2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆ポポー 11本目 ポーポー☆

100 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 18:52:32.02 ID:cIpQCE3P.net
ポポーの接ぎ木結局活着して順調に枝葉を伸ばしたのは成木に近い超大苗に接いだやつだけだった
小苗に接いだのは殆どが新芽が伸びて葉が展開したにも関わらずその後枯れて穂木の栄養分で最後の力を振り絞っただけだった

101 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 23:04:08.93 ID:Uu3owiG4.net
>>100
台木に対して穂木が大き過ぎるとダメなのか
カンキツでの例だけど春芽接ぎを試してみるのはどうだろうか?(カンキツと春芽接ぎのワードでググると出て来るはず)

あと、夏場の普通の芽接ぎも試す価値あると思う

102 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 23:37:17.89 ID:Uu3owiG4.net
https://plaza.rakuten.co.jp/varie9/diary/200811120000/
促成栽培に関するものとしては、以下の内容がありました。(関係なさそうなものもありますが...)今後の促成栽培実験の参考情報です。

・種から発芽させる時に暖かいお湯に24Hつけておくと発芽しやすい。
・冷蔵庫での低温保管日数は、70-90日との記事もありますが、最低60日と書いたものもあり ます。(これなら正月に入る直前の休みにトライできそうです)
・chip budding(芽接ぎ)がもっとも成功率が高い(鉛筆の太さになった場合)
・Whip grafting(舌接ぎ)の場合、台木の直径が3-4mmと細くても成功するとのこと。挿し穂は休眠状態にし ておく必要があり接ぐタイミングは、台木が活動する4月頃とのこと。

103 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 11:12:32.43 ID:+4akEzNc.net
ピートモス主体の通気性に優れた土がいいのか
今年の冬に落葉して休眠期に入ったら超小苗のシルクを植え替えてみるか

104 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 18:45:04.86 ID:Nfij0vGV.net
米国ポポー農家の知見は興味深いよな
日本じゃ知られてない情報が満載や

105 :花咲か名無しさん:2024/06/20(木) 19:02:37.26 ID:+4akEzNc.net
一箇所だけ残ったマンゴーの三つ子順調に育ってる
途中で落果せず収穫まで至るといいなあ

106 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 14:19:05.19 ID:kaldbsV8.net
水切れで葉っぱが黄色くなると回復しないんだね
だんだんとチリチリになってきた

107 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 00:58:59.54 ID:+yXNTmeo.net
今だけです
https://i.imgur.com/76HGcoh.jpg

108 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 13:46:44.41 ID:wPq0dK+n.net
>>107
これ初めて知ったんだが

109 :花咲か名無しさん:2024/06/24(月) 18:07:52.08 ID:adcGiGJ1.net
タキイの友の会に入会すると送られてくる小冊子が来たんで眺めてたら生鮮の中にポポーがあった一箱1kg入りで税込み8080円
生産者の顔が載ってて見覚えあるぞコイツと思ったらファー◯池の◯じゃん生産地見たら静岡県ってやっぱりそうだ( ゚д゚)、ペッ
代引きとはいえ散々待たせた挙げ句穂木を送って来なかった事は忘れんぞ!

22 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200