短期の肥料を与えてれば、
一番果の収穫から暫くは何にも追肥なんて要らんで消毒の注意だけしとけばいいんだよね

752 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 22:13:43.62 ID:09zdl1IW.net
水なすがいい感じ
まだ小さいけど4つくらい

753 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 08:12:40.99 ID:7KppaPsH.net
今年はハダニが多そうだ
既に接木の千両2号がハダニだらけになってた
ミニトマトやイチゴにも出てる

葉っぱが被さってるくらいなのに
隣の長ナスや白ナスは被害無し
品種差がかなりハッキリ出た

754 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 08:15:38.16 ID:vJmb5+/0.net
https://i.imgur.com/kegdqgR.jpeg
どうも、初心者です
茄子を収穫する時は枝ごと収穫するとの事ですが、この茄子を収穫する時に枝ごと切っちゃうと先端の花も落とす事になります
先にも茄子が成るのに切ってしまうのは勿体なく感じるし、茄子を収穫する度に枝ごと切ると、丸裸になるような気がするんですが、茄子の木の姿はそんなものですか?

755 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 08:27:34.59 ID:geLm9a1M.net
その成ってる茄子より先の枝は葉っぱ1枚残して切っていい。
花を残しとくと栄養が分散して良いナスにならない。

756 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 08:32:42.50 ID:OqAzEudW.net
>>754
収穫する時に枝を切ると言ってるのは
側枝の1番目になる実だけ収穫するやり方の場合ね
側枝に1つ実がなった時点でその先に葉を2枚だけ残してそれより先の花や葉を含めて先端は切り落とす
ナスは葉の付け根からどんどん新たな枝が出てくるから側枝が出てくる大きな枝(主枝)を残しておけば一時的に側枝がなくなても大丈夫

757 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 08:53:29.72 ID:OqAzEudW.net
>>754
地面に植えた苗は茎が1本伸びてるけど分岐してまず2本になる
そしてそれぞれの枝がまた分岐して4本になる
この4本を主枝としてずっと残す枝にするのが4本仕立て
なすはスペースの使い方や株の体力などの都合に応じて2本仕立て、3本仕立て、4本仕立てがよく行われる
そして各主枝から側枝を生やして1果着けて側枝の先端を摘芯し、収穫時に側枝ごと切り落とし、また側枝を生やす、の繰り返し

758 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 09:03:17.38 ID:pglvD9k9.net
別に難しく考える必要は無くて、やってるのはただの切り戻しだからな

切り戻しを何故やるのか、って言うと主に手が届かなくなるのを防ぐとか、通路を塞ぐから、とかいう理由
逆に言うと、それらの理由に該当しない場合はあんたの言う通り放任するほうが基本的には良い

結局、どんな植え付け地であっても個々の状況があるからね
どんな場所でも60点目指せますよ、っていうのがそのやり方なわけで、教科書通りにやれば勿体無い、っていう事象にも当然遭遇する
したがって俺達は機械じゃなく人間なのだから、考える、って事をしないといけない

759 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 12:38:47.96 ID:M39y621K.net
>>754
ニャハハの家庭菜園ってYouTubeでナス検索すると良いよ、ツリー結びとか1枝1果のやり方とか解りやすく解説してるよ、
言い方悪いけど、家庭菜園だから適当で良いとか聞いて楽に楽しくなったよ。

760 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 12:45:42.20 ID:YZNxyZ79.net
白茄子初めて育ててますか、株元の葉に、ベージュ色の点々(うどんこ病ではない)が付いていて、ベニカ吹き付けたけど、摘葉した方が良い?現在6枚程しか葉がない。

761 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 13:01:01.11 ID:DPgXJZ5T.net
ナスなんて綺麗な葉のほうが少なくね?

762 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 13:22:44.64 ID:7KppaPsH.net
なんか分からんけど農薬かけちゃうのか

763 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 13:45:57.05 ID:X9A63OX2.net
そんな怖がる必要はないけどカジュアルに使う人結構おるよね

764 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 16:48:44.75 ID:uetgfPeu.net
なすの葉にカビが生えてたから何の病気だと思ったが
降り注いだとうもろこしの花粉にカビが生えてた

765 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 18:10:31.31 ID:FY0lOIDC.net
ニジュウヤホシテントウが増えてきました
良い殺虫剤はありますか?

766 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 18:17:09.19 ID:geLm9a1M.net
アファーム、アディオン、ダントツ、コテッあたりだろうね。

767 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 18:23:41.22 ID:ObloOsKk.net
>>765
おれはスミチオン乳剤を使ってそれでも駄目だったらダントツ水溶剤を使ってる

768 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 18:44:14.27 ID:vJmb5+/0.net
https://i.imgur.com/7bzrMcc.jpeg
https://i.imgur.com/9c6wHIv.jpeg
>>755,756,757,758
わかりやすいアドバイスありがとうございます
早速切ってきましたが、茄子の先に残した葉っぱの付け根から出てるミニ葉っぱからも収穫できるという事ですね
残りの茄子は明日の早朝にじっくりやってきます

>>759
ニャハニャハさんの動画はまだ見てませんが、しっかり理解できるように後で見てみますね

769 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 19:37:34.95 ID:G2ncG10P.net
そんな事は誰も言っていないが
まあその脇芽を育てたいなら好きにすればいい

770 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 19:51:26.44 ID:ZkhwCCYM.net
ナスって難しいね

771 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 20:25:04.93 ID:vJmb5+/0.net
>>769
すみません、勘違いしてました
収穫する時に枝ごと収穫するから、葉っぱの脇に着いてるやつも消滅するんですね
もっとギリギリで切るべきだった

>>770
茄子は難しいですね
何種類か果物を作ってるけど、枝ごと収穫するって滅多に無いですからね
果樹剪定が頭に残りすぎて、茄子の脇芽を見ると、これは来年の花芽になるみたいに邪念がよぎります…
庭師の剪定と果樹剪定が異なるのを体現した気分

772 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 20:45:58.64 ID:G2ncG10P.net
>>771
ギリギリ攻めたら葉の柄も傷つくでしょ
育てない脇芽は手で取ればいいよ

773 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 20:48:47.65 ID:Ea2xuQG7.net
>>771
ちゃんとした図解で説明してくれる動画とか見たほうが良いと思う

774 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 21:05:48.16 ID:G2ncG10P.net
葉を落とすことを気にしていたけど順調に育てば
逆に茂り過ぎて日照が行き届かなくなる
誘引や仕立てを解説する動画は多いけど
日照を確保するための整枝について言及する動画って殆どない
農家とか普通に資材で仕立てていれば気にすることないのかもしれないけど
家庭菜園で限られた資材では光合成できていない葉ばかりになりがち

775 :花咲か名無しさん:2024/06/25(火) 22:16:56.93 ID:l+T9Yhkl.net
最新のうちは三本仕立てとかできれいに整っているのに梅雨入りして畑をさぼっているとカオスになるのが毎年のお約束

776 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 00:07:15.10 ID:ne5o2QJd.net
俺はこれが一番役に立った
これよりわかりやすい説明ないと思う

https://youtu.be/U0hcJpgTKNk?si=omS8DZjlX3IGNLIJ

777 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 03:51:33.44 ID:TwDyJhvN.net
真夜中のキリ番

778 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 04:23:05.67 ID:11BNqXbt.net
>>776
これってさ、福岡のJAとか県で栽培技術を農家に教えてってしてるのを、
他の人が発明した技術を教えてもらったのを、明かしてYoutube収入の
自分の手柄にしてるんだろ。他の農家とかイヤだなって思う人いないのかな。
自分で編み出した部分というより、他人の手柄。国の文献とかならまだしも、
農家向けにはいいかもしれないが、福岡もナスの一大産地でブランドとかも
出してるようだし、ある意味家庭菜園向けにしてはいけない丸秘。

779 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 06:32:33.42 ID:OJUVgT9U.net
葉を落としたいけど、雨だからやりにくいよな

780 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 07:37:48.91 ID:MlsF9vaw.net
>>778
基本的で公知の事しか言ってない

781 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 08:09:53.59 ID:rAqdMadK.net
丸秘にしたい農家?、そんな狭量な人相手しなくていいだろ
そんな事より苗の国外流出とか国の農業政策や気候で農家の収入が減るんだから
そんな事いったらそこら中、他人の手柄で食ってる人だらけでしょ
林修先生みたいなのを全否定するのかって話

782 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 10:14:27.50 ID:L+XKSACq.net
つるちゃんは小遣い稼ぎとかそういうレベルの人じゃないと思うよ
もし見たことないなら他の動画も見てほしいね
たわらファームの人がつるちゃんは農家にすごく愛されてるって言ってた

783 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 10:26:05.52 ID:Ou8i3re7.net
高度な情報戦

784 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 10:55:03.18 ID:uuKF3Uys.net
何もせずほっといた方が良かったかも
切り戻しとかカッコつけてやったせいでダメになったのかも

785 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 11:00:34.31 ID:ySeZIVWe.net
なんでダメになったのかを考えられないなら放っておいた方が良かったかもね
失敗する事が問題じゃない

786 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 11:01:33.42 ID:FXJrzIRe.net
>>783
なんだそれw

787 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 11:02:23.80 ID:Ou8i3re7.net
切り口から雑菌がって言うけど切り口熱したスプーンかなんかで焦がしちゃダメなの

788 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 11:47:43.45 ID:ntdYQaTp.net
追肥してから2週間も経ってないのに雌しべが見えない花が出てきた
肥料切れるのはええええ

789 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 11:52:16.54 ID:0iE105P2.net
追肥なにげに難しいよね
来年は一発肥料でやってみようかなぁ

790 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 12:19:19.31 ID:La9Zmjvv.net
みんな早いね。5/24に種まきしたやつまだこんなん。
https://i.imgur.com/FCJ7nae.jpeg

791 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 12:32:08.54 ID:gBOQrd0S.net
>>788
この時期は2週間ごとに追肥当たり前やん

792 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 12:43:20.80 ID:vaNRZcHf.net
>>782
構ってはいけない

793 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 12:47:36.24 ID:jYR/lofn.net
科学的に楽しく自給自足chか
あのチャンネルは基礎をわかりやすく教えてくれるから一度見たほうがいい

794 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 14:37:50.22 ID:9Jd/9fqm.net
>>787
おまえさ、たかがナスの切口を消毒するために熱したスプーンわざわざ用意するって現実にありえるか?
もし市民農園でバーナー用意してスプーン熱して切口をジュッってしてる奴見かけたら笑いを堪える自信ないわ

795 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 17:31:06.96 ID:rF2CGQg4.net
マウント取ったとこで農民は農民
仲良くしろや

796 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 17:53:20.57 ID:11BNqXbt.net
>>782
有益な部分は見てるからこう言ってるのだけど。ファンがまた宗教信者みたい。
ただ個人的に苦手なだけだよ。あっさりと見捨てそうな冷たさあるし。
たわらファームの人も苦手だから、そことも同じ星の人なんだろうな。

797 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 17:54:28.38 ID:SsNcX2h3.net
3本仕立てにしたのに主枝より主枝の脇芽の方が育ちが良い
こういう場合は脇芽を伸ばして主枝を切るべき?それとも4本仕立てにするべき?

798 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 17:56:25.38 ID:11BNqXbt.net
>>796
ちな、男の嫉妬とかじゃないから。自分女だから。

799 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 17:57:14.21 ID:7EN+1vA+.net
ナスは放置栽培じゃ実はならないのか
剪定の仕方わからん

800 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 18:26:08.50 ID:Ou8i3re7.net
>>794
なんでそんなキレてんの
生理か?

801 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 18:36:10.08 ID:cqKHey34.net
キモいなBBAアピール

802 ::2024/06/26(水) 18:39:35.69 ID:tMjgjKr8.net
そもそも熱したスプーンなんて使ったら株にダメージ入らない?
動物だと火傷すると感染症リスク上がるけど植物はどうなるんだろ

803 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 18:44:16.58 ID:cqKHey34.net
>ただ個人的に苦手なだけだよ。あっさりと見捨てそうな冷たさあるし。

何妄想してんだよキモいな

804 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 19:26:27.07 ID:/rbVg/GQ.net
まあトップジンでも塗ったほうが無難な気はする

805 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 19:27:13.06 ID:/rbVg/GQ.net
傷口をジュッとやるのは止血のためだよ
昔はそれくらいしか止血の方法がなかったんだ

806 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 19:31:17.06 ID:9Jd/9fqm.net
>>800
おまえが馬鹿だからじゃないの?

807 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 19:33:30.13 ID:4a6vuDLK.net
ナスの切り口の消毒www
プランター民が考えそうなことだよなwww

808 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 19:34:24.83 ID:bNT0c40a.net
切れる刃と乾燥
おわり

809 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 19:42:10.13 ID:TOLlovDn.net
畝の準備する春ごろ市民農園で、わら人形みたいなの土に埋めてる人を見かけて、笑いを堪えられなかったな

810 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 19:46:51.77 ID:bNT0c40a.net
それ中尾彬だろ

811 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 19:47:47.43 ID:Ou8i3re7.net
キレ散らかしてる
こわ…

812 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 20:07:00.56 ID:9Jd/9fqm.net
>>811
怖いのにわざわざ書込みするキチガイ

813 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 20:10:27.58 ID:V/BNSe+c.net
ねえ、見様見真似で剪定したらハゲ丸になっちゃったんだけど

814 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 20:13:35.86 ID:3LXSu6OT.net
木なんかは切り口に防腐剤としてボンドに墨を混ぜたもの塗ったりするけどね
野菜含めてそこらへんの草はいらんのじゃないかな

815 :花咲か名無しさん:2024/06/26(水) 20:24:10.11 ID:YXYyZeOl.net
>>797
木が太いならそのまま4本で良いよ、更新剪定時にバッサリいこう

153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200